10/08/07 21:28:45 vBCTPjDe
【小暑】バイクdeキャンプ72泊目【まだ梅雨】
スレリンク(bike板)
【仲夏】バイクdeキャンプ71泊目【梅雨】
スレリンク(bike板)l50
【若葉】バイクdeキャンプ69泊目【五月晴】
スレリンク(bike板)
【シーズン】バイクdeキャンプ69泊目【到来!】
スレリンク(bike板)
【春望】バイクdeキャンプ67泊目【道具の手入れ】
スレリンク(bike板)
【枯野】バイクdeキャンプ66泊目【冬銀河】
スレリンク(bike板)
【霜夜】バイクdeキャンプ65泊目【初雪】
スレリンク(bike板)
【晩秋】バイクdeキャンプ64泊目【初氷】
スレリンク(bike板)
もっと古いスレッドはぴたははさんとこへ。
『ぴたははのお部屋「すれっどちぇっかー@バイク板」』
「スレッドタイトル」から『バイクdeキャンプ-関東』で検索した結果
URLリンク(pita.paffy.ac)
3:774RR
10/08/07 21:47:26 liHv4l31
3kmの旅を愛車と終えた夜 ―
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆~_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
4:774RR
10/08/07 23:50:14 FhUTQka0
4kmの旅を愛車と終えた夜 ―
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆~_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
5:774RR
10/08/08 00:18:36 j/rWpQXR
5mの旅を愛車と終えた夜 ―
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆~_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
6:774RR
10/08/08 01:28:09 gnRdCdVz
1 乙 。
お前にもう用はないんちゃら
7:774RR
10/08/08 11:19:44 RLjDprj9
■最近の過去スレ
【小暑】バイクdeキャンプ72泊目【まだ梅雨】
スレリンク(bike板)
【仲夏】バイクdeキャンプ71泊目【梅雨】
スレリンク(bike板)l50
【若葉】バイクdeキャンプ69泊目【五月晴】
スレリンク(bike板)
【シーズン】バイクdeキャンプ69泊目【到来!】
スレリンク(bike板)
【春分】バイクdeキャンプ68泊目【そろそろ行動】
スレリンク(bike板)
【春望】バイクdeキャンプ67泊目【道具の手入れ】
スレリンク(bike板)
【枯野】バイクdeキャンプ66泊目【冬銀河】
スレリンク(bike板)
【霜夜】バイクdeキャンプ65泊目【初雪】
スレリンク(bike板)
【晩秋】バイクdeキャンプ64泊目【初氷】
スレリンク(bike板)
もっと古いスレッドはぴたははさんとこへ。
『ぴたははのお部屋「すれっどちぇっかー@バイク板」』
「スレッドタイトル」から『バイクdeキャンプ-関東』で検索した結果
URLリンク(pita.paffy.ac)
8:774RR
10/08/08 11:21:04 RLjDprj9
68泊目が抜けてたので張り直し。
AA変わってるね乙。
9:774RR
10/08/08 12:02:46 g0a23+SR
そもそも前スレはともかく過去スレなんか貼る必要無いけどな
ぴたははで「スレッドタイトル」から『バイクdeキャンプ-関東』で検索すれば全部出るんだから
10:774RR
10/08/08 12:16:25 RLjDprj9
専ブラで過去スレ内検索するときには貼ってあった方が便利。
・・・て、そんな機会無いわ。
11:774RR
10/08/08 20:33:49 KrqPyCuU
>>9
なぜ関東?
バイクdeキャンプ 関東甲信越スレと間違えてないかい?
12:774RR
10/08/08 20:50:16 G9844rw8
-関東って書いてあるじゃん。
意味がわかってないんだろうけど。
13:774RR
10/08/08 20:51:59 giGnZVFF
>>11
↑
馬鹿だこいつw
14:774RR
10/08/08 21:30:36 lMOsrwrn
明日か明後日で道志近辺でソロで行こうかと思うんだが誰か行くかい?
15:774RR
10/08/08 21:42:23 KrqPyCuU
ぴたははで「スレッドタイトル」から『バイクdeキャンプ-関東』で検索
↓
「スレッドタイトルから「バイクdeキャンプ-関東」で検索した結果」に該当するスレはありません
なんか俺、間違ってるのか??
検索したのはココなんだが
URLリンク(log.paffy.ac)
16:774RR
10/08/08 21:52:14 ZhvoezWW
>>14
この時期の道志なんか近寄りたくもない
17:774RR
10/08/08 22:52:16 rROD0Ao5
今時分に冬用てのもなんだが…
URLリンク(www.amazon.co.jp)
18:774RR
10/08/08 23:07:29 lMOsrwrn
>>16
何故に?ファミキャン連中で激混みとか?
19:774RR
10/08/09 09:59:49 rQWbvDXj
>>15
ほんと馬鹿だなお前はw
20:774RR
10/08/09 14:47:44 RizFjqVm
>>17
山やツーリングには使わんがスキー場での車中泊用にポチった。サンキュー
21:774RR
10/08/09 16:10:36 42yl9mbC
>>17
これ新品で6976円なんですけど
使わなくも右から左にオークション出すやつ出てくるよねえ
22:774RR
10/08/09 19:36:09 FfVRr5HX
>>21
どこでその値段なの?
23:774RR
10/08/09 19:38:17 FfVRr5HX
分かった
24:774RR
10/08/09 20:01:30 zRfbF46e
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
キャンプの画像は無いけどなw
25:774RR
10/08/09 20:02:51 42yl9mbC
>>23
買ったろ!値段が倍近くになったぞ!11887円
26:774RR
10/08/09 20:18:24 FfVRr5HX
>>25
とりあえず2個GETw
27:774RR
10/08/10 12:37:38 YIsccEMC
27cmの旅を愛車と終えた夜 ―
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
椅子も ゚
いーっすか? 。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆~_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
28:774RR
10/08/10 12:55:47 nFA8w7ts
あー・・・
29:774RR
10/08/10 12:55:57 IlzhZQV7
>>27
それ全然面白くないから
30:774RR
10/08/10 22:16:33 Qg4Vk1mj
「27cm」とか打ってる時に自分でクスクス笑っちゃってたんだろうなぁ
31:774RR
10/08/11 06:28:15 ffQkf37f
今日、明日キャンプするヤツいるか?
オレは今日から休みだが台風通過待ちorz
32:774RR
10/08/11 07:57:21 g7nr1zXv
キャンプ場で通過待ちすれば効率がいい
33:774RR
10/08/11 08:02:54 wPfIDE5x
午後から強風だからテントぶっ潰れるよ
34:774RR
10/08/11 08:29:50 r9W6CwWg
日・月にキャンプするつもりで荷物積んで走ってたが、ビジホに非難した
35:774RR
10/08/11 19:02:00 TV+EOaSI
北海道のオートキャンプ開陽台って閉鎖してるんですか?
36:774RR
10/08/11 21:22:20 51Ax1DQj
釣りかもしれんが念のためマジレスしておくと、開陽台はもともとキャンプ場ではない
37:774RR
10/08/11 21:26:41 5eBGEVP2
ついでにオートでもない
38:774RR
10/08/11 21:27:02 Ch5qL9Rd
>>36
開陽台の展望台の裏じゃなくて、ちゃんとオートキャンプ開陽台ってキャンプ場があるんだよ
39:774RR
10/08/11 22:15:25 TV+EOaSI
ここです。
URLリンク(camp.life.coocan.jp)
40:774RR
10/08/12 06:56:48 xVmEGeGA
どっかの市役所なり電話すれば?
41:774RR
10/08/12 08:21:15 1Aty61iJ
おう、先月末に開陽台でキャンプしようとしたら、熊出没で禁止って言われたぞ
廻りの遊歩道も立ち入り禁止になってたな。
あと、西神楽キャンプ場もな。
42:774RR
10/08/12 10:57:27 IoFsdTMD
北海道かぁ
西神楽と東神楽は熊出没のためキャンプ禁止って聞いたな
同じく先月
43:774RR
10/08/12 15:40:31 E8Ut+La4
今年は例年になくクマが大漁らしい
44:774RR
10/08/12 21:28:34 xTBOlXSz
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
45:774RR
10/08/13 10:54:34 lPbFjyC8
あら開陽台今キャンプ出来ひんのんか
46:774RR
10/08/13 11:52:18 0aG033MV
日本で大阪語のご使用はお控えください
47:774RR
10/08/13 18:01:44 GwykWRvU
別にどうでも良いどすぇ~
48:774RR
10/08/13 21:40:20 6V5nqFjm
解除きたか…!
49:774RR
10/08/14 18:15:56 P3xETlzj
3泊4日で長野群馬山梨のへんまわってきた。
ほとんど雨だったorz
テントが濡れたままだ。干さないと…メンドクサイ
50:774RR
10/08/15 01:19:27 Dab/omaQ
>>49
だが、そのままにするとテントクサイ…
51:774RR
10/08/15 01:41:12 nhVecYpY
この前の台風のなかキャンプ行ってきたけど、
夜風が強すぎて3時くらいまで眠れんかった
52:774RR
10/08/15 22:21:34 e7XXYT1L
良かったじゃないか。
何もなくて。
53:774RR
10/08/16 00:51:52 vB8efhIC
>>52
帰りが大雨で大変だったがな
なんでも京都観測史上最大の雨量らしい
54:774RR
10/08/16 16:23:58 aPhRu26a
ジェットボイル+純正フライパンの装備で1ヶ月強の北海道を満喫したのだが、
最近炭火セットに食指が動いている…。
たき火やってる他の人を指咥えて見てたんだよなー。
今の装備に炭火を咥えると持ちきれるのかどうか…。
55:774RR
10/08/16 16:34:13 fGJ+owgK
>>54
食材持ち込んで参加させてもらいなよ。
56:774RR
10/08/16 17:46:22 rKfkNxDb
関東は暑いな 溶けそうだ
57:774RR
10/08/16 18:56:15 LNQtwXjF
今の時期の焚き火は有り難さ99パーセントダウンだな
58:774RR
10/08/16 19:24:50 XjuUioFi
触手も動かんな
59:774RR
10/08/16 21:40:11 3s5ys0G/
>>58
触手あんのか?
60:774RR
10/08/16 22:19:07 KhirE8f4
14日に高知のさめうらダム横でキャンプしたが、
だれもいなくて一人ぽっち。
しかし蒸し暑くて死にそうだったぜ。
テント内がサウナなので、外に出て涼む→蚊にかまれるのでテントに退避
やっぱ暑いので外に出る→蚊にかまれる→テントの繰り返し。
途中たまらずバイクで夜風に当たって扇風機代わりを数回。
おかげで帰路は寝不足と暑さで参ったわ。
夏は標高800m以上は無いとキャンプは無理だな。
61:774RR
10/08/16 23:00:47 IdpcVe/C
>>60
経験あるから実によく解るwwwww
オレはその経験から「夏場はキャンプしねぇ!」と悟りをひらいたw
特に水辺でダムゆうたら盆地みたいな形状だから熱気も湿気も溜まる罠
風も通らんだろうし…
62:774RR
10/08/16 23:11:16 U9/VY0PG
>>60
お疲れー
あのキャンプ場って薮蚊が物凄いのな。
おまけにラジオも入り悪いし。
63:774RR
10/08/16 23:19:50 ir/qbkI5
今、紀伊半島だが暑い。
大してキャンプ場もないし暑いしで、ビジホ泊してる。
夜良く寝て疲れを取らないと、昼間暑くて死んでまう。
夏のキャンプは北海道でしかできんわ。
64:774RR
10/08/16 23:24:04 kMcyPYrT
秋田、岩手、青森もそこそこ涼しい
65:774RR
10/08/17 00:21:00 yDJS3p8Z
最近キャンプ始めたんだけど、
コッヘルの中にガスストーブ(ユニフレームUS600)入れてパッキングしてるんだけど
いざ使おうとしたら、ストーブでコッヘルが傷だらけで黒くなってた。
ちょうどコッヘルに入るサイズだったからそうしてたんだけど…
みんなどうやってパッキングしてる?
ちなみにコッヘルはアルミ。
66:774RR
10/08/17 00:31:43 FYJq/DMr
固い物は柔らかい物で包むようにするのはパッキングの基本てエロイ人が
ストーブをバンダナで包むとかで対処すればいいんじゃね
あとスタッキングにこだわりすぎるとごく単純な解決策が見えなくなると経験上
67:774RR
10/08/17 00:36:19 yDJS3p8Z
>>66
そっかw
考えてみりゃそうだ。
バンダナで包んでみます。ありがとう。
68:774RR
10/08/17 00:38:47 FYJq/DMr
正解は
悩むぐらいなら持ってかない
デス
69:774RR
10/08/17 01:08:17 vOQ/a+Ne
気にしないか、汎用タオルとして一枚噛ます
70:774RR
10/08/17 02:52:44 90JY3z4B
最近中学の同級生が免許を取った
でツーリング行こうという話になってるんだが、おれはここでキャンプの道にも引きずり込みたい
なんかいい誘い方ないかな?
71:774RR
10/08/17 05:11:44 gnZFtqEY
やらないか?
72:774RR
10/08/17 09:21:43 AfEBFtvo
近場数回いって慣らしたあと
泊り前提になる中距離&長距離を誘ってみたらどうだ?
73:774RR
10/08/17 12:36:48 Y9D3pp7k
山間ルートオンリーで初めて兵庫~福岡まで横断しましたが
・温泉多い。
・三桁後半の国道でも2車線道路ばかりが延々続く。他じゃあり得ない。
・連休中なのに車も全然居ない。流れが超スムーズ。ワインディング多い。
紅葉の時期は混むのかもしれないけど
山陰マジでお勧めです。北海道や九州より全然面白い。
74:774RR
10/08/17 14:30:35 XRxI87rG
>>70
急に誘うと仲が完全に壊れてしまう可能性があるから
少しづつ男に興味あるってアピールしていって
軽く抱きついたりボディータッチして反応見てみ。
75:774RR
10/08/17 14:45:24 yNFcoGk/
今年はアッー!
76:774RR
10/08/17 21:02:29 9VTS4H9z
>>60
7月半ばにそこでキャンプしたが、その時はまだ耐えられないほどではなかった。
蚊の数は物凄かったが。
この時期のキャンプは万全な虫除けとランタンはガスに限る。
>>73
山陰はなかなか楽しいよね。
個人的に好きなツーリング先ランキング第三位にランクインしております。
77:70
10/08/17 21:33:55 90JY3z4B
おまいらほんとに...
>>72だけがまともなアドバイスだったな
これはいっつもソロキャンの俺に差し込めた一筋の光なんだよ!
初期投資だけが問題なんだよな。おれも貸すほど道具ないし。まぁホムセンセットでも買って貰おうかな
まぁ遠慮する仲でもないからストレートに誘ってみるわ
「キャンプで、やらないか?」でおk?
78:774RR
10/08/17 21:44:19 WTqQf/lm
>>77
遠くいこうぜ!
でも金ないからキャンプにしようぜ!
で いいだろ
とはいえ、初心者などは特に遠乗りになるとメロメロになって、
二度と行かない!と言い出す可能性もあるからな
往復
80 → 100 → 150 → 300(ここで提案)
ぐらいがいいんじゃないか
俺もかつて休憩無しで走りまくり相棒をボロ雑巾にしてしまった経験がある
まず、相手の走りの性質を見極めるんだ
79:774RR
10/08/17 22:53:42 o7iN1KH9
>>77
>78に同意。
もしキャンプツーOKとれても
片道100K程度のライトな内容にしたほうがいい。
物足りないだろうけど普通の人にはその位が限界。
俺も昔、程度を知らずに中免の女の子を無理させて
結局バイク降りちゃいました。すげー後悔してる。
>>73
中国地方は観光スポットは少ないけど走りメインの人には最高だよね。
東北もいい。北海道は単調過ぎて飽きやすいし
九州や甲信越は観光には良いけど
どこへ行ってもクルマが多すぎてのんびり派じゃないとストレスが貯まる。
80:774RR
10/08/17 23:47:18 Qj190RVN
>>79
九州はどこへ行っても車が多いなんてなとは無い
81:774RR
10/08/18 00:16:21 nA0iUjHy
>>70
近場周り→中距離→この辺で近場で軽くキャンプ→中距離キャンプ→長距離キャンプ
って流れはどうだろう?
キャンプ内容も少しずつハードな方向へ振っていけば、だんだんなれるかと。
最初のキャンプは「外で焼肉つまみに酒飲むと気持ちいーんだ」ってあたりでww
82:774RR
10/08/18 00:21:54 VZO30C5N
そしたら最初はオートキャンプ場だな
83:774RR
10/08/18 00:53:18 2zBTMLNe
今更ながらOptimusのCruxのlightじゃない方をポチってみた。楽しみ。
84:774RR
10/08/18 03:50:39 3RUFgeam
>70
とりあえず、ラーツーじゃないか
85:774RR
10/08/18 06:07:29 /83b2W2M
そこまでしてなんで誘いたいのか、意味不。
86:774RR
10/08/18 07:07:20 UCJuTQRr
テント泊は船酔いと同じで慣れない人はどうしてもダメらしい
なので無理矢理誘うのは良くない
まずはツーリング先で買った土産を渡すぐらいにして興味を持つかどうかを見るとか
旅先で出合ったライダーと友達になる方が手っ取り早い気もするけど
87:774RR
10/08/18 07:20:43 zYt2Biky
>>84
火遊びにずっぷりハマった挙句
キャンプならもっと遊べると気がついた奴は居そうだ
ラーツースレ見てるとそう思う
88:774RR
10/08/18 07:48:50 rqCxJA+E
ラーツーってリッターかオフ車じゃないとやっちゃダメじゃなかった?
89:774RR
10/08/18 07:49:50 KKpLWgtM
ラーツー って何?
90:774RR
10/08/18 09:53:52 OU2pXJVo
キャンプ出来る休みもないし
暑いし、寒いし宿とったりとかかねかかるから
とりあえず日帰りでツーリングに
ストーブと鍋持ってって、景色のいい所で
湧き水とか沸かしてラーメン食うか
91:774RR
10/08/18 10:10:13 UCJuTQRr
家で寝てる方が楽しい
92:774RR
10/08/18 13:52:43 9AuDu6Il
寝ているのに楽しいと感じるなんて
おまえは睡眠中も意識が覚醒しているのか?
疲れが取れないんじゃないか?
93:774RR
10/08/18 14:23:17 UCJuTQRr
休みの日は枕元に携帯と水と薄皮あんぱんを置いて一日中寝るのが俺の先端のレジャー
試してみて!
94:774RR
10/08/18 14:24:38 slhUM4fn
>>93
病気になったらな
95:774RR
10/08/18 14:27:49 UCJuTQRr
慢性的な金欠病くせに~
96:774RR
10/08/18 15:43:14 CzwDudy4
>>65
コッヘルはユニのラーメンボットですか?
97:774RR
10/08/18 15:45:40 CzwDudy4
↑
× ラーメンボット
○ ラーメンポット
98:774RR
10/08/18 18:39:30 Ro5U/xFB
車で出掛けてホテルに泊まった方が楽だし便利。
荷物もたくさん持って行けるし。
と言われても、苦労して不便なことをスマートにやるのがカッコイイと自分に言い聞かせている。
持っていく荷物に関しては、まだまだ修業が足りない。
99:774RR
10/08/18 19:02:03 w2UmON6y
今、初めてのロンツー&キャンプで一人能登半島にきてる。
テント設営終わって、浜辺にいるけど、不安と期待が入り交じってる。
どちらかといえば不安の方が多いw
100:774RR
10/08/18 19:07:02 8/wA0a16
ガンガレ!
寂しくなったら酒飲んで寝れば良い
101:774RR
10/08/18 19:08:01 UCJuTQRr
浜辺は日が落ちると海からの風が急に強くなるよ
テントの設営場所は大丈夫?
荷物はまとめといたほうがいいかも
102:774RR
10/08/18 19:39:57 AYfmgCkB
>>99
今日くらい2chやめろや
103:774RR
10/08/18 20:09:03 3RUFgeam
寂しいというか、正直やることなくて暇なんだよなw
104:774RR
10/08/18 20:12:35 aj6kv9ZV
>>103
安物のトランジスタラジオが、キャンプの夜にはよく似合う。
105:774RR
10/08/18 20:16:26 8jzXgRvz
そのうち海から上がってきたお友達が楽園に連れて行ってくれるさ!
106:774RR
10/08/18 20:22:57 d1NbVPeC
>>99
朝には北朝鮮だな
107:774RR
10/08/18 20:32:54 VZO30C5N
拉致w
108:774RR
10/08/18 21:21:08 jG02lP4w
>>99
俺も5日前に能登半島いって浜辺でキャンプしたよ
浜辺でつまみとビールがサイコーだったぜ!
109:774RR
10/08/18 21:25:51 /CP3R6CS
>>99
キャンプツー良いなー。
でも夏に能登は暑くない?
俺はこの時期、高地じゃないと寝れない。
110:774RR
10/08/18 21:29:45 d1NbVPeC
>>108
半島から乙
111:774RR
10/08/18 21:52:33 3R3x08b+
>>99
キムチは完全密封してテントから離れたところに置くこと
鉄則な。
112:774RR
10/08/18 21:59:58 Za/na6pF
キムチは必須なのかw
113:774RR
10/08/18 22:22:19 VZO30C5N
熊対策=工作員対策w
114:774RR
10/08/18 22:30:48 xuABPTt9
能登半島は拉致の恐怖とも戦わないとアカンのw
115:774RR
10/08/18 22:58:50 i6UipW/H
今、山奥でキャンプ中。
ステーキ食いたくなって、上等な肉買ってきたが、
焼いてる途中ひっくり返そうとして、地面に落とした。
おまいらなら、どうする?
116:774RR
10/08/18 23:02:17 bx6iWGPc
>>115
洗洗洗洗洗洗洗洗洗洗洗洗
117:774RR
10/08/18 23:26:04 /UmHxXKp
キャンプ帰りにほとんど食ってないガリガリ君落として、
駐車場の隅っこでお茶で洗った惨めな思い出が
ソフトクリーム横目で見ながら走っててようやくだからよけいね
118:774RR
10/08/19 05:45:57 GdmmPKa7
ま、3秒ルールってのがあるし。
119:774RR
10/08/19 14:02:38 PyYLrXcq
トンスルで乾杯
120:774RR
10/08/19 16:34:39 TstSnlcI
やっとラーツーの意味が解ったぞ。
URLリンク(www.youtube.com)
漏れも今度やってみるw
121:774RR
10/08/19 22:29:42 rjW2Ablx
山奥で「上等な肉」とか売ってる店はない。
そもそも、山奥に人家がない。
そもそもキャンプでステーキなんか焼かない。
そもそも山奥で携帯つながらない。
122:774RR
10/08/19 22:37:45 +C0KRqHq
>>121
>山奥で「上等な肉」とか売ってる店はない。
山奥で買う必要はない
>そもそも、山奥に人家がない。
で?
>そもそもキャンプでステーキなんか焼かない。
何で?禁止なの?
>そもそも山奥で携帯つながらない。
つながる場所はいくらでもある
123:774RR
10/08/19 22:38:34 XQUsRDtV
山奥にこそジビエという上等な肉があるではないか
キャンプでボタン鍋なんてのも乙かも
124:774RR
10/08/20 01:03:59 BNMCES0/
3秒ルールって最強だよな
125:774RR
10/08/20 09:29:57 iXUcvcjb
俺様ルールが最強
126:774RR
10/08/20 16:07:38 k6WOPcIW
熊肉最高。
振り向けばヒグマ。
とびちる臓物!ビバ地獄
127:774RR
10/08/20 16:53:16 +kZLhBmI
なるほど、熊肉なら現地調達できるな
128:774RR
10/08/20 17:04:57 k6WOPcIW
熊肉を欲して逆に
熊の肉に・・
内蔵を適当に食われてしんでくDさい
129:774RR
10/08/20 17:46:12 3Roq1dM+
まとめwikiに載ってるオススメシートバッグのAqadryコンテナがどこにも売ってない。
雨の度に袋かけるのめんどくせぇけどTANAXのフィールドシートバッグを買いました。
寝袋・テントとでかいバッグも揃ったからあとは銀マットを買って、
来週から初めての2週間キャンプツーリングに行ってくるよ。キャンプ童貞だからすっげえワクワクする。
130:774RR
10/08/20 18:15:13 Z2AA9kFI
完全防水のバッグは浮き袋にもなるぐらいで通気性が無い
なので少しでも湿った物をいれると中身がびしょ濡れになったりする
それを防ぐため濡らしたくないものはビニールなんかに包んで防水する必要がある…
要するに完全防水の袋にいれるのに完全防水しなくちゃならんのよ
Aqadryみたいなバッグは実は20年以上昔からあるサイドバッグ型とかタンクバッグ型とかサイドポケット付きとか
いろんな形状なのがあったけどイマイチ主流になれないのは上の理由からだと思う
買えなくてもガッカリする代物じゃないから気にすんな
131:774RR
10/08/20 18:52:34 /ZjmtTmU
中に新聞紙使え。少々の湿気は吸い取ってくれるから。
完全防水がいいと思うぜ?
132:774RR
10/08/20 19:33:07 r0170K4F
>>129
どっちも持ってるが、フィールドシートバッグの方が圧倒的に使いやすい。
防水バッグの利点は雨に気を使わない点だけだが、実際に雨に遭うと
バッグ自体が巻き上げた泥で汚れるから後始末が大変だったりする。
防水じゃなくても、雨が降りそうなときはレインカバーをかけておけばとりあえずは安心。
ただ完全に雨は防げないから、衣類なんかは防水の小分け袋に入れておくと万全。
133:774RR
10/08/20 19:49:22 02a8wpU9
ちょっと物出すだけでもも防水バッグはおおごとだよね。
それにホトホト嫌気がさして俺もフィールドシートバッグに買い替えたクチだよ。
外側収納豊富&両側蓋+上蓋開くんで、テキトーにパッキングしてもどっからでも物取れて楽だし、デジカメやらちょっとした物なら外側ポケット入れときゃ楽に取り出せるから、使い勝手は上々だよ?
134:774RR
10/08/20 19:59:40 tGQw/W9l
そしてビグスクに乗り換える
135:774RR
10/08/20 20:32:01 J1V8couk
フィールドシートバッグも防水バッグも試したが、結局ホムセン箱に落ち着いたw
136:774RR
10/08/20 20:43:43 6JnJ+5O7
結局パニアがベスト?
137:sage
10/08/20 21:48:12 eutojPdt
かってリッターにパニアを左右装備してでかけてたけど、キヤンプ装備込みだと重くて辛かったです。ケース1個で3キロ位有ったし。最近はスクーターにシートバック、トツプケース装備でキヤンプに行きます。シート下トランクを合わせると積載にかなりの余裕があるし。
138:774RR
10/08/20 21:48:44 Yztzfmku
パニアはダサ杉て無理!
139:774RR
10/08/20 21:52:08 r0170K4F
>>136
パニアはすり抜けができなくなるから、走りとか考えると人による。
トップケースだけだと容量・形状的に厳しいし、重量物積むと操作の影響が大きい。
ホムセン箱はこけて破損したら絶望的。
何を選んでも一長一短あるから、これがベストってのは走り方や妥協点で結構違うと思う。
140:774RR
10/08/20 22:18:35 cfhAl6y1
雨が降りそうな日だけ、ビニール袋に小分けして普通のバッグに詰める。
別にそれだけで済む話だと思うけど。
141:774RR
10/08/20 22:55:36 lYX4aboJ
もうあれだ、車でいいんじゃね
142:774RR
10/08/20 23:00:12 HEgRlVHu
>>132
>バッグ自体が巻き上げた泥
いったいどういう使い方なんだ…
俺は防水バッグ派
取り出しが面倒なのは確かだ
蒸れるとか言われるのも事実だが、なんで濡れてるものを入れるのかわからん
そんなもんなにに入れても湿気がうつるわい
食器などは拭けばよい
汗かいた衣服はビニールに突っ込んでおけばよい
問題はテントぐらいだろ
テントははなから別梱包すればよい
なんでもかんでも防水バッグにつめこみゃいいってわけじゃない
143:774RR
10/08/20 23:29:02 J1V8couk
>>139
ホムセン箱は中に幅広のビニールテープを貼っておく。
で、取り付けはゴムのチューブバンドで留める。
144:774RR
10/08/20 23:42:02 r0170K4F
>>142
バッグ自体が、巻き上げた泥で汚れる・・・・
ってことです。
俺は3,4個バッグ持ってて気分で使い分けてるんだが、
ツボさえ押さえておけば何使っても困ることは無いわな。
物理的に無理なこと以外はどうとでもなる。
145:774RR
10/08/21 01:28:31 CsFTlruX
cb400にこの箱載せようと頑張っております。
URLリンク(lib.shopping.srv.yimg.jp)
モノ入れたら持ち上げられないだろうから、空を固定してから荷物収納だな
というか持ち上げるの大変
146:774RR
10/08/21 01:30:14 aWdspYsJ
URLリンク(imepita.jp)
俺はデグナーの防水バッグ。防水ジッパーあるからマップルとか出し入れしやすい。ジッパーだから完全防水じゃないけど、普通の雨なら大丈夫。
豪雨の中1時間走ったときだけ僅かに濡れた
もう一台はサイドパニアつけてんだけど、重心が下げられるからすり抜けじゃなく「走り」という点では優れてると思う。
147:774RR
10/08/21 01:32:17 23NeHOMI
防水バッグ使ってるけど、汚れたら直ぐ洗えるから逆に良いと思ってる。
中に入れるのはキャンプ場についてからしか使わないものしか入れてないので
出し入れの不便さも気にならない。
バッグ自体が重いのが降ろして運ぶときにちょっと面倒と感じるけど。
要はその人の使い勝手にあってるかなだけじゃない?
148:774RR
10/08/21 02:37:56 FOBye228
>>145
でか過ぎるだろw
もう少し薄いの2段重ねにするとか工夫しろよ
149:129
10/08/21 02:47:26 3zej/Tqh
色々教えてくださってありがとうございます。
レインカバーや家庭用ゴミ袋でバッグを包んだりして雨は乗り切りたいと思います。
フィールドシートバッグの評価がすげぇ高くて安心する。
あとは中免取って3ヶ月の俺がキャンプ荷物載せて無事に走れるかが問題だ…
150:774RR
10/08/21 03:23:30 uioExsJN
>>149
大丈夫がんばれ
初キャンプが台風でも大丈夫だったから
151:774RR
10/08/21 04:29:45 aWdspYsJ
>>149
俺も中免とって3ヶ月でサイドパニアに荷物満載で走ってたから大丈夫だ
152:774RR
10/08/21 08:13:30 AOChDhPj
ドラスタでフィールドシートバッグの青がアウトレット価格で8000円くらいで売ってたの買えばよかったな・・・。
黒かグレー狙ってたからまあいいんだけど。
153:774RR
10/08/21 10:31:22 P7UO6Kqe
2週間銀マットって辛くない?
俺は4日が限界だった。
154:774RR
10/08/21 11:49:54 kTMfThY4
俺は1ヶ月北海道で銀マット全然平気だったぞ
毎日疲れ果てるまで乗ったり観光したりしたからな!
155:774RR
10/08/21 12:13:00 5zllout5
昔はでかいスポーツバッグに嵩張るキャンプ道具満載して北海道行ったっけな。
マットは銀マットか海で使う浮き袋。当時は何の問題もなく寝てた。
フカフカの芝生じゃない限り今は銀マットじゃ一晩でもきついだろうな。
156:774RR
10/08/21 14:42:57 0kMJs9cM
>>145=URLリンク(imepita.jp)
?
157:774RR
10/08/21 17:35:23 UaxniDZs
銀マットでも疲れていたり、酒とか飲めば良く寝れるけどね。
といいつつ最近、もうちょっと良いマットを買ってみようと検討中。
158:774RR
10/08/21 17:40:09 tx+fZuO+
キャンプツーだということをアピールしたいがために銀マット。
同じような奴いるよな?
159:774RR
10/08/21 20:47:06 aP3SIuT1
おれはリッジレストだな
160:774RR
10/08/21 20:51:47 Bk69UnR2
おれもリッジレストだなや
161:774RR
10/08/21 21:16:04 xrPHtGQR
ぼくはサーマレストで
162:774RR
10/08/21 21:25:52 ZJ8pcykI
>>156
ちょっとはずかしいな
スクーターやカブの後ろに乗っけてるのはよく見るけど
リッターバイクでこれじゃあ バランス悪くならない?
163:774RR
10/08/21 22:14:41 R8VMfbeU
>>162
400だよ。重箱の隅をつつくようで申し訳ないが
164:774RR
10/08/22 02:33:38 T2JPIw56
これはゴミ収集車
165:774RR
10/08/22 06:33:42 8vEcpVuD
>>156
あ、はい乗せてみました。
いつもならここまで容量いらないんですが、今回荷物が大量になりすぎて仕方が無く乗せてみました。
まぁかっこなんか無視して容量重視。
まだ空っぽ状態で試走しただけなので少しづつ慣らして危険度調査中です。
思いの他、安定はしているけど箱が薄いから背中当てて壊しそうで怖い
166:774RR
10/08/22 09:13:04 JUoqXHvU
ちょっとでもこかしたら、粉砕しそうだな
荷おろしする時も気をつけないと
167:774RR
10/08/22 09:55:54 s4omfkJx
>>163
確かに重い箱
168:774RR
10/08/24 22:48:32 eRVkEXbT
銀マット一時期憧れたけど、実用面で嵩張るしクッションも良くないのから疲れが取れないので最近はインフレーターマットにしたよ。
キャンプ以外でも野外イベントでも使えるから汎用性が高いし。
最近はいかにもと言うより収納上手の方がカッコいいような気がしてきてね
169:774RR
10/08/25 06:18:32 GWMWB8Ib
>>168
インフレータブルを銀マットみたいに裸で巻いて外に括れば色々解決。
170:774RR
10/08/25 06:24:09 TSOWW8aM
実際に使う使わないはともかく、銀マットはそれ自体が一つの記号として既に定着しているので、
荷物の上に載せて括っておく、という"使い方"も無いではない的な…。
171:774RR
10/08/25 06:50:07 cug+OUpg
>>170
却下。
172:774RR
10/08/25 09:55:40 qW3swzP+
自分も、銀マットからインフレーターマッットへ変更
その後、銀マットは荷物置き場へ
173:774RR
10/08/25 11:07:23 fH25kM0O
キャンツと登山を組み合わせて遊んでるけど、たまに5~60Lもあるザックに
銀マやリッジをくくりつけてるひとがいる。狭い藪のような登山道だと大型アメリカンで
すり抜けをやっているようなもんだと思うがむしろ尊敬するわ。
ブラチラごめんよ。
174:774RR
10/08/25 12:23:47 kH3oBpNK
4行目の画像頼む
175:774RR
10/08/25 12:30:13 jW8o0E1s
>>174
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
176:774RR
10/08/25 13:20:49 8L+RRerx
エアマット:安い、軽い、収納小さい/空気入大変、穴開いたら終わり
インフレータマット:わりと収納小さい、吸入簡単/ちと高い、穴開く可能性も
銀マット:安い、軽い、頑丈、見た目が旅っぽい/かさばる
EVA/ウレタンマット:わりと軽い、頑丈/ちと高い、かさばる
基本的にはエアマットの豪華版がインフレータ、銀マットの豪華版がウレタンだよね
穴開いてもなんとなかなる状況(街近いとか)ならインフレータ
使えなくなるとヤバい状況(冬山とか)ならウレタン系がいい気がするね
177:774RR
10/08/25 21:12:03 mUnTsPJv
エアマット使ってるけど、コットのが寝心地いいかなぁ?
178:774RR
10/08/26 10:55:29 LjksE7Cb
20年振りにキャンツー復活したけど、インフレータマットの寝心地よさに驚いた。
ガスコンロやランタンも昔はキャンピングガスかEPIくらいだったのに今はホームセンターで安くいろんなメーカーあるんだね。
なんか浦島太郎状態。
でも若い頃みたいに2週間ツーとかの時間が無く1~2泊ツーがせいぜいなのが悲しい。
179:774RR
10/08/26 12:22:26 0JbsCXAD
>>177
ぶよぶよ感が無い分コットのが自然。
けど、涼しい時期はマット併用しなくちゃだから、荷物は増える。
180:774RR
10/08/26 21:05:20 XHnd0aES
URLリンク(imepita.jp)
>>177 ガスどころか燃料現地調達タイプも以前に比べて豊富だぞ。
俺も去年から20年ぶりにキャンツー復活した。
181:774RR
10/08/26 21:06:26 XHnd0aES
↑
>>178 の間違い
182:774RR
10/08/26 21:23:58 GTt+ED1L
>>176-180
コットは涼しくて快適だけど、バイクにつむのがめんどくて疎遠。設営/撤収は3分くらいかな。
サーマレストのプロライトも快適だけど、仕舞うのがめんどいし、最低限スペースもいるから疎遠。
今はEVA。嵩はあるけど軽いし、バイクに積むのは楽だし、撤収は30秒くらいか。
2500円くらいだったけど、キャプスタだかのパチモンが980円で出てたわ。
銀マットは論外
183:774RR
10/08/26 22:53:10 vK8hqHeA
コットは冬用なら面白そうだなぁ…
俺は銀マットで十分だけどな。酒と疲労がないと寝れないけどw
184:774RR
10/08/27 00:52:11 Wszqt7wZ
銀マットとインフレータブルマット併用してる
石ころの多いサイトでもぐっすり眠れたよ
185:774RR
10/08/27 01:56:36 Nfvz7n0d
明日から初キャンプ行ってくる!
7時出発なんだけど、荷物いじってたらこんな時間になっちまったよ!
でも荷物絶対足りないものあるよね!諦めて寝るか!眠れん!
186:774RR
10/08/27 07:29:05 0KcIKXTQ
>>185
荷物いじくりつつも足りないもの、といったら
大抵初心者には意外なものだから潔く諦める!
あとテント持ったけどペグハンマー忘れたとかあるからまぁ気張らずがんばれ
187:774RR
10/08/27 07:36:58 CsKoQ+jS
寝袋忘れて寒くて寝れなかったのは良い思い出
188:774RR
10/08/27 08:58:20 bICjoLst
最初のうちは、アレは要るだろうコレも要るだろう で余計な物を持ちがちだけど
だんだんと要らない物や急に必要になっても現地調達できる物がわかってくるんだよな
最小限の物で過不足なくキャンプできた時はなんとなく嬉しい
189:774RR
10/08/27 11:57:36 wVbKrSIv
バイクでブーツ テントでサンダル
キャンプ地での服装もお忘れ無く。
漏れが初めてのキャンプの時は、ずっとライディングウエアーに
ブーツで過ごしたw 結構きつい。
190:774RR
10/08/27 12:42:13 GCm/1O+3
俺はサンダル必要と思ってたんだけど、結局要らない結論になった。
ブーツなら必要だろうが、俺はトレッキングシューズ。
サンダルは朝露の芝生とか濡れるし、蚊にもかまれやすい。
あまり綺麗でないトイレとかだと結構不便なのよな。
191:774RR
10/08/27 12:59:31 tf/y5L66
サンダルとスニーカーを持っていったら思いのほか便利だった
バイク乗るときはブーツね
192:774RR
10/08/27 15:34:51 2RDlPxOd
俺はベタだけどクロックスのサンダルを¥100ショップの犬の首輪使ってリアバッグに括り付けてる。
すぐ取り出せるからツーリング途中でよさげな清流見つけた時ブーツからはき代えてバシャバシャ入るとこの時期気持ちいいんだよね。
193:774RR
10/08/27 18:01:30 KzE6NwMW
>>190
俺もトレッキングシューズ派。防水カバーのわずらわしさから解放されるのが一番いい。
サンダルはフェリーでは役に立った。
194:774RR
10/08/27 19:07:38 ZbdLu8Ey
俺は長靴w
195:774RR
10/08/27 21:00:28 fcBiWEM4
>>189-194
俺は、夏場サンダル、春秋のスニーカー必須だ。
やっぱ、テンバついたらリラックスしたいから。
バイク乗るときは10代の時から使ってる山靴。通気性があっていいんだけど
土砂降りだとブーツカバーしても浸水するのが鬱。
濡れた靴履きつづけるあの惨めな感触・・・
雨に強くて、通気性高い靴なんてないもんかな。
196:774RR
10/08/27 21:30:37 GCm/1O+3
>>195
登山靴なら、登山用のスパッツつけたらどう?
それなら浸水は滅多にないと思うけど
俺はトレッキングシューズ+ショートスパッツで全然平気だが
197:774RR
10/08/27 22:33:59 diBLzkMO
ハイテックのアイオンマスクなら防水と通気性両立できるんじゃない?
まだレビュー少ないから人柱だけどな。
198:774RR
10/08/27 23:46:45 69EIp1Uv
雨天のグローブどうしてる?
わざわざ雨用に嵩張るグローブ持たないで、ゴアテックスとかの山用オーバーグローブしたらどうかなと。
シームシールしてあるオーバーグローブってなんかないかな。
199:774RR
10/08/27 23:48:45 s2eKYa3D
耐油ゴム手袋
200:774RR
10/08/28 01:08:45 dKGjgT/Y
>>198
結局100斤のシリコン手袋XLみたいなのに落ち着いた
201:774RR
10/08/28 02:17:26 DmPTY1c5
>>198
今使ってるのはネオプレングローブ。GULLのスキンフィットグローブってやつ。
内側がジャージじゃなくてスキン地にコーティングしてあるから着脱が楽なのと保水しない。
嵩張らない山用が欲しいってのは保温材が入っていないペラペラのシェルグローブでフルシームされてるものが欲しい
雨天時にはグローブの上にそれを重ねて使うっていう解釈でいいんだろうか?
それならば今年の冬にモンベルから出る。
あとはイスカが出してる安いシェルグローブを買ってきて自分で縫い目にシームコートを塗りたくってシームするとか。
202:774RR
10/08/28 02:33:13 eTlCIOHf
2週間でoptimusのCRUX届いた。
スウェーデンから直送だった。間違って2個買ったけど気に(・ε・)シナイ!!
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(kissho.xii.jp)
203:774RR
10/08/28 04:56:54 fL2cA8CS
>>202
色が違うけどCRUX使ってるよ
ソロクッカーにも余裕で入るしバーナー部が広くて焦げにくいのがいいね
204:774RR
10/08/28 05:55:03 Jhy2+67P
夏に手ぐらい濡れてもどうってことない
クツの中が水浸しだと不快極まりないけど
205:774RR
10/08/28 06:41:06 xV/4Rssv
雨の日ってグローブ濡れるの嫌だよね。
でも、一番リスクが高いのは雨の日だよね。
206:774RR
10/08/28 11:51:18 bLIGedPJ
俺は雨降ったら素手にする
207:774RR
10/08/28 11:55:24 dK0sxFeC
>>202
どっちもForbiddenで見れねえ
208:774RR
10/08/28 19:40:01 rnPvspD7
>>198-207
>>201さんと同じ?ネオプレーンのDIYショップで1000円。
豪雨だと浸水するけど風通さないから手が冷えない。
防水透湿レイングローブは、3時間くらいで浸水始まって、乾かないし手が冷える。
他にペラペラのオーバーグローブ携行してる。カッパと同じようなの。
安いしスペースとらないけど、めんどうだし操作性が悪い。
BM海苔なんかはこんな悩みはないっぽいよね。
>>204>>206 夏でも、濡れながらの高速とか山間はつらいよ。
209:774RR
10/08/28 19:48:48 hF4rnx9Y
真夏でもハンカバっすよ
何気に直射日光も防ぐぞ
210:774RR
10/08/29 13:22:46 K9c5wyqd
>>209
なるほど、手に近いグローブが焼かれないからグローブの表面温度上昇は防げるし
ハンカバと手との空間が直射日光で焼かれたハンカバの温度を緩和してくれる
蒸れそうに思うがオフ車で使うラフロとかのハンカバなら隙間風が多いしな
211:774RR
10/08/29 16:35:12 nIlzmT8L
夏用のメッシュグローブでいいじゃん、手の甲にプロテクター入ってるやつあるし。
雨に濡れても水分吸って膨らむとかしないから、操作性かわらないし、
脱着性もそんなに下がらないし、びしょぬれになってもすぐに乾くし気軽。
自分は春~秋の間ずっとプロテクター付いた、サマーメッシュグローブ使ってる。
昔は防水グローブとか、カッパとか試したけど、最終的にこれにおちついた。
冬は寒いけど金ないのでスキー用のグローブだけど。
似たようなのでオフロードバイク用グローブなら、かなり安い。
212:774RR
10/08/29 21:46:15 hgI0wIsf
>>201
そうそう。グローブのカッパあれば便利かなと思ってね。
なるほどモンベルか。冬になったら買ってみるよ。
>>211
雨の高速とか延々走ると濡れたグローブは厳しいわ。
手がまともに動かなくなる。
213:774RR
10/08/29 23:52:58 Bp08ot/Q
そこでグリップヒーターが役に立つ。
この時期は洗える革メッシュでいけるけど、春、秋はネオプレン使ってる。
冬の雨だけはどうにもならんな。防水透湿のハンカバでもあればいけそうだけど。
214:774RR
10/08/30 21:21:15 8QLroMgl
冬はバイク乗らないよ。雨の日?ありえない。
積雪ないけど11月から3月は乗らないな。
ましてキャンプなんかしないし、んで、盆暮れ暇なんだよな。
215:774RR
10/08/31 08:00:47 ytFA4LUh
積雪が無いなら冬は乗る、どうせ着込むから寒いのは耐えられる
暑いのは絶対不可、だから6月から9月までは完全にシーズンオフ
寒い時期のキャンプもなかなか良いもんだよ
なによりも人が少ないのがいい
焚き火や温泉で温まった後、ヌクヌクのシュラフで眠る心地好さ
216:774RR
10/08/31 08:44:37 /egwIHsp
>>215
蚊など虫が出ないのもいいよな
217:774RR
10/08/31 12:19:26 oQwSTKbl
この時期まだ蚊取り線香は必須かい?
218:774RR
10/08/31 12:55:48 Pz3x6oq1
俺は蚊帳とキンチョールスプレーで快適だよ。
蚊帳に入ってキンチョールシュットやって
寝る。
テントの中にムカデや蟻やアブ、蜂が入ってくるから。
219:774RR
10/08/31 18:32:27 42c//DHK
>>215
早く涼しくならんかなぁ...大きめのコッヘルで鍋やるべ!
220:774RR
10/08/31 18:35:05 7Cc8gLcv
コッヘルコッヘル♪
コッヘルコッヘル♪
221:774RR
10/08/31 19:14:14 SBbWDSC2
虫と言えば羽蟻の襲撃に良い対処法ないかなあ。
222:774RR
10/08/31 20:04:43 42c//DHK
>>221
少し離れたところに、大光量ランタンを吊るす
223:774RR
10/08/31 21:11:45 /4YGBNoo
>>215
暑いのは耐えられるけど、寒いの無理だわ
山間だと10月も過ぎると、明け方は0度くらいだよな。
山奥はだーれもいないし、厳冬期シュラフとマットでも寒い。
なにより、凍結でこけるのが怖いよ。
224:774RR
10/08/31 21:27:36 6e5/49tG
朝起きて寒かったら沸かしたコーヒーが激ウマだよな。
寒い夜に暖を取りながら鍋も格別
寒かったら食い物が美味く感じる
225:774RR
10/08/31 21:29:07 42c//DHK
>>223
寒がりの人は、シュラフの中にお湯を入れたテルモスとナンゲル(ペットボトルでもおk 熱湯厳禁)を入れて加温するといいんだぜ。
ナンゲルは寝入る用。テルモスは朝まで用だ。
朝は、テルモスのお湯でコーヒー飲んで温まれ。
暑いのはやだよね。程ほど寒いのが良いよ。
ちょー寒いと、テントに入っても気が抜けない。朝が来るまで寒さとの格闘だよ
226:774RR
10/08/31 22:26:36 zDUFnLcO
俺は寒いと寝れないのだが、いつか道具揃えてスキル鍛えて、冬キャンプしたいな…。
テントはフロアなしのタイプで、コットにいいシュラフ乗せて。
ビールはいつでも冷え冷え、炭火で焼肉して…虫も居ないし、澄んでる夜空眺めて好きな音楽聴きながら…。
あこがれるわー。
227:774RR
10/08/31 22:51:19 DFV8xg8l
サーモス、ナルゲン
228:774RR
10/08/31 22:59:14 WCgzLJbE
テルモスって何だろう?って考えてしまったじゃないかいw
229:774RR
10/08/31 23:04:12 UX7FvgoZ
山屋だとテルモスって言い方もそれなりに周知されてるけど、ナンゲルってのは初耳だわw
230:774RR
10/08/31 23:30:29 RMd8O3DK
URLリンク(www.naturum.co.jp)
このコットどうなん?
使ってみた人忌憚のないレポplz
231:774RR
10/08/31 23:37:49 097sptCK
>>230
ナチュならクチコミ情報あるだろ?
232:774RR
10/09/01 00:03:41 kvB3V94N
見たらいっぱい書いてあった>口コミ
233:774RR
10/09/01 01:14:11 nCCmIYS4
>>226
寒い時期のキャンプはいいよー
テントやシェラフのありがたみを実感できるし、焚火も夏より雰囲気あるしね
好きな音楽を聴くのもいいけど、俺は専らラジオと文庫本
ほどよく飲んだあと、よくわからん海外の電波を受信しながら紀行ものの文庫本読んでるとグッスリ眠れます
ソロで行って孤独感を思いっきり堪能するのも寒い時期ならでは
バイク乗りのキャンプって、そういうのでいいんじゃないかと思う
234:774RR
10/09/01 01:27:38 QXM02apw
>>230
硬い硬い言われてるけど、力持ちな方の俺は苦労しなかった
でも、女性一人じゃ無理かもしれんぐらいのレベル
235:774RR
10/09/01 20:22:44 DtuZnhUF
冬キャンプ好きがこんなに多いとは驚きだ。
>>226
参天でコットだけどさ、夏でも山行きゃ、寒いくらいだから十分だし、
冬は寝られないからパス。音楽とか本どころじゃない。
ガタガタ震えながら夜明けを待つ。俺には拷問みたいなもんだ。
>>230
持ってるよ。値段相応。
使う前に足を伸ばしときゃ大丈夫。
ただし、やわいから、目方多い人は向いてないかも。
236:774RR
10/09/01 20:42:01 nxdAbx+z
>>230
値段の割には良いかも。
が、重いし仕舞寸法大きいしで、積載が嫌な感じなので俺はULコットに買い換えた。
237:774RR
10/09/01 21:02:10 DtuZnhUF
>>236
ULコット、設営/撤収ってめんどうじゃない?
それと、高いから二の足踏んでた。
バイヤーのは、設営楽だけど、重いし嵩張る。
軽くてコンパクトで設営簡単なのって、なぜかないんだよな。
238:774RR
10/09/01 21:08:57 vOjoyRYp
現在、ボイジャーコット使用中。
重さは3kg台なら問題ないからコンパクトになるのが欲しいな。
ULコットの仕舞寸法+アルファぐらいで1万以下の出てくれないかな~。
239:774RR
10/09/01 21:40:11 nxdAbx+z
>>237
ちょっと面倒かな?
けど、寸法と軽さ考えたら、他の選択肢がないからね。
その癖一度使ったきりで、今はヘネシーハンモックに夢中。
240:774RR
10/09/01 21:54:49 4OU6jdF5
寒くて寝れそうもない時は水タンクの水を少し鍋で温めて戻し
湯たんぽにすると結構いけるよ
温度は風呂の温度ぐらいがいいそれ以上だと火傷する
241:774RR
10/09/01 23:39:42 nCCmIYS4
寒さ対策はできるけど暑さだけは対策が思いうかばない
昼間に炎天下で走ってバテて潰れることはあるけど、夜も楽しく過ごしたいからねぇ
私は涼しい季節がいいですな
242:774RR
10/09/02 00:28:08 yvZSl96K
暑さ対策、例えば
ベンチレーションが効いたジェットヘルやフルフェイス。
フル・メッシュのジャケット+フル・メッシュのライディングパンツ、
これらの下には例えばSKINSの長袖上下だけを着る。
グローブもメッシュタイプを使う。
これらの装備なら気温30度以上でも時速40km/hぐらい出れば涼しく感じる。
汗をうっすらとかいた直後だと「冷たい」と感じることさえある。
これで足りなければ、クールスカーフとかネッククーラーとか
クールバンダナとかを首に巻いて、首から放熱。
あとは、小マメに水分補給さえしていれば、バテることはない。
バイクから降りて歩くときは、首筋の日避けができる帽子を被るか、
日傘をさすのもかなり効果がある。
243:774RR
10/09/02 00:32:50 +2ehPRcy
>>242
裸で寝ても暑いような、寝苦しい夜みたいな時の厚さ対策だと思うよ。
走ってる最中も汗だらだらってそんなにないような
244:774RR
10/09/02 06:22:15 S2UBeGNB
クールスリーパーだっけ
ジェルの敷パッド使った人いる?
本当に涼しくなるなら良さそうだけど。
後乾電池で動く小さい扇風機なんかどうでしょう?
245:774RR
10/09/02 06:37:32 QQotS/GR
扇風機+霧吹きでかなり冷えるぞ
まぁ、家でもやってるけど。1人だけならクーラー要らないよ
246:774RR
10/09/02 07:20:46 brb6/00e
「と、言う訳で明日っからOO行って来るわ~」
「そんだけ荷物乗っけちゃ高速乗れないでしょ。落っことすよー。」
「バイクだからのんびり下道行くんだよ。」
「高速使ったほうが早くついてのんびりできるじゃん。向こうで遊べるでしょ」
「・・・キャンプするから、日が暮れるまでに着いて設営できりゃいいんだよ」
「ホテル泊まったほうが体休まるでしょ。お風呂はいってさー」
「うるせえ、オタフク!お前は分かっちゃいない」
「ピギャー!!!」
と言う訳で不機嫌なまま行ってきます。
247:774RR
10/09/02 07:53:14 hUWG75rA
わっはっは、んじゃ俺が代わりに言ってあげるよ。
気をつけていってらっしょい!
248:774RR
10/09/02 07:53:46 mH2fvnSr
>>246
きにすんな。俺らはおまえの味方だw
249:774RR
10/09/02 08:07:34 rFseMqEy
>>246
かぁちゃんがただしいw
250:774RR
10/09/02 16:00:55 HKU5f4t3
夏休み取れた。
キャンプ5泊の予定で 秋田山形いく予定
楽しみ。
251:774RR
10/09/02 16:54:44 iGIriEwS
お、いいな。もう少し頑張って十和田湖行ってこい。
252:774RR
10/09/02 18:49:24 RbISexqa
>250の為に随所にトラップ仕掛けて待っとくよ in あきた
253:774RR
10/09/02 19:29:14 Wizu6he3
おいらも明後日から丸丸1週間休み取れた!
実に4年ぶりのゴールデンウィークだよ
下北の林道走りまくる予定♪
254:774RR
10/09/02 19:37:49 8MJS89YD
下北いわれて下北沢しか浮かばない駄目な俺
255:774RR
10/09/02 20:33:27 qI39zfyF
バイクでキャンプって何かの罰ゲームですかぁ?
256:774RR
10/09/02 20:58:25 +2ehPRcy
まあ金払って山にわざわざ不便しにいくんだから罰ゲームみたいなもんだな
257:774RR
10/09/02 21:10:10 50M6dC2c
山登りなんか特に罰ゲームだな。
それと、このクソ暑い中、炎天下で野球している高校生もだな。
クーラーの効いた部屋でテレビ見てりゃいいのに、
それを見に甲子園にわざわざ行く奴らもな。
258:774RR
10/09/02 21:15:33 QQotS/GR
まともな山は気温低いぞ。100mで-0.6℃だ。
山形なら鳥海山の雪渓でひんやりできるぜ?
俺は一月前、鳥海山と月山やっつけて下道で関西まで帰ったぜ!
259:774RR
10/09/02 21:15:59 6mimKBuQ
人間として生まれてきたこと自体が罰ゲームなんだよ
260:774RR
10/09/02 21:19:09 QQotS/GR
>>258
よく、2~3億の精子の戦いに勝って生まれてきたとかいうけど、あれ違うよな。
「どうぞお先に」「いえいえ貴方が先に」って乗せられて生まれてきたんだよな…。
261:774RR
10/09/02 21:38:46 trMjagtt
>>260
問題は、譲り合ってるのを疑問に思わず1ゲットしてしまった奴だな
262:774RR
10/09/02 21:46:19 6mimKBuQ
>>261
ということは一番お馬鹿な精子が一番乗り?
ぎゃ~
263:774RR
10/09/02 22:48:53 lbxUBtVm
>>252
カーブにミニスカのJKとか、渋滞ポイントに水着のギャルとかですね。
264:774RR
10/09/02 23:29:14 trMjagtt
>>263
いや、休憩するごとにババヘラの接待攻勢だなw
265:774RR
10/09/02 23:44:00 z/i+fYhz
>>263
テン場にソロツー美人お姉さんを仕込んでおいて、実は竿付きとかね。
266:774RR
10/09/03 00:41:04 PHhOlGtS
おれも9月後半に休み5日とれた!
東海地方から富士山周辺と日光に行く予定
道中ここだけはいっとけってスポットある?ちなみにオフ車
267:774RR
10/09/03 01:37:51 OgZNBtH5
1ゲットしたやつらばかりなのに、低脳な話題だなww
268:774RR
10/09/03 01:40:33 7Zn+Qhn/
富士山周辺と日光ってずいぶん距離が離れているような。
富士山周辺から日光への移動で都心を抜けるのは面白みがないけど迂回するのかな?
269:774RR
10/09/03 08:05:35 S6I2nekD
盆暮正月の休みは要らんから秋の気候が良い辺りで一週間くらい休ませてくれ
270:774RR
10/09/03 08:36:01 ZV4h8ICz
去年のシルバーウィークがなつかしい・・・・
271:774RR
10/09/03 09:26:14 ehnPkGn1
富士山周辺に絞ったほうがいい気がするな
というか9月後半なら登れるじゃん
麓で一泊して朝早くに5合目いって日帰りアチョーだ
272:774RR
10/09/03 11:44:32 CtuYm22m
いきなりですが教えてください。
580円で買った携帯ラジオが雑音だらけで役に立ちません。
他の装備は大体落ち着いたので奮発して良い物を買いたいと思ってます。
以下の条件に合う携帯ラジオを教えてください。
・チューニングはデジタル
・乾電池仕様(単三・単四どちらでもOK)
・AMとFMが聞ける。短波は不要
・イヤホンは両耳で本体に収納
・値段は一万円くらいまで
273:774RR
10/09/03 11:54:06 1SeaVwoi
岐阜・三重・静岡といった中部を中心にキャンプツーリングを
しているものですが、オートキャンプを選択しているのもあるせいか、
周りのキャンパーがとてもうるさくて困っています。
静かにキャンプを楽しみたいのですが、
どのようなキャンプ場を選んだらよいでしょうか。
274:774RR
10/09/03 11:58:31 0MJJlzyR
>>273
丸山ダムか岩屋ダム
夜になると涼しくなるよ
275:774RR
10/09/03 12:27:29 lQV7vwWp
>>272
ソニー ICF-M260
イヤホンは片耳で本体に収納しないけど。
276:774RR
10/09/03 12:33:46 pIPhumTO
>>272
580円と言うのがそもそもの間違い
980円のAMのみにすれ、SP付きでしみじみ安っぽい音の出る奴
つか580円のラジオってどこのなによ?
277:774RR
10/09/03 12:45:50 1SeaVwoi
調べてみたんですけど、キャンプ場らしいものがないですね・・
どこかに載ってるんでしょうか。
ちなみに、両方とも心霊スポットぽいですが・・・涼しいって・・・
278:277
10/09/03 12:46:43 1SeaVwoi
アンカ忘れ >>274
279:774RR
10/09/03 12:51:57 +3NCLcE6
>>275
販売終了
280:774RR
10/09/03 13:02:33 0MJJlzyR
>>277
774RR :sage :2010/08/28(土) 16:03:18 ID:SgpCA7Ju
536 :774RR :sage :2010/08/28(土) 13:21:51 ID:kRzD3+Xe
朝鮮トンネルって徒歩しかいけないやろ?
>>536 少し前の豪雨で旅足橋周辺は通行止めが多いけど、
柵をどかせば車でも行ける。
今日めいそうの森で休憩してたら、ブラジル人の集団が来て
旅足橋への道を尋ねられたわ。
バーベキューをやるらしくやけにテンションが高かったw
281:774RR
10/09/03 13:17:50 S6I2nekD
>>273
とりあえずオートキャンプ場を意図的に選んでいるのは何故?
高いし、風情ないし、当然のようにDQN率多いし
オートキャンプの連中って自宅でやってることを屋外でやりたいだけ
静かさを期待するほうが間違いだよ
282:774RR
10/09/03 13:25:18 1SeaVwoi
>>281
キャンプを始めて間もないこともあって、
手近な情報を調べてもオートキャンプの情報しか得られないのです。
できたら、ロケーションがよくて静かなフリーサイトのキャンプ場の情報がほしいのですが・・
283:774RR
10/09/03 13:38:55 LdDCr8PT
おっちゃんがキャンプを始めた頃はツーリングマップに赤いテント印が載っているだけだった。
今では、マップからマップルとなりキャンプ場の名前や料金まで丁寧に載っている。
さらにインターネッツと言う便利なものが有り、検索すれば無料キャンプ場の情報も得られる。
便利な世の中になったもんだ。
284:774RR
10/09/03 14:07:53 U8sSE8Ri
>>282
はちの巣へドゾー
285:774RR
10/09/03 16:24:50 xo2HXWL+
もう暑いのやだ~(ノд-。)
で、週末どっか涼しいとこにキャンプ行こうと思うんだけど、東京発でオヌヌメ教えて!
286:774RR
10/09/03 16:37:42 oq33NcPM
>>285
URLリンク(www.yamafuru.com)
奥多摩のキャンプ場 200円
URLリンク(www.rinya.maff.go.jp)
高尾のキャンプ場 無料
287:774RR
10/09/03 16:50:39 oq33NcPM
>>285
やったことはないが奥多摩周遊道路は夜には閉鎖される
各駐車場は高地にあるため昼でも涼しい
閉鎖後でもDQNが残って、山道攻めてるかもしれないが
都民の森 三頭山の登山口とかなら大丈夫かも試練
都民の森の駐車場から追い出されるかも試練が
誰か閉鎖後居残ってた人いる?
288:774RR
10/09/03 17:19:24 JBCxXMh7
俺も奥多摩周辺へ行こうと思ってる 奥茶屋キャンプ場が第一候補
ふるさと村、高尾は今サイトみたら要予約らしい
でも空いてたら入れてくれるよね
289:774RR
10/09/03 17:25:00 ehnPkGn1
>>287
ただでさえバイクに対して風当たり強いときに
波風たてるような真似はやめてくれ…
290:774RR
10/09/03 17:42:55 oq33NcPM
>>288
ああ、奥茶屋良いかも知れない
棒の折れ山登ろうと視察に行ったとき
通ったな 川のせせらぎが心地よく
夜眠りやすいかも
釣りやってるなら尚いいかも
そんなローケーションだった
自分が行った時も登山口に一台のバイクしかなかった
たぶんかなりマイナーで静かにすごせるよ
291:774RR
10/09/03 17:49:12 ukJ80ULJ
>>272
ソニーのICF-R351なんてどう?
>・イヤホンは両耳で本体に収納
これに合致しないけど。とても小型だけど感度は良いよ。
乗りながら聞くの時はAMはノイズがどうしても入る。エンジンから遠いところにおけば良いのかも。
FMがイヤホンコードとアンテナ兼用で電波が意外と入るよ。
交通情報とか聞くのにもお勧め。ウエストポーチに入れて走行中でも十分聞けるよ。
292:285
10/09/03 19:23:10 xo2HXWL+
>>286
情報サンクス!
奥多摩はちょっと近過ぎるので、もうちょっと離れたとこがいいな。
軽井沢とか霧ヶ峰とか。
情報後だしスマン。。。
293:774RR
10/09/03 19:30:44 ehnPkGn1
川上牧丘林道頂上の大弛峠にある小屋のキャンプサイトとかは?
景観はそんなにないけど…車道で日本一高いとこにあるので涼しさは一級
オフ車ならそこからあっち側を下って長野に
294:774RR
10/09/03 19:48:43 L4zLVjpO
>>272
SONY SRF-R431
[製品ページ]
URLリンク(www.sony.jp)
[仕様]
URLリンク(www.sony.jp)
単四乾電池 1本で動く。
FMのアンテナは内蔵イヤフォンの線を使うタイプ。
RN-930を使っているけど、感度は十分。
スピーカーはオマケ程度、基本的にイヤフォンで聞くのが王道の小型ラジオ。
実売は8千円~1万円かな。
295:272
10/09/03 19:48:57 EvhRPebE
ラジオの件で相談した者です。
ソニーのSRF-R431というやつが4000円ほどであったのでポチりました。
やっぱり情報収集&暇つぶしはラジオですね。
地元の話題とか聞いてるとほのぼのします。
296:272
10/09/03 19:52:43 EvhRPebE
かぶったwww
>>294さんと結婚したいw
297:774RR
10/09/03 20:57:40 Ah09i+YH
>>273
車やバイクが乗り入れできず、サイトと駐車場が離れているとこは、大体静かだよ。
リヤカーで500mも荷物を運ぶところは
変なやつはいない
298:774RR
10/09/03 21:06:27 OFaYefxO
>>297
500mもリヤカーってあるんかい
あったら普通に乗り入れるだけだけど
>>273
オートキャンプ場選ぶから当然だ。ましてシーズンだし
なんにもないキャンプ場、山おくとか、無料とか、
そんなとこ選んだらいい
299:774RR
10/09/03 23:32:04 +3NCLcE6
>>295
安いな。どこで買ったの?
300:774RR
10/09/04 01:03:06 QVR2l9zY
まだ暑いうちなら、野辺山高原なんか良いですよ。
301:774RR
10/09/04 01:04:54 QVR2l9zY
前にも書いたけど、野辺山の滝沢牧場のキャンプ場。
一泊500円で、牧場の施設も利用できる。
コンビにも近くにあるので、私的にはお気に入りです。
302:774RR
10/09/04 01:15:28 aVjghTvs
>>266だけど
日光は最近読んだ本に日本人が大切に守り続けたいスピリッツが満ちている
ってあったから行きたいんだよ
日光と東海の間に富士山があったから予定にいれてみただけでメインはどっちかというと日光さ
303:774RR
10/09/04 01:46:15 UXpPlZ9C
メイン日光なら日光と塩原那須久慈川あたり中心のほうがいいんじゃない?
あと尾瀬がバイクを途中においていくことになるけど
日帰りでちょろっとみるくらいなら絡められる。
富士山からめるなら走りっぱなしになるかもだけど私ならこうする。
1日目:富士山周辺(昼を富士宮でやきそば)→北上し諏訪湖近辺で宿泊
2日目:→蓼科方面(軽井沢)orビーナスライン方面から→山田牧場あたりで1泊(五色温泉or七味温泉)
3日目:→志賀草津道路→草津で温泉→ロマンチック街道(R120)で奥日光→日光
4日目:→塩原→那須で1泊
5日目:高速一気で帰宅
2泊目を秩父方面にしてロマンチック街道(R120)で奥日光にすると日程に余裕ができる。
304:272
10/09/04 08:56:02 CBoX77rv
>>299
ヤフオク
即決価格で4000円のヤツがあった。
スレチっぽいのでこの話題はこの辺で・・・
305:774RR
10/09/04 19:54:26 sr3loSny
かわせみなう
306:288
10/09/04 20:36:12 7+76y2e/
奥茶屋はデイキャンしかダメみたいでその近所もダメでした それほど涼しくもなかったし。で、名栗でキャンプ中 今日の宿泊は少ないらしく 結構なスペース独り占めです。涼しいし快適
307:774RR
10/09/04 21:09:49 zXNDgQ1A
>>305
まだ見てる?かわせみどんなかんじ?
行きたかったけど行けなかったわ
308:774RR
10/09/04 21:10:39 eV4RcxqL
かわせみすごい人数になってそうだな
309:774RR
10/09/04 21:17:35 bYjBuvsN
>>306
名栗かあ~秩父まで行っちゃうとかえって暑いよね
310:774RR
10/09/05 22:17:36 4b+r9FC0
なぐり惜しいですな~いく夏!
311:774RR
10/09/05 22:49:05 S9t04o80
キャンツーしている方、大まかな場所と夜の過ごし易さをレポして下さい。
今度の休みに出かけようと思ったのですが、この暑さで二の足を踏んでいます。
@東海地方
312:774RR
10/09/05 23:05:31 GZwVcHMR
他人に頼み事する態度じゃないだろw
これやるからてめえで探せといわれると思うが。
つURLリンク(www.bing.com)
313:774RR
10/09/05 23:59:18 +0+01s9e
>>311
> キャンツーしている方、大まかな場所と夜の過ごし易さをレポして下さい。
> 今度の休みに出かけようと思ったのですが、この暑さで二の足を踏んでいます。
> @東海地方
やはり高度の高い所が良いでしょう。
乗鞍高原キャンプ場とか
自分は平湯温泉など。
314:774RR
10/09/06 09:43:27 /L74ugtH
>>273
キャンプ場名を知りたいのか?
それとも探し方を知りたいの?
315:774RR
10/09/06 14:02:04 sqHi6N0I
かわせみ行った方いるかな?
初めて参加したんですが壮観でした
316:774RR
10/09/06 15:29:49 +OegYpsm
9月22~24日まで休みが取れたので、一泊のソロキャンにくり出そうと思ってるだけど、22日の夜と23日の夜とどっちが空いてるかな?
ちなみに道志村方面。
317:774RR
10/09/06 20:36:18 9piYmBDK
18,19あたりは多いいだろうけど、まだ、そんなに混むんだ?
3日やすみなら2泊したらいいのに
318:774RR
10/09/06 20:45:54 4xk5oRqk
>>315
行ったいった
楽しかったよ(>_<)
319:774RR
10/09/06 23:06:15 F9mt8pxp
>>312
スマンコ
>>313
ありがとう
来週頃には涼しくなるかもって天気のおじさんが言っていた。
今回は様子を見る事にしたよ。
320:774RR
10/09/06 23:10:00 F9mt8pxp
319=311ね
日中暑い中の移動も耐えられん。
321:774RR
10/09/07 07:53:40 /K4FW57A
>>316
やっぱり22日の方が空いていると思われ…
23日も早く撤収しないと道志辺りのキャンプ場はデイキャンファミリーに包囲されんじゃね?
以上、あくまでも想像です。自己責任でお願いします。
322:774RR
10/09/07 10:54:37 t2UjD6ID
>>303
ありがとう参考にさせてもらったよ
1日目ひたすら富士山目指す
2日目富士山周辺散策
3日目URLリンク(touring.mapple.net)
で日光を目指す
4日目日光散策したあと、蓼科方面で一泊
5日目ひたすら帰宅
というルートにしてみた
3日目の移動を都心経由でなく林道にしてみた
帰ったらまたレポします
323:774RR
10/09/07 11:59:35 Vypjh9s8
川上牧丘の向こう側はかなりハードだぞ?大丈夫か
324:774RR
10/09/07 17:46:37 GNMQ9bHt
三日目がハードかな。
みかぼは完走できなかったと思うが?
325:774RR
10/09/07 19:39:53 iaPThI4I
>>322
中津川林道18kmくらいあるぞ
オフロードならともかくオンロードではきびしいと思うぞ
ガクンガックンすごい疲れる
他の林道はしらん
326:774RR
10/09/07 20:33:48 6F23YkP2
林道選んで行くからオフじゃね?
まあ、オンなら川上牧丘が無理だし。
中津川から御荷鉾に抜ける両神山の鉱山跡と長いトンネル、
急勾配ヘヤピンの舗装林道はワクワクだよ。
327:774RR
10/09/07 20:49:53 x9pQzaj9
>>323 >>324
土地勘がないのでそういう情報はありがたい
>>325 >>326
中津川だけで18Kmなら全線でどれくらいだろうか
ま、剣山スーパー林道よりは少ないと見積もってるから大丈夫だと
富士山周辺の自衛隊演習場が日曜日は解放されてるらしいからその周辺の広大なダートを走るのが楽しみ
328:774RR
10/09/07 22:16:10 6F23YkP2
距離は忘れたけれど、甲斐市で満タンにしとけば大丈夫だったと思う。
ただ、>>323-324のレスのように、川上牧丘の長野側はハ-ドだし、
御荷鉾から日光までは遠いので、林道で迷ったりのんびりしている暇は無いんじゃないかな。
329:303
10/09/07 22:25:55 RTyE71iR
蓼科方面を逆に帰りにしたのね。
塩原那須を絡めないのは勿体無い気もするけど
急いで回って心残りを残すよりマシかもね。
次回のお楽しみということで。
川上牧丘林道は走ったことないんだけど、
写真を見る限り剣山スーパー林道程度にみえるけどそうでもないのかな?
330:774RR
10/09/08 13:14:26 z2r2Vvno
川上牧丘の向こう側は
線路から線路だけ取り除いたみたいな石のダートがずーっと続く
いちばん過酷な部分は
バイクはスタンドで停めることすらできないから
ネット上にも写真等があまりない
331:774RR
10/09/08 14:25:47 1GyPqhmN
ということは、鉄板一枚もってくだけで
「世界で始めて撮影に成功」となるわけだな
332:774RR
10/09/08 18:39:57 ygdMVYPl
オイオイ、そんなのは甲子林道にくらべたら(ry
333:774RR
10/09/08 18:47:12 bNYt8c7t
それこそ多々石林道にくらべたら(ry
ってスレちじゃね?
334:774RR
10/09/08 19:36:30 xgV2UT3G
川上牧丘がハード?
W6でまったり走ったけど、道幅があるので走りやすかったけど。
335:774RR
10/09/08 20:08:08 lx12EX8l
走ってみたいとは思うけど、怪我がこわいから俺は林道とかむりだわ。
なんか変だと思ったら、登山キャンプ板の鯖壊れたんだな。
336:774RR
10/09/09 01:06:23 NPxepYWI
やなそかな
337:エージェント・774
10/09/09 07:00:07 wkyPDRBG
中国の田舎町の大学に留学していた頃、現地でオフロード車のバイクを買ってのりまわしていた。
主要都市間の道路以外は全てダートだったから、50kmでも100kmでも走りが楽しめたな。
ただ『バイクで旅行する』っていう概念が中国人の間に無いのと、治安が悪すぎるためにとてもじゃないけどキャンプツーリングなんかできない。
338:774RR
10/09/09 07:03:28 a6akwyvD
>>337
日本の免許で大丈夫なの?
339:774RR
10/09/09 07:04:02 59ejje3n
寝てたら盗まれんの?
340:エージェント・774
10/09/09 07:59:16 wkyPDRBG
中国の免許を、ある事情で取ったんす。
旅行中に泊まる時は、中庭のある招待所(当時はまだ、外国人は普通の宿屋には泊まれなかった)で、バイクをそこまで入れてカギをかけておかないと、安心できなかったっすね。
341:774RR
10/09/09 08:48:04 Dndax/fs
>>335
>なんか変だと思ったら、登山キャンプ板の鯖壊れたんだな。
やっぱりそうだったのか
国内旅行板も同様にアクセス不可になってる
342:774RR
10/09/09 17:18:51 04hCyXt4
>>339
食われる
身ぐるみはがされるぐらいは幸運
343:エージェント・774
10/09/09 18:39:52 SEG5YHhm
あと中国には、キャンプ以前の問題としてアルペンの登山っていう趣味が存在しないのですな。
中国で登山と言ったら、それは『泰山』とか『黄山』のような名峰で良く整備された遊歩道を登る事。
テントとシュラフを入れたザックを背負っての登山なんか、考えられない。
だからどんなに大きな町に行っても登山用品の店なんか存在しない。
それどころか中国には、登山に使えそうな地図が存在しない。
というか、そもそも中国では学校で子供達に地図の読み方を教えない。
(これは、軍事上の防諜のため。旧ソ連などの共産圏は皆そうだった)
中国で市販されている地図には、等高線が引かれたものが一つも存在しない。
もし等高線が引かれた地図を所持していると“スパイ容疑”で逮捕されかねない。
こういう国では、市民が登山やキャンプを楽しむのは無理だわな。
344:774RR
10/09/09 19:58:52 3p09Y8Jj
紅い国の話はどうでもいい!興味ないから・・・
345:774RR
10/09/09 20:01:08 0ns4GMbw
支那か
朝鮮半島に次いで走りたくない地だ
346:774RR
10/09/09 20:05:18 1a24zWej
>>343
明日の仲間の飲みの席でそのネタ使わせてもらいます
347:エージェント・774
10/09/09 20:16:41 SEG5YHhm
>>345
>支那か
>朝鮮半島に次いで走りたくない地だ
いやぁ、その気持ちは判るんだけれどもね。
しかし爺ちゃんたちが開拓した満州の大平原とか、あるいは西域シルクロードの交易路なんかをバイクで旅できないのは、ライダーとして残念ではあるわな。
348:774RR
10/09/09 20:32:16 7tsqZ0dE
>>343
ほう…
面白い話だね。
349:エージェント・774
10/09/09 20:48:04 SEG5YHhm
>>348
>ほう…
>面白い話だね。
ありがとう。調子に乗って少し続ける。
だから中国人は軍隊でも、将校以下は地図の読み方を知らない。
1970年代の終わりに“懲罰戦争”と称してベトナムに攻め込んだ人民解放軍部隊は、
ベトナム軍の狙撃兵に指揮官を射殺されると、部下達はとたんに自分達が今いる場所
すらも把握できなくなり、各個に分断されて撃破されていった。
以前に、チョモランマ登頂とかを繰り返している日本人の登山家に取材した時に
『地図はどうしているんですか? 中国には等高線の記載された地図がない筈ですが……』
と聞いたら、さすがに中国でも軍隊は等高線の記載された地図を所持しているそうで、
それを闇で買ったり1970年代にソ連が航空写真を元に製作した古い地図を入手して使って
いるのだそうな。
登山家の間では、わりと常識なのだとか。
350:774RR
10/09/09 20:51:01 oTeVWHAH
キャンプはしたこと無いですが貧乏で寝袋だけ持って道の駅や高速道路のパーキングエリアのベンチで仮眠してます
ただ、夏場は刺す虫が蚊以外にいて困ってます
キャンプ慣れた方はどうしてますか?
351:774RR
10/09/09 21:01:48 0KXjrNnu
キャンプしてますが?
352:774RR
10/09/09 21:04:59 r838/cMw
>>350
当然テントで寝てるよ。ww
夏場は標高の高いところでキャンプするといいよ。
いっそ高いとこだと、刺す虫の類もいなくなるんでね。
353:774RR
10/09/09 21:07:39 JWcY+Etf
>>350
高速道路使う金あるんならテントぐらい買えるだろ。
ホムセンで4千円出せば釣りが来る。
354:774RR
10/09/09 21:09:54 RCmwXoQv
>>350
できるだけ肌を露出せずに虫除けを塗りたくっておけ、ぐらいしか思いつかんが。
あとはできるだけ明かりから離れるべし。
355:774RR
10/09/09 21:24:31 7tsqZ0dE
ハッカ油と蚊取り線香である程度は防虫できるけど、
やっぱ刺されるよ。
現在、約3週間キャンプツーリング中、今宵は羅臼のキャンプ場を貸し切り。
足なんか虫刺されの跡で酷いもんだ。
356:350
10/09/09 21:36:46 oTeVWHAH
>>351-353 アドバイス有難う
テントって買うと荷物増えて、出先でバイクから離れた時盗まれたりし易くなりませんか?
今は大きめなボストンバック一つになんとか入っているのですが
テントどうせ買うなら雨をしのげる程度の買いたいけど
高いの買ってすぐ盗難に遭うと思うと買えない
357:774RR
10/09/09 21:50:10 oTeVWHAH
>>355
ハッカ油ってどうやって入手されたんですか?
栃木県にキャンプに行った友人があぶかぶよに襲われ脚が腫れまくったらしいです
この夏休みに
ハッカ油が良いらしい
虫除けスプレーはほとんど効果無いと聞きました
358:774RR
10/09/09 21:54:25 l/hJox6J
>>349
共産圏の軍隊は中国もソ連も指揮官が殺られると
お終いなのは一緒なんだなあ
359:774RR
10/09/09 22:13:05 2qQXcvsi
ファッカー油
360:774RR
10/09/09 22:17:44 82QYwa6N
>>357
近所のドラッグストア何件か廻って、それでも無ければAmazonで買えるよ。
361:774RR
10/09/09 22:21:07 oTeVWHAH
>>360
有難うございます!
探してみます
362:774RR
10/09/09 22:25:17 N5Dyxb9c
モスキートネット使えば良いのでは?
蚊帳タイプのでも収納は小さいし木につるして使うとか、
頭だけカバーするやつ付けて寝るとか、
シェラフに被せるやつもあったはず。
363:774RR
10/09/09 22:27:47 3p09Y8Jj
蚊に食われない方法?
おれは寝るときに「蚊絶やし」を置いている!日本古来の・・・
364:774RR
10/09/09 22:31:54 9kwW/baz
やっぱり調理道具持っていかないキャンプって変ですか?
料理するの面倒くさいのでいつもテントと寝袋と電灯くらいしか持っていかないのですが
キャンプ場で知り合ったツーリング中のライダーに変な顔されました
キャンプ場なのにコンビニ飯とか風情もへったくれもないのは100も承知ですが・・・
365:腕相撲 ◆tixHwb2KUo
10/09/09 22:37:09 KhMB6zTh
>>364
それがお前さんのスタイルならそれでいいんじゃないの?
他人の目が気になるならスタイルを変えればいいだけ
366:774RR
10/09/09 23:03:10 VW/E4yJS
昼だけツーリングマップルに載ってるような店で食って
夕方にコンビニで夜と朝の飯買ってテントで寝るだけ
GWに日本海側走った時に夜は回転寿司でも食っときゃ良かったと後悔中
367:774RR
10/09/09 23:05:11 AkWsWdJS
抵抗がなければスーパー見るのも楽しいぜ
都会では見ないようなものが見られる
368:774RR
10/09/09 23:09:42 8EPpkE6K
>>364
自分のスタイルなんだから。
調理する奴もまともな調理してるかどうか判らんし。
せっかく作った料理を拒否られた時はさすがに凹んだけど。
>>366
また日本海走ればいいじゃない。
北海道の地域限定の多さは半端ない。
369:774RR
10/09/09 23:37:23 9pVhcbjg
折角キャンプするんだから、簡単な料理で酒くらいは欲しいよな。
俺はそれが目的でキャンプしてるようなもんなんだけど。
まぁ、コンビニメシでもいいよ。他人のスタイルにケチつけるつもりもないし。
OD缶&バーナー、フライパンだけの装備でいいから、肉と野菜買って焼いてみな。簡単だし。
何より本当に食事代が安くあがるしな。
370:774RR
10/09/09 23:42:13 j0QikkWp
未だに覚えてるな、初めて食った外メシの美味さ
ただのインスタント麺だったのに、箸忘れてその辺の木の枝で食ったのにw
何より酒が旨いのよ
371:774RR
10/09/10 00:12:33 FWzQReom
>>364
調理道具持たなくとも、コンビニではなくてスーパーに寄るだけで雰囲気が変わる。
惣菜コーナーでだいたいものは揃うし。
酒のつまみを買うにしても、刺身とか売ってるしな。何よりコンビニより安い。
372:774RR
10/09/10 00:18:21 Gsrwfsya
キャンプ場でカセットボンベでお湯沸かしてラーメンだけでも
コンビニでお湯貰って食べるのとは全然違うからな
それが負担になったら元も子もないが、ちょっとずつ試してみればいいさ
373:774RR
10/09/10 00:18:38 IFLoqrRu
火起こしや調理しないでどうやって時間すごすの?
酒飲んで寝てるだけ?本やラジオですごすの?
やっぱりキャンプは火と食いもんでしょ!
374:774RR
10/09/10 00:19:54 WyNHCruu
阿蘇にいったら駅のそばのスーパーで毎年辛子レンコン買ってるわ
375:774RR
10/09/10 00:22:16 hkPpZErw
無料キャンプ場の多い富山にキャンプに行くものの、
魚が美味い富山、回転寿司も大変に美味しいので寿司食ってしまう。
結果、調理器具いらず。そんな場合もある。
キャンプは間違いなく魚よりは肉だな。
376:774RR
10/09/10 00:31:14 5y9Jty3M
>>374
あっそ
377:774RR
10/09/10 00:52:41 FWzQReom
>>373
キャンプメインだとそうなるだろうけど、数泊するツーリングで毎日火起し、調理するかと言われたら微妙じゃない?
何日かに一回は出来合いで済ませてのんびり過ごすっていうのもアリだよ。
>>375
魚を調理するのは結構大変なんだよね。生ごみも出るし。それで結局、肉になる。
たまに丸干しなんかをロースターで焼いたりするが油でストーブがヤラレル。
378:774RR
10/09/10 00:57:10 5y9Jty3M
俺は夜5~6時くらいに到着
明るいうちに設営して夕焼けツーリング・飯買出し
8時頃には飯食い終わって寝る
朝5時頃起きて、朝焼けの中の北海道最高!って感じだった
379:774RR
10/09/10 05:52:41 Ce/DCTm+
自分は、連泊のロングツーリングの時は基本外食かコンビニ、
ちょうど山の中で店がみつからずにキャンプ場に到着したときは
自炊かな。
夜は翌日のルートを地図見ながら検討してるだけで夜がふけてしまう。
めったに行けない遠くにいってるから行きたい方向が複数あったり、
微妙な天気予報だったりで悩むんだよね。
一泊とかの時は、キャンプメインで自炊。
380:774RR
10/09/10 08:48:58 fWy5oUas
自炊を目的にキャンプするのも居るし
逆に食事は出先で済ませてキャンプは寝るだけってのも居る
どっちも楽しみ方の一つだから
他人に押し付けるようなもんじゃないね
俺は夕食を早めに済ませてからキャンプ場に入るか
設営してから食いに出かける
朝はゆっくりしたいから軽めのレトルトで済ませることもある
381:774RR
10/09/10 09:50:48 DxvYTUNN
俺は限界まで走ったり観光したりで
どこでも寝れそうなところで寝るだけのパターン
朝も夕方もキャンプ場でまったりとかはしない
382:774RR
10/09/10 10:36:42 1k5FVWim
>>364
> キャンプ場で知り合ったツーリング中のライダーに変な顔されました
変な顔される言われは無いよなあ。そいつらの方がおかしいよ。
調理道具なんか無くても、焚火で厚切りのロースハムかなんかあぶってガシガシ喰う方がかっちょいいぜ!
そのばやいの酒はバーボンばいっ!
383:774RR
10/09/10 10:46:06 hVbtykr8
焚き火で肉を焙ってバーボンか・・・・・最高だなぁ
次回はそれで行ってみよう
384:774RR
10/09/10 11:02:49 gkwZEVTy
夏は虫に食われるし、変な奴が山に居るので
真冬にキャンプ場はやってないけど、
そのそばで寝袋一つで寝る。
氷点下になるので寒くてなかなか寝付けないので、
アルコールを飲んで朝までグッスリ。
朝眉毛が凍っていて体も凍っていてビックリした。
385:774RR
10/09/10 11:17:51 rLBkti48
>>384
あの世へお帰りください
386:774RR
10/09/10 11:33:52 8k2DKh83
>>384
ビバークプレイですか。
マゾにもいろいろいるものだ。
387:774RR
10/09/10 12:05:35 1k5FVWim
>>384
> 朝眉毛が凍っていて体も凍っていてビックリした。
お前はもう死んでいる。
388:774RR
10/09/10 12:55:27 coQeez8r
真冬に雪が降らない程度の地方の山奥でキャンプって良さそうだね。
人知れず蕎麦を茹でて正月迎えるとかさ。
なんかワクワクしちゃうよね。
俺はやらないけどw
389:774RR
10/09/10 16:24:28 nnrbcUSI
確かに、冬にシェラフカバーで完全防寒して野宿してみたいってのはあるね
390:774RR
10/09/10 16:27:44 1w1zCxru
寝てる時より朝起きた時の方が辛いんだよ。
391:774RR
10/09/10 17:12:49 gkwZEVTy
>>389
> 確かに、冬にシェラフカバーで完全防寒して野宿してみたいってのはあるね
雪が降らない所で氷点下になっても、
厳冬期山用シュラフとシュラフカバーで寝ると
朝寒いけど日が登るまでは、寒いけど日が登れば暖かいよ
寝汗をかくので、替えのアンダー持っていって朝交換すれば大丈夫。
冬の山は天気が良かったら、天の川や星がもの凄く綺麗で感動する。
392:774RR
10/09/10 17:51:32 lFV3T02u
>>391
足は車だよね?
冬のキャンプは我慢できるけど冬にバイクは乗りたくない。
特に、雪が積もったり凍結する北海道、東北は。
393:774RR
10/09/10 18:53:40 gkwZEVTy
>>392
> >>391
> 足は車だよね?
>
バイクです。
中部でキャンプしてます。
伊豆。三河など。
394:774RR
10/09/10 20:10:47 uGJit+mR
バイクで冬山で寝袋一個に酒飲んで寝る?
なんとなく、うさんくさいと思ってしまう
395:774RR
10/09/10 22:32:14 8B1a7FSS
自己の常識を凌駕していると嘘くさく感じるんだろうね。
まぁバイクで冬山、寝袋一個で酒呑んで野宿なんて
次の日目が覚めないことを厭わなけりゃ出来ないぐらい非常識だなw
396:774RR
10/09/10 23:30:00 PG+pQd6z
低山だけど積雪の上に枯草集めて敷いて
テント張って銀マットと3シーズンシュラフで寝た
ワンダーフォーゲル部の思い出。
冷たくて5分おきに寝返りして一睡も出来ず。
397:774RR
10/09/10 23:44:19 zI8wyd1+
3シーズンをシーズン外に使っちゃダメでしょ
シーズン内のGWに福島の低山で銀マットと3シーズンシュラフで寝たら
寒くて1時間おきに目が覚めて寝不足。
朝のコーヒーが異常に美味しく感じた思い出。
398:774RR
10/09/11 00:01:35 wztNJzvo
>>397
GWの四国でも寒さで死にそうになった。そんなに標高高くないのに
399:774RR
10/09/11 00:12:57 6U2hp64h
話ブチ切りすまん。
今年キャンツーデビューしたもんです。
今のところ雨降りに遭遇した事ないんですけど、もし雨なら
ビジホに逃げる程度の者です。
そこで皆さんはビジホ等に避難する際、宿泊に必要ないキャンプ道具はどうしてますか?
部屋まで持っていく?それとも外のバイクに載せたまま?
邪魔になりそうだし、かと言って箱積みのオイラは箱ごと屋外に一晩放置ってのも…。
400:774RR
10/09/11 00:59:07 /AbYw2VS
>>399
外せるリアボックスなら箱ごと持って行けば?
その方が安心でしょ!
DQNが人の不幸は蜜の味と自分が欲しいものでも無くても
持って行く場合もあるぞ
401:774RR
10/09/11 01:07:10 YLfXUCGP
>>399
いっそバイクカバーもってってかけといたらどうじゃ
402:774RR
10/09/11 01:10:29 /qvQH5m3
>>394
杉村退蔵がパクった暴走族あがりの予備校講師の本のネタです
403:774RR
10/09/11 01:22:00 7h3jLr2F
>382
『わんぱくでもいい、浅ましく育って欲しい』
TVCMみたいな感じか
404:774RR
10/09/11 01:55:10 1555KNP2
>>403
そういや小さい頃あこがれたな
405:774RR
10/09/11 05:34:14 a2wqFwn0
小さい頃あこがれたのは、サイクル野郎だったな~
406:393
10/09/11 06:49:09 7QPpzRp+
>>395
冬山の登山穂高登頂とかを
目指す登山家用のシュラフを三河などの雪がほとんど降らない
標高の低い場所でキャンプしてます。
407:774RR
10/09/11 08:31:30 XtQ+zcma
>>399
キャンプ場だって治安の悪いところ、駐車場とテンバが離れてるとこなんか結構あるし、
窃盗被害の心配はビジホだけじゃないよね。
いざとなったら担いで持っていけるような細工はしといたほうがいいよ。
車体以外は全部持ち込む、ぐらいのほうが安心して眠れるよ。
408:774RR
10/09/11 08:56:21 0FaYHf+/
確かに都市部での荷物は不安だな
漫喫だと持ち込み大変なのでレインカバーかけるくらいかな
ビジホなら持ち込む
409:774RR
10/09/11 09:39:01 mGKgiBJ0
昔、ユースの話だが雨の日荷物を持ち込んだら、露骨に嫌な顔をされ
タラタラ嫌味をいわれた。バイク乗りは雨具のままロビーに入ってくる云々・・・
自分としては最大限に雨の雫を払い雨具をバイクに引っ掛けて入ってきたのだけど
どうやら先泊したバイク乗りが悪かったみたい。
それ以来、雨が降ってもテント泊し続けている。
410:774RR
10/09/11 11:05:52 ICOfwE0R
今朝、早起きしたのでちょっと散歩に出かけたら
道具満載なバイクを数台(皆ソロ)見掛けた
これからキャンプかな、いいなぁ
411:774RR
10/09/11 11:46:08 kkz5xz2p
雨音の中テント内でLEDランタン点けてまったり本読みながら酒飲むのも良いけどね。
でも撤収時の雨は勘弁して欲しい。
412:774RR
10/09/11 14:47:56 vT0xZ7w2
>404
よ、よく読めw
413:774RR
10/09/11 16:02:38 M5RGL1so
昔はフライパンまで持って行って肉焼いたりしたけどやらなくなって久しいよ
嵩張るし、料理と片づける暇もない。着いたら、日暮れまでにテント張って
風呂の帰りに、スーパーかコンビニつまみで一杯。翌朝は夜明けに出立。
>>409
YHってそれなりに金とるくせに、態度でかいんだよな。
ま、雨降るのがわかってりゃキャンプはいかないけどさ
414:774RR
10/09/11 17:01:06 zWYWUdsC
>>409>>413
YHってマナーやエチケットやモラルやらに異常にうるさいよな。
でも、バイク海苔はそこらへん特に気をつけないと。
バイクに乗ってるってだけでDQNか変人だと思われてるから。
415:774RR
10/09/11 17:07:59 b+lv3gm7
値段が安ければ安いほど
民度が低いってのは当たり前
416:393
10/09/11 17:20:31 7QPpzRp+
>>415
> 値段が安ければ安いほど
> 民度が低いってのは当たり前
それが最近YH
安くない
だからルートインビジホがあるとこは
それ使ってる。
417:774RR
10/09/11 17:36:16 zTQgbNwH
>>415
>値段が安ければ安いほど
>民度が低いってのは当たり前
なるほど
どうりでバイク乗りにDQNが多いわけだ
418:774RR
10/09/11 17:43:26 ICOfwE0R
じゃ、チャリダーとか徒歩ダーなんて最低だなw
バイクよりやっすい車も多いし
(装備含めたらライダー>ドライバーなんてザラ)
419:774RR
10/09/11 17:54:41 AFVDvA97
頭の先(ヘルメット)からや爪先(ブーツ)まで、装備の値段を足したら10万円近い。
普通の服で10万円だと、どんな高級ブランドだ?という感覚だな。
420:774RR
10/09/11 17:56:51 b+lv3gm7
原付: 制限速度オーバーなんて当たり前。天井ナンバーどころかナンバー見えなくして走るDQNの筆頭
125cc:渋滞もスイスイすり抜け周囲に迷惑かけまくりの勘違いしたオッサンの通勤快速。黄色センターラインも余裕の追い越し。
250cc:バカスクだらけの中型免許。オーディオ・ネオンは当たり前。原付時代の半ヘルかぶり続けるなよドアホ。
400cc:250ccを上から目線で見てる一つ上のオトコ。でも所詮中免のどんぐりの背比べ。
750cc:ナナハンなんて呼んでるのは立派な40代の証。でも独身、趣味はバイクのみ。親が亡くなる前に結婚して孫の顔みせてやれ。
リッター:職なしカネなしから脱出してやっと購入できたDQNの最高峰バイク。実際にはいつ盗難にあうかいつもビクビクしながら駐輪してるチキン小僧。
リッター(ハーレー): 職場では地味な中間管理職のオッサンも集団でつるめばヒャッハー一味の仲間入り。飲み会では愛車自慢大好き。
421:774RR
10/09/11 19:24:33 zTQgbNwH
>>419
>頭の先(ヘルメット)からや爪先(ブーツ)まで、装備の値段を足したら10万円近い。
>普通の服で10万円だと、どんな高級ブランドだ?という感覚だな。
上から下まで靴もふくめて10万で「どんな高級ブランドだ」は無いだろ
低収入のバイクのりに乗っては高級なのかな
422:774RR
10/09/11 19:25:32 zTQgbNwH
>>418
>チャリダーとか徒歩ダーなんて最低だなw
いい歳してそんなことやってる奴は最低のDQNだな
423:774RR
10/09/11 19:53:38 ZngS9Ty2
以前友人と1区画4000円入場料1人1000円のオートキャンプ場へ泊まった。(車で)
温泉や立派な売店ありで至れり尽くせりな施設だったけど、どうも落ち着かなかった。
やっぱ無料~数百円のキャンプ場で一人のんびりテント箔がいいなあ。
マナーは高い所でも安くても悪い奴は居ると思う。
夏場の有料オートキャンプ場なんか深夜まで宴会目当ての利用者多いし。
キャンプ場の規定でPM10時以降は静かになんてあってもまるで無視だからなあ。
424:774RR
10/09/11 20:05:57 h+rpHXDn
>>421
一般サラリーマンのスーツなんて一着5万、
靴1万円、ネクタイ5千円、ワイシャツ2千円、
といった程度だろ。
425:399
10/09/11 20:16:33 6U2hp64h
レスくれた皆さんありがとう。
抱えてビジホに入るのもカッコ悪いかと思ったんですけど、
やっぱり一晩外に置きっぱなしは心配っすもんね。
426:774RR
10/09/11 20:19:13 ZngS9Ty2
>>421
人の収入馬鹿にするなよ。
多かろうが少なかろうが苦労して得た金だ。
それをどう楽しみに使うか。個人の楽しさに貧富は無いと思うよ。
427:774RR
10/09/11 20:30:13 I8fWQcxW
休日に普段着で車に乗るときは、
Gパン4千円、スニーカー4千円、シャツ千百円、
パンツと靴下も入れて合計1万円程度ですが何か?
428:774RR
10/09/11 20:36:31 zTQgbNwH
>>424
それだけで7万近くかかってるじゃん。普通の服でも7万するってことね。
10万したからって「どんな高級ブランドだ」って言われないのがわかるでしょ?
(もちろん並レベル以上の収入がある場合ね)
>>426
収入を馬鹿にするわけじゃないよ
その程度の仕事にしかつけなかった知能レベルについては馬鹿にするけど
429:774RR
10/09/11 21:19:00 6iR09J5n
俺はパンティーだけで10万近く行っちゃうよ
430:774RR
10/09/11 21:32:07 1fiKoSFM
>>428
>収入を馬鹿にするわけじゃないよ
>その程度の仕事にしかつけなかった知能レベルについては馬鹿にするけど
言ってること一緒じゃねえかw
オマエはキャンツーなんて趣味やめて大型クルーザーで優雅に釣りでもしてろよw
どの程度の仕事についてるかしらねえけどなんか凄そうだから庶民な趣味のここにはくんなw
431:774RR
10/09/11 22:17:16 pxFfGX6w
>>430
察してやれよ。
文章から察するに知能レベルの高さを微塵も感じないし、貧乏そうだし
溜め込んでるのは、ストレスだけで発散する場がここしか無い可哀想な
生ゴミなんだろうからさwバレバレだぞw