11/08/30 12:42:56.99
>>830
そりゃそうだ。そんな走り方をするやつはそうそういない
でもそれはコース自由化派がいう自由とはちょっと意味がちがう。
「TT要素なり早く走るという要素があって初めて、勝手に、結果的にルートは定まってくるだろう」という意味
これは逆にいえば「お前がどう走ろうがお前の自由だがタイムにはねかってくるのは自明」
そんなわかりきったことをわざわざ明記、「コースは自由」なんて形でかく必要はどこにもない。
だから自由なんてわざわざ歌う必要はないって論理。
俺は最初から
「国道の端から端を走行するなら必然的にその国道にそって走ったほうが最短距離だろうから(一部例外あり)
TT要素を入れるなら必然的にコースは決まってくるだろうし、それ以外のコースを想定するのはナンセンスだったら、比較のためにも
「あ る 程 度」コースを決めてしまっても問題ない」という立場でレスしてるし
箱根の例でいえばそれは最初の国道コースを最初から迂回するように選択しているというだけの話。
これは「途中のコース選択自由」とはいえない。
箱根の例は、同じ国道じゃないじゃんという意見もあるが、そこは、目安にだって国道が合体してるところはあるんだし
問題という立場。
....そういう流れだった。以前は。
だから逆をコースを規定する必要がないのなら、コース自由を歌う必要すらなくなってしまうんだよ
そうなると差別化ができなくなってこのスレの最初に話は戻る、そもそもこのスレいらねって話がでてくる。
...お前らなにがしたいの???
>>831
こういう態度が論外だってことはわかってるよ
ただ
838:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:45:23.00
>>831
普段ならこんなことしないよ。
ただそのレス先の馬鹿に
こう返されたら話しおわっちゃうでしょ?馬鹿なの?
っていう実例を教えてあげただけ
>>835
○わめき散らす2ch脳の大人たちをあしらいかねる普通の一般人ローディーの図
839:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:48:15.93
>>837
もういい加減気付いてくれよ・・・
840:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:49:27.09
だからさ、いいからコース自由化を欲している諸君は席に着いて
話合い、議論ができる体制をとれ。そしてシカト聞け。
「始点と終点、スタートとゴール」だけじゃ糞ほどにも差別化はできてないからほかの差別化案をだせ、
そうじゃないなら、ロングライドレポスレや100マイルスレへどうぞって100回ぐらいいってるような気がするんだけど、
なんで教えてくれないの?
俺みたいな硬い頭ではTT要素ぐらいしか思いつかないからそれを押してるんだけど君らはそれでは気乗りがしないようだ。
ゆっとくけど、おのおのが自由にコースを決めたタイムトライアルなんてほとんど価値ないからね?だったら
コースはある程度しぼるしかないと思ってるんだが、それもいやという。
なにがしたいんだ?お前ら
841:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:49:51.44
中部地方
名古屋~広島、松山、潮岬経由和歌山
静岡~糸魚川、直江津、新潟
新潟~名古屋
浜松~和歌山、糸魚川、新潟
これで十分。
岐阜や山梨長野まで考慮してるとキリがないわ。
842:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:54:23.87
各々が好きなように決めたコースを走ってだね、ドヤ顔でこの時間で走ったぜと報告されても
そのタイムがすごいのか、どうなのか見てるほうはチンぷんかんぷんなわけだよ。ある程度想像はつくだろうがそれだけ。共感はできまい
まぁ同じコースを走ることもそりゃあるだろうがだったら最初からコースとしてそこを規定しとけばいい話だし、
それをしないなら、糞どうでもいい一人草レースの自慢話を聞かされる話になる。
どう転んでも結局はTTやるなら最悪国道じゃなくてもいいよ(俺はいやだけど)
コース、それ自体、どのルートを走るかは決めとかなくちゃいけないの。
この二つはセットなの、これがいや?だけど差別化はかりたい?それとも差別化とかしないでいいとか生意気なこと考えてるの?
...どちらにせよ差別化したいならTT要素入れるしかないと思うがねぇ
それいれるならコースもある程度固定化されるけどねぇ....
843:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:55:24.22
>>818
起点と終点を固定するんなら、スレタイの「1日」とか「200km」はいらないと思われ。
1は、こんな感じかな?(具体的な都市の例は2以下に)
このスレは「キャノンボール・東京大阪を1日で走る」スレから派生したスレで、
「東京~大阪」と専用スレのある「東京~名古屋」以外の都市間キャノンボール
チャレンジを扱います。
区間ごとの最適なコースやスケジュール・装備などについて情報交換し検討しましょう。
チャレンジした方は経験談を教えてください。
[注意]
・チャレンジは自己責任でおながいします。
・GPS使用/ログ公開の有無については不問とします。
前スレ
【1日】キャノンボール全国版【都市間200km以上】
スレリンク(bicycle板)
関連スレ
【キャノンボール】東京⇔大阪を1日で走る 22走目
スレリンク(bicycle板)
【100マイル】ロングライドレポート6【160km以上】
スレリンク(bicycle板)
【キャノンボール初級】東京⇔名古屋24h 2走目
スレリンク(bicycle板)
東京⇔大阪をチームで走る 3
スレリンク(bicycle板)
844:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:58:10.16
わかった。
すこし緩和して、なにも厳密に、国道のきっちり端から端まで...じゃなくてもいいよ。区間タイムという概念もいいかもしれない
どちらにせよスタートとゴールが国道にかかってないだけで場所自体はきっちり(といっても交差点や有名な建物、店とかがベターだろうが)
決めなきゃいかんのよ?TTに必要なのはコースと、あとタイムを計るためのスタートとゴールのはっきりとした場所だよ
....どー考えてもある程度のコース縛りは必要だって。
845:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:59:38.76
起点を終点を固定することには異論はないのでそれでお願いします。
テンプレによけいなことは書くなよボケ
846:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:01:08.48
>>843
なんかどっかで見た既存スレと同じにおいがするなぁ
ところでどうやって差別化すんの?俺にも聞かせてほしいんだが
847:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:02:02.20
[注意]
・チャレンジは自己責任でおながいします。
・GPS使用/ログ公開の有無については不問とします。
そこに
・交通安全遵守でお願いいたします。
・社会的常識のない行動等はやめて下さい。
も付け加えた方がいいよ
848:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:02:29.08 MK+BRyMw
あれ??????????
もしかしてさ..........このスレいらなくない?
いまのままじゃ差別化も減ったくれもないのは本当だよ?
849:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:04:14.69
>>848
いるわボケ。
だからこうやって粘着してまでお子様たちとの会話を試みてんだろうが
あと少しでテンプレも固まるわけないし俺も引き下がるつもりはないけれど、
君ら本当に大人の人?ちょっと常識外すぎるよ?
850:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:07:02.47
1000レスぐらいは付き合ってもらうからそのつもりでいてね。はぁと
誰も呼んでないだろうけど
>>837の後半、箱根の例は問題ではありません。
「問題ではないという立場」 と書きたかった。
訂正します
851:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:10:07.06
外野の俺がみなさんにアドバイスしてあげようw
コース自由化を通したいのならまずロングライドレポか100マイルスレをつぶせばいいよ
ならかぶってるところはなくなるし、差別化なんてはからなくてよくなる
みんなのんびり報告できるようになるよ
852:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:11:24.88
おじさん、自転車乗りたくても乗れなくて
四時まで暇なんだよ。だからいつでも話題ふってね。
まず否定してあげるから
853:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:15:05.85
一般的に、荒らしというかわからずや相手には無視が一番効果的かもしれないし、
それが普通にできるってことはマナーとしては上出来だろう。
でも必要な筋道たてた議論から逃げてる人間がいるかぎり、
そして同じ土俵を共有してるかぎりはいつまでも戦うからね
次スレになろうが次の次スレになろうが状況はかわらないよ。
854:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:18:57.93
>>853
結局何がしたいのさ
こんな現状でレポ揚げる奴なんてイねーだろw
キャノボとは名ばかりの、ただの討論スレだろ
855:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:20:06.31
俺からみたわからずやどもとひとつだけ共有できる気持ちがあるとすれ
「全国版キャノンボール」スレはぜひとも続いてほしい。ということぐらいか?
まぁ今後もよろしく頼むよ。NGなんて横着させないために匿名は続けるがね
856:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:22:34.11
>>855
まずはキャノンボールとは何ぞやから予習して来い
勝手にルールを変えられ粘着されても適わんわ
857:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:23:00.02
>>854
こんな議論のルールも無視して平日の昼間人も少ないときに
一時的な数でごり押ししようとするような糞スレはつぶれてしまってもいいともすこし思ってる。
だからそうなったらそうなったでいいわ
......ん?...いやいやいやいやいやいやwwwwwwww
あんさんなにいうてまんねんwwwwwwwww
なにがしたいの?ってwwwそれはwwwこっちのwwwwせりふですわwwwwwww
858:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:23:52.69
>>856
なにがキャノンボールか?なんて議論はもう必要ないって。
何べんいわすねん....
859:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:28:54.58
スルーしろ、な?
860:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:30:28.71
双方が「勝手にルール変えられたくない、決められたくない」と思ってるんだからさww
あとはよく話し合いするしかないでしょ?すくなくともコース自由化派はそれすらせずに...
入り口からすでにつまづいてるっての。
合意形成プロセスを経ないのならあとあと荒れるたねを残すことにもつながるよ
それすらめんどくさいならそもそもこの手のスレにはむいてないと思うのでこないほうがいいんじゃないかな?と答えるわ
そして現在進行形でお前らは荒らされてると思ってるわけだし俺は荒らしはお前らだと思ってるけどね
....あとは罵詈雑言の非難合戦かスレ分裂か、このスレつぶすか。
それしかないよ?どうするの?
最初から難しいことは言ってない。現実的な要求から差別化は必須であり
それをするには大きく二つの要素を入れなければならない。それはTTとルート固定化であるといってる。
...ああ、もうさ、最悪国道じゃなくてもいいよ。ここは俺は折れよう。
前述の二つのルールをまもってコース自由化推進はが自板のルールを最低限守ってくれるなら俺は引き下がるわ(ほかの人は知らんけど)
...そうしてくれるなら国道の話は俺からはもうしないことを約束するよ。
ただルートの策定作業はめんどくさいが自分たちでやってくれよ
861:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:34:25.61
506 :ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 20:26:37.11 ID:???
>>502
言葉尻にはもうすこし気をつけたほうがいい。
>>496の言う通り、出す出さないは自由でありその評価はそのときの住民が決める
すくなくともいまのお前じゃない。
方針は定まりつづあるがお前の方針に全乗っかりというわけでもない。
うぬぼれなさんな
>>860
お前こそ
うぬぼれなさんなw
862:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:41:32.02
都市間の例(ちょっとまとめてみただけ。抜け不備走りたいコースなど補足よろ)
博多(大分160km・宮崎330km)鹿児島 460km
大阪下関 530km
京都(鳥取210km・松江330km)下関 650km
徳島(高松今治220km・宿毛410km)高知 550km
名古屋(大阪170km・岡山340km)広島 500km
名古屋(尾道420km)松山 530km
名古屋(潮岬280km・和歌山450km)大阪 520km
名古屋新潟 460km
東京盛岡 520km
新潟青森 470km
函館稚内 570km
札幌根室 450km
863:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:41:42.46
また夜は夜で荒れるんだろな
864:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:41:49.03
また荒らし合戦が始まると思うとゲンナリするわ.....まぁ俺はその先頭で「荒らし」を撃退するために参加しますが
俺はね、お前らが面と向かって指摘される他人からの数々の不満点をおとなしくスルーしつづけることができるほど
人間ができちゃいないってことを理解してる。その結果がこのスレの前半から中盤にかけての荒れ模様だ。
長文なんて本当は必要ないんだよ、お互いが相手のことを理解し理解されようという気持ちがあればね
これはきれいごとではなく本当。その人の態度によってはこっちが引き下がろうか、折れてやろうか、妥協点を探そうか
って気持ちは自然にでてくる。
だが残念ながら、お前らはそれ以前の問題なんだよ。話し合いすらまともにできない。同意見のもの同士で徒党を組んで意見を通そうとする
そりゃ俺みたいに顔真っ赤にしてむきになった粘着も沸いてくるわ。
誰もコース自由化自体は否定してない。国道の目安なんてただ決まりかけってだけなんだから
とりあえず話しはおいといて話を聞くこともできた。それすらかなわなかったがね....
ただ、きちんといまのスレが抱えてる差別化という問題点を解決したうえで提示してほしかった、それがまだなうちにごり押しとかあほかって話だ。
....なんでこんなことがわかんないんだろ....
865:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:44:02.09
>>861
そんなレス引っ張ってきてなにをしたいかは知らんが
そういうあおりはもうはやんないって。
てかなんて返せばいいの?
「ちょwwwwwwうるせいやいwwwwwwww」とか?
なんて返して欲しいかいってごらん。
866:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:45:56.10
いいじゃないか、実質、少数派を排除にいたるまでのしっかりとした方針なんか決まってない。
だから意見の違うものどうし、話合おうといってるだけなのにね。
これすらめんどくさいならもうスレつぶしちゃってもいいと思うよ
867:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:46:09.79
どっちもね、相手を貶める発言してるのも荒れてる要因の1つですよ
868:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:47:23.45
夜の荒らし作業に備えて睡眠でもとるか?w
869:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:48:43.10
どうでもいいが喧嘩は最初に手を出したやつが負け。
はたしてそれはどちらだろうか?
870:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:49:35.80
ねぇ走ろうよ・・・
871:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:50:45.45
>>869
叩き返しても同じ
勝ち負けじゃなくて建設的な話し合いをしたらどうですか?
相手がというのではなくて、まずは自分から
872:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:50:50.57
初めは国道コースが雛形で、それぞれの地域や
合理性にそってレポが多くなれば変わっていくだけ。
出来れば最初からバシッと決めたいがそんな統一理論はない
それがわからないならアスベ自覚した方がいい
873:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:50:50.82
いま状況を説明するのには一行でいい。 差別化はどうすんだ? ←これがきちんと多数の目にもわかるように解決しないかぎりいかなる方針も認めない
874:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:51:12.69
>>862
起点もしくは終点どちらか一方に特定の都市を指定した方がいいかなぁ。
博多、大阪、名古屋、新潟、東京、仙台、札幌ぐらいで。
875:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:52:46.56
>>873
何と差別するんですか?
876:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:53:22.45
>>871
ふふwまずは手を出したほうから謝罪から解決の糸口をつくるのが物事の筋だよ
勝ち負けなんて誰も問題にしてない。
自板のルールを侵すものたいし、ルールにのっとり反抗してるだけだよ俺は。
相手が行け沼なのでたまにいらついて乱暴になるのは大目にみて
877:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:54:37.14
>>875
.....っは? いまきたお客さん?いま忙しいから来月またきてね
878:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:56:09.19
『ドジョウが金魚の真似をしてもしょうがねえじゃん』
キャノボ以外の報告は100マイルに任せておけって
キャノボスレは泥臭くキャノボだけ認可すればいいんだよ
下手に迎合しようと甘くすると誰にも相手にされなくなる
879:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:56:53.78
今はすげー大まかな枠だけ作る段階だから
細かいところで粘着してもしょうがないよ
今の目標は興味ある奴が見切り発車できるレベルに煮詰めることだけ
細かいところは走った奴の意見を取り入れて煮詰めるしかない
880:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 13:58:16.46
>>877
このスレが立つ直前から見てますよ
差別化と言ってる主張の内容を具体的に聞きたいです
それが最もな意見であったり、相手よりも同意できる意見なら擁護する人も増えるはずですよ
881:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 14:04:24.10
>>880
...は?
みててなんで荒れてたかその内容を忘れてるなんてありえなくない?
まさしく差別化をどうするかで大荒れしてるんだが....
それ以外にもここまででさんざんでてきてると思うけど、ログみた?
見る気がない、参加する気がないなら帰っていいよ
882:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 14:05:21.92
>>880
>>1から眺めていけよ。できれば音読も
883:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 14:06:28.56
>>881
おいおいヘロインがきれてきてるぞ
884:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 14:09:52.42
>>883
池沼を相手するのもつかれんだよ。なんどこうするのが常識だと、正道だと懇切丁寧にといても
同じこと聞いてくるし同じこと書いてくる...
外見をとりつくろうのも楽じゃないぜ、こんなストレスにさらされてりゃ言葉も乱暴になるわ。
なんべん同じこといわせんだよったく......
885:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 14:10:37.83
その差別化って言っているのは見てきているのでザックリはわかります
でもザックリ差別化といってるだけで、例えばどのスレと差別化したいのか、差別化する事のメリットと差別化しない事のデメリットを考えて居る訳でしょ?
それを順序だてて相手に説明したらどうかという提案です
特に後半部分の話は出てきていないように思います。出てたらすみません
886:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 14:14:41.20
>>884
その池沼と言ってる相手と同じレベルで発言してると、はたから見てると区別がつかないですよ
周りも賛同できるような発言をしないと
887:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 14:24:12.73
>>886
君は腰すえて議論とかしたことないんだろうね
あのね、今の状況で賛同をもとめる状況ではないのよ。双方ともね
そういう段階ですらないわけ。
まずは相手の話を聞き、意図を理解するよう双方が努力する段階。
俺はもう片方を理解しようと努力し質問もしてるが反応なし、もうね、そこでとまってるのよ。
本来ならそれを経てから相手の主張を読み解いて相違点、合意点、変更点をあぶりだすのが普通なんだがね
てか君ら、なにかいっちょまえに賛同者同士あつまって議論してるつもりなのかもしれないけど
俺からみれば言うこと聞かない幼稚園児に、話合いのやり方を1から教えてあげてるような心境だよ。
あと自分と違う意見を持つものとの接し方ね。 ....はぁ 幼稚園児とはいえ会話すら成り立たないとはおそれいったよ
888:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 14:26:13.24
ごり押しが反発をまねくって世界的常識と思ってた。
だからいくらなんでもそんなことするひとはいないだろうと、
決まりかけの事案であれ、反対意見があればとりあえず聞く、じゃあどうするかを聞く、最悪でもこれはするべきだと思ってたが
...変人ぞろいの自転車板ではあまり一般的ではなかったようだ。
そこは誤算だった