HONDA CBR900RR 15代目 【SC28-SC33】at BIKE
HONDA CBR900RR 15代目 【SC28-SC33】 - 暇つぶし2ch181:774RR
10/10/27 22:45:44 XT7UM4Me
春日部 く(?) 83-97 の、98年式トリコロールカラー乗りのクズ

救急車を追い抜くのもクズ行為だが
更に救急車の目の前に進路変更して割り込むとか正気じゃねぇ

免許所持する資格もねぇし、生きる価値ねぇ
さっさと死ねよクズ

182:774RR
10/10/27 23:07:50 idunTfZ5
K市のkawasakiさんへ、時間があるなら直接話しましょうか?安全運転について。

183:774RR
10/10/27 23:40:15 kE9+sing
>>177
買った店に電話しろw

184:774RR
10/10/27 23:46:12 kE9+sing
俺は泣きながら電したぞw

185:774RR
10/10/27 23:54:24 nyWlzbEu
マイナスドライバーなんか鍵穴に突っ込んでたら通報されるw

186:774RR
10/10/28 01:54:30 HSBj/5Id
>>173
NSR900www

187:774RR
10/10/28 12:26:47 HibF3J6o
>>186
辻司がそう評していたんだよ、出た当時。

188:774RR
10/10/28 22:45:13 G97VGg5b
まあ、尖らず楽しもうよ。
俺らはバイクでつながっている。^^)

189:774RR
10/10/30 10:24:51 IyiXZpiz
bike:バイク[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:99-100番)

99:つばめ 10/10/30 01:47 HOST:210-164-055-167.jp.fiberbit.net<80><8080><3128><8000><1080> [koisatojp@]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス: スレリンク(bike板:181番)
削除理由・詳細・その他: 個人名・住所・所属
三種:
 誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的である等の場合は全て削除対象になります。

ナンバーと車種と年式が晒されており個人情報が侵害されるかと恐れがあるかと思います。
また文面から、対象者の行動を正すというより中傷が目的である可能性がある。

以上が要請理由です。よろしくお願いします。

100:削除紳士アルセーヌ・ルパン ★ 2010/10/30 03:09:40 0
>>99
予備知識のない第三者からは個人特定不可能です。残しております。

190:181
10/10/30 13:38:23 c/RbvNJ4
>>182
ハイハイ、あんたに安全運転言われるレベルじゃないから安心してw

191:774RR
10/10/31 11:57:40 Si+AjnEn
そろそろ冬眠の時期になるますた

192:774RR
10/10/31 12:27:09 eR7MrMoj
冬眠か、北の人かな?
北国は雪だし南の方は雨だし、紅葉シーズンとは言い難いねぇ


193:774RR
10/10/31 19:18:34 ljbK4mxY
うちの2型は8月に乗ったのが最後だから、もはや冬眠中と言える
ちなみに住まいは埼玉で、1年中乗れる


194:774RR
10/10/31 20:54:49 SvkthDG4
ことしまともに乗ったのが3回ぐらい。
しかも走行距離は1000kmぐらい。なんだこれw

195:774RR
10/10/31 23:02:04 /H30hrCa
>>193
寝かせすぎで、そのうち発酵するぞ

196:774RR
10/11/01 00:01:44 //jMfWhC
>>194
俺なんか2年で1000㌔だっぜっ

197:774RR
10/11/01 00:08:18 pkppCSEq
コケなし、ここ2年は定期的なエンジン起動のみで2年前にタイヤとブレーキ以外のOH済み、17,000km弱の
SC33を15万+こっちの不動車で譲ってもらうことになった
金が無くて当分大変だけど、皆よろしくな

198:774RR
10/11/01 14:25:03 B95VbMvW
>>197
こちらこそよろしく!
当方2型ワンオーナー

199:774RR
10/11/01 14:56:51 /I4Nikl6
俺も'98の赤が明日納車だ


ここって大学スレみたいに納車報告フラグないよね

200:774RR
10/11/02 20:58:22 nTlCbmUK
hosyu

201:774RR
10/11/03 23:51:53 jiNSCUfR
>>199
おめでとう!

202:774RR
10/11/04 05:47:41 CHQu5MQr
>>199
ようこそこちら側へ^^

203:774RR
10/11/04 13:52:00 ub2/12xu
乗ってみてわかったけど、軽くていいバイクだね
面白い

204:774RR
10/11/05 02:17:42 a2RTPq8j
今のSSの方が数十キロ軽くて数十馬力多いけどな

205:774RR
10/11/05 19:59:31 0w3p1nvP
>>204
で、そのポテンシャルは使いきれるの?

206:774RR
10/11/05 20:03:57 74gcz8wi
>205
SC33納車待ちだけど、軽い車体は羨ましい。
選んだ理由も、知り合いから安く買えたからってのもあるけど軽いからってのも大きいし。

207:774RR
10/11/05 22:46:12 YNUBBuuw
>>204
数十キロ軽いのは魅力だけど、数十馬力多いのはどーでもいい。



208:774RR
10/11/06 03:47:50 8Cn/Qkum
>>205
お前はCBR900RRなら性能を使いきれるとか
本気で思ってるのか?

209:774RR
10/11/06 19:55:56 uXf/5P+S
>>208
思ってないよ。俺は運転へたくそだし・・

210:774RR
10/11/08 21:35:42 AFeinO5t
乗って乗って乗りまくろう!

211:774RR
10/11/08 22:35:58 bsHmlex8
サーキットならいいが、公道で性能使い切るとかいってるのは馬鹿
レーサーなんかじゃねぇんだから速くコーナー曲がっても無駄
事故らない程度に気持ちよく走しる事ができる奴が一番分かってる

212:774RR
10/11/09 00:28:53 /STHl7mP
ゆっくり走っていれば事故らないなんてファンタジー
今でも信じてるんだね

213:774RR
10/11/09 14:19:07 gUTMvTsn
>>212
>>211は別に「ゆっくり」などとは言ってはない。


214:774RR
10/11/09 23:15:22 YLeW3WCq
グリップヒータつけようと思うんだけど、
既に装備されている方いたら、感想とか教えてください。
春~秋で全く乗らないのに、冬に乗るのかって言う問題はさておき(^^;A)

215:774RR
10/11/10 00:22:50 5+zX+5Cj
>>213
「速く走っても無駄」=ゆっくり走るって事だろ


216:774RR
10/11/10 06:27:04 uG+hVY0O
どこまで理解力ないんだよ・・・

217:774RR
10/11/10 07:20:43 5+zX+5Cj
>>216
もう、いいじゃんスルーしなよ

218:774RR
10/11/10 17:38:26 eRq4RVq8
>>214
グリップヒーターは意外と暖かくて、指先が凍える事は無くなったよ。
自分のは台湾製だったから寸法の誤差が大きくて左はキツキツで入らなかった。
最後はプラハンで叩いて入れたから二度と抜けない・・・orz
高いけど国産を勧めるよ。
欠点はグリップが太くなる分アクセルの開閉度が大きくなる事。
まあすぐに馴れちゃうけどね。



219:774RR
10/11/10 20:36:53 QLw+hT4s
>>218
なるほど。
もしも、ハンドルカバーをつけたらそれは・・・アウト??

220:774RR
10/11/10 21:58:44 niS2g+rp
>218
ちょっと調べてみたけど、装着は結構めんどくさそうだね。
納車前につけてもらおうかなぁ・・・・国産でいくらぐらい?

221:774RR
10/11/11 20:18:25 imJCv51Q
>>219
ハンドルカバーは見た目を気にしないなら「有り」だと思うよ。
一番安価で高性能かもね。
>>220
ショップに取り付け依頼するなら国産に拘らなくてもいいと思うよ。
純正で1万~、外国製なら5千円あれば十分買えちゃうよ。
高いヤツは温度調整機能があるけど、自分は常に温度はmaxだから、
無くても問題無いよ。


222:7
10/11/11 21:44:22 dmeihevU
>>219
私の4型はハンドルカバー。(セーフティメイト130)
ブレーキレバーとグリップにはスポンジ状の緩衝材を巻いて断熱(断冷?)しています。
雪じゃなければこれに百均インナー手袋、作業着屋で千円の牛革手袋で真冬の早朝に
高速道路も走ってました。
防風と断熱により、発熱がなくても暖かく感じられます。
見た目よりも、快適性とそれにより得られる安全性のほうが私には重要です。
そして2千円でお釣りがくる。これも大事。

223:774RR
10/11/12 00:14:33 Y6d7ezp8
とっさの場合に対応できないハンドルカバーなんか付けてて
安全性が云々とか笑えるな

224:774RR
10/11/12 04:17:56 rlkhrkEb
ww

225:774RR
10/11/12 06:32:18 9aElwLoe
>>223
お前の場合は、だろw

226:774RR
10/11/13 08:39:22 LN0/hSRC
保全

227:774RR
10/11/15 07:28:25 eWwCG10h
干す

228:774RR
10/11/16 14:35:30 BHqQ2mHK
ただ今入院中

229:774RR
10/11/16 17:38:19 YcB8J/mR
>>228
ネタが無いんだから入院した理由とか書いてよ。





230:774RR
10/11/16 19:32:06 gLgjnNBB
         ∩____∩
        /        ヽ
       / ●    ●  |     プハーッ
       |///( _●_ )/// ミ  こんな時間にだれもいないから
      彡、,,  |∪|   /     ビールがうめぇやw
      /__ ヽノ || ̄ ̄||
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|




231:774RR
10/11/16 22:37:02 DliI+0OW
OUT RIDERって雑誌いいね、
読むとツーリング&キャンプしたくなる。


232:774RR
10/11/17 19:51:58 78wQWOae
        / ̄`ヽ} ,.: |  . .-‐<:::. : : : : ` '<.:/ ノ
     ,.:' :/ ̄`/ ハ ノ´: : : : : : : : : : : : `く__}_
.    /. :/: : / >、 :}_彡': : /.: : : .: :_ : : : _: : \`ヽ、_
     ′/:. :/: :/ r┴Yニ:≦:/.: :, : : :, '⌒: : 、 ⌒ヽ.ヽ  \-‐ '
    : : ,′/: :/: ノ ,イミ:三/.: :/: . ./. ,.   }. } ', ハ '   ハ
    l: :i : ′;' :/ ,:小:ミ__/,' :/.: ://.:/.: : /.: /: :|: :! : ',: : : ハ
    |: :|: :!: :i∠......ノ|:\// /.: :.:/厶/-‐/、.:/!: : ナヽ:!: :!: : : '.
    |: :|:|.:i :|: : |.:l iヽ,'/ /: : :´{.:{_厶ミ、__/リ_;xミ、: l : : |:i : : _i
    |: :! :|: :i| :|: : |:小: :\{: :___;xf爪: ;;;リ    ハリノ'ー| : :,从/
   |:| :|: :i| :|: :| :l |\',.\ :`i{ 弋:(ン′   以'{\厂:|l
   |:| :|: :i| :|: :|:.:| l   ヽ.|:\|            川|.:l|      まぁ窓の外からこっそりのぞき見てるのは確実なんだけどね
   ¦:| :|: :i| :|: :|:.:||  :|!: : |、"'"     n.ィ':| :l|.:||
   !:| :|: :i| :|: :i:.:l :|  ,ノ|: : | ≧ァ‐-r<l |:i :| :| l. .:!!
    乂V'ヽi:', l: .: : :| :| / 乂:|   f_N;:代V ,ルVノiノ:ノ'
          i:}',|.: : .:.}xく`ヽ、__,  | 「::ン ハ、
        ノ小: : :/: .  \ \ >x|  !     }
           }:/{: : : .  \ \ !      ,イ|
         ノ' .}: : : :   ハVハ '.     /}ハト:、
              〈、\: .   ハ.Vハr}_   /_ノ:::ハj
             く: ヽ.:ヽ、: : . }厂ノ.: `>、::://ハ
           { : _). r ー-Y:f: `ヽ、: : /////ハ.
           ヽ: : : : `ー .: :)'.: : {: .ヽ{/////::}




233:774RR
10/11/17 20:41:26 55qguVkz
硬派じゃないなあ…

234:774RR
10/11/18 14:28:08 G/7cQfkE
初代のプロモーションビデオかっこいいよね

235:774RR
10/11/19 21:58:08 srESKU6r
CBR900RRを曲にたとえると、Bzの月光・・

236:774RR
10/11/20 09:29:42 qjvoMGQX
Bz(笑)

237:774RR
10/11/20 17:44:55 EctwBxfM
Cz()

238:774RR
10/11/21 14:47:18 zwbsPEsN
マフラーで、サイレンサー+フルエキをつけた場合と
サイレンサーのみの場合って、音に限った話、違いある?


239:774RR
10/11/21 15:13:23 hEiEgJZC
>>238
当然あるでしょ。
管楽器を思い浮かべれば容易に想像がつきそうなもんだが。

240:774RR
10/11/21 16:08:16 QKK12Yd2
サイレンサーが同じでも、2型用の純正エキパイ(鉄)と3型用(SUS)の違いですら
音の差はあるぞ

241:774RR
10/11/21 19:14:08 zwbsPEsN
>>239
>>240
有難う。自分の満足する音に頑張って近づけていくよ。

242:774RR
10/11/24 00:22:30 T+EEivhU
保守

243:774RR
10/11/24 20:35:22 q6sM/26k
          __
     ,. - '´ ̄∨∨>、
    /: : : : : : : : :`┴'‐^ヽ
  /: : /: i: :ハ:┼: ト: : :i: : :ハ
 /::/:/‐7l:/l:/ lィ'テiヽ|__j_j: : |
ノi: l: l :斤T、 ....`ー' ノtっ:l : : |  -、 ヽ  私はむこうを向いてますから
ヽ!: :!:ハヘ'くノ  '   u |: l: l: l -‐'__ノ
 ´`j : ハっ  tっ  ,ノl: l: l:/       勝手に保守してヤッててください
  ヾ/::/>- .,.__,. 'l:l: : l: l/
(_ 、_ヾv|: :ハ, ィ\/ Lハハへ
  ̄  //  ∨ /  |/ ヘ
    /`Y  /_/__ ij   ',
    /  rー「~rァ'"7:::::|-‐=   ,'



244:774RR
10/11/25 00:09:56 YhhBp4z7
一ヶ月ぶりくらいに乗ったけどやっぱいいなぁ
寒かったけど

245:774RR
10/11/26 05:47:43 dhv65uhc
もう年内は無理かな・・・
バッテリーも外しちゃったし・・・。


246:774RR
10/11/26 21:35:38 EC4hwnJ6

             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレ、元通りになったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,




247: [―{}@{}@{}-] 774RR
10/11/27 05:46:35 hc4nP7iB
>>245
早いよ!

248:774RR
10/11/29 19:20:19 5Wi9+/yx
 ,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  あげでござる
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ 
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"


249:774RR
10/11/30 15:28:12 lz8fgBF+
さてと、給料も入った事だし、タイヤとチェーン交換でもするかな。

250:774RR
10/11/30 16:45:41 92G0VQG3
稼いでんなあ
俺の薄給は給料から7万とか出せんわ・・・(言うまでもなく貯金など0)

251:774RR
10/11/30 20:58:23 h+nd5H+n
>>247
わかった。
今週末晴れてたら、も一度バッテリつけるわ。


252:774RR
10/11/30 21:11:49 qHrcpfsb
・きんまもん(キンマモン・きんまもにー・きんまもちー・きんまもに・あもん・うみまもん)
・3年も4年もやってるのにまともな友達がいない・コミュ力が欠落している
・ツアーがあれば喜んで飛んでいく ・しかしガチ構成で先走りばかりするため嫌がられる
・基本的にツアー中はですます口調で良い人間を装う
・2chやニコニコで流行っている言葉をツアー中にうざいほど言いまくる
・ツアー主催もするが、皆で楽しむためではなく 他の人間を利用して自分自身の暇つぶしのために開いている
・効率重視の本気ゲーマー気質 ・怒りっぽく、傍若無人 ・偽善や詐欺、人の気持ちを弄ぶのが得意
・カモを見つけたら近寄るだけ近寄っておいて、邪魔になったら容赦なく捨てる
・プライドが異常に高く、意見されると人が変わったように激怒し相手を言葉で散々に痛めつけてからフィルターにつっこむ
・自分の性格にコンプレックスを感じた事が無く、何が何でも全て人のせいにしようとする
・心が傷ついたことがない・そのため相手の気持ちを汲むということが出来ない
・家は実装初日から維持している ・友達もいないのに維持し続けている
・誰も来ないのに家にいることが多い引きこもっている・インしていないと死ぬ病にかかっている
・トレハンキャラもいるが友達がいないため、寂しく一人でトレハンを行う ・2chでいくら晒されようと平気な神経をしている
・しかし時として優しいときがあるがそれは社交辞令・ばらもす以外の人間とは社交辞令で付き合っている
・もちろんツアーでの付き合いも社交辞令 ・言わなくてもいいことをわざわざ言ってしまう
・まず義理深いかどうかで人をみる ・相手が"心から信頼できる人物"でないと食べ物さえ受け取りを拒否する
・知り合いレベルでは、もちろん頑なに拒否して絶対受け取らない
・無理に渡そうとすると逆ギレして容赦ない悪口を言い相手に精神的ダメージを与える
・下手にかかわることで、キャラデリに迫られ何もかも奪われる事になる
・人をどん底まで叩き落しといても自分は平然とMoEで遊び続ける
・もちろん自分には一切非が無い!と言い切り、言葉攻めで更に相手に追い討ちをかける・それがきんまもん
・2chでもゲーム内でも何ヶ月にも渡って非難され続けても平気でツアーに行く異常な人間



253:774RR
10/11/30 21:32:27 fNnIvuSY
先週末に納車しました。
もう何年ものってなかったので、怖い怖い。
海沿いの道や陸橋は横風が吹いてこけそうになるわ、山道はカーブが怖いわで
昔と比べると20~40㌔くらい遅いペースだったけど、やっぱ楽しいね。
こっちは、この季節でもまだまだあったかくて余裕だし。

254:774RR
10/11/30 22:20:44 92G0VQG3
なんで「納車しました」って言い方が一般化しちゃったんだろうな

9割以上の人が(俺調べ)何故かそろってそう言うのが不思議すぎる

255:774RR
10/11/30 22:40:25 NKAeXyVA
>>254
どの辺りがまずいのか、教えてケロ

256:774RR
10/11/30 22:46:19 fNnIvuSY
納車するのはディーラー側なので、客の立場からすると納品されましたというのが、
日本語的に正しい言い回しと言うだけでしょ。
まぁ、>254は一般化したって言ってるだけで、まずいとは言っていないが。

257:774RR
10/11/30 22:46:47 92G0VQG3
するのはバイク屋
されるのがユーザー側

258:774RR
10/11/30 23:58:32 lBaN2JHx


            ∧,,∧
            ( ´・ω・)   < 256 こまけーことはいいんだよ!
        ___(____)___
      / \    旦   __\
      <\※ \____|\____ヽ
.       .ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー─-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|____|~





259:774RR
10/12/01 21:15:04 SyxkwDRW
ダメ。絶対。

仕事で部品が届いたときに「納品しました」なんて報告したら混乱するわ。


260:774RR
10/12/02 17:37:09 KDc67PYP
>>259
そりゃ現実問題そうだろうけど、>>253のバイク購入を素直に喜んであげれば
いいんじゃないのかな。あの文章で>>253がほかの人に納車してあげたと
感じた人はちょっとおかしい。

そんなことより、エンジンオイル交換とフロントタイヤ(マッハ)を
年内にやるぞ^^ 来年春は車検だ~バイクでは初めてセルフ車検をやるよ。
やっぱカウルは外しておくんだよね。

261:774RR
10/12/02 17:42:02 sTA8dpB7
カウルを外す?

なんでそんな必要が?


262:774RR
10/12/02 18:50:50 kYFakxrj
仕事じゃないんだから「納車」についてはそんなに目くじら立てんでも。
もっと新しくて性能がいいバイクがある中、わざわざ10年以上前のバイクである
CBR900RRを選んでくれた新しい仲間を拍手で迎えましょう。
ということで253さん、おめでとう。

263:774RR
10/12/02 22:53:01 fg5IYWf0
話題が乏しいから、日本語教室みたいになってる…
俺はまだまだ乗るぜ、寒い寒い

264:774RR
10/12/03 05:32:00 DBWTQKzX
929あたりが予算的に合うので現在検討中。

乗ってる方、ナニ色持ってますか?
黄色+紺か、ブルーが欲しいなあ。

265:774RR
10/12/03 07:06:25 C3mOBHrR
カウルは付けっぱなしでした。
東京です。

266:774RR
10/12/03 14:59:28 MO/K8nlL
>>264
あまり良い評判は聞かないけど、専用スレがあったはず

267:774RR
10/12/03 16:34:04 5S3bSRv8
>>264

>>1より
「ここは「1型~4型」の話題専用のスレッドです。 」


268:774RR
10/12/03 16:57:14 DBWTQKzX
264です

ありがとうございます。
一度そちら929 954スレで聞いてみます

269:774RR
10/12/03 18:06:14 0K1rxd/u
カウル外さなくていいのか・・・。どこで見たか覚えてないんだけど、
なんかそういう個人サイトの車検体験記を読んだ覚えがあるんだよ。
失礼しました。

270:774RR
10/12/03 18:32:35 LfBN63JI
フレームナンバーとかは隙間から覗く
カウルを外す心配はないよ

271:774RR
10/12/04 23:57:42 iLmq4QXF
今日乗ったけど、寒かったなー・・
ハンドルポジションきついし。
近所の河川敷ゴルフ眺めた時間のほうが長かったかな(汗)

272:774RR
10/12/05 17:10:08 9h/YEIEO
>>271
年取るとポジション辛いよな~
これなんかどう?
URLリンク(www.maderv.com)
俺は購入したいけど取り付け面倒くさそうだから踏ん切りが付かない・・・

273:774RR
10/12/05 18:16:22 wZv9DDk8
昨日の夜中足柄パーキング超えてから凄く寒かった。
静岡と神奈川ってこんなに違うのかと、肌身を持って感じた。

274:774RR
10/12/05 18:26:20 Grwsjd0k
>273
体感で2~3度違うね。
この間箱根越えて来たけど、手袋、ジャケット薄手でOKから、
真冬用じゃないと乗ってられないような気候に変わるからなぁ

275:774RR
10/12/05 19:35:26 bPJhpFoL
事務やるわけでもないのに>>272を付けるのは絶対にイヤだわあ

というかそのページ上部の1型見ると、すげえ古臭いバイクだと気づかされるな

276:774RR
10/12/05 21:45:31 m6KOwhxx
>>275
そんなあなたに
URLリンク(www.hurricane-web.jp)

街乗りがずいぶん楽になりました。272の半額で済みますし。

277:774RR
10/12/06 21:14:36 zLRED5Lh
ポジション辛いならネイキッド買えばー
バーハン付けたファイアーブレード見たくない。

278:774RR
10/12/07 21:59:35 OMxHSo+p
ジムカーナやれば問題無い

279:774RR
10/12/07 23:47:23 e/Za7qeQ
>>277
カネもないけど欲しいと思うバイクもない、ネイキッドバイクはSSベースでも重たい、
F16インチの乗り味が好き、カウルがあるほうが長距離が楽、
そして何より今乗ってるファイアーブレードを愛してる。
以上の理由でファイアーブレードに乗り続けます。

280:774RR
10/12/07 23:52:38 bI6+7e7A
>>279
同意。
特にSSの軽さに慣れちゃうと重たいのはつらい。
ハンドルが高いから楽と思うときもあるけど。


281:774RR
10/12/08 00:04:18 7IAcENWV
ファイアブレードって今だと結構重いよね?
NSR250あたりをサブでほしいなぁ

282:774RR
10/12/08 00:08:58 FjyAqund
今のSSとは比較にならないほど糞重いCBR900RRに乗ってるくせに
軽さがどうのとか言われてもなあ

283:774RR
10/12/08 00:30:16 UXp3XqAS
>>282
CBR1000の車両重量 201〔211〕kg〔 〕内はABS 仕様とか
YZF-R1の車両重量 212kg
と比較してもそんなに違ったっけ?



284:774RR
10/12/08 00:44:33 XNO8II48
>>282
CBR900RRは「公道で一番楽しい」こと、CBR1000RRほかの現行SSは
「サーキットで一番速い」ことを目指して開発されたものと思ってるので、どんなに軽くて
性能がよくても現行SSはやっぱり別モノ。
何より新車で買って十数年苦楽をともにしてきた相棒だから簡単に手放せない。

285:774RR
10/12/08 01:14:56 FjyAqund
>>283
900RRは185キロだっけか、乾燥重量で。
装備重量(車両重量)だと220キロ位にはなるだろう

286:774RR
10/12/08 15:22:48 aw4WVrkw
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

287:774RR
10/12/08 16:38:57 WqwBxgn4
>>285
俺のは96だが車検証の車両重量は200kgとなってるぞ。
因みに乾燥重量は
92-95 185kg
96-97 183kg
98-99 180kg
今のSSが重いのはマフラーの触媒が原因じゃないかな?



288:774RR
10/12/09 00:07:28 hVWpYA/5
ガソリン18リットルとオイル3リットルと冷却水・・・何リットルだっけか
合計して15㌔で済むと、本気で思ってんの?

まあ実測した事ないし、実際は何キロかなんてわかんないけどな

289:774RR
10/12/09 07:15:28 ouqIw1VQ
ガス18.0×0.75=13.5
オイル4.0×0.87=3.48
冷却水2.8×1.0=2.80
合計19.78
だとすると、だいたい+20キロくらい?
ブレーキフルドとかフォークオイルとかも計算するのか知らないけど。



290:774RR
10/12/09 13:18:36 hVWpYA/5
グーグル師父に教えを仰いだだけなので信憑性はしらんが
4型は実測で+31.5㌔だそうだ
イカコピペ

下記はすべてBS誌のデーターです。

98'YZF‐R1   装備209.0㌔(乾燥177㌔)
98'CBR900RR   装備211.5㌔(乾燥180㌔)
98'ZX-9R    装備217.5㌔(乾燥183㌔)

06'CBR1000RR  装備209.5㌔(乾燥176㌔)
06'YZF‐R1   装備208.5㌔(乾燥173㌔)
06'GSX‐R1000 装備206.5㌔(乾燥166㌔)
06'ZX‐10R   装備209.0㌔(乾燥175㌔)

06'DAYTONA675 装備194.0㌔(乾燥165㌔)
07'DUCATI1098 装備205.5㌔(乾燥171㌔)

07'CBR600RR  装備190.5㌔(乾燥155㌔)
07'YZF‐R6   装備195.0㌔(乾燥161㌔)
07'GSX‐R600  装備202.0㌔(乾燥161㌔)
07'ZX‐6R   装備205.5㌔(乾燥167㌔)

05'CBR600RR  装備201.0㌔(乾燥163㌔)
05'YZF‐R6   装備197.0㌔(乾燥163㌔)
05'GSX‐R600  装備200.0㌔(乾燥161㌔)
05'ZX‐6R(636) 装備199.5㌔(乾燥164㌔)

291:774RR
10/12/09 22:49:02 tyTDk3g0
会社の80tスケールにバイクのせて測ったら200Kg表示だったよ。
四捨五入だから195~205Kgです。
俺の99はサイレンサだけカーボンのに交換してある

292:774RR
10/12/11 10:14:37 E0MI7ib0
さむーい。
もうこんだけ寒いとバイク乗るって選択肢が無くなる

293:774RR
10/12/11 12:34:29 D9HG4+Rv
>>292
何言ってやがんでぇ!


294:774RR
10/12/11 17:10:00 5kZ3fXU4
埼玉じゃ未だに、昼間は秋みたいな陽気です・・・

数ヶ月乗ってないけどな

295:774RR
10/12/13 09:15:43 mqsHZmX5
hosu

296:774RR
10/12/13 20:21:16 eGruuxNi
最近ライトの暗さに不安を感じてHID化しようと思ってんだけど、

297:774RR
10/12/13 20:22:22 eGruuxNi
>>296ミスったw

298:774RR
10/12/13 20:26:44 eGruuxNi
ライトの暗さに夜間の走行が不安になって来たから、

HID化しようと思ってるんだけど、あれって2灯じゃないとダメなのかな?

オークションとか見ると1灯ばっかなんだよね。

299:774RR
10/12/13 23:32:14 tj91FPfw
3型乗りですがライトの話題が出ているのでちょっとお聞きします。
ライトに割れがあるので車検の時期でもあり交換しようと思うのですが、発注するとしたらどれがよいのでしょうか?…

33102-MAS-E01  HEADLIGHT UNIT  BR,E,MX,SI
33102-MAS-G01  HEADLIGHT UNIT AR,ED,F,G,ND,SD,SW
33012-MAS-U01  HEADLIGHT UNIT CM,U

お手数ですが、よろしくお願いしたします。


300:774RR
10/12/14 02:19:39 xS/2O9Rx
>>298
俺の2型は初年度登録から14年目にして、晴れて右側通行用のヘッドライトであることが判明いたしますた
今までの車検ではロービーム検査なんか一度たりともされなかったからなあ・・・
てゆーかなんで最初に交換されてなかったのかと

検査官が示した解決方法は「ロービーム時に向かって右目だけ点灯させる」だった
つまりは片目でもおkという事だろう、多分。

でも中華HIDでちゃんと光軸出るの?

>>299
ゴミレスですまん
どれを使えばいいのかは知らないけど、ヘッドライトユニットって2万位するんだな

301:774RR
10/12/14 09:45:00 spvH2/S9
>>299
33102-MAS-E01 BR,E,MX,SI
 ブラジル?.イギリス.メキシコ.?
33102-MAS-G01 AR,ED,F,G,ND,SD,SW
 オーストリア.ヨーロッパ一般.フランス.ドイツ.北ヨーロッパ.スウェーデン.スイス
33012-MAS-U01 CM,U
 ?.オーストラリア
オーナーズマニュアルで仕様を調べてみた。
イギリスは右側通行だから1番上は違うみたいだね。
普通で考えたら2番目の可能性が高いがバイク屋に相談した方がいいかも。


302:774RR
10/12/14 16:37:03 xS/2O9Rx
・・・・・・・

おいおい・・・・イギリスは左側通行だよ
イギリスが右なら日本も右だろw

ブラヂルとメキシコゥは右なので、一番上のEはグレートブリテンじゃないってことになるな

何を普通に考えたんだか知らんが、欧州一般仕様は右側通行用だから絶対に違う
オーストラリアは左側なので、一番下がオーストラリア仕様だってのが確かなら下だろう

303:774RR
10/12/14 21:08:51 XzoFdx/F
>>301
やっぱりそういうもんなのか
あんまり気にしないでいくかなぁーw


光軸は中華でも出るんじゃないかという、
俺の希望的観測
それにテスター屋で光軸調整しとけばいいのかなぁー
くらいにしか思ってないな俺w

304:774RR
10/12/14 21:10:41 XzoFdx/F
あぁーまた安価ミスったw
>>303>>300への安価ということで

305:774RR
10/12/15 00:24:12 M3hXQNsO
299です
301さん。ありがとうございます。
33102-MAS-E01 BR,E,MX,SI
 ブラジル.イングランド.メキシコ.シンガポール
33102-MAS-G01 AR,ED,F,G,ND,SD,SW
 オーストリア.ヨーロッパ.フランス.ドイツ.北ヨーロッパ.スウェーデン.スイス
33012-MAS-U01 CM,U
 .オーストラリア.カナダ
のようです。

302さんありがとうございます
一番下の33012-MAS-U01を検討してみます

300さん
4~5万ぐらいするような…

306:774RR
10/12/15 00:33:32 HnnZs85A
イングランドで正解だったか・・・ごめんなさい
カナダはここ90年ほど右側通行だよな・・・

左右混在って一体どういうことだってばよ!

4~5万?
RONAYERS.COM見たら254ドル53セント位になってて
今まで日本で買う場合は、あそこでの表示より安い場合が多かったから2万位だと思ったんだ
倍かあ・・・

・・・一昨年あたりの部品一掃&超値上げの影響かなひょっとして

307:774RR
10/12/17 08:20:06 y+CVCtYq
保守

308:774RR
10/12/17 23:48:20 wziq+HKA
防寒グローブ使っている方いますか?
インプレ教えてください。
グリップヒータの導入も考えていますが、いまいち…。

309:774RR
10/12/18 16:25:29 asP/+ZDi
両方使っています。
防寒グローブは1時間くらいが限界です。
グリップヒーターは凍える事はまず無いです。
取り付けは結構面倒臭いですが、快適に走れます。



310:774RR
10/12/21 00:44:38 D8DT7/yo
保守

311:774RR
10/12/23 23:08:29 N2ob7cNI
明日から非常に寒くなる・・・
今日乗ったのが今年の乗り納めになるかもしれん。

312:774RR
10/12/25 12:52:13 yFf6yEP1
今シーズンの乗り納めはもう終わりました。
寒かった。
来シーズンの3月まで2か月間はお休み。
バッテリー外そうかな・・・。

313:774RR
10/12/27 02:41:16 CCpKxd7d
俺のはⅠ型でHID二灯だぜ!!
明るいよ

314:774RR
10/12/27 04:24:16 pUTxytMY
マルチリフレクターのにHID付けたら、対向車線の車に大層迷惑をかけることになるけど
そのへんはどうやって回避してんの?

315:774RR
10/12/30 11:52:37 63jMCKZr
俺は夜乗ることがほとんど無いのでライトはノーマルで満足。

316:774RR
10/12/30 21:19:17 z9YPZwE9
ノーマルでも結構明るいのよね。
俺は今までCBR900RRのバルブ交換なんて考えたことも無かったから
どうやってやればいいのかなんて知らなかったんだけど(笑)、
最近車のバルブ交換をする事になってこんな簡単だとは知らなくてさ。
ふと自分のバイクのライトの裏側を見るとめちゃくちゃ目立つところに
バルブがあって、目から鱗でした。これなら車以上に簡単に交換
できそうだ。

317:774RR
10/12/30 22:24:57 52KHJsjF
CBR900RRのバルブ交換は1分で終わるが

俺が昔乗ってたスズキ軽のバルブ交換は、ジャッキアップしてタイヤインナーフェンダー外して
ようやく触れたので片側10分

今乗ってるスズキ小型車はバンパー外さないと取れないので、50分コースだな

318:774RR
10/12/30 23:37:54 O7w1FLI8
新車で買ったときは他のどの車種よりも明るく感じたけど、最近は暗く感じる。
明るいバイクがうらやましい。

319:774RR
10/12/31 00:56:24 5b8W/KAA
>>318
HIDとまではいかないけど、白系ハイワッテージのバルブがいいんじゃないかな。
オクでH4ホワイトとかで検索するといいかも。俺は車用にPIAAのスーパーホワイト
見たいな名前のを買ってなかなか重宝してます。ただホワイトとか書いてあっても
表面は青っぽいバルブが多いので、青色の映り込みが嫌な人は、軽くクロム
メッキ(?)してあるようなのがオススメ^^ こんな感じのやつ↓
URLリンク(imepita.jp)


320:774RR
10/12/31 01:09:23 8jJQV7Au
青っぽいコーティングがしてあるバルブは車検に通らない可能性があるぞ
光量の基準がどうもここ2年で変わったらしい

321:774RR
10/12/31 22:42:51 5b8W/KAA
まぁ気になるバルブを使ってる人は、ノーマルバルブを持って車検場に
行こう^^

322:774RR
10/12/31 22:54:29 Sw6Lz/P/
>>319 >>320 >>321
今使ってるバルブが切れたら交換も考えるんですけどねぇ。
ところで思ったとおり23日が今年の乗り納めになってしまった。
皆さん来年も安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう。
ではよいお年を。

323:774RR
11/01/01 09:45:04 p7pOTrUk
SC33のマフラーSC28に加工等したらつくようになりますか?
あまりにSC28のマフラーが少ないので…

324:774RR
11/01/01 12:35:44 cglfnWHy
2年くらい前に、SC33のエキパイをSC28に付けた(錆に負けそうになってたので)
付いたけど、そのままではサイレンサー出口の向きがナナメになるのでなんとかする必要がある

社外品は知らん

325:774RR
11/01/01 19:20:18 L7zG4V//
      〇~
    /⌒ヽ  あけましておめでとう
    ( ^ω^) 
   _(____)_
  └□―□┘
  ◇|  ●  |◇
 ◇ u―u  ◇


326:774RR
11/01/02 16:55:58 wQe+moCA
SC33のサイレンサーもあれば問題ない。
社外フルエキは、サイレンサーステーがバンド(ネジ緩めると360°動く)なら問題ない。

327:774RR
11/01/02 18:25:46 vFj9O0GQ
バネでサイレンサーを固定してる奴は180度と360度以外動かせないけどな

328:774RR
11/01/02 20:29:05 wQe+moCA
サイレンサーじゃなくて、サイレンサーのステーだよ。
バンドだったらどこでもとまるだろ!


329:774RR
11/01/02 20:38:56 wQe+moCA
SC33のサイレンサーあれば問題ないと言ったが、
問題あることに気がついた。サイレンサーのステーの位置が違う。
社外フルエキのバンドタイプが問題ないのはそーゆーこと。出口も問題ない。
連投スマン


330:774RR
11/01/03 12:16:44 Cs2t/aZs
>>323
オク見てるとたまーにある。車種不明と言ってるものの中にも
画像を拡大するとMWOって見えるやつもある。
でも確かに33と比べると少ない。
教習所で大型二輪取れるようになったのが1996年秋からなので
92-95年のSC28は逆車自体が少ないんだと思う。

331:774RR
11/01/06 07:52:02 hHf2Ut6V
ほしゅ

332:774RR
11/01/07 13:26:42 6DYB3XYn
底冷えほしゅ

333:774RR
11/01/08 16:47:41 D1BsNIkf
>>300
「ロービーム時に向かって右目だけ点灯」ってデフォじゃないの?

ちなみにうちのはそれで車検は通ってるけど。


334:774RR
11/01/08 17:13:14 H3kMmi2J
実際そうなんだろうしそう思ってたが、俺のは中古で買ったときから両方点いてた

335:774RR
11/01/08 18:08:48 yC8l1oQG
>>300みたいなのは、単純に右と左のコネクタ差し替えたらダメなのか?
取り回しとか変更しないと長さが…、てのはあるかも知れんが。

336:774RR
11/01/08 18:47:36 yuizZr7P
>>334
95以前か北米仕様なら両目点灯だよ。

337:774RR
11/01/08 18:49:44 D1BsNIkf
>>335
>>300は、両目点灯になってるらしいから単純に右と左のコネクタを
差し替えてもおなじだろ?
そもそもコネクタが同じだったかどうか…。



338:774RR
11/01/10 15:58:54 FwdYo6NL
ほすほす

339:774RR
11/01/10 18:36:24 Qp1uQSe2
今日二週間ぶりに乗った。今年の初乗り。
寒いとウインカーが点きにくくなることを忘れてた。
12月は問題なく作動してたんですけどねぇ。

340:774RR
11/01/10 18:43:11 o5hemsVF
>339
俺も久々に乗った
10kmくらいだけど、寒いな、やっぱ。

341:774RR
11/01/10 20:23:58 9JeKrx//
>>339
初めて聞いたよ。うちのは寒くても変化無いけど。
それにしても、この寒い中バイクに乗るとは凄いな-

342:774RR
11/01/10 22:49:21 xD2rqALk
接点復活剤もたまには思い出してね。

343:774RR
11/01/11 11:44:28 ay3wZS2L
俺はリレーだと思うが
ガン無視されてるあたり、どうも違うらしいな

344:774RR
11/01/11 21:04:10 CPoG4RrO
>>339
このスレの最初のほうでも書き込んだのですが、「ものすごく」寒くなると
ウインカー操作しても点滅しない。暖まると点滅するようになるのですが、
真冬はエンジンとともにウインカーも暖機運転しなきゃならない。
>>343
ガン無視とはどういうことかわからないのですが、自分もリレーの問題だと
思ってます。寒さに弱い仕様なのか、経年劣化かはわかりませんが。
気温が上がれば問題なく作動するから、「ものすごく」寒い日や早朝・夜中に
乗る必要もないため、このまま春を待ちます。




345:27
11/01/12 00:31:33 cUlxZ/ni
>>344
前その話題が出たときにスルーされたからだよ

346:774RR
11/01/12 05:22:02 PDhgBzw9
いやいや、ドリーム行ってシュッと一吹きしてもらってごらん。
直る場合があるよ。たぶんサービス感覚でやってくれる。
二三千円のスプレー缶が高いと思ってんだろ。

347:774RR
11/01/12 20:43:53 XOCLfmZS
>>345
確かにスルーしちゃってますね。すみませんでした。
気を悪くしないでこれからも書き込んでください。

>>346
接点復活剤なんかはもうやってるんですよ。それでもものすごく寒いときは
点滅開始に時間がかかる。
樹木みたいにリレーに菰を巻いたら好くなるかな?

348:774RR
11/01/13 00:11:19 n2FKz7RM
よく分からんのだが、寒い、ってのは一体何度の事を言ってるんだ?

349:774RR
11/01/13 21:55:27 psMPCouC
>>348
データを取ってるわけじゃないからよくわからないけど、5度くらいから作動しにくく
なっているんじゃないだろうか。寒くなればなるほどウインカー操作してから点滅開始
までの時間が長くなる。
一度高速乗る前に操作して点滅せず、キャンセルしないまま二区間走行、高速を降りてから
ようやく点滅開始、ということがあった。このときは朝六時半くらいで、気温は0度くらい
じゃないかな?
暖まってくれば通常通り反応します。


350:774RR
11/01/14 00:06:37 02MDSMlx
うん、その程度ならやっぱ単なる故障だな

351:774RR
11/01/14 01:11:34 TUf616LH
16インチ海苔の方、おすすめのタイヤってある?

352:774RR
11/01/14 13:58:24 02MDSMlx
選べるほど選択肢があればいいんだけどね・・・

353:774RR
11/01/15 16:42:08 yBgRto5n
ウチのはピレリディアブロ。


354:774RR
11/01/15 18:02:34 hGoZ1mJn
うちのはリヤがピレリディアブロロッソ、フロントがダンロップGPR-200

ダンロップはD-208で絶望して以来履いてなかったけど
GPRはどうなんだろうね、8月に交換してまだ100キロ走ってないからわからんけど

355:774RR
11/01/15 18:38:35 Qv2P91Ah
新車時のBS BT56に始まり、BS BT56SS、DL D-208、メッツラー スポルテックM1、メッツラー スポルテックM1、
ピレリ ディアブロ、と来て、現在もう一回ピレリ ディアブロ。
D-208はフロントの段減りが激しく、寿命も他の銘柄よりも短くて、自分も絶望しました。
街乗り・ツーリングメインで、端っこは全然使ってないため寿命の長いツーリングタイヤにしたいけど、
F16の設定がない。
次はまだ履いたことがないミシュランかな。

356:774RR
11/01/15 20:36:09 +kj23006
'96トリコの青色の正式名称わかる人居る?
スパークリングレッドとロスホワイトは分かるけど、青色は調べても
出てこないんだよね。

357:774RR
11/01/16 12:42:50 xm2I9sXW
>>355
ミシュランはF16に見切りをつけたみたいだよ・・・

ちなみにオレはBT016はいてます。もう交換時期なんでレポします。
へたれ走りなんでリアが17000キロ、フロントは19000位でセンターにスリップサイン。
ドライグリップはかなり良かったけど雨だと全然ダメでした。
センターが硬いからライフにだいぶ貢献したとおもわれ。

次はGPR200かまたBT016にする予定です。

358:774RR
11/01/16 13:28:43 z/fKJQX8
>>357
ありゃまぁ、そうなんですか。
BT016、使い方によってはそんなにもつんですね。
どうせ真ん中ばっかりしか使わないから交換時期が来たら考えよう。
その前にBSがモデルチェンジしてるかもしれないけど。

ちなみにディアブロのインプレですが、ヘタレな走りなんでよくわかりません。
ただ、続けて同じのをはいているので、特に大きな不可は無し。
いつ代えた覚えてないので寿命はよくわからないけど、1万キロ以上走ってる。

359:774RR
11/01/16 14:35:24 PA7IvmQK
すげええええ
BT-014履いてた時も5000キロ位しか持たなかったな
16000キロとかありえん

360:774RR
11/01/17 01:47:37 pxJDsYD4
おれのはダンロップのGPR100
買った時から付いてた
ダンロップって結構種類豊富だよね


361:774RR
11/01/20 13:18:22 CulLQH2C
ミシュラン保守

362:774RR
11/01/20 23:58:12 s3YCHFi+
>>356
今、パーツリストで調べてやるからお待ちを。

96の青部分は、Brite eye blue だな。ちなみに、黄色部分はCrescent yellow だ。
黒いとこは Black ね。

363:774RR
11/01/20 23:59:50 s3YCHFi+
おっと、訂正。

誤:Brite eye blue
正:Bright eye blue

364:774RR
11/01/22 07:45:00 RSE3FTAM
感謝ほしゅ

365:sage
11/01/23 03:06:34 SupUKBy0
タイヤの空気圧を一年以上ほったらかしにしてて、
アスファルトのわだちにハンドル取られそうになった。
当たり前のことなんだけど、タイヤは豆に空気入れYO~

366:sage
11/01/24 22:04:43 YEnSX3YX
2型乗りです、おヌヌメのエンジンスラダー教えて。


367:774RR
11/01/24 23:47:39 CmJV3k38
ライトの上下調整って真ん中にある2つを回せばいいの?

368:774RR
11/01/25 01:09:17 YQq6hsKV
>>366
サーキットならともかく公道じゃ必要なくね?



369:sage
11/01/25 22:02:07 4uE3H9rv
うんにゃー、前に後輪がスピン→転倒→ズルズルズルーってな
事があって…^^;

370:774RR
11/01/25 23:58:26 eqDGOXPf
>>368
こけなきゃいらないけど、こけるなら必要じゃね?


371:774RR
11/01/26 00:10:33 OR8VSDEr
>>370
こける「から」いらないんだよ、公道じゃな

372:774RR
11/01/26 01:16:46 x01zy2u+
レッドバロンが曙ブレーキに作らせたオリジナルいんちきパット見たことあるけど
摩擦材の部分がびっくりするくらい 小さくて驚いたよ。 ディスクブレーキからの
熱に対応出来るように作られてるのに コストダウンの為に摩擦材の部分を小さく
するなんて基地外沙汰だろ。ディスク プレートには段つき磨耗するしフェード現象や
ベーパーロック現象が発生し 客が危険な目に遭うことなんか考えてないんだろうな。
あのパットを見たときは 本気で近い将来バロンは潰れると思ったよ。

バロンのホームページにリコール回収の案内が出るまでこの書き込みは続きます。


373:774RR
11/01/26 13:35:00 TePFBn+z
よくわからないけど、クラッシュパッドだかスキッドパッドだかエンジンスライダーだかじゃ転けたときの車体の被害軽減効果はないの?

374:774RR
11/01/26 22:44:16 L9OuxaEM
>>373
jk
スリップダウン時には効果あり。
立ちゴケ、低速時の転倒には逆効果の可能性。



375:774RR
11/01/27 00:23:10 pMlJk1fI
カウルが割れた程度の自損事故で済むはずが
車体が元気良く滑っていって、ほかの車に当たったり
ガードレールの支柱に激突して廃車にしたいんなら付けるべきだろうね


376:774RR
11/01/27 22:42:16 F9Xy0WY6
>>375
まあまあ、そんなに怒らないでよ。
まったりいこうよ^^

377:774RR
11/01/30 09:22:52 oLLd5c69
アジア杯優勝ほしゅ

378:774RR
11/01/31 03:34:19 3IrP6Rem
ブレーキレバー&アッシーの角度でこれだけ疲労感が違うのか。と気付いたこの頃。水平が体に合いました。


379:774RR
11/02/03 12:51:52 P8LFBlQm
おめ

380:774RR
11/02/05 00:39:16 pG5BvSdf
ウィンカーが一秒ぐらい遅く点滅するようになってきた
接点グリスで磨いてみよう

381:774RR
11/02/05 07:53:51 2dh9ubnh
久しぶりに乗ったら、恐ろしいパワーと前傾にびっくりした…

382:774RR
11/02/05 09:17:15 rNC53emT
約束された春の訪れ、
でもまだまだ債務、いや寒いね。

383:774RR
11/02/06 06:33:11 ZbTTK3Nb
油断大敵だね。春を待ちつつ、なおいっそうの整備を心がけよう!

384:774RR
11/02/06 18:58:42 c55ewqex
今日は久々正月以来乗ったよ。セルの回りが遅くなっててあせったww
でもちょっと回すだけで始動してくれる俺のCBRはいい子だな。
とりあえず春をめどにフロントタイヤとバッテリーを新調するかな。
ゴールデンウィークには車検だぜぃ。

385:774RR
11/02/06 20:13:49 GQn1T/p9
昼間けっこう暖かかったので、ガソスタで空気&ハイオク入れて
ちょっと走るか~と思ったら

南斗!!

リアバルブの根元が経年変化でヒビ入っていて
夢本多へ直行~は~なんなんだ。4100円チーン!

386:774RR
11/02/06 21:18:23 Ryi22Ggz
たかがホイールのエアバルブを交換するだけで4100円・・・
タイヤ外すのに2000円、ハメるのに2000円かいい商売だなというか

なんでタイヤ交換するときに換えなかったのかと・・・
数年放置するもんじゃねーぞ?



387:774RR
11/02/07 21:13:53 SAwtCZXO
すみません、その辺りの事情が分かっていませんでした。
なにせ、中古で購入したもので…。
もうちょっと基本的なメンテナンスも理解して乗るようにします。
ちなみに、高チン3600との事でした。

388:774RR
11/02/08 00:24:47 TUryvPxp
いつ買ったかしらんが、もし数ヶ月以内なら酷い店だな、そこ。
ヒビに気づいてたはずなのに、面倒だから交換しなかったんだろう。
気づいてなかったとしたら論外だ

買って数年経ったのなら仕方ないけどね。
上の方で11月位に買った人だったりしてな

389:774RR
11/02/09 13:06:17 87raM2T3
今、96モデルの納車待ちしている者です!

どなたか ご存知でしたら教えて下さい m(_ _)m

USヨシムラのサイレンサーって、装置可能な品 ありますか?
購入は ドコからが おすすめでしょうか?


390:774RR
11/02/12 00:17:34 +1iiGEtm
どこもなにも中古で地道に探すしかないんじゃね?
新品のマフラーとかまだ作ってる会社あんの?

391:774RR
11/02/13 20:47:08 WRc4Rd3n
ヤフオクで探す
欲しい物が見つかるまで、ひたすら待つのみ

392:774RR
11/02/13 21:01:31 keakxgAf
今日、今年初めてエンジンに火を入れた。
最初は2-3気筒だったけどしばらく煽ってたら何とか4気筒になった。(毎年同じ)
雪もあったから走ってはいない。


393:774RR
11/02/13 23:39:23 WI4OcOBj
あー俺の2型も今年になってからエンジン掛けてないや

俺のも3気筒だろうなあ。


394:774RR
11/02/16 00:13:44 gS78b3qg
ほぜん

395:774RR
11/02/16 09:32:11 cViD60U/
>>389
見つかったとしてもお勧めしないよ。
アクセル開け開け状態の時でしか楽しめないからね。
オレは2型にUSヨシムラ製のスリップオンサイレンサーつけてたんだけどね。

396:774RR
11/02/16 16:51:27 4Hsbqorz
アクセル開けてない時は楽しめないと思う根拠は?

397:774RR
11/02/17 13:19:43 T1wr0Eon
>>395
分かるわ、それ。
おれも1型にオランダのLaser付けてたけど、サイレンサー筒抜けだったもんな。

398:774RR
11/02/19 10:24:57 FXlZkpJ/
保守

399:774RR
11/02/20 10:12:34.05 b+8XWrS5
>>397
レーシング用だと『開け開け』が基本だよね。
ストリート用なら話は別だけど。



400:774RR
11/02/20 23:17:07.90 rlvl0/Q4
>>389
JMCA?

401:774RR
11/02/22 10:22:36.16 P83SISC/


402:774RR
11/02/22 21:08:49.89 dhyWWZKm
しゅ


403:774RR
11/02/24 19:53:05.02 +h5cq2DE
暖かくなってきたね!

404:774RR
11/02/26 08:22:34.39 reC0Aty6
継続車検とるよ。
てことは満16年か?


405:774RR
11/02/27 02:55:35.52 PqCnj7/Y
俺も次のバイクを買えないほど貧乏になったから
ずっと通さざるを得ないわあ・・・俺のは15年経過だな


406:774RR
11/02/27 02:56:21.43 PqCnj7/Y
俺もって、すげえ失礼だったすまん
俺は、だな

407:774RR
11/02/27 08:38:36.13 IdAVqACg
>>406
心配ない。
「俺も」で正しい。



408:774RR
11/02/27 09:45:23.17 1UB41cqU
俺のは98年の4型だから13年。
カネがないのは事実だけど、それ以上にいま乗ってるCBRが好き。
かわいいよCBRかわいいよ。

409:774RR
11/02/27 09:47:01.14 RVB+33Wq
俺は新車を買う金もある
だから、「俺は」違う(キリッ

410:774RR
11/02/28 20:16:01.00 G/bmfvZH
まあそもそも、リッタークラスのバイクに乗ってること自体が贅沢なわけだが。



411:774RR
11/02/28 20:22:58.13 LNTEhJT2
長距離通勤や峠やサーキットで乗らん限り、維持費なんか軽と同じくらい安いじゃんこのバイク・・・

412:774RR
11/02/28 23:24:16.83 eHELm5iV
俺は19年目
このバイクに慣れ過ぎて、他のに乗ると凄く違和感がある。

413:774RR
11/02/28 23:40:48.67 WmmlzQt0
維持費ねぇ。自分の場合、
軽自動車税  4000円
任意保険  15000円
ガソリン代 40000円(年間4000~5000km走行)
オイル交換  3000円(1年2回 工賃とエレメント代)
プラグ交換  3000円(1年1回 部品代のみ)
車検    30000円(2年に1回 ユーザー車検)

基本的な日常整備は自分でやるのでこんなものかな。
あとは必要に応じて3~4年に1回タイヤ交換やエアクリ交換、サスOH。

小型バイクに乗り換えるには費用がかかるし、安くなる維持費もそんなに
大きな額ではない。
手放した場合でも交通費は同距離の移動にかかるガソリン代より高くなる。
売ってもたいした金にならない10年以上前の大型バイクに乗り続けることが
贅沢かどうかは人によって違うだろうが、大目に見て欲しい。

414:774RR
11/03/01 04:44:24.54 WHy2fUqL
年5000キロ乗るのにタイヤ交換しない…だと…!?

415:774RR
11/03/01 21:23:14.66 kSDdfbSa
オイル交換は、オイルとエレメント代だけで6000円近くはするだろ。
「工賃とエレメント代」なら確かに3000円かもしれないが、オイルはどうするんだ?



416:774RR
11/03/01 21:54:42.85 S9Il/kcL
>>414
車検証をみて確認したら、前々回の車検から前回の車検の2年間で3千キロ、
前回の車検から現在までの1年間で2千500キロしか走ってなかった。
4~5千キロって2年分になっちゃうのね。乗らなくてゴメンよCBR。
ちなみにタイヤは1セット1万キロもつような走りしかしません。

>>415
オイルはバイク屋にボトルキープがあるので、交換の都度にかかる費用は工賃と
エレメント代のみ。
でもあと1回くらいでキープ分がなくなってしまう。またキープしなくちゃ。

417:774RR
11/03/02 22:54:57.26 Vd283/Bu
     O
      o                       と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          脳
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  内
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ   〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃




418:774RR
11/03/06 03:54:58.66 v9SzR7CK
三寒四温、いよいよシーズン開幕ですね

419:774RR
11/03/07 19:42:21.96 NHSw2puL
イリジウムプラグに交換してみるかあー!とメーカーの謳い文句に踊らされるオレ

420:774RR
11/03/08 00:21:36.59 7T1SVph5
今時100万ちょいのコンパクトカーにすら採用されてるイリヂウムが
そんな特別なもんか?

つか954位から純正採用されてるんじゃなかったっけ?


421:774RR
11/03/08 06:06:34.98 8YrezB4u
>>420
そうそう。そのとおり。今更そんな事してとか、今時そんなバイク乗ってとか言われても、全然平気なワシ。

422:774RR
11/03/08 07:07:36.42 rQRA2y9F
バイク屋にプラグ交換頼んだら、ラジエタのフィン潰された。

自分でやればよかった。

423:774RR
11/03/11 13:56:07.80 HoZUtG/H
春待ち保守

424:774RR
11/03/12 20:56:29.55 ksLQ3WB+
暖かくなるにつれウインカーがきちんと作動するようになってきた。
不安なく乗れるのが非常にうれしい。

ところでここにいるファイアーブレード乗りの皆さんは身体、愛車ともに無事でしょうか?


>>422
自分でやってたくさん潰しているけどもう気にならない。


425:774RR
11/03/13 00:44:08.92 F3JhmIsQ
プラグ交換って、ラジエター外すのと
タンク&エアクリ外すのではどっちが楽なんだろう

俺はタンクとエアクリ外してやってるけど・・・

426:774RR
11/03/13 01:24:48.92 kuHE2ver
>>425
自分はラジエタの下側だけネジを外して、ラジエタをずらして作業してます。
工具は百均のメガネレンチを短く切ったものと車載のプラグレンチ。

道具を加工して使うようになれば一人前だとばっちゃが言ってた。

427:774RR
11/03/13 04:55:35.81 NaRr2VUc
保全

428:774RR
11/03/14 14:19:23.39 ACxVvv0D
Ganbare ! Nippon !

429:774RR
11/03/14 20:24:21.40 BeBkugwV
事故ったSC33を直してます。
SC28の後期?SC33の前期のヘッドライトって互換性あるの?
(ライト中央がくびれてるやつ)
形が似てるから使えるかな?と思ったんだけど、どうなの?


430:774RR
11/03/14 21:51:45.63 /aD3Nxwa
アッパーカウルそのものが同じものだったはず・・・サイドとロワーもだっけか

431:774RR
11/03/14 22:15:03.15 /aD3Nxwa
あ、3代目だけじゃなくて4代目もSC33なんだな

見た目からして全然違うし蛇足だと思うけど
2代目SC28のライトと4代目SC33のライトには互換性ないからね


432:774RR
11/03/16 13:37:12.39 Q/EU9CF5
日本を守ろう!

433:429
11/03/16 17:28:52.29 QZaiKpnr
>>430 <br> サンクス! <br> 頑張って復活させるよ!

434:774RR
11/03/19 13:35:59.21 uaY7YyJU
久しぶりにエンジン掛けたら、始動はしたんだけど、
すぐとまってしまった。プラグがかぶったのか。
一日くらい待たないと直らないもんかな?
さっさとふかせば良かったな…

435:774RR
11/03/19 14:53:28.76 JK7bEGLV
久しぶりならそんなもんじゃ無い?
俺の場合はエンジンのかかりが悪ければ、1時間くらい日向ぼっこさせて
車体全体を暖める。するとウソの様にあっさりかかるよ。

436:774RR
11/03/19 16:39:43.48 44vfgefE
俺も今日7ヶ月ぶりに始動&乗った

しばらくのあいだプラグが被って2~3気筒車になるのはお約束だが
それでもちょっと経てばちゃんと直って走るのが、流石はホンダって感じだな

プラグが寿命を迎えてると、始動できなくなるよなコレ

437:774RR
11/03/19 17:31:32.75 uaY7YyJU
434です。
素人な質問で申し訳ないのですが、
オイルランプ(赤色)が点灯しています。エンジンが掛からない事と
因果関係があるのでしょうか?教えて下さい。


438:774RR
11/03/19 18:20:13.34 44vfgefE
バイク屋行けば?

439:774RR
11/03/19 18:21:52.58 Rmhxc9HD
エンジンがかかってない状態ならならオイル警告灯は点いてるもんだと

440:774RR
11/03/20 14:14:46.42 aWmtRlnt
>>436
(中古車で)納車されてしばらくのあいだ、CBR675RRだったが気にせず乗っていた。


441:774RR
11/03/20 15:18:07.99 XT9Z2D1f
気筒休止を90年代のオートバイから実装してたなんて
ホンダには先見の明があったんだな!


っていうか排気音で気づこうよw

442:774RR
11/03/22 13:17:30.79 ksPVJmrt
ガソリンなくちゃ、せっかくのマシンも走らすことが出来ん!

443:774RR
11/03/22 15:19:47.62 fjz5Dy2t
>>442
おれ千代田区と台東区の間あたりだけど、GSパニックはおさまったみたいだよ。

444:774RR
11/03/23 00:20:56.62 fZtCM95M
900の割にトルクが細いなぁ、とは思っていたけど、3気筒でも走るとは
思っていなかった。
CBR450RRになったときは、ツインの音になったのでさすがに気付いた。
ていうか、さすがにアイドリングもできないし。
でも、そのままバイク屋まで乗って行った。

445:774RR
11/03/23 13:30:53.95 hyjnPLZu
>>443
多摩地区はまだまだですねえ。

446:774RR
11/03/24 00:35:46.22 GOZnm+cZ
>>444マフラー交換とかでキャブ弄ってる?
冬でも最低月一でエンジンかけてるから死んだことない

447:774RR
11/03/24 14:38:23.03 TPJKhgAb
多分タンク内がサビてんだろ。
給油口から見えなくても、奥がサビてるなんて普通にあるから。


448:774RR
11/03/24 22:05:51.64 BcyraLdG
>>446
フルノーマルです。
イグナイタ?とプラグコードの接触を磨いたりプラグ替えたら直った。
それでも冬に2か月放っておくとはじめは3気筒になる。

タンクのさびはわからない。
後付けのフィルタを付けてみようかな。

449:774RR
11/03/25 00:02:23.61 xX6q8sIL
始めだけ燃料不足

450:774RR
11/03/25 00:57:17.72 ETAEDsFc
燃料フィルターって付いてない?
インシュレーター、負圧亀裂等で燃調が狂って一気筒だけ被るとか

451:774RR
11/03/25 07:42:53.18 SdhuI+BR
カブったのが解消されると快調なので、ただカブってるだけだと思っている。




452:774RR
11/03/26 18:05:49.57 WpGqDn+q
437です。
バイク屋に修理出しました。
一般点検では判明せず、時間も費用も掛かるようでした。
は~まいったな。

453:774RR
11/03/26 19:59:12.55 ZeBAv2cu
「大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう
「漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう
「安全?」っていうと
「安全」っていう
そうして、あとでこわくなって
「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと
「ちょっと漏れてる」っていう
こだまでしょうか
いいえ、枝野です


454: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/26 20:29:27.55 +oSYxrzN
>>452
出す前に、最低でも自分で当然点火(火花)、燃料、空気のチェックくらいしたんだよな?


455:774RR
11/03/26 23:44:01.83 WpGqDn+q
やろーかと思ったけど、時間無いし確認しなかったよ…

456:774RR
11/03/27 13:19:48.39 hJeY4egR
ネイキッドならともかく、SS系は整備性悪いからな。
プラグやキャブ見るためにいろいろ外したりしてると、
ヘタ打って別なところを壊したりする
・・・ことがある。俺の場合。


457:774RR
11/03/27 13:51:07.03 QVIyRobx
ネタにマジレスもなんだが
ホリゾンタルドラフトのネイキッドよりは
CBRのダウンドラフトのキャブのほうがよっぽど外しやすいぞ

458:774RR
11/03/27 19:41:27.13 bd/Km4x0
いや、キャブが外しやすい云々じゃなくて、
キャブにたどり着くまでがめんどくさいって言ってるんだろ。


459:774RR
11/03/27 19:43:57.58 QVIyRobx
え?
たどり着くまでってどういう意味?
たどり着いてなにをするんだ?

460:774RR
11/03/29 14:24:06.06 Fa4q7+cP
春到来、保守

461:774RR
11/03/29 21:39:20.19 A8okls3G
>>458
オイル交換するのにカウル外すのめんどい。
カウル外すとつい洗いたくなるのでよけいめんどい。



462:774RR
11/03/29 23:06:10.63 pBoY0uPh
オイル交換するのにカウルを外す必要があるって

それCBR900RRじゃないだろ

463:774RR
11/03/30 17:58:13.30 1gSH9s82
フィルタ換える時じゃない? マフラー換えてる場合、カウル外してかないと
いけない場合があるし。毎回フィルター換える人の場合はオイル交換時
いつも、といえるだろうね。

464:774RR
11/03/30 19:07:50.36 sNNS6klV
俺もカウル外すよ。
ドレンボルト緩めやすいから。

465:774RR
11/03/30 23:20:25.17 Vo1pvIol
カウル外さないとやりにくいよ。



466:774RR
11/03/31 20:18:38.96 7Y0zIYtW
ヤフオクのridingstoreっていう出品者、入札額が低いと終了間際で出品取り消す糞業者まじで腹が立つ。

467:774RR
11/03/31 22:30:09.54 3Rl370eR
>>464
>>465
使っている工具の選択が間違っているのではないだろうか?
あと、自分で整備するならメンテナンススタンドは用意したほうがいいよ。




468:774RR
11/03/31 22:47:19.03 nohIkjUN
>>467
メンテナンススタンドに1人で立たせる自信がない。



469:774RR
11/03/31 23:27:22.88 wHX439rn
つーかメンテスタンドってオイル交換に関係なくね?

470:774RR
11/04/01 15:12:08.60 fQT90Fzx
>>467
ソケットレンチにエクステンションバーをかましてやってるの?
もしそうならお前の方が選択肢間違ってるぞ。
ソケットレンチ自体、締める時に使う物で有って
緩める時に使う物じゃ無いんだけど。

471:774RR
11/04/01 18:55:44.09 UxPvzlPy
つまり乗用車のアルミホイールは、どうやっても緩める事が不可能な構造なわけだ



472:774RR
11/04/02 12:10:26.97 srgHME+9
ラチェット閉める事も緩める事も出来る構造になっているのは
間違いってことか・・・・。

473:774RR
11/04/02 12:41:47.43 6yrtUihW
世の中に大量に出回ってるインパクトレンチという工具は
使い道が存在しないものだったんだな…

474:774RR
11/04/02 18:41:06.54 8MextrfE
確かにラチェットで硬く締まったネジを緩めるとギア噛みしちゃうよね。
と言う事は緩めるには不向きと言う事かな?
自分はお構い無しに使ってるけどね。

475:774RR
11/04/02 21:50:34.11 8wh1spbp
ソケットレンチのハンドルは、ラチェット以外にもスピンナがある。
>>470
整備士に笑われるよ。素人君


476:774RR
11/04/02 23:15:47.78 /eiWYfuv
まだまだ買って1年くらいの素人なんですが、バッテリーを見たくて
シートを外そうとしてるんですが、どこから外せばいいのかな?
カギを差し込むようなところもないし、どこかずらすのか?と思って
いろいろゆすってみたが外れそうに無いんですが、いったいどうなって
るの???

477:774RR
11/04/02 23:25:14.19 6yrtUihW
2型なら、シートの後部をめくってみると、2箇所ボルト止めされてる
10ミリのソケットでも使って外してくれw

根拠はないが1型は多分同じ、3型は知らん


478:774RR
11/04/03 01:56:31.00 Eri2VJXa
>>477
ありがとう。明日にでも見てみます^^

479:774RR
11/04/03 22:38:40.16 EgrBGaYv
なにここ、工具マニアのすれ?


480:774RR
11/04/05 21:33:32.98 g4oAwhV6
それも一興

481:774RR
11/04/07 20:32:31.68 GH0Avpe0
NSR250R(MC21)乗ってるんだが、CBR900RR(SC33)の欧州仕様見たら一目ぼれしてしまった。
大型とって乗り換えようかな・・・

482:774RR
11/04/07 20:35:22.97 gAo2gJ5E
買い足すならともかく乗り換えるとか馬鹿なの?

483:774RR
11/04/07 20:43:29.22 GH0Avpe0
>>482
置き場所がねーよ(´・ω・`)

484:774RR
11/04/07 20:48:12.86 gAo2gJ5E
そうか、そういう事情ならすまなかった

悪い事は言わん、NSRをそのまま維持したほうがいい

485:774RR
11/04/08 20:16:25.09 IpAgiSfe
>>484
ちょ、自分のバイクなのに酷い言い様・・・
NSR買う時も覚悟しろって言われたけど、CBR900RRってそれより恐ろしいバイクなのか・・・

486:774RR
11/04/08 21:08:48.35 BnxohhDM
NSRの系譜は途絶えたがCBR900RRはそうではない

それだけの差

487:774RR
11/04/09 18:49:10.27 /ITUq81r
干す

488:774RR
11/04/10 00:05:47.53 q3gwbYtJ
NSRそうだけど、CBR900RRも15年くらい前の旧車だからなー
いまからSS乗るんなら新し・・・いや、なんでもない。



489:774RR
11/04/10 00:20:11.81 fTPtMDCw
FCRのキャブが入ってて1,2速浮くんだけど何馬力くらいかなぁ。

490:774RR
11/04/10 19:29:15.16 HsljpvyO
>>489
ノーマルでも浮くよ。

491:774RR
11/04/11 00:05:01.47 MevN4gYR
マフラーノーマルじゃーそんなに変わらないんじゃないか?


492:774RR
11/04/11 21:35:40.43 tGesNUx/
>>452です。
キャブがオーバーフローしており、
プラグもかぶっていたので、
キャブOH(部品込)+プラグ新換+Eオイル交換で、39,000!でした。
こんなものかな。まだまだこいつとやっていこう。


493:774RR
11/04/11 23:31:00.75 7si6VyKg
オーバーフローしていた原因位は聞いたんだろうな?

494:774RR
11/04/12 00:17:44.97 UPdEAPl1
>>490
マジっすか。失礼しました。。

495:774RR
11/04/16 11:27:36.56 L4DrwDkt
CBRのコミュ 
無くなった?

496:774RR
11/04/17 07:55:14.21 V/13IfiL
知らねーよw 保守

497:774RR
11/04/17 15:49:18.06 5GFEd4/N
>>493
パッキンの劣化が原因だったみたい。
あと、ジェットが詰まっていたよう。
キャブ車は定期的にはしらなあかんね。

498:774RR
11/04/17 15:54:27.38 VAFaejQb
最近、教習所の二輪車が盗まれる事件が多発してるらしいね

499:774RR
11/04/17 21:41:52.69 uf/lBR6r
>>497
しばらく(半年とか)乗らない事が分かってるんなら
コック閉めてガソリンをキャブのフロートから抜けばいい


500:774RR
11/04/19 22:07:10.63 +z4zRny+
4型なんですが、タンクを外そうとしたらフューエルコックが引っ掛かって(三角の隙間で)外せなくて困ってます。 どなたか外しかた教えてください (>_<)

501:774RR
11/04/20 00:09:19.47 VaO0T/Qq
>>500
実はネジで止まっているんだ>コックレバー
柄の長いドライバーで外すといいよ。

502:774RR
11/04/20 12:53:35.86 JKlFayX9
>>501
サンクス!やってみます。

503:774RR
11/04/20 19:34:02.56 /2JTA8RL
10年位前に2型を納車された後、すぐに外そうとして
切り替え部を折ったのも今はいい思い出  

かもしれん

504:774RR
11/04/21 11:26:33.20 ARdLKnJD
>>503
ナカーマ

505:774RR
11/04/24 21:03:00.43 2BJrfnHk
日曜日の保守

506:500
11/04/25 23:19:00.21 jjHmof2L
>>501
おかげさまで、2万キロぶり(1年半)にエアクリ&プラグ交換できました。やっぱり自分でやるとより愛着わきますね。ご教授ありがあとうございます!

507:774RR
11/04/26 22:53:36.87 viDM/CHt
え、1年半で2万キロかいなスゲーな。
とても真似できない・・・。
ところで「ご教示」な。



508:774RR
11/04/27 22:14:07.18 4jupUcyD
Σ(;゚д゚) ヤベッ、恥ずかしっ。

509:774RR
11/04/28 12:51:36.48 lMKaHqD+
教授でも間違いじゃないんじゃね?

510:774RR
11/05/01 08:13:25.43 n+KJHbF0
ゴールデンウィークほしゅ

511:774RR
11/05/03 09:24:59.31 SZYTYm9m
今日こそ乗ろうと思ったのに天気良くない。東京



512:774RR
11/05/03 10:13:52.80 n8TVui3D
久々に通勤に使用したら8km/Lだった。

513:774RR
11/05/03 11:15:49.05 qhyIsgur
修理に預けていたらお店が廃業していたでござる・・・

514:774RR
11/05/04 09:00:52.55 6GbLGcmP
2型故、今後が心配でござる・・・

515:774RR
11/05/05 18:49:28.91 oEbBuDG8
長いこと放置してた俺の2型を久々に見てみたら
なんか古いバイクを通り越してスクラップ寸前なふいんきを放っていたでござる・・・

516:774RR
11/05/05 21:56:50.03 U3BPN5Md
4型乗りだが街乗りばっかりで燃費11km/l
一昨日の夜、片道が下道50km高速40kmを往復して計測したら21km/l
こんなに違ったら街乗りには使えなくなっちゃう

517:774RR
11/05/06 15:59:30.53 LdkBoVkh
>>516
遠慮することなく、町でも使ってやるが良いでござる・・・

518:774RR
11/05/06 20:18:53.46 hlXXz6vt
>>515
タンクの中が凄い事になってそう・・・
あと「ふいんき」は釣りか?
まじで間違えてるなら許すけど。

519:774RR
11/05/06 20:23:37.23 wSq2zc85
>>518
タンクの中には、少なくとも見える範囲内にはサビ一つなし
青空駐車で、しかもガソリンがリザーブ位しか入ってない状態で
数ヶ月放置とかよくやってるんだけどね

520:774RR
11/05/06 21:50:29.99 BeiTHSQs
URLリンク(img.wazamono.jp)
2日、いい天気でした。

521:774RR
11/05/06 21:57:24.75 wSq2zc85
美しい・・・バイクが

とても俺のの方が1~2年新しいとは思えん


522:774RR
11/05/06 22:08:58.68 LdkBoVkh
>>520
保存しますた

523:774RR
11/05/07 12:25:03.57 wXw+pJtr
>>518
ちょー老婆心で指摘しとくが、
「ふいんき」って書くのは2chの初期からある隠語っつーかスラングみたいなもん
スルーが吉

524:774RR
11/05/07 19:11:26.76 hEmya+dZ
アレはボケとツッコミがセットのものなので無問題

525:774RR
11/05/07 21:04:42.29 DHZ7Myv4
あれって「ふいんき←なぜか変換できない」ってなって無かった?

526:774RR
11/05/07 21:17:51.74 wdi+NR4u
>>516
小遣いがあまり多くない身なので、街乗りはCBRの4~5倍の燃費を誇る
カブになってしまう。
ここ数年は夏の泊りがけツーリング以外は、数週間に一度コンディション維持
のために10kmくらいの街乗りをするくらい。
乗らなくてごめんよ、CBR。

527:774RR
11/05/07 21:21:26.17 wdi+NR4u
自分にレスしてしまった。
>>526>>517へ。
遠慮してるわけじゃないんだ。小遣いが少ないだけ。

528:774RR
11/05/08 02:03:03.29 IKC6oyCE
>>526
1/4~1/5の燃費だよな
5倍の燃費じゃリッターあたり3キロとかしか走れないからな


529:774RR
11/05/08 07:52:05.29 9GQQ/lYX
>>527
たくさん乗ってやるのもメンテナンスの一つでござろう。

530:774RR
11/05/11 09:18:47.67 KVZVpwCV
雨天時保守

531:774RR
11/05/11 13:46:35.34 vvM4BIJd
新型のCBR250Rスレ笑えるw
旧250RR叩きでコンプレックス丸出しなんだよな
そんなに低馬力単気筒が嫌なら大型来りゃいいのにな

532:774RR
11/05/11 15:37:48.86 KVZVpwCV
日本語でお願いしたいのでござるが

533:774RR
11/05/11 18:43:23.61 JpHRR0uM
ていうか「CBR」以外関係なさすぎ

534:774RR
11/05/11 20:52:07.71 fiQv9l1N
どんだけ加勢してほしいんだ

535:774RR
11/05/13 21:42:33.24 xstqkeQi
週末は晴れ!

536:774RR
11/05/14 13:24:25.95 nEMupnlo
暑からず寒からずキモチ良かった。
ほんと風薫るってやつ。


537:774RR
11/05/15 08:38:05.48 D8aJq43V

  |:ヽ. ::::lミ彡::::::::::::::::::::::::::.:. : : . . . . . . : : : ::::`"l::: /::!
  .|、;:ミi、::l;::::::::::::::::: : :::::::::::: :... .、.        .::::::j.:: / _j
  l;:::::ヽ,_:::::.. :.:.:. : : : :.:.:.::. j;:::..:ト、      . .::;;、:':ー'.::}::l
   ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ
    l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(;::);:::::;;j:::: ゙i;;:::::(;;):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:|
   l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.:::::  ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ
    `T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__   .::::::     _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::|
      |:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::.    .l. j、l;_;;、:: : : : :l
     l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/
      ゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´   _/j |: .: .: : /
       ゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/     <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
         ゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/       \________________
          ゙、. :::l.!.L;、-┴┴-':、Lレ.//: :./
            ヽ.:::ヽ-‐'''" ̄~゙"'''ー-:'::: /


538:774RR
11/05/15 08:39:40.55 wOatf+/n
今更かよww

539:774RR
11/05/15 22:48:32.34 7oplHd2h
>>537
誤爆と信じたいww

540:774RR
11/05/16 10:33:42.82 nHrlTrLi
膝擦りいっちゃうよ~ん

541:774RR
11/05/20 07:12:21.27 StR5hGvr
そろそろ全ての個体で、ファイナルギヤオイルシール(ドライブスプロケットの裏)から
エンジンオイルをお漏らししてると思うけど、お前ら修理とかした?


542:774RR
11/05/21 01:06:14.85 Jno/m7sV
土日の天気が悪そうなので雨になる前にちょっと走ってきた。
普段乗ってるカブとは加速性能・運動性能・ブレーキ性能どれをとっても
別の乗り物ですね。
カブもいいバイクだし、楽しいんだけど、惚れたバイクはCBR。

>>541
チェーンメンテにエンジンオイルを使ってる自分にとっては
お漏らしなんだか飛び散りなんだか。




543:774RR
11/05/21 06:45:33.72 036qmCwi
普段乗ってるカブ・・・新聞か郵便関係のお仕事か

544:774RR
11/05/21 12:21:24.56 a2XM/YOb
通勤で使っているんでしょ。
おれもカブ90はCBRと併用して使ってたよ。
10万キロ手前で盗まれちゃったけど・・・・

545:774RR
11/05/21 13:37:50.67 036qmCwi
通勤だとしても、流石にカブは遅すぎて乗れんわ


546:774RR
11/05/21 19:22:18.72 Jno/m7sV
>>543 >>544
通勤および日常の街乗りです。

>>545
2種なので、速くはないけど遅すぎるとは思ってません。
逆に、カブのスピードになれるとCBRが速すぎて怖い。
10年以上乗っててもまだ性能を生かしきれてない自分には
新型はまったく必要ない。



547:774RR
11/05/21 22:29:55.67 a2XM/YOb
>>546
ブレーキさえ効けば、結構スピード出せるしね。
荷台のオプションでアタッシェケースも括りつけられるし、灯油缶もつめる。
とにかくあれば便利だよね。

548:774RR
11/05/21 23:33:05.82 Jno/m7sV
>>547
フロントバスケット、オーバーキャリアにリアボックスで積載性はぬかり無し。

しかし郵便屋とか通勤使用とかって、学生が通学に使っているという発想はないのか?
たしかに卒業してもう何年も経ってるけど、CBR乗りはみんなオッサンなのか?
ここの皆さんは大体いくつくらいの方なんでしょうか?
私は三十路半ば過ぎ。

549:774RR
11/05/21 23:49:37.63 Jno/m7sV
>>548
三十路半ば過ぎってなんか変な表現ですね。

三十路が三十歳ってことだから、これではあと半年で三十一歳ということになってしまう。
とりあえず三十代半ばです。

でも最近三十代って意味で三十路って言ってる人多いですよね?

550:774RR
11/05/22 09:45:56.00 p/WkvycX
>>548
学生がCBRとカブの二台を同時所有して、カブで通学w

そんな事想像しろってほうがよっぽど無理だとか、少しも思わなかった?

551:774RR
11/05/22 10:18:57.73 03Qmo5DV
>>550
当時、二台所有だったとは一言も言ってないだろ?

552:774RR
11/05/22 16:44:47.02 VAzsAnOr
>>548
私先日22になりました。都内で足に使ってます。 チョイノリをすると燃費12~13になっちゃうから置場所確保できたらセカンドに原2ほしい。

553: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/05/22 21:14:16.38 7mTu2txw
バイクと自転車衝突 女子高生ら2人死亡
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


554:774RR
11/05/22 22:52:24.66 Ci8sdPDz
VFRと立場が逆転しちゃったのが残念。
街乗りから遠乗りまでオールマイティだったのに、レースベースのCBR1000になって。
VFR系のエンジンが今そのジャンルにプッシュされて。でもデザインが受け付けない。

555:774RR
11/05/25 20:15:25.39 sayji91y
乗りやすいし早いもんねこのバイク110kの俺が乗ってもびくともしないお

556:774RR
11/05/25 20:53:56.80 gV8s1cMV
デブの癖にSSに乗るとか恥ずかしくないの?
死にたくならないの?


557:774RR
11/05/25 21:30:03.08 sayji91y
ならんわガリの僻み根性の糞が!

558:774RR
11/05/25 22:01:02.60 gV8s1cMV
僻み?
それはデブの側が持ってるもんだろアホか

559:774RR
11/05/25 23:02:26.08 qHTbmXDe
>>541
1型45000KM
最近Fスプロケ交換したけど、問題なかった。
シール周りきれいに掃除して、シールチェーンスプレーグリス塗りたくった。
あのシールってミッションばらさないと交換できないんだよねー?
バイク屋に出すと修理代いくらするの?

560:774RR
11/05/25 23:19:39.46 E+mtGNme
おいガリ!おめえ肉体労働できねーだろ使えねーんだよ糞が喧嘩ならいつでも相手になってやんよ馬鹿が札幌まで来てみなよガリ糞が!

561:774RR
11/05/25 23:33:52.35 gV8s1cMV
蝦夷なんて未開の地に行けるわけねえだろ
肉体労働?雪かきでもしてんのか?

562:774RR
11/05/26 07:51:34.99 xAuRGmBl
金がねーんだろ糞ガリ
痩せてるのも金がねーからだろあーみすぼらしい

563:774RR
11/05/26 22:17:08.51 e+OsTh09
デブだろーがガリだろーがチビだろーがバカだろーがSC28と直接関係ねーだろうによ。





564:774RR
11/05/26 22:44:38.18 sy3EP67J
おいマンコ見せろ

565:774RR
11/05/26 22:59:37.76 UBSVGHcn
>>564
URLリンク(27.media.tumblr.com)

566:774RR
11/05/26 23:13:33.71 1ItMlI5o
なんか、ものたりねーよな。
乗りたくなるような、気分をそそる感じが無い。
カタナ1100欲しいな…

567:774RR
11/05/27 18:40:42.61 SV71x3FS
>>559
まだ漏れてないのか、すげえな
ああいうのは10年くらいしたらダメになるもんなんだけど・・・

カワサキのエンジンなんかは、カバー外して即交換できるように作ってあるのに
ホンダって何考えてるんだろうな


568:774RR
11/05/27 22:54:06.74 uex4x3aI
>>541
2型 5000KM マジ。
問題なし。


569:774RR
11/05/27 22:59:41.05 XTngBrh6
    
          .;;;;彡彡ミミ;;;
          .;;;;彡彡ミミ;;;
          ;;;;彡彡ミミミ;;;
          ;;;;彡彡ミミミ;;;
          ;;;;;;彡彡ミミミ;;;;;
         ;;;;彡ミ彡ミミミミ;;;
        ;;;彡ミ彡;;人;;;ミ彡ミ;;;
        ;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;;ヽ|  .| /;;彡ミ;;;
        .;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;;
         ..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;;
          ..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;....
          ;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;;
         ;;彡彡彡*ミミミミ;;
          ;;;;彡彡ミミミ;;;
           ;;彡彡ミミ;;;

570:774RR
11/05/27 23:04:22.36 XTngBrh6
 \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ─ 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *─肛門
  \_____/\_____/



571:774RR
11/05/27 23:32:04.40 SV71x3FS
>>568
どこでそんな走行距離が短いの拾ってきたんだよw

572:774RR
11/05/28 00:48:52.68 iMTDG+Aq
まだ漏れてない...
何か危険な物が漏れるみたい
まー爆発は無いだろう。


573:774RR
11/05/28 21:29:41.40 Hz7MasG4
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た



574:774RR
11/05/28 21:56:21.51 U/6IMTmN
>>552
若い人もいるんですね。
おっさん御用達バイクじゃなくて安心した。

575:774RR
11/05/28 21:57:47.33 2nCHBzBB
どうしても、北海道が好きなんだな?

576:774RR
11/05/29 08:06:56.83 6VYX3TiJ
>>571
フツーにバイク屋から買った。
タイムマシンで運んだような外観だったけど
エンジンには良いんだか悪いんだか。


577:774RR
11/05/29 08:16:39.45 j4XL8B8a
>>574
ごくたまーに不女子

578:774RR
11/05/29 08:18:13.54 xiPe6Y+c
           .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔


579:774RR
11/05/29 09:10:53.43 tD0dCoMi
カタナ1100ヤフオクデ見てたけど、
どれも高いね。でもって、そっからカッコ良くするのに
結構かねかかりそう。
CBR900でいいかしら。でも少しまるっとしてるんだよなー。
排気音も素直な音だし。

580:774RR
11/05/29 10:27:45.01 6VYX3TiJ
>>571
上には上がいるもんだ。こっちにすりゃよかったか?
ていうか、これ欲しいわ。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

581:774RR
11/05/29 12:13:59.33 tD0dCoMi
>>580
前も出てたよ。半年以上前だったと思うけど。
違ってたらすまん。俺はこのヨシムラマフラーが欲しいな。

582: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/29 13:02:14.22 xI1tzCUT
ピカピカでいいなとは思っても、45マンの価値はなあ・・・

583:774RR
11/05/29 13:25:10.00 6VYX3TiJ
車検2年付、フルノーマル、SM/PL付無転倒、走行実走1700kmなら
45万でも悪くないと思う。
そもそも15年前のバイクを買うことに疑問があればダメだけど。

それとは別にヨシムラマフラーは俺も欲しい。
トランク?の中の箱はなんだろう?


584:582
11/06/01 00:52:39.25 bgHNHyBa
ホンダだし、15年前のバイクを今から買うのはちょっとな・・・

そもそも小汚いとは言え、同じようなものに既に乗ってるわけだし
45万は俺は出せないな

585:774RR
11/06/01 06:24:04.67 UlR2CK31
オーバーフローで長い間修理に出していたCBRが戻って来た!
当初はキャブレターが怪しかったんだけど、結果、フューエルポンプの不良。
メーカー側も原因不明の事象として認識してたらしい。
メカニックの話によると、十個目でようやく不良のないポンプを見つけたんだと。
まー、6年も寝かしてたオレが悪いんだけど(それまでの十年間何ともなかったし)。
梅雨時だけど、乗る機会は十分あるはずだから、湿気払いのため走らせてみるよ。
秋から冬にかけてのベストシーズンにはバンバン乗るんだ!

586:774RR
11/06/01 18:20:10.00 bgHNHyBa
「メーカーが不具合を認識」してるのに
「10個目でようやく当たりを引いた」

怪しいとは思わなかった?

587:774RR
11/06/01 22:37:34.05 AITz9pko
1型糊
35000㎞位でフューエルポンプ代えた。
問題無かったけど、遠乗りで不安だったので交換した。
交換後12000㎞乗っているが、快調です。

>>585
これはあたりですか?




588:774RR
11/06/05 14:36:56.42 SUT0JrRc
 独身貴族                          「一人旅のほうが
                  非処女=中古  嫉           楽しい」
     「一人のほうが落ち着く」          妬
                                    "趣味に集中"  独
彼      スイーツ(笑)  / ̄ ̄\   近所じゃ俺がタブー           り
女   服         /  ヽ_  .\                       最
つ    が        ( ●)( ●)  |      ___  俺硬派だから   高
く      な       (__人__)      |     /      \
る   二   い      l` ⌒´    |  / \   / \  リアルで忙しいから
の  次           {         |/  (●)  ( ●)   \
面  元           {       / |      (__人__)     |
倒  マ       ,-、  __ヽ     ノ、 \     `ー '     /  ラ  風俗で充分
    ン      / ノ// ` ー ─ '/> >` ー─―    (^ヽ、  ッ
    セ     /  L_         ̄ /            _ヽ, \ セ
    l        _,,_)      /           ( __     ン
    ^^       >_)       /            (____ ;      め ん ど く さ い
  チョンガー     ,,_)      l               (___
           _ノ        l              `ー― "  ライフ
                      彼女イナイ暦=年齢           スタイル
  ”エロゲのほうが維持費が安い”            「非婚・少子化」  

589:541
11/06/05 15:30:34.08 9F9K7i83
Fスプロケ裏のシール、今交換した
クランクケース割らないでも意外とやれるもんだな

ということで
>>559
正規のやり方での工賃は不明だわ、すまん


590:出品者です
11/06/09 15:13:19.81 mkDlvUvu
>>583
トランクの中の箱はETCだよ。
初期に無料で配ってたヤツ。
売れなさそうなので、ナンバー切って倉庫にしまうことになるかな~。
ホンダにヨシムラマフラーは邪道だと良く言われます。

591:774RR
11/06/09 17:30:11.95 3gc38mMN
いいんだよ。
吉村は昔ホンダ4st専門のチューナーだったんだから。

592:774RR
11/06/10 07:04:23.21 PjS+j47C
>>590
今が底値だろ。倉庫に締まって置けば将来高くなるよ。



593:774RR
11/06/12 21:29:54.60 VJyemX3o
日曜保守点検

594:774RR
11/06/15 21:20:19.26 mozGBnm2
水曜中間点検


595:774RR
11/06/18 19:53:39.40 7ncPphBY
雨で今日も乗れないでござる

596:774RR
11/06/19 09:37:43.49 JFv8g2yA
錆びが進む―



597:774RR
11/06/19 23:04:21.80 AFW1W7eL
皮パン入らねー

598:774RR
11/06/19 23:21:06.23 pZpr4e/3
【MC41】 新型CBR250R 50【荒らし大歓迎!】
スレリンク(bike板)

599:774RR
11/06/20 00:36:05.55 z+HK+gf8
testo

600: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/20 20:54:21.30 coAO0ZGm
もう雨で一週間も乗ってない。

601:774RR
11/06/21 21:55:24.22 H8Ei6JsG
埼玉じゃ雨なんか平日にはほとんど降らないので
毎日乗ってる・・・

602:774RR
11/06/23 21:43:49.11 nnoDPrsx
でも週末は雨・・・・

603:774RR
11/06/25 10:06:41.50 zIeSo26Y
2型SC28に乗ってます。スクリーンで互換性があるのはどこまでか
分かる方いましたら教えてください。
2型は2型しかつかない??

604:774RR
11/06/25 10:29:50.54 sTV1rKb7
1型と3型は付くんじゃねーの?知らんけど

605:774RR
11/06/26 13:28:57.92 f1MCzTR5
ナップスに買い物行ってきたんだけど、ぼくのSC28ジロジロ見られたよw

606:774RR
11/06/27 07:14:10.07 wvdU39p2
たまには洗ってやれよ



607:774RR
11/06/27 12:27:33.26 YsoPE+ij
パンツじゃないんだから名前書くのやめろよ

608:774RR
11/06/27 13:05:52.22 TlBOaVMV
新車のときも注目されて
絶版後10年以上経って、また注目されるこの快感

609:774RR
11/06/28 19:02:19.86 dk1s0R92
にくいねー

610:774RR
11/07/04 17:07:57.82 0aIe43Lm

こう暑いとバイクに乗る気がおきないなー

611:774RR
11/07/04 22:23:31.55 857u9XWS
ほぼ毎日乗ってるが、朝と夕方にしか乗ってないので無問題


612:774RR
11/07/04 22:40:19.70 Opx43Pco
俺は、このバイクをもっと手軽に、
まるで、原付を乗り回すがごとく乗れるようにと心に誓いました。
近頃じゃ、原付と読んでます。

ただし、Tチャツなんかで乗ると、首がビロビロになり伸びるので厳禁。

613:774RR
11/07/04 23:00:37.39 857u9XWS
ほぼ毎日Tシャツで乗ってるが、ファッションセンターしまむらの
一着450円の安物なので無問題

614:774RR
11/07/05 23:43:41.02 jbg9Hok0
>>613
やるね!

615:774RR
11/07/08 22:52:03.68 M4h85RJ2
ここしばらく、細々とではあるが書き込みが続いてたけど
また1000まで行かないで落ちそうになってきたな


616:774RR
11/07/08 23:02:27.10 49HfhAkb
3週間ぶりに引っ張り出したら、3.5気筒くらい。





617:774RR
11/07/09 08:52:51.26 iSVNJvfe
大丈夫、だって原付だから。
昨日も24頃から山道70kmぐらい走ってきたよ。
お陰で今眠いけど。

618: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/07/09 18:54:17.34 b/WVGzfh
オイル交換をすっかり忘れて走行5,000キロ、きっと真っ黒なんだろうな

619:774RR
11/07/09 22:50:21.84 OgvZtaWU
5000キロで真っ黒って
どんだけブローバイがあふれてんのよ

620:774RR
11/07/10 20:01:33.34 VCik/Jyw
キャブレターOHとレッカー代で43000円なり~
行き先でオーバーフローで、このザマ。

621:774RR
11/07/10 20:09:37.69 OACjtxqF
それまでちゃんと走れてたんなら
何かでコツコツと、フロート室を叩いてみたりすればよかったのに

622:774RR
11/07/10 20:19:59.32 VCik/Jyw
>>621
お前もいつもそうしてるの?

623:774RR
11/07/10 20:23:21.63 OACjtxqF
オーバーフローなんかしたことないな
タンクサビてないからな

オーバフローしたんなら、まず叩いてみるべきだろ?
フロートバルブになにかゴミが噛んでるんだろうからな

工具があればキャブ外せばいいだけだが
普通は出先じゃ無理だからなあ・・・


624:774RR
11/07/10 22:07:41.40 VCik/Jyw
>>623
叩いて分かってどうすんのよ?
そんときゃあ、もう失火してる。

キャブ外すだけでなおんのかよ
中途半端な知識で物言いすんなよ。

625:774RR
11/07/10 22:56:10.99 OACjtxqF
そうだな、俺にとってもどうでもいいしなw
悪かったな



626:774RR
11/07/11 22:33:15.46 ia6J04MT
そんなにカリカリするなよ。
短気は損気。7月末に2泊3日のツーリングに行ってきます。
楽しみ♪

627:618
11/07/12 12:57:57.40 1a3784H4
やっぱり真っ黒だった。マフラー替えてからオイルが汚れやすくなった気がする

628:774RR
11/07/13 10:45:13.90 stZYldX0
タンクの給油口から雨は入らないのかな。
キャップのキーホールから浸水するとタンク内に入りそうな気がするが。



629:774RR
11/07/13 18:39:00.80 DhS20xzt
気がするだけで入らないから心配するな。
一度バラせばわかるさ。



630:774RR
11/07/13 18:56:03.18 BbxMI7nX
15年位青空駐車してる俺のは大丈夫みたいだから
大丈夫なんじゃね

631:774RR
11/07/13 19:35:59.03 stZYldX0
>>629
>>630

そうだったんかー。サンクス。
昔、青空駐車のCBR250Fのタンクに穴が開いたから心配だった。



632:774RR
11/07/13 22:36:51.89 BbxMI7nX
その頃のはダメだったのかもしれない
結露のせいかもしれない
今となっては最早謎だな

633:774RR
11/07/16 20:59:13.81 YDvXuaD0
今日は仕事でした。
明日こそ乗るでゲソ



634:774RR
11/07/17 11:01:33.35 q+GxPk2h
SC28(2型)ですが、立ちゴケしてアップアーカウルステイが
曲がってしまいました。純正を注文したいのですが、
どなたか、部品番号教えてください。(_ _)

635:774RR
11/07/17 18:59:41.48 LxZeDeVm
跨ったときに目の前にあるミラーステーも兼ねてるやつなら
64502-MAE-000 STAY B, COWL (UPPER)

かもしれん

636:774RR
11/07/17 21:10:36.74 q+GxPk2h
>>635
すみません、有難うございます。

637:774RR
11/07/19 21:15:24.32 T7KU8KvQ
なんか、いい流れ



638:774RR
11/07/24 23:30:50.35 gBF4k6uJ
暑くて乗るのが辛い

639:774RR
11/07/25 03:35:06.12 Kc+EatY0
うちは木金がこの7月から休みになったので22日の涼しいうちに乗ってきた
よ。1ヶ月ぶりだったけどやっぱいいねー。そろそろエンジンオイル
換えなきゃ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch