【タイヤの端が】SS盆栽総合part21【あまりんぐ】at BIKE
【タイヤの端が】SS盆栽総合part21【あまりんぐ】 - 暇つぶし2ch1:774RR
10/05/07 08:44:32 hlJ6M9En
※資格者
@峠によく行くがバイクは止めて眺めるのが好き。
@会社の人間に「300km/h出るよ!」と言った事がある。
@峠で「走らないの?」と聞かれると「セッティングが出てないからね。」と言ってしまう。
@「ノーマルサスは全然駄目なんだよね~~」と言った事がある。
@オーリンズ?とりあえず「しなやかで○○」って言っとけ!
@「俺も昔は無茶したよ。。。」や「公道では無茶しないよ」と後輩に語った事がある。
@リヤブレーキを使わないヤツを見ると黙っていられない。やたらとリヤブレーキの偉大
 さを語りたがる。
@自分とバトルした相手はGPライダー。
 例:「ブラックマークを残していく。」「ウイリーして立ち上がる。」「ジャックナイフする!」
  遠まわしに自分も凄い。
@SSに初めて乗った第一声が「フロントが上がって怖い。」←でもホントは上がってない。
@やたらと立ち上がり重視である。
@二言目にはInに付くのが早い。
@消しゴムの角を使うのを躊躇う時がある。
@セカンドでツーリングに行き、付いていけなかったときに「メインで来ればよかったよ。」
@人の集まる駐車場やスポットが大好き。
@現役GPライダーではなく、シュワンツ、レイニー、ドゥーハン等の一昔前のライダーを例に出す。
@ビバンダム君が我が子。
@雨天はおろか水溜りさえ大嫌い!
@マヌケジーニ氏
@年商60億の会社役員R1乗り。

2:774RR
10/05/07 08:45:40 hlJ6M9En
いつの間にか落ちてました。
せめてスレくらいは最後まで使いましょう。

3:774RR
10/05/07 08:47:00 zcc4YTn8






チェーンをクリクリしたら快適に走れるようになりますたw


URLリンク(www.yamasita.info)



誰にも負けません


4:774RR
10/05/07 08:48:05 zcc4YTn8



キモヲタのハゲどもよ!!!!かかってこいや!!!!  無敵だぜ? 愛知県最速だぜ?



URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)




俺様に勝てたらなんでも買ってやるぜ?  



5:774RR
10/05/07 19:47:49 TL2c9cpV
age

6:774RR
10/05/07 20:38:35 +lVINSUg
>>4
おぉっ!すばらしい!
これが無理膝って言うやつですね?

7:774RR
10/05/09 14:17:50 di56Tgx2

                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |

8:774RR
10/05/09 21:54:27 6RKfK1uN
2004年の興奮をもういちど味わいたい……

9:774RR
10/05/10 21:29:27 1uTdEGvn
なに?童貞喪失した時の興奮ってこと?

10:774RR
10/05/11 04:46:57 r7kFXhmp
>>9
その興奮味わってみたいです・・・orz

11:774RR
10/05/11 11:13:44 5lyD5uBs
2004年の興奮ってなに?

12:774RR
10/05/13 22:53:53 18tXA4eB
         ,. -ー冖'⌒'ー-、  S1000 RC8 1198 F4 RSV4■㍑SS比較■CBR YZF ZX GSX
       ,ノ         \ スレリンク(bike板)
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|YELLOW CORN |::::::|

13:774RR
10/05/14 12:52:28 juUq5bVT
おいおい。
過疎りすぎだろw

14:774RR
10/05/14 13:06:32 1qKfWc4i
質問です。




サイドスタンドとセンタースタンドって   

ドッチが強風で倒れやすいですか?  




教えて下さい 




15:774RR
10/05/14 13:58:17 CEWEExDX
ガレージ建ててから来てくれ

16:774RR
10/05/14 14:03:45 78GE9Yqa
イナバのガレージ建てました

17:774RR
10/05/14 14:09:40 K2Kj4mpy
100人乗れ

18:774RR
10/05/14 14:10:21 juUq5bVT
>>15
ワロタwさすが盆栽スレw


>>14
ここに来るって事はリッターか?
一応、センタースタンドって意外と倒れやすいぞ。
ちょっとでも傾斜があるとかなりヤバイ。平坦が基本だな。

で、サイドスタンドは必ず風を車体の右側から当てる事。
これは多分台風でも倒れない。
逆に左から風が当たると、あっさり倒れる場合がある。
実際R1は倒したorz
あと、サイドスタンドはプリロードを弄って車高を変えたり、パンクに
気付かずツーリングから帰ってきて、徐々に空気が抜けて車体の傾斜が
弱くなって風であっさり。。。もある。

じゃぁどっちだ?
と言われると状況しだい。

まぁガレージ立ててくれ。

19:774RR
10/05/14 15:33:44 NPkv99f3
お布団ひいて寝かしといたらええねん

おっちゃんが添い寝したるわ

20:774RR
10/05/15 11:25:38 aEVk0gUj
プレクサスとバリアスコートはどっちがオススメ?

21:774RR
10/05/17 12:18:01 hoYV2Vlg
総合的にはどっちもどっちだが、バリアスが若干優勢な感じだな。

それよりも、俺はCR-4シリーズがが気になる。

どんな感じかね?

22:774RR
10/05/17 17:52:11 OZYBeo1W
プレクサスがラクチンすぎて万年プレクサスの俺はここじゃ下等民だな。
先生方は外装のメンテにもスゲーケミカル使ってそうだ。

23:774RR
10/05/17 18:16:51 Vg3J5axq
>>22
楽珍だよね。
ホイルにこってり付いたチェーンルブが、つるっと取れたのには笑った。

24:774RR
10/05/17 19:31:19 txCqvTkg
おう あまりんぐ諸君 元気かね
おれは もうすぐ このスレ 卒業だ!

最近 バイクを倒してカーブを曲がれるようになったんだ
この感覚は 今までなかったなー
しかし オフロードタイヤの6シーズン経ったものなのに
全然なんともないのに ビックリだぜ

まだ 前後とも1cm位余ってるけど
このスピードで成長したら
いつの日か 写真をうP出来る日も
近いだろう
おまえらも がんばれ

25:774RR
10/05/17 22:00:48 4fQmuPOM
>>24
燃料をありがとう

26:774RR
10/05/18 08:55:53 Ec9RfC+u
>>24
こりゃまたw

C重油なみの燃料だな。

27:07USai
10/05/18 12:59:25 TibOjd78
C重油と言うか、
廃棄牛脂から搾り出した動物性脂に近いと思われ・・・

28:774RR
10/05/18 20:28:11 TV9rEvN0
あれ?
有名なコピペとかじゃなかったの?

…ホンキだとしたらすげえなw

29:24
10/05/18 21:16:54 4ExLL/EX
>28
ありがとう キミだけが唯一本気に受け取ってくれたねw
今度 良かったら ツーリングに行かないか
おれのスピードについてこれる自信があるなら


30:774RR
10/05/18 22:12:49 TV9rEvN0
>>24
wwちょwwwすげえの意味wwちがww

2st250とブサ乗りの俺はちょっと恥ずかしくて一緒に行けませんw
笑いすぎてスピードwについていけそうもないしw


…釣りだよな?俺、釣られたんだよな?そうだと言ってくれw

31:774RR
10/05/19 02:08:47 6ebknJ/A
まあ実際はセカンドバイクのCRM250で林道帰りに奥多摩寄ったら
必死な顔して逃げてるのに余裕でカモられてるSS先生がいっぱい。
ああ、もちろんあまりんぐはありません。

32:774RR
10/05/19 12:10:13 XYu7r6W1
先生が煽られるわけないだろ
そのときは丁度流していたんだよ
片手で運転したり景色を眺めたりして


33:07USai
10/05/19 17:56:30 ag+GHuEu
先生は常に
サスペンションストロークや接地感・スロットル開度など
過渡域をメインとするセッティング情報収集に集中してんだよ。

歯牙を剥いて全開で走ってる奴等は全く眼中に無いんだよねw

34:774RR
10/05/20 11:26:12 vB+Y58AD
先生を見抜くにはプリロードの話を振ると良いよ。

意外とプリロードの件は勘違いしてる先生も多い。

きっとR1スレのような長大な議論が延々と続くはずw

35:07USai
10/05/20 20:41:58 g7lhdb9r
「プリロードを掛けると硬くなる」ってのは
不正解に限りなく近いと思われがちだが実は半分合ってる。

アンチスクワットの作用角変化
フォークの対地角変化
が起きる為である。

36:774RR
10/05/20 23:22:50 KWke6bLU
物理的にどうかはともかく、体感的には固くなるわな。
自分には固さを感じる要因が、バネレートの変化なのか
プリロードによる反発力の変化なのか姿勢変化のせいなのか
減衰力の変化なのか油面変化のせいなのかタイヤ空気圧の変化なのか
はたまたトレッドの隅まで熱入れすぎてゴムが変化した為なのか
綺麗なお姉さんのパンチラが見えたせいなのか区別が付かないけど。

37:774RR
10/05/20 23:50:43 NbUIEREZ
目的は違うけどな。
硬さが変わるのは車体姿勢を整えた後の副産物だ。

38:774RR
10/05/21 00:00:02 cvMrmI3P
はいはい1cmアマリングの俺様が通りますよ

39:774RR
10/05/21 11:01:33 YoUCCN9C
>>35
半分もは無いな。
せいぜい 95:5 くだいだな。

40:07USai
10/05/21 16:10:07 840EUwDk
>>39
感覚的に5%であろうが
その5%を、さも50%の如く説き伏せるのが

先生

41:774RR
10/05/22 17:10:14 XG4oCe+V
リヤホイールのリム幅を教えて下さい


42:774RR
10/05/22 17:14:33 gaNFyDS+
a


43:774RR
10/05/22 17:15:01 wH7FAF5x
YZF-R1に乗ってますが
リヤはあと5ミリほどで端まで逝きそうなんですが、
フロントが3センチも余ってます。

傾向と対策を教えて下しい。

44:774RR
10/05/22 17:56:10 6p1++xGQ
          __,,、--──-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-─-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 12500までキッチリ回せ・・
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/

45:774RR
10/05/22 18:52:26 nyE/Grgp
つ「サンドペーパー」

46:774RR
10/05/22 18:54:10 XG4oCe+V
           ィ笊三三三竺ュ、
          ,斗三二リVリィ二三竺ぇ
       ィ爪ミア‐=ヾY = ¬ ヾ弐竺ヽ
.         ハ川ソ   -―-    ヾミミミ、
      レ'ソリ         _  Yミミリl
        彡Yイ二ニュ、   ,ィアニ¬ヽ }ミミハ
        メ刈 f´ Qヽ i  i r' Q ヽ   トミソハ
.       ハY´   `冖′    `ニ ´  l 弋リソ       
     リl|l l       l           l〉 /爪、  
       犾 ヽ    ` 、_ , ′     イ_r'リ川ハ〉  
      ノハリ「| `ーニ竺_  _竺ニ‐′ l |ィ彡リ八  
     //从 | l        ̄       l |彡少リソ〉
    匕イ仆| ヽ     ̄      / l爪川リ厶
.     イリ イ|    ト、.  ∧  _,.イ   ト┐ソリハ八
    ソΤ 爪   `弌ソ川爪リア'     l〉 `T¬冖廴_
  ー┤ |  |      下リア´      /   ト、    リ `ー
    | l  l     l  ∨   /   /     l     /
    l `  \   |    /   /           /
    l|     >ー=‐- 、   /         /
    l   r彳イ_ -―-   ヽ     ′
     ー / /  t    '    \  / /
     /./` 、 ィ ¬=く       ∨ ./
    r' /  ノ     l ィ'        ∨

47:774RR
10/05/22 20:38:27 dYvvDbKQ
アクセルターンができるようになれば尼リング消えるんじゃね?と妄想してみた。

48:07USai
10/05/22 23:19:10 tbCzgSRS
>>47
真ん中付近が減るだけ。

49:774RR
10/05/22 23:32:29 AZb/JG57
アクセルターン、左右共うまくできるとなんともいえない見事な端っこリヤタイヤができるね。

しかしフロントは・・・w

50:774RR
10/05/23 02:11:15 ue35n2YR
講習会行くとフロントの尼リング幅が減るぞ

51:774RR
10/05/23 17:11:23 DUjOI9RW
>>43
マジレスすると・・・
ブレーキングが不要なペースでしか走れてないとかダサい殿様乗りになっているとかだね。
腕が伸びきってアゴが上がったSS乗りはほんと多い。

52:774RR
10/05/23 19:11:39 rgeyT6fh
出た腹にはつらいけど
腹筋と背筋を鍛え直すべし と思フ

53:774RR
10/05/23 22:23:47 DUjOI9RW
【二輪】バイク通行禁止の道路があるのはなぜ? 背景には大型バイクを乗りこなせない中高年ライダーの事故と、暴走族の拡散化★2
スレリンク(newsplus板)

54:774RR
10/05/23 22:58:31 6hi794ha
1.2cm程度のアマリングなら自分の力量理解してて遊んでるんだなって思うけど
5cmとかホント真ん中しか減ってない大型SS見るとホント不憫だ
気持ちの問題ってのもあるだけどうけど、そういう人はNKやアメリカンに移った方が何百倍も楽しめると思うな

55:774RR
10/05/24 02:52:13 9UylJhek
SSを通勤に使うマゾに違いない!

56:774RR
10/05/24 17:14:10 t0uGr8tw
URLリンク(up.2chan.net)

57:774RR
10/05/24 23:26:13 jlHYcwUC
エリア88の人だよね

58:774RR
10/05/24 23:42:45 lLN/YL9S
>>55
通勤ライダーなめんなよ!
通勤でセンター、ツーリングで中間、サーキットでサイド。
タイヤのトレッドを使い尽くす、それが俺のジャスティス。

59:774RR
10/05/25 19:15:40 5C8tvd6y
なんだここの過疎り具合はw

バイクシーズン真っ只中なんだから何かしら事件があるだろ。
誰かネタ提供しれよ。

60:774RR
10/05/25 19:32:45 uPIpMQ9f
別に・・・(半ケツ)

61:774RR
10/05/25 19:40:59 bPRNi7fl
毎日ドカで通勤してる人を見かける

62:774RR
10/05/25 19:44:50 FIXOzujE
去年の今頃、納車して帰ってきた時にガレージで倒した

63:774RR
10/05/25 20:01:13 moRpKDWj
>>61
うちの地元では時々だが
昔のアグスタ(レプリカ?)で通勤してる奴を見る

64:774RR
10/05/25 21:01:58 ooRpfB0j
スポルテックM1とかディアブロスーパーコルサの中古タイヤで
あまりんぐを消そうと頑張ってるが、中古のスポーツタイヤでさえ
こちらではオーバースペックだった
ここ数日雨だから余計攻められない
まだリアの端っこ1センチあまりんぐから抜け出せない

65:774RR
10/05/25 21:09:14 izl0GFOh
>>55
ええ、現行型のR1で毎日通勤してますが何か(*^ω^*)?

66:58
10/05/25 21:16:47 FMYOyBFk
すみません。
私、うそついてました。
ほんとはフロント5mmくらいアマリングです。
パワーピュアに換えたらリヤはアマリング消えたのですが。。

67:774RR
10/05/25 21:23:23 remTrMUI
フロントのアマリングは突っ込みでクリップ付近までブレーキ
残さないとまず消えないな。

68:774RR
10/05/25 21:39:06 QBHpF3up
公道でフロントあまりんぐを無くすほど突っ込む?
かなりリスキーだよ?俺にはできん…

69:07USai。
10/05/25 22:06:58 /p5BU9wH
>フロントのアマリングは突っ込みでクリップ付近までブレーキ
>残さないとまず消えないな。

そんなことしなくとも
車高下げてハイグリップ履いて減衰抜いてステップ擦るまで倒せば即消える。
BT-003 アンビートン ディアブロSC 全部消えてるよ。
当然タイヤも最後まで使いきる方が削れてきて端までキッチリ使える。

70:774RR
10/05/25 22:09:24 remTrMUI
>車高下げてハイグリップ履いて減衰抜いて

アホかw
物理的にバンク角が減らすセットにしてどうする。
余計タイヤに潰す乗り方しなきゃ消えんだろ。

71:07USai。
10/05/25 22:10:12 /p5BU9wH
そう言えばついでに前後バネレートも下げたわw

72:774RR
10/05/25 22:14:20 dDpl4M1X
>>71
スプリングレートかばね定数と言え。

73:774RR
10/05/25 23:16:26 GS1+0nm1
フロントのあまりんぐはサーキットでスポ走しててもなかなか消えないな・・・
速い人のタイヤ覗き込んでもフロントは意外と残ってる人が多いね。

74:07USai。
10/05/25 23:17:27 /p5BU9wH
>>70
最近のSSはそれだけやってもまずステップ擦らないからね。
フォームは当然ハングオフ。

まあリヤはオーリンズオクムラMEチューン(特注高圧単管仕様)&
フォークはHRC0・95&手製フリクションチューン&オイルロックピース加工
フォークオイルはゾイル添加のオリジナルブレンドだけどね。

一応BT-003なんか物凄い三角プロファイルでエッジがそそり立ってるけど
あっけなく使いきれるよ。車高下げて接地感出てるから滑るまで倒しても怖くないし。

75:774RR
10/05/25 23:19:46 ndWxz//5
>>73

そこでサンドペーパーの登場w

76:07USai。
10/05/25 23:34:49 /p5BU9wH
本来フロントは端まで使わない方が良い。
ってのがフロントサイドウォール内には樹脂プレートのような
カーカスが大概設置されてるからあまり端で路面凹凸踏むと
タイヤが路面を弾くんだよ。
だから当初60扁平が普通だった600SSも70扁平に移行した経緯がある。

本来フロントタイヤのエッジは使わない方が良いし速い。
使えないように設計してあるとも言える。

しかし俺の場合タイト切り替えしばかりのワインディングで軽量・小排気量と下り勝負してるから
エッジまでわざわざ使ってキャンバースラストを最大限引き出すセッティングを取っている。
だからこそラジアルハイグリップでも比較的構造の柔いフロントタイヤを使用。
アンビートンは例外だけど。

77:774RR
10/05/26 00:09:20 9fm4M0Db
イシカミジジイはここまでくんなよ。てめえに盆栽と言われるまでの知識は無いからw

78:774RR
10/05/26 00:24:29 9fm4M0Db
もしくはイシカミジジイの振りで荒したいのかもしれないが
複数メーカーのサスで、そのメーカー毎のセッティング特性を語りつつ、スポーツバイクのサス設定を語るのならまだしも
ただ単に自分の脳内最高サスペンションを語るのはスレ違いだから
そこの所よろしくね、イシカミジジイ

79:774RR
10/05/26 02:18:35 /KdU0H/M
全てのアマリングの頂点に君臨する者
URLリンク(www.youtube.com)

多分5番目ぐらいの交差点で廃車になってる

80:774RR
10/05/26 02:38:08 NT1QxJVb
123注意

81:774RR
10/05/26 20:24:56 Wv3RFDTt
>>79 こりゃすごいね。

82:774RR
10/05/26 20:28:58 FmgrdxHJ
こんな人いるんだw
押してる姿を見ててハラハラさせてくれるw

83:774RR
10/05/26 20:48:26 ymrt6y+e
何で道路の真ん中で・・・

84:774RR
10/05/26 21:03:49 S7L0Avhl
地味にイライラさせてくれてありがとう
とっととカブに乗り換えた方がいいだろうね
>>79のおっさんは・・・

85:774RR
10/05/26 21:19:26 kCUze1ne
交差点の右左折でも毎回降りて切り返してそうだwww

86:774RR
10/05/26 21:26:33 O/I7QEGy
カブどころか自転車も与えてはいけない人種だろこれ・・・

87:774RR
10/05/26 22:11:42 fpVDO6t8
>あれよあれよと、行ってしまいました、
>橋本では、当たり前らしいです、汗

どうなってんだこの地域

88:774RR
10/05/26 22:41:06 pU+/Hqpr
関連動画に清水さんがいるのもウケる

89:861
10/05/26 23:11:00 0PqO2pNo
免許返納が妥当でしょう

90:774RR
10/05/26 23:17:40 S7L0Avhl
そういえば清水さん今なにしてんの?
いつぞやのミーティングにいたとかいないとか

91:774RR
10/05/27 00:58:23 wihUVc7u
watanabehifumiのショップだからねぇ....。

金さえ払えばどんな客にも売ってしまうのは問題だと思うし、
あんな危険な行動をしているのに、のんびりとビデオを撮影
している姿勢も大問題。

コメントも最悪。

92:774RR
10/05/27 11:15:56 29kJRlkK
黄色のドカも危ないな。
チャリ来てるのに。

93:774RR
10/05/27 11:59:26 4fvR/vBT
スゲーイライライするなw

下手糞なのは誰でも最初は下手なんだから、まぁしょうが無いとして
あのまま真ん中まで押しいってサイドを下ろして跨るのはねぇ。。。

人としての常識は何処にいったんだ?

94:774RR
10/05/29 17:37:48 vcUwKmMB
ワタナベヒフミだ、仕方ない。類は友を呼ぶの典型。

95:774RR
10/05/31 15:09:15 qU9YTD8W
あの、ただ出発するところを動画撮るだけって何なの?

海外の皆さんも見るだろうに、日本人を代表して申し訳ない気持ちでいっぱいです。

96:774RR
10/06/01 16:36:39 F/QmCUIu
URLリンク(www.autoby.jp)

97:774RR
10/06/01 21:05:56 IoOf9gk6
これ乗ってみてぇ~

98:774RR
10/06/01 21:09:41 IoOf9gk6
>>79
ってかこの店にバイクで行くと帰るとこビデオに撮られて晒されるの?

99:774RR
10/06/01 22:56:10 Xjbw8pUL
>>98
お前馬鹿だろ?本人に許可もらってるに
決まってるだろjk


100:774RR
10/06/02 02:03:50 HGfUaGwF
これってダチョウ料理がどうこうって店のヤツと一緒?
Youtubeでバイク名で検索するといっぱい出てきてウザイんだよねー

101:774RR
10/06/02 04:43:04 FZgXsldY
URLリンク(www.autoby.jp)

アマリンガーの救世主現る!!!!!

102:774RR
10/06/02 09:22:44 MviCJDZ6
漏れはダメだな。
棒が赤いのがダメだ。

103:774RR
10/06/02 09:38:08 VdXf6wNA
半分くらいの長さじゃダメなのか?

104:774RR
10/06/02 09:44:35 SO6cTzJ7
重心に補助輪があんまり近いと、タイヤのグリップが落ちて危険なことがあるんじゃね?
後は補助輪の軸の問題とか

105:774RR
10/06/02 13:57:39 vV5+Hx2X
こいつでハイサイドとかなったらどうなっちゃうんだろ。

106:774RR
10/06/02 14:53:40 fL/mq4IT
>>79 ●zumaさんて良いヒトで大先輩なんだろうけど、これ本人はヤバイ事とかはずい事って分かっていないね。
ご本人を知っているヒト、●zumaさんに言ってやれよ。

107:774RR
10/06/02 15:26:18 2tqdpJ/d
URLリンク(www.youtube.com)

108:774RR
10/06/02 21:22:07 HGGx+nU7
URLリンク(www.youtube.com)
見た事有る気がして探してみた。

109:774RR
10/06/03 22:29:37 pX5s6Kl1
URLリンク(www.youtube.com)

110:774RR
10/06/05 19:29:34 GUBVg/6y
ヤバイ、ヤバイよ、SSに乗り換えたら、あまりんぐが残り5ミリになっちゃった
「後5ミリもある」のか「5ミリしか無い」のか、分からないけど
リアのあまりんぐが無くなったら卒業なの? それともフロントが余ってたら
まだ大丈夫なの?

111:774RR
10/06/05 20:09:45 c435PW8Y
本来バンク角を深くさせず速く曲がるのがハングオフ
端まで使わないと曲がれないのはまだまだということ


112:774RR
10/06/05 20:17:19 LGchWfdg
つまりハングオフしなきゃ端まで使えるてことですか?

113:774RR
10/06/06 02:14:45 utEbZwe/
>>111
あまりんぐでも、バウティスタみたいに
ミドルがドロドロのボロボロに溶けていたら説得力あるけどね。

114:774RR
10/06/06 16:16:42 G2eiZDCT
こんなの見つけた
URLリンク(www.protec-products.co.jp)

115:774RR
10/06/06 16:34:33 l58+W9RI
>>111
ちげーよジジイ
カウルやクランクケースの接地なんかで物理的バンク角が足りなくなるから
人間がイン側にオフセットして車体を立てるんだよ

>>113
あまりんぐの時点で言い訳不能の盆栽erだヴォケ

>>114
俺には52度じゃ足りねーがグッドアイテムだ

116:774RR
10/06/06 16:44:36 IOwhcEFZ
>>111
なかなかの言い訳ですね

117:774RR
10/06/06 16:56:59 MEjHhQ8Y
デジタルバンクメーター!
楽しめそうな割に14000円は安いな。
しかし、モデルさんコレしか居なかったのか?

118:774RR
10/06/06 17:28:10 pNvfBhA4
俺としてはバンク角105度あたりまで計測できてほしいな

119:774RR
10/06/06 17:38:55 cCvBjWyB
>>115
ぜひ走行中の画像か動画を拝見したいものだ

120:774RR
10/06/06 18:15:58 tppyqD6s
>>118


121:774RR
10/06/06 18:51:16 a5LCvEMG
>>112,113,115,116
お前ら、先生に失礼だぞ。

確かに、そもそものハングオフは>>115が言うようにバイクやタイヤのバンク
限界を超えるためのテクニックだが、スポーツライディングの世界でその
フォームが常識となって以来、SSのデザインはハングオフを前提としたものに
なっている。
そのため公道でもそれなりのコーナリングをするならハングオフが美しい。
だがその一方で、最新SSはサーキットの高μ路面+プロダクションタイヤ+
ハングオフ+フルバンクという状況で初めて限界のコーナリング性能をみせる
程の高次元の設計となっているため、峠レベルではとうてい本来の意味で
タイヤの端っこを使いきることなど不可能。
公道でタイヤの端を使うやつはハングオフすらまともにできず、荷重も充分に
かけられていないのにむやみにバンク角だけを深くしている甘ちゃんだってこと。

っていう意味ですよね? 先生。

122:774RR
10/06/06 19:54:08 LuiTk9jJ
あまりんぐ=安全マージンですよね!

123:774RR
10/06/06 20:11:37 eUOXoM8A
111先生の人気に嫉妬
以前、ペドロサ風片足出し&オフ車風靴底擦り走りをしていた真性アマリンガーです
CBR1000RRの他に無理をする車体としてCBR929を入手し
中古のスポルテックM1にしてみると、あまりんぐが5ミリになってしまいました
カチカチで真冬でも雨でも困らないディアブロコルサと違い
スポーツタイヤの性能を思い知った次第です

124:774RR
10/06/06 20:30:14 IOwhcEFZ
多分、先生方がディアブロスーパーコルサ履いたら、フロント1cmはアマリングだろうな

125:774RR
10/06/06 20:59:12 Kndw6qn9
免許とってまだ2ヶ月です。125ccのSSタイプに乗ってるんですが、
タイヤがリアは端が当然あまりんぐなんですが、なぜかフロントが
端の方まで削れててビバンダム君が掠れてきてます。
これは、原因はなんでしょうか??
腕に力が入りすぎなんですかね。。。
ちなみにステップとかも全然擦ってないのであまりバンクは
深くないかと。。。F100、R130です。バイアス17インチの純正タイヤ
(パイロットスポーティ)です。


126:774RR
10/06/06 21:00:45 Y3wMIb7z
>>118
一度測っておけばリアルタイム表示はいらないんじゃないか?

127:774RR
10/06/06 21:14:12 s/mOTOgM
>>118
俺なんて180°くらい寝かせちゃうもんね

128:774RR
10/06/06 21:29:09 eUOXoM8A
>>125
ごめんよ、SSっていうのは600ccかリッターのスーパースポーツの事なんだ
125は昔どおりレーサーレプリカと呼ぶのかどうか知らないけど多分SSじゃない
フロントだけ減るのは、100/80?のタイヤが細いから端まで逝ってるんだと思う
ググってみて標準タイヤが100で良いのか調べたほうがいい
フロントが切れ込み過ぎるなら110/70とかにしてみるのも有りだと思う

129:774RR
10/06/06 21:54:58 Kndw6qn9
すみません。。そういえばそうですね。。
SS風というかレーサータイプっていった所ですね。。
「Pneumatico ant100/80-17 M/C」となってるので、多分
あってそうです。(というかまだ買って1月なんで一回も変えて
ないです・・・)
全然バンクしてない(初心者なんで・・)ので端までつかえてるって
事はないので多分乗り方が下手なだけだとは思いますが、
110が入ればいいのですが、、、せめてTT900にしてみます。

130:774RR
10/06/06 23:06:27 PhH2XlxW
>>125
前乗りの状態で無理矢理リーンインしてないかい?
腰を後ろにずらして、無理矢理にでも伏せながらコーナー曲がってみればいい。

131:774RR
10/06/07 04:58:43 wGQF+8M5
576 名前:07USai。[] 投稿日:2010/06/06(日) 22:34:15 ID:vz6vx1pF [1/2]
今日は疲れたなあ!

遠征組は襲来したけど長期戦は体力的に無理だったので
超スーパースプリント(遠征組がコースに慣れる前に超インチキスーパーブッチ)で
先頭に出してもらった後2往復で戦線離脱。
7往復程度で自分自身がタレたのとガソリン少な目にした影響と
タイヤを急遽BSに変更にしたにも関わらず突き戻ししなかった為
トラクション掛からずホイルスピンしまくりで地元とのバトルせず離脱。
(遠征組がタイヤランク落としており、その影響も・・・)

休憩後、地元勢80の誘いを受けるも下りでいつも以上に離されるが策が無い。

まあ食中毒なって下痢から復帰>バトル中糞漏らさず
丸2日御粥一杯と野菜ジュース+ヤクルト+峠の自販機アクエリアスx2でまともに走れて良かった。
2日でなんと6kg痩せてしまった。減量には丁度良かった!?
帰って風呂入って鏡見て目の下にクマできてたw
でも、もしかしてこの6kgがトラクション掛からない最大要因か?www
やはり、種にはリヤ荷重(体重・車体荷重分布共に)が必要だ。

疲労困憊だったけどなんだかんだ楽しかった。
新たなセッティングの方向性が見えた。


こういうことが言える盆栽にあこがれる

132:774RR
10/06/07 12:12:50 ODdwo3Xo
こりゃ痛い

133:774RR
10/06/07 13:35:39 bn+awu8r
さすが先生。
これぐらいをパーキングエリアで赤面せずに言い切れるようになりたいです。


134:774RR
10/06/07 14:37:59 UQLpKuTe
アマリングって言葉はココが発祥の地で、今でこそ殆どのバイク乗り
に共通の単語になったが、海外では何て呼ばれてるんだ?



135:774RR
10/06/07 15:04:09 XiEMLfkZ
AMA-RING

136:774RR
10/06/07 15:42:38 bn+awu8r
armor ringで検索すると、ちょっとかっこいい。


137:774RR
10/06/07 15:49:57 bn+awu8r
>>134
ネイティブな俺がマジレスするとChicken Strip(s)


138:774RR
10/06/07 17:47:43 F3dTNhYy
>>137
パックン乙

139:774RR
10/06/07 20:08:52 RhDI4SYB
ストライプじゃなくてストリップなのか
まあ向こうの人はスペリング超いい加減だからある意味ネイティブっぽいな

140:774RR
10/06/07 20:11:49 HxCg3MoN
剥くんだからストリップでいいだろ?

141:>>114
10/06/07 20:12:55 /6aUvYOB
写真のねーちゃんも付いてくるなら買いだっ!!

142:774RR
10/06/07 22:36:10 3Ix9vrj2
あまりんがーだけど、中古のスーパーコルサだと安全すぎて面白くなくなった
高速で3桁で曲がっても、S字切り返しても、何事も無く曲がってくれる
昼間、小雨が降ってる時に中古のスポルテックM1履かせてるCBR929だと
ちょっとバンクさせただけでズルッと来て、アヒャヒャヒャヒャ!とか笑えて面白かった

143:774RR
10/06/07 22:48:38 dMrgXjQK
↑またまたぁwww

遠まわしに「オレ、スライドコントロール出来るんだぜ!凄いだろ!」
って言ってるんだろ?先生独特の語り口だなwwww
一般人には通用してもココでは通用しないぜ?

滑ったと思っても1ミリくらいですから~~~w

144:774RR
10/06/07 22:54:53 F3KdP0FK
>>125の125cc海苔です。(今レス番気づきました)
>>128 >>130
有難うございます。R125乗ってるんですが、原付スレに
行っても「125のSSは知らん」と言われ、他言っても「原付は知らん」
とどこでも半端扱いな僕に答えてくれて有難う御座います。
とりあえず、腕に力入ってそうなので、無理にリーンに拘らず
ウィズの状態で曲がってみたいと思います。

145:774RR
10/06/07 23:11:09 otD5/gtw
白線とかでリアがすべるとビビルよな。
実際どれくらい滑ってるんだろ?
2センチぐらい?

146:774RR
10/06/07 23:15:16 3Ix9vrj2
>>144
購入数ヶ月でも、空気圧が落ちてる可能性もある
あるいはジムカーナ走りができる天才w
フロントのあまりんぐを消すには、ブレーキで十分フロントを沈ませて
引きずりながら入って行く必要があるらしいので、それが自然にできてるのかも
>>143
中古タイヤ使ってる時点で先生じゃない
今のスポルテックってM3? 何年前の硬化したタイヤだよって笑い話
前にもブレーキ掛けてとまる時、マンホールの上でフロントが滑って
こけそうになってビビった

147:774RR
10/06/07 23:17:28 ODdwo3Xo
以前、峠で話してた人が(GSX-R海苔)立ち上がりで30cmぐらい横に滑るのは平気だって言ってた
いかにもな感じだから、相手に合わせて話してたらどんどん舞い上がっちゃってさ
で、言い訳は今はハイグリップ履いてないから攻めないんだとさ
後日、そいつが知り合いのバイク屋のお客さんだったと判明してさ、どんな人か聞いたんだ
ツナギも持ってないし、普通のアマリングツーリングライダーだってさ
そのバイク屋の常連さんは、そいつが店に来ると「うわ、来たぞ」とか言って逃げるんだとさ
先生認定だろ?

148:774RR
10/06/07 23:28:04 dMrgXjQK
>>146

やつぁ>>123だろ?
盆栽用のCBR1000と遊び用のCBR929を持ってるんだぜ?
究極だろw
腕は、、アレだがw

149:774RR
10/06/07 23:29:44 dMrgXjQK
>>146

あ!お前本人かYO!
失礼w

150:774RR
10/06/08 00:04:36 fJjCYPdj
後々になってから「アレ?あの人はひょっとすると先生だったのでは?」
と思わせるのが真の先生だ。

151:774RR
10/06/08 05:30:45 KBvB7qAz
>>145
あれはびびるな、完全に暖まった003Rだと白線乗ったらズルズル行くが、PP2CTだとあまり滑らんがプロダクションの方が白線に弱いのか?

152:774RR
10/06/08 13:54:51 m6LSDKT/
プロダクションタイヤとか履いちゃうなんてすごいですね~

153:774RR
10/06/08 22:14:55 VMi7O9Au
先生はかなりタイヤを酷使するので、プロダクションくらいの剛性がないと
タイヤが先生のライディングについてこれないモノと推測します。

154:774RR
10/06/09 03:32:48 cmP/xjBy
先生、早くライディングを教えてください
いつも、Pポイントにハイエースできてバイクを降ろさないのはなぜですか?

155:774RR
10/06/09 06:11:21 /m6Z5VAU
>>154
そんなもん、先生にさせるライダーが来るまで先生はバイクを降ろさんよ
脳ある鷹は爪を隠すって言う位だしな

156:774RR
10/06/09 15:56:01 x8NR/V1o
>>154
そりゃおめー、せっかく磨いたのに汚れちゃうだろーが。


157:774RR
10/06/09 19:59:41 GNbsjbFr
>>154
先生のライディングを見せてもらうにはまだまだ修練が足りないと言うことさ。

158:774RR
10/06/09 23:13:56 3lH25JfK
いやーちょっと路面温度が上がるのを待ってるんだ

159:774RR
10/06/10 03:04:26 7Xm2tiyL
先生方に質問です
峠を走行中に長いストレートの先のドン付きコーナーで
200キロ前後から減速する際に
どうしてもリヤが浮き上がってしまいストッピー状態になります
もっとうまく減速しろとかテクニック的な面の対策以外に
セッティングでどうにかする事はできますでしょうか?
御回答お待ちしております

160:774RR
10/06/10 05:05:14 zz2SimVw
>200キロ前後から減速

脳みそのセッティングをやり直したほうがいい

161:774RR
10/06/10 08:03:43 BDwLAM7A
>>159
う~ん、フロント固めても無理なら、やっぱり腰を後ろに下げて
ブレーキの時ドーンと体重掛けて降ろす以外知らないや

162:774RR
10/06/10 08:11:16 5SwSKDXA
>>159
多少のリアタイヤの跳ねは黙殺し、ロッシ足で車体の安定を確保!

163:774RR
10/06/10 08:56:05 /Ol1LwVL
体重も200㌔まで増やすことによって安定感がでますよ!

164:774RR
10/06/10 09:19:35 RsneozLJ
ツナギの袖とわき腹の間に
コウモリみたいな羽をつけるといいんじゃないかな

ストレートでは当然伏せてるだろ
ブレーキング開始時に上体を起こし、
おもむろに脇を開く。
そうすると羽がバッと開いて空気抵抗による減速とともに
位置的にフロント荷重を減らす力が働く。

これ特許もんじゃね?

165:774RR
10/06/10 10:12:20 ujxHapce
単に腕でハンドル支えてんだろ。
全体重がフロンサスに真上から真下に向かってかかるんだからケツが上がるワナ。

ちゃんと横にずれて内モモでタンクの後ろに減速Gをかけろ。
そうすっとフロントには後ろから前方向へ力が加わる。ケツも上がらん。

GPとかのレース見ろ!
減速中に後ろに座ったり、ニーグリップでガチバサミしてる奴なんざぁ
誰一人居ない。
ロッシなんて減速中に片足外してどうやって耐えてるかよく考えれ!

166:774RR
10/06/10 11:35:42 NbSijfnf
今まで恥ずかしくて聞けなかったんだけど
SBKとかで片足ぶらぶらさせてからバンクさせる時ありますよね?
アレってどんな理由があってやってるんでしょう?

167:774RR
10/06/10 15:08:53 BDwLAM7A
見たのはペドロサ辺りが最初だったけど、進入時にバランスを取るためらしい

168:774RR
10/06/10 20:51:20 qbYw89Nu
ヒント:慣性ドリフト

169:774RR
10/06/10 22:53:25 ihfD4I/Q
元祖はロッシでしょ。
ケビン・シュワンツがインタビューで
「ボクもロッシの真似してやってみると意外と簡単なテクなんだよね。
ああ、簡単と言ってもSBKやMotoGPクラスに達してないライダーは辞めておこうねw」
って言ってたw
彼が言うと真の意味で「先生」なわけだが・・・。
理由は外足荷重を強めてスライドコントロールすることにある、らしい。

170:774RR
10/06/10 23:37:02 GNvztLno
リヤブレーキをリリースもしくはシフトダウン終了後の内足って、
ステップを踏み変えて膝擦りのポジションにするまでの間は仕事が無いから、
邪魔にならないようにぶらぶらさせとくだけじゃないの?

その時間帯って、ブレーキングから倒し込みに全神経を集中したいから
踏み変えの動作ですら後回しにしたいわけだし。
無意識に突っ張っちゃったりしたら邪魔だし。

171:774RR
10/06/11 00:23:23 4RskUyNR
>>170
??

172:774RR
10/06/11 00:32:36 Y5iPceZ/
>>170
先生、質問があります!
林檎と蜜柑のどっちが梨ですか?

173:774RR
10/06/11 01:31:56 cbHXyJyS
>>170
その発想はさすがですね先生!!

174:774RR
10/06/11 02:41:02 fZjXlZsd
理論完璧・実戦orzなのが盆栽先生。
論理破綻してる>>170は先生とは呼べない。

175:774RR
10/06/11 08:23:20 qnZ9buB4
オフ車でコーナー突っ込むとき片足出すと凄い安心感あるだろ?

あれと一緒なんだよ。安心感がある!それだけ。

この行為自体をロガーで調べても物理的根拠なんてない。

176:774RR
10/06/11 20:40:35 nv7iv9Ft
オフ車の片足はバンクセンサーみたいなもんだ

177:774RR
10/06/11 22:27:18 5pzj8cXK
てす

178:774RR
10/06/11 22:30:06 5pzj8cXK
オフは走ってるところが凹んでくるんだから足出さないと地面に挟まれるだろうが。
そのスタイルのままオンも走るからああいうスタイルになる。

モタなら一部の人はハングオンでヒザスリスタイルだしな。

179:170
10/06/11 22:57:23 2LbtxsQE
>>171
真性アマリンガーくんなのかな? ちょっと難しかったかもね。

>>172
農学は専門外なんだけど、どっちかって言ったらミカンの方がナシに近いんじゃないかな?

>>173
発想っていうか、あの走りを見たときにそう感じたんだよ。

>>174
んー、ボクは理論派じゃなくて感覚派、実践派のライダーだからね。

180:774RR
10/06/11 23:11:07 5uchRd+Z
先生。バイクに戦闘機みたいにエアブレーキをつければ減速が
とっても強力かつ安定してできると思うのですが、、、
電子制御で加速時は車体に畳んで置けば普段は空気抵抗に
ならないし。。
なんでバイクには付いてないんですか??
車にも付いてる車種があった気がしたのに、、、

181:774RR
10/06/11 23:42:12 awClcxky
>>180
コーナーに競って入ってるときに作動したら隣の車にラリアートが入るから
つけるわけないに決まってるでしょ

182:774RR
10/06/11 23:58:32 5uchRd+Z
ツナギの背中の部分とか、フロントスクリーンがカブみたいに伸びてくるとか。。。
駄目ですかね

183:774RR
10/06/12 00:02:26 kZFouaVM
>>180
ふたり鷹のバトルホークには付いてるぞ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

184:774RR
10/06/12 01:15:26 rzhIoJky
レベル低すぎだろ

185:774RR
10/06/12 02:01:23 3YZ6UxMn
ラリアートが入ると言ったらコレで決まり
URLリンク(www.youtube.com)

186:774RR
10/06/12 03:19:36 iVryESvv
>>178
限界バンク角ではステップは収納されちゃってるし膝を出せる空間もない
URLリンク(www.geocities.jp)

187:774RR
10/06/12 06:03:20 3dYZU8RV
>>180
母衣衆みたいに背中に布でも背負えば解決。
盆栽スレ的には無意味か

188:774RR
10/06/12 06:19:10 W668CDi4
>>178
オフでリーンアウト&足出すのは挟まるからじゃないだろ・・・
この理論すら語れない偽先生めっ!

189:774RR
10/06/12 10:05:25 T5mZUAFO
つまりこの人たちは邪道で遅いってことでうか?

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

190:774RR
10/06/12 10:07:05 fq09GIEf
カウンターあててるからか

191:774RR
10/06/12 18:57:02 TDXmP1lX
タイヤってどうやってあたたまるんですか?
―――y――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩


192:774RR
10/06/12 19:03:38 fXLmpSsW
出走直前に熱湯かける(マジ)

193:774RR
10/06/12 19:25:01 SrDCWnPe
おいよせよ

膝を擦らない方が速いって言う信仰にすがってるんだからそっとしておけ。

194:774RR
10/06/12 22:08:46 ix55qzov
>>186
それ、モタ。
オレが書いたのはオフ。

今は知らんがスーパーモトでもジョバンニは只一人ハングオフスタイルだった。

URLリンク(www.youtube.com)
スライドの時だけだけどな。

そもそもバンク角でしか曲がれないヤツはヘタクソだって先生もあれほど(ry

195:774RR
10/06/13 01:03:18 nnh1/aGB
だからオフがあの乗り方なのは外足荷重の為だって。
スライド→車体倒れる→外足荷重で車体を立てる方向で安定しようとする、と。
不安定な状況でマシンに体を預けることなくバンク角を確保しようとしたら内足は自然にああいう形になるし。
外足荷重だのなんだの言ったら、先生同士の派閥争いがありそうだが。

196:774RR
10/06/13 15:40:15 eufGgEsT
白バイのコーナリングって
超リーンインだけど、滑ったら一発で転びそうというか
転ばなくても大きく挙動を乱しそうに思えるけどどうなんでしょ

あれは競技会だけで、普段は普通にリーンウィズで
頭をセンターに置いてるのかな

197:774RR
10/06/13 16:08:47 f3q+mcYo
>>183
子供のころは違和感なく読んでたが
改めて読み直すとエアブレーキはもはやSFだな


198:774RR
10/06/13 18:00:02 R1TKvIzU
富士のストレートエンドで体起こすと、それだけで1G越える(たぶん)エアブレーキかかるからな。
車体に装備するなら、人間の上体以上の面積が必要だろう。l

199:774RR
10/06/13 18:02:03 R1TKvIzU
あと、開く方向・場所は人間の後ろじゃ意味ないんで、カウルの横にガバッと開く感じで。






・・・ブレーキング勝負で並んで突っ込んだら、弾け飛んで死ぬ罠

200:774RR
10/06/13 18:24:34 f3q+mcYo
エリマキ怪獣ジラースが競争してるイメージですね

201:774RR
10/06/13 18:28:59 XbwGeucI
空飛んだ方が速くね?

202:774RR
10/06/13 21:24:25 Mee6lExq
S字の切り替えしの話だけど、ブレーキ少しにぎって正解ですか?
減速でなく車体起こす為に。
で、S字の緩いきついで握る量変わる?
かるーいS字ならノーブレーキ?

203:774RR
10/06/13 21:56:32 dpwmHC//
>>202
>減速でなく車体起こす為に。

JSB1000ライダーに同じ質問した人が
「GPライダー並のテクニックですね」って言われてたよ

204:774RR
10/06/13 22:24:22 C+oRUCDH
URLリンク(img.wazamono.jp)
タイヤに変な黒いものができているんですが、これってなんでしょうかね?
走っていて特に問題はなさそうなんですが、気になったので

205:774RR
10/06/13 22:38:29 Ss6qsSsE
端っこが…

206:774RR
10/06/13 23:06:01 nKdcqwiB
お引取り願おうか。。。

207:774RR
10/06/13 23:33:01 vBHFChqy
空気圧抜くのは反則だろう

208:774RR
10/06/14 00:09:54 mEsc2E+/
URLリンク(img.wazamono.jp)

俺もとうとう卒業です。

209:774RR
10/06/14 00:58:48 AhyItx/w
>>204
この時期でこの溶け方だと荷重掛けられてない感じだなあ
トラクション不足で飛ぶよ

210:774RR
10/06/14 08:16:20 2UUJugfs
他人のタイヤだから問題無い

211:774RR
10/06/14 11:37:09 vpEQk+0u
>>208
グロ、、吐きそうになった。

212:774RR
10/06/14 12:34:38 kjwEiOpE
>>204
サイド用のゴムが若干トレッドに混入すると
そうなるらしい。
別に危険は無いと。

>>209
まだサイドが接地してないからサイドにカスが溜まる
カスがサイドにすら溜まれないほど綺麗になってアマリング卒業

213:774RR
10/06/14 12:35:39 kjwEiOpE
ごめん
下の米は>>208でした

214:774RR
10/06/14 12:53:31 0nSOGMjE
うむ、>>212の状態だと、軽く峠流してヒジキを掃除してやると
実は端まで使えてないことが分かりがっかりする。
ソースは俺。

215:774RR
10/06/14 15:08:04 KigEa/oA
峠の下りでSSの後を追いかけたらこうなってしまいました。

URLリンク(img.wazamono.jp)

216:774RR
10/06/14 15:13:43 TqxfByTM
バンク角30度でエッジまで削れそうなプロファイルだな

そのタイヤなら俺もアマリングさせない自信あるわ
 

217:774RR
10/06/14 15:51:37 niYhPPJm
>>215
スゲーなお前、フェンダーまで接地しちゃって削れてるじゃん

218:774RR
10/06/14 16:00:24 L6g2Dsi4
>>214
このスレ卒業だな。寂しくなるよ。


219:774RR
10/06/14 16:39:13 QuHtGUcj
これなんてタイヤ?

220:774RR
10/06/14 16:46:55 xrszdsPD
のちにアマリングに大人気となるタイヤがスレで紹介された、記念すべき日であった。

221:774RR
10/06/14 17:57:32 kjwEiOpE
BSのBT39だけど、もともとこんな平べったいタイヤじゃないなあ
車種もサイズも不明だけど、3・50のリムに80/80サイズ履かせちゃったとか?
しかも逆履き。


222:774RR
10/06/14 20:15:51 iObROB/w
おいおい、みんなサーキットで他人のバイク盗撮しちゃダメだぞ

223:774RR
10/06/14 20:18:56 KYWjuSHz
ササササーキットちゃうわ!!!

224:774RR
10/06/14 22:30:12 mJfH663G
>>208
R1?


225:774RR
10/06/15 13:27:22 HLYomFpK
>>208
グロ張るなよ
しかもずいぶん前にみた事がある

226:774RR
10/06/15 18:17:01 McX36CEP
拡大して15分くらい探さないとわからんかったw
オマエら暇杉だろ

227:774RR
10/06/15 19:46:14 D+KA3G3c
うーん、暇杉だなんて失敬ダネ・・・(笑)
古代ギリシャで哲学や芸術といった文化が目覚ましい発展を遂げたのは、
富裕層に生まれた余暇時間が理由であるのは事実なのは認めよう。
だが、キミだって彼等がただ無為に過ごして来たのだと思っているわけじゃないだろう?
キミは僕達の事を先生先生と呼んで馬鹿にするけど、凡人とそうでない人間の差は、同じ余暇時間を与えた時にこそ明確になる、
というのは、まあ、僕の持論なんだけどね。
ここまでレクチャーすれば、キミにだって理解と思うけど(笑)、盆栽だってただ愛車を着飾って悦んでいるわけじゃないんだ。
僕の考える盆栽というのは、ギリシャ哲学と同じ。
則ち、走りや目先の豪華絢爛さだけに捕われずに、より人間らしいライフスタイルをデザインする、高度な思考能力と持って生まれたセンスを必要とする事でもあるんだ。

228:774RR
10/06/15 21:15:51 YMbwrbvj
>>227
暇杉 まで読んだ

229:774RR
10/06/16 15:45:39 2Wvvz4CJ
>>228
俺は失敬まで
勝った!

230:774RR
10/06/16 19:42:28 HpNW/0uC
俺は227まで読んだ

231:774RR
10/06/16 23:34:45 a8YbUHPw
サーキットでスポーツ走行してきたのにフロントあまりんぐが消えなかったorz
次は、次こそはっっ!

232:774RR
10/06/17 01:25:39 RF4rl7kL
>>231
結構速い人でもフロント余ってたりするよ。
ピットで他の人のタイヤ見てごらん。

タイヤにもよるだろうし、乗り方にもよると思う。
そもそもフロント全部使うのが必ずしもいいとは限らない、
って話も聞くしね。

233:774RR
10/06/17 01:51:13 DgCFq63O
アマリンガーはどんだけ自分都合な目を持ってるんだwwwww

234:774RR
10/06/17 03:10:29 Q3ZifwUU
>>232
「結構速い人」はどうかわからんが、
真に速い人はフロントもリアもヒジキがトレッド面の外まで押しやられて
表面はのぺ~っとした感じに綺麗に溶けてるよ。
日本刀の波紋みたいな感じで。

235:774RR
10/06/17 11:19:20 co9i6dAr
ってかサーキットではアマリングとか聞いた事も無いし誰も気にしない

236:774RR
10/06/17 12:40:25 AtDhYfjg
>>234
そうそう
地面に接するところは全体的に鮫肌みたいになってて
一番端っこにヒジキが鎮座してるよね
今年の8耐出場マシンを直に見てきて思った

237:774RR
10/06/17 14:05:55 ioWTA0fq
つまりスーパーでヒジキ買ってきて側面に貼り付けとけばいいわけね。

238:774RR
10/06/17 18:26:56 HjpNRnFr
しかたないな、私の秘策を教えよう。
先日、チェーンメンテ後に走行したら、タイヤのサイドにルブが飛び散って、汚いからティッシュで拭いたんだわ。
そうしたら、あら不思議。
ルブの粘着性が高いためか綺麗に拭き取れず、黒くなったティッシュが
ケバケバになってタイヤのサイドにこびりついている部分とミドルよりの本物のケバケバと
パッと見はわからないぐらい同化していたんだ。

239:774RR
10/06/17 18:58:58 RF4rl7kL
>>234
そういうもんなのか。
リアはともかくフロントは一概に言えないのかと思ってた。

ただ問題は、「真に速い人」との差は物凄いから、
フロントがそうなるのが基本的なことなのか
そうじゃないのか分からんことだな。

240:774RR
10/06/17 21:12:34 INGlmA3e
黒い消しゴムをかけたらどうだろう

241:774RR
10/06/17 21:25:35 EcV51Jwp
必死に走ってアマリング消したのに
アマリングで走ってる奴とタイムが同じだったときの恥ずかしさといったら

242:774RR
10/06/17 23:12:36 Io75tsuP
それは「速く走るライン」ではなく
「アマリングを消すためのライン」で走ったからだね。

「速く走るライン」を走ってアマリングを消すのが本筋だろう。

243:774RR
10/06/18 10:27:47 Wx5wuhZp
>>242
いいねいいね、その先生っぽい語り口


244:774RR
10/06/18 15:23:12 +b9xgdTJ

「アマリングを消すためのライン」ってなんだよw


245:774RR
10/06/18 15:30:56 O9SyLUj9
マイライン
マイラインプラス

246:774RR
10/06/18 15:39:20 1aK7bs1K
俺は逆にアマリング消したくない。
アマリング見て「寝てないね~w」とかいう奴と一緒に走って
置き去りにするのが楽しい。
休憩点でのそいつのテンションのギャップは面白いよ。

247:774RR
10/06/18 15:48:18 wJx6gs/l
>>246
妄想乙。
アマリングに負ける奴はそいつもアマリング。

248:774RR
10/06/18 15:51:08 Jll/fMWi
ワイドに走ってベタ寝かしの方が、滑っても挙動乱しても、潰しが効く
キチキチにブレーキングして、ハングオフして寝かせずにグリッとすばやく向きを変えて
クリップでアクセルオンの方が早いらしいけど、挙動を乱したら終わり
壁に向かうか、対向車に向かって、あぼ~ん

249:774RR
10/06/18 18:22:18 dzavP7UY
公道かよw

250:774RR
10/06/18 18:24:12 HfzeBHpm
ここって基本的にサーキットでの話し?
公道ならアマリングありまくりなんだけど
つかサーキットでアマリングな方が難しいでしょ

251:774RR
10/06/18 18:27:37 wJx6gs/l
それね、、、禁句

252:774RR
10/06/18 22:53:44 tJM4GpPz
>>251
先生だから、そのお方。

253:774RR
10/06/18 23:57:16 dzavP7UY
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< つかサーキットでアマリングな方が難しいでしょ
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


254:774RR
10/06/19 00:31:57 OJFUg/4m
>>238
死亡フラグ・・・

255:774RR
10/06/19 00:33:57 thoeEkwr
ちょっとした峠は125とか原付系が滅茶苦茶速いよな。
乗ったことないんだけど、やっぱ軽いとSSと違いコーナー
は段違いなのかな?
だれか乗ったことある人感想教えて。

256:774RR
10/06/19 01:07:45 OJFUg/4m
段違いで速いよ、、SSの方が。
うーん、オフトレもするから、軽さが正義なのはわかるけどね。
ボクに言わせてもらえば、そういうところでも
不安なく走れる足に仕上げるセッティング能力も腕の内だからねえ・・・
まあ、一朝一夕にはいかないからサ、がっかりすることは無いよ。

257:774RR
10/06/19 01:10:03 tgVM+Yc8
ボクに言わせてもらえば(笑)

流石は盆栽先生!

訊いてもないのに平然と言ってのける!
そこにシビ(ry

258:774RR
10/06/19 17:30:24 JfUW3Res
過渡特性の満足感こそが軽量車に無いSSの醍醐味だと思う。

259:774RR
10/06/19 18:41:13 1vA9G8QL
>>255
Nチビみたいにホイルベース短いと
峠によっては無敵だよね。
125はしらねw

260:774RR
10/06/19 23:11:07 l1a4toWA
Nチビの強さは、こけてもパッと起こしてパッとまた走りだせるところだよ。
クローズドならSSの方が早い。

261:774RR
10/06/19 23:18:50 vXB1IoPf
Nチビが速いのは下りだけじゃね

262:774RR
10/06/20 07:57:01 zLHYpv6r
>>261
昔通っていた、Qちゃんでは登りも下りも早い人沢山居たよ。
余り勾配の無いコースだったが・・・ひさしぶりに行ったら
減速帯・中央帯増設でまともに走れなかったw


263:774RR
10/06/20 17:07:48 twr4ZWva
>>262
ローカル過ぎてウケル。
そこは神奈川のヤビツだろ?

264:774RR
10/06/21 12:15:52 A+OSziVw
>>261
逆にSSが速いのは上りだけじゃね?  って言われるぞ。

ブレーキかけなくても減速するしトラクションもかかりやすい上りなんて入門だよ。

まぁ先生から言わせれば
上りだの下りだのっておまいら公道で低レベルだな。
サーキット来いよ、オレがピットで軽く揉んでやるわwww


って言うだろうが。

265:774RR
10/06/21 12:37:15 axo1JUPT
先生~!
今度、僕と一緒にミスターバイク主催の
日光サーキットのツィーターに出場しませんか?!(・∀・)

266:774RR
10/06/21 13:00:18 6nds4RBJ
今8耐の調整中なんだ。ごめんね

267:774RR
10/06/21 17:02:20 KsWUnnIe
俺もロッシの代役の話が来るかもしれないから準備中だよ。

268:774RRR
10/06/21 17:11:48 kee4R0b+
君は何を8時間耐久するのかね?

269:774RR
10/06/21 17:42:32 7qpRbKBm
オナ禁8耐、完走できるか不安・・

270:774RR
10/06/21 18:26:50 A+OSziVw
じゃあ俺は>>269の代わりに8時間耐久で・・・

271:774RR
10/06/21 19:01:31 1CoKlaUr
>>264
ピットかよwwww
上りでもブレーキかけなくても減速するってどんだけ手前から全閉にしてるんだよwwwww

272:774RR
10/06/21 19:11:45 OVCUABmr
>>264
じゃホントにサーキット来いよ
オレがコースで軽く揉んでやるぞ
そんな度胸もないくせにw
ブランクあるけど気色悪いヲタ程度ならサビサビの現状で十分だwww

273:774RR
10/06/21 20:41:49 AQ9jt1Nl
ごめん、百舌鳥さんに怒られるから。

274:774RR
10/06/21 21:09:25 OVCUABmr
いやいや
上りなんか入門と言い切る先生の走りを是非みせて下さいよw
やる事一緒らしいですからwww

275:774RR
10/06/21 21:49:27 5pUQRkqB
>>273
斑鳩乙

276:774RR
10/06/21 22:37:57 GqvGGnfY
>>272
シーッ!
ニヤニヤしつつやさしくキャッチアンドリリースしてあげるのが
紳士な先生の楽しみ方ですよ!

277:774RR
10/06/21 22:41:40 sLF1BYl8
最近は盆栽先生とのおつきあいの仕方もわからんコゾーが増えたな・・・・

278:774RR
10/06/22 00:25:42 bk1qussE
>>272
選手権辞めて10年も経つのか?
ライスポから自分の載ったレースレポート切り抜いてばかりいないで
肩の力も抜けよ

279:774RR
10/06/22 00:38:40 Ufzbbgm7
最近特に一々マジレスするやつうざくね?

先生ネタスレなのにつまんねえよ


280:774RR
10/06/22 00:43:15 othg1aSg
                ┌―――――――
                | 8耐を見に行きたいのですが・・人_从人_从人_从人_从人
                └―――v――― < 子供の夏休みでしょ  >
       ===================i              < 何考えてるの?バカ? >
       ||    /  |||    / ||                < 遊びに連れてく約束よ。>
       ||      /|||       ||                < アンタはいつもいつも  >
       ||____|||________.||                < 自分の事ばっかり。   >
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~               < だいたいアンタはね… >
                                        |  Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ||―‐〈 ̄ ̄〉―||                人从        |
  |, ノ´ ̄´⌒⌒⌒ヽ、                  バキッ  |
   ノ      ノ  ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ 三 ∧_∧ \
  ヾ  ノ           ヽ,           (Д゚(#;;と(Д・ # )  \
    ゝ.  「| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「|    _彡_/ つ つ と三二  ヽ   \
     ヽ,,ノ|」―――|」  (\          \( (  )ミ
                    |\(二二二二二二二)し(__)
                      |__|         |__|
~8耐の過酷な調整は続く~

281:774RR
10/06/22 00:52:55 bk1qussE
www

282:774RR
10/06/22 02:32:52 wpQexqhH
上りはみんな油断しがちだからねぇ
公道をどれだけ安全かつ、スロットルを開けてる時間を稼ぎブレーキで車体姿勢を作るか?
下りは黙っててもFrに荷重がかかるからね。
一気にフォークを縮めてじわっとリリースしつつリーンする。
これをまず身体で覚えよう。
最悪、意識してハンドルを切ってFrブレーキをかければFrタイヤが切れ込んで矯正的に曲がっていく技も身につけよう。
ただしこのときは、ニーグリップはもちろん、遠心力に負けないようにコーナリングフォースを稼ぐバンク角とグリップ感覚が大事だからね
梅雨が明けたら君の得意なところで実践してあげるよ。

283:774RR
10/06/22 03:17:39 BPjKzOnm
7月7日に鈴鹿で新型ZX-10Rのテストがあるらしいのですが
最近峠に姿を現さなかった先生もこれに関わっているのですか??

284:774RR
10/06/22 03:42:56 l+ZQG0P2
先生は 昔チームグリーンに居たらしいからね。  関わりあると思います

285:774RR
10/06/22 04:36:27 i+tLmeHc
先生ご用達マシンZ

286:774RR
10/06/22 06:16:20 ycSXX6a8
>>278
10年もブランクがないと鈍らないんですねw
さすが天才は羨ましいw

287:774RR
10/06/22 06:39:44 UAJV7A0b
最近、出がらし軍団とかウンコ道場生とかチワワ軍団とかが必死すぎてウケルw

288:774RR
10/06/22 11:21:39 l+ZQG0P2
かつて HRCからの誘い断ったと言われる先生に質問です。高速道路なんかは 何キロぐらいでクルーズされているんですか?

289:774RR
10/06/22 12:09:56 N4IaHKDE
>>272
カエレ。
若しくは10年ROMれ。

290:774RR
10/06/22 12:32:36 ycSXX6a8
しかしオマエラ必死だな~w

291:774RR
10/06/22 13:06:28 oXWW79ku
ネタスレで必死になっちゃってどうするの

292:774RR
10/06/22 15:05:30 Y7Mff2rm
リア8ミリぐらいの、あまりんがーです
先生方は高速や峠程度でも腰を上げて、足だけで体重を支えたりハングオフするんでしょうか?
こちらはもう体力が無いので、どこでも座りっぱなしで、せいぜいリーンイン程度です
これではあまりんがー卒業は無理でしょうか?

293:774RR
10/06/22 16:43:00 +i2Mz/7R
そこでブロックの登場ですよ

294:774RR
10/06/22 16:49:24 GqDa/48m
URLリンク(www.autoby.jp)

もっと早くにこれを知ってればよかったorz

295:774RR
10/06/22 17:32:12 +i2Mz/7R
>>294
どこで走るんだよ

296:774RR
10/06/22 18:55:48 UAJV7A0b
>>288
暇だから釣られてあげよう
やっぱ200キロくらいなんじゃね?
本当はスプロケショートにしすぎて70キロしか出ないのは内緒だwww

297:774RR
10/06/22 20:09:20 JmPzxKNH
おまえそれ250かなんかだろ・・・。
先生の1198はいくらギアをショートに振っても70km/hなんて有り得ないから。
ヤレヤレ。

298:774RR
10/06/22 20:12:54 UAJV7A0b
いいから真面目に仕事しろよ
本当は9Rのスナックの雇われ店長www

299:774RR
10/06/22 20:19:24 2uslH4PV
>>293
URLリンク(www.youtube.com)

300:774RR
10/06/22 22:55:12 NpC4oRs2
つれー 
昨日実質1時間しか寝てないからつれーわー
とりあえずサーキットに来ればどうにかなるかなー
って思って来たんだけど
実質1時間しか寝てないからなー

301:774RR
10/06/22 23:32:55 bk1qussE
その前フリはどちらかと言うと
決勝で2位になって
「あーやっぱダメだったー、も、早く帰って寝る・・」
って感じのカッコいいフラグじゃね

302:774RR
10/06/22 23:41:58 ycSXX6a8
間違っても、たった115%も切れない言い訳フラグにはならんわなwww

303:774RR
10/06/23 00:14:04 lfqCjYvq
今日、オフ会でマスツーリングに行きました。
そこで出会った年配の方が、休憩中に僕のバイクを見てニヤニヤしながら
「○○君(ハンドルネーム)、この溶け方はズバリ、サーキットだね、フフフ」と言ってきました。
サーキットに行くには行きましたが、先ほど峠で流してヒジキを掃除した後なのですが。
とりあえず面倒くさかったので「はい、そうです」と答えておきました。
あの笑みの意味はどういう事だったのでしょうか。気になって眠れません。

304:774RR
10/06/23 00:34:31 coMP5wlJ
>>303
まずいな~!
俺がサーキット走っているのバレたら
みんなに注目されちゃってまずいな~!

えっ?
ペースが速い?
いつも通りに流してるんだけどな~


305:774RR
10/06/23 20:17:33 yh6PrG1k
サーキットって金はらえば誰でも走れる有料道路みたいなもんなのに
やたら自慢したがる奴いるんだよなー 意味分からん

306:774RR
10/06/23 20:48:40 8pydMdVb
先生!ニューマシンは何でしょうか?
微妙に路線が違うかもしれませんが・・・
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

307:774RR
10/06/24 06:37:36 pWH8QsET
>>300
たしかに先生が言いそうw
リアルのウザさってミサワに似てるもんな

308:774RR
10/06/24 06:44:21 f/YMXBnX
俺なんて、FCで鈴鹿から東京を一晩中掛けて往復して、
トランボの中で15分寝ただけで
決勝だったんだぜ?

309:774RR
10/06/24 07:22:38 iRMkPssO
>>308
ガンボーイ乙


310:774RR
10/06/24 07:26:22 0/kGW20i
その昔 平と8耐に出損なった先生に質問です。  先生の愛用しているオイルの銘柄、教えて下さい。

311:774RR
10/06/24 07:42:36 HKXWScn7
そのネタふりも飽きたな

312:774RR
10/06/24 10:54:52 HuYZtPNC
>>310
僕のバイクには懇意にしているショップの契約しているニューテックが入ってるよ。
でも駆け出しの完全プライベート時代はスカトロールだったなぁ。
あの頃は2st全盛期でさ、懐かしいよね。

313:774RR
10/06/24 11:00:26 ZxUUilMP
消費量が半端ないし、結構特殊な配合を要求するので
オイル屋と契約してオリジナルオイルをブレンドさせてる
んだ。だから一般では流通してないねぇ~。

一応、整備をお願いしているショップにストックはしてる
けれど結構シビアなオイルなので他の人にはデメリット
の方が大きいんじゃないかな?

314:774RR
10/06/24 11:12:44 aTWkWqyU
>>312

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 突っ込んだら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|



315:774RR
10/06/24 15:48:17 MwDYzdip
IMF専務理事も、ストロスカーンという名前で、経済ニュースで言い間違えしないかドキドキする

316:774RR
10/06/24 18:57:07 FOdw3+MN
いいまちがいというか、みんなそう呼んでないすか?
ダメロップとか。

317:774RR
10/06/24 20:01:53 6RH49/j4
タイヤスレより転載

URLリンク(imp.webike.net)

先生ぇ(;´Д`)ハァハァ

318:774RR
10/06/24 20:39:39 ZuKN8pHq
>>294
これでハイサイドしたら
「棒高跳び」みたいになってスゲー飛びそうW


319:774RR
10/06/24 22:37:33 NvO641Z5
>>317
>このタイヤ、グリップ不足だと思います。
( ゚д゚)ポカーン

320:774RR
10/06/25 00:32:29 5iI2aYsy
タイヤスレが盆栽スレになってるし(;´Д`)

321:774RR
10/06/25 00:42:50 ouUPJ7e5
俺もタイヤスレのあれは盆栽スレ向きと思った

322:774RR
10/06/25 00:45:00 FpQ7bkIz
だって、しっかり走る人は自分のタイヤは自分で決めるもの…。

323:774RR
10/06/25 04:35:32 u+IQWYav
かつて SSで ウィリーしながら六速まで入れていた先生、いつも為になる回答ありがとうございます、 さて、またまた質問ですが先生はブレーキパッドは贔屓にしてる銘柄はありますか?

324:774RR
10/06/25 07:56:51 ATEffefp
>>326
やっぱりYAMASIDAだね、純正とかZCOOは初期制動が強いけど
YAMASIDAなら、ブレーキをリリースしながらコーナーに進入する時もロックしないし
マイルドな特性だからリアのホッピングも抑えられる、理想のパッドがやっと手に入ったって感じかな?

325:774RR
10/06/25 10:03:20 hfBzqgO2
リリースしながらならロックしないだろw

326:774RR
10/06/25 12:13:23 d2UiZs1W
今月のライダースクラブ誌によれば
上手なライダーはフルブレーキングしない!
らしいですよ(・∀・)

327:774RR
10/06/25 12:17:55 G7b0MVRt
>>326
そうでも書いておかないと、免許取り立てのおじさんが
フルブレーキ頑張りすぎて転倒とかすると困るからでしょ。

328:774RR
10/06/25 12:35:28 G/VmanRG
今時の新車は金持ち中年の免許取り立てに媚びてるよな

329:774RR
10/06/25 12:43:48 d2UiZs1W
ABSついてる場合はキャリパー等の変更はできないのかな?
ドカはサスにも電子制御入れてきたし。

330:774RR
10/06/25 16:40:05 8GDkeNYE
電子制御は嫌いなんだ。
それとタイヤはきちんと暖めないと駄目だね。
俺もこの間、サーキットで飛んで右足骨折しちゃったよ。
みんなも気を付けて運転してくれよ~。

スタッフに感謝する。チャオ ノシ


331:774RR
10/06/25 22:00:40 FpAZA8BT
ライクラは読まないけど、初めてサーキット走った時は「ああ、速く走るのにフルブレーキしちゃいけないんだ」って目から鱗だったな

332:774RR
10/06/25 22:02:17 X3gfZ5HP
>>331
初心者のウチはね・・・・
ある程度タイムを出そうと思ったら突っ込み重視のフルブレーキングしないと
伸びないよ。

333:774RR
10/06/25 22:54:26 caPaqEME
>>329
文句あるの?


334:774RR
10/06/25 23:44:41 ABf0V27O
ん?
むしろ初心者のうちこそフルブレーキングじゃないの?
まず止まることからって今練習してるところだけど。

335:774RR
10/06/25 23:52:56 MVCVPOID
>>334
いや、>>332が言ってるのはサーキットで初心者はフルブレーキングが必要な程加速出来ないし、
逆にフルブレーキングしちゃうと減速しすぎて遅くなっちゃうって事でしょ。

街乗りでのフルブレーキングとはまた別のお話だよ。

336:774RR
10/06/25 23:59:30 ABf0V27O
>>335
なるほど。
今は
>逆にフルブレーキングしちゃうと減速しすぎて遅くなっちゃうって事でしょ。
まさにこんな感じで、コーナーリングはかなり遅い。

でもま、ある程度ブレーキングできるようになったら加速もできるようになって、
ストレートの最高速も延びてきた。
止まれるスピードまでしか出しちゃいけないんだから、初心者は速く走ることより
まずブレーキングってアプローチなんだけど、違ったりする?

いちおサーキットの話です。街乗りや峠ではフルブレーキングはさすがにしません。

337:774RR
10/06/26 01:15:04 z8kHmKEh
初心者のフルブレーキ=ストレートエンドでブレーキング終えてしまってフォークびよ~ん。
せっかくの縦Gをリセットしちまってタイヤグリップに繋げられない。
グリップしない感覚は初心者にも結構わかるものだから開けられない倒せない曲がらない
=さらにブレーキングで落とし過ぎる悪循環。
そこは荷重抜かないようクリップに向けてブレーキ緩やかに抜きながら倒し込みしてけ、ってことでしょ。
要するにブレーキングで作ったせっかくの縦Gをタイヤグリップに繋げる当たり前の方法に、
盆栽雑誌らしくインパクトを持たせてみようと会議の結果「フルブレーキはダメ!!」

と読んでないけど予想してみた。

↓先生方、キャスターや重心の変化等について考察をどうぞ

338:774RR
10/06/26 02:42:37 Agv1Jp5H
君達はこんな深夜にイメージトレーニングとは感心だが、妄想族はよくないぞ。
まぁ、冗談はこれくらいにしてサーキットでのコーナー手前のブレーキに関しては、>>337君の言っている事はある意味正しい。
しかし、初心者はFrブレーキをリリースしながら(つまりフォークにテンションをかけた状態)でコーナーに入るのは躊躇するだろう。
なぜならば、理想的なラインはブレーキングによって変わってしまうからどこを走っていいかわからないからだ。

 まず、多くの初心者はコーナーリング前に車速を落としすぎていた場合、車体がニュートラルな状態になり遠心力に対してコーナリングフォースがどのくらい必要なの(どのくらいバンク必要)かがわからない。
また、中途半端なブレーキでの速度の場合、車体にトラクションが前後ともにかかっていない状態も多い。スロットルがパーシャル開度でコーナーに侵入してる場合、サスペンションが縮んでおらず、タイヤにトラクションが十分にかかっていない。
これではタイヤと路面の摩擦力を最大限に生かせない。
そして、オーバースピードの場合恐怖におののいてコースアウトするだろう。
以上のことを勘案し、初心者はあえてコーナーではまず手前で十分減速することを進める。
アウト側のゼブラからイン側のゼブラに向かって曲がっていくラインをよく考察しよう。
ラインを観察していくときはリアステアで曲がっていくのがいいだろう。
コーナー手前で減速し、スロットルを開けながら(チェーンにテンションをかけてリヤタイヤを地面に押し付ける)加速する。
いくつかのラインが見えてきて初めて、ブレーキの突っ込み、および、フロントブレーキ引きずりでフロントタイヤのグリップ力を最大に生かした切り込み方の特訓になるだろう。
まずはラインを覚える事。そして、サーキット路面でのフルブレーキの危険さを理解する事。
路面μが一般道とは明らかに違うからね。
闇雲に走っても速くはならない。
続きはこれが出来てからだよ。

339:774RR
10/06/26 08:08:24 XnfLdhPX
うーん、>>338君は相変わらず面倒見がいいねえ
彼は昔から先生肌で、天才肌の僕とはしょっちゅう意見が食い違ったもんだよ
98年の筑波のレースのときなんかは僕がポールで彼が(以下略

340:774RR
10/06/26 20:15:21 HNZWU+D6
カウルはドライカーボン、前後サスはオーリンズ、ホイールはGPスペックのマルケジーニ、
某ワールドレーシングチームワンオフのスイングアームを付けていらっしゃる先生なら
当然ECUはモーテック等のフルコンを入れていらっしゃいますよね?

どういう理由でつけたのか?またどう変わったのか教えていただけますか?

341:774RR
10/06/26 22:38:34 gTVEZ7Ai
何言っているのかまるでわからん

342:774RR
10/06/27 03:59:09 CvvY40Da
>>340
つまんね



343:774RR
10/06/27 22:24:57 EmjUkpMG
>>340
"書き込む"ボタン押す前に30回くらい自分で読み直して要らない部分を削ってけ。
それでも残った文字だけ書き込め。

344:340
10/06/27 22:48:51 R8fj/7vs
先生、フルコンってどうですか?

345:774RR
10/06/27 23:19:47 VFRzh+Xy
電気は純正が一番

346:774RR
10/06/28 00:28:16 QK6XAcgs
スルーしたいが、あまりにもひどい


なんだこんなのがバイク乗ってるのか?
ネタスレとはいえ、ひどすぎる

347:774RR
10/06/28 00:32:09 CBXPd6zX
>>345
実は電気は苦手なんじゃ・・・?

>>346
どこが?

348:774RR
10/06/28 00:59:21 4RRc/jkY
私も似たような意見だが、こんな考えも参考になるだろう
最大の課題は何か・・・
URLリンク(eetimes.jp)


349:774RR
10/06/28 02:27:22 qZpo12qU
>>346
先生のもっと面白く為になる高尚な御高説を是非とも
拝聴させて頂きたいので宜しくお願いしますm(__)m

350:774RR
10/06/28 07:56:07 Vom1F/gE
まず、先生は何のバイク 盆栽にしてるのか?
から始めようか?
私の予想だとCBR1000RR の予感。

351:774RR
10/06/28 08:15:18 A79kEAtu
ZX-6Rに決まってる

352:774RR
10/06/28 09:10:59 RVz9ufAr
最強の先生といえば、どこかのサイトでロッシの乗り方を批判していた先生かな。
「乗り方を変えればもっとタイムは上がるはずなのに・・・」
とか言ってた。

353:774RR
10/06/28 10:10:34 n/iQbH7q
そこまでいくと先生じゃなくて神だな

354:774RR
10/06/28 11:26:41 v9F+15yk
バージェスのサイトでも見たのか?

355:774RR
10/06/28 13:14:54 wL5VBQqi
>>349
URLリンク(2ch-ita.net)


356:774RR
10/06/28 15:42:10 YZLmYcM7
俺は今まで峠でガンガン走っててそこそこ腕に自身はあった。
ある日、バイク屋に連れられてサーキット行く事になったんだ。

店の常連には数年サーキットに通ってるオサーンと若造もいて、一度もサーキット走行
経験の無い俺に向かってサーキットと峠の違いを語っててちょっとウザかった。
悔しい気持ちもあったが、まぁ実際経験も無いしアドバイスとして素直に聞
いていた。

初めて走る国際サーキット。
初めてで絶対切れれないと言われたタイムをアッサリ10秒切った。
必死でコーナーリング中のオサーン&若造をアウトから片手を挙げてぶち抜い
てやった。

オサーン連中誰一人俺に勝てないでやんのwwww
それ以来俺の発言力は絶大な支持を得、オサーンはもとより常連の若造も俺を
神のように崇めだした。
ツーリング中にかるぅ~くフロントアップしてやると(本当はウイリーは出来ないのは内緒)
もうねwヒーローだよ。






そして次第に俺は先生となっていった。。。。

357:774RR
10/06/28 19:47:21 d/p4iG0X
>>347
>>340


358:774RR
10/06/28 20:33:40 /9oIw7JQ
>>356
峠を走る先生はタダの先生だ。
ライディングを見せない先生はよく訓練された先生だ。

359:774RR
10/06/29 00:03:09 qZpo12qU
伝説の女流先生と言えばこの方をおいて他にはいないだろう。
と思ってググッてみたけどアーカイブは無くなってた・・・(´・ω・`)
URLリンク(ton.2ch.net)

360:774RR
10/06/29 00:22:41 4I4XHtrO
最近、公私共に疲れてるんで、ワインディグで適当にストレス発散出来るセッティングを考察中
とりあえず、前後共バネレート落そうかと思ってる所です

直線ぼちぼちで、つっこみはエンブレ+αでいって、そこからそこそこのコーナリングスピードで回る
みたいなのが理想なんですが、なんかセッティングのヒントとかありますかね?

361:774RR
10/06/29 00:30:34 /MucG/9f
>>360
目線とリアブレーキ
ちょっとしたオーバースピードでもスロットルは緩めすぎないでリヤブレーキでコントロール
意識してお地蔵さんにならないようにする
大体曲がらないときってバイクは曲がろうとしてるけど、人間がそれを阻止してる
肩とひじに絶対力を入れない事

362:774RR
10/06/29 00:54:39 dk4derng
どこで笑えばいいの?

363:774RR
10/06/29 05:24:28 O72TQAVW
いつでも笑ってりゃぁいいことあるさ。


364:774RR
10/06/29 08:56:30 yt1qA6mX
>>360
出荷状態のセッティング。
もしくは伸び側減衰をちょっと抜く。

365:774RR
10/06/29 17:11:45 RIivXuMW
>>364
出荷状態がツライから抜き抜きの方向で考えてるのに出荷状態って。
おまえの頭の減衰抜けてるんじゃね?

366:774RR
10/06/29 17:30:04 iklHZMye

バネレートはバネを交換しないと変わらないんだがなぁ・・・

367:774RR
10/06/29 17:46:35 v2fxkK8b
出荷状態がつらいって情報がどこにもねーぞ?

368:774RR
10/06/29 18:43:43 dk4derng
ハハハ、いくらリッターSSのストックサスが高荷重設定であると言っても、
まさかエンブレ主体の減速で流す程度でバネレートも何もないよネ(笑)
もしそれが真実だと言うのならば、バイクの問題以前に
キミのライディングを見直すべき良い機会じゃないかな?
もっとバイクの声に繊細に耳を傾けるべきだね。
もっと安心してバイクに身を委ね信頼してほしい・・・きっとそう聞こえるはずダヨ。
心配なら今度で良ければボクが乗って見てあげるよ。うん、今日はちょっとね、手首に問題を抱えていてね、走れないんだ。悪いね・・・

369:774RR
10/06/29 18:46:04 SIlhrIxg
>>360
当方CBR1000RR06フロント最弱から3回転締め、リア最弱、減衰抵当に弱めてる
標準の7回転締め、リア4段目だと、トラックが作った段差に乗ると
2メートルは空を飛べるので笑った、有り得ない、橋や高速の継ぎ目でも飛べる

まあ何よりも、そんな時こそフロントフォーク突き出しですよ!
CBRでもGSXでもフロント沈ませる必要が無くなるので、エンブレで速度合わせるだけで曲がれる
何ならそこからブレーキで沈めてやるともっと曲がる
一々腰を上げて足だけで体重支えてハングオフしたり、ブレーキで加重移動とか
面倒な操作が無くなるのでラクチン

370:774RR
10/06/29 21:10:56 UauQpPzw
>>369
アンタ、前にGSX-Rスレに書き込んでただろ。
まあ、その乗り方に最適化したんじゃ、
ブレーキングを伴なうコーナーリングで気持ちよく曲がれないし
フロントから切れ込んでハイサイド誘発しちゃうけどねwww
で、突き出すだけじゃ>>360のバネレート云々の要求には応えられないんだけど。

371:774RR
10/06/29 23:00:27 Z5CXvv74
>>360
そんな時こそサスの声に耳を傾けてみなよ。
SSのスレだから、最低6つは調整項目があるだろ?
1つずつ、ちょっとずつ、サスに問いかけてやる。
こうしたらどうなる?って。
そしてお気に入りのコースを駆け抜ける。
決して飛ばさず、バイクの挙動を手の内に入れたままで。
タイムやスピードじゃなく、バイクの反応に神経を集中する。
ここの減速でのピッチングは? この切り返しではどう動く?
そしてスタートの駐車場に戻ってはサスをいじり、また走りだす。

サスがお前にどんなことを語りかけてくれたのか、後で教えてくれよ☆ミ

372:774RR
10/06/30 00:10:13 COdlp1Np
何処を立て読み?

373:774RR
10/06/30 05:24:24 lJ+D9wDN
このドラマを全話上げていてくれた人がいたんだが、削除されてしまったようだ(´・ω・`)
URLリンク(www.youtube.com)
マシンの声に耳を傾けろ!そのリズムを忘れるな!
エンジンは気持ちよく応えてくれているか?タイヤは悲鳴をあげていないか?
って感じの台詞に腹筋を鍛えられたのだが・・・。

374:774RR
10/06/30 10:42:55 j2nfES2U
374なら小池栄子さんと

375:774RR
10/06/30 11:52:29 f179qlmy
チョメチョメが

376:774RR
10/06/30 15:01:51 6vbOqCB1
バウバウで

377:369
10/06/30 15:27:01 o5t43hPg
GSXスレでは、誰かが、「GSXってこんな曲がりにくい物なの?何か方法は無い?」って聞いてたのに
「標準の設定で曲がれないのは乗り方がおかしいからだ、設定の変更は乗りこなせるようになってから」
みたいな気持ち悪い奴ばっかりで、しまいにはステアリングダンパーがどうのこうの言い出す始末
R1スレでは、「サスのプリロードを変更しても“固さは変わらない”何故ならスプリングレートは変わらないからだ」
という信者で一杯で、緩めると柔らかくなる、なんて言った日には基地外扱いされる

普通に前後とも最弱設定から始めると、オイルシール交換した直後でもサスが動いて馴染みも早い
あんまり柔らか過ぎるとギクシャクするので、適度に締め付けて公道やギャップに合わせて固めて行くと楽
フォークの突き出しも8ミリぐらいなら、曲がるのが楽になる以外の副作用が少ないから
変更してから曲がりすぎるなら、突き出し量を減らす程度でいいと思う
ハイサイド云々言ってるのは、曲がりきれずにガードレールに当たって弾き飛ばされたのも「ハイサイド」
扱いして、リンクがどーのこーの因縁を付け、自分を騙し続けている07USaiみたいな人達のたわ言

378:774RR
10/06/30 15:49:04 COdlp1Np
訂正

自分を騙し続けている07USaiみたいな達人のたわ言

379:774RR
10/06/30 15:55:10 o5t43hPg
訂正した記憶が無いのに訂正? とよく見たら
「達人」に変えてある、上手いね!

380:774RR
10/06/30 17:06:13 r+a/uE8r
固い柔らかいというのは感覚的な話であって
実際には小さい入力値から動くようになるので柔らかく感じる、ではないだろうか?

381:774RR
10/06/30 17:37:38 ZiQqWNFL
>>377
>標準の設定で曲がれないのは乗り方がおかしいからだ、
>サスのプリロードを変更しても“固さは変わらない”何故ならスプリングレートは変わらないからだ

正しい事言っているじゃん

382:774RR
10/06/30 17:44:20 qY3Ve4fb
まぁでも感覚って理屈より大事だしね

383:774RR
10/06/30 17:51:33 jB/vUdkb
峠にいるSSってなんであんなに走らないんだろうね
地元にもあまりんぐ三兄弟がいて、まったく走らないのw(隼、CBR、ZZR 内一台痛単車)
そんでずっと駐車場にとめて眺めたり話したりしてるだけ
松阪牛の品評会かっつーのw

タイヤの減り方だけをみせあって「こいつ!できる!」みたいな駆け引きを脳内で繰り広げてるんだろう?
ほんと理解不能理解不能!

たまーに、峠に来る途中のそいつらに、追いつくことがあるんだけど超おセーの
どうみても無理ヒザだし、DRZの俺よか明らかに遅い ていうか、なんでその速度でハングオフ?てなる
こっちはスタンディングでも軽く突破できるってのにw ←★注目
じゃまだから三台ほど連続でかわしたら、なぜか直線区間だけ暴走して抜き返してきやがったw
あぶねーだろw 正直うぜーwww

テクとかあまりんぐとかどうでもいいから、直線番長は高速(無料区間)でやれw
峠から消えろwww とくに隼のってるオッサンは絶対来るなw 隼=コーナーの障害物って感じだよな
ほんとにハゲ隼はめっちゃカスタムしてるのに、軽自動車の観光客よりおセーw 道に迷ってんのか?ってくらいw

384:774RR
10/06/30 17:52:13 jB/vUdkb
んで特に面白かったのが、そいつらと話す機会があったときだよ
おれが400乗ってるもんだから散々見下すような態度とっててさw
多少イラッとしたもんだから、そいつらが帰るときに、次は本気で走ろうと思い俺もエンジンかけたのね
さあ行け!、ほら行け! 後ろからぶち抜いてやる!って感じさ
でもその三台まったく前でないのwww まるでダチョウ倶楽部www どぞどぞ状態w

明らかにおれを警戒してるのわかったから、まあ俺が先にふらふら走ってたら
また直線で抜いてくるだろう、そしたら今度はその後で綺麗にぶち抜いてやる!とおもって
勢い良くウィリーしながら発進したんだ。
んで休憩所の出口から、本線にはいろうとしたときにバックミラーみたら、またヘット脱いで降りてんのwww
ついてこいよwwwwwカスwwwww

しかたなくしばらく上り下りを繰り返し走ったあとまた休憩所までもどったんだよね
したらまた新しい缶コーヒーのみながら談笑してて、「あ、まだ居たんですねw」って嫌味いったら
「この時間帯は観光客がくるからね、マナーを守って自重したよ」とか言ってんのw言ってんのw クッソうけるw だっせー花柄メットの分際でw
その後散々モタードは邪道とか嫌味言われたからこっちも皮肉を言い返したりの舌戦になって、
もう完全にその三台が俺を警戒してるのが確定ってところまで来たw

385:774RR
10/06/30 17:54:28 jB/vUdkb
で、その三台、俺にぶち抜かれんのがよほど嫌なのか微動だにしないw
俺の方もうっかり売店でジャンボフランクなんか食ってる間に、逃げられたら悔しいから、少し離れたところで機械伺ってた。
どっちにしろ、帰るときにかならずバトれる、その時に必ず勝てるって思ってた
ところが盆栽三バカトリオが何時間も全く動かないのwwww
お前らに勝機なんかあるわけねーだろw さっさと帰れw て思ってたらついにひがくれてきて夜になったw

したらそいつら、三人とも示し合わせたみたいにエンジンかけ出して、速攻出ようとしたんだ
こっちも負けてらんねーとおもってまたがってエンジンかけとたん、致命的なミスに気がついた
なんと、三台ともHIDいれてやがったんだ めちゃくちゃ明るい・・・
かたやこっちのDRZはライトがついてるのかどうか分からんほど暗い上に、俺フルフェイスでスモークシールドwwww
峠だから街灯もないしほとんど前見えんwww こりゃ勝負にならないww
「くっそー、あいつらこうなることを見越して、日が暮れるの待ってやがったのかァァ」

三馬鹿でる、後を追う俺
三馬鹿のライトをたよりに前の道を伺いながら食い下がるも やはりほとんど前が見えないのは怖い
そのままあのロングストレートに突入、三台が米粒みたいになる
次のコーナーではきっかけが作れないほどの真っ暗、そのまま勝負ありって感じだった。。。。

それ以来三馬鹿のアホをみたら、四の五の言わずに、「俺と勝負しませんか?」とこえをかける日々
当然相手は乗ってこない上に、俺に変なあだ名までつけて馬鹿にしてるらしい(噂ではデュエリストとかカイジとか)
この場を借りていっておくが、俺はお前らみたいなカスどもには絶対負けない
聞いてるか? 隼のハゲメガネ ZZRにハルヒステッカーはったキモヲタハゲ親父 CBRのった花柄メットのムッツリホモオ
いつでも相手してやっからなボケェ

386:774RR
10/06/30 18:00:08 qY3Ve4fb
なかなかおもしろい話だった
うん、たしかにいそうだねそんな人達

387:774RR
10/06/30 18:40:47 hG7hbPjS
かわいいそうな人が沸いてるな

388:774RR
10/06/30 18:40:58 o5t43hPg
何か片山 敬済みたいに「寄らば切る」みたいな人だけど、どこのコピペ?
オッサンなら、昔みたいにレーサーレプリカに乗って、膝に空き缶巻いて火花飛ばす必要無いよね
本当に飛ばす基地外の人は、どこかのコーナーの染みになって死んだか、障害持って暮らしてるはず
こちらみたいに整備は一通りできても、乗るのはあまりんぐな人なら、当時ツレのメカニックやってても
今はそいつらが降りてしまって、自分のバイクだけ整備して乗ってると思う、当時の事を思い出しながら

389:774RR
10/06/30 19:16:34 6/CCWfI9
>>377クン
プリ緩めて柔らかくならないという諸君の主張はサ、思うに
プリ緩めたらバネが柔らかくなったように感じるのと本当にレートが変わって柔らかくなるのは違う
(乗ってわかる人にはわかる)ってことでしょ。
いわゆるセッティング能力があるライダーは、パンピーが言う「柔らかい」も
タイヤ空気圧、タイヤの材質、サスオイル、油面、バネ、伸減衰、高速圧減衰、
低速圧減衰、フォークのしなり、フレームのしなり、前後のバランス、
ひいては各部のフリクションまでを繊細かつ正確に感じ取り、柔らかいと感じた理由がドコにあるのかをかぎわける事が出来るんだよね。
まあ、大きな声じゃ言えないけど、ボクが某メーカーで乗ってた当時は、今ほどロガーも発達してなかったからね・・・
数あるファクターの中から、ボトルネックをピタリと言い当てては、メカニック達をアッと言わせたものサ(笑)

390:774RR
10/06/30 20:22:23 o5t43hPg
先生キターーーー!
そう言えば先月、カチカチのディアブロコルサから中古のスーパーコルサに変えると
「ありゃ? 固かったリアサスが柔らかい」と感じた、タイヤの構造が変わったのか
190/50から190/55になったので高さが上がった分、緩衝材が増えたのか
乗り心地が良くなってしまい、限界も上がって自分の扱える範囲を遥かに超えてしまった
120で切り返してた所を130で走っても余裕、100で曲がる所を120超えでもラクチン
あまりんがーには、スーパーコルサとか003とかα11とかは全く必要ない

391:774RR
10/06/30 20:41:04 tyjLqfmE
先生が現れるとスレの雰囲気が柔らかくなるよね。

でも何でみんなネモケンさん風の口調なんだろ??

392:774RR
10/07/01 08:16:52 /3/Un0S/
>>377
>サスのプリロードを変更しても“固さは変わらない
正しいじゃん。

>>382
だけど、例えばリヤのプリロード抜いて「ケツが低いからリヤが入り易い」、
と感じるところを「柔らかくなった」と感じてるだけだろ?
ディメンジョンがかわったのとスプリングレートが変わったのを
ごちゃ混ぜにするのもどうかと思うが。

393:774RR
10/07/01 11:09:10 /AWpFw2s
>>392
頭固いなぁ

考えるんじゃない!感じるんだ!

394:774RR
10/07/01 12:14:55 saJePZpt
>>393
鈍感乙とは、まさにこの事ダナ・・・
感じた結果、両者が別物ってことだろ
分かるヤツには分かる
ただ、自分が分からないという事実から目を背けようとせず、
感じようとした者しか覚醒は訪れないのヨ・・・

395:774RR
10/07/01 17:59:04 NDSnP7+i
>>393の場合「頭が弱いなぁ」って感じ

396:774RR
10/07/01 22:45:16 UdROUx8o
イニシャル調整は伸び切り付近のフィーリングも変わると,
何度言ったら…

397:774RR
10/07/01 23:03:26 kEZ6Sy0n
>>394
最後は「真摯に向き合おうとした者にしか」の方がいい。
まだまだ彼の方には適わないねえw

398:774RR
10/07/02 09:31:52 O8Fy9NST
ノムリッシュのスレかと思った。

399:774RR
10/07/02 10:51:07 f3OHVxyA
先生ご自慢の、フォンダーシ・ビ・アーレ サウザンツォ ダボーラ の調子はいかがですか?

400:774RR
10/07/02 12:55:22 +IhE3q7A
>>396
あんたみたいに理解してる奴ぁいいんだよ。
イニシャルで硬いとか軟いって言ってる馬鹿は

「イニシャルでバネが縮んでる!だから硬いんだ!」

なんだよ。


イニシャルで硬さが変わるという事実を車体姿勢の違いによる重量配分の変化とか、
リンクが要因だ!と理解してればまったく問題ないんだがな。
(まぁ大体は乗り味の変化を誤解してる奴が大半だと思うが、、)


401:774RR
10/07/02 14:46:20 q+vgCMkq
バネが縮めば硬くなるだろ。

402:774RR
10/07/02 14:47:37 iEbN5B7P
すでに縮んでるんだよ。

403:774RR
10/07/02 15:05:47 +IhE3q7A
ほらなw

>>401みたいな馬鹿が現れるのがプリロード。


404:774RR
10/07/02 15:08:14 Vpbh7eg7
>>403
まあお前の物言いもどうかと思うがな。

405:774RR
10/07/02 15:33:06 q+vgCMkq
>>403
じゃあ説明してみてくれよ。
お前はバネを縮めた時に硬くならないか?
最後まで同じ力で抑えつけることができるのか?

406:774RR
10/07/02 15:42:24 3Qg4myFp
ボールペンのバネで試してみるといいよ
バネが縮んでない状態から更に縮めるのと
かなり縮めた状態から更に縮めるのとを比較すると
更に縮めるのに必要な力は同じということが解る筈


407:774RR
10/07/02 15:46:13 +IhE3q7A
>>405

だからプリロードでバネは縮まん!と言っとろ~が!
車体に組んだら既に縮んでんだよ。
縮んでるバネの頭を幾らクリクリクリクリして感じさせようとしても
反対側のロッドが伸びるだけだっつ~の。

ハエエ話車高が変わるんだよ。

408:774RR
10/07/02 15:51:19 lnMP6iL4
単純にすると

バネレートが1kgf/mmのバイクに人が跨った状態で・・・。

そのバイクに追加で10kgのおもりを乗せたら10mm沈む

プリロードを5mm掛けてようが15mm掛けてようが
どちらも同じように10mm沈む。

でイメージできる?

409:774RR
10/07/02 16:08:23 NmlihL4o
どこかしらのスレで定期的にプリの話出るよねw

410:774RR
10/07/02 16:12:48 iEbN5B7P
>>408
まぁ、リジッドまで縮める事が出来ればその理屈も変わるけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch