【1日】キャノンボール全国版【都市間200km以上】at BICYCLE
【1日】キャノンボール全国版【都市間200km以上】 - 暇つぶし2ch100:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:08:30.16
>>98
>都市間片道200km以上は厳守させるべきですよ
>>90

お前にとって「絶対譲れない条件」かどうかの問題じゃない
スレの住民がその論理が妥当だと判断するかどうか

101:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:09:25.62
また入口でもたついてるようだが片道でも周遊でも往復でも実走報告が上がって来ることが一番で、
それを叩き台にしてスレが進んでいけばいいだろうね
その上で片道が主流になればそれでいいんじゃないの



102:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:11:15.39
例えば、紀伊半島とか幅200kmないけど、一周報告はダメだったら変

複数周回とか無しにしてタイムアタック要素があれば良いんでは

103:73
11/08/26 19:18:53.68
キャノンボールとは1981年公開の映画、アメリカ大陸をどれだけ速く横断できるかを競うレースが元ネタで
ここでは『自転車』で『都市から都市間』を『1日』で『なるべく速く走る』というのがこのスレの趣向です。

ただグルッと回って走った距離が200km超えてたからじゃ
上記のキャノンボールの意味合と全然噛み合わないと思います
やはり200km離れた場所まで、どんだけ早く行く事が出来たの全国版な訳でしょ?
200km走れたからキャノンボーラー気取りですじゃ認められないですよ
今までの挑戦者と同じとは到底思えません
過酷な挑戦だからストイックだから皆賛同してたんですよ

このままでは、とても前スレが「ロングライドに出かけよう」とは謳って欲しくありません

104:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:20:36.89
>>103
過酷なのをやりたければ、本家の方に行きなよ。
こっちはもう少しヌルくやろうというスレ。

105:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:21:02.68
>>101
まったくだ
「片道でないと認めない(キリッ」なんていう脳内君が鬱陶しい

106:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:22:37.66
>>103
片道150kmの往復より片道のみ200kmのほうがストイックなのか、なるほど

107:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:24:28.42
片道だと過酷?よーわからんが面倒くさそなことはわかった

108:73
11/08/26 19:24:29.08
>>102
例えば山手線だと
新宿~秋葉原~新宿で200だとNGです
新宿~秋葉原~新大久保(折り返し)~秋葉原~新宿で400ならOKなんです
それがキャノンボールなんです



109:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:25:13.78
>>103
今の時点で自分の主張を言葉だけで押し通そうというのは無理がある
まず走って結果を出してから主張すれば自然と賛同者も増えてくる



110:73
11/08/26 19:28:09.19
新ルールだと「キャノンボール」スレから派生したスレッドとは
全然違う物になってしまう・・・



111:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:31:15.12
>>108
>新宿~秋葉原~新大久保(折り返し)~秋葉原~新宿で400ならOKなんです
新宿に戻ってくる時点でお前の主張(>>73にある「周遊」)に矛盾してる

112:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:33:55.25
東京→浜松の250kmなら認定
東京→浜松→東京の500kmは往復だから不可
そういう主張

113:73
11/08/26 19:35:34.62
>>112
その場合は片道200km超が適用されますから
東京→浜松→東京の500kmは認定されますよOKです

114:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:36:21.26
>>110
そう思ったらまず走って実績を作れば良い
まさか視聴者気分であれこれ番組にご意見を寄せているわけじゃねえだろうな、
という疑念を払拭してから主張することだ

115:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:37:19.67
>>113
そういう「オレ様ルール」が揶揄されてるんだってわからないのか?

116:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:39:59.73
基本姿勢は片道で、そんなかでも往復も受け入れたらいいんじゃないの?気に入らなかったら黙ってレスしないだけでいいと思うけど
キャノンボールって言っても200kmなんだし

117:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:40:26.16
まぁ昔の映画や漫画な感じのキャノンボールってなると
片道でってイメージになるのは判らんでもないけど

118:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:43:54.79
>73が視聴者なのか過去スレの参加者の一人なのかってところが俄然気になる

119:73
11/08/26 19:45:46.93
>>115
オレ様ルールではなく
東京~大阪や東京~名古屋も往路で200以上の長距離だから
みな引き寄せられてるんですよ

ここは、その全国版なんです
同じキャノンボールを掲げながら、ここだけルールを甘く設定しているのなら
例え、本家より長距離走っていてもスレ自体が蔑む目で見られます

ここは本家ルートじゃなくても、同じ様な距離や過酷さを走っている人達の
報告や応援の場であるべきなんです

「北海道のキャノンボールなんて甘ちゃんルールだべ」
「所詮、九州の勘違い野朗だろ」なんて馬鹿にされたくありません

120:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:46:34.91
73はコテハンを名乗って、出走宣言とレポートを毎月出せよw

121:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:49:55.01
じゃぁ距離に応じたタイムアタックのテンプレとかあった方がいいよね?

200キロで何時間以内、250キロで何時間以内とか
なるべく早くとか曖昧だと100マイルと被る部分が多くなるだろうし

122:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:50:02.11
>>113
では例を変えよう
東京→浜松の250kmなら認定
東京→清水→東京の180km×2は片道200km未満だから不可
言うまでもないが前者は箱根1回で後者は2回だ

123:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:50:04.75
>>119
毎度ご視聴ありがとうございます
視聴者の皆様からのご意見を参考にしてこれからの番組作りに
活かしていきたいとスタッフ一同頑張っております
新番組にご期待ください

124:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:52:18.84
わざと甘くして間口広げてんじゃないの?
と取ってたが

125:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:52:45.85
>>121
自分の昔のGPSログうpして
それとルートラボ

126:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:54:19.73
東京→三島→東京→三島→東京で130km×4とか
恐ろしいことを考えてしまった

127:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:54:26.18
73が本家に行くのがいいんじゃね
このスレのレベルが73にあってない

128:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:55:26.62
本家で「24時間オーバーするのが前提なら書くな」とか言ってたのはこの手の視聴者なんだな

129:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:57:20.96
走ってレポする奴は徳光やお笑い芸人と同じ扱いなわけだ

130:73
11/08/26 19:58:00.25
>>121
距離による時間制限は賛成です
やはり、ここは距離だけではなく時間も競う訳ですから
足切れになった方はレポートスレに書き込んで貰いましょう

>>122
そうですね、たとえ2回箱根を越えても後者はチャレンジ失敗だと思います
マラソンで規定区間を完走した者が認められるべきで
例え距離が長かったとしても規定区間の途中で引き返すのはマラソンとは違うと思います

やはりルールが成り立ってこそ結果の有意性があると私は思いますので。。。

131:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:59:36.00
タイムアタックの要素を除外したら、100マイルスレとほとんど変わらなくね?

ただ距離が伸びただけじゃない

132:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:01:13.63
本家と違って規定区間がないんだが

133:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:01:55.95
>>131
同意
遠くの距離を、どれだけ早くが面白みだと思う

134:73
11/08/26 20:03:10.63
>>132
最低条件として都市間片道200kmです

135:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:03:43.04
>>130
マラソンは明文化されたルールが事前に存在して共有されてる
支持を得られてないお前の脳内ルールとの違いはそこだ

136:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:04:14.25
段々構成作家みたいになってきたぞ、こりゃ駄目だ

137:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:06:30.76
>>134
そー、そこで意見が割れてるとこに自分がゴリ押ししてもめてるんじゃない?それじゃ解決しないよ

138:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:07:32.35
>>128
挑戦者でもないのに押しつけてくるところがそっくりだ
同一人物でないとしても同類

139:73
11/08/26 20:08:53.35
>>135
だからこそルールをきちんと決めましょうよ
曖昧に200kmオーバーならOKでは
キャノンボールの競技性が損なわれてしまいますよ
ある条件をクリアしなきゃ書き込めないから
皆さんが目標も打ち立てて頑張れる訳ですし
成功者に賞賛が送られるのです


140:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:11:58.94
>>139
「皆さん」ってその言い草はなんだw

141:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:12:19.59
>>117
> まぁ昔の映画や漫画な感じのキャノンボールってなると
> 片道でってイメージになるのは判らんでもないけど

イメージ的には確かに片道だよなw
ただ片道200キロ以上とかにすると、帰りはリンコウとか泊まりとかになる確率が高くなってレポの数が減るんじゃないかと危惧が

往復可だと1日で帰ってこれるわけだから比較的チャレンジしやすいと思う

142:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:13:41.40
個人的にはTT要素は欲しいけど、往復や周回でもいいと思う。
本家の練習台的な要素もあっていいと思うけどね

143:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:14:00.03
距離による時間制限てブルベじゃん。


144:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:14:13.75
>>141
それだとレポートスレと変わらんのが問題なのよね
向こうには500以上とか化け物がいるしさw

145:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:14:21.49
そもそもキャノボスレからスピンアウトした「ロングライド」スレが改名されただけ。
こうも押し付けられると、>>1自体に悪意があったんじゃないかと思われる。

146:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:18:06.93
都市間200㎞以上は賛成
キャノンボールと謳う最低条件だと思う

スピードは反対
なぜならルートによって条件がまったく違うから
24h縛りがあればそれで十分

147:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:18:31.98
1日で富士山3周するぞ、
なんて人が現れたら俺は激しく応援するけどなぁ
1周あたり100km&獲得標高1500m強
URLリンク(www.alohabike.com)

148:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:20:17.71
>>146
そもそもキャノンボールと謳う必然性がないんだよ
東京大阪キャノンボールの拡張だから
200km以上、目標タイムを自分で設定(タイム短縮が目的)、だけあればいい

149:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:20:41.84
>>139
で、今週末は走らないの?

150:73
11/08/26 20:22:02.39
>>141
分かります

ですが遠く離れた都市まで行くのも醍醐味の一つな訳で
ダラダラとCRを往復したら200km以上だったなんて書き込みは
当スレの趣旨とは大きくかけ離れていますし
帰りは輪行で大変だったなんてのも読んでて参考になると思います

冒険野朗なんてのは保身を考えてちゃ駄目だと思います
向こう見ずの挑戦だからこそ男心が擽られるわけですからw

151:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:22:40.80
>>141
そーそー、片道だと自転車の能力じゃなくて金銭的負担と日程の負担が増えるからチャレンジしにくいよね
本家や初級みたいに始点と終点を決めてる訳じゃないからね
TT要素には賛成

152:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:24:55.08
>>144
レポートスレは自由にコースを選んでレポしてスピードは必須じゃないし
こっちは基準になるコースができて時間を縮めて行ったり情報を蓄積して行ったりと
いう面白さが出てくるわけだから自ずと違いがでてくるんじゃないの

153:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:25:44.83
>>146
極端な話、200キロ24時間以内とかもオッケーなのか?
あほかw

距離に応じた時間制限があってこそのキャノンボールだろ

154:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:27:49.28
24時間で200kmなの?
かなりAv遅くても、それこそスピード必須じゃないロングライドレポートスレより遅くても可能じゃない。


155:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:28:15.28
>>148
じゃあわざわざキャノンボールスレに来る必要なくね?って話よ
100マイル行ったらいいがな

156:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:30:33.19
>>155
>>90
つまりこのスレ自体がいらなくなる

157:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:30:34.40
部活やめた高校生が、夏休みの思い出に東京行きたくてママチャリで24時間で200km走りました。
めでたしめでたし。


158:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:30:56.23
ガタガタ言うだけの奴にあれこれ指図されるいわれはないので
走ったらレポするわ、どっか300キロ位往復してくる

159:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:33:26.91
東京→名古屋も24時間って無いに等しい縛りよね
完走すればクリアできる

160:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:34:44.70
>>153
一概に設定できないのが現実だろう
ド平坦と山岳とをどう時間制限するつもり?
なにか具体的な案があればどうぞ

161:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:35:57.04
キャノンボールって言葉に思い入れがあり過ぎwwwプライベートで拘ってくれwww

162:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:38:03.65
>>160
別にチャレンジャーの言い値でいいんじやね
ショボイ設定ならそれなりな反応になるし
カリカリし過ぎ

163:73
11/08/26 20:40:44.46
だから最初に厳格なルール設定が必要になるんですよ
キャノンボール競技の趣旨を大事にするならば
・タイム(より早く)
・最低設定された以上の距離、区間
 A都市→B都市=200 A都市→B都市→A都市=400
(200以上のキャノンボールの派生なら)

この二つはスレの性格上、大事だと思います



164:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:40:49.22
>>160
だからこと細やかに設定する必要はないんだよ

基準は平地200キロ、250キロ、300キロで決めてしまえばいい
そんだけ走ればアップダウンはあるだろうし、多少の峠とかもあるだろ

ルートラボを添付するなら山岳コースかどうかわかるわだから、レポの際にでも一言添えればよろし

165:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:41:16.04
どのスレにも言えるが、いくらルールを決めても
サイ○パスが一人混じっているだけでまとまらない

166:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:41:20.10
>>158
がんばれ!
出発地点はどのへん?

>>162
まったくだ

167:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:42:13.19
>>163
>>162

168:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:42:45.74
というか1で明確にスレの方向は示されてると思うんだけどなんでもめてんだ。
往復とか周回はそれこそロングライドスレでやればいいんじゃない?

結果、レポートが少なくて過疎化するなら、最初からロングライドスレだけで十分だったってことでいいじゃない。
スレの生存のために間口広げてロングライドスレとの住み分けが曖昧になるのも意味ないと思うが。

169:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:44:49.40
>>168
ここがロングライドスレだよ。>>1が名前を変えただけ。

170:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:47:33.46
>>159
だよね。東京名古屋はキャノボと認められている
だが時間制限はあってないようなものだ
だから>>157も全然いいと思うよ

全国に広げてしまったルートに時間制限は無駄だろ
他人と比較もまずできないしそこは論議しても無意味だ

171:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:49:17.37
大元を言えばキャノンボールからの派生でロングライドになり、だれてきたから基本に戻ってすこしストイックにやりましょう

ってことじゃないの?

172:73
11/08/26 20:49:30.21
タイムも重要だからこそルート選びも必然と大事になる
これもキャノンボールという競技性の面白みですよね

東京~長野でも甲州街道ルートか軽井沢ルートか
要は早く着いた方が正解なんですよ
別に同じ道を走らなくても
ある都市間を最速でゴールするのを目指す

それがキャノンボールなんです
その最低設定区間が都市間200km
こんな分かり易いルールだからこそ面白いんです



173:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:51:29.23
>>168
キャノボの別ルート版としてロングライドスレができた
→名前がまぎらわしくてマターリロングライドと間違われる
→スレタイを変えて路線の明確化
→片道200km以上という俺ルールを持ち出す奴が出てきて迷走 ←今ココ!

174:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:51:30.12
走ったことも無い奴がなんで判断できるんだ

175:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:52:05.66
俺は>>73より>>158を支持する

176:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:53:43.92
タイムが重要なのはコースが決まっていて挑戦する人数が多い場合に限る
この全国版でそれはできないというのが分からんか
もっと周り、全体を客観的によく見ろよ。おまえ中心で世界回ってるわけじゃないぞ

177:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:00:35.63
>>73は本家でしろよ

178:73
11/08/26 21:00:37.92
>>176
最初はコースは被らないでしょう
ですが、当スレを読んだ人が近場で同じ様な都市選択をする場合も出てくるでしょ?

ただ200以上の報告会なら別にキャノンボールを掲げる事態間違ってますよ
200以上走ればキャノンボール達成ですか???
そんな奴はレポートスレに余る程いますよ
それどころか3倍以上走ってる奴だっていますよ

キャノンボールを知らない人はツタヤで借りてきてくださいな・・・

179:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:02:47.58
キャノンボールって言葉にこだわってるん?

180:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:02:51.46
ごちゃごちゃ言ってんじゃねぇ!!
知りたいことはただひとつ!!

自分がどれだけ速いかだ!

そう思って週末走ろうかと思ったんですが、雨とかもうね…
日曜は路面は乾くだろうか

181:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:03:21.92
>>166
東京の三鷹、今度の休みが雨じゃないことを祈る
ここんとこ乗れてないからいい加減晴れてほしいな

182:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:03:25.04
名古屋ですら現スレでレポは3つだっけ?
そんな心配せんでもええわ

183:73
11/08/26 21:04:37.03
>>179
はい、拘りはあります
若い頃、スタリオンに乗ってたので

184:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:04:46.87
読むのがメンドクセー

185:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:05:08.87
>>178
前スレはまだ落ちてないから何人走って何人コースが被ったか見てみろよ。

186:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:05:56.07
片道とか往復とかあれこれ言ってても自分は走んないんだぜ、見てるだけw


187:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:10:16.61
>>183
そのこだわりは他人にも強要が必要?
片道派よりも容認派のほうが多そうに見えるけど

188:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:11:33.72
ロングライドからキャノボに勝手に改称しておいて、
「キャノボだから片道」とかあり得んわ。

189:73
11/08/26 21:12:03.90
>>182
それだけ偉業なんですよ
少なくても価値はあります

たとえヒット曲が少なくても大沢誉志幸は良いですよね
小室ファミリーなんかより価値はあると思います

190:58
11/08/26 21:12:26.41
何かすごいことになってますね・・・

>>68
ルート引かせてもらいました。細かい点は違うでしょうがこんな感じでしょうか
勝手に公開するな、ここ直せなどあればレスお願いします
URLリンク(yj.pn)

一日4000m登るのはかなりなものですね。乙でした
ちなみに残り二日の行程は?

191:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:15:47.60
ちなみに俺は前スレで片道でもOKと聞いて覗きにきたらこんなんなってたw
聞いたのは多分>>1

192:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:16:04.95
何でいい歳の走れないポンコツに良いとか駄目とか裁かれなきゃならないんだろうな

193:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:17:49.37
大沢のくだりには釣られるなよw

194:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:32:04.82
熊谷から荒サイで葛西往復で200オーバーなんだが
これでもOKなの?
24時間なんて全然必要ないし
クロスのオバちゃんでも1日あれば全然余裕っすよ

195:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:33:47.52
もう一つスレを立てればおkだろ。

そもそも片道200kmってどこから出てきた数字なの?
本家から比べればしょぼいし、初級スレから見れば長いし。
勝手な脳内ルールでしょ。


196:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:36:24.42
>>194
びわ1でも達成ですよー
中高年のサイクリストが毎週達成してますよ
キャノボってそんなレベルなの?

197:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:36:29.90
前スレのロングライドからじゃない?
それに派生元のキャノンボールを入れたら、待ったがかかったんじゃない?

198:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:37:09.01
つーかTTしたいなら風向きと標高差が相殺される往復のほうが適してるんだけど

199:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:38:32.33
なんかさ
しょっぱいね、ここw

200:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:38:54.60
>>196
キャノボのリザーブリーグ的なものなんでハードルは高くないです

201:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:41:10.85
>>194
OKOK、レポはできるだけ詳しくしてくれ
面白いと思えば同じコースを走りたい、と思う奴もいるだろうし
興味を惹かれなければスルーされるだろうからそうしたらまた別な事をすれば良い
走れもしない奴が評論家気取りで何言ってこようと気にしないだろ?

>>200
なんで走った事も無いのに高いとか低いとか気楽に言えるわけ?

202:73
11/08/26 21:42:17.46
キャノンボール全国版

すこし風呂敷を拡げすぎましたね

203:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:43:06.44
往復200もアリなの?
それこそ100マイルスレと変わらん。


204:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:43:45.98
難易度なんて自分で決められるのに・・・

205:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:44:33.03
距離云々で言ったら東京~名古屋間こそママチャリで1日で余裕クリアできるだろ。
非合法な草レース気分を味わうために、コースを揃えてタイムを比較してたんじゃないの?
そういう意味では>>198に反論できるやついないだろ。


206:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:45:59.01
行きっぱなしでも往復でもいいから500km24時間にでもしとけば揉めなかったであろう

207:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:46:30.37
>>202
自分の思い通りにならないからって今度はスレに難癖っすかw

208:194
11/08/26 21:47:29.89
>>201
いやいやw
恥ずかしすぎてレポできんわ
暇潰しみたいな距離感だしコースだしw

う~~~ん何か違うかな?
それで達成じゃ

209:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:47:42.35
>>201
本家と比べて明らかに低いよ

210:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:51:49.93
>>209
何か勘違いしている人がいるけど東京-青森でも名古屋-広島でもいいんだぜ
「自分が視聴する」じゃなくて「自分が走る」って観点で考えたほうが良いよ

211:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:56:09.97
まあ73筆頭にまずは走ってレポしてから反論するこったな

212:73
11/08/26 21:58:45.08
200km走って合格ならレポートスレより40km延びただけですよね
それ以外でも明確に分ける為に最低条件というかルールを課すんですよ
194氏のように、ただ暇つぶしの様な報告が沢山あってダラけるだけですよ
ある程度の線引きは必要だと思います

213:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 21:59:52.78
往復、片道はささいな問題だと思うけどなぁ。
1日でクリアできるかどうか際どい難易度で、同じ都市間を他の人が走るから面白いんでしょ。
往復ありは都市設定を柔軟にできるから他人と同じコースを走りやすく、
費用もかからず、距離も伸ばしやすいといいことずくめ。
例えば、名古屋→東京よりも名古屋→京都→名古屋の方が挑戦し易い人は多いと思う。




214:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:00:15.46
走れない奴にダラけるもクソも無いだろw

215:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:01:37.41
>>212
200kmを無条件に良しとしてるやつなんて少数派。
初級を引き合いに出せば300km台か?

216:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:02:21.11
何でそんなに他人と比較したがるん?
その人が死力を尽くして200㎞24hだったらそれはそれでいいじゃん

おまえが1日600㎞走ればいいだけ。そうすれば外野は黙るし賛同者も出てくるはず
おまえが口だけだから誰にも見向きもされないんだよ

217:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:02:42.34
片道でも往復でもはたまた周遊でもいいから走って報告すればいいだけ
>74の賞賛を励みにしたい奴はそういうルールに乗って走れば?

218:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:03:04.60
名古屋→東京が★★★なら
名古屋→京都→名古屋は★.5だよ
挑戦し易いコースは魅力が落ちるのも事実

219:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:04:39.98
74に「お前はよくやった」っていわれて嬉しいか
俺は絡まれたくないがな

220:73
11/08/26 22:09:46.00
エベレストを登った人より
500mの山を20回登った人の方が価値ありますか?

例えば、あなた方は富士山を3回登ったからエベレスト登頂成功者と
同じレベルだと自負できるんですか?

221:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:10:23.08
('A`)マンドクセ

222:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:12:51.84
400km前後じゃね。初級だって380kmくらいだろ。

そんだけ走れば往復だろうが片道だろうがそれなりにおもろいレポになるさ。

キャノンボール唱うならそんくらいは欲しいよな。

223:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:14:53.22
行って帰ってきたら200kmだったじゃ
キャノンボールじゃねーよw
きゃん玉だよww

224:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:17:03.44
自転車のスレで走らない奴が口を挟んでくる理由などどこにもないな
レポを書くのは走ったことのある奴と情報交換をしたり感想を話したりしたい、
これから走る奴にいろいろアドバイスしたい、とかあるわけで
走れない奴に何を言われても何の意味もない

225:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:17:10.88
(ドヤッ

226:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:18:55.38
>>220
気温差、酸素濃度、登攀に必要な技術を無視しまくったズレまくりの例え。
あとどうでもいい話だけど富士山往復するよりも標高1000mちょっとの山を3往復する方がつらい。

>>222
本家もだけど、初級って基本平坦なコースじゃん。
300kmおkにしといた方が、面白いコース作れると思うんだけど、
そこら辺は興味ないわwどうでもいい。

227:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:21:00.37
面白いスレがあると思えばなんだこの流れ。
おまいらさっさと走ってレポをうpするんだ。

俺?明日から会社なんで次の休みで頑張る('A`)

228:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:22:10.39
連休取れないような人間にとって往復有りは魅力的。
片道は無理だわ。

229:73
11/08/26 22:25:47.16
>>224
いやいや、このままでは
スレタイを見て来た人がキャノボって200km走れば成功なんだって
絶対勘違いしますよ

太平洋ひとりぼっちの堀江謙一より
途中で挫折して引き返してきた人の方が距離長いからって
堀江さんより偉業だよなって変な事になってしまいます

キャノンボールを理解して下さい
自分が達成できないからってルールを変更しないで下さい
柔道で日本に勝てないからってルールを変えたのと同じになります
ルールが同じだから野球もベースボールも競えるんです
日本人なら汚い事は止めましょうよ


230:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:26:42.67
(ドヤッっていうのも(ドヤッって感じだよなw

231:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:27:53.13
むしろ往復のレポだけ上げて追い出したほうがいいな

232:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:30:47.18
もうメンドクサイから
片道200以上、往復300以上ってことにしたら?
それが最低条件でいいべ?

233:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:32:51.31
何だか盛り上がってるなw
ロングライドをレポするスレは別にあるんだから往復組はそっちいけばよくね?
なんでここに拘るんだ? どうせなら、ここでは少し違うことやろうよ。

たとえば、上の方にある参考コースが多過ぎ。ピンポイントの人間しか共感できん。
もっとコースを絞ってシンプルかつ特別扱い&チャレンジ性を大事にしたら盛り上がる。
東京⇔大阪の肝はそこだろ。
九州1本、北海道1本、中国地方1本、四国1本、太平洋⇔日本海1本、東京⇔青森
これくらいでいい。

234:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:33:13.55
キャノンボールが東京⇔大阪の片道なのって難易度とかじゃなくて
関東からでも関西からでもスタート地点に行って同じ距離走りやすいから程度の意味でしかないでしょ

235:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:35:24.80
最初から余計な条件とか要らないだろ、1日・200kmだけで十分
走りたい奴は好きなだけ走ればいいわけだしヌルイと思えばスルーすればいいだけ
400越えなきゃキャノボじゃないとか言っている奴もどうせ走らないんだからスルー

236:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:37:14.92
>1日・200kmだけで十分

こころざし低っ

237:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:38:21.90
>>233
前スレまでにレポが上がりすぎて収拾つかなくなったことって一回でもあるのかよ
オマエの脳内フィルターで条件に当てはまらいなのはスルーすればいいだけのこと

238:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:38:34.02
1日200kmとかわざわざ書くまでもないw

239:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:38:38.42
一日200kmってだけなら100マイルレポートスレと統合でいいよ。
向こうにも200km超えは結構あるし報告件数も多い。


240:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:40:13.40
志が低くない、とちょっとでも思っていれば>236みたいなレスはしないな

241:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:40:56.17
あれ?レポあげて書き込みしたのに出ない

242:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:41:11.88
ただ200でノルマクリアなら
ここを改名してまで立ち上げた意味がないですね


243:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:41:30.24
>>237
そんなんだから盛り上がらないんだろ。レポ見ても近所じゃなきゃわかんねーよw
共感できるコース設定はある程度必要かと。みんなで似たコース走らなきゃ共感は得られない。

244:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:44:37.58
意味が無いというか最初から必要とされてなかったんだろう

245:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:45:01.36
200マイルからにすりゃよかったのに

246:73
11/08/26 22:45:29.06
ですよね

若人あきらが失踪して郷ひろみになって戻って来たのかと思えば
ただ我修院達也なんて仰々しい名前に改名した様なものですね

なんの為にキャノンボールとスレタイに入れたのか
まったくチンプンカンプンです

247:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:46:41.80
>>243
だから「自分が走る」って視点で議論してくれないかな
レポを上げる、共感して欲しいならルートラボとか作って投稿するとか
とういうことをする人はするわけ、自分はやってるの?

248:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:46:51.52
>>242
改称の理由が「ツーリングスレと混同されたくない」だからね。
結局、ロングライドのスレだよ。

249:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:50:32.92
100マイルスレに統合でいいじゃん。


250:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:51:17.79
そもそも、ここいるの?

251:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:52:01.97
東京大阪キャノンボールの良いところは
帰路に新幹線や長距離バス、飛行機などの
手段がたくさんあるところ
途中リタイアしても帰る手段がいくつか用意できる

東京から大阪という知名度の高い都市間、
距離も遠いと多くの人に分かっているルートであることも重要

252:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:54:30.87
>>247
大阪→下関、大阪→東京、東京→青森やってるよ。
前の2つは1.5日、最後のは2日かかってるけどw
あんたみたいに走ったこと無い奴ばかりだと思ったら大間違いだよ。
毎月1000km以上は走ってるし、次走ったらレポするよ。ここが使われてれば…

253:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:56:31.82
さっさと1000まで行ってこのしゅうりょー

254:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:57:19.62
>>234
24時間で走るのが困難な距離で、
かつ首都と国内No2都市という分かりやすさが理由だと思われ
挑戦の意義とか達成の栄誉は片道だからじゃないね
もし東京大阪間が250kmだったら、往復しないとすごいとは言われないさ

255:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 22:57:32.67
博多鹿児島(中央)キャノンボールはやりたいなあ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

My heart beats!! Boom! Boom! Boom!

256:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:00:58.89
>>254
なおの事、往復200で達成じゃ話にもならないよね
このままの設定じゃ挑戦の意義も魅力もないよ

257:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:08:04.81
本家から遊びに来ましたよ~

いくら何でも200ならノルマクリアじゃヌル杉じゃね?

258: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/08/26 23:09:11.46
九州過疎り杉だぜぇ(自転車人口
俺のとこだけかもしれんが

259:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:09:38.59
つーか、難易度求める人は自分で難易度高いルート設定してチャレンジすればいいじゃん。

260:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:12:38.52
200kmをほとんど走った経験のない連中は200kmを越える辺りを目標にすればいい。
本家以上にマゾいのを希望の連中は600km以上の地点を設定すればいい。
距離に関しては幅広くいけばええやん。


261:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:15:00.75
とりあえずここは置いといてロングライドに出かけよう・その11立てれば?

262:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:15:41.92
そんな事言い出したら
【1日】キャノンボール全国版【300km以上】

【1日】キャノンボール全国版【400km以上】

【1日】キャノンボール全国版【500km以上】・・・・・・

と収拾がつかなくなるだけでしょ



263:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:19:21.91
折角新スレなのに民主党みたいになってるし・・・

264:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:23:02.67
東京⇔大阪の魅力の一つとして、コース取りも戦略として成立するところがある。
だからコースを縛るとつまらなくなる。コースは自由にしたい。当然往復もありだろう。
盛り上がるか、認知されるかは需要次第では?
大阪~浜松~大阪、神戸~横浜とか。

265:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:27:31.44
たしかにコース縛りは無くていいかな。
でも、距離的には300くらいからじゃないと、100マイルスレと被るんじゃないかな?

266:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:49:37.73
>>265
大いに賛成。
本家に並ぶ難易度を考慮すると、500km以上を24h以内に走破するのを目安としたいなあ。
スタート/ゴールに華があって、その間のコース取りにも自由がある都市間だと一層面白い。

267:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:50:28.66
>>263
希望者のあまりいないマニフェストをいつのまにか作って堅持を叫ぶ、と
なるほど

268:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:52:12.04
>>264
全く同意
往復でもなんでも、要はそれなり以上の距離の挑戦表明と報告だな

俺もがんばる……

269:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 01:01:12.64
なんで「キャノンボール」とかつけちゃったかなー

270:92
11/08/27 02:13:26.72 C+o6UOo8
四の五の言わず、500km以上走ってタイムアタックすりゃいいんだよ。
日本には名古屋や東京、大阪以外にも走って気持ちいいとこなんかたくさんある。はず。
東京大阪間だけをキャノンボールと称するなんて本当ばかげてる。
自転車は本来、自由な乗り物だろ?なんで自転車に乗る前に
こんなくだらないことでこんなスレが伸びてるわけ?
なんでこの板の連中はこうもきもい連中ばかりなのか......
口ばかりで「できない理由」をがんばって見つけようとする。本当みっともないわ...

271:92
11/08/27 02:36:24.26 C+o6UOo8
別に200kmだろうが300kmだろうが自由にコース組んで走ればいい。
タイムアタック要素さえいれれば最低限の差別化はできるだろうよ。それ以外なにが必要だ?
「何kmからがキャノンボールか?」みたいなくだらない議論はもうやめたらどうだ?
その議論の必要性がわからない。
自転車で自分の限界に挑戦したりすることを喜びとする人たちが楽しいと思える走り方の相談やアドバイス、報告が
できることが第一だろ。似たような長距離スレが2、3個あったってかまやしねえよ。



272:92
11/08/27 02:39:43.92 C+o6UOo8
スレタイに懸念を表明してるアホが何匹かいるが
テンプレで補足しとけばいいだけの話では?
言葉の定義なんて個々に微妙差があるもんだ。
スレタイは的確ではないかもしれんがそう外れてもいないんだから、補足をいくつかのせておくだけで解決じゃないか?

273:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 02:46:14.51
距離やコース設定(片道か往復か等)や目標タイムが妥当かどうかは
やったときの反応で分かるな
それで住人の多数派の意向が分かるから淘汰されるだけ
つまり後は走ってレポートするだけ

>>272
その問題は次スレで>>1の文章を追加・修正すれば済むと思う

274:92
11/08/27 02:49:46.63 C+o6UOo8
そう、あとは実走レポートをたんたんと投下していってまわりの反応の見ていけばいい。
同時にタイムアタックへの挑戦は忘れずに。

さあ、走ろう。
関東が明日あさって晴れるなら明日早速名古屋まで行ってくるわ。




275:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 04:02:46.06
ママチャリ東京宇都宮スレって
既にママチャリで200km走れる奴もいて距離的に東京~宇都宮は問題ないけど
でも違法行為を伴う記録争いに雪崩込むキャノンボールをやるつもりは無いって反応だったと思う

実走があるかどうか以前にスレのありように問題があって意図的にスレは落とされていたという

276:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 06:02:41.06
都道府県庁間アタック

277:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 06:06:17.96
>>275
それがどうしたの?


278:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 06:35:57.20
何にもしない奴が、する前から違法行為とかw
どれだけ女々しいんだろ

279:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 07:17:19.18
議論はもういいや。レポ上がるの楽しみにしてる。

280:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 07:55:50.98
相当キモイ

281:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 08:18:58.41
もめそうな周回ルートなんですが、とりあえずレポート書きますね

282:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 08:42:23.51
【タイトル】されど200km
【走行距離】200km
【所要時間】9時間
【平均時速】22.2km/h サイコン付けてないので走行時間は不明
【ルート】神戸市東灘区→R2→R171→箕面山→高山→妙見山→堀越峠→逢坂峠→猪名川変電所→大野山周回→大坂峠→R176→R82→小笠峠→東から六甲山登る→裏六甲から下る→有馬街道→笠松峠→押部谷→R52→R16→西から六甲山登る→表六甲から下りる→R2
【獲得標高】3977m
【車種】Specialized ALLEZ
【日時】

283:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 08:48:26.63
途中で送信してもうた…
【日時】8/26 8:00~17:00
【天候】曇り→晴れ→曇り、ときどき雨
【感想】17時に帰らないといけないので、それまでひたすら坂道を登りに行きました。ほとんどの道は何度か走っているので特に問題無かったけど、ぶりかえした暑さが結構厳しかった。

284:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 09:41:29.43
>>282
申し訳ありませんが、周回・往復ルートはロングライドレポートスレへお願いします。

285:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 09:50:32.85
4000m登ってグロスで22㎞とか普通に信じらんねぇ。捏造疑うレベル
本当に上級者なのかもしれんがログでもなんでも証拠あればよかったのに

286:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 09:56:42.70
200以上走れればキャノボなのかよ
そういう問題になってくる
三角ベースも野球と同じだと言ってるようなもの
あまりにも酷すぎる





287:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 10:39:39.39
まずこのスレが達成の認定をするかどうか
現状ではそれはしないことになっているのだが
これが定まってない、明記してないから>>286みたいのが居座り続ける

288:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 10:41:44.62
>>284
それでもめてたから投稿してみました

289:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 10:45:42.42
>>285
初心者ですよ。
15km/hで登って35km/hで下りれば20km/h行くよ
150kmくらいは信号ほとんどないコースなのもあるかも

290:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 10:49:05.48
>>286
片道、周回がNGなら100マイルでレポートしますが、走らずにやいやい言ってるだけなので問題提起も含めて投稿しました

291:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 10:57:19.45
捏造乙でした。今度は本当に走ってみようねー^^

292:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:22:35.39
「200km走れば達成」ではなく「200㎞以上走ればレポできる」という認識ならば問題ない
テンプレで明記すべき。あとは周りが評価してくれるさ

293:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:25:05.05
証拠がいるなら先言ってくれよw
位置情報付きの画像くらいなら出せたのに
後付けおおすぎ

294:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:26:49.41
>>291より速いのが捏造なら先にお前のスピード提示してくれ
レポートする時はそれより遅く走るから

295:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:27:29.81
本家キャノボスレ見たことある?証拠なしで上げてる奴なんか一人もいないんだけど

296:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:28:32.10
捏造だろうね。否定したければ走りなおしてログをとればいいだけ。
しかし地元の周回コースじゃよくわからんな。。
ここを見てる人間に理解しづらければTT要素、チャレンジ要素もないに等しい。
最低限の縛りとして"距離の離れた都市間を結ぶ"くらいは必要かもね。

297:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:29:09.49
>「200km走れば達成」ではなく「200㎞以上走ればレポできる」という認識ならば問題ない

お粗末なレベルの判定基準ならキャノボとか掲げないで欲しい

298:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:31:23.25
真の達成感や充実感は、多大なコストとリスクと危機感を伴った作業の中にあり
常に失意と絶望が隣り合わせに存在している。

299:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:36:10.59
まずこのスレが達成の認定をするかどうか
現状ではそれはしないことになっているのだが
これが定まってない、明記してないから>>297みたいのが居座り続ける

300:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:41:21.84
>>296
証拠出せってのも書いといたら?

ってかそんなちんたら走ってキャノンボール云々拘ってるの?

301:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:44:59.03
>>297
おまえ自分が走る気無いだろ

302:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:51:30.55
>>300
ここは2chなんだから文章だけなら自由に書き込める
後から突っ込まれるような貧弱なレポ上げといて後出し云々たらたら粘着とかもうアホかと

303:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:52:54.49
>>300
200キロ程度でちんたらとかw 悔しかったの?

304:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:56:14.90 QSpygn7T
次からは[キャノンボール全国版・・・・の定義を語るスレ]でスレ立てしてね!

305:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 11:56:22.23
>>297
だからこそ>>19のように難易度を付けたんじゃないの?

306:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 12:26:54.76
>>305
あのコースをストイックに走るならね

しかし現状は24時間以内で200kmなら何でもOKとなってる
その甘ちゃんな規定クリアでキャノンボーラーとして認定される
いくら何でも常識人ならスレタイに偽りありと見るだろう

307:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 12:40:40.62
提案なんですけど
自分はココのコンセプトは問題ないし
面白そうだなって思ってる
だが、スレタイにキャノボを入れたが為に
一部の人達が違和感を唱えたり不機嫌になったり
挙句の果てに折角レポあげてくれた方へ捏造だと絡みだす始末

そこで、このままだと余りにも不健康なスレになってしまうので
一旦、このスレを落として、スレタイからキャノボを除外した
新スレを立ち上げれば反対派の方々も引き下がると思うのですが?
賛成派の方々、いかがでしょうか?

308:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 12:46:12.96
30km/h巡行、5%くらいの坂を20km/hで登れて初心者の入り口くらいって言われて、漠然と意識して走ってたんだけどね
これって上級者レベルなん?話盛られてた?

309:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 12:52:05.87
レポート書いた者ですが、決められれば従うだけなんで
反対派からは色々言われるの分かって、問題提起の意味で投稿しただけなんで
本家に挑戦したいと思っているので、キャノンボールが付いてて挑戦しやすいスレができたので寄ってみただけ

310:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 12:58:36.87
>>308
とりあえずそれで300キロ走って
スマホでGPSログ10時間以上取ってくればいいと思うよ。

311:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 13:06:13.18
>>310
300kmはキツイんよね、このスピードが維持できるのは150kmくらい
投稿するために普段のコースにフラット区間を40km足したんよ やっぱ300くらいはいるか

312:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 13:11:13.12
>>306は名古屋はどう思う?
370㎞24時間って難易度的には甘ちゃんだと思うが特に異を唱える人はいないが

あとこのスレで認定をするとは一言もいってないんけど
200㎞クリアしたならキャノンボーラーLv0.5の認定!でいいんじゃね?
東京大阪ならLv4.5の称号になるけど。それなら納得できない?

313:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 13:22:46.01
往復200kmと片道200kmじゃ難易度が全然違うし
都市間のキャノンボールって定義からも離れてしまう

314:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 13:49:30.99
>>295
んなこたねーよ

315:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 13:52:55.57
本家もログの提出は不問だよ。

316:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:05:06.88
>>190
だいたいそんな感じです。
残り2日は↓
URLリンク(yj.pn)
3日目に湯の丸高原まで105km、獲得標高3500m
4日目に諏訪まで115km、獲得標高1600m 5日目に諏訪観光して電車で名古屋まで。
本当は3日目に八ヶ岳の麓まで行って4日目に美ヶ原行ってから諏訪にいくつもりだったけど
万座道路が時間掛かった。20km、7.6%、裏乗鞍よりきつい

なんかこの>>67の投稿だとTTって感じじゃないからスレチかな?
今度は何か目標持って走ったの投稿します。

317:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:08:37.58
都市間を指定してある程度縛りを入れないと
たんなる200km報告スレにしかならない予感
24時間以上かけて200km走る人なんていない

318:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:09:27.71
>>316
105kmで3500mって登り過ぎw

319:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:18:20.59
>>317
200km/dayは下限だから。

320:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:26:13.98
ぬるいコース設定やログも出せないような曖昧なレポートは100マイルスレで。
きちんとしないと差別化出来ないだろ。
差別化出来ないならこのスレの価値は無い。


321:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:27:36.76
>>320
あんたがこのスレに不要。

322:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:27:47.19
グランフォンドなどイベントでも脚きりとうか時間制限を課しているのに
24時間内のクリアで達成なんて、、、、
それでキャノンボールなんて、、、、
しかも都市間を目指すのが趣旨なのに
途中の折り返し入れて200でもOKなんて、、、

大沢親分なら渇!だよ

323:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:29:03.67
>>322
そういう魂のこもったレポートを書きたいのなら、いくらでも書けばいいじゃん。
禁止されてるわけじゃないよ?

324:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:33:51.85
ルールが違うのに同じ土台で賞賛されるなんて変だよ
王だって野球とベースボールは同じルールだから世界の王って評されたんだ

たとえ三角ベースで900本打ったって野球では認められないよね

325:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:38:30.17
北海道で一つ
北陸で一つ
本家で東京大阪
四国で一つ
九州で一つ

みたいな感じでやった方がみてる奴もキャノボやってみるか!
ってノリになりやすいし、読んでる方も楽しいんじゃない?
全国制覇を達成一番乗りとか、三冠とか

326:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 14:41:11.50
それは一理ある
統一ルールだから分かり易いし
他者と競合できる

327:73
11/08/27 14:54:08.92
なぜ周遊、往復での200kmが規定除外に価するのか?
キャノンボール競技の趣旨と懸離れすぎているのと
片道200kmでゴールを目指すのとスタート&ゴールが我家という立場では
挑戦する概念がまったく異なる
あくまで遠くの都市まで、より早くが醍醐味だし
そのタイムが賞賛に価するのである


328:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 15:08:16.67
>>327
とりあえずお前が走ってレポ上げろ。

329:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 15:13:36.55
>>325
まず前提としてこのスレで達成しましたという「認定」をするかどうか
それが定まってないところで議論するからずっと平行線のまま73の断固認めない派が切り離せない

認定するとして
①走ったコースから難易度を決めてレベル制にする(>>19を参照に>>312の考え)
②コースは決めて認定が前提の新スレ【全国版キャノンボール認定スレ】を立てる
 函館→稚内575㎞1d
 東京→青森745㎞2d
 大阪→下関535㎞1d
 九州縦断 門司港→佐多岬470km1d
この辺りか。あと人が集まり参加しやすそうな
東京→仙台、大阪→広島、既存の東京→名古屋くらいは登竜門編ということで入れてもいいかもしれん
そして当スレは【1日】キャノンボール全国初級版【都市間200km以上】として認定は行わず
名古屋は両方に吸収として3本体制にする
これでだいぶ収まらないかな?

330:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 15:35:25.53
【キャノンボール全国練習編】でもいいかな
>>292引用で「200㎞以上走ればレポできる」とテンプレで打てばどうだろ

331:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 15:41:03.11
キャノンボールって付けてるから変なのが湧くんだよな。
ロングライドTTとかにすりゃよかったんじゃ?

332:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 15:44:13.21
その需要がないからってのが理由なんだな。今回のスレ立ては

333:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 15:48:52.23
>>329
モデルコースを設定するのは悪くない
挑戦者は事前にルート予告して
スタート&ゴール(途中もあれば尚よし)の
証拠となる写メなんかをUPして貰うと認定しやすいよね

334:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 15:58:10.25
ある程度コースというか都市のモデルは上げておいた方が良いと思う。
そしてその都市ごとにスタート&ゴールの目安となる場所も。
それぞれの市役所前とか国道の始点終点とか。

そうじゃないとスタート&ゴールすら各個人の家が最寄じゃ比較もできない。

335:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:03:02.55
駅、市役所など公共機関の建物や場所が望ましいね
自宅~スタート&ゴール地点までの距離は含まない
それまで距離に加算したらレポートスレと何も変わらないよね

336:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:07:09.56
たぶんこのスレで一度に200km以上走ったことあるやつ、10人もいないと思う。
何がいいたいかというと、自転車のりとは思えない。キーボードファイターみたいなやつが
相当数、暇だから、騒ぎたいから、それだけでかき回したりしてるように思える。



337:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:09:06.05
自分が走ったことないからってそれは勘違いw

338:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:09:12.73
スタートゴールに使える都市を指定すればいいんじゃ?
各都道府県に1箇所ならピックアップできるんじゃない?

339:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:10:27.16
>>337
自己紹介乙



340:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:14:23.44
>>339
明日普通に220kmほど走るがw
まあ秩父方面でぬるいけどね。
君にとっては大変な距離だろうな。わかるよ。

341:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:16:42.66
前スレの「ロングライドに出かけよう」とかいうゴミカススレみたいにならないのならなんでも議論すりゃいいよ、1スレぐらい消費すりゃいい。
そもそもあの過疎スレが恋しいやつのために前スレと同じ名前の継続スレたててあげたほうがいいんじゃないか?
どうせこのスレだって最後のほうは名前元に戻せだの、このままでいいだのもめるに決まってるし
だたら最初から入れ物用意しとけばとりあえず、居場所はできるんだから全員じゃないにしても荒らしはそっちにながれるんじゃないか?
都合よく考えすぎだろうか?w
まぁこのコンセプトが気に入らないやつらも自分たちのスレ(前スレ)が過疎って名前変えたこのスレができた理由がわかるだろうよ。







342:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:19:11.43
>>340
そういうアホみたいな認定はいいんだよ。テイノウ。
お前が嘘ついてるとも思ってないし>>336が走ったことないとも思ってない。
こういう脊髄反射でくだらないレスするアホが大勢いることこそがこの板の特徴であり解決すべき問題。

だから自転車板は変なやつが多いとか不名誉なレッテル貼られるんだよ





343:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:29:15.38
自転車板らしいやり取りだねw

344:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:32:38.35
キャノンボール、この言葉にひっかかってる馬鹿が何人もいるようだが
東京大阪の600kmだってキャノンボールの本来の由来をながめれば
「キャノンボール」の名前なんて使えるような距離じゃないんだよ?そこんところわかってるの?
600kmはキャノンボールでは断じてないが(下関までいくならまだしも)
そう考えると200kmはキャノンボールのキの字にもかかってないだろう、
だから本家のキャノンボール(笑)スレみたいに言葉の本来の意味を意図的に誤解した前例があるわけだし
用語の運用についてはもうちょっと柔軟にいったほうがもっと幸せになれると思うよ。

345:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:34:12.72
用語はともかく100マイルスレと分けるためにもある程度のルールは決めておきたいね。

346:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:35:15.45
自転車乗りなんて大体変人だろw

>>329に賛成。

347:>>344
11/08/27 16:37:43.69
誰も200kmでキャノンボール走破認定しようなんて誰も思ってないんじゃないかな。
あくまで日本全国つつうらうら、200km以上、走ったらレポート投下してくれるとうれしいなってだけで。
下限を設定して参加制限しとかないといろいろと困るでしょ?裾野的な意味で
距離の短い報告は自然に淘汰されていくって。おそらくそのときのスレ住民からあまり相手にされない。
かといって馬鹿にする必要もないがな。
そんなこんなで自然淘汰されていくと思うよ




348:>>347
11/08/27 16:40:08.62 /A/u2u5Q
..........いないわけでもないようだな。失礼した


349:>>347
11/08/27 16:45:01.44
...タイムアタック要素をどう積み込めばいいんだろうか。
新規コースは前例として前に走者がないとそのタイムがすごいのかどうかすらわかりづらい。



350:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 16:48:59.37
>>329の縛りで十分だと思うが。東京大阪と同難易だと思う

351:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 17:00:44.70
>>307
反対派が少数派であればスレタイ云々なんてどうでもいいんだよ
要はスレの再利用だな(スレタイや>>1の記述とずれててもかまわない)
そんな理由でスレをこれ以上増やすな

352:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 17:02:07.41
その反対派が少数でないからこんな状態になってるのが分からんか

353:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 17:04:20.37
>>349
新規コースでも距離と獲得標高で
タイムがすごいかどうかはある程度想像できるんでは?
別にすごくないんじゃね?と思った人が近場でいれば
その人が検証チャレンジすればいいし
ここでも「脳内が文句言ってないで走れ」が成り立つな

354:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 17:05:41.20
>>352
だったらお前が新スレ立てる?
どっちが賑わうかは趣旨次第だ

355:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 17:06:15.58
>>329
これでいいよ。
シンプルかつ程良い難易度で区間縛り。
目標が明確になるし、参考情報も集まりやすい。
他は100マイルスレで済むんだからそっちで書けばいい。

356:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 17:12:31.23
>>329の縛りが一番妥当だよなー。応援し甲斐もあるし。

357:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 17:14:14.45
そういや東京⇔仙台挑戦しようとしてる奴いんだっけ?もうしたのか??

358:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 18:37:47.39
>>331
スレ立て失敗が全てだろう。

馬鹿がスレタイをたてに無茶な条件を振り回しはじめて、
あとは尻馬に乗る荒らしが自演で煽り放題。
このスレはもう諦めて、次スレのタイトルをロングライドに戻すべきだね。

359:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 18:42:37.18
>>358
> あとは尻馬に乗る荒らしが自演で煽り放題。
オマエモナー


360:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 18:51:22.06 GD+IGRiQ
>>358
じゃあお前がスレ立てて過疎らせてろよw

361:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 18:53:17.95
>>329
認定するのは現実的でないと思う
東京大阪キャノボは発着点と目標タイムが決まってるからいいけど、
このスレだとコースが無数にある上に目標タイムも24時間とは限らない
これは認めるけどこれは認めない云々と脳内君が暴れ出すのが目に見えてる

200km以上という条件はおおむね同意されてるようだから、
あとの条件は挑戦者次第だと思う
コースとタイムによって「完走乙」か
「すげえええええ!」になるか変わるだろうからそれで十分でね

362:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 19:02:47.98
>>329
400km走った後で佐多岬にて終了コースは帰路が厳しい
バスで輪行か自走になります
自走で鹿児島中央駅まで行くと500kmを超えるでしょう
あと

URLリンク(www.synapse.ne.jp)
>通行出来る時間帯が限られており、案内板によると午前8時から
>午後5時までの時間以外は鉄製の門扉が閉められるらしい。

バスで輪行の場合は、午後の便 田尻から14:02、16:02の2本
佐多岬、バスに時間制限があるので、最南端到達証明書を
もってゴールとする場合、深夜発も難しくなります。
剛脚ならなんとか行けるかな?

失敗したら目も当てられません。諦めても自走かタクシーを呼んで輪行、
本数の少ないバスのところまで行って輪行

東京大阪キャノンボールは、そのへんは恵まれています

363:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:00:52.35
名古屋-京都間って、関が原経由で行くと何位キロくらい?
140~150kmくらいか?
でもけっこうあるな

364:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:14:55.10
アフォが勝手に全国版とか言い出したおかげですっかり糞スレになったな。
よく分からんローカルのコースを何時間で走りましたとか言われても、だから何?
の一言で終わりだな。
東京大阪ってのはすごく分かりやすいし、脚力ある人間が気合入れて走れば
24時間で完走できるっていう絶妙な設定が面白いのに、何なのこのスレは?

365:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:15:25.67
>>327
キャノンボール競技の趣旨とかけ離れているから、
単独走行禁止な。必ず同日中に複数人で走行すること。
あと「横断」。これも外せない。日本列島横断以外のコースは禁止。

366:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:17:43.86
>>364
それはおまえが傍観者視点だからだよ

367:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:18:51.27
>>362
馬鹿だなぁ。だからこそ挑戦しがいがあるんじゃないかw

368:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:19:24.93
>>364
>何なのこのスレは?

本家に参加する脚力は無いけど、ロングライドしてみたい人のためのスレ。
と同時に、本家とは違うコースを走りたい剛脚さんもいるスレ。

369:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:19:58.92
>>363
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
自分でルート引いてみればよろし

370:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:21:27.63
確かに>>73の主張からは>>365という条件が導かれるな
是非とも>>73は頑張って達成してくれ

371:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:21:54.43
>>364
前スレもすべからず糞だったしこれからも糞だよ。心配すんな。
てか俺から言わせりゃ「東京大阪間」走ったところで「っは?」だよ。
あの速度をあの時間継続させることがすごいのであって
「どこ走ろうが関係ない」よ。お前さんこそなに勘違いしてんだ?





372:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:26:03.05
>>73さえ余計な茶々を入れなければ、
200kmのタイムアタックなんて、盛り上がらなければ自然淘汰されただろうし、
コース設定も外野からはわかりにくいローカルならではの面白コースが定着してったんだろうな。
もうこのスレは終わりだろ。

373:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:27:37.43
>>364
まだいるなぁ。東京大阪間にくくるアホ。
お前がどのコースが好みだろうがな「知らんがな」としかいえんわ。
お好きなところ走れば?ここで走ろうとする人たちのコースにいちいちけちつけんなよ。
ローディーは日本全国にいて東京大阪名古屋以外でも走ってて走って楽しいコースはたくさんある。
これらの都市間「以外」にもそれはあるんだよ。
室内でローラーまわしてるだけじゃ聞いてるほうもつまらんろうが
すくなくとも日本の国土の中を走り回る分には東京大阪間以外にもまだ知らないコースや情報、景色や楽しみが
ある、それを見つけて情報交換する楽しみがあるだろ?
東京大阪走って俺すげーしたいのなら、このスレにくるべきじゃないよ。誰も呼んでない








374:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:31:11.82
外野がみて楽しいってのは二の次でしょ?
走ってる本人が楽しいのが第一では?
外野の視点でつべこべいってるやつはなんなの?つまんないと思うならこなきゃいいのに。

自転車板なんていまさらいうまでもなく、自己満足野郎の集団だろ?
それでいいじゃないか、自己満足結構結構。
自己満足、記録に挑戦して楽しいと感じるやつらなら他人の挑戦をみてても楽しいと思う確率は高い。
それでいいじゃん。







375:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:35:08.96
中途半端なスレだな
埋めちまえ


376:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:35:41.76
200~400kmちょいを走っただけでキャノボをクリアしたと名乗りをあげられることにひっかかってる人いるけど、
無用の心配じゃね?
少なくとも初級スレ達成して、キャノボ走りましたなんていう気になった奴いなかったろ。


377:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:35:48.52
めんどくさいから本家のキャノンボールスレ嵐に行くわ


378:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:38:20.44
上にも書いてる人いるが
そもそも東京大阪の600km自体キャノンボールとは呼ばない距離だからね?
キャノンボールではないから、東京大阪走るってさ。
なのになんで彼らはわれこそはキャノンボールであるとかドヤ顔でいるの?
彼らが存在していいならこの手のスレがキャノンボールを名乗ることもなんら不自然ではない。
このスレ攻撃するなら本スレも攻撃しろよ。でないと筋が通らない



379:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:43:55.14
577 :ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 20:40:09.57 ID:???
ねぇこの距離でキャノンボール名乗っていいの?
歴史的経緯からいってぜんぜんキャノンボールの距離じゃないんだけど。
はずかしくないの?君ら。
578 :ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 20:42:36.37 ID:???
恥ずかしくないよ

とのことなのでもう居直ったほうが勝ちなんじゃね?
荒らしなんかほおっておけよ。


380:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:49:14.51
このスレの問題点は
キャノボスレ、ロングライドスレ、100マイルスレ
いずれのスレとも重複してる点
いらない子扱い仕方ない

381:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:50:47.78
>>374
>外野がみて楽しいってのは二の次でしょ?
>走ってる本人が楽しいのが第一では?
もっともだが

ブルベの2ch版だろ?
適度にルールがあって観る方もオォ!っとなるから
やる方も気合が入るってのもある
そうじゃなきゃブログでもしてひっそり完結すればいいこと

382:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:51:59.93
いらないと思う人はログを削除する事を推奨!

383:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:53:01.87
>>380
我々が重複してるのではなく
それらのスレが我々に重複してるのであって
もうそれらのスレ全部つぶしてここに統一すべきだろう。
どの概念がどのサブセットになるかっていえば
どちらかといえばこのスレの派生がそれらのスレだよ。
向こうのほうが歴史が長いのは知ってるけど、どう考えても
このスレの概念の下位概念がそれらのスレであって
このスレは統一スレとして機能してもいい。









384:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:53:39.83
>>381
観る方もオォ!っとならなければ、誰も挑戦しなくなるな。
なら、何km以上とか、ルール決める必要なくね?


385:自演っぽいけど
11/08/27 20:56:32.43
>>383
絶対無理だろうけど言ってる事は一理ある
...絶対無理だろうけど


386:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 20:58:11.84
もともとのキャノンボールの精神からすれば、目的は制限速度への抗議。
URLリンク(en.wikipedia.org)
55mph制限が無ければアメリカ横断はこんなに速くできる、速度制限は損失の元凶だぞ、って訳。
引き合いに出されたレーサーは、休まずに走り続けることが得意だったので「キャノンボール」のあだ名があった。
(この非合法イベントを基にして映画ができた)

以上の故事によれば、
・長距離
・休まずに一気に走る
をリスペクトしたものであればキャノンボール・ランと呼んでも差し支えないと考える。如何?

387:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:01:30.03
キャノンボール(大砲の玉)は途中で止まらない

388:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:09:26.11
>>386
...それならなおのことおかしいんじゃね?このスレがキャノンボールを名乗ってることを嫌がる人間がいるのは。
「長距離」ってさ、誰が決めるんだろうね?多数決?
東京大阪間を一日で走る、一般人からみればすごいんだろうが
プロからみたら「へぇ、で?」でしょ?じゃあプロからみたらあのスレはキャノンボールとよんじゃいけないのだろうか?
本スレの完走者からみたら200kmなんてたいした距離じゃないだろうけど、
初級者からみたら100kmでも200kmでも長距離だろう。ままちゃりなんか乗ってる層にしたら
もう異次元の世界だろう。
...誰が一般的な長距離の長さを規定してるんだろうね???
私が見るに、ここでこのスレ叩いてる人間は
自分の実力、このぐらいの距離を走ったぜ(少なくとも数百キロ)
っていう自負、名誉が希釈されて薄くなるのを恐れてるんじゃないかな?
上にいたいがために下を留め置こうとする。本当おろかな行為だ....

話を戻すけど、誰もキャノンボールクリア認定しようなんて望んでない。そうさんざん行ってるのに。
一般的な概念としてわかりやすい表題として単語を持ってきただけだろうに...

ここまで噛み付かれるのはそういう気持ちも少なからずあるんじゃないかな。
上の彼はキャノンボールって名前に疑義があるんじゃなくてそういう視点から だったらこのスレがこの単語を使ってることで叩かれてるのはおかしい っていいたいんじゃないかな

389:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:13:18.07
こういう歪んだ価値観の人間は
少なくとも自分より長く走れない人間をみて自分の価値を再確認してる
「ふwおまえらその程度かwwwぷげらwww俺の足元にもおよばねえなぁwwww」ってね

だからそのヒエラルキーが揺らぐのが気分悪いんだと思う
自分より走れない人間に自分と同等か、またはそれ以上の名誉を微塵も与えたくないんだろうから





390:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:17:47.15
自演だけど
>>389みたいな気持ちは誰もがもってるかもしれないけど
口や態度に出しちゃいかんよな。




391:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:18:32.81
長い。あとどうでもいい。

392:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:20:06.31
>>391
ありがとう 僕も愛してるよ
そしてなにがキャノンボールでどっからが長距離かなんて議論もどうでもいいと思ってる


393:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:29:22.61
キャノン先生飛ばしすぎやで

394:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:30:31.59
>>387
「キャノンボール」は便宜上変えられたスレタイ。
本来は「キャノンボールスレからスピンナウトしたロングライド」のスレ。

395:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:31:21.76
とりあえず
どこでもいいからルート公表して走ってくれる勇者募集

396:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:33:22.56
一桁国道制覇の挑戦レポとか燃えそう。大阪スタートで二号に挑戦したら、関門海峡越えるんだぜ?渡る瞬間俺なら泣きそうw

397:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:34:54.19
>>388
長距離か否かを決めるのはスレ住人の評価かな。
本家スレ含めて流れを見ていれば、評価によってどのくらいが長距離かすぐ分りますよ。

・乙。自分も今度やります。⇒おおむね200km程度。
・凄い。真似できねー。いつか挑戦したい。⇒350~400km程度。レポートスレの一般的な反応。
・捏造。ログ出せ。⇒本家550km以上の反応。

以上を踏まえると、ログ出せ!レスがあれば、長距離じゃないかな?

398:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 21:37:15.73
>>392
おそらくね、実際に走ろうとしてる人にはその通りなんだよ
傍観者視点、お客様視点の人間が批判のための否定をしてるだけ

399:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 22:07:45.20
今日は昨日に比べたらそれでも静かだなw

単に200kmは最低ラインであって名古屋の370kmが初級のラインであり
本家550kmがキャノンボール達成ってのは住人なら理解してるはずだけどな
丁度今は目について野次馬がやいのやいの言ってるだけ。まあ外野は外野だからそのうち飽きて出ていくだろ
元々人の多いスレじゃないんだしw
もう少し静観するのが正解だな

400:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 22:12:36.84
下限200キロとか生ぬるいこと言ってる走りもしない奴が必死に抵抗してるだけだろ。

401:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 22:14:59.35
200kmを8時間きったらなかなか大したもんだと思うがなー。

402:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 22:17:48.14
東京からいわきまでだいたい200k

403:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 22:20:23.55
完璧にクソスレ化したけど、個人的には
(一部の)自板の人間が引く程狭量なのが良く見えたのと、その考察があっただけで意義あるスレだ

404:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 22:40:48.38
>>388
糞読みにくい日本語だけど言わんとしてることはなんとなくわかる


405:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 22:45:02.68
>>399
静観してねーで走ってレポよろ
それ言ってるだけじゃお前も野次馬と変わらんw

406:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:05:43.92
>>396
一桁国道の起点終点は面白いかも

R1:東京-大阪(543km)
R2:大阪-北九州(537km)
R3:北九州-鹿児島(392km)
R4:東京-青森(739km)
R5:函館-札幌(280km)
R6:東京-仙台(345km)
R7:新潟-青森(480km)
R8:新潟-京都(588km)
R9:京都-下関(651km)
--------------------------
R10:北九州-鹿児島(465km)
R11:徳島-松山(238km)
R12:札幌-旭川(135km)

R5とR12をコンボ、R11もどこかとコンボすればそれなりの距離になって
ほぼ日本全国通るルートになる

407:73
11/08/27 23:09:00.40
>>15

この時点で、すでに客寄せ第一主義の理念も何もない方向に向ってしまった

>問題はレポートが集まるかだ
 200kmならCR往復+αでいけるから結構いるだろ

あまりにも稚拙な解釈であるが為の悲劇だったんですね



408:73
11/08/27 23:12:18.60
>>406
R12は距離的に課題が残るが
他は問題ないでしょう
これなら全国版って理解できます


409:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:13:23.82
R1(東京大阪)540-560㎞ 24h →本家スレ
R2(大阪下関)537㎞
R4(東京-福島-青森)739km
R7(新潟-秋田-青森)475㎞ 
R8(京都-新潟)572㎞
R9(京都-鳥取-下関)643km
R10(門司-宮崎-鹿児島)465km 
R5+R12(函館-札幌-旭川)415㎞
R5+R12+R40(函館-札幌-稚内)665㎞
R42 浜松-伊良湖-鳥羽-潮岬-和歌山 470km(フェリー区間あるから名古屋発着に振り替えも可)
-------------------
R1 東京-名古屋
R2 大阪-広島
R3(門司-熊本-鹿児島)392km
R4 東京-仙台
R5(函館-札幌)279㎞
R6(東京-水戸-仙台)345km
R17(東京-新潟)350km
R19+R20(名古屋-塩尻-東京)

とりあえずこれで分けてみては?





410:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:15:58.85
なぜ本家がそれなりに賑わってるかといえば
R1っていえば(乗ってないやつ・地方在住のやつ含め)誰もが2大都市の東京大阪間ってわかるし、
距離も500km超あって箱根もあるし、達成・完走時の共感が得られやすいからじゃね?難易度もわかりやすい。

他の1ケタ国道はR2はまだわかりやすいけど。
距離が長くても区間が一般的に知られてない
(R7とか調べるまで分からんかったしw)

…って>>406と被ってしまったな。


411:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:16:50.73
409 この中のコースを選択してチャレンジしてもらいましょう

412:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:20:22.51
>>396
なにそれおもしろそう


413:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:20:24.57
四国の場合は1周TTで認可どう?

414:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:22:48.57 xHrVCagS
>>409に賛成
CR往復とかは他所で報告してくれ

415:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:24:47.27
>>401
200km9時間でも捏造と言われるレベルのスレ

416:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:24:49.67
>>406
おーわかりやすい。
国道ごとに途中途中に自転車通行不可の場所は絶対にあるだろうから、
走るまえにピックアップして迂回路などを事前に調べられたら挑戦しやすくなると思います

一号線は件のスレにより情報の蓄積はされてるだろうけどほかはないに等しいだろうから....



417:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:26:38.82
広島-大阪に準ずるものとして
キャノボの練習(あんまり役立たなかったが)で
松山-(しまなみ)-尾道-大阪ってのは走った。390㎞ぐらい
大阪からフェリー使えば輪行袋や宿泊すら不要。


名古屋までそのまま走れれば距離的にもキャノボっぽくはなる。



418:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:32:07.46
大阪~名古屋(紀伊半島経由)で、R26~R42~R23+αだと、514km
初心者の東京~名古屋よりすごい距離になった。
上記はルートラボでの距離なので、途中のバイパス(自動車道)も含まれているので、
もっと伸びるかも。

419:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:32:22.62
お前らのいう往復って
復路を同じ道とおってかえること?

俺、山口県一周してまったく違うルートでうちにたどり着いたことあるけど(交差する国道のそばにうちがあった)
こういうのも往復に入るの?


420:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:35:02.72
>>419
周回もNGと言う人がいる

421:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:35:34.33
なんでやねん


422:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:36:59.17
>>421
このスレはダメだわ

423:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:38:39.39
まぁ俺はやれる脚力も自転車もないから君らの方針に文句をいうつもりはない。好きにやったらいい

424:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:46:17.05
おそらく折れ一人しか思ってないであろう意見を書きます

装備や自転車のグレードなどに制限を設けたら結果に説得力も増すと思う
この板には数十万という自転車を乗り回してるやつがいるのは知ってるが
そんなやつらとエントリーグレードで長距離走るやつらを同じ土俵で戦わせるというか
競い合うのはなんか結果に差が出て当たり前というかなんかうまくいえないが、同じ勲章をあげるのは違う気がする
だから認定なんてやめようぜ。そういう行為が挑戦意欲につながるのは重々承知だが
そんなもんなくたって楽しく走れるって。

プロの世界は機材に制限を設けるのは当然だがアマチュアの顔の見えない挑戦で
でそこまで必要があるかと聞かれればないような気もするが....ああどうしたもんか

425:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:47:54.77
それか機材のグレードごとにハードルを高くして、よりいっそう達成者をたたえるとか。
競技の世界における「ランク別」の考え方ですわ

まぁ誰もやらないだろうけどな!



426:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:49:41.52
400km未満はロード禁止で。


427:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:53:09.15
>>409を23km/hで大雑把に計算すれば
キャノボ24h達成と同等タイム。
キャノボ完走者はだいたい26-7h台が多かったから20㎞/hを最低限の目安にすると

東京大阪 24-27.5h
大阪下関 23.3-27h
東京青森 32-39h
新潟青森 20.5-23.5h
京都新潟 24.9-28.5h
京都下関 27.9-32h
門司宮崎鹿児島 20.2-23.2h
函館旭川 18-20.7h
函館稚内 28.9-33.2h
浜松和歌山 20.4-23.5h

獲得標高差とかがバラバラだからあくまで目安。
距離長くなるけどR2を京都発、R8を大阪発も可とかだと幅広く募れるのでは?

R42はフェリーが無くなりかけだし、名古屋発にしても誤差の範囲内かな。
R1の潮見坂と伊良湖崎にあった急坂が無くなるけど。



428:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:54:33.11
せっかくのスレなのに全ての元凶は>>73なんだろうな
コイツが消えれば浄化されるのになんで粘着してるんだ
自分でスレ立てして人呼び込んでみろよ この能なしが

429:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:55:33.42
あまり再分化するのもしらけてしまうのでやらないが
すげー雑で申し訳ないが
クロス部門、ロード部門とか。
ロード部門を二種類ぐらいに分けるとか。
たんに重量で線を引いてもいいと思うな
8kg以下級
8.1kg以上級とか。

で、クラスごと、ルートごとに制限時間ではなく目標時間を設けるとか。
やりようはいろいろあると思う




430:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:55:44.60
>>73は適当なところで消えるだろw

431:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 23:56:51.65
>>427
すげー乙です


432:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:01:20.91
重複スレ立て乙です^^

433:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:01:21.58
>>429
やめろそういうの。面倒くさい。そんな甘えは必要ない。機材は挑戦者が決めればいい。
本スレでリカンベントやスリックMTBの挑戦者はいたよ。
達成はしてなかった気がするけど…
そして達成者は最高級グレードに乗ってるわけじゃないし。

434:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:02:08.03
いや、クロスでの達成は別格だろう
MTBも混ぜて、ロードとは別とするべき

435:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:04:35.70
>>433
書いててめんどくせなーとは思ったw
だが上の人も書いてるようにクロス部門はあってもよくないか?
「いや、だったらつべこべいわず勝手にクロスで挑戦しろ」といわれればそれまでだけどw

俺が持ってるのはクロスだけどどこまでいけるかやってみたい気持ちはあるんだ。




436:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:06:15.07
>>433
こういう制限は甘えじゃなくて「重し」だよ
お前の説でいくとプロは機材に甘えてるってことになるだろうがw

まぁ俺はやらないけど


437:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:08:34.14
>>427
R42ルートは微妙だな
紀伊半島も入れたいのは分かるが、名古屋発で考えるとわざわざ遠回りして和歌山まで行くことになる
R42固定というシバリが生じてルート選定ができなくなる
潮岬を経由するというルールにするのが良いかもしれないが、経由地を指定するのはちょっと違和感があるな

438:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:10:53.69
いやわかった、制限の話は申しません。やるなら勝手にクロスで挑戦させてもらいます。

...ふと思ったのは以前水泳の競技でとあるメーカーの水着がタイムを数秒縮めるってことでおおはやりになったことがある
数秒の差は水泳では数メートルの差、それが勝敗を分けるそうだ。
だがそのときその水着をきて表彰台にあがったやつをみて思ったのは
「お前の隣、少し段差が低い段にいるやつが同じ水着きてたらそいつにはかてなかっただろうね。」ということだった。
....フェアプレイってなんだろう?



439:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:12:08.63
細かく決めなくてもいいやん派ですが、そこはルールで決めなくてもいいと思うよ
それでもクロスで25hで完走したらスゲーってなると思うよ

440:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:13:08.27
やるときは宣言時にそのむねいいます。

妙な提案をして申し訳ない
聞き流してくれ


441:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:14:14.41
>>438
それがルールじゃない?
ルールで決められてるならその水着は着ないだろうし
水着の件はルールが追いついていないという不幸はあったけどね

442:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:15:06.76
 ロード クロス MTB リカ 小径&ママチャリ
23 SAA  SSA- SSA+ SSS- SSS+
24 AA+
25 AA-
26 A+
28 A-
30 B+
32 B-
34 C
36 D

東京大阪だとこんなもんかね。
細分化は荒れるからやめといたほうがよさげ

443:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:17:41.17
>>435
やる分にはもちろん応援するよ。
俺は昔東京スタートで浜名湖あたりでリタイアしたしw

たぶんチャレンジしたら次はロードを買うと思うw

444:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:19:16.86
上のクロスの人ですが
この表は便利だね。
東京にも関西にもその真ん中にも住んでないからこういうのはとても助かるよ


445:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:27:42.00
>>442
見方が分からないんだけどw

446:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:31:46.65
>>445
IQ100いってないかもしれん
かわいそうにw

447:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:39:41.22
残りで次のスレのタイトル考えようーよ

448:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:40:42.84
クラス分けは必要ないだろ。
あくまで挑戦者がクロスに乗ってました、MTBに乗ってましたってことで。

第一挑戦者もいないのにいちいちクラス分けが必要か?
ましてや走りもしない連中が決めたルールが。

コースにも寄るが目安として○○○km○○時間以内っていうのがあれば後は自由でいいだろ。
周回ルートとかについては知らん

449:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:41:09.96
キャノンボールという単語をスレタイからはずしたら、ありったけの暇な時間をつかって次スレ荒らしてやるつもりですがなにか。


450:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:42:43.80
>>448
本人がもう取り下げた話題をまたねちねちと....
もう聞き流してくれっていってるでしょ。もう無駄なのはわかったからさ



451:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 00:50:37.72
俺がやるなら下関から京都までだが、
連休とれて天気のいい日を予測つけて...明日あさってできるようなもんじゃないな。改めて考えると
来月中には一度チャレンジしたい。


452:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 01:16:06.44
どうでもいいけどR4を1日って無理ゲーすぎてワロス

453:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 01:52:56.41
R4は何がキツいかって、ほぼバイパスってところ。
宇都宮あたりから青森県の少し高地に入るまでほぼ景色が変わらん。
仙台がちょっと危ないくらいで難所はない。
巡航速度は稼げまくる。しかし夜は高速みたいなもんだからずっと危ない。

あとR6は今は無理か。。

454:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 02:07:30.25
R4は3日ぐらいかねぇ。
戸田真人氏なら2日で行けるかも?

455:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 04:13:04.32
アワーレコードならぬデイレコード方式で挑戦してみるのも面白いかもよ
日本橋から出発して24時間後に何キロ走れるか
良く整備された国道だと起点からの距離が道路脇に表示されているので
写真も撮りやすい

456:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 04:19:48.23
>>449
スレ荒らす奴って現実がうまくいってないから憂さ晴らしでやるのが多いらしいね。せめてネットでは自分の思い通りにならないと気が済まないんだろうね
てか暇な時間全部使って荒らすのって病気だな、病院行けと釣られてみる

457:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 06:13:01.23
病院行ってきたお

458:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 06:13:18.93
ちょっと信じてもらえないかもしれないけど

白状すると>>380から上のスレまでのうちやく9割が俺の自演


459:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 06:36:37.24
....>>409をみてて思ったが
どうみてもいまのところ本家とされてるスレこそが
このスレの派生といえるよな。いわば宗家が本家を名乗ってる漢字。
...もうこっちに統合しちゃえよ。
このスレの視点でいえば、東京大阪間はいちルートにすぎんからな




460:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 06:54:15.76
とりあえず荒れ放題だったスレをビシッと立て直した>>409及びその協力者は「硝酸」に値する

461:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 06:57:32.72
>>409を軸にスケジュールを立てる方向性でいいよね、大丈夫だよね。きっと


462:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 07:34:11.74
お前ら一応言っておくけども、
こういう一日仕事でしかも次の日にも響くようなチャンレンジは
明日あさって、すぐにチャレンジャーがでてくるわけではないからね?
自分で走るか気長にまつか。 そうするしかないんだから退屈のあまりカッカしないでね。

おそらく東京大阪以外での最初のチャレンジャーが登場する前に当スレは落ちるが
スレ終盤、次スレことでいままでの流れみたくくだらない議論が起きると思う。
スレのコンセプトを支持する人は、粛々と同じ内容で若干の手直しを入れてからスレタイなりテンプレにも
支持者の意図を反映させたうえで、我が物顔でスレたてすればいいだけだからね。
おそらく同時に「ロングライドへ出かけよう その12」が立てられるけど無視しとけばいいからね。

どっちのスレがもとめられてるかはそのときわかるよ。 きっとね




463:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 07:39:12.46
誰か>>409>>427を合体させてーなー


464:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 08:48:02.66
国道 (主な経路)  距離 23km/h-20km/h 備考
R1(東京-名古屋-大阪)543㎞ 24h-27.5h →本家スレ
R2(大阪-広島-下関)537㎞ 23.3-27h(門司までの人道トンネルも一応R2。姫路-岡山はR250、三原-広島はR185、岩国-下松はR188もある)
R4(東京-福島-青森)739km 32-39h
R7(新潟-秋田-青森)475㎞ 20.5-23.5h
R8(京都-金沢-新潟)572㎞ 24.9-28.5h
R9(京都-鳥取-下関)643km 27.9-32h
R10(門司-宮崎-鹿児島)465km 20.2-23.2h 
R5+R12(函館-札幌-旭川)415㎞ 18-20.7h
R5+R12+R40(函館-札幌-稚内)665㎞ 28.9-33.2h
R42 浜松-伊良湖-鳥羽-潮岬-和歌山 470km 20.4-23.5h(伊良湖崎-鳥羽は伊勢湾フェリー運航中。)
----以下練習コース----(北海道以外全て新幹線駅がある)
R1 東京-名古屋 370km
R2 大阪-広島 335km
R3(門司-熊本-鹿児島)392km
R4 東京-仙台 350㎞
R4 仙台-青森 395km
R5(函館-札幌)279㎞
R6(東京-水戸-仙台)345km 原発事故のため不可と思われ。
R17(東京-新潟)350km
R19+R20(名古屋-塩尻-東京) 396km

465:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 08:49:47.15
R1 ( 東京大阪 ) : 540-560㎞24-27.5h → 本家スレ
R2 ( 大阪下関 ) : 537㎞ 23.3-27h
R4 ( 東京-福島-青森 ) : 739km 32-39h
R7 ( 新潟-秋田-青森 ) : 475㎞ 20.5-23.5h
R8 ( 京都-新潟 ) : 572㎞ 24.9-28.5h
R9 ( 京都-鳥取-下関 ) : 643km 27.9-32h
R10 ( 門司-宮崎-鹿児島 ) : 465km 20.2-23.2h
R5+R12 ( 函館-札幌-旭川 ) : 415㎞ 18-20.7h
R5+R12+R40 ( 函館-札幌-稚内 ) : 665㎞ 28.9-33.2h
R42 ( 浜松-伊良湖-鳥羽-潮岬-和歌山 ) : 470km 20.4-23.5h
(フェリー区間あるから名古屋発着に振り替えも可)


466:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 09:31:12.99
むむむっ!こう見ると一日というか休憩ありーの睡眠なしーの
でどこまでいけるかという戦いになりそうだな。
一日でいけりゃそりゃいいんだろうが、どう考えても24時間じゃ無理な区間もあるから
それをその一点で除外するのももったいない気がする。
安全運転しつつ大急ぎで一日で走りきることを目標に、それこそを意義としつつ
だからといって一日以上かかっても就寝を伴う休憩(休憩自体は当然していい)をしないのなら
それらを除け者あつかいにしない姿勢も必要だと思う。
だって寝ていいならどこまでもいけるからね、自転車って。

実際600km走ってあと100kmでゴールだとしたらそのときの体の状態や精神状態を
ぜひとも報告してほしい。超気になるわ
700kmだったら最後のほうのペースがどんなもんなのか?すごい興味アル。

467:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 09:35:36.35
>>459
現実的な問題で人がいて実際に走るかどうか
東京大阪の競技人口≧他の全国の競技人口(正確にはもちろん知らんw)
やはり日本の1、2の都市東京大阪が本家であることに揺るぎはないよ

468:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 09:37:28.46
話は変わるが、
嘘かまことか、フランスじゃ
35時間ぐらいで800km走った記録もあるようだ。
イギリスのSASは、徒歩で二日かけて200km歩きぬいたと言い張る記録もある。

人間の活動限界を追及する挑戦はロマンがある。
それで命の危険にさらされたり他人をさらしたりするのは論外だが、
それでもこの手の挑戦はなくならないよねきっと。

469:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 09:40:29.20
R5+R12(函館-札幌-旭川)415㎞ 18-20.7h
R42 浜松-伊良湖-鳥羽-潮岬-和歌山 470km 20.4-23.5h
これはいらないんじゃ?何か意図があるのか

470:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 09:42:00.02
あと
R4(東京-福島-青森)739km 32-39h
なぜに福島wここは政令指定都市の仙台だろ

471:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 09:43:41.37
>>467
たぶん、かれは概念の話をしてるんだと思うよ
どれが上位概念でどれが下位概念か。
そりゃ東京人視点、関西人視点より日本全体、日本人視点でみる物事のほうが
全国規模でのルートを開拓していくキャノンボールのほうが上位概念といえるかもな。
そりゃどう考えても向こうのほうが歴史も人材も豊富だよ、俺でもみりゃわかる
...まぁどれが本家、どれが分家、宗家とかはあれるし向こうの人間も絶対いい顔しないだろうから
これ以上しないでほしいわw

472:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 09:51:51.89
>>466
それはブルベの人にでも聞けばいいやん。てかおまえがやって自分で体験しろよ
そういう他人任せな奴はウゼェ。ここ自板の象徴でもあるな

473:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 09:59:57.96
うむ、あれは無理w

474:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 10:15:21.08
もちろんこの国道基準はいいけど個人的には縦断、横断も欲しいな
一応キャノボの元ネタだし。ロマン溢れるし。まあ表+αになるだけだが
北海道横断縦断、四国横断、九州縦断と。本州は無理あるけどw

475:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 10:20:12.73
>>470
東京-仙台-青森じゃ仙台までがR4かR6かわかりにくい

476:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 10:21:20.04
おk納得

477:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 10:28:17.35
コース開拓なら、C2Cでもいいんじゃない。
風向きえらべるし。
Bianchi C2C Infinito
なんて、名前を冠したバイクもあるよ

URLリンク(www.c2c-guide.co.uk)
URLリンク(www.c2cplaces2stay.co.uk)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(joyuk.ookinayume.com)
イギリスでもやってる。140マイルコースだそうな

うまいルートを見つければ、キャノンボールスレみたいに
有名になるかもよ

URLリンク(gaagle.jp)
外部ブログで紹介される程度には

478:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 10:41:29.20
国道TTになったん?
スタートゴールだけ国道の両端でルートはフリー?

なんか最初のコンセプトとかけ離れてハードルの高いもんになったな
まー、方向が定まってきたっぽいからよかった

479:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 11:23:49.70
>>478
別にキャノボスレだって迂回ルートおkなんだから
こまけえことはいいんだよry

480:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 11:51:58.29
R17+R18 東京ー直江津はないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch