バイクトライアル★part40at BICYCLE
バイクトライアル★part40 - 暇つぶし2ch704:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 03:38:52.23 aoLYFp1E
>>666
世界選手権が日本に来なくなって バイクトライアルが世間一般で
全然話題に上らなくなって・・・。
全日本・地方 ともに大会数が少なくなって 競技人口もどんどん減って・・・。
モンティージャパン トライアルバイクを売る商売なんて成り立っているんだろうか?
心配だ。 

705:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 09:35:39.65
>>701
それじゃゴツすぎるよ。現物見たらわかると思うけど。
#6がいいかと。

706:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 13:07:40.05
>>701
#6を使用してる人が多いみたいだけど、自分は皮膚の露出が少ないという意味で#11使ってます
安物でいいので中敷を入れれば快適ですよ
鉄芯は入っていたほうが良いかも。ステア等で何度か守られた事があるので。

707:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 15:19:58.78
こないだ初めて公園でBMXやってる人を見た
しかしまだ同志に会った事は無い
同志よ何処に居る

708:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 16:12:53.17
お前の心の中に居る

709:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 17:24:08.57
>>707
日本でやってるのはお前だけ

710:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 00:37:08.17
トライアルの大会情報ってどこみればわかるんだ?

711:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 11:00:35.78
>>709
やっぱりそうか

712:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 14:40:51.93
>>707
駒沢公園とか新横浜の高架下とかにいるんじゃね?オレは行った事無いけど。
八王子にも立派なパークが出来たんじゃなかったっけ?

713:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 14:50:01.38
>>712
外国の様に遠い

714:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 14:55:56.58
場所晒せば練習しにいってやんよ

715:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 16:10:58.30
>>714
樺太

716:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 16:59:50.72
今年もサイクルモードにトライアルの項目がない

717:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 21:26:08.22
>>702
>>705
>>706

701です。
お答えいただきありがとうございました。
私はステアケースの際、伸び上がりが遅くて
つま先をぶつけることが多いので#11にしようと思ってます。


718:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 23:17:53.07 OL20tBLF
>>710
全日本ならBJUのサイトに行けば分かるな。
というか そこ以外に結果が載っている場所はない。w
地方選手権 むかしは個人サイトなんかに載っていたけど
そういうサイト 減っちゃったよね・・・。

719:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 01:15:28.46
>>704
まあ今んとこは成り立ってたるんじゃない?
モンティーのシェアは高そうだし。

ただこれから先はどうなるだろ。
国内で世界選手権開けないような状態の競技になってしまったし、カーボンフレーム出たらモンティー離れが起こる予感。

720:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 09:26:50.75
フツーのMTBいじってトライアルするヨロシ
ワタシそうアルヨ

721:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 16:37:58.68
>>720
サスをリジッド化して…
あとは?

722:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 16:46:42.69
>>387くらいでいいんじゃね?

723:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 21:06:44.01 kdZuWrMT
世界選手権を国内でやらなくなったのはなぜ?
板取から東北に移る話を聞いていたんだけど。
やっぱり、スポンサーが集らないからなのかな?


724:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 21:39:18.79
>>723
会長が得するだけってのが分かったから
板取でも尻拭きは自治体だからね
今のご時勢、糞みたいな個人団体の催しに税金使うなんて馬鹿な事はしない
勢いのあるレッドブル(バイクバトル)誘致した方が賢い


725:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 21:48:19.62
専用車が高杉なんだよな

726:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 22:39:58.57
>>724
怪鳥ってそうやって私腹を肥やしてたの?


727:ツール・ド・名無しさん
11/10/07 04:55:39.98
>>725
一部を除き今は安い位だよ
学生なら高いと思うかもしれないけどね

このままデフレが進んで完成車3~4万の時代が来たら
給料も下がってるだろうから結局同じ事orz

728:ツール・ド・名無しさん
11/10/07 12:04:46.12
>>725
あんなチャリが40万もするわけないよな

729:ツール・ド・名無しさん
11/10/07 13:15:42.89
>>721
長いステムとハンドルに交換でOK

730:ツール・ド・名無しさん
11/10/08 00:53:51.86
>>724
もう少し詳しく教えて頂きたい

731:ツール・ド・名無しさん
11/10/08 14:47:42.50
>>730
URLリンク(satoshidvt.blog33.fc2.com)

732:ツール・ド・名無しさん
11/10/08 22:33:06.47
>>731
サンクス
H氏、M氏辞めてしまったのはどうしてだろうか

733:超初心者
11/10/11 17:35:39.45
すみません質問です。
下図の様な幅の狭い高さのある(50センチ程度)ステア上で左右にバランスを崩してしまい
ステア上に足を着く事が出来ない場合はどのように回避すれば良いのでしょうか?
私は何とか足を横に出して地面にオットットと着地しましたがかなり恐怖でした。         
            
    ∧∧  
    (,,゚Д゚)  
    O┬O
    ( .∩.|
    ι| |j
      ∪
     □□
     □□
     □□ ←ステア

734:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 17:41:02.86
おれはできないけどうまい人って
失敗しても大きく跳んで離脱するよななんとなく。
失敗がこじんまりしてないというか。
その状況はギリギリまで粘ると危なそうだから
とっとと見切りつけて跳んでチャリから離れた方が良さそうよ

735:超初心者
11/10/11 17:50:29.28
>>734
多分上手い人だとハンドル持ってジャンプして両足で横に飛び降りる等するの
かも知れませんが、私にはそんな余裕もありません。

736:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 17:51:19.82
超初心者なら足つけるセクションで練習した方がいいんじゃね?

737:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 18:03:42.64
正論だわ

738:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 19:18:47.77
なんでいきなり50cmステアなのか理解できんが
スタンディングの練習から始めたらいいんでないの?

739:超初心者
11/10/11 22:21:28.93
すみません。質問の仕方が悪かったです。
私に出来るかどうかという事では無く、諸先輩方も当然失敗される事もあろうかと思うのですが
その場合にどのように対処されているのかに興味があって質問した訳であります。
もちろん超初心者である私は日々スタンディングやシーソーの練習に明け暮れており
偶々チャレンジしたステアで怖い目に会い、この質問を思いついた訳であります。

740:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 22:42:49.79
自分も初心者だけど、
自分より初心者な人みてると倒れた方向に片足を出そうとしてて見ててめっちゃ怖い。
右に傾いたら「ハンドルは離さずに自転車の上を飛び越えて右に両足着地」じゃない???

741:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 23:19:23.67
スタンディングとかスタンディングスティルとかって和製英語なんかね
つべとかで検索しても日本人の動画しか引っかからんが

742:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 23:33:00.24
>>741
TrackStandって言うらしい。
URLリンク(www.youtube.com)

ステアケースもZAPTAPらしいし、和製英語なのかも?
URLリンク(www.youtube.com)

743:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 01:24:56.36
>>733
そんなステアに乗る前にそういう高さから余裕で降りれるようになっておく
あるいはその狭さでも立っていられるようになっておく
そういう風に順序よく練習していけば、転倒やケガなくすむのでそうしているけど
やっぱ自然地形にガシガシチャレンジしていくほうが上達早いのかな?

744:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 02:14:24.48
>>742
staircaseステアケースは、昔のトライアルジャーナルのコラムで、日本のモーターサイクルのトライアルの
黎明期に、当時に最先進国だったイギリスのサミー・ミラーかミック・アンドリュースが日本に来たときだったか、
階段状の登りを披露したときに、「テクニックの分類の類い」を聞いたつもりで「何をやっているか」聞いたら、
単純な状況説明の意味で「今私は階段=ステアケースを登っているところだ」と答えたのを、「段差登りの
技術自体の呼称」と勘違いした、誤訳、誤用の類いだったとかいう話があったと思う。
段差自体は「stepステップ」。

少なくとも、その話の当時は、「二輪で段差を登る動作を意味する技術用語は存在してなかった」みたい。

「ZAPTAP」ってのは記憶にないけど、二度ぶかし風に、真直角の段差の角にフロントを落とすように
当ててから、その反動を利用する手法みたいだから、その技術自体のこと、じゃないかな? 要するに、
依然として「段差を登ることを意味する一般的な用語とは別」とかじゃないかな。


745:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 06:25:09.53
なんか良い流れになってきたんで私も質問します。

手すりとかロープの上を渡るのに憧れてるけど、
動画を探すと達人レベルでも24inバイクか26inでやってるわけですよ。
安定性が低い20inバイクだとやはり無理なんですか?
もし20inで橋、綱渡りしてる動画があれば教えてください。
自分が出来るようになるかならないかは別として、とりあえず目標にはなりますから。

746:超初心者
11/10/12 07:16:45.05
>>740
有難うございます。倒れる方向に片足を出そうとするのはやはり危険な行為なのですね。

>>745
私も同じ疑問を持っていました。外国の凄い人の動画を見ると大抵26インチのバイクでやっていますよね。

747:超初心者
11/10/12 07:26:34.89
>>743
>そういう高さから余裕で降りれるようになっておく
全く仰る通りであります。 スキルに見合わないチャレンジをしたくなる気持ちを抑えるという事も重要でありますね。
自然地形は全くと言っても良いほど走った事がないですが良い練習になりそうですね。
アドバイス有難うございます。

748:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 11:11:34.99
>>745
べ、べつに20インチでも余裕でできるんだからね!
お、俺なんか初心者の範疇に入るレベルだけど、単管の上も渡れるんだからね!
トライアル舐めんな!
ハァハァハァ・・・。
あー、スッキリしたwwww

749:超初心者
11/10/12 21:55:17.09
お礼にと言っては何ですが、私の恥ずかしい動画をうpしましたので笑って下さい。
>>733の質問の元になった(着地すら出来なかった)動画です。
URLリンク(www.youtube.com)
アドバイス等頂ければ幸いです。


750:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 22:06:31.08
ペダルの乗る位置が変。踵杉なのとBBに乗れてない。
シーソーと整地でまず高く飛ぶ練習しましょう。
こける時は自転車を支点にして投げ出してジャンプ。
跳び箱みたいにね。

751:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 22:06:45.81
尾てい骨割りそうで怖ぇぇ

チャリはトラ車ではないの?


752:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 22:11:18.29
バイクを上に引き上げようとしてるように見えるけど
上体をもっとハンドルに被せて前輪に加重して
同時に後輪からフッと加重を抜けば
上がれそうだね。
というかもうすでに後輪上がれてるし
成功するのも時間の問題。
がんばれー

753:超初心者
11/10/12 22:14:54.09
>>751
早速笑って頂いて有難うございます。
自転車は何も考えず通勤用に買ったGIANTのROCKです。
やはり専用車は普通のMTBと違ってトライアルがやり易いのでしょうか。
凄く興味はあるのですが、専用車は見たことも触った事も無いので。

754:超初心者
11/10/12 22:23:06.33
>>752
わぁ、こんな短時間にアドバイス頂き感動で涙出そうです。
仰るとおり、無意識にバイクを上に引き上げようとしてしまいます。
上体をハンドルに被せて前加重にする様に意識しているつもりなのですが、まだまだ甘いのですね。
後輪から加重を抜く事が出来ていない気がします。加重を抜くというよりジャンプしてしまう感じで
ペダルから足が浮いてしまい、結果ペダルを踏み外してサドルで股間を強打する事も多々あります。
骨折しない程度に頑張ります!

755:超初心者
11/10/12 22:24:55.69
とりあえず眠くなったので寝ます。
また明日の昼休み頑張ります。
お休みなさい。

756:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 23:03:27.07
>>744
なるほど。
そういう由来があったのですなぁ
ZAPTAPも単純に段差登ってるからそういう意味かと思ってました。
結局、英語苦手だから分からないのですがね・・・w

757:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 00:40:12.81
>>755
あんた、もう「超」初心者じゃねーよw
もっと自信をもっておk^^

758:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 01:18:42.92
>>749
MCだと、直角の角にフロントを軽く落とす形で当てないと
上がれないし、低い角に正確に当てられるようになったら、
けっこう高い段差も上がれるけど、どうなのかな?

あと、後ろから横に飛び出してるスタンドって、前が上がった
状態で、着いてる足に刺さる具合で当たったり、曲がって
ホイールに突っ込んでロックしたりしない?

759:超初心者
11/10/13 07:32:15.56
皆様おはようございます。
こんなに沢山のアドバイスを頂き、本当に感謝感激しております。

>>750
すみません返事が遅くなりました。
確かに動画を見るともう少しつま先の方でペダルに乗るべきですね。
BBに乗れてないというのはどういう事なのでしょうか教えて下さい。
とりあえずこける練習も始めてみます。
有難うございました。

>>757
いえいえとんでもない。自分としてはダニエルが一回でも飛べる様になったら「超」を抜くつもりです。
まだシーソーもロクに出来ない状態なので、いつの話になるやら・・

>>758
まだフロントを上げるのに神経を使ってしまい、バランスをすぐに崩します。
バランス感覚が重要だと思うので基礎的なスタンディングやシーソーを重点的に
練習しています。
スタンドに関してはまだ危ない目には会ってないですが、いずれは外したほうが
良さそうですね。どうしても自転車通勤での使用がメインになるのでスタンドが便利なのです。
アドバイス有難うございました。
で、MCって何の事ですか?

760:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 18:35:23.14 gaBzR/Pw
>>749
老舗バイクトライアルサイト 最近 活動が静かでサミシス。。
URLリンク(www.katch.ne.jp)
URLリンク(www.katch.ne.jp)
URLリンク(www.katch.ne.jp)
URLリンク(www.katch.ne.jp)

761:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 20:56:34.97
>>759
通勤用に使ってるんすか・・・
自転車トライアルは知らないけど、低い角に正確に落とすのが先じゃないのかな?
MCはモーターサイクルの意図です。

762:超初心者
11/10/13 21:16:05.54
>>761
有難うございます。
やはり精度を上げるのが最優先ですよね。私も普段は動画の様な無茶な事はせずに自分の
レベルに合った範囲の高さで何度もステアの練習を重ねております。
練習をすればするほど、スタンディング等の基礎的な技術の重要さを思い知らされます。


763:超初心者
11/10/14 11:30:46.17
>>760
有難うございます。以前より参考にさせて頂いております。

764:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 22:23:16.92
私も1つ質問を・・・
ウィリージャンプを練習しています。
チンコにステムで離陸はできるようになり、
15㎝くらいはそのまま乗れるようになりました。
しかしそれ以上が非常に難しいです。

そこで、離陸後の足の引き上げと
手の万歳の良い練習方法を教えていただきたいです。

手は曲がったままだし、足をどう引き上げればいいか分からないしで困っています。
よろしくお願いします。


765:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 23:09:04.62
>>764
タメを作って跳べ!
回数こなせ!
以上!

766:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 01:19:06.49
>>764
しっかり踏切りができればチャリが上に飛んでく。引き上げと足はそのサポートにすぎんよ。無理に腕で上げようとしても出来ないはず。




767:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 01:31:55.06
自転車乗らずにその場でハンドル握る意識でジャンプ。
しゃがんでタメ>全身で伸び上がり(チンコステム)>頂点で脚を畳む>着地で脚伸ばす
の練習はいかが?滞空時間長く感じれればOK。
漕ぎは入んないが自転車乗っても動作は同じだから。

768:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 10:00:31.93
>>767
そんな事したらペダルが外れてスネガーン!てなって血が出るだろうが~!

769:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 12:18:10.86
>>764
着地点見ながら肩の力抜いてたらいけんじゃないの?

770:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 13:28:36.26
>768
ならんよw
上でも既出だけど下にタメてから飛ぶと自転車ついてくる。
スネガーンになるのはタメと伸び上がりができてないだけだべ。
また飛んだ後、体が伸びきってると脚もたためなくなる。

771:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 14:01:01.33
ドノーマルのMTBでもぴょんぴょんできるの?

772:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 14:08:35.57
もちろんできるよ。デメリットはあるけど

773:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 14:57:04.32
>>770
あっ、そうかww
了解ww


774:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 15:13:19.95
>>772
どういうことなんだぜ?

775:超初心者
11/10/15 21:30:22.07
質問です。
皆さんのバイクトライアルに目覚めた瞬間って何ですか?
私の場合は、
中年太りで痩せる為に自転車通勤→体力付いたしロードでも買うか→ロードで通勤中にもらい事故→
修理見積もり金で新しい安い自転車買うか→MTBって乗りやすそう→GIANTのROCK安いなこれにしよ
→買ったぞ乗りやすいな→軽いギアに入れて強く漕いだらちょっとフロントアップした
→これって子供の頃憧れたウイリーできるかも→これは面白いwww→人生はトライアル(今ここ)

776:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 22:16:07.41 2CdK2oHO
原油高でクルマのガス代高騰>ガソリン節約の為にバイク>バイクを格好良く乗りこなすために自転車>だったらトライアル
したら、これがなかなか奥が深くて面白い。
しかも、運動不足解消。
こんなとこ。

777:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 08:45:35.18 0eOIFCcN
バイク乗り始めの頃モトトライアルに興味がでる→
全く情報がなく10年近く放置→
自転車好きの知り合いと板取に世界選手権を見に行く→
一人でできる、運動不足解消、機材が安い、ネットで情報が手に入る→
ジャイアントトライアルコンプ購入→
トライアルごっこに目覚める→
無理せず、だらだらと継続中。



778:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 13:48:56.84
はじめの1年目が楽しいよな
3年目ぐらいから壁にぶち当たって
根性の虎の穴練習か現状維持の趣味トラごっこか。
俺は後者とりました。

779:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 17:16:40.51
どんなものでも壁ってあるよなぁ
そこを越えられるのも才能なんかな。以前筋トレに嵌った事あったけど、2年程で
いくら鍛えてもそれ以上伸びず面白くなくてやめてしまったという経験がある

780:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 17:35:44.53
どんなものでも壁ってあるよなぁ
そこを越えられるのも才能なんかな。以前筋トレに嵌った事あったけど、2年程で
いくら鍛えてもそれ以上伸びず面白くなくてやめてしまったという経験がある

781:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 19:08:22.14
初期の頃の壁は教えてくれる人いるか、いないかかな。
辞めるのはもったいないな。
トラに限らず上級にさらにその上の壁だったら基礎体力、瞬発力のオフトレになってキツイ。
中級(ウィジャン、パラ1m弱)で継続しててもYOUTUBEみたいな派手なことはできんが楽しいぞ。

782:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 20:31:34.94
ある程度うまくなってくると、高さや持久力が欲しくなってくるね
持久力はジョギングで鍛えてるが、高さはセンスだね・・・

783:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 22:34:04.93
>>780
それただのプラトーだろ

784:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 23:11:53.41
トラの壁はリアルな壁だなww
電話BOXの高さクリーンできるようになりたい。
壁にダサく刺さって血が出て、その日のやる気おわるオレ。。

785:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 23:20:58.87
>>765
>>766
>>767
>>769

みなさんアドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

確かに手だけで引っ張り上げようとしても全然できないんです。
タメを意識しながらもっともっと飛んでみたいと思います。
767さんの練習方法は、昼休みとか合間にもできそうです。
頑張ってウィジャンで飛べるようになりたいですね。

>>781が言うように周りに教えてくれる人がいないってのは壁かもしれないですね。
トラ仲間が欲しい今日この頃です。


786:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 01:13:47.85 UlRhM5Zw
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
に乗っているのですが、トリックをすることは可能でしょうか?
サイズは450当方167cmなのでサイズが大きい感が否めません。

787:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 01:33:34.94 UlRhM5Zw
画像が想像以上に小さいので車種を
ルイガノ 7005 xcbart
て書いてあります

788:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 04:22:28.99
>>786
この自転車って結構フレームでかくてハンドル遠かった気がする。
出来ないことはないだろうけど、身体高くてもトライアルで乗りこなすのは難しそう

789:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 04:30:50.24
身長の間違いね

790:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 06:15:55.18 UlRhM5Zw
>>788
レスありがとうございます。
ステムを短くしたら解決ですかね?
もしくは角度調節可能なものにしてハンドル高くしようかとも考えているのですが、、

791:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 06:41:42.13 UlRhM5Zw
そしてハンドルがストレートなんですけど、アップにしたほうが良いのですか?
質問ばかりですみません、、、

792:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 07:03:20.20
もうおとなしくトラ車買えよw

793:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 08:52:35.40
普通の運動靴でエベレストに登山できるけど
大抵の人はちゃんと登山靴はくよね。
軽くできてるし歩きやすいし
足疲れないし耐久性あるし。

普通の運動靴でも重くて歩きにくくて
足疲れてボロボロになるけど
でも登れないことはないのだよ。

つまりどんな靴でもエベレストには登れるのだ!


794:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 10:28:43.72
>>790
セッティングは昔の26インチのトラ車を参考にしてみなよ。
昔はクロスカントリーのフレーム使ってたから

795:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 13:09:57.01 Hmon6jQI
ある意味ではhuitube3889さんってすごいと思うの
自分は去年の今頃に専用車でBTR始めたけど、普通のMTBじゃあんなに高いところ登れませんw
今の自分にはせいぜい路肩の縁石くらいが限界

ついでに流れに乗って?初歩的な質問ですが、高めの岩にはタッチアップで上ったほうが楽に上れるんでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)(1:40位からの岩)

796:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 13:12:35.41 UlRhM5Zw
仕事でした。
>>792できることならそうしたいのですが保管場所がないのです。それに30kmくらいは自転車で移動するのでトラ車一台持ちはつらいかなと。

>>793つまり過酷だぞという事ですね、、

>>794つまりハンドルはアップの方が良いってことですね!

797:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 17:10:48.03
スプロケ折れてたから22T-18Tから32T-28Tにかえよう
ちょっと軽くなるけど、なんとかなるだろ

それにしても、いつ折れたんだろう・・・

798:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 20:14:26.39 ernrncaQ
>>797
怪我しなくて良かったね。

私は、ダニジャンの瞬間にスプロケが粉々になり
そのままステアから落ちて痛い目にあったよ。

799:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 20:56:11.95
そのスプロケのメーカーと使用年月と
練習頻度とか練習時間とかおしえて。
あとパラレルかダニパラの高さ。
ウマイ人はスプロケとチェーンに
瞬間的に凄い負荷かかりそうだし。

800:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 21:11:04.77
リア割れにくいがブレーキサボってトルクかけてると割れるよ。
FF歯とベアリング割ってクランクから取れなくなった時がつらかったな。
粉々がハブの意味ならハブのゼロノッチなんて誰でもなるんじゃね?
上手くなくとも練習重ねてたらチェーンも切れるし。

801:超初心者
11/10/17 21:48:58.64
>>796
超初心者の分際で恐縮ですが、私は自転車を購入する際にトライアルの事など一切考えておらず
いわゆる適正サイズである457mm(身長175)のMTBを買ってしまい現在後悔しています。
何に後悔しているかと言うと、トライアル練習時に少しでもバランスを崩してペダルを踏み外すと即、
トップチューブに全体重&重力+αで股間を強打します。 男として非常に残念な状態になります。
動画では分かりにくいですが、私は一応対策としてトップチューブにウレタン棒を巻きつけ、サドルには
厚いジェルカバー、そして股間にはファウルカップを装着して練習しています。
超初心者である私もそういった事情も含め、専用車の購入を考えている次第であります。
どうぞお気をつけて。

>>795
ある意味も何もありませんよ。 靴下履くのにもコケそうになっている有様ですから。

802:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 22:51:54.41 UlRhM5Zw
>>801
なるほど。私はまだ日が浅いのでそこまでの事故はないですが気を付けます。

803:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 23:42:53.27
今は専用車ですが、最初はMTBでサドル外してやってました。
ホッピングで足を踏み外して、サドルつける部分で尾てい骨を強打して
何日も座るのがつらかったのはいい思い出・・・

804:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 23:57:02.45
アサシン多過ぎの謎については直前のウェイバーとライダーの会話内容がヒントになってるんだけどなぁ。
あれはアーチャーの伏線であると同時にアサシンのそれでもあるとはさすがに見返さないと気付かんか。

805:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 00:01:54.27
ダニエルに失敗してサドルの先がケツの穴に刺さりそうになった
痛いです・・・・


806:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 00:05:18.34
>>793
そういう出鱈目なたとえは止めたほうがよろしい。

807:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 00:31:09.89
じゃ分かりやすいの頼む

808:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 00:51:26.32
「できるやつはがんばってできる。
ダメなやつは何をやってもダメ。」
こと?

809:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 01:03:41.26
専用車の方がやりやすいけど、非専用車でも出来なくはない。
って事じゃね?

810:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 01:30:50.09
>>793
>普通の運動靴でエベレストに登山できるけど

「エベレスト 登山」の検索でやってきました。
秋は行楽シーズンですね。この時期は山の紅葉が見頃を迎え、観光客や登山者数が一年で1番多い時期です。
しかし同時に山の事故も1番多くなる時期でもあります。その主な原因は、登山経験の少ない人が、経路確認や装備等の事前の準備を怠ったことによります。
整備が行き届いたアスファルトの登山道でしたらスニーカーでも問題ないでしょうが、残念ながら日本の山は土、泥、苔むした岩などが大半を占めています。
そのような環境下での運動靴での登山は怪我をする可能性が低くはなく、やはり専用の登山靴を使用することをお勧めします。
793の方は冗談半分で述べたとは思いますが、エベレスト登頂を運動靴で挑戦することは自殺行為に全く等しく、もし死にはしなかったとしても、凍傷で足が壊死、最悪切断という事態を引き起こす可能性が十二分にあります。
エベレストを始めとする4000mを超える山々に挑戦する際は、運動靴にジャージ姿ではなすフル装備で臨みましょう。
横入り、長文失礼しました。楽しい登山ライフを。

811:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 01:42:14.16
富士山ならともかく、糞高い登山料がかかるエベレストに
運動靴で登った奴なんて存在しねーよ

812:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 06:17:11.54
>>804
Fate/Zeroおもしろいよな

813:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 09:26:10.86
すげえw
ただの例え話だよw
しかも話の要点は本当に運動靴でエベレストに登れるとか、そこじゃねえw
肩のちから抜いてちょ。
ここは自転車スレだよ♪

814:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 09:46:56.10
下手な喩えを使うからバカに食いつかれるんだよ

815:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 09:56:58.57
うまい例え頼む

816:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 10:24:49.76
ふつうのモンスターボールでもミュー2をゲットできる。

817:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 10:28:50.44
それだw

ポケモンやったことないけど

818:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 15:48:09.37 j2TZ/Nq4
サドル有りトラ車で町乗りするのは辛いか?

819:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 16:02:19.64 6FXGyxqO
>>818
サドル無しよりは楽だと思うよ

820:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 19:20:29.22 j2TZ/Nq4
>>819
8000くらいのシティサイクルと比較したらどうだろう

821:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 20:44:15.67
比較する意味が無い

822:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 22:22:06.64
かわいい女子高生とかよくサドルを盗まれるというから、そういう子は
サドル無しだと盗まれずに便利だねw

823:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 22:35:36.36
だよね。メタボスレとゲームスレを誤爆するようなキモオタが
サドル盗むんだと思う。エロゲーがいいんじゃね?
スポーツスレやXスレに来るな。

824:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 23:27:15.59 fW/y+eBF
マカスキルのライディングに到達するの無理

825:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 23:51:11.10
あれは人の姿をした神だ


826:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 00:37:34.26
>>813
君の脳内に沸いた「たとえ」がいかにピンボケか、まだ分からないわけだね?

827:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 00:51:01.75
>>826
ふつうのモンスターボールでもミュー2をゲットできるから安心しろ

828:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 01:03:46.33
例えはわかりやすくするために使うもので誤魔化すためのものじゃないよ
言いたいことははっきり言えよ

829:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 03:12:38.24 dd/+z4oI
お箸でカレー食える

830:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 06:51:33.85 2g+TMkcZ
>>821
15kmとかストレスなく走れるのであれば購入を考えているので比較の意味はあります。

831:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 06:55:06.74
ねばねばぁ

832:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 07:13:38.65
森へお帰り

833:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 07:39:18.06
サッカーしてるところへバスケットボール持って
「よせてください」って言ってみろ

834:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 21:32:50.94
そういや、大学のすみっこでキャッチボールしてたら、ちょうどバスケット部員が通りかかって、
投げさせろというから投げさせたら、トンでもなく速い球で、胸の辺に来ると思った球が
いきなり伸びて頭の上を過ぎていったのでビックリした。
ビックリしたのも当然で、甲子園確実と見られていたけど出損なったエースだったそうだ。

835:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 22:50:43.18
とりあえず登山とバスケとポケモンから離れてみようか

836:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 23:00:45.41
言いたいことスッキリさせると
高価な専用車で出来ないのに安物MTBルック車で出来るわけないと
安物自転車で簡単に俺より上手くなられてたまるかと

837:ツール・ド・名無しさん
11/10/19 23:09:53.75
と練習会に参加しないネットユーザが申してます。
ルックでもママチャリでも基本ぐらいできる罠。
専用車使って平地のトラトラ1級すらできんのは道具が原因じゃぇぇぇ。
2世消防が練習すればすぐ抜かれるぞww

838:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 00:12:09.44
>>835
野球の話、続行ということで。

839:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 07:54:17.96 w/hT97J3
餅は餅屋な訳だな?
しかし米屋に餅米仕入れさせてもさほど失敗はしないんじゃないかと
そして餅米を極めた米屋は餅屋に転職しても良いトコいけるんじゃないか?
ちなみに餅はトラ車で米はMTBな
餅米はトラ仕様MTBってことでドヤァ

840:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 08:49:22.75
プロ野球って今、普通の木製バットじゃん?
そこに金属バットやコルク入りの圧縮バットなんかを持ち込んだら
最高だよね?
そんな感じにスペシャルなバイクでやればいいんじゃないでしょうか?


841:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 09:27:18.06
専用車にエンジンつければどうだろうか

842:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 09:47:17.98
いやだから運動靴でエベレスト登山だって★
登れなくないけど普通ちゃんとした登山靴はくだろ♪



w



843:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 09:55:16.49
いや、白ご飯には釜揚げシラス

異論は認めない

844:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 11:04:13.23 wGXdhXIi
森へお帰り

845:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 12:32:34.26
極めた米屋ならそうだろうが
半端な米屋は能書きばかりで
どっちも上手くいかず結局店じまいw


846:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 13:10:00.77 nY7n1PfH
質問なんですが、グリップでお勧めとかはありますか?

847:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 13:46:56.59
タフグリップ

848:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 14:20:32.77
初心者です。

フロントフリーで「サムタイガー」というメーカーってあるんでしょうか?

宜しくお願いします。

849:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 14:22:49.09
それくらい自分で調べろよ

850:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 16:37:45.30
>>848
そんなことよりチョモランマで野球しようぜ

851:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 19:21:53.33
>>839
モチ論だ!

852:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 01:34:17.04
専用車どれ買えばいいんだよ・・・

853:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 10:18:34.58
>>852
自分も専用車興味あるけど、どれがいいのか分からんよね


854:超初心者
11/10/21 11:36:19.57
以前、和歌山市内のトライアル場所を教えて下さった方、もう一人和歌山市内で
トライアルをされている方を見つけました。 一緒に練習出来れば良いですね。
一度、「老猫」「トライアル」で検索してみてください。

855:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 11:50:41.39
>>852
とりあえずヤフオクで中古買えば?
最初なんてどうせ壊す


だがオリオンとかタンクとかはやめとけww

856:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 14:52:00.88
パンクしにくくてハネの速いタイヤ教えてください。
後輪で、2.35幅までです泣

857:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 15:22:49.17
>>852
店で売ってる中古車買っとけ。
失敗はないと思う。
上手くなって、判断つくようになったら良い自転車買いなよ。


ブルジョアなら30万くらいの完成車買っとけ。
軽くてびっくりする。軽いだけだけど。

858:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 15:32:47.21
>>853
どれがいいのか、わからんよな

>>855
ヤフオク中古お勧めなのか…いつか壊れるのは仕方ないけど
オリオンダメなのか・・・

>>857
店なんてロードだらけだよ。何件も回ったけどどこもトライアル置いてないし
話し聞いてもトライアルやる人いないからねぇになってしまう
とりあえずエントリークラスのMTBで練習はしてる
関東に置いてる店ないかなぁ

859:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 16:59:58.06
ヤフオクで並行ものたくさん出てるのはどうなんだろね。
大阪のどこだかの業者が売ってるやつ。


860:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 17:44:01.10
>>859
ヤフオクで売ってるのってECHO STYLEとグルらしいよ
でそのECHO STYLEを調べるとタオバオの代行業者に行き着く
つまりいわゆる転売屋だからあまり期待しない方がいいと思う

安けりゃ何でもいいなら直接タオバオ代行業者使って買った方が良いかもね
不良品とかB級品が普通に届きそうで怖いけどさ

861:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 17:52:23.00
参考にしたいので、皆さんがどんなバイク乗ってらっしゃるのかお聞きしたいです。

862:ツール・ド・名無しさん
11/10/21 20:15:18.90
よし、真壁ハリケーンカップで実物見に行くわ。見学できるよね?

863:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 06:58:24.61
>>860
俺はドブかなんだかが絡んでるって聞いた。
どっちでも似たようなもんだけどw

864:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 09:05:02.23
海外通販でONZAが売ってた
URLリンク(www.winstanleysbikes.co.uk)
日本円表示もできる。これって安いの?

865:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 10:55:58.30
ECHOのB級品ってどんなんだろな?
俺が買ったpureは左右のエンドが歪んでたそうだが
つうかトラ車ってそんなもんだと、、、

866:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 11:28:06.42
買ったの某有名なところ?
歪んでいてブレナイならそれでいいんじゃね?
エンド歪む=リムが真直ぐ取り付けられないならHS33の調整大変そうだけど。

867:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 12:39:32.73
>>864
ONZAの完成車はオヌヌメしない。
なんたって、重い。

868:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 16:39:11.43
トライアルで前後10cm位のフルサス出たら面白そうなんだけどなぁ。

869:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 16:44:39.69
すべてはジャイが悪い!

870:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 18:26:28.69
>>868
サスいらねっす
邪魔だし重いしいいことないっす

871:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 19:30:26.75
ライアンリーチに憧れてモーメントにフロント入れたが難しかったなww
バニホはズルで楽になるけど。
リアはかなり難しそうだ。
でもフルサスでトラできる腕前あれば萌えな感じ

872:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 22:15:09.27
ダニパラ時、クッって溜めただけで高く飛べるようなリアサスだったら欲しいな


873:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 22:50:18.12
>>870

874:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 22:52:25.55
>>870
確かにサスの分、重くはなるんだけど
サスの力を使った乗り方もできるようになれば、
新しい事できるのかなって。
ま、それはオートバイでやれと言われるかもだけどさ。

875:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 23:40:08.65
おまいら何乗ってるの?

876:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 00:15:13.85
インスパイアード二十四

877:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 07:28:26.84
MTBでトライアルごっこしてます。
長いステムとトライアル用ハンドルに変えるのがいいみたいだけど、
変えるとどうなるの?
素人考えで、長いステムにするとFアップしにくくなりそうだけど…


878:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 07:43:13.77
>>875
GIANT ROCK 2011
専用車考え中


879:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 08:27:35.42 q7PZZzD8
>>878
ロックってそんなにトライアルに適してるの?

880:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 08:31:07.48
全然
安いだけ

881:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 12:07:02.66
neon bow24

882:236
11/10/23 18:18:15.54
岩男 トラクター24
けっこう24インチ乗ってる方多いんですね

883:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 20:06:36.62
ONZA RIP どだろ?
オリオンより良さげな感じなんたけど。

884:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 20:57:46.50
>>882
シルバー?

885:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 21:44:41.29
ROCKってホムセンで売ってるようなルック車と比べて軽いのかな?
フレームがアルミなだけに軽そう

886:236
11/10/24 10:58:48.39
>>884
ダークシルバーというかグレー色です

岩男のチェーンテンショナーはスマートでいいのですが耐久性がアレなので、次はATOMZみたいなドロップエンドにしたい

887:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 13:48:25.56 ZLo/N+QV
オリオンは見たことないけどタンクはすごかった
トラ車の形したママチャリといっても過言ではないくらいwww

安くて結構乗れるのでオススメはBIONIC

888:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 20:49:04.81
>>879
全然適してないですよ。普通のMTBですから。でも出来ない事はないです。

>>885
14kgはあると思います。結構重いですよ。

889:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 23:35:10.38
>>875
ドゥカティレプリカ

890:ツール・ド・名無しさん
11/10/25 08:53:40.45
>>886
YouTubeで見たことあるかも。

アレは欠陥だよな。
アルミネジをスチールに交換するか、穴開けて渦巻きのテンショナーに改造しないとダメだ。
俺はめっちゃ苦労した

891:ツール・ド・名無しさん
11/10/25 08:55:08.98 DHnsz6uN
>>852
某オークション見ているだけでも勉強になるぞ

892:ツール・ド・名無しさん
11/10/25 08:55:39.80 DHnsz6uN
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch