【タイヤの端が】SS盆栽総合part21【あまりんぐ】at BIKE
【タイヤの端が】SS盆栽総合part21【あまりんぐ】 - 暇つぶし2ch784:07USai。
10/08/05 23:20:24 HrTy5fM1
>>>763で書いたクリープ現象説明ページにもGFRPは耐クリープ性に優れるとある
>繊維強化プラスチックが耐クリープ性に優れるのは読み取れるんじゃない?
>実際にCFRPのプレートをメーカーがボルト締結してるけど壊れちゃうの?w

ボルト・ナットが緩みを生じ易いんだよ。これはカーボンパーツ装着では常識。
だからネジロック剤使用が常識。

>プリロードって何?軸力?

軸力により素材が変形し弾性荷重が常に掛かってること。
よってボルト座面に摩擦が働く。ただクリープが進行してしまうと効力が低下する。

>ボルト座面が浮いたら締結として成り立ってない
>カラーがあろうが無かろうが脱落寸前

カーボンパーツはその弾性変形が少ない分ボルト座面に摩擦が働き難い。
振動で座面摩擦変動が大きいんだよ。
振動周波数が高い分共振も大きくボルト座面に掛かる変形荷重は大きい。
素材そのものに減衰作用がまるで無いからね。
T型カラー入れてカラーのみボルト固定してカーボンパーツはゴムカラー入れて
振動を抑えるくらいの固定方法が一番真っ当。ボルト・ナットだとロックナットくらい欲しい。

そこまでやるのがメンドクサイから社外パーツはネジロック剤でお茶濁してんだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch