【グリップ】タイヤスレ-54セット目【耐久性】at BIKE
【グリップ】タイヤスレ-54セット目【耐久性】 - 暇つぶし2ch190:07USai。
10/08/10 17:22:29 v02F/FKA
>>189
ニセモノ乙w

191:774RR
10/08/10 18:08:42 z5xXj8rF
>>189
意味わかんね。
絶対ってw

お前10万キロぐらいその辺走ってこいよ。

192:774RR
10/08/10 19:46:21 RpA2atxf
>>187
ライフを求めてる奴にスパコルやパワーワンを勧めるってどういう神経だろう。
ジムカーナ練習会なら1日で終わってしまうだろうに。

193:07USai。
10/08/10 21:02:51 dGY42jaw
>>189
>意味わかんね。
>絶対ってw

大体フロントが柔いとコーナーリング時の入力で前下がりになり
フロントタイヤの負荷が増えてフロントサイドが偏磨耗すんだよ。
余程意図してペース落としながら開けて曲がるようにしないとその傾向は変らない。


194:774RR
10/08/10 21:39:27 lPelCu/3
自分の周りの中型NK乗りの特徴としては、FサイドとRセンターの減りが一番目立つかな。
用途はもっぱらワインディングのみを対象としたツーリング。グル珍やってるやつも多い。

195:167
10/08/10 21:41:53 l6SNC5Jr
167です。

皆さんの想像されているように、中古の車体買ってすぐに履き替えたので
2年間ダンロップのツーリングタイヤで9000kmちょっと高速メインで
走ったタイヤを今までは使ってました。
リアのスリップサインがそろそろ出てきそうだったのでボーナスでα12へ交換。

ツーリングタイヤの頃はヘタレなのでリアも両サイド1cmくらい未使用でしたが
α12にしたらバタンバタン倒せる気になれました。
値段もたいして変わらなかったのでサーキットなんて行かない週末ライダーですが
10数年ぶりに椿に遊びに行っても十分楽しめましたよ。

後ろから追いかけてきた友達は、怖がってましたけどね。



196:774RR
10/08/10 21:58:51 d6WDH82h
場所を書くな迷惑。

197:774RR
10/08/10 22:31:22 WyqGk11n
☠ ☠ ☠

198:774RR
10/08/10 23:39:14 im036ZKy
Z8 INTERACT日本発売いつ頃かな?

199:774RR
10/08/11 01:15:58 y4esZp1m
Z8出るのか

フライ先生のインプに期待

200:774RR
10/08/11 02:49:48 wyUsuscN
>>192
事務でタイヤにライフを求めるってのがそもそもナンセンス。

201:774RR
10/08/11 06:47:42 S8/GaJI4
>>195
α12は素直なハンドリングで峠道は走りやすいと思うよ。
絶対グリップはディアスパコルだけど寝かし込みに癖があって好きじゃない。
タイム狙うんでなければα12のがいいな。

>>200
自己中レスの事務屋きめぇ。

202:774RR
10/08/11 15:27:12 nTYyHUZM
その前にスポルテックM4が何時日本発売になるのか

203:774RR
10/08/11 16:27:22 rD22UgNR
>>202
M4ってなんだw
次はM5だってのwww

204:774RR
10/08/11 17:57:28 a2WB50Wy
003STの120/60はセンターのライフ長すぎくらい耐久力ある

205:774RR
10/08/11 20:14:35 wq/XJv4b
>>202
M4ってなんだw
次はM5だってのwww


206:774RR
10/08/11 20:46:16 SglWPXcr
SSだけど、固めのツータイヤがすき。
ハイグリやわすぎて逆に怖い。
ツータイヤでも急にグリップ失うことなんてないし。

207:774RR
10/08/11 21:20:07 kBTOydMq
スルースキルが試される釣りがw

208:774RR
10/08/11 21:45:08 rD22UgNR
ウズウズ…

209:774RR
10/08/11 21:49:20 WSfER+Zk
同じタイヤはいてる人に質問
自分BT016履いてて、F2.4、R2.5で走ってます
まぁいろいろ弄ってみてこれくらいが走りやすいかなぁ
なんて思ってるんですが、他の人は空気圧どんなもんですか?

210:774RR
10/08/11 22:59:34 wyUsuscN
これまたスルースキルが試されるな

211:774RR
10/08/11 23:06:03 QYD4fBie
>>210
俺もさっきから耐えてる

212:774RR
10/08/11 23:06:36 2n+f4bJs
ウズウズ…

213:774RR
10/08/11 23:17:48 1ReVzVpA
バイク板なんだから全力で釣られようぜ!

214:774RR
10/08/11 23:24:14 8tAWnge0

                 /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
           /              \
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ
        (⌒ヽ、       |ー= )       ',
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
       l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"         |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


215:774RR
10/08/12 01:17:08 n+hYqet/
今度F2.0、R2.0くらいで試してみます

216:774RR
10/08/12 10:49:01 e11XXN46
ランフラット

217:774RR
10/08/13 16:17:54 iCFLM3BC
age

218:774RR
10/08/13 17:17:04 qkroBV18
スチールベルトってなんぞ?

219:07USai。
10/08/13 18:12:11 rfU044kP
モノスパイラルベルト=ドレッド面の周方向にひたすらワイヤーを巻きつけて遠心力によるタイヤの変形を抑制

220:774RR
10/08/13 18:19:53 vFq61leG
VJ21ガンマにF120R160のタイヤ履かせようと思ってるんだが、峠メインで毎日通勤に使うとしたらオススメのタイヤってなに?


221:774RR
10/08/13 18:56:39 tLCNUx12
タイヤの本読んでるけど、別にラジアルが完璧に良いタイヤってわけじゃないんだね。
グリップは良いけど減りが早くて使い切った時に一気に性能が下がるという弱点があるのか。

222:774RR
10/08/13 19:04:34 ddnr0X5g
>>220
特にない

223:774RR
10/08/13 19:17:38 y65mM/OL
>>220
釣り?峠メインで通勤に毎日使うって、あんた峠の茶屋かなんかにお勤めか?

なにがいいたいのかわからん。

224:07USai。
10/08/13 19:25:48 rfU044kP
>>220
オーバーサイズを選択する時点で???
リム幅も上げてるワケ?

225:774RR
10/08/13 20:08:15 owC83m47
>>223
ここでエスパーするなら、峠が通勤ルートのヤツじゃね?

ライフ気にするなら、ツーリングタイヤで充分じゃないか?

226:774RR
10/08/13 20:22:44 6WEYYQR2
>>220それだと通勤メインで峠も楽しめるやつってことじゃね

227:07USai。
10/08/13 21:05:44 rfU044kP
>>220
バイク版「藤原とうふ店」?

228:774RR
10/08/13 21:07:31 EflZlgGi
>>219
ドレッド
なんだ?ねじって成型すんのか?

ウルトラ・"クッション"
その勘違いを元にタイヤ特性を断言

バーンナウトでプロファイル成形
リアだけ削ってフロントは?

オイルシールの抵抗ごときで
なぜか公道走行すら出来ない

600SSでフロントをバイアス履かせたいような
特殊な環境しか走ってないのに、
なぜかサーキットにおけるプロダクションタイヤ
・リプレイスサス・シャシーを批判し糞と断言

SBKライダーにスカウトされた
だが証拠はないしタイムも内緒

はいはいケーシングケーシング
コンパウンドコンパウンド


229:774RR
10/08/13 21:12:57 tLCNUx12
このスレって説教したくてウズウズしてる馬鹿が多いんだな。お前らの方がよっぽど
馬鹿に見えるぞ

230:774RR
10/08/13 22:05:03 vFq61leG
とりあえずスパコルでいいか













いいよな?

231:774RR
10/08/13 22:07:55 6WEYYQR2
おk

232:774RR
10/08/13 22:12:29 qesisvu7
最近はスパコルとレーステックが流行りのようです

233:774RR
10/08/13 23:35:02 EflZlgGi
>>230
うんとりあえずスパコルで。
履いてライフとの兼ね合いみてから次のタイヤ決める感じでいんじゃない。


234:774RR
10/08/14 01:05:42 v86ux5vz
グリップが欲しい人はsc2


ってテンプレに入れても良い気がする。

235:774RR
10/08/14 04:57:15 thvGXPTy
公道用途にプロダクションタイヤを勧めるのは如何なものか?
普通にハイグリップを勧めるべきでは。

236:07USai。
10/08/14 07:12:23 je/EEKKC
スパコルSC2はイイよ。
俺が言うのも何なんだけど
BT003STなんかより断然低温でグリップ。

BT003STのライフは嬉しいけど走り始めがプロダクションより怖い。
おまけに暖めても曲がり難い。

237:774RR
10/08/14 07:26:14 0wdyRI0g
ロッソコルサ・・・

238:774RR
10/08/14 07:34:04 O1jJGpod
>>220
俺は断然BT090をおすすめする
MC21通勤メインでちょいサーキット使用で15000キロもたせた
まあギリギリだけどね
しかしサイズは110-150にしとけ

239:774RR
10/08/14 10:32:03 vNl3nJaI
BT090フロントサイドの短命さは仲間内じゃ伝説。
大型でBT016のフロントサイドもよく言われるが、
それどこじゃなく目に見えて減ってくので笑える。
慣らしに行ったつもりがその日のうちに終わったw

240:774RR
10/08/14 13:23:24 uduMg/Pu
>>MC21通勤メインでちょいサーキット使用で15000キロもたせた

1500の間違い?

241:774RR
10/08/14 16:40:38 doX7gYeE
GPR-200ってツー主体の使用で1万㌔はもちます?
自分は峠1・街2・ツー7な感じですよろしこ

242:774RR
10/08/14 18:07:25 thvGXPTy
>>236
だからプロダクションタイヤと公道用ハイグリップを比較すれば差は歴然でしょ。

243:774RR
10/08/14 18:30:00 C5Yw/Ysq
>>241
車種も書いてないのに分かると思うか?
だいたい持つんじゃないかな

244:774RR
10/08/14 19:17:16 rqVWXDEK
お前、さすがにそれは分かってなさすぎ。

245:774RR
10/08/14 19:17:58 rqVWXDEK
おっと、安価ぬけた。
>>242

246:774RR
10/08/14 21:23:17 thvGXPTy
はぁ 俺?
>>242で何かおかしいこと書いたか?

247:774RR
10/08/15 09:15:04 EbRWYcRQ
>>242
245ではないけどどういう意味かよくわからないんだ
もうちょっと補足よろしく

248:774RR
10/08/15 16:37:59 YrUCvvDm
レース用は公道使用前提で造られたタイヤより優れてるのは当たり前だろって
文面からは取れる

249:774RR
10/08/15 17:46:49 5d+CyvVv
エンジェルいくらくらい持つねん

250:774RR
10/08/15 22:17:15 UO2I0Jzj
>>247
適材適所ってヤツさ。
公道でオールマイティなタイヤと、競技やスポーツライドに特化したプロダクションやスリックがそれぞれの良さや欠点が有るって話じゃねーかね。

251:07USai。
10/08/15 22:29:05 BxVRBWYU
プロダクションの欠点はライフ。
だがサイドのみを酷使する場合道用ハイグリと大差無いメーカーも多い。
2週間で前後5万掛けれるか次第。

252:774RR
10/08/16 00:16:04 y9c7it3l
みんなが言ってるスパコルって正式名称なんて言うの?

253:774RR
10/08/16 00:20:09 g3fdfFiT
DIABLO SUPRE CORSA SC

254:774RR
10/08/16 00:23:40 0La+ITqt
DIABLO SUPER CORSAの大抵はSC2だろう

255:774RR
10/08/16 04:19:23 yEgeVaGt
プロダクションタイヤではない公道用タイヤで最もハイグリップなのは
DIABLO SUPER CORSAのSPでおk?
SPとSC2ではライフ、グリップとも体感できるほど違いがありますか?

256:774RR
10/08/16 06:27:19 199L88fs
>>249
CB1300に履かせて約5000キロ走ったが、センターはまだ半分ぐらいある。
この感じだとセンターは1万キロいけそうだけど、あと3000キロも走ればサイドがヤバくなって交換になりそうな気がする。
パイロットロード2の時もセンターは余裕あったけど、サイドがヤバくなって1万キロいく前に交換した。

257:774RR
10/08/16 07:08:03 Ar1+fSCU
>>250
スパコルと比較するなら003TYPE3あたりじゃね

258:774RR
10/08/16 08:47:20 pd5GCxx4
天使横から減るんですか?
どんな風に減るのか参考にしたいので良かったら画像うpお願いします。

259:774RR
10/08/16 11:07:27 1YJFUus/
>>255 SPよりROSSO CORSAの方がサイドグリップ高い。
ROSSO CORSAが出てからSPはかなり中途半端な位置づけになってる。

260:774RR
10/08/16 12:37:01 E3yOMEHi
エンジェルは023よりサイドグリップいいらしい。
ピの人が自信もって言ってたぞ。両方試した奴はまだいないか・・

261:774RR
10/08/17 04:10:33 XiTKTA2j
円高の今、舶来タイヤを並行輸入したら、実は爆安なんじゃないだろうか?

262:07USai。
10/08/17 08:23:56 GLvsw/Fd
>>261
デカイので送料が馬鹿高ですw
コンテナ1台分纏めて入れればかなりお買い得でしょうねw

263:774RR
10/08/17 12:54:44 gBwIfPg7
>>262
テンプレ100回読め。

264:774RR
10/08/17 13:07:02 Tg8kQ4/h
でてけ。二度とくんな。

265:774RR
10/08/17 13:23:52 i5X+7QtU
>>261
輸送費でチャラ
そしてお前は次にメーカーが値段を下げないのはおかしいという
日本企業が失われた10年以降、どんだけ涙ぐましい努力で普段から為替リスクをヘッジしてるか
勉強してから次の発言をしようね

266:774RR
10/08/17 14:33:18 hlWrMjVv
>>261
アジアンタイヤ買え

267:774RR
10/08/17 14:49:26 XiTKTA2j
>>265
輸入業者が為替リスク管理するって当然の仕事だろ?何が努力だよ。
馬鹿なの?
こっちは安く買えればそれでいい。
物作ってるわけでもない独占輸入業者の内情なんてどうでもいいんだよ。

268:774RR
10/08/17 18:55:05 xpJ/f34a
叩かれ過ぎてワロタwww

269:07USai。
10/08/17 18:56:54 GLvsw/Fd
叩かれて強くなる。

270:774RR
10/08/17 19:11:21 qCB9Qn4X
>>267
じゃあ個人輸入すれば?

271:774RR
10/08/17 19:50:51 1TV/qUEU
送料は重さだから、
パイロットピュアとかよさそうだな

あとは関税がかかるかも分からんぜい


272:774RR
10/08/17 19:55:35 vxUSjLFS
トラックのタイヤを海コンで輸入したことあるけど重さよりどれだけ詰めるかだよ

273:774RR
10/08/17 20:45:52 SqPdqBjl
個人輸入の一番の敵は関税でも為替相場でもなく
ちゃんと商品が届くかだなw

274:774RR
10/08/17 21:51:25 iH3/V3ei
タイヤはかさ張るからねー。

275:774RR
10/08/17 21:56:54 sNYPwM5H
ルイヴィトンとかに比べりゃマシだろ
ヴィトンは円安の時にかなり値上げしたけど、円高になって値下げしても円安前の値段より高いし

276:774RR
10/08/18 21:12:19 doCOlA3J
問題はタイヤの真ん中の穴に何を詰めて込んで運んで来るか、だ。

277:774RR
10/08/18 21:58:25 q6uKj/pf
円高で数%仕入れ価格が下がり、販売価格が下がることを期待するよりもタイヤショップの特売時期を狙ったほうが簡単じゃね?

278:774RR
10/08/18 22:50:09 XtFdonwD
海外で買うとなぜか石橋なんかも前後で200ドルちょっとだったりするんだけどなんで日本で買うより安いんだ?

279:774RR
10/08/18 23:24:39 icgWcj/D
>>278
現地の競争価格じゃないの?日本国内は闇協定価格?

280:774RR
10/08/18 23:26:50 pFaMyfVt
具体的な銘柄と工賃やら何やらの比較が全く出てないのに、何を言ってるんだ。

281:07USai。
10/08/18 23:36:33 Eu5vAgjB
>>278
海外ではダンピング価格。
国内は殿様商売。

282:774RR
10/08/18 23:52:52 PEXSqQiJ
>>281
サイドの終った中古タイヤばっかり買ってるお前には関係ないけどな

283:774RR
10/08/19 00:16:53 niy7vuFx
>>281
>>1
そろそろスレの趣旨違反はやめて貰おうか。

マジで対応考えるぞ?

284:774RR
10/08/19 00:22:24 cjbiwCbC
ここまでミイラ取りがピラミッドになるのも珍しいな

285:07USai。
10/08/19 00:53:31 KRALfFpE
>>282
サイドが終わってたら買う必要が無いw

中古プロダクションでもな20~30分馴らし走行2本だけとか
地方選で馴らし20分本戦30分なんてのがザラに出てる。
おまけにタイム出てないレベルだと全く開けれてないからあまり減ってない。

峠ではミゾの底まで使って遊べるし
減った状態でも公道ハイグリなんて目じゃね粘着グリップ。
中古プロダクションは当面辞められないねえwww

286:774RR
10/08/19 01:23:38 WQENUhjz
よう糞虫

287:774RR
10/08/19 09:03:45 eCcn8toG
走行会レベルのくせにタイヤとサスにケチつけるなんて100年早いわ!

288:774RR
10/08/19 11:23:28 Ei6K0zWM
スパコルで雨の中走れないこともないよね?

289:774RR
10/08/19 20:57:52 r4p5uzQT
俺だったら遠慮する。
あの思い切りの良すぎるパターンはちょっと怖い。

290:774RR
10/08/19 21:56:24 h7sHNos1
中古プロダクション ?
レース用スリックの事ですか?

291:774RR
10/08/19 23:25:44 K7RcWhNE
>>290
ウサイにレスするなよ

292:774RR
10/08/20 06:29:26 HFS+JmbC
初めてレーステックK2はいてみたんだけど、K2とSC2は同程度と考えていいの?

293:07USai。
10/08/20 15:46:29 M4Ib9ns9
>>292
同じ工場で製造されてはいるが中身は別物。
レーステックはサーキット試乗会でいつもアブレーションが出てイマイチ評判が悪い。
現行のモデルもそうだったので常に何か違い・問題があるのであろう。
おまけに輸入元がピレリと同じなのでMFJ・ST600用公認タイヤでは無い。


294:292
10/08/20 18:56:26 lZi3wS0m
うるせーよ
おまえなんかに聞いてない
すせろ ばーーーーか!!

295:774RR
10/08/20 20:00:39 HFS+JmbC
>294
だ、だれ!?

296:774RR
10/08/20 20:10:26 gOhyKdv8
>>295
だから、だまってろ
おまえには聞いてないんだよ
けえろ まぬーけ

297:774RR
10/08/20 20:51:37 kfdeKDhb
>>294>>296

成りすまし自演がバレてる。

298:774RR
10/08/20 22:11:02 QRGZphiL
レーステックインタラクトとディアブロスーパーコルサだったら断然レーステックの方が
アブレーション出にくい。
サーキットで使ってる人に聞くのが良いよ。
K2とSC2ならk2の方がセンター、サイドとも耐久性良い。
グリップは同等かな?

299:774RR
10/08/20 22:14:22 IqiuAapY
ウサイには聞いてないからレスしないでね

300:07USai。
10/08/20 22:20:51 lZi3wS0m
誰が自演だよ
バカばっかだなw

301:07USai。
10/08/20 22:28:07 M4Ib9ns9
>>300
オマエはナリスマシだろ!w

302:07USai。
10/08/20 22:33:32 lZi3wS0m
>>301
オマエこそナリスマシだろ!w

303:07USai。
10/08/20 23:23:23 M4Ib9ns9
>>298
それ下手な奴がいきなりフロントに負荷掛けた場合の剥離。
スパコルのはアブレーションじゃ無い。

レーステックはリヤに負荷掛け続けられる開けられるライダーが使うと
必ずリヤに惨い縦スジが出る。

304:774RR
10/08/20 23:24:13 hHfpb27j
>>288
003STも死ねます


305:07USai。
10/08/21 00:20:13 blm36Z2L
>>304
各社プロダクション比で003STが一番死ねると思う。

306:774RR
10/08/21 00:30:44 V1BB/OTT
>>300-303>>305
なんで自分が嫌われ者になるか分かる?
俺は嫌われ者演じてるだけだよ、とか思ってるなら違うからね。
演じてるだけならここまで嫌われないから。
くれぐれも勘違いしないでね。

あと、テンプレ無視も大概にしてね。
もうそろそろヤバイみたいだよ?
なりすまし君も同罪みたいだね。


307:774RR
10/08/21 00:53:53 y2MKm5gp
速い人が履けば、003だろうがスパコル、レーステック…ダンロップはチョット…だろうがタイムは出るんです。
乗り方にタイヤを合わせるのではなく、タイヤに乗り方を合わせなさい。

308:07USai。
10/08/21 01:43:15 blm36Z2L
瞬間的にどれもタイムは出るんです。
しかし耐久性が無いとタイムが持続しないのでカネが掛かるんですw
逆説的に述べるとレースディスタンスが長いとアウトなんです。

309:774RR
10/08/21 02:05:36 sQiaSjVe
先週にzrx1200DAEGの純正タイヤBT021残り3分山まで使用から
ピレリのエンジェルSTに変えました。
前よりもとてもよく曲がるようになったしもちもよさそうなので満足してますが
まえよりグリップするようになったのにハンドルがすごく軽くなって怖いです。
慣れだけの問題かなとも思うのですがなんでグリップがよくなっているのに
軽くなるの?

310:774RR
10/08/21 02:08:04 TCWUC6n2
よう!!糞虫

311:774RR
10/08/21 02:21:07 HjGxO/z4
>>309
空気圧とかタイヤ断面の形状の違いとか。
減ったタイヤは倒れにくい、新品タイヤは尖っててヒラヒラ倒れやすい

312:07USai。
10/08/21 02:24:39 blm36Z2L
>>311
サイドが減ってるか
センターが減ってるかで
まるで違いますよね!?

313:774RR
10/08/21 02:44:01 blMxhhAO
>>309を読めば、明らかに初~中級者のセンター減りだと推測出来るだろうに。
なんてキモい絡み方を・・・・地外かコイツは。

314:774RR
10/08/21 10:50:17 QX0DfLUC
フロントタイヤを110/70から120/60@17インチにするときって
干渉以外になにを注意すればいいですか?

315:07USai。
10/08/21 11:07:41 blm36Z2L
>>314
外径が小さくなるので前下がりになる>舵が切れ込む挙動を示す。

同じリム幅のままでフルバンクを常用するとサイドが今まで以上に磨耗が早い。


316:774RR
10/08/21 12:22:05 y2MKm5gp
クサイ(フセインの息子ではない)は、黙って新品を履けww

317:07USai。
10/08/21 14:43:49 3XEHvrD7
これからは新品のタイヤ履きます

318:774RR
10/08/21 15:56:58 ty1ys9Wb
素直にトリ付けてよ。

319:07USai。
10/08/21 16:09:37 blm36Z2L
>>316>>317
去年までは公道ハイグリを常用してたから新品入れてたけど
プロダクションだと新品の必要性を全く感じないね。中古で十分。
新品は何分高いし毎週末土日乗ると3週ちょいで4~5万掛かる。
003STなら大人しく乗れば2ヶ月はもつから新品入れても惜しくは無いが。

プロダクションの新古も手元に数本在庫してるけど使うのが勿体無いw
一度投入したけど新品は硬くて手組みするのが疲れるんだよwww
あと003ST(公道用)程度のグリップレベルに落としたく無い。
財源が無尽蔵にあればショップ任せで毎週プロダクション1セットなんてしてみたいけど・・・

320:774RR
10/08/21 17:59:01 dETuZzgw
>>319 暇は沢山あるみたいだから、2chの書き込みなんか止めて仕事すればタイヤ代位になるんじゃね?

321:774RR
10/08/21 18:04:36 y2MKm5gp
サーキットでタイヤ出すわけじゃないなら、エンジェルとかでよくね?


322:07USai。
10/08/21 18:11:07 blm36Z2L
>>320
暑いから嫌だ!w

>>321
タイムでは無く実戦バトル。
単に一人でオナニーツーリングするなら可愛いエンジェル相手で十分だろうなw
流石の俺でもツーリングタイヤは相手じゃねえよwww

323:07USai。
10/08/21 18:30:41 3XEHvrD7
峠だとプロダクションじゃないと走れないような走りはしないしな。
最近のツーリングタイヤもよくできてるから次は中古のANGELでも掃いてみるかな。

324:07USai。
10/08/21 18:33:37 CDX9ibU9
>>323
なりすまし乙!

325:07USai。
10/08/21 18:38:01 blm36Z2L
>>324
対応が早いなw

326:774RR
10/08/21 18:48:51 NDHHAE6x
>>322
実線バトルって公道で抜きつ抜かれつやってんの?
凄いな。見てみたい。

327:07USai。
10/08/21 18:55:52 blm36Z2L
>>326
馬鹿か!?w
昔から峠は仁D方式がデフォ。

328:774RR
10/08/21 19:04:31 NDHHAE6x
>>327
イニDは基本的に後ろが抜いたら勝ち。
ルールはともかく話の内容は抜いたり抜き返したり。




まさか仲良く一列に走ってるのをバトルなんて言ってんの?

329:07USai。
10/08/21 19:05:55 blm36Z2L
>>328
仁Dは抜きは無しだね。

先行後追いでベタ付きされたら入れ替え。
逃げた奴の勝ち。

330:774RR
10/08/21 19:08:04 NDHHAE6x
>>329
つまんね

331:774RR
10/08/21 19:12:32 W8UI25OW
そこまでするのになんでサーキット行かないんだろう?
サーキットの方が遥かに高いレベルで、安全にバトルに集中できるというのに…

332:07USai。
10/08/21 19:13:30 blm36Z2L
>>330
流石に直線をパワー差(排気量差)で抜くのはエゲツナイ。
コーナー中は車線幅と対向車の関係でやらない。
ヤル奴は基本的にルール違反の外道。
一般車が居ても相手が譲るまで絶対に抜かない。鉄則。

333:07USai。
10/08/21 19:20:43 blm36Z2L
>そこまでするのになんでサーキット行かないんだろう?

金掛けてライセンス買って時間掛けて現場まで行って
せいぜい2輪の走行枠が1日に30分1枠とか2枠とかしかないサーキットしか無いので行かない。
昔ちょとやってたけど、なんか懲り懲り。
峠でバトル相手が居なくなって、その気になったら再デビューするかも!?

四国まで行けば結構走れるサーキットがあるが瀬戸大橋の通行料が馬鹿高いので行けない。


334:309
10/08/21 21:53:15 sQiaSjVe
>>311
なるほど理解できました。タイヤがへってきて車体が垂直だと接地面積がふえますよね。
バイクのタイヤの形のことうっかり忘れてました。
山やサーキットはまったくいかないの端から3センチくらいは新品みたいです。。
新車時のこと半年前なのですこし忘れかけててこんなにかるかったかなと思ってました。
ありがとう。

335:774RR
10/08/21 22:37:11 NDHHAE6x
>>332
つまんねー奴

336:774RR
10/08/21 22:44:55 y2MKm5gp
実際、転倒のリスクは公道の方が高い。転倒時の修理代や治療費も公道の方が高い。

サーキットは金かかると言ってる奴はバカ。←これマジで!

サーキット行けないビビりの言い訳だなw

337:07USai。
10/08/21 22:56:11 blm36Z2L
おれの場合サーキットの転倒・廃車率が激高いんだけど・・・
熱く成り過ぎちゃうんだよなwww

公道では他人と動きとの関係でリスクコントロールが非常に大切。
全くの一般通行人から観光客・仕事人・893・ジャンキー・オバハン等、
全く不可解な行動と取る人種も多い。
下見し、ある程度見越して計算ずくで走る必要がある。
考慮要因は多ければ多い程ライダーの脳は活性化され身に付くモノが多い。

ただそれは大きなリスクを背負った上での行動であることを常時認識する必要がある。
それを忘れた瞬間に死を持って思い知ることになる。
他人の振り見て我が振り直せ。散って逝った先人からの教訓だよ。


338:774RR
10/08/21 23:04:27 y2MKm5gp
>>337
話を面倒にするなよ。

簡単なことだよ…学習しろ。このくらい突っ込めば・倒せば・開ければコケる。このラインじゃ曲がれない。

ってのを学習すれば転倒のは減るだろ?

公道バトルとかしてる奴いるから「バイクは危険」って認識が増えるんだよ。

339:774RR
10/08/21 23:05:54 fj4vRDEo
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

340:774RR
10/08/21 23:27:44 Fa2EVrcU
>>333の書き込み見てなんだけど、フルコースを30分×2本を本気で走ったらクタクタになるんだが…
これで疲れないなんてツーリングペースで流して走ってるとしか思えないのは俺だけ?

まぁサーキット走った事ある奴が公道バトルするとか言うのもなんだよな。
正直、俺は公道は怖いから相当安全マージン取りながらはしってる。まぁ、飽くまでも自分にとってのマージンだから他者から見てどんなペースかは分からないけど。

ウサイ氏は走行会で一度走っただけで「俺サーキット走ってたんだ」ってイチビッテいるようにしか見えないから恥ずかしいし、気を付けた方がいいよ。

341:07USai。
10/08/21 23:41:20 blm36Z2L
昔はNS50Fでカートコースも走ってたし鈴鹿南も走ったことあるよ。
主に愛知の多治見カートランド(土岐?忘れた)走ってたけど。
愛知居たときも峠・ダムメインだったけど。250も乗ってたし。
岡山帰ってTi(現・岡国)ライセンス買って半年程走ってたけど
単車廃車してそれっきり走って無い。走行会も数回行ったけど。
基本的に岡国はデカ過ぎて直線長いから走ってて暇なんだよ。
ミニサーキットとかカートコースとかコーナーの連続でせせこましくて
30分でヘトヘトになるくらいが楽しくて丁度良い。




342:774RR
10/08/21 23:43:27 JZfWlNvH
まともなコース走ったことないのか

343:774RR
10/08/21 23:46:10 y2MKm5gp
岡山国際が暇なコースだと?

お前のレベルが知れたわwww

ヘトヘトになる・ならないは慣れだとしても、ウザいは遅いwww

344:774RR
10/08/21 23:51:21 JZfWlNvH
まともなバイクにも乗ってないみたいだし

345:774RR
10/08/21 23:52:57 Fa2EVrcU
>>341
岡国が暇?
それ相当ペース遅いでないですか??
僕はミニでも600でも走ってるが少なくても600や250で暇とは思えないのだけど…
確かにミニは裏直やホームストレートは耐える時間が長いけどね(笑)


参考までにタイムはどうでした?
因み僕は遅いですが、ミニで1分58秒で250は51秒、600では46秒です。

346:774RR
10/08/22 00:03:13 hF2n4QJi
>>337
>おれの場合サーキットの転倒・廃車率が激高いんだけど・・・
冷静に理詰めもできずセンスもない人が勝手にコケてるだけですね。
それでTIが暇だと。つまり能書き垂れるだけ垂れて遅いだけですね。
昔も今もNS50Fしかもってないんじゃないの?

347:774RR
10/08/22 03:31:43 5qpheyI7
くるなといわれてるのにカキコミをするウサイの行動が一番意味不明。
公道でバトル(笑)なんかやってる方が普通の人からみたら意味不明な公道だよ

348:07USai。
10/08/22 07:48:32 4BOtNpGp
>>345
>250は51秒

TZR250で1月半ばにタイヤウォーマー使わないで丁度そんくらいだったわ。
250じゃ裏ストレートがカッタルくて仕方無い。1000にブチ抜かれるし怖い。
まあ普段主に走ってたトコが種ってこともあるけど、常に曲がってないとタルイ。

349:774RR
10/08/22 07:55:05 /0jyl/xE
タイムが出ないのをサスのせいにしてるんですねww

わかります

なぜ足回りの分析は出来て、自分の分析は出来ないんですか?

350:774RR
10/08/22 09:31:11 K7aYl6T1
直線が長い程最高速がでるから長い直線嫌い。
6速全開からブレーキングで2速の突っ込み競争する度胸が無いorz

351:774RR
10/08/22 09:56:32 V0b897Lf
ネットじゃ何とでも言えるわなぁ~♪
…俺なんか20秒切りだぜ~?

せめてラップデータでもアップローダにでもアップしてくんねぇとな。
ほんとは動画が一番なんだけどね。
他のヤツぁ信用できるが、コイツだきゃあ…

352:774RR
10/08/22 10:05:24 /0jyl/xE
ウっサイさん250では中古のGPR70ですか?

353:774RR
10/08/22 12:46:41 KlPzaZFQ
>>348
タイヤは何?

354:07USai。
10/08/22 13:07:58 4BOtNpGp
>>352
10数年前にTi走ってた時はGPR70SPだったな。
当時は新品タイヤばかり投入してたよな。

新品タイヤ「命」って思ってた時期も確かにありましたw

今は廃車になったTZRはフレーム・エンジン腰下のみのストリップでガレージ放置。
その後同じTZR250R・SP中古買ってサーキット仕様に仕立てる途中でこれまたガレージ放置。
組み上げるのがメンドクサクなって部品切り売りしつつPC40新車買ったw


355:774RR
10/08/22 14:50:05 /0jyl/xE
新品タイヤ命wwとか書いてるけど、レースで新品とか普通だろ?

逆に中古使ってる奴が異常w

356:774RR
10/08/22 15:12:19 V0b897Lf
バイク経験、たったの3台ですか。そうですか…。

357:774RR
10/08/22 15:22:28 3tPsd52g
>>354 どっかのスレで20台くらい乗ったって書いてたろ!

358:774RR
10/08/22 15:27:26 3tPsd52g
>>354 10数年前にTI走ったって事は、年令的には30近い訳だが。
仕事はしてないのか?

359:774RR
10/08/22 15:33:00 KlPzaZFQ
そもそも美味しいところを使い終わった中古タイヤで峠攻める、ってこと自体がおかしい
殆ど真っ直ぐしか走らない街乗りならともかく

360:07USai。
10/08/22 15:44:05 4BOtNpGp
>>355
地方選で本戦では新品タイヤを投入しません。って言うか最低30分1枠~2枠馴らしを兼ねた練習走行後のタイヤを投入します。
地方選はレースそのものが短いスプリントだからです。
馴らし・練習走行~予選~本戦一セットでトータル2~3時間程度走行で終了。BSやPならそこから1~2時間練習走行にも使えます。
それが耐久レースになると後半がもたないので状況が変ります。

中古タイヤの場合スポーツ走行・走行会で1時間~2時間程度の低負荷で使用のモノが多く
稀に20~30分1枠走行の馴らし済みタイヤ(w)もある為モノによってはお買い得です。
バリバリに使われたタイヤはトレッドパターンの削れ方や
サスセッティング不良によるアブレーション発生で大体見当が付くので当然敬遠します。

あとDやMは減ってくるとグリップ&剛性低下してタイム低下してきますが
BSのリヤに関してはある程度減って剛性低下させた方がグリップが出ます。
Pに関しては元々柔いので磨耗による変化が少なく非常に無難ななタイヤだと思います。

なので中古ならBSかPしか選択肢は無いとも言えます。
Mについては今後検証予定。Dの中古は特にリヤが論外です。

あとタイトコーナーメインなら減ったタイヤが逆に効果を発揮します。
特にフロントタイヤは顕著です。
一般的には過剰なセルフステアと軽量化による回頭性の向上が顕著に現れるからです。
新品タイヤ履いて馴らししても「アレレ???」ってことが良くあります。

タイトコーナーメインではフロントブレーキもシングルディスク化したくて
仕方ありません。元々SSの用途外ではありますが、やれば効果てき面です。
当然ディスク・キャリパ・マスターの3点専用セットで交換になるので
相当の金が掛かります。今後の課題ですw





361:07USai。
10/08/22 16:35:06 4BOtNpGp
>>356>>357
TZR250Rだけで4台乗っててたからねw
NSR250Rの88を2台乗ってたし、89も一台・・・即部品取りにしたけど。
NSR50R・NS50F・原スクやら何やらCRM80やら125オフやら・・・
ニコイチ作ったりしてたから結構数は乗ったね。
気まぐれでSRX600なんかも乗ってこともあったよ。
その他売ったり買ったりしてたからあまり長期では乗ってないけどね。

>10数年前にTI走ったって事は、年令的には30近い訳だが。
>仕事はしてないのか?

現状会社勤めはしてないね。去年の11月で辞めたね。
軽く自営&ニート生活w

>もそも美味しいところを使い終わった中古タイヤで峠攻める、ってこと自体がおかしい

使い切った中古タイヤを買う必要が無い。使い切って無い中古を買えば良いw
なんで中古=廃タイヤって思うかね?それじゃ中古車=廃車って考えと一緒。
人それぞれ事情って言うのがあって「新品じゃないとダメ」って考えの人が
出した、それもバリ山の中古を買えば済む話。

逆に俺みたいなのが峠だけ走って出すのはセンターしか残ってない廃タイヤ。
バーンナウトなんかして遊ぶには丁度良いけど他には使えない。

中古は前の奴が使ってベットリ付いたウンコを皮剥きできるだけの力量は必要だよ。
剥いて使わないと何が起こるかわからない。


362:774RR
10/08/22 17:26:17 1MfBWxIm
>>361
一つくらいしか売れてないヤフオクに出してるピロリンク販売で自称自営業だろw
そもそも、消耗品の最たる物のタイヤと車体を同列に比較してる時点でなぁ

使いきってないとかwプロファイルも変わってしまうし
なにより熱入ってどれくらい経ってるかも分からんのに
そんなに使えるならレースには使わなくとも練習走行に使うってのw
まあ、そういうのをありがたがってくれる馬鹿のおかげで
コース走る方としては助かるんだけどなwww

363:774RR
10/08/22 19:14:21 2XrvFeTr
中古を使ってさらにその後でも用途によって売れてるんですか?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

364:07USai。
10/08/22 21:07:54 4BOtNpGp
>>362
良質中古タイヤなら俺が買い取るぞw
だだしD社リヤタイヤはお断りwww

>プロファイルも変わってしまうし
>なにより熱入ってどれくらい経ってるかも分からんのに
>そんなに使えるならレースには使わなくとも練習走行に使うってのw

プロファイルはバーンナウトである程度まで都度修正する。
熱云々もBSなら車体炎上して焼けたりしてなければまず問題無い。
Pなら下手な奴がアブレーション起こしてるくらいだから見た目で分かる。
要するに残量がある程度あれば無問題。

>>363
バーンナウト用と但し書きしてるだろ。
シャレだよ。しゃれw

365:774RR
10/08/22 21:27:21 kzzwb51M
洒落だとしたら、

・十分な商品説明をしない行為
・ 出品物と直接関係のない文字列を商品説明に記載する行為
・アダルト関連商品を一般のカテゴリに出品する行為

に該当するな。

366:774RR
10/08/22 21:29:39 ax623LaC
説明っつったってこいつの場合は写真でどんなぶつか分かると思うけどね
ジャンクって書いてるしね

367:07USai。
10/08/22 21:51:57 4BOtNpGp
ソフトコンパウンドの煙幕最強!

その代わりフロントタイヤが暖まってないとバーンナウトがちょい難しいw

368:774RR
10/08/22 23:17:09 kzzwb51M
>366

洒落がわかってないね つまらん

369:774RR
10/08/23 01:29:34 FgzAFqN8
つか、自分で練習走行に使った後のタイヤと、誰がいつ使ったかも分からんタイヤを同列に
中古扱いする時点で狂ってることが本人には理解できないんだろうか。


もうこのスレはみんな07USiでいいじゃんヽ(´ー`)人(´∇`)人(`Д´)ノ

370:774RR
10/08/23 04:50:02 VzV87ycz
>>360ウザイ

お前はレースを語るなww

地方選では、練習~決勝まで同じタイヤでだと?どこの貧乏ライダーだよ!
そいつ勝つ気ねーよwww
練習1本でオイシイとこなくなるからな。

ウザイは書き込むのやめてくれない?いやマジで!!つーかテンプレ読めよ

371:07USai。
10/08/23 09:51:33 zD5ODcN2
>練習1本でオイシイとこなくなるからな。

それはDタイヤユーザーの言い訳に過ぎませんw

372:774RR
10/08/23 11:25:57 yINRbMDV
おまえらさぁ
Usaiの相手してるってことは、おまえらも全員荒らしなんだぜ

ここ最近、このスレ全く機能してないよ
お前らがUsaiを完全スルーできればいいだけなんだぜ

そろそろ頼むよ

373:774RR
10/08/23 12:46:50 VGaRdtom
>>372
俺的にはUzaiにアンカー打って相手してる奴は連鎖あぼーんで消えるから問題ないが
自治厨のような書き込みの方が(゚⊿゚)イラネ

374:774RR
10/08/23 13:01:02 Uep/CJeH
■車種:KDX250SR (Front100/80-17 Rear130/80-17 リムF2.50R3.00)
■用途:街乗り5 ツーリング5
先日、年代モノのTT700GPで林道でFのグリップが足らず危うく崖に落ちる所でした。
モタ車なので普通にONを走れて、ちょっとばかり林道を走りたいのですが
すでに17インチでタイヤ選択に悩みます。
ごくふつーのONタイヤが良くサイズが細くなっても構いません。
ご助言ください。
欲しいのはフツーのオンロードタイヤです。
マカダム50はサイズが有りません。
BT45あたりが無難でしょうか?
最近レッドバロン扱いの韓国タイヤでもいいカナと思ってるのですが
この辺はどうなのでしょうか?


375:07USai。
10/08/23 13:05:14 zD5ODcN2
>>374
IRCのRX-01にでもしておけ。

376:774RR
10/08/23 13:19:02 JWX1uTVb
>>374
ダイブして廃車にしてもいいなら韓国タイヤでもいいんじゃね?
俺は>>375に同意だが

377:774RR
10/08/23 13:56:41 Uep/CJeH
あら、以外に販売価格は安いんですね。
それと、サイズも有るし。


378:774RR
10/08/23 15:38:50 edxxzhKE
>>374
こっちで聞いたほうがいいんじゃね

スレリンク(bike板)l50

379:774RR
10/08/25 10:28:56 gYc/FxbB
つーか今時なら円高還元で海外製が多少安くなってたりするのかしら
まだあるのか?メッツのM3
普通にくらしてると円高のマイナス面しか感じないんだが
海外旅行もとんとご無沙汰だしなー。。

380:07USai。
10/08/25 12:22:19 Zxe7hv/v
>>379
タイヤって高くなる一方。
2輪タイヤなんて益々数が出ないから
円高になっても業者の利率を上げるだけ。

消費者に円高メリットは無いと俺でも断言できる!w

381:774RR
10/08/25 14:06:17 dUCgv4yG
スパコルSC1前後輪履いてるんだけどさ。

コーナー手前でブレーキングするとリアがたまにウニョウニョするんだけど。
ピレリってこんな感じなの?サスセットのせい?

ちなみにリッターSSです。

382:774RR
10/08/25 14:28:23 YHXbLVGF
まずはサスを疑ってみるか?

383:07USai。
10/08/25 14:34:02 Zxe7hv/v
>>381
この時期SC1は有り得ないですよ。特にリヤ。
SC1って気温10~20度用又はセミウエット用だと思う。

384:774RR
10/08/25 20:33:26 esyUEVAf
最新のピレリはよく知らないけど、冬でもリヤはSC2だと思うよ。

ちなみにUsaiの「練習~決勝1set」とか「皮むきに1本」とか吹いた。
勝ちを狙うなら決勝サラでしょ?
ピレリなら皮むきはサイティングとウォームアップで十分。
BSのスリックは温度レンジが少しでもズレると厳しいけどね。
スタート1周目はズルズル滑らせながらタイヤあっためる。

385:07USai。
10/08/25 21:09:06 Zxe7hv/v
>勝ちを狙うなら決勝サラでしょ?

と思い込んでる奴が無知w

386:07USai。
10/08/25 21:19:14 Zxe7hv/v
耐久みたいに1時間タイヤをもたす必要が無い限り
決勝で新品投入・サイッティング・ウオームアップなんてリスクは犯さない。
特にレースディスタンスの短い地方など論外。

大体新品投入するとケーシーみたいにスッ転ぶのがオチw

387:774RR
10/08/25 22:05:39 dUCgv4yG
381ですが、ありがとうございます。

削れ方も尋常じゃないので無くなり次第すぐSC2に変えようと思います。

388:774RR
10/08/25 22:22:04 NT+HM3eQ
全日本では夏場でもSC1を決勝で使うライダーも多いけどな。
サスセットがシビアだけど。
アホの相手しないほうが良いけど本数制限無かった頃の全日本SBとかは予選中に3セットぐらい
新品投入するチームが多かったな。
皮むきがとかどこの素人だよwww

389:309
10/08/25 22:25:12 4y7Qj/7/
309で質問したものです。教えてください。
新しいタイヤに変えてから以前と同じ道を同じスピードで同じように走っても
安心感がずいぶん違います。ゆるいカーブを車の流れにのって曲がっているだけなのに
どうしてなんでしょう?サーキットでスピードだして限界だってときならなんとなくわかるのですが。
滑りもしない速度でこの安心感はどこからくるのかな。

390:774RR
10/08/26 01:11:50 xMAkAJc1
>>386
地方選で決勝サラがリスキーってwww腹イテーwww
貴方の常識は世間の非常識だよwww

>>388
600ならSC1もアリなのかもしれないけど、
リッターはどうなんだろ?
あとSC1と2だとタイヤ剛性が違うので
ハンドリングがかなり変わる。
好みもある気がす。




391:774RR
10/08/26 01:54:18 z79532Uq
>>386
サーキット走ってないしレース出てもいないのに得意気に説教かよ。
貴様はサスやタイヤの件で公道バトルはサーキットと違うって偉そうに講釈垂れてなかったか?
そのサーキットのことでよくもまあ嘘八百並べるもんだわ。
いいからさっさと前輪でバーンナウトしろよ嘘吐き野郎。

392:07USai。
10/08/26 14:32:00 YbhcxYVp
>>391
公道の場合超スプリントで決着が付くから耐久性(熱ダレ)については
ほぼ眼中に無い。タレたらその時点でバトル止めるのが普通。
決まった周回をこなす必要のあるレースとは別。
回頭性とギャップで開けて行くことだけを基準にセッティングの許されるのが峠。
低速域では以前述べた通りフロント負荷がヨー慣性のせいで高いワケだ。
運動性とギャップ重視で言って見れば耐久性度外視。

それで見ればリヤばかりに負荷の高い10%以上の登り勾配区間ばかりが半分続き
残り半分はフロントに負荷の大きい下り区間がひたすら続く峠はタイヤにとって
速度領域の割に平均的タイヤ負荷が意外と高いことが多い。
そんな中だとNSR250Rとかみたいな明らかにリヤヘビーな車体じゃなければ
SC1のメリットは無い。今のSSは皆フロントヘビーだから。
サーキットだとフロント負荷の低い(休む区間=直線)部分が多い。
そこでタイヤ温度の低下を防ぐ為フロントタイヤの温度レンジを下げる必要がある。
逆に言えばリヤに負荷が高いからこそフロントの温度レンジを下げなければならないのだ。
速度域が上がればそれが顕著に出るってことだ。


393:774RR
10/08/26 16:23:21 7N0vdReF
どうしてこう、こいつは知りもしないし、間違った知識で
「オレが正しい」って言い続けるんだろうか、滑稽なだけなのに。

394:774RR
10/08/26 16:29:45 s/ohklWC
なんで九割の人は初歩的なこと知りたいだけなのにこのスレはずーっとサーキットの
話題になるのかねぇ。俺サーキット行ってますって自慢したくてたまらないのか

395:774RR
10/08/26 16:47:23 OCNO+7Bp
サーキットでも走らないとそんなに頻繁にタイヤ交換しないし、
タイヤの差にそれほど敏感にもならないからじゃん?

396:774RR
10/08/26 16:53:01 s/ohklWC
それならなおさら長文書く必要無くね?

397:774RR
10/08/26 16:55:59 OCNO+7Bp
長文書いてるのは特定のアホだろ。

398:774RR
10/08/26 16:58:55 s/ohklWC
あ、ほんとだ。名無しじゃなくて一人のアスペルガーが長文書いてるのか。
タイヤについて語る友達がいないんだろうなぁ

399:774RR
10/08/26 17:04:51 5EJLjP/y
大体、本当にサーキット頻繁に走ってたら、ツーリングタイヤのグリップなんて
どれ選んだって問題ない、としか思えないし。
プロファイルの差は乗ればすぐ判るし、結構特徴あるからコメントできるけど。

400:774RR
10/08/26 18:47:53 hWKDehbJ
07USが湧いたら、専用スレに誘導してくれ。
同じ岡山県人と思われるのが辛いんだ。

401:07USai。
10/08/26 19:16:40 YbhcxYVp
>>400
県人か?w

402:774RR
10/08/26 21:16:16 dQQFxltD
DQN四輪スレの精神病と07USでコラボさせたいわー。
ウサイ、ちょっと出張しない?

しっかし、猫も杓子もSCだなぁ。
003ユーザーはいないかな?
今のSTが終わったらPROを履く予定なんだけど、季節ごとのTYPE選択がイマイチわからん。
恐らくリアが11月までもつと思うので、ちょっと寒くなってからなんだが。
やはりTYPE4?
車種は600SS。

403:774RR
10/08/26 21:26:34 9FcSgxq4
BSのプロダクションは熱依存性強烈だから冬場にtype4以外履くのは自殺行為だぞ。

404:07USai。
10/08/26 21:40:34 iTZaLRf8
TYPE3でも走り始めに少し暖めれば大丈夫。

405:07USai。
10/08/26 22:48:50 YbhcxYVp
>>402
おいおい。俺はBSメインだぞ。
F=t3 R=t2が基本。
春先気温10度以下ならR=t3もアリかも。

>>403
F=t3 R=t2「気温一桁ウォーマー無し」でも公道膝擦りは楽勝だよ。
流石にストレートの長い大型サーキットじゃフロントが暖まり難いけどね。
t4はST600で公認外れたから真冬のシェイクダウン用だね。

406:774RR
10/08/26 23:23:20 3gkBTJNB
>>405
 お前が言うな。サーキット走って無いんだろ!!


407:07USai。
10/08/26 23:37:54 z79532Uq
気温一桁でウォーマーなしっ?て…と思ったら、
なんと「公道膝擦り」とはw
んなもん出来ないほうが珍しいだろ。
しかもライセンスすら無いのに「ST600」とか「シェイクダウン」w


408:774RR
10/08/26 23:45:03 7N0vdReF
STまで辿り着くのに結構な苦難があるのにな。
ほんとコイツの言葉には重みが無い。

409:774RR
10/08/27 00:04:57 hU798mhb
PROは無印003に比べてずいぶん構造が柔らかくなった感じで安心感があるけど
なーんか同じコンパウンドでも磨耗が早くなった気が・・・

温度依存性はこの夏は暑いしそれでもサーキットではウォーマー巻くし
街乗りでは飛ばさないし良く判らない・・・
自分なら気温15度以下なら一時間で終わるのを覚悟でt4一択
15~22.3度ならt3、それ以上ならt2
あ、リアの話ね。リッターNKです。

07クサイの異論は全スルーしますんで。

410:774RR
10/08/27 00:22:18 7zSnchUB
>>409
プロファイルは同じ(?)で、柔らかくなった分潰しやすく、磨耗が早い。
暖めないと死ぬ。
ST比較だとこんな認識で良いのかな?

411:774RR
10/08/27 00:23:02 7zSnchUB
ああ、STじゃなくて無印比較か。

412:07USai。
10/08/27 00:50:47 rIShhk85
>>410
003STはフロントプロファイル・構造が別物。
おまけに剛性・コンパウンドも003STが一番硬い。
その代わり耐久性は段違いで003STが高い。

ある意味003STが温度依存が一番高くて寒いと一番怖いw
t1スーパーハード未経験ではあるがw

413:774RR
10/08/27 01:13:44 TdEGw9KB
400NKで峠のヒザ擦りとミニサーキット用途でRX-01Rはどんなもんでしょうか?
モタードに乗ってる人がコスパと性能の折り合いが素晴らしいと言ってたのですが
乾燥で200キロ位ある車体とのマッチングはどうかなぁ?と思いまして。

峠のヒザ擦りと言っても、そこそこ下手なりに飛ばしますしバトル気味な感じになる事もあります。
今まではα10クラスを使ってたのですが、暖まってからはパワーで滑ったことは無いレベルですけど・・・

414:07USai。
10/08/27 01:33:44 rIShhk85
αー10使ってたなら
RX-01specRじゃないと満足できないと思う。

415:774RR
10/08/27 02:59:25 qZXPOGFh
003PRO TYPE3フロントのプロファイルは、前作の無印のTYPE4やSTみたいな丸い形状
になってます。好みの問題ですが、無印の尖ったプロファイルに比べて、ブレーキングから
倒しこみ始めインステップ加重に移ってフルバンクにはいる前のでのフロントの接地感が
わかりやすくなった気がします。サイズは120/70ZR17です。突っ込みの甘い自分には
PROのほうが、安心できます。TYPE3は去年だと、11月下中ごろには、かなり不安な
グリップに感じたので、(多分10度以下)その後はウォーマを使用してTYPE4に切り替え
ました。あまり評判がよくないTYPE4ですが、真冬のTYPE4は、かなり好きです。
ただリヤタイヤが1時間以上走行するとかなり荒れてしまい、その後は性能がた落ちする
のが難点です。フロントもTYPE4のほうが、わかりやすい印象ですが、私だと、フロントが
つぶしきれないのが原因なのですが・・・ あと低温のTYPE3は街中で使うと危険ですよ
一度熱が入ったタイヤだと、オイルに乗ったように滑ります。接地面が塩化ビニール
みたいになってしまいます。

416:774RR
10/08/27 05:46:00 7zSnchUB
>>415
詳細インプレthx
用途はサーキットではなく事務系。
トランポ無し、ウォーマー無し。
練習場所まで自走。
通常の街乗り、ツーリングにも使用する予定なんだけど、T4でも冬場は辛いかな。
丁寧に乗ってやれば大丈夫?

でもツーリング先で雨に降られたら死ぬか…。

417:774RR
10/08/27 10:39:19 UqsPvnsY
>>416
ピレリに比べれば食わないなんて事はないから
雨にやられてもラフな操作しなければ平気。
事務でBSなんて一部トップ以外ないし今はDかPの2択だと思うけどね。

418:07USai。
10/08/27 13:48:28 rIShhk85
確かに事務でBS使うのは無意味。
小回りを多用すると良く減るフロントに
コンパウンド層も厚くケース剛性が非常に高いリヤ。
おまけにリヤプロファイルがオニギリで中間バンクのグリップ・レスポンスは希薄。
BSのリヤはフルバンクから一気に開けて行く走りに特化してる。
潰れ難い+剛性が非常に高い=中間バンクの過渡特性が結構ピーキー。
良く暖まればそれ程でも無いがウォーマーを使えない事務では難しいのでは!?

Pとかがライフ・信頼性・走り出しの簡単さを考えるとベター。

419:07USai。
10/08/27 13:53:44 VSPpnohG
今度はやってもいないのにジムカーナ語りですね。

420:07USai。
10/08/27 18:44:45 8yw2NFcj
別にBSがジムに向かないわけではない。
ただトップクラスの車両にはサイズがない。
NSRやモタ車の特にリヤはピレリしか選べないのが現状。

ある程度のグリップが確保されていればあとは車体とのマッチングが重要な競技だから
重量車はピレリでない場合も多い。

421:07USai。
10/08/27 19:04:45 ZpEemwsT
ちなみに俺様の言うBSとは中古で買える002PROや003無印の話だ。
003PROはまだ中古値がこなれてないから知らないが
どうせ峠で比べたってわからんし、知らないと思われるのもシャクなので
BSとひとくくりにして語っているのでそのつもりで。

422:07USai。
10/08/27 19:29:15 rIShhk85
確かにNSR250なんかだとピレリしか選択肢が無いね。
フロントに至ってもオーバーサイズだし。

低速域はフロントのヨー発生がキモだから
結局マシンそのものが持つ回頭性が重要なんだよね。
それが前後バランスを含むタイヤそのものの性能を凌駕している状況。
そんな状況化でも結局前後バランス&リヤが柔くて開け易いピレリ優勢。
ダンロップ場合昔から一部選手へスペシャルタイヤ供給するからアテにならない。

423:774RR
10/08/27 20:00:57 WpYOq2ur
ホントにもう、能書きの押し売りって感じだよなー。
押し売りだけに、役に立たねえ内容ばかりだけどw

424:774RR
10/08/27 20:32:50 GBh1RlCJ
ピレリのエンジェルはどう?
オールラウンドな感じ?

425:07USai。
10/08/27 21:00:39 Yg5wv3Cu
スパコル以外は糞。

426:774RR
10/08/27 21:00:55 LeiW6bi2
男は黙ってTT900GP。

427:774RR
10/08/27 21:09:33 JGxexAy0
やっぱGT501だろ


428:07USai。
10/08/27 21:11:56 rIShhk85
>>425
偽者も偶にはイイこと言うじゃないか。
俺達みたいに偏った人間はハイグリジャンキーw

429:774RR
10/08/27 21:28:13 F97nDi6G
どれが本物?

430:07USai。
10/08/27 21:36:14 f3/tgTGy
俺って UZE-

431:774RR
10/08/27 21:37:40 qZXPOGFh
416さんへ
TYPE4は冬場の街中でも表面が荒れてなければ、全く問題ない感じですよ。
ウエットでも、純正のBT-015Rとパイロットパワー無印ぐらいのフィーリングです。
市販のシリカコンパンド配合タイヤに近い汎用性はお気に入りなのですが、
一般道だと、柔らかすぎて、石や釘をすぐ拾ってしまうので、心配ですが・・
冬場でもあまり温度を気にせず普通に使用できる為、タイヤのウォームアップが
短時間で可能になるので、走りに関しては、いいタイヤだと思います。

432:07USai。
10/08/27 22:07:45 UAXHiGHW
今日は偽者が多いな
ほんとに暇なやつらだ
中には良い事言ってるやつもいるみたいだけどな

433:07USai。
10/08/27 22:53:51 oY9eENFV
>>432
偽者乙w

434:07USai。
10/08/27 23:44:32 DNTFtaE4
オレだけが偽物だ!

435:774RR
10/08/27 23:45:47 7zSnchUB
>>431
色々ありがとう、参考になる。
この冬はTYPE4で行く事に決めたー。

>>418
事務はアタックの前にずーっとウォームアップ走行するから、ウォーマーは要らんよ。
ニュータイヤ履いてきて、ウォームアップで皮剥く人も多い。
今回「TYPE4ってどうなの?」と聞いたのは、飽くまで公道での乗り味を聞きたかっただけなのさ。
俺のレベルじゃRSでもSCでも003でも大差無いから。
ただ、>>417の「一部のトップ」のファンだったりするので、ミーハーな理由でBSを選んでる。
マシンも一応同じだしね。

>>422
ウサイは解ってるのか解ってないのかよく分からんなw
スペシャルタイヤの話とか事務に首突っ込んでないと知らないだろうしなあ。意外と有名な話なのか?
Dのバックアップ受けてるのは2人だけの筈だから、その2人を除外して考えればDの成績はちゃんと分かるよ。
練習会でα12(次期ロット向けの試作品?)のテスト走行とかしてたな、こないだ。

まあ、今日のウサイは珍しく多少まともな事書いてる気がする。

436:774RR
10/08/28 02:00:07 BfQVdPOK
>>435
Uzaiは殆どネットの受け売りだからな
ネットの情報なんて、取捨選択できる力無いと役に立たないが
それを自分の知識のように語るからおかしな事になる
スペシャルタイヤなんかも、その最たる物
俺もジムはしてないけど、そういう話はネットで普通に目にするし(真偽ともかくw)

437:07USai。
10/08/28 07:23:32 ZW9D/sBy
>>435
そのαー12って試作じゃなくて
単にアンビートンRSの150サイズが無いから
αー12のケーシング+パターンにアンビートンRSのコンパウンド貼り付けただけ。

既存のコンパウンドを他銘柄から流用なんて造作も無いことなんだよ。
生産ラインのスケジュールでRSとαー12の生産がだぶる時間見計らって
生産指示出せば済むことなんだから。
要するに需要さえあればαー12RSがいずれ追加されるであろう簡単な話。

ダンロップは昔から地方選の有力選手にまでスペシャルコンパウンド供給してた時代があったから
10年以上経っても未だに地方選のクラスラップレコードが不変ってサーキットが多い。
まあ、競技人口が減ったし小排気量クラスは2st新型車が出なくなった影響が多かれ少なかれあろうけど。

438:07USai
10/08/28 11:48:31 VQck/odg
>>437偽者乙
ダンロップだけがやってるとか無知すぎだろ
今年のBSの予選用タイヤの価格いくらだか


あれ、誰かきた

439:774RR
10/08/28 15:25:37 63fRSckY
PR2って190/55ZR17 サイズあったんだね。
190/50ZR17しかないと思ってた。

440:774RR
10/08/28 18:11:08 +EtVDiJ7
TT-F1マシンに PowerOneいれた。
120/70-17 180/55-17
Fr 2.1k Rr2.1k

サスは標準セットで、OHしたばかり。
リアは端っこまでいけたけど、フロントがアマリング・・・


コーナーは、直線部分できっちり減速して 入り口からアクセル開けてく感じ。
これだと、フロントアマリングは、なおらんだろうね・・・

どうにかフロント荷重残せるようになるには、どうしたらいいっすかねぇ?
ちなみにブレーキパッドはZCOO TypeC使ってるので、ガッツリ効きすぎ?てるかも。

441:774RR
10/08/28 19:08:45 NLC2syMn
TT-F1マシンってなんだ?
RC30とか45のキットパーツ組込み車両とか、モリワキZERO系列とかOV15とかか?一品フレームモノが公道走れんのかよ。
サーキットの話なら作ったところに聞けば良いよ、アマリング消したいなら向き変えでお釣り無しになる様にバンクの抵抗で減速する位の速度で入りゃおk

442:774RR
10/08/28 19:14:07 whZC0qng
>>435

003streetで十分C1タイム可だよ。

443:774RR
10/08/28 23:24:39 j1MC6FUs
>>442
お前にはムリ

444:774RR
10/08/29 01:19:42 tSnXUV+/
>>442
速い人なら可能なのは解ってるさー。
でも速い人は皆「タイヤは良いのを履け」って言うし、クソタイヤから003STに換えただけで劇的にペースアップ出来たんだよね。
とにかく良いタイヤ履かせて、乗り易いマシンに仕上げていくつもり。

445:774RR
10/08/29 02:20:28 hbVR9qgS
今日angel stに交換したが、なんか見かけバイアスタイヤみたいな安っぽい感じやな。
タイヤとしての評価はこれから。
PR2より後から出たんだからグリップもライフも当然上だよね???

446:774RR
10/08/29 06:50:37 uHMnSvvC
>>445
何度も既出だがエンジェルのライフはPR2より短い。
グリップはPR2より上。

グリップを求めるならロッソコルサのようなハイグリを履く方がいいし、
ライフを求めるならPR2がいい。

エンジェルはなんとも中途半端なタイヤというのがこのスレでの結論。

447:774RR
10/08/29 07:42:50 tSnXUV+/
>>446
エンジェルさんは最強でFA

マジレスすると、別に中途半端なんて結論は出てない。

448:07USai。
10/08/29 13:06:42 n7OHiPbZ
>エンジェルさんは最強でFA

「ライフとグリップのバランス最強」
とかもう少し具体的に書けや!

グリップならディアブロスパコル・BS BT003。
この2つはライダーの方向性によって甲乙つけ難い。

449:774RR
10/08/29 13:44:29 r2GejhLC
BS BT003、公道乗りは買えないでしょ。
売る方も売る方だけど、公道で履いてもなあ。

450:774RR
10/08/29 14:57:04 G4oDwjbV
ねえねえ、>>447はエンジェルはツータイヤの中で最強って言ってるんじゃないの?
そこでプロダクションタイヤ出してくるやつって何なの?

451:774RR
10/08/29 16:10:13 PSWqRGJx
文句言うなら>>447に言えばいいのに

452:774RR
10/08/29 20:13:10 oPdu56lM
次回のタイヤですが、
ロッソコルサかPP2CTを考えています。
両方試した事のある方、違いや、特性、持ちなとインプレを
お願いします。

453:774RR
10/08/29 21:09:43 p8O5TvBr
■車種:ドゥカティモンスター800 (F120/60ZR17 R160/60ZR17)
■用途:街乗り3 ツーリング6(田舎なんで峠が多めです) 高速道路1
走行距離は月2,000kmくらい乗ります。
買ったばかりでまだあまり馴れてないので、タイヤの端はたまにしか使えなくて、真ん中ばっかり減ってます。
雨の日は好き好んでは乗りませんが、しょうがなく走ることもあります。
おまわりが怖いんで、あまりぶっ飛ばして走りません。
すり抜けして制限速度+20km/hくらいのちょいダッシュは多用します。

■現在までのタイヤ遍歴
現在はパイロットパワーってのを履いてます。
買ったときは6分山くらいの溝が残っており、4000kmで寿命を迎えました。横はまだ4分山は残ってますw
前のバイクではBT-45を愛用していました。

■ご意見いただきたいところ
たくさん距離を乗るので、長持ちするツーリングタイヤを教えていただきたいです。
皆さんよろしくお願いします。

454:774RR
10/08/29 21:17:01 yNrDFMPG
BT-21がオススメ

455:774RR
10/08/29 21:31:34 fB0JM+4M
>>453
長寿命と、峠を攻めまくるわけではない程度のグリップならミシュランのパイロットロード2。
ふつーに走るならグリップに不満は出ないと思いますよ。
国産に比べて導入コストは2割くらい高いけど寿命は2割以上長いですからね。

456:774RR
10/08/29 21:37:27 p8O5TvBr
>>454
ありがとうございます。
やっぱりブリジストンなんですかね~

後継のBT23よりもいいんでしょうか?
値段はGT商会だと、ほとんど同じみたいです。

457:774RR
10/08/29 21:42:28 p8O5TvBr
>>455
ありがとうございます。
そんなに寿命が長いんですか♪
パイロットパワーは、俺には過ぎたものみたいですw

検討しますね。



458:445
10/08/29 21:43:56 hbVR9qgS
angel st試しに富士山周辺を200kmほど走ってきた。
バイク : kwskの空冷750
以前装着していたタイヤ : BT020(純正),PR2,PR2, angel stは4セットめ。
走り方 : ツーリングのみ(年間15000km程度)、山道ではそこそこ飛ばすが膝をするまでは攻めない。前回のPR2は17000kmで交換

・PR2よりちょっとねっとりした感じ、グリップはPR2よりいいけど少しゴムの柔らかさを感じる(場合によっては跳ねる感じ)
・PR2みたく勝手に倒れこんでいかないし、サイドからセンターまでグリップ力がなめらかに繋がってる感じ。
・PR2より路面ノイズは静か(特にフロント)

最初倒れにくいタイヤやなと思ったけど、慣れるとそうでもないかな。倒していったときのグリップ力の変化が少ないのでねらったラインどおりに走れて
ちょっと運転うまくなったかなと感じた。
見た目が悪い(好みじゃない)のであまり期待してなかったけど、これでライフがPR2の8掛けくらい持ってくれるといいな。

残りは摩耗したときグリップがどこまで持続するか、かな。摩耗したPR2のセンターはひどいからな。。。。


以上、サーキットとは縁のないツーリングライダーの
チラうらでした。





459:774RR
10/08/29 21:51:44 hbVR9qgS
おっと、

ちなみにピレリの回し者でもなんでもないです。PR2はライフを筆頭にツーリングタイヤNo,1だと思ってます。
angelが良ければ次もピレリへ、いまいちだったら次はBT023を試すつもり。


460:774RR
10/08/29 22:11:46 wrUuWLjZ
>>453
真ん中が減るならPR2よりBT-023の方が自分ならお勧めします
ライフで言ったらPR2がいいけどサイドのグリップは023の方が良いと感じました
BSは特にサイドの寿命が短く感じますが、
センターから減る人にはちょうど良いような・・・
でも、やっぱりライフ優先ならPR2でしょうね

MとDはライフ短いのしか履いたこと無いので省略

461:774RR
10/08/29 22:26:46 p8O5TvBr
>>460
ありがとうございます。
値段も同じくらいなんで、そのどちらかかで迷ってみようと思いますw

このスレの皆さんは、とてもお優しい方ですね。どうもありがとうございました^^


462:sage
10/08/30 01:16:20 7ldJ2X2d
50ccみたいな軽い車体(TZR50)にtt900とか履かせても、タイヤ潰れないとか有るの?
空気圧守ってたら大丈夫?

463:774RR
10/08/30 19:01:02 aeeOVvBE
空気圧を減らせば潰れるよーになるから、
履かせてみて調整すればいいんでない。

464:07USai。
10/08/30 20:20:04 D9L1H67R
空気圧を減らしてタイヤを潰すのは本末転倒。意味はない。

コーナリングスピードを上げることにより潰すのが正当。
逆にタイヤが潰れない程度のスピードなら潰さなくても問題ない。

465:真07USai
10/08/30 21:40:10 bLFwNJ2Q
>>464
タイヤなんてバイクのパーツの一つに過ぎない。
バイクによって重量もパワーも剛性もバンク角も違うのに
なぜタイヤはバカみたいに標準空気圧で使わなければいけないのか。

サスだろうがタイヤだろうが乗り手と用途に合わせて調整する
道具なのだから当たり前


466:07USai。
10/08/30 21:43:20 iLa55O2A
>>464
オメエ馬鹿だろ!?w

>>465
偽者だが言ってることが正しいので許す!w

467:真07USai
10/08/30 22:01:42 bLFwNJ2Q
やべ
いつもの上から目線独演クセで肝心なのを書き忘れたw

>>462
TZRといえばTT900GPだと思うんだ。
何が不安なのか謎だが、とりあえず峠だのサーキット行くならエア圧1.4までは
下げても問題ないぞ。
1.8だの1.9で飛ばすのは自殺行為w

468:07USai。
10/08/30 22:04:00 D9L1H67R
>>465
誰が標準空気圧で使うなんて書いたんだw
脳内変換乙www

469:07USai。
10/08/30 22:05:29 D9L1H67R
>>466
>>465のような間抜けが正しいと言ってる時点でテメエの方がバカ丸出しwww

470:07USai。
10/08/30 22:15:24 iLa55O2A
>>469
そうカッカすんなよw
抜き過ぎたら圧上げれば済むことだ。
それを経験すれば済む話なんだよ。

471:07USai。
10/08/30 22:21:12 HTsfuUYV
おちんちん

472:774RR
10/08/30 22:27:18 cdPIhNz4
D208の評価ってどんなもんですか?

473:07USai。
10/08/30 22:40:40 iLa55O2A
>>472
まだ製造してるの?

474:774RR
10/08/30 23:06:46 cdPIhNz4
で評価ってどんなもんですか?

475:774RR
10/08/30 23:10:48 FfAOHo0t
製造といえば、新車の白バイCB1300のタイヤがD220だった。
とっくに生産終わってるはずなんだけど、なんでD220なんだろ?

476:07USai。
10/08/30 23:37:15 iLa55O2A
OEM(純正)タイヤは一般市販タイヤとは大概の場合仕様も違うし
車両メーカーに対し纏まった数を一括納入してるので
タイヤメーカーも機種専用に製造しても損は出難い。

ちなみにクヲリファイヤも一般市販タイヤは既にクヲリファイヤⅡにモデルチェンジしているが
OEM専用のクヲリファイヤは未だ車両メーカーに納入し続けられている。
D208も純正タイヤなのか一般市販タイヤなのかでまるで別物のことが多い。
DRZ400SMなんかも専用純正タイヤ(OEM)が設定されてた

車両の性格によりグリップ重視にされてる物もあればライフ重視で
グリップを落としている純正専用タイヤもある。
専用タイヤは大概サイドウォールに記号表示がある。

477:07USai。
10/08/30 23:43:45 HTsfuUYV
という自意識

478:774RR
10/08/30 23:54:32 7ldJ2X2d
462です
1.5辺りで大丈夫かな
根拠はないけどtt900って160kgぐらいの車体用に設計されてるような気がして  

479:774RR
10/08/30 23:55:19 ET4naGzG
どうもOEMタイヤって言い方に違和感を感じる
DR-Zの純正のD208SMだってスズキで作ってるわけじゃなく
ダンロップで作ってるんだしなぁ

480:774RR
10/08/30 23:58:18 6q29TkUA
だからOEMであってるじゃん
東芝のPCに入ってるWINDOWSが東芝製ってわけじゃないだろう

481:07USai。
10/08/30 23:59:43 iLa55O2A
>>479
それを言えばDRZ400SMを構成する部品一つ一つが
ほぼ全て下請け会社で製造されてるよw
タイヤ以外も。

482:774RR
10/08/31 00:10:53 7wlLjgGt
OEM
Original Equipment Manufacturer(他社ブランドの製品を製造する企業)
Original Equipment Manufacturing(他社ブランドの製品を製造する事)
>>481
その下請けで作った部品をOEM部品と呼ぶか?
OEMピストンとか、OEMハンドルバーとか

483:774RR
10/08/31 00:59:57 SQd1CPin
r1-zにα12とかハイグリップ履かせたいのですが
ハイスピードコーナーリングとかでフレームが負けちゃうかな。

484:774RR
10/08/31 01:09:32 cot1301c
フレーム捻じるようなトルク無いから大丈V!

485:774RR
10/08/31 02:02:32 zIWT/ieS
朝起きたら、フロントタイヤのプロファイル整えるためにバーンナウトしなきゃ…むにゃむにゃ。
高滝湖のダム上の道路で.…スヤスヤ
マッカンうめぇwwwww

486:774RR
10/08/31 10:27:15 MAqhkGVL
どなたかメッツラーのレーステックインターラクト(K1,K2)の推奨空気圧をご存じの方いらっしゃいませんか?
試乗会のレポートで,温間F2.0/R1.9というのをみつけましたが,本当にそんな低圧なんでしょうか?
バイクは05CBR1000RR.用途はサーキット走行(草レース含む)のみです.
よろしくお願いします.

487:07USai。
10/08/31 11:25:19 TxVfSIip
>>486
BT-003レーシングのサービス指定気圧は前後1.8。
リヤにおいては更に下げる方向にある。

488:774RR
10/08/31 13:07:52 MAqhkGVL
07Usai。さん,ありがとう.
でも僕が知りたいのはメッツラーのレーステックのことなんです.

489:07USai。
10/08/31 13:33:05 TxVfSIip
ちなみにディアブロスパコルSCも1.8前後。冷間。
ダンロップのアンビートン01もそんなもん。

メッツラーは圧が高いと局所面圧によりリヤにアブレーションが出易いから
更にそこからリヤを下げる必要があると聞いたけどね。


490:07USai。
10/08/31 19:35:09 5QIjnSvG
>>486
俺は温間に近いところでF1.7 R1.8にしている。
自分で合わせられないならマシンの推奨値にでもしとけ。

491:774RR
10/08/31 19:51:56 5R8Tpmvu
2.0/1.9を低気圧とか言っちゃうリッターSS乗りって…。
しかもサーキットのみでレース有り?
信じられん。

492:774RR
10/08/31 20:41:15 wm8xwjMn
>>483
1型ならやめとけ

493:774RR
10/08/31 21:14:09 UyLooEvI
>>491
1.5/1.2くらいだよな。
2とかすっ飛ぶよ?

494:774RR
10/08/31 23:10:50 iMOVuCu6
街乗りバイクでサンデーレースの予定ですが
メッツラーのレーステック、インタラクト(K3)と
ディアブロ、ロッソコルサではどちらがよいでしょうか?
ロッソコルサはサイド部分のコンパウンドがディアブロSCの
SC2コンパウンドと同じと言うのが謳い文句になってますが・・・・
本当だとすればコーナーでのグリツプはロッソコルサの方が上?

495:774RR
10/08/31 23:50:36 KINab8ei
なんでK2やSC2をチョイスしないのか分からん。
馬鹿なの?

496:07USai。
10/09/01 01:18:42 3Jwr+HPU
街乗りバイクだろうがレース時は一番良いタイヤ履こうよ。
レース終わったらそのまま公道で消費してPR2なりクオリ2なりに履き替えればいいじゃない。
今のタイヤ取っておいて戻してもいいんだし。
両方同じタイヤで~長持ちで~なんて考えるようならレースのほうを取り止めるべき。
ランク下のタイヤでちんたら走られても迷惑なので走行会程度にしといてください。
そういう甘い考えはこんなとこで質問する必要のない上級者が理解の上で理由あってやることです。

あと、グリップ落とせばライフ長持ちとかは公道でそれなり使う場合だからね。
サーキットでアタックすると温度も負荷も想定越えるから荒れて余計減ったり。
そのへんはタイヤによるからどうなるかわからないけど。

どっちにしてもレースなんて言葉出すんならタイヤ代けちるのはやめとこう。
タイヤ代苦しくても副業かスポンサー探すかしよう。
どうしても用意出来なきゃ欠場という選択。

497:774RR
10/09/01 01:40:11 HSqkvZNn
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   コースも走らない奴がレースを語るとな!?
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

498:774RR
10/09/01 06:14:15 adbrgb4b
>>497
うるせー、774RRは黙ってろ。
ここは07USai。専用スレだ。
巣に帰れw

499:774RR
10/09/01 07:07:03 SfU6Ax7h
そういうお前も774RRじゃねーか

500:774RR
10/09/01 07:20:27 +mPntx03
α12ってブサなんかでツーリングとワインディング半々の使い方だと5000キロは持ちますか?

501:07USai。
10/09/01 09:28:03 uZJIxdyQ
>>500
もたないです。

502:774RR
10/09/01 09:29:04 uwWIlQbM
5000はもつだろ

503:07USai。
10/09/01 09:49:45 3Jwr+HPU
>500
もちません。
労りつつ3000もてば…てかんじ。
ブサ重い。
それ以上もたすなら何のためのハイグリだよ的走り方に。


504:774RR
10/09/01 10:25:41 MLNfvziJ
>>495
>>496

サンデーレースだとプロダクションタイヤ禁止ってところもあるんだよ…
レギュレーションで決まってなきゃハイグリなんか選ばないでしょ。

505:774RR
10/09/01 10:47:20 UsJKhJ3z
私はα11で8000キロもちましたょ
SSです

506:774RR
10/09/01 12:02:53 mRuDLZE1
>>494だけど理由は>>504の様にSPタイヤ使えない、再度マジレス頼む

街乗りバイクでサンデーレースの予定ですが
メッツラーのレーステック、インタラクト(K3)と
ディアブロ、ロッソコルサではどちらがよいでしょうか?
ロッソコルサはサイド部分のコンパウンドがディアブロSCの
SC2コンパウンドと同じと言うのが謳い文句になってますが・・・・
本当だとすればコーナーでのグリツプはロッソコルサの方が上?

507:07USai。
10/09/01 14:28:51 3Jwr+HPU
糞タイヤで糞レースかw
そんな糞レースなら出なければよいだけのことw
糞タイヤでレース乙ww
ちなみに俺はプロダクション履いて種松山最速。
リンク対策もバッチリだから何の問題もない。
フォークはフリクションを極限まで減少させてストローク増やしリアもオーダーメイドスペシャル。さらにシングルディスク化で種松最強を狙うw
サーキットよりハイルベルな公道バトルはこれくらい必要。


508:774RR
10/09/01 14:37:59 MLNfvziJ
偽物07ウザイ君うざいです。

509:774RR
10/09/01 14:44:29 8ZZb+N0A
>>506
プロダクション禁止ってどこのレースだ?
レース専用タイヤ禁止ってならまだわかるが。
プロダクションはレース専用タイヤじゃないぞ。

510:07USai。
10/09/01 14:44:43 3Jwr+HPU
>>508
粘着乙w

511:774RR
10/09/01 15:24:12 vv+nKBSf
>>509
NK-STとかで結構あったような気がするが。

512:07USai。
10/09/01 15:43:41 uZJIxdyQ
>>504
>サンデーレースだとプロダクションタイヤ禁止ってところもあるんだよ…

かと言ってみても
ディアブロスパーコルサSC3もプロダクションタイヤじゃないの?
同じくレーステックK3もST600の公認タイヤでは無いだけで実質プロダクション。
そのレギュレーション自体意味がねえよwどこの地方選だ?

>>505
それツーリングオンリーだろ???
確かにセンターだけでゆっくり走ればもつよ。

>>503>>507>>510
sageるなよ!偽者w

513:774RR
10/09/01 17:02:46 Udeg7qbn
>>512
おいおい、地方選ならどこでもレギュレーションは統一されてるだろ。

サーキットごとのイベントレースはレースごとにレギュは違うだろうが。

514:07USai。
10/09/01 17:08:03 uZJIxdyQ
>>513
ST600など全日本に存在するクラスはほぼ統一されてるけど
N(ノーマル)クラスなどはマチマチだよ。

515:774RR
10/09/01 17:14:51 p4idr6fw
ダンロップがイマイチな評価なんだが具体的に何が劣るの?
α12でサーキット走ってるんだが快適に走れてるんだが

516:07USai。
10/09/01 17:29:08 uZJIxdyQ
>>515
不満も無いならダンロップ使えばイイんじゃないの?
ダンロップも喜ぶでしょ。

517:774RR
10/09/01 17:40:33 KXNL67mz
ダンロップは先に逝く

518:774RR
10/09/01 17:54:52 uwWIlQbM
>>515
世間一般的にはα12なにこれ万能すぎて笑えるって評価だけど、このスレではなぜか貶める人が多いね
不思議だね

519:774RR
10/09/01 18:28:41 6Do18YxX
>>509
九州のサーキット、スパ直入とかHSRが禁止だった筈
おまけにHSRなんて選手権でスリックも含めタイヤウォーマー禁止案出して大ブーイング受けていた

520:774RR
10/09/01 18:59:14 liAYvt12
>>518
使ってもいないのに、脳内で言ってるだけだよ。
おいら使ってるけど 良い感じ。
まだ使い切ってないけど5000は行きそう LSS 
グリップは良い ハンドリング素直
ミシュ○ンの様に、摩耗してからのハンドリング悪化はひどくない 

521:774RR
10/09/01 19:00:36 rNgdfvB7
プロダクションタイヤとそうでないタイヤってどうやって線引きするんだろう。

522:07USai。
10/09/01 19:40:53 uZJIxdyQ
>>520
そもそもミシュランって最近まともなタイヤ作ってないぞ。
時代遅れ甚だしい。

523:774RR
10/09/01 19:45:54 sSIUjrkh
そろそろ250モタードのタイヤ変えなきゃなんだがオヌヌメありますか?
峠7 ツーリング3 ぐらいな感じ

524:774RR
10/09/01 19:51:53 n+DXkVuD
>>515
最近α12にしたけどすごい良いよね。サーキットは行かないからわからないけれど街乗りで安心感ありすぎる
今まで3回もこけたけれどα12にしてからまだこけてない。すごい!

525:774RR
10/09/01 20:09:04 UeEuLiV2
>>523
BT-003ST(Hレンジが最近出たのでむしろレビューしてくれ)
α12H
ミシュラン、ピレリだとサイズ的にパイロットパワーの2CTじゃない方くらい

526:07USai。
10/09/01 20:14:03 uZJIxdyQ
>>524
確かにαー11も安心感はあったね。タイヤが良く潰れてくれて。
ケーシングそのものがかなり柔く作られて乗り心地も良い。
なので600に履いても内圧2.2~2.5くらいで十分に食う。
おまけに下りでリヤが滑っても怖くない。
公道ハイグリップとしてはスライド特性、グリップ性能は及第点。

でもその柔さがそのまま減りの早さと千切れ飛ぶコンパウンドになってしまている。
アッと言う間にお亡くなりになってしまうんだよね。
サラーっとフルバンクしてる程度じゃそこまで逝きはしないけど開けると即死。

評価できるのは膝擦りタイヤレベルとしてまで=大半のユーザーにとって問題無し。
ってダンロップも割り切ったんだろうと思う。減りが早くても安いから売れるし。
レースレプリカ=膝擦り小僧御用達タイヤ。

かと言って速く走れるかと言えば中途半端。
ダンロップ内でそれより上級タイヤとなるとアンビートン01。
こいつはαー12とは似ても似つかない真逆な特性。
ケーシングが激硬くコンパウンドも温度依存の高いシビアな特性。
リヤが減り易いのは共通特性だがそれ以外はあまりにも別物過ぎる。

αー13がもし出るとしたらαー12とアンビートン01の中間特性がイイと思う。
乗り易くタイムもそこそこ出せるもう少しカッチリしたハイグリップにしてほしい。
逆にBT-003STみたいにガッチリし過ぎも大問題だけどw



527:07USai。
10/09/01 20:52:52 3Jwr+HPU
まあBT-003STでもバーンナウトでプロファイル整形してやれば使えるけどねw
フロントはどうするかは聞かない約束なw

今日は優しいだろ俺?
いつもは中年・無職・独身の3重苦の現実から逃げたくて
ホンダやショーワやダンロップを攻撃して気を紛らわすしかないが、
なんだか今日は薬が効いて気分が落ち着くんだよな。
おまえら俺と仲良くしようぜ。

528:07USai。
10/09/01 21:02:52 uZJIxdyQ
>>527
フロントは修正する必要が全くねえよw

529:07USai。
10/09/01 21:15:48 rNgdfvB7
>>526
> おまけに下りでリヤが滑っても怖くない。

普通怖くねーだろw

下りで滑って怖いのはフロントだ。

530:07USai。
10/09/01 21:19:09 uZJIxdyQ
>>529
進入リヤロックみてえな低次元なことはしねえんだよ。


531:07USai。
10/09/01 21:28:31 3Jwr+HPU
>>530
ストリートレベルでサスのせいにするなんて低次元なことはしねえんだよ。

532:07USai。
10/09/01 21:33:55 uZJIxdyQ
せせこましい峠での切り替えし連続はサスの出番だね。
ちなみにサーキットのギャップ数・切り替えし頻度など比ではない

533:07USai。
10/09/01 21:40:19 3Jwr+HPU
そうなんだよな。
中年になるまで無職・独身を貫いて公道バトルだけに拘った種松山の主の俺が言うから間違いない。
種松山の公道バトルで生き残った俺様こそ最強。
サーキットは生ぬるい、金さえあれば勝てる場所。


534:07USai。
10/09/01 21:42:36 uZJIxdyQ
>>533
sageるからいつまで経っても偽者なんだよw

535:774RR
10/09/01 21:44:04 4VQxmVZR
>>533
サーキットで有名にならないと金になりそうにないですが、公道じゃ、むしろ借金になりそうですなあ

536:07USai。
10/09/01 21:44:17 3Jwr+HPU
しかも公道ではリアリンクがロックする欠陥構造。
それを回避してフリクションチューン、オーダーリアサス入れて
次はシングルディスク化までやれば敵無しの予定。
乞うご期待!

537:07USai。
10/09/01 21:45:57 3Jwr+HPU
そろそろ薬が切れそうだ…。


538:774RR
10/09/01 21:47:54 kMxxBada
馬鹿につける薬はないよ?

539:07USai。
10/09/01 21:48:48 uZJIxdyQ
>>536
無敵は無理だろうけど下りでN8に対抗できれば桶。
N5には絶対適わない。

そこまで確認できれば十分だ。

540:07USai。
10/09/01 21:52:59 3Jwr+HPU
>>536
無敵は無理だろうけど下りでN8に対抗できれば桶。
N5には絶対適わない。

そこまで確認できれば十分だ。

541:07USai。
10/09/01 22:18:55 uZJIxdyQ
>>540
オマエ、ヨクツモオデッセイか?w

542:07USai。
10/09/01 23:03:04 3Jwr+HPU
>>541
舞い上がるなよ偽物w

543:774RR
10/09/02 01:30:35 xQshSs1l
バロンで窒素充填したタイヤ、自分で勝手に空気補充していいの?
いちいちバロン行くのめんどいお。

544:774RR
10/09/02 01:52:38 428ISQgS
>>543
逆に聞くがなんでだめなの?

545:774RR
10/09/02 02:19:22 xQshSs1l
窒素がいれてあると厄介みたいな記述があった気がする。

546:774RR
10/09/02 03:01:37 FvyWHFaV
空気の8割は窒素だけど・・・

547:07USai。
10/09/02 07:22:50 nVhZwIaL
うん、窒素と空気が14:1前後に混ざると爆発的に燃焼する。

548:774RR
10/09/02 11:51:26 MZDjSs2X
峠メインの使用で純正から履き替え予定なのですが
ディアブロスーパーコルサSPとレーステックイントラクト(K3)って
グリップやライフは同じレベルですか?
コルサSPは耐久性重視であまり喰わないって聞いた事あるのですが。


549:07USai。
10/09/02 19:38:37 NMqJuqT2
>>548
ディアブロスパーコルサSC3が出てる。

550:774RR
10/09/02 19:43:38 5Bl8gBnR
>>547
お前アホだろw

551:774RR
10/09/02 21:11:50 LOfypPgY
>>536
SP250やってたんか?

552:774RR
10/09/02 21:33:27 +oiymz6b
CBR1000RR
峠メイン
α12、フロント2000km待たずしてサイドにスリップサインが。
リアは4~5000km持ちそう。

寿命はスパコルSPとα12じゃどちらが長いんでしょう?
500km位の差なら、またα12にするのだけれど。

553:07USai。
10/09/02 21:47:29 BkB0Kwgw
前乗りしすぎ
下手なやつほど前に乗りたがるから仕方ないけど

554:774RR
10/09/02 21:53:53 AYQ/3+Eg
前乗り後ろ乗りの違いでタイヤの減り具合が変わるかよw
偽者にしてもお粗末過ぎるw

555:07USai。
10/09/02 22:03:52 nVhZwIaL
ブレーキ引きづり杉&立ち上がり開けなさ杉

556:774RR
10/09/02 22:08:04 KXi54qTp
峠やサーキットメインじゃどのタイヤ履いても2000キロも走り込めば限界でしょ

557:774RR
10/09/02 22:23:09 o/avyhcl
>>549
峠でSC3使って大丈夫すか?
カタログには耐久レース向けみたいに書かれてた気がするけど

558:07USai。
10/09/02 22:38:03 NMqJuqT2
>>557
関係ねえよピレリが公道兼用って言ってんだからw

559:07USai。
10/09/02 22:40:41 NMqJuqT2
>>553

>>555が正解。

560:774RR
10/09/02 22:43:48 WW/Lr0ww
違うよ。
スピードを落としすぎた後にアクセルガバ開けするからだよ。

561:07USai。
10/09/02 22:56:22 BkB0Kwgw
何もわかってない奴らばっかだなw

562:07USai。
10/09/02 23:00:01 NMqJuqT2
いや、もうね
ダンロップとかミシュラン履いてフロントが先に減るって
サスセット(車高調整・減衰共)、乗り方全て駄目だよ。
下手するとリヤサスが抜けてるかもしれない。
SC57のリヤショックは夏場ボンって爆発して
メクラ蓋が吹き飛ぶのは有名だからね。サービスキャンペーンしてるから。

563:774RR
10/09/02 23:14:08 +oiymz6b
ライフを聞いただけなのに何このカオス・・・。

564:07USai。
10/09/02 23:47:06 NMqJuqT2
>>563
それくらい異常事態なんだよ。理解してくれ。
タイヤライフの前後バランスが極端に悪いと思ったらまず他を疑うべき。

余程小回りだけの練習で走り込んでる(事務系)とか
ブレーキング進入だけ練習してるとかなら納得なのだが。

565:07USai。
10/09/02 23:49:41 1Oa9jMye
別に異常事態でもないだろ。いちいち長文でこういう乗り方やめろとか説教して
意味あんのか?キチガイだな

566:774RR
10/09/03 00:04:19 4s+MvQyJ
みんな07USで書くからどれが本物か分からないし困るw
07のマネをしている奴も同罪なことを分かっていないのか?

むしろ07よりうざいな

567:07USai。
10/09/03 00:14:50 LM+9NeGd
>>565
有難い説教と思って受け取っておけw

568:774RR
10/09/03 01:23:44 7Yj+2bVN
BT090はサーキットメインならどう乗ってもフロントサイドから限界が来る

569:07USai。
10/09/03 01:35:10 LM+9NeGd
>>568
>BT090はサーキットメインならどう乗ってもフロントサイドから限界が来る

>>562
>ダンロップとかミシュラン履いてフロントが先に減るって

の裏返し。BSはフロントの減り易いタイヤが多い。
構造的にもプロファイル的にもだ。
しかし最近は対策としてFタイヤにもスチールモノスパイラスを採用し
ライフに関してのみは対策を取っている。
BT-003ST・Hレンジは曲がり難いけどライフは090の比では無い。
ツーリングタイヤにおいても操安重視とライフ重視の2本立てでユーザーに選択させてる。

だがBSもセッティング次第でフロントを減らさないセットも可能。
特に090はミドルNKやNSR250Rみたいにフォークスプリングの柔いモデルに履くと
サイドの偏磨耗が顕著。対策としてフォークスプリングのレートアップ。
だがそうすることにより曲がり難くは当然なるけどね。


570:774RR
10/09/03 11:19:13 tQtMWNm0
>>552
遅レスだけどスパコルSPの方が確実に長持ちすると思う
攻め方にもよるだろうがフロント3000キロ持つんじゃねぇ?

571:07USai。
10/09/03 11:59:00 LM+9NeGd
車両の状態と乗り方次第。

572:774RR
10/09/03 12:08:40 xQ5YJvBG
ついでにロッソコルサとパワワンのライブハウスは?

573:07USai。
10/09/03 12:36:56 LM+9NeGd
パワワンstは全く使い物にならねえよ。単なるドリフトタイヤ。
パワワン履くならコンペにしろf=V(オールシーズンのBコンパウンド) r=Bくらい。

574:774RR
10/09/03 18:28:40 bAJwIw44
>>552
スパコルSP使うなら同レベルのインタラクトK3の方が幾らか安くていいんじゃまいか?
溝もインタの方が深いだろ

575:774RR
10/09/03 18:53:26 8m8z9O9l
俺10月になったらロッソコルサに交換するんだ・・・

576:774RR
10/09/03 19:25:11 5mgIBJve
>>575
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

577:07USai。
10/09/03 21:16:18 cRTf2u8P
なんで俺は嘘ばかり語る奴になってしまったのかなぁ。
幼稚園からやり直したいYO

578:07USai。
10/09/03 21:23:49 LM+9NeGd
>>577
ナリスマシするような根性から叩き直せw

579:774RR
10/09/03 21:23:54 FDZVOvH9
そういえばさ、タイヤじゃないけど

ミスターグリップマンていうのは
効果あるの?

580:07USai。
10/09/03 21:29:19 cRTf2u8P
>>578
珍しく偽者がageてるよなw

581:07USai。
10/09/03 21:48:21 LM+9NeGd
>>580
ようやくage学習したようだな偽者君!www

582:07USai。
10/09/03 21:52:46 cRTf2u8P
それにしてもオマエ粘着度高いよな!?

暇なの?


583:07USai。
10/09/03 22:03:38 LM+9NeGd
暇と言えば暇だな。
オークション出品やら単車弄る予定はあるが
暑くてやるのがメンドクサイw

584:774RR
10/09/03 23:14:38 Yv5wyAz1
ここは糞スレだが07USai。をNGにしたとたん
見違えたように良スレになるな

と思ったらテンプレ>>14にあるじゃん

585:774RR
10/09/03 23:18:07 bAJwIw44
>>579
中国製のポケバイのタイヤがあまりにもグリップ無くて
それ使うと5~6周(2キロくらい)はグリップ上がったがその後こけた、
(たぶん効力が無くなったんだと思う)
ハイグリップタイヤには効果無いと思うしタイヤを柔らかくするやつの方がいいと思う。

586:774RR
10/09/04 00:19:28 EPiUNYDK
PP2 120/70 190/50-ZR17 
総額で幾ら位が妥当な金額?

587:774RR
10/09/04 00:28:05 9AYE8/lT
そうだな
10万くらいなら妥当だ
タイヤ代は一日の稼ぎ以下と決めてるもんでね

588:774RR
10/09/04 02:42:16 D/vdcH/U
>>586
とりあえず近くの店に電話で見積もりとれよ
10分で3,4件電話できるだろ

何件か電話してそれでも高いと思ったら通販で買って自分で換えたらよし
どうせ値切れるわけじゃねーんだから


589:774RR
10/09/04 10:52:25 Yd8j99t9
ディアブロコルサ3ってどうですか?
今α11で、峠4ツー6ぐらいです
GSXR750です。

前後セット3万なんで、安いので

590:774RR
10/09/04 11:12:28 g2bQQ/An
とってもいいです。

591:774RR
10/09/04 11:32:36 zofmtppV
>589
いいタイヤですよ
ライフはPP2CTの2割減くらい

592:774RR
10/09/04 14:27:17 sK2RfBzf
フライ先生もべた褒めコルサⅢ
駄目な訳ないだろ

593:774RR
10/09/04 14:45:08 kTFKgaWN
>>592
ドン・フライ絶賛・・・だと?

594:774RR
10/09/04 15:15:30 Aw/c3OOE
かきふらい先生はバイク乗りだったのか

595:774RR
10/09/04 15:34:43 DaqMvjC3
まさか元プロレスラーが絶賛していたとは

596:07USai。
10/09/04 20:36:34 EJGD5/Pb
今日ようやくアンビートン01フロントR3(ミディアム)が終了。
中古で9部山買ってその対だったR2リヤ1本(6部)とまた同じく中古アンビートンR2(6部)
その次BT-003T2(ミディアムtoハード)6部山をほぼ溝の底まで終了させるまでもった。
ダンロップにしては非常に長いライフと剛性が高いに関わらずしなやかで跳ねない。
サイドは溝の底まで使い切ってもプロファイル形状が尖がらずフルバンクまで持って行く過程も安定。
リヤを耐久性の高いBSと併用しても不都合が出ないので
R=BS F=DLの変態仕様も耐久性とグリップの上でメリットが確認された。

アンビートン01のフロントだけはダンロップ製品の中で唯一
新品買っても損しないどころか得した気分になれる良いタイヤかもしれない。
リヤは全く駄目だけどw


597: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/09/04 20:43:57 RPYptoMu
     ∧_∧
    ( *^ω^*)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 屍ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧

598:( *^ω^*)V07USai。
10/09/04 20:56:39 EJGD5/Pb
俺、馬鹿だけど・・・何か!?

599:774RR
10/09/04 22:13:17 J1NUO+96
ここ、CBR600スレ、エクストレイルディーゼルスレ以外に被害出ているスレってどこかなぁ。

600:07USai。
10/09/05 01:14:17 BSRnsEYf
>>599
盆栽、ライテク、膝擦りにいるのは確認。
証拠出さずに自慢して喜ぶ卑怯者だからその手のスレには必ず出てくる。

601:774RR
10/09/05 01:29:05 ETjZcz5q
ZX-6RR乗ってるんですがBT-23とPR2どっちがいいですか

602:774RR
10/09/05 02:00:05 yg2wlro5
これは釣りだ。釣りに違いない。
RRでPR2とかBT-023なんて
サーキットにツーリングしに行くというのか・・・ッ!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch