バイクトライアル★part40at BICYCLE
バイクトライアル★part40 - 暇つぶし2ch350:ツール・ド・名無しさん
11/08/15 07:42:14.33
オットピ見に行きたいな。
でオットピ講習とかやってくれたら家元から教わるで最高。

ダニエル前進はウイジャンの漕ぎするとダニジャンで飛んでしまう。
コントロールするならその場ダニからブレーキ開放して少し進むが先だべ。
バックダニ>その場ダニと進んで「その場ダニが上手く出来る」ようになってれば
勝手に前進も方向転換できるようになってるよ。

351:ツール・ド・名無しさん
11/08/17 17:56:44.87
やっぱオットピはMONTY乗ってる人に優しいのだろうか。

352:ツール・ド・名無しさん
11/08/18 00:51:05.20
>>344
おっそろしいことをやる、という感じだけど、普段の何でもないところでも、
こんなのが当たり前にできるくらいのシビアさでやってる、ということなんだろうね・・・

353:ツール・ド・名無しさん
11/08/18 10:18:43.82
>>352
日本語でおk

354:ツール・ド・名無しさん
11/08/18 11:00:53.83
ということなんだろうねって
どういうことなんだろうね

355:ツール・ド・名無しさん
11/08/18 11:09:22.74
>>344
岩の上に乗ったままこっちを振り向いてる写真は何をやってるの?
危なくないの?
場所が高すぎない?
落ちたら死なない?

356:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 00:07:42.54
トラ車欲しいけど、どうすればいい?

357:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 00:30:58.16
買うしかないだろ
絶対盗るなよ

358:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 12:45:38.25
ロードで試合に出たいなら最低限このくらい万円
みたいなトライアル完成車価格の目安はないのん
とりあえず始めてみてハマったらパーツ交換しつつ長く遊べるような車体の標準価格

359:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 12:53:34.43
おれ中古5万の買って遊んで
もう少しいいの乗りたくて
中古10万の買ってもう満足。

パーツはブレーキ変えたくらいでほとんど変えてない。

ヘタクソなのでタイヤチューブは
よく交換してる

参考になれば…




360:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 12:56:55.20
大会に出たいのなら名の知れたブランドの
ミドルクラス以上のバイクを買ったほうがいいかもね。

相場はしらないけど20万~とかするのかな?

361:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 15:51:34.74
昔オットピンていう精力剤があったな。
オットセイのペニスの成分かなんかか配合されてて、飲むとピン!と立つ。みたいな。
まあどうでもいいんだけどね。


362:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 20:39:34.44 ceVhjKVo
面白い

363:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 23:08:48.27 pmVRr/9w
試乗なり、実物見れるイベントはないものだろうか…
始めたいのになかなか手が出せない

364:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 23:35:24.86
>>363
>344のオットピのイベントに無料貸出しあるって書いてあるぞ
あと、イベントに参加してる人に「乗らしてください」言えば乗らしてくれるだろ

でも、中級者が自分のトラ車と乗り味比べるとかなら意味あるだろうが、ホントの初心者が乗ってもどうせ何もできないし
どれがいいのかも分からんだろ
とりあえず買えば?

365:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 23:38:40.07
車体だけで出して10万までだな
あとはプロテクターとウェア類で+2万くらい?

ランニングコストってどのくらい掛かる?
ロードだとタイヤ、チューブくらいだけど
トライアル車は結構あちこち壊れそうなイメージ

366:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 23:53:22.41
URLリンク(benares-sync.blogspot.com)

367:ツール・ド・名無しさん
11/08/20 00:07:23.38
>あとはプロテクターとウェア類で+2万くらい?

そんなに要らん。
サッカー用の脛当てとヘルメットだけ買っとけ
上手に買い物すれば1万で釣が来る

>ランニングコストってどのくらい掛かる?

それは乗る頻度次第
交換頻度が高いのはブレーキパッド、タイヤ、チェーンあたりだな
ただ場合によってはフレームも含め全てが消耗品になる事だって珍しくないので
フォークやフレームが折れても驚かない位の覚悟は必要

368:ツール・ド・名無しさん
11/08/20 01:18:06.46
タイヤとか減らないだろ
ステムとかハンドルは消耗品ではないけど交換頻度高いな
あとグリップも

369:ツール・ド・名無しさん
11/08/20 02:39:24.18
>>368
ソフトコンパウンドのタイヤをアスファルトで使うと結構減る

370:ツール・ド・名無しさん
11/08/20 20:10:51.49
山の少ないキネでも数年持つような。
磨り減ったとしてもサイドだけあれば平地では使える。
てかストリートならトラじゃなくてMTBにしてフックワームかホリロラ履いた方が快適なような希ガス

371:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 02:39:13.66
数年ってどんなけ練習してないっちゅうねんw

372:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 09:38:21.78
時によるが、wiggleで買えばニーシンガード2000円以下でけっこういい奴が買えるぞ



373:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 11:14:03.04
ショップのサイト見たけど10万前半くらいが完成車の相場っぽいね

374:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 17:37:34.14
5~6年前に比べたら随分安くなったな。俺たちボッタクられてたのか?
モンティーの入門用は相変わらずボッタクってるけどなー。

375:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 22:57:11.93
5万位で買えるトライアル寄りの26インチMTBってありませんか?
15kmの通勤にも使いたいのですが無謀でしょうか。
トライアルはほぼ初心者です。

STPって高いのしか無くなっちゃったみたいで悩んでます。



376:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 23:29:30.33
トライアルよりのギア比で15㌔通勤はしんどいぜよ

377:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 23:32:32.61 u1uZx0Jm
一番安いモンティ買ったけどVブレーキはイマイチかなって思うよ、最初は何でもいいって思ったんだけどね

378:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 00:46:43.07 k+gIkXW4
>>375
STPが欲しかったお前は自転車でどんなことがしたいんだい

379:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 01:26:29.98 M7wULURI
>>376
そこそこな町中の道を マウンテンバイクで15キロって
1時間くらいかかるでしょ・・・。
通勤とトライアル兼用は無理だと思うぞ。。

380:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 09:12:50.22
モンティー海外だったら20数万で買えるのにね。
日本だと40万近くするじゃねーか

381:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 13:04:33.31
>>378
今のところ公園などで段差に飛び乗ったり、飛び移ったり、降りたりです。

15kmはやはり厳しいですよね。。
近所までの街乗りならいけます?

382:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 13:17:42.75
ママチャリにサクッと追い抜かれていくよトラ車は。
スピードは遅いのに、足はわりとぐるぐる回ってるよ。
急がないでチンタラ目的地に行くことが
苦でないなら町乗りも可

383:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 13:28:35.31 Bw2oEOkI
>>381
膝ぐらいの高さの段差ならなら普通のMTBで充分上り下りできる
予算五万円ならアバランチェでも買っておけ

384:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 13:33:10.05
inspiredのhexとか4playとかが
これから始めたい人にはお勧めだとおもう。

大会とか出ないならこれで長いこと十二分にトラ遊びできる品質。

サドルついてるからトラに飽きてもギア比変更でつぶしがきく。

予算5万では絶対に買えないけど
ま、趣味なんて金かけてナンボだからね





385:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 14:15:36.26
>ま、趣味なんて金かけてナンボだからね

趣味だからと言っても無い袖は振れない


386:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 14:41:06.21
inspiredのバイクって、ストリート寄りだからダニエルとかし辛いって、どっかで見た気がする

クリーンさんのHPに載ってやるスピードレースが安くていいんじゃないかな、見た目はアレだが

387:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 16:49:05.13
>>375
例えばGIANTのROCKなんかを4万位で買う(型落ちなら3万ちょいで売ってる)。
そんでフレームは適正サイズよりも小さめのSとかXSサイズを選択して、ハンドルやステムをトライアル用に長めの物に交換
チェーンリングのアウターを外してバッシュガードに交換。ブレーキシューもトライアル用(TIOGA等)にする。
高いところから飛び降りたり、試合に出たりするんじゃなけりゃそれだけでも十分トライアル楽しめるよ。もちろん通勤にも使えるし。




388:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 17:03:22.20
よし、バッシュガードをIYHしよう
ついでシューもポチろう

389:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 17:42:26.98
すまねえIHYが何の頭文字か教えてくれ
ドゥーイットユアセルフなら知ってるんだが

390:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 18:35:48.48

ヤッ
ホー

391:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 18:49:54.10 GYAtnn8b
イヤッハー

392:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 19:54:11.26
bmxから4playに乗り換えたら
ダニエルすげえやり易くてビビった。
これがトラ車か!ってなった。

393:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 20:28:11.07
みなさん返事ありがとう。
通勤はムリでも街乗りは必須なので
専用車はナシです。
やっぱりトライアル寄りの安い完成車ってのは
ないんですかね。

アバランチェやROCK、検討してみます。
よく初心者向けのサイト見ると
リアセンターが重要だと書いてある事が
多いんですけど、そこが気になっているのです。
安い完成車買って、不満が出れば
フレームは使い回して、部品は
交換して行くみたいな事を考えていました。

394:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 21:33:31.22
>>393
ヤフオクにジャイの04Team出てるよ。重いけど普通のMTBより良くない?懐かしのマシンカットのリムだし。
シートを小さく、フォークを今時の軽いヤツに、ラジアル組みフロントホイール&マグラに少しづつ換えて行くに一票。
通勤&トライアルにはベストでは?

395:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 22:36:29.38 k+gIkXW4
出品者乙

396:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 22:55:30.41
完成車の話題に乗っかって失礼します。

サラセンの20インチトラを譲り受けたんですけど、いらんので近々オクに出そうと思います。
が、なにせBMXしか乗っていないもので相場がわからんのです。
ついてるブレーキや、ググッた結果から良いものではないのは解りましたが、
仲間内に20インチ始めてみたいとか、トライアル始めたい学生とかなら需要あるかとおもいまして。
ちなみに新潟県ですが、このスレでほしい方がいるなら取りに来てくらっさい。
牛丼特盛で譲ろうと思います。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
このページのガンメタのです。。。ご意見お待ちしています。

397:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 23:38:58.55
スピードレースの現行フレームはクズ。
ヘッドに穴空いてるやつのことね。

値段比較的安めでトライアルもできる、ならonzaのzootは如何?
ギア変えたら街乗りもできると思うんだけども

398:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 01:20:32.40 XgO6ue7o
バッシュガードどれ買ったらいいかわかんねー
IYHさせろー

399:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 03:02:02.12
>>398
ほれほれ、迷うがいいww
URLリンク(www.emgem.jp)

400:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 09:29:25.94
>>398
何丁のヤツ?

401:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 10:50:44.90
>>400
SHIMANO FC-M361 22/32/42Tにつけたい…

402:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 11:38:21.64
PCD104で4アームで32Tに対応してる奴の中から好きなの選べば良いよ。
ポリカーボネート製の奴は使った事無いから良くわかんないけど、アルミ製の方がいいんじゃないかな。

403:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 13:30:05.83
アルミだとTIOGAの34T用くらいか。今のTIOGAのカタログには無いから在庫のみだと思う。急げ!

404:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 15:29:23.78
和歌山市でトライアルの練習している超初心者です。
練習(ステアなど)に良さそうな公園等あったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

405:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 16:35:44.04 jNwsunCu
>>404
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
和歌川河川敷公園、噴水のトコロ
向かいにファミマあるから便利
あと秋葉山公園

406:404
11/08/23 17:18:11.29
>>405
わぁ、早速有難うございます。
和歌川の河川公園は家から10分程です。秋葉山も良さそうですね。是非行ってみます。
私は土日に近所の広瀬公園に子供を連れて地味に練習している事が多いです。
もしお会いする事があれば色々御指導下さい。

407:399
11/08/23 17:26:14.48
>>398
最近MTBにバッシュガード付けた。
一応マジメにレスすると、ポリカのヤツは一発目で割れた。
たまたまかも知れんが、トラ的な使い方をするんだったらアルミをお勧め。
ポリカがどんな感じか試すならシマノの純正が激安。1500円位だったと思う。

上の人も言ってるけど、アルミは数が少ないっぽい・・
通販サイトをひたすら探すかy’sみたいな用品店行ってみるのもいいかもね。
俺は結局>>399で貼った通販ショップで、ストレートラインのヤツ買ったよ。

408:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 17:51:58.87
湿度が高い日はブレーキが良く鳴くなw
細い道でオバちゃんとすれ違う時に軽く減速しただけなのにブギャァァァ!!とか鳴くもんだから
オバちゃん何か凄くすまなさそうな顔で横を通り過ぎて行った


409:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 18:10:09.71 yhrNo4KM
気圧の低い日は腰が痛いな

410:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 18:20:33.93
アルミならTIOGAの34T用が安いし頑丈でいいんじゃないかな
チェーンリングが34Tだと微妙にチェーンがはみ出しているように見えて不安だけどね

411:ツール・ド・名無しさん
11/08/24 23:36:48.98
ダニーマックの新しいクリップ出てたんだね
URLリンク(www.youtube.com)

このひといくつなんだろ?すごい童顔でかわいいよね。

412:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 06:23:42.17
えっ?
あの若さで、あれだけくっきりと顔にホウレイ線が出てるのも珍しいと思うが

413:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 10:38:38.68
切削仕事やってるから、バッシュガードアルミで自作するかなぁ。
形も大きさもデザインも自由自在!
こんなときばかりは切削仕事やっててよかたと思う。
いろんなパーツ削ってアルマイトかけて使えるしね~。

たとえばバッシュガードとか作って売ったら売れるのだろうか・・・?

414:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 10:55:02.78
ヤフオク
小銭は稼げる


415:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 11:16:23.29
デザインと価格次第では売れるんじゃね?
あとVブレ用のブースターとかも良いかも。

416:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 12:25:50.20
>>415
オリジナルガード作ってほしいくらいだわ
でも知り合いに聞いた所、堅いガード作るには刃の寿命とかも考えると
出来合いのもの買った方が安いとも言ってたな
使い捨てで100均まないた切断で1枚1000円くらいなら売れるんじゃまいか?

417:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 12:33:09.98
ブースター賛成!
作って

418:413
11/08/25 15:55:14.03
うはw以外と反応多くてびっくり!
ブースターもいいすね。
肉抜きもデザインも自由自在にはできる・・・

>>416
どちらかというとコスト考えたら刃物より一度に作る数量かな。
アルミ+アルマイトなら刃物はいくら削ってもそこまで痛まないよ。精度もそんなにうるさいものじゃないしね。
アルマイトもまとめて出せばそれだけ一個あたりは安くなる。

一般的に堅いといわれている7075材(ジュラルミン)は値段も張るから、
でかい板買って何個取れるか、もしくは何個注文あるかでコストがかなり変わっちゃう・・・
一品モノはデザイン料サービスでもやっぱり2~4000円くらいかかるだろうなぁ・・・

>>417
タイヤ幅と肉抜き加減とデザインのマンガ絵でもあれば削りは問題ないよ。
材料はステンレス303材か軽さを求めてアルミなら5052材にアルマイト(肉は厚めでね)でも問題ないとおも。
作ってあげたいとこだけど、やっぱり問題はコストだぁね・・・


419:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 16:25:37.97
バッシュガードだったら板材からでなく丸材からやるほうが材料の
無駄も少ないし加工も速そうだね。
それよりかhs-33のクランプを作って欲しい。
調整でイライラと頭に来るあの樹脂のクソピロボールを使わないタイプのやつを。
変な3次元のデザインは要らないし、仕上げも汚くていいからワンペアを500円で作れ。



420:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 18:52:32.78
おいおい、人の良さそうな職人さんに向かって
500円で作れとか言うなよ。
機嫌損ねたら作ってもらえなくなっちゃうじゃないか。
どう頑張ったってそこいらの素人にはできない作業だぜアルミ削り



421:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 19:35:08.97
こういうのってやれば分かるけど
親切心からやっても馬鹿馬鹿しくなるんだよね

422:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 19:48:10.00
>>421
なんかそれ分かるわー
俺の場合ラジコンなんだけど
こっちは儲け無しで手が空いたときにやってる程度なのに
頻繁に催促する奴とか何か問題があったとき説教垂れる奴とか
変な奴が出てくるんだよね

423:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 20:01:16.62
まえにちょっとしたアルミスペーサー作って配ってるおじさま居たけど
無料で配りまくるから、貰いずらかったので有料にしてくれと言った事はあったな

424:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 20:09:09.57
配るほうも貰うほうもいい奴だな
いい話だ

425:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 23:24:57.15
そのブースター付けて大会優勝してやるぜ

426:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 12:07:47.03 R2/EAfAz
アルマイト加工できる知り合いはたいせつにしたい


427:超初心者
11/08/26 13:48:14.34
今日初めて48cmの冷蔵庫に乗れました! うれしいっす!

428:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 14:46:29.92
ECHOって下のサイトで凄く安いんだけど、
近所の世話になっている自転車屋さんでもこの値段で買えるの?
URLリンク(www.lottimo.nu)

429:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 15:06:26.31
てめえの近所の自転車屋のことなんか知るかよ。

430:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 15:42:50.24
>>429
まぁ、そんなにカリカリすんなよ。
ECHOの代理店ってよく分からないんだけど、
代理店経由から仕入れてもらってもこの値段なのかなぁと。

431:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 17:03:59.63
>>430
ああ、自分も考えるなぁそれ
地元にトラ車扱ってる店ないから、行き付けの店でも取り寄せ出来るのかと。
今度聞いてみよかな。

432:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 18:25:47.77
>>427
どんなふうに乗ったん?

433:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 18:34:14.21
ダニーマカスキルって何歳?
何歳からトライアル始めたんだ?

434:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:54:01.64
>432 まず服を脱ぎます。

435:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:50:48.37
>>434 綺麗にたたみます

436:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:02:37.32
>>435
タンスにしまいます

437:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:20:40.43
冷蔵庫のドアを開けたら

438:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 07:40:36.98 qpo/naqb
うんこ

439:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 22:35:33.52
>>427
どんなふうに乗ったん?

440:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 02:35:59.54
>>428
そこの商品は中国のショップから並行輸入して転売してるだけ
殆どの商品の在庫が無いって時点で単なる転売屋以外の何者でもない
会社情報から探ると貸事務所で構えてる様だが自転車屋ではない
当然完成車とかホイールの品質は語るまでも無いレベル
ひたすら中国からの商品を流すだけの簡単なお仕事です

441:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 02:43:53.43
ちなみにヤフオクで広く売ってる人も
この転売屋に関係する人だったりする

日本の代理店を擁護する訳じゃないけど
輸入元がなかなか部品を販売しなかったり
手間を掛けたりしてるってのは
何かしらの問題を抱えてるからだと思った方が賢明
なにせ中国製品だからね

442:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 07:45:09.91
>439 まず服をぬぎます。

443:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 07:53:34.63
>>439
そして着ます

444:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 08:14:32.17
暑いのでぬぎます。

445:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 08:39:38.32
冷え込んできたので着ます

446:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 10:33:47.64
>>441
> 輸入元がなかなか部品を販売しなかったり
> 手間を掛けたりしてるってのは
> 何かしらの問題を抱えてるからだと思った方が賢明

なかなか部品を販売しない?手間をかける?意味がよくわからないな。

代理店の人?中国から日本に入ってくるより、英国経由の方が安って事は、かなり乗せてる?そりゃ、転売業者は邪魔だわな。


447:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 14:23:08.28
>>446
中国のパーツは精度悪いから代理店で手直ししてる話では?
ロードなんかで昔イタリア製が精度悪くて代理店が直して売ってるってのはあった
ターティなんかだとフレームの精度出しは追加チャージだけど
日本の正規物はデフォだから結局のところ送料含めると変わらなかったり

448:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 14:35:11.44
あと中国直が思ったよりも安くならないのは
中国製は検品がされてなかったり不良品が多く
(最近話題の激安中華カーボンが賭けみたいな物と言われるのもこの為)
その手間やリスクを代理店が負ってるってのがあるから

449:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 14:50:05.42
URLリンク(www.clean-bike.jp)
こことか
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.igutorio.com)
ここの話を見ると分かるけど
組み付け精度が必要とする部品は
信用できる所で買った方が良いよ

450:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 23:19:44.16
ECHOはゴールドラッシュで扱ってるみたい。
値段もそんなに変わらない。
トラ車は精度が低いから通販で買っても自分で組むのは難しいから少しくらい上乗せしても店で買うよ。
URLリンク(www.ajito.biz)

451:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 00:44:05.03
トラ車は精度が悪いは一般論ですか?
経験的観測?

452:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 02:08:48.92
>>451
一般論といっても差し支えないかも
MTBとかロードに比べたらお金が流れない小さい業界なので
製品のレベルが落ちてしまうのは仕方がないです

453:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 09:33:14.36
原文:一般論といっても差し支えないかも
翻訳:まともに組む技術もないし不具合の原因を究明する能力もないのに、
   「そんな気がする」経験があったんで、たぶんそうなんだろうなーて思い込んでる

454:超初心者
11/08/29 11:45:24.04
>>439

     ○ 
     .(ヽュ'
   ◎ノ ◎
 ======
| 冷 蔵 庫 |
 ======

冷蔵庫を横倒しにして、ステアケースとして乗りました。
高さ調節は下にベニヤ板や角材を敷けば自在に調節できるので、便利ですよ冷蔵庫。
また冷蔵庫は石やコンクリートのステアみたいにガチガチに硬くないのでぶつけても自転車に優しいです。
皆さんもいかがですか。

455:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 11:52:44.37
>>453
いやいや、トライアルパーツの悪さは昔から有名だって


456:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 12:13:33.72
「有名だ」「みんな言ってるぞ」

457:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 12:20:01.77
>>455
MONTYから脈々と受け継がれる伝統だな

458:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:01:44.88
3,4年前の話だが普通にVブレーキが平行に付かないとかザラだったよ
今はちょっとマシになってるのかな?

459:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:10:03.92
>>456
自分でフレームやブレーキ台座とかの切削・修正工具持ってて、
それをやる時間と技術があって、
加工する前に修正じゃ直りきらないと見切る能力があって、
「不良品だ」といって中国人?相手に返品交換する交渉力
があるなら通販で買えばいいんじゃね?

460:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:23:49.22
精度のいいものは
匠が扱ってこそ活きてくる。

ライダーがショボければ精度がよくても悪くても同じ。




461:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:39:45.21
ライダーの質の話じゃないでしょ?
パーツの質ですよね?

自分で組めるのかな?

って、話ですよね?

462:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:47:25.40
精度が悪くても組める。
組めないようなものは精度が悪いとは言わない。
それは不良品、不適合品という。

463:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 15:23:30.80
どうせすぐ壊れるんだし多少は精度悪くてもいいだろ
って気持ちはわかるがもうすこしパーツ安くして欲しいわ
需要が少ないししょうがないんだろうけど

464:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 15:53:39.40
>>460
それはある意味
消費者は馬鹿って言ってるようなもんだよ


465:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 15:55:14.25
>>462
そんなのは評価する人間次第
お前がそうでも他人は違うんだよ

466:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 20:01:06.29
そうそう、不良品でも不適合品でも
使ってる本人が「これはなんて精度がいいんだ!」
って思えばそれは満足度の高い製品なのよん

467:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 20:02:34.35
本人次第って素晴らしいことなの

468:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 20:38:07.15 Yq8YIf2N
>>411
セサールカニャスはやぱーり上手だな。。
Ce'sar Can~as "Sigo Aqui, Pasio'n por el Trial" Chapter One
URLリンク(www.youtube.com)

ジャックナイフ状態で 坂道を後ろ向きに進む技 おもしろい。w

469:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 20:50:04.44
こういう技って誰かが一番最初にやって脚光を浴びて
他の人たちもやり始めるのか
それとも
誰がルーツというわけでもなくプロ中のプロレベルの人は
みんな当たり前に出来るのかな?


470:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 23:23:14.31
精度→機械的要素
満足度→感性    かと思います。

昔からトラ関連パーツは精度がイマイチ。
それでもスキルの高い人なら充分乗れる。
しかし高精度な方が使用感は格段に高い。
と、個人的には考えています。

471:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 23:35:49.33
トライアルの技ってまだまだ発展途上?なんでしょ?

前まではダニエルが最高難易度て言われてたからな

472:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 00:18:19.77
>>468
やっぱりセサールカニャスが世界で一番上手いんだな。
カニャスに比べたらダニーなんてクソみたいなもんだな。

473:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 00:41:42.10
ダニーがうんこだとここにいる全員が
うんこ以下になっちゃうじゃんかあ
その蟹安さんに比べたらダニは凡人ってとこだな

474:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 03:00:16.05
トップレベルのスキルでいうなら
トライアルよりBMXのほうがレベルが高い
ダニーもBMXの技を積極的に取り入れてるしな

475:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 03:20:20.19 VH8pn5nO
>>472
カニャスが競技でなく こういうことやって魅せている映像をはじめて見たけど 
むちゃくちゃ上手で驚いた。


476:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 08:26:35.90
>>468
この人今まで知らんかったけど凄いね。
もうちょい良いカメラスタッフで撮って欲しかったな。
広角で画像歪みまくり、画面隅に黒枠出っぱなしなのが勿体無い・・

477:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 11:44:30.09
BMX

478:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 11:45:48.28
BMXは軽いし普通に出来る

479:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:30:54.01
ビーエムエックスよりトラ車のほうが軽いんでつ

480:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:44:42.06
20インチのクロモリダージャンBMXが15㌔、これに慣れたあと
26インチのアルミダージャンMTBが同じ15㌔なのに驚き
さらに26インチで11㌔のトラ車に感動し
その上を行く一桁㌔のトラ車に驚愕し
家のママチャリの重さに気絶しそうになった

481:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 19:07:49.00
BMXのほうが安いのはたしか

482:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 21:04:25.24
いきなり値段の話するやーつ

483:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 21:30:12.57
そもそも比較する必要もない。別物

484:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 21:32:48.22
BMXのトップレベル

URLリンク(www.youtube.com)

485:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 22:21:59.74
F1ドライバーとラリードライバーはどっちがすごい?

スーパーマンとバットマンはどっちが強い?

BMWライダーとトライアルライダーはどっちが上手い?






486:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 22:28:55.74 u7dv75J4
ナンセンスだな

487:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 22:41:43.30
BMWワロタ

488:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 22:48:32.48
>468のDVDって日本で売ってるのかな?
売ってるなら是非買いたい。

489:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 23:26:45.29
BMXうざい

490:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 00:09:18.97
このスレの中心でBXMと叫ぶ

491:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 02:20:49.71
トライヤルの話ししろや

492:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 03:07:31.44
>>469
「ダニエル」とか、まんま個人名の技もあるじゃない。
BTRは良く知らんから、ダニエル兄弟の誰かが考案したのか、実戦で使えるほど
習熟した初めての人なのかは知らんけど、オートバイのトライアルで、完全に直角の
段差を、キッカケ石なしで登る「真直角」は、日本の山本が考案して実戦で使って、
それを他が真似したために広まったとか、個人が考案した技というのも数知れず。

って、「最初からそういう名前の技だった」と思ってたかな?

493:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 03:14:50.84
いや、あの・・
熱弁してるところ申し訳ないですが
ダニエルのことは聞いてない

494:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 16:55:10.76
じゃあイソシ?w

495:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 17:27:42.14
>こういう技って誰かが一番最初にやって脚光を浴びて
>他の人たちもやり始めるのか

難易度高い技と、誰もそんなことやろうという発想が無かった技は、大体そうじゃないか?
大会とか動画とか解説サイトで、誰かがやってるの見て、自分もやってみようとか思うだろ
一番最初にやり始めたやつは・・・難易度高い技が可能な上手い人か、誰も思いつかなかったことをやる変人か


>それとも
>誰がルーツというわけでもなくプロ中のプロレベルの人は
>みんな当たり前に出来るのかな?

誰がルーツというわけでもない技は・・・ 安易に発想できる技で、難易度低いやつだな(フロントアップとかw

今回の技(名前知らんが)は、プロの人なら練習すれば出来る難易度
今まで誰もやってなかったのは、競技には役に立たないし、難易度高めだからだろうな

496:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 19:13:15.30
>>494
それ技じゃないwww

497:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 22:02:26.29
今回の技ってなに?468のようつべの単なるノーズウイリー?
動画みたいに綺麗にはできないだろうが練習すりゃ誰でもできるべ。

まぁトラでメガスピンも360もバックフリップも必要ないけど
オットピばっか数年やるよりできればいいんじゃねぇぇ

498:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 23:34:00.17
        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η <  バッシュガードつけたよー
    ̄ "  ̄(   ノ.  \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ミ~ロ~/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ミ~ロ~/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森

499:ツール・ド・名無しさん
11/09/01 12:01:29.62
おめでとう
これで思う存分ステア練習ができるな

500:ツール・ド・名無しさん
11/09/01 17:10:41.03
>>498
結局どれ買ったんだ?

501:ツール・ド・名無しさん
11/09/01 19:42:24.25
結局>>407と同じストレートライン
特に干渉なく付けれた。まだぶつけてないけど

部品見てると原価低減したくなるね
もっと安く設計できるだろうとか考えちゃうぜ

502:ツール・ド・名無しさん
11/09/01 22:06:35.47
>>501
だからブレーキクランプを500円で作れと何度言ったら・・・。

503:超初心者
11/09/02 13:03:03.17
サンディング無しのTIOGAのトライアル用Vブレーキシューで今の所は十分なのですが、
もうちょっと効かせたい時はモルテンなんかの松ヤニを塗ればおkなのですか?

504:ツール・ド・名無しさん
11/09/02 13:21:49.43
Aトランもそうだけど、引きの軽さを求めてリターンスプリングを弱くしていくと
シューが張りついて戻ってこないときがあるそうだよ
あとリムが濡れたら終了
だからサンディングしたほうが良いと思うよ

505:超初心者
11/09/02 13:31:47.34
>>504
走行中に万が一シューが張り付いたりしたら恐ろしいですね。
もう少し上達したら素直にサンディングします。
アドバイス有難うございました。

506:ツール・ド・名無しさん
11/09/02 18:39:48.72 iZ5lykbS
ヒラ~ノって技も忘れないで(`ε´)

507:ツール・ド・名無しさん
11/09/02 20:19:42.50
それは忘れていい

508:超初心者@和歌山市
11/09/04 21:32:41.68
先日教えて頂いた場所に行ってきました。和歌川河川敷の噴水の所と秋葉山です。
河川敷は近くて初心者の私には最適でした。秋葉山は自転車進入禁止でしたので一応遠慮しました。
少し足を伸ばして片男波まで行ってきました。スキルの有る方にはかなり良い場所だと思います。
私は妄想練習のみで終わりましたが、いずれここをこんな風に・・と色々想像しながらの一日でした。

509:ツール・ド・名無しさん
11/09/04 22:49:23.05 q2ekwA8J
>>508
海水浴客なくなったら俺もカタオ行きます

510:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 11:02:19.92
パララル60センチがなかなか乗れない
前輪は乗るけど段上にすぐ足ついちゃう
20回に一回くらいしか成功しないよ泣

511:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 13:06:43.30
0/0から1/20になったんしょ
ならいずれ100/100できるようになるさ

512:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 17:44:43.37
>>511
いい事言うなぁ。
ちょっとグッときた。
その言葉忘れずに練習に励むわ。

513:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 22:44:55.17
>>511
>>0/0

これさえ無ければ・・・。

514:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 22:46:26.23 evi2JnqM
分母を0にするなんてとんでもない

515:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 23:31:00.47
まあでも文に長けるか武に長けるか
だいたいどっちかじゃね?



516:ツール・ド・名無しさん
11/09/06 00:18:46.53
目指せ文武両道

517:ツール・ド・名無しさん
11/09/06 13:12:32.46
0/0=挑戦すらできなかった
と解釈しようと俺は思う。

518:ツール・ド・名無しさん
11/09/06 19:42:34.22
理系と文系の差。みたいな感じだねw
俺は「>>511はいいこと言った!」派。
いつかは100/100になると信じたいモンだ・・

519:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 01:02:46.74
GIANTのトライアルバイクを買いに店へ行ったら
2011はトラ車だしていないらしくて、9月に発表あるかもと言われました
GIANT以外も9月が新作発表なのでしょうか?

520:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 01:52:43.07
GIANTみたいなマウンテンバイクが主のメーカーはだいたい秋だが
トライアルメーカーはけっこうアバウトな気がする。
トラコンは復活して欲しいなー

521:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 09:33:06.68
ケツ打った痛てー

522:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 15:12:27.00
チンを打たなくてよかったじゃないか

523:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 21:39:45.31
ガキのころ用水路に転落してハンドルがみぞおちに…
一瞬だけど気を失ったような、なんともいえない感覚が忘れられない

524:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 21:45:45.22
その日以来
毎日のように暗くなるまで用水路に飛び降り続ける>>523の姿が目撃されていたのです

525:つきあいがよいひまじん
11/09/07 22:51:08.77
( ;∀;)イイハナシダナー

526:521
11/09/08 11:10:32.52
ステアに上りきれず地面に足をつこうとしたら後輪にその足が引っかかって1mくらいの高さから尻で着地
多分尾てい骨(?)にヒビ入ってると思う。手でコンコン叩くと響いてスゲー痛い
スノボー用のケツパッド持ってるのに付けとけば良かった・・
臀部に限らずこのプロテクターオススメって何かある? 

>>522
ちなみにチンはきちんとカップでガードしてるぜ

527:ツール・ド・名無しさん
11/09/08 12:25:10.56
骨逝ってたら重症じゃねーか お大事に

528:ツール・ド・名無しさん
11/09/08 13:50:43.86
サンディングしてないと今日みたいな湿度低めの日はブレーキの効きが鈍るね
湿気た夏場は毎日ギャーギャー鳴いてたブレーキが今日はヒー位しか言わない

529:ツール・ド・名無しさん
11/09/08 13:59:24.85
シューが汚れてるだけじゃね?
ちゃんと洗った?

530:ツール・ド・名無しさん
11/09/08 15:22:53.51 8qp3WaI1
しっかりサンディングしましょう

531:ツール・ド・名無しさん
11/09/08 15:55:55.13
>>529
2週に1度位はリムとシューをパーツクリーナーで拭いてるんだけど、それって良くないんだっけ?

532:ツール・ド・名無しさん
11/09/08 21:58:03.76
リムはともかくシューはいかんだろ

533:ツール・ド・名無しさん
11/09/09 14:08:44.09
>>531
油とかがつかない限り、むしろどちらも掃除すべきではない。
パッドの摩擦材が、ディスクやリム側に万遍なくついて初めてプレーキはまともに効くようになるんだから。

534:ツール・ド・名無しさん
11/09/09 14:34:34.87
528はリムブレーキでしょ?
Vかマグラか知らないけど。


535:ツール・ド・名無しさん
11/09/09 22:03:14.48
上下はスノーボード用の薄いプロテクタにシンはサッカー用
DH用みたいなガチガチの奴じゃないから動きやすいよ。
夏場はどの道地獄の暑さなのと1mに絶えるのは微妙だけど。

536:ツール・ド・名無しさん
11/09/09 23:58:11.30
>>533
適当なこと言うなよ。シューのカス着いたら全然効かねーじゃん。

パーツクリーナじゃなくて普通の台所洗剤で洗って脱脂しましょう

537:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 00:28:45.57
ブレーキダストで効きがよくなるって
持論なのか?

538:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 01:06:26.05
>>533
 ↑
何だこれ?

539:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 01:12:49.84
パッドの摩擦材が良いか悪いかは知らないが
私は室内で自転車を眺めてるだけでなく外で乗るから砂埃が付くんだわ。
掃除はするべきだよね。


540:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 08:25:53.43
>>533の話が嘘か本当か知らないけど、
リムを完全に脱脂洗浄した後の1発目って、嘘みたいに効かないよな。

リムにシューのカスが付くのが避けられない以上、
シューのカスが付いている状態で効くように設計した方がいいのは確かだ。

541:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 08:50:11.03 HMjtn2rY
>>533
ブレーキのアタリの事を言っているのかな?
確かにアタリの出ていないブレーキは効かないけど

アタリが出ていても使っているうちに
滑るようになるよね。


542:528
11/09/10 09:44:20.92
>>534
そうVブレーキです。

>>535
情報有難うございます。夏場はプロテクタ付けるとサイコーに死ねますよね
このどちらかを買おうかと考え中です↓
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)
URLリンク(www.dmksnowboard.com)
尻から落ちた恐怖感が抜けず今まで何とか登れていたステアに全く登れなくなってしまい悔しいです。




543:528
11/09/10 11:41:07.33
>>535
>上下はスノーボード用の薄いプロテクタ
使用されている商品を具体的に教えて頂けるとうれしいです。


544:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 16:32:45.81
>>542
そういうものに頼るのもいいけど基本は受身の上手さ。
自分の中の野生的な感覚を一刻も早く呼び覚まそう。
でないとどんな良いプロテクタを装着しててもそのうちに大怪我すっぞ。


545:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 18:24:15.35
うまい人ってコケた時の対応もうまいよなあ。
自分だったら大怪我してるな、と見てて思うことがよくある。

546:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 18:27:19.97
上手い人は上手くなる課程で何度もコケてるから、結果的にコケる練習も人一倍してる事になるから受け身が上手くなったんだろうなって思う。
コケ慣れてるとでも言うのかな。

547:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 19:43:56.24
 柔道やっておけよ。
空手より遥かに役立つ。

548:ツール・ド・名無しさん
11/09/10 23:03:05.34
>>547
俺の思うに、そういう身体の動きは必要最低限の基本でしかないと思う。
大事なのはそれよりも障害物の形や配置、地面等が自分の身体に対して
どの位置にあるか?を現在進行形で把握し続けている能力だと思う。
空間認識能力ってやつ。
これが発達すると危険回避はもちろんライディングまで上手くなる。
逆を言えばライディングの上手い人は空間認識能力も発達しているから
だいたい危険回避も上手いとも言えるね。


549:ツール・ド・名無しさん
11/09/11 15:49:37.93 GaZ/8zcD
どう投げられる(倒される)かわからないものに対する
受身という意味では柔道の受身は確かに効果的だと思う・・
が、そこそこ大人になってから柔道を始めるのも大変そうだなー。

550:ツール・ド・名無しさん
11/09/11 16:39:10.30
 どうせ若い頃は勉強が大変とか言って結局やらないんだろ?

551:ツール・ド・名無しさん
11/09/11 16:42:03.73
体ガチガチ緊張ライディングをやめたらコケるときも対応できるんじゃね

552:ツール・ド・名無しさん
11/09/11 18:34:35.80
柔道やっておけよとか言われてもなあw

553:ツール・ド・名無しさん
11/09/12 17:20:07.90 Trq+92w/
PKロールが役に立つ

554:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 08:18:10.55
やっぱりコケ慣れだと思う。
初心者のころ、大したことのない場所で練習してても怪我が絶えなかったのに、
今はそれよりもっと危ない所で危ないことして危ない落ち方しても怪我がないもん。

555:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 11:03:19.80
 回数こなしてないのに無理しすぎなんだよ。
ダニエルできないとか言ってる奴は200回も練習してないだろ。


そんな事より蔵はとっととフレーム買えるようにしろよ。
いつまで在庫なしやねん。

556:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 11:58:37.38
ステムかえたぜええええ
24インチ乗ってるがポジションがなかなか決まらん;

557:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 14:21:47.48
>>555
直接メールしたら買えるよ
つい最近俺もメールでフレーム注文した
フレーム売りは色々問題あるらしく今はメール注文のみ対応みたいだから
欲しいフレームがあったら聞いてみたら?

558:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 15:11:58.72
いいなあ
今のフレーム折れたらもう買えないかも・・・。

あ、正確には買わせてもらえないかもだたよ・・・。

559:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 16:23:14.77
>>557
なんだその胡散臭いの。
怪しげな中華モンばかりじゃなくて前みたいにBTとか欲しいぞ。

560:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 17:11:18.78
BTは潰れたんじゃなかったっけ?

個人的にはトライアルのフレームに5~6万もかける気がない
特に今は高いフレームほど競技志向が強く耐久性を犠牲にしてるからね


561:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 17:35:58.35
中華フレームはやっぱ雑だけどトライアルに使うなら普通に良いわ。
中華ロードフレームは良い評判聞かないな。
ロードは実際に乗ったことないからわからんけど

乗ってるとあちこちボロがでてくるからそんなにフレームに金かけてられないよね。

562:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 17:43:54.36
>>560
一昔前のECHOは丈夫だったな
でも今のMk2Tiはさっそく海外のフォーラムで折れた報告出てんだよな
この辺で無理な軽量化止めないと死人出るような気がする

563:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 18:13:33.00
一昔前のECHOが乗ってて一番安心感がある。

564:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 18:43:37.45
ECHOのチタンってフレームがチタンじゃないのね

565:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 21:41:08.12
>>564
えっ・・・?


566:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 22:33:19.85
柔道とか空間認識とか馬鹿ぽいつうかオタク系。飛んだことなんじゃね?
チャリ投げるタイミングは練習による経験でしかない。
プロテクタ馬鹿にするやつも爆らん自信あるのかよ。
まあST系より初心者オタがくるのがトラだがww

567:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 22:53:00.41
チャリって言葉使う奴でまともな奴に出会った事がない件。
お前ヤンキーだろ。

568:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 23:00:37.98
>>566
少なくともキミよりかは跳んでるという自負と矜持はあるよキミィ~。

569:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 23:03:22.12
 トライアル専用車ってただでさえ気持ち悪い形状なのに
中華は外見もモロにハルビンみたいなクオリティーだからな。
余命なんてせいぜい80年程度しかないのにダサいのなんて乗りたくないよ。

570:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 23:05:33.59
余命80年はなかなかのもんじゃないのか

571:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 23:30:26.71
>>569
たかが自転車じゃんw
自転車に気合入れても車がボロじゃ目も当てられないし
そもそも自転車って泡銭で買うもんだろ
大して余裕も無いのに自転車だけ豪華なんて馬鹿丸出し
俺だったら変な自転車に金かけず、もっと考えて使うわ

572:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 23:48:47.90
カッコつけるなら、これ位の事が言える位になってほしい

メガーヌ ルノー・スポールに安物自転車は載せられない
やっぱ載せるなら同じフランスのKOXX SKY2に限るよね

573:ツール・ド・名無しさん
11/09/13 23:54:01.81
そのセリフのどこがカッコイイのかを解説してください

574:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 00:01:34.88
若造は黙れ。いかに無駄なことに時間と金を使えるかが人生だぞ。

575:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 00:04:56.84
>>572
ネタなら15点
マジなら病院行け

576:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 00:53:32.27
ツバグラの連中はなんでメット被んないんだろうね?
色んな意味で気持ち悪いわ

577:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 01:10:13.86
ルノーならクリオのほうが好きでつ

>>576
つけてる人もいるよ とくにパークでは

578:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 01:16:32.93
>>571
泡銭? 社会人じゃないの? 凄い低学歴臭がするな。
金に余裕があるからダサい中華には乗りたくないんだが。
たかが自転車なんて気持ちで練習してるんだ・・なんか終わってるな。
どこをどう解釈したら、
貧乏で車がボロなのに無理して自転車は良いのにしたいでーす
て事になるんだ?

579:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 02:03:14.52
>>578
お前性格悪いって言われるだろw

580:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 02:13:50.61
みんな分かってると思うがトラ自体ダサいし終わってる

581:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 08:24:04.04
>>575
フランス人はガチでこんなこと言うんだよ。

582:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 09:27:39.77
みんなケンカしてるけど自分は今日も地道にシーソーの練習する
しかもGIANT ROCKでな。

583:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 10:07:05.76
年かさね
出来たことも
出来なくなる



584:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 11:00:03.79
>>583
川柳なら負けないぞw


チェーンに噛まれ
スソは破れて
まっくろけ

585:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 11:02:26.65
アリンコを
一匹残らず
踏み潰す

586:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 11:33:26.05
いってみる
気持ちがいかず
足が出る

587:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 12:17:03.21
トライアル
いつも一人で
直ぐ飽きる


588:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 12:34:28.12
脛だけは
子供の様に
キズだらけ

589:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 12:40:39.69
ちんこ
ステムにぶつけて
いたい

590:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 12:58:29.48
若い奴はBMXだよな

591:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 13:04:14.33
いってみる
体はいくが
チャリがこない


いってみる
チャリだけいって
体ここ

592:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 13:58:22.53
>>591の一句目ワロタww
前刺ししたとき自分だけ岩の上でチャリは岩の下にw

593:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 14:01:07.64
イクイクと
言ってイカない
クソオヤジ

594:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 15:01:58.48
俺は前刺し失敗して俺の親指だけ逝った事あったわ

595:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 16:25:51.29
やるときは
避妊第一
ヘルメット

596:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 18:00:34.31
ハンドルダコで

こするチンポコ

ちっと痛し

597:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 18:03:18.35
鬼コギを

横から抜いてく

ガキのチャリ

598:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 18:04:17.10
向こう脛

突き刺すペダル

流れる血

599:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 18:05:00.97
腹打って

のたうちまわって

血のションベン

600:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 18:50:45.59
ゴミパーツ
美品と偽り
ヤフオクへw

601:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 19:11:42.52
下手糞で
パーツ代えるも
進化なし

602:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 19:16:46.88
公園で
夜練したら
変質者

603:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 19:22:15.80
ビーアイユー
怒鳴り散らして
連れて来い


604:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 19:45:03.50
いってみる
前だけ上がって
うしろ来ない


605:ツール・ド・名無しさん
11/09/14 20:56:19.73
>>599
内臓大丈夫だったのかwww

606:ツール・ド・名無しさん
11/09/15 00:51:25.52
自転車を
盗んで売って
ブラックジャック

607:ツール・ド・名無しさん
11/09/15 12:09:45.40
いずれトライアル用の自転車を購入しようと思っています(今は普通のMTB)
自分の主な練習は仕事の昼休憩時間にしており、自転車通勤もしているので
通勤にも使えるトラ車となると自分で探した限りはアラヤの踊でした。
この選択は間違っていないのでしょうか?

608:ツール・ド・名無しさん
11/09/15 12:24:51.85
>>606
今いるブラックジャックって
あのブラックジャックと同一人物?

609:ツール・ド・名無しさん
11/09/15 12:29:19.59 6xT/Q1+O
>>607
専用車買って仕事場に置いておく

610:ツール・ド・名無しさん
11/09/15 14:39:14.79
昔のジャイアントのトライアルコンプもあるけど、踊もコンプももう作っていない。
中古は流れてるかもしれんけど・・・
上手くなると結局多段ギアとかディレーラーがうっとおしくなるんだ。
俺も>>609一択で

611:ツール・ド・名無しさん
11/09/15 16:11:10.56
俺も通勤トライアルしたいんで探したりしてんだけど
完成車だと、ZOOTかinspiredのhexくれえしか無いんだよね
フレームならNEONのBECAUSE - Simple 26 Streetとかエコーの24インチのとか

まあどっちにしろ金無いから買えないんだけどね!!

612:ツール・ド・名無しさん
11/09/15 16:12:04.98
間違いない 用途別に2台がいいね

613:ツール・ド・名無しさん
11/09/15 16:36:10.21 Y/3GHZRy
どこのブランド? 安いのかな?
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

614:ツール・ド・名無しさん
11/09/15 18:58:33.94
Gと比較するとめちゃくちゃ安いな



615:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 00:08:17.30
>>613
この手の安いチタンボルトってバイクでもあるんだけど
切削の中国製が殆どで力が掛かる所にはあまり向かない
いくら強い6-4チタンだからといって安心して使える物じゃないよ

普通構造用に使うのはネジ部が転造されてて
更に拘ってる物だと熱処理したり
材料がよりネジに適した物になってたりする

いちど
「チタン ボルト 転造」
「ファイバーフロー」
で検索してみそ

616:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 00:34:29.60
>>607
ロードと20"買って毎日背負って通勤すればいいジャマイカ

617:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 00:35:23.70
あとチタンネジってのは特殊ネジ扱いになり
下記の様なISOやJISの強度区分がされてないので
URLリンク(www.neji-no1.com)
技術と信用がある(ISOやJISに準じる物が作れる)所じゃないと
チタンボルトは単なる軽い綺麗な怪しいネジとなる

618:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 01:07:07.91
へー。
じゃあ売主さんは多分そういう事を知りもしないで売ってるんだな。

619:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 08:31:02.49
それにしても・・・3万は安いな~
アルミボルトよりは丈夫だろうし
だまされたと思って買ってみようかな?~

620:607
11/09/16 10:21:46.88
>>609-612
みなさん有難うございます。やはり最終的に専用車を買うのが良いようですね。
ARAYAの踊はもう生産していないのか。ガッカリ。。



621:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 11:03:11.10
hexでdingleしたい

622:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 15:36:48.50
>>615
見たところこれどうも転造ネジみたいだよ?転造っぽいな。
オレは軽量化嗜好はあまり強くないから買わないけど。

623:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 16:19:20.65
転造っぽいよね
物はそんなに悪くなさそうだけど

624:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 17:32:42.74
知ったかぶってペラペラ長文書いてみたけど見当違いだった615乙。
ワロタw
いきなし「この手の」とか言い方で経験も知識も豊富な男を演出w
「検索してみそ」の締めで親切で優しい気さくな兄貴ぶりを演出w
かっこよかったよ?
wwwwwwwwwwwwww

625:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 18:28:26.04
煽っているのか無能自慢したいだけなのか
判断に困る

626:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 21:45:06.60
>>624の演出もなかなかおもしろいぞ

627:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 02:16:18.01
ペダルシャフトとBBボルトは100%切削だな
他のボルトは表面がかなり粗いから雌ねじには良く無さそうだ

機械関係(保守)の仕事やってるので中国の部品とか触れる機会あるけど
あいつらネジですらまともに作らないぞ
技術的に難しいチタンならなおのこと怪しいと思うわ

628:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 11:59:54.86
つーか、ネジ如きを精魂込めて作ってるのは日本くらいだろ。
もちろん褒め言葉だぞ。
ネジを疎かにする者に機械を語る資格は無い。

629:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 21:11:06.80
みんな材料に詳しいんだな
そのくらいの詳細なコメントで
フェデリック?教えてくれさい

630:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 23:19:36.75
おい、お前らキックボード楽しいぞ意外と
とりあえず軽い

631:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 23:22:04.55
>>629
うっ・・・・。


み、みんなーっ!まだネジの話が終わってないよなーっ?
ネ、ネジの話続けようぜーっ!
いやー、オレこないだアルミのネジ買っちゃってさあ?
www

>>629
ほ、ほんとは教えてやりてーんだけどさーっ。
い、今はネジの話で盛り上がってる最中だからよーっ。
知ってるんだけどよーっ。
今はネジの話で盛り上がってる最中だからよーっ・・・。


632:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 23:24:29.66
ネジはいいね
リリンの生み出した文化の極みだよ
そう感じないか?

633:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 23:27:59.28
機材スポーツでもあるから別にいいけどね。
でもいつかフェデリックも教えてくろさい

634:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 23:37:57.05
あーフェデリックね
うんうん
俺も昔は相当フェデリックしてたよ
今はもうすっかり丸くなっちゃったけどね

635:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 23:52:27.97
>>628
んだ。ねじ式なんてマンガもあるくらい。

636:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 16:49:02.54
やっぱスタンディング、ホッピング、ロッキング等の基礎がちゃんとできてないとダメだな
ダニエルは程遠い

637:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 21:06:06.04
ん~?
何だ?俺へのダメ出しか?
いつ俺の練習を見たんだ?

638:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 21:32:19.69
 基礎も糞もなしにダニエルの練習だけして2ヶ月で出来るようになったけどな。
まあスタンディング程度は勝手に出来るようになってたが。

639:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 22:29:04.90
自分へのだめだしじゃないの?

640:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 22:53:32.42
>>638
え?2ヶ月もかかったの?
おれなんか一週間でできたけど。

641:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 00:47:09.39
すげー1週間。俺は半年かかったなぁ。
1ヶ月でウィジャン1メータークリア?

岩場セットが出来るスタンディングができれば後は何でもOK
平地でダニだけできても後の技につながらん。
というか基本からやり直しになるので遠回りになるのでやる価値はシラネ
できなより初期のモチベーションの維持にはなるか?

642:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 14:07:46.20
>>608

643:トライアルキング
11/09/19 15:16:13.64
ダニエル一回できた!

644:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 18:53:08.49
>>642

???


645:ツール・ド・名無しさん
11/09/20 22:20:29.43
マカスキルのライディングは芸術
人間世界遺産に認定すべき

646:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 17:23:23.76
 シマノの軸折れた・・
ハブの軸軟いし細すぎだろ。 
キングみたいに直径20mm位で硬いアルミ使って欲しいぜ。
XTRだと硬いアルミなのかもしれんが軸細すぎ。

647:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 19:09:58.08
ホローテック2が折れた?

648:ツール・ド・名無しさん
11/09/22 09:16:30.53
フロントハブの軸。
クランクは一個前だかのXTの軸が薄くて折れやすかったらしいな。

649:ツール・ド・名無しさん
11/09/22 14:04:09.18
カーボンモノフレームの時代がキタかな?

650:ツール・ド・名無しさん
11/09/22 14:32:12.17
>>648
一代前のXT、ジャンプの着地でゲシってスプライン舐めたのを2件目撃

651:ツール・ド・名無しさん
11/09/22 22:18:56.62
カーボンだめだろ。あの形はフレームが捩れまくるはず

652:ツール・ド・名無しさん
11/09/22 22:39:33.89
マメができて痛いから自転車用グローブ買ってみたけど消耗早すぎるな・・・
ホムセンの厚いのにするかー

653:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 01:19:08.04
>>651
カーボン時間がたつと固くなるし
内部構造である程度は捻れ対策できそう
どうかな?

654:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 02:58:18.06
最新のDHバイクでもカーボンフレームは軽量化と強度の両立が難しく
出来上がりはアルミより少し軽いって感じなのに
あのモンティの軽さは怖いね
しかもモンティだから品質は信用できないし

655:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 11:04:18.35
狙いは軽さよりも衝撃を和らげるとか反発なんでないの?
KOXXもプロトカーボンモノチューブフレームあるね

656:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 15:15:12.86
>>655
KOXXのはハリボテで、あくまでもコンセプトモデルみたいだよ

657:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 17:18:32.02
モンティのコマスがカーボンでデモやってる動画あるから
ハリボテはどうかな?


658:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 17:20:21.09
デモ一発持てばいいっていうレベルなら作れるんでしょ

659:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 17:58:01.28
ステムを交換したらハンドルがガタつくようになったんだけど、どうやらコラムハイト
が前のステムより短い様子。
これはスペーサーを足せばおkって事でしょうか?
それとも別の問題?

660:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 20:29:21.42
>>657
KOXXはって言ってるじゃん
コマスが乗ってるのはMONTYでしょ

661:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 22:09:03.75
URLリンク(www.youtube.com)

モンティじゃないけどカーボンモノコックフレームは実戦してるね


662:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 23:37:48.42
>>652
OGKのグローブ使ってるけどいいよ

663:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 00:27:06.93
>>661
カーボンでもヘッドチューブに窓開けてるんだね
そこまで軽量にこだわるのかと感心しつつ
ちょっと強度の心配しちゃうw

664:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 00:42:50.55
>>653
硬化にどれくらい時間かかるか素人の俺にはわからんけど、トライアルみたいな使い方には2.3ヶ月くらいしか耐えられないんじゃないか?
細かい傷からクラック入るだろうし、あの形だと踏み込みでグニャグニャしそう

665:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 00:46:17.61
今ってDH用のMTBもカーボンなんだっけか
なら強度大丈夫なのかな

666:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 00:46:22.49
しかしモンティージャパンがどんな国内価格を設定をするかだよな

5、60万いくんじゃね?

667:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 00:59:19.70
>>662
OGKの何使ってる?
値段に釣られてSERFAS使ってるけどいまいち

668:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 01:02:38.94
>>661
それカーボンじゃ無い
OZONYSのアルミフレームだ

>>665
DHでも試行錯誤の状態
やっと大手が選手向けプロトにフルカーボンを投入してきた所
MONTYだと会社の規模的、技術的にカスみたいなものだから
製品の出来上がりも微妙な気がする

669:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 02:10:54.46
>>668
トンクス
アルミだった

アルミモノチューブでここまでいけるんだったら
カーボンモノコックでも大丈夫じゃないか?と思える

670:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 06:04:11.53
>>659
そうスペーサーでok


671:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 08:15:59.42
>>670
有難うございます。 余っていたスペーサーを入れてみたらとりあえずガタは無くなりました。


672:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 20:52:51.10
>>667
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
型番とかわかんねえ

673:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 20:55:22.58
あ~、あとグリップも大事な気がする
薄いやつは速攻マメできてだめだった

ネジで固定できて、グリップ部分が厚いの使ってる

674:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 21:49:36.94
あえてその背景できたか

675:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 07:57:43.78
ハツネさん鼻がないのね。

676:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 18:14:53.20
グローブは今コレを使ってる
URLリンク(www.soanet.co.jp)
この手の作業用手袋のグリップ性はなかなかのもんだぜ
足元はもちろん「寅さん」

677:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 21:02:27.20
使ったけどすぐボロボロゴムが崩れてこない?700円ぐらいの合皮の作業用手袋がいい。
寅さんも一時信者だったがある程度ソールある方が脚に優しい。
着地でまともに食らうと痛い。VANSとかだったら多少は軽減されるし。

678:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 06:29:24.94 PC0BYZVb
チャリ用は、結構早めにダメになった。
バイク用の安いやつは、耐久性があって使えるよ。


679:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 10:11:21.97
>>677
ゴムがネチネチしてくるので一ヶ月程度で捨ててます。でもあのネチっと感が強力グリップ!
寅さんはスポーツ用の中敷を入れるととても幸せですよ
つま先に鉄板入ってるのでステア上がり損ねてぶつけても大丈夫だし

>>678
チャリ用は高いしほんとにすぐ駄目になるよね

680:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 16:42:16.96
ヘルメット以外上から下までワーキングショップで買いそろえて、
ドカタでもないのにどこからどう見てもドカタのおっさんw

681:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 21:22:11.51
ST系にしたいならジーンズ+デカTで寅さん履いても作業用手袋しても
プロテクタにスノボ用しても見た目はワカランだろ。。。。
ジーンズはストレッチより破ったほうが動きやすいかな。
純競技なら見た目無視でドカタでもおk。

682:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 06:47:09.81
俺も使いやすさと安さでドカタ仕様になっちまった。

683:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 10:23:50.43
最近歩き始めた9ヶ月になる三男が頭の重さを利用してソファーの段差をクリアしてるの見て少し笑ってしまった。

684:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 10:45:53.09
ステムを3cm長くしたらリアが上がりやすくなった
結構変わるもんだね~

685:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 11:35:51.73
>>684
どんどん長くしてどんどん高くしていけばジャックナイフでピタッと
止まれるよw

686:ツール・ド・名無しさん
11/09/28 15:53:19.73
BMXでトライアルの練習するのは無謀ですか?
どっちも未経験です。

ブレーキパッドの交換でなんとかなるもんでしょうか?
ジオメトリやポジションの違いで難しすぎたりしますか?



687:ツール・ド・名無しさん
11/09/28 16:59:28.24
無謀ってこたないだろ
頑張ればママチャリだって不可能ではない
ただ専用バイクの方が考えて作られてる分やりやすいよって話
ピストでトリックする奴だって今じゃトリックピストなんて言われてるんだぜ
そんなのに比べたらBMXでトライアルなんてアリアリだろ

688:ツール・ド・名無しさん
11/09/28 17:44:00.74
>>687
ありがとうございます。
BMX譲ってもらってトライアルの練習します。

689:ツール・ド・名無しさん
11/09/28 19:21:29.58
しかしBMXはリアがUブレーキだったりフレームが堅かったりで、、、、
まあ問題はヤル気だからな、頑張って下さい

690:ツール・ド・名無しさん
11/09/28 23:17:01.08
BMXのがいいじゃん!
マニュアルがやりやすいもん。
段の上に登ったり降りたりしてるよりも絶対マニュアルの方が楽しいいし
女にもモテるから!
そうしなよ。
俺もトラ車でのマニュアルに挫折しかかっててBMXに鞍替えしたいんだけど
買う金が今無いんだw

691:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 00:19:54.57
>>690
マニュアルくらいで挫折したの?ウンコみたいな野郎だな
トラ車でも出来るだろ

下り坂で練習してみろよ簡単に長い距離流せるから

692:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 00:44:22.25
>>691
もう練習すんのイヤや。
一ヶ月も毎日コツコツやっても5m止まりや。
才能が無いんや。

693:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 02:30:15.16 a/7hdW0t
MTBでウイリー、マニュアルできるけど20インチトライアルだと全く出来ない

694:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 11:41:54.02
俺も20インチ
マニュアル?ウィリー?何それ?ww

695:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 11:54:20.63
マニュアルだけやりたいんだったらトラ車は完全に選択ミスだろ。
ステアケースだけでも充分楽しんでる俺はどうしたら・・・。

696:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 17:46:53.36
どうもこうも楽しいならすばらしいことじゃねえか

697:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 19:33:35.76
でも20インチトラ車ってどうしてこんなにマニュやりにくく作ってあるんだろう?
どうせならもっとやりやすく作っておいてくれればいいのに。

698:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 20:40:24.83
>>697
ダニエルしやすく作ってるからな

699:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 21:15:02.19
この子20インチのトラ車でマニュアルやる動画いっぱいうpしてるけどうまい
URLリンク(www.nicovideo.jp)

700:ツール・ド・名無しさん
11/10/01 08:53:38.00
>>699
これは未成年喫煙だな
通報した

701:ツール・ド・名無しさん
11/10/02 10:21:39.07
こちらで評判の「親方寅さん」
やっぱりみなさんは鉄心入りの#11を履いてらっしゃるのでしょうか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
店がないので通販で買おうと思ってます。

702:ツール・ド・名無しさん
11/10/02 13:24:16.83
ホームセンターで売ってるよ。
地方でもそれぐらいはない?
俺は普通の方使ってた。

703:ツール・ド・名無しさん
11/10/02 20:45:12.87
>>702
離島なもので・・・
ホームセンターっぽいの店には置いてませんでした。



704:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 03:38:52.23 aoLYFp1E
>>666
世界選手権が日本に来なくなって バイクトライアルが世間一般で
全然話題に上らなくなって・・・。
全日本・地方 ともに大会数が少なくなって 競技人口もどんどん減って・・・。
モンティージャパン トライアルバイクを売る商売なんて成り立っているんだろうか?
心配だ。 

705:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 09:35:39.65
>>701
それじゃゴツすぎるよ。現物見たらわかると思うけど。
#6がいいかと。

706:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 13:07:40.05
>>701
#6を使用してる人が多いみたいだけど、自分は皮膚の露出が少ないという意味で#11使ってます
安物でいいので中敷を入れれば快適ですよ
鉄芯は入っていたほうが良いかも。ステア等で何度か守られた事があるので。

707:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 15:19:58.78
こないだ初めて公園でBMXやってる人を見た
しかしまだ同志に会った事は無い
同志よ何処に居る

708:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 16:12:53.17
お前の心の中に居る

709:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 17:24:08.57
>>707
日本でやってるのはお前だけ

710:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 00:37:08.17
トライアルの大会情報ってどこみればわかるんだ?

711:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 11:00:35.78
>>709
やっぱりそうか

712:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 14:40:51.93
>>707
駒沢公園とか新横浜の高架下とかにいるんじゃね?オレは行った事無いけど。
八王子にも立派なパークが出来たんじゃなかったっけ?

713:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 14:50:01.38
>>712
外国の様に遠い

714:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 14:55:56.58
場所晒せば練習しにいってやんよ

715:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 16:10:58.30
>>714
樺太

716:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 16:59:50.72
今年もサイクルモードにトライアルの項目がない

717:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 21:26:08.22
>>702
>>705
>>706

701です。
お答えいただきありがとうございました。
私はステアケースの際、伸び上がりが遅くて
つま先をぶつけることが多いので#11にしようと思ってます。


718:ツール・ド・名無しさん
11/10/04 23:17:53.07 OL20tBLF
>>710
全日本ならBJUのサイトに行けば分かるな。
というか そこ以外に結果が載っている場所はない。w
地方選手権 むかしは個人サイトなんかに載っていたけど
そういうサイト 減っちゃったよね・・・。

719:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 01:15:28.46
>>704
まあ今んとこは成り立ってたるんじゃない?
モンティーのシェアは高そうだし。

ただこれから先はどうなるだろ。
国内で世界選手権開けないような状態の競技になってしまったし、カーボンフレーム出たらモンティー離れが起こる予感。

720:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 09:26:50.75
フツーのMTBいじってトライアルするヨロシ
ワタシそうアルヨ

721:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 16:37:58.68
>>720
サスをリジッド化して…
あとは?

722:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 16:46:42.69
>>387くらいでいいんじゃね?

723:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 21:06:44.01 kdZuWrMT
世界選手権を国内でやらなくなったのはなぜ?
板取から東北に移る話を聞いていたんだけど。
やっぱり、スポンサーが集らないからなのかな?


724:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 21:39:18.79
>>723
会長が得するだけってのが分かったから
板取でも尻拭きは自治体だからね
今のご時勢、糞みたいな個人団体の催しに税金使うなんて馬鹿な事はしない
勢いのあるレッドブル(バイクバトル)誘致した方が賢い


725:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 21:48:19.62
専用車が高杉なんだよな

726:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 22:39:58.57
>>724
怪鳥ってそうやって私腹を肥やしてたの?


727:ツール・ド・名無しさん
11/10/07 04:55:39.98
>>725
一部を除き今は安い位だよ
学生なら高いと思うかもしれないけどね

このままデフレが進んで完成車3~4万の時代が来たら
給料も下がってるだろうから結局同じ事orz

728:ツール・ド・名無しさん
11/10/07 12:04:46.12
>>725
あんなチャリが40万もするわけないよな

729:ツール・ド・名無しさん
11/10/07 13:15:42.89
>>721
長いステムとハンドルに交換でOK

730:ツール・ド・名無しさん
11/10/08 00:53:51.86
>>724
もう少し詳しく教えて頂きたい

731:ツール・ド・名無しさん
11/10/08 14:47:42.50
>>730
URLリンク(satoshidvt.blog33.fc2.com)

732:ツール・ド・名無しさん
11/10/08 22:33:06.47
>>731
サンクス
H氏、M氏辞めてしまったのはどうしてだろうか

733:超初心者
11/10/11 17:35:39.45
すみません質問です。
下図の様な幅の狭い高さのある(50センチ程度)ステア上で左右にバランスを崩してしまい
ステア上に足を着く事が出来ない場合はどのように回避すれば良いのでしょうか?
私は何とか足を横に出して地面にオットットと着地しましたがかなり恐怖でした。         
            
    ∧∧  
    (,,゚Д゚)  
    O┬O
    ( .∩.|
    ι| |j
      ∪
     □□
     □□
     □□ ←ステア

734:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 17:41:02.86
おれはできないけどうまい人って
失敗しても大きく跳んで離脱するよななんとなく。
失敗がこじんまりしてないというか。
その状況はギリギリまで粘ると危なそうだから
とっとと見切りつけて跳んでチャリから離れた方が良さそうよ

735:超初心者
11/10/11 17:50:29.28
>>734
多分上手い人だとハンドル持ってジャンプして両足で横に飛び降りる等するの
かも知れませんが、私にはそんな余裕もありません。

736:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 17:51:19.82
超初心者なら足つけるセクションで練習した方がいいんじゃね?

737:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 18:03:42.64
正論だわ

738:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 19:18:47.77
なんでいきなり50cmステアなのか理解できんが
スタンディングの練習から始めたらいいんでないの?

739:超初心者
11/10/11 22:21:28.93
すみません。質問の仕方が悪かったです。
私に出来るかどうかという事では無く、諸先輩方も当然失敗される事もあろうかと思うのですが
その場合にどのように対処されているのかに興味があって質問した訳であります。
もちろん超初心者である私は日々スタンディングやシーソーの練習に明け暮れており
偶々チャレンジしたステアで怖い目に会い、この質問を思いついた訳であります。

740:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 22:42:49.79
自分も初心者だけど、
自分より初心者な人みてると倒れた方向に片足を出そうとしてて見ててめっちゃ怖い。
右に傾いたら「ハンドルは離さずに自転車の上を飛び越えて右に両足着地」じゃない???

741:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 23:19:23.67
スタンディングとかスタンディングスティルとかって和製英語なんかね
つべとかで検索しても日本人の動画しか引っかからんが

742:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 23:33:00.24
>>741
TrackStandって言うらしい。
URLリンク(www.youtube.com)

ステアケースもZAPTAPらしいし、和製英語なのかも?
URLリンク(www.youtube.com)

743:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 01:24:56.36
>>733
そんなステアに乗る前にそういう高さから余裕で降りれるようになっておく
あるいはその狭さでも立っていられるようになっておく
そういう風に順序よく練習していけば、転倒やケガなくすむのでそうしているけど
やっぱ自然地形にガシガシチャレンジしていくほうが上達早いのかな?

744:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 02:14:24.48
>>742
staircaseステアケースは、昔のトライアルジャーナルのコラムで、日本のモーターサイクルのトライアルの
黎明期に、当時に最先進国だったイギリスのサミー・ミラーかミック・アンドリュースが日本に来たときだったか、
階段状の登りを披露したときに、「テクニックの分類の類い」を聞いたつもりで「何をやっているか」聞いたら、
単純な状況説明の意味で「今私は階段=ステアケースを登っているところだ」と答えたのを、「段差登りの
技術自体の呼称」と勘違いした、誤訳、誤用の類いだったとかいう話があったと思う。
段差自体は「stepステップ」。

少なくとも、その話の当時は、「二輪で段差を登る動作を意味する技術用語は存在してなかった」みたい。

「ZAPTAP」ってのは記憶にないけど、二度ぶかし風に、真直角の段差の角にフロントを落とすように
当ててから、その反動を利用する手法みたいだから、その技術自体のこと、じゃないかな? 要するに、
依然として「段差を登ることを意味する一般的な用語とは別」とかじゃないかな。


745:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 06:25:09.53
なんか良い流れになってきたんで私も質問します。

手すりとかロープの上を渡るのに憧れてるけど、
動画を探すと達人レベルでも24inバイクか26inでやってるわけですよ。
安定性が低い20inバイクだとやはり無理なんですか?
もし20inで橋、綱渡りしてる動画があれば教えてください。
自分が出来るようになるかならないかは別として、とりあえず目標にはなりますから。

746:超初心者
11/10/12 07:16:45.05
>>740
有難うございます。倒れる方向に片足を出そうとするのはやはり危険な行為なのですね。

>>745
私も同じ疑問を持っていました。外国の凄い人の動画を見ると大抵26インチのバイクでやっていますよね。

747:超初心者
11/10/12 07:26:34.89
>>743
>そういう高さから余裕で降りれるようになっておく
全く仰る通りであります。 スキルに見合わないチャレンジをしたくなる気持ちを抑えるという事も重要でありますね。
自然地形は全くと言っても良いほど走った事がないですが良い練習になりそうですね。
アドバイス有難うございます。

748:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 11:11:34.99
>>745
べ、べつに20インチでも余裕でできるんだからね!
お、俺なんか初心者の範疇に入るレベルだけど、単管の上も渡れるんだからね!
トライアル舐めんな!
ハァハァハァ・・・。
あー、スッキリしたwwww

749:超初心者
11/10/12 21:55:17.09
お礼にと言っては何ですが、私の恥ずかしい動画をうpしましたので笑って下さい。
>>733の質問の元になった(着地すら出来なかった)動画です。
URLリンク(www.youtube.com)
アドバイス等頂ければ幸いです。


750:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 22:06:31.08
ペダルの乗る位置が変。踵杉なのとBBに乗れてない。
シーソーと整地でまず高く飛ぶ練習しましょう。
こける時は自転車を支点にして投げ出してジャンプ。
跳び箱みたいにね。

751:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 22:06:45.81
尾てい骨割りそうで怖ぇぇ

チャリはトラ車ではないの?


752:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 22:11:18.29
バイクを上に引き上げようとしてるように見えるけど
上体をもっとハンドルに被せて前輪に加重して
同時に後輪からフッと加重を抜けば
上がれそうだね。
というかもうすでに後輪上がれてるし
成功するのも時間の問題。
がんばれー

753:超初心者
11/10/12 22:14:54.09
>>751
早速笑って頂いて有難うございます。
自転車は何も考えず通勤用に買ったGIANTのROCKです。
やはり専用車は普通のMTBと違ってトライアルがやり易いのでしょうか。
凄く興味はあるのですが、専用車は見たことも触った事も無いので。

754:超初心者
11/10/12 22:23:06.33
>>752
わぁ、こんな短時間にアドバイス頂き感動で涙出そうです。
仰るとおり、無意識にバイクを上に引き上げようとしてしまいます。
上体をハンドルに被せて前加重にする様に意識しているつもりなのですが、まだまだ甘いのですね。
後輪から加重を抜く事が出来ていない気がします。加重を抜くというよりジャンプしてしまう感じで
ペダルから足が浮いてしまい、結果ペダルを踏み外してサドルで股間を強打する事も多々あります。
骨折しない程度に頑張ります!

755:超初心者
11/10/12 22:24:55.69
とりあえず眠くなったので寝ます。
また明日の昼休み頑張ります。
お休みなさい。

756:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 23:03:27.07
>>744
なるほど。
そういう由来があったのですなぁ
ZAPTAPも単純に段差登ってるからそういう意味かと思ってました。
結局、英語苦手だから分からないのですがね・・・w

757:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 00:40:12.81
>>755
あんた、もう「超」初心者じゃねーよw
もっと自信をもっておk^^

758:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 01:18:42.92
>>749
MCだと、直角の角にフロントを軽く落とす形で当てないと
上がれないし、低い角に正確に当てられるようになったら、
けっこう高い段差も上がれるけど、どうなのかな?

あと、後ろから横に飛び出してるスタンドって、前が上がった
状態で、着いてる足に刺さる具合で当たったり、曲がって
ホイールに突っ込んでロックしたりしない?

759:超初心者
11/10/13 07:32:15.56
皆様おはようございます。
こんなに沢山のアドバイスを頂き、本当に感謝感激しております。

>>750
すみません返事が遅くなりました。
確かに動画を見るともう少しつま先の方でペダルに乗るべきですね。
BBに乗れてないというのはどういう事なのでしょうか教えて下さい。
とりあえずこける練習も始めてみます。
有難うございました。

>>757
いえいえとんでもない。自分としてはダニエルが一回でも飛べる様になったら「超」を抜くつもりです。
まだシーソーもロクに出来ない状態なので、いつの話になるやら・・

>>758
まだフロントを上げるのに神経を使ってしまい、バランスをすぐに崩します。
バランス感覚が重要だと思うので基礎的なスタンディングやシーソーを重点的に
練習しています。
スタンドに関してはまだ危ない目には会ってないですが、いずれは外したほうが
良さそうですね。どうしても自転車通勤での使用がメインになるのでスタンドが便利なのです。
アドバイス有難うございました。
で、MCって何の事ですか?

760:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 18:35:23.14 gaBzR/Pw
>>749
老舗バイクトライアルサイト 最近 活動が静かでサミシス。。
URLリンク(www.katch.ne.jp)
URLリンク(www.katch.ne.jp)
URLリンク(www.katch.ne.jp)
URLリンク(www.katch.ne.jp)

761:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 20:56:34.97
>>759
通勤用に使ってるんすか・・・
自転車トライアルは知らないけど、低い角に正確に落とすのが先じゃないのかな?
MCはモーターサイクルの意図です。

762:超初心者
11/10/13 21:16:05.54
>>761
有難うございます。
やはり精度を上げるのが最優先ですよね。私も普段は動画の様な無茶な事はせずに自分の
レベルに合った範囲の高さで何度もステアの練習を重ねております。
練習をすればするほど、スタンディング等の基礎的な技術の重要さを思い知らされます。


763:超初心者
11/10/14 11:30:46.17
>>760
有難うございます。以前より参考にさせて頂いております。

764:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 22:23:16.92
私も1つ質問を・・・
ウィリージャンプを練習しています。
チンコにステムで離陸はできるようになり、
15㎝くらいはそのまま乗れるようになりました。
しかしそれ以上が非常に難しいです。

そこで、離陸後の足の引き上げと
手の万歳の良い練習方法を教えていただきたいです。

手は曲がったままだし、足をどう引き上げればいいか分からないしで困っています。
よろしくお願いします。


765:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 23:09:04.62
>>764
タメを作って跳べ!
回数こなせ!
以上!

766:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 01:19:06.49
>>764
しっかり踏切りができればチャリが上に飛んでく。引き上げと足はそのサポートにすぎんよ。無理に腕で上げようとしても出来ないはず。




767:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 01:31:55.06
自転車乗らずにその場でハンドル握る意識でジャンプ。
しゃがんでタメ>全身で伸び上がり(チンコステム)>頂点で脚を畳む>着地で脚伸ばす
の練習はいかが?滞空時間長く感じれればOK。
漕ぎは入んないが自転車乗っても動作は同じだから。

768:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 10:00:31.93
>>767
そんな事したらペダルが外れてスネガーン!てなって血が出るだろうが~!

769:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 12:18:10.86
>>764
着地点見ながら肩の力抜いてたらいけんじゃないの?

770:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 13:28:36.26
>768
ならんよw
上でも既出だけど下にタメてから飛ぶと自転車ついてくる。
スネガーンになるのはタメと伸び上がりができてないだけだべ。
また飛んだ後、体が伸びきってると脚もたためなくなる。

771:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 14:01:01.33
ドノーマルのMTBでもぴょんぴょんできるの?

772:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 14:08:35.57
もちろんできるよ。デメリットはあるけど

773:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 14:57:04.32
>>770
あっ、そうかww
了解ww


774:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 15:13:19.95
>>772
どういうことなんだぜ?

775:超初心者
11/10/15 21:30:22.07
質問です。
皆さんのバイクトライアルに目覚めた瞬間って何ですか?
私の場合は、
中年太りで痩せる為に自転車通勤→体力付いたしロードでも買うか→ロードで通勤中にもらい事故→
修理見積もり金で新しい安い自転車買うか→MTBって乗りやすそう→GIANTのROCK安いなこれにしよ
→買ったぞ乗りやすいな→軽いギアに入れて強く漕いだらちょっとフロントアップした
→これって子供の頃憧れたウイリーできるかも→これは面白いwww→人生はトライアル(今ここ)

776:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 22:16:07.41 2CdK2oHO
原油高でクルマのガス代高騰>ガソリン節約の為にバイク>バイクを格好良く乗りこなすために自転車>だったらトライアル
したら、これがなかなか奥が深くて面白い。
しかも、運動不足解消。
こんなとこ。

777:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 08:45:35.18 0eOIFCcN
バイク乗り始めの頃モトトライアルに興味がでる→
全く情報がなく10年近く放置→
自転車好きの知り合いと板取に世界選手権を見に行く→
一人でできる、運動不足解消、機材が安い、ネットで情報が手に入る→
ジャイアントトライアルコンプ購入→
トライアルごっこに目覚める→
無理せず、だらだらと継続中。



778:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 13:48:56.84
はじめの1年目が楽しいよな
3年目ぐらいから壁にぶち当たって
根性の虎の穴練習か現状維持の趣味トラごっこか。
俺は後者とりました。

779:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 17:16:40.51
どんなものでも壁ってあるよなぁ
そこを越えられるのも才能なんかな。以前筋トレに嵌った事あったけど、2年程で
いくら鍛えてもそれ以上伸びず面白くなくてやめてしまったという経験がある

780:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 17:35:44.53
どんなものでも壁ってあるよなぁ
そこを越えられるのも才能なんかな。以前筋トレに嵌った事あったけど、2年程で
いくら鍛えてもそれ以上伸びず面白くなくてやめてしまったという経験がある

781:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 19:08:22.14
初期の頃の壁は教えてくれる人いるか、いないかかな。
辞めるのはもったいないな。
トラに限らず上級にさらにその上の壁だったら基礎体力、瞬発力のオフトレになってキツイ。
中級(ウィジャン、パラ1m弱)で継続しててもYOUTUBEみたいな派手なことはできんが楽しいぞ。

782:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 20:31:34.94
ある程度うまくなってくると、高さや持久力が欲しくなってくるね
持久力はジョギングで鍛えてるが、高さはセンスだね・・・

783:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 22:34:04.93
>>780
それただのプラトーだろ

784:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 23:11:53.41
トラの壁はリアルな壁だなww
電話BOXの高さクリーンできるようになりたい。
壁にダサく刺さって血が出て、その日のやる気おわるオレ。。

785:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 23:20:58.87
>>765
>>766
>>767
>>769

みなさんアドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

確かに手だけで引っ張り上げようとしても全然できないんです。
タメを意識しながらもっともっと飛んでみたいと思います。
767さんの練習方法は、昼休みとか合間にもできそうです。
頑張ってウィジャンで飛べるようになりたいですね。

>>781が言うように周りに教えてくれる人がいないってのは壁かもしれないですね。
トラ仲間が欲しい今日この頃です。


786:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 01:13:47.85 UlRhM5Zw
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
に乗っているのですが、トリックをすることは可能でしょうか?
サイズは450当方167cmなのでサイズが大きい感が否めません。

787:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 01:33:34.94 UlRhM5Zw
画像が想像以上に小さいので車種を
ルイガノ 7005 xcbart
て書いてあります

788:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 04:22:28.99
>>786
この自転車って結構フレームでかくてハンドル遠かった気がする。
出来ないことはないだろうけど、身体高くてもトライアルで乗りこなすのは難しそう

789:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 04:30:50.24
身長の間違いね

790:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 06:15:55.18 UlRhM5Zw
>>788
レスありがとうございます。
ステムを短くしたら解決ですかね?
もしくは角度調節可能なものにしてハンドル高くしようかとも考えているのですが、、

791:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 06:41:42.13 UlRhM5Zw
そしてハンドルがストレートなんですけど、アップにしたほうが良いのですか?
質問ばかりですみません、、、

792:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 07:03:20.20
もうおとなしくトラ車買えよw

793:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 08:52:35.40
普通の運動靴でエベレストに登山できるけど
大抵の人はちゃんと登山靴はくよね。
軽くできてるし歩きやすいし
足疲れないし耐久性あるし。

普通の運動靴でも重くて歩きにくくて
足疲れてボロボロになるけど
でも登れないことはないのだよ。

つまりどんな靴でもエベレストには登れるのだ!


794:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 10:28:43.72
>>790
セッティングは昔の26インチのトラ車を参考にしてみなよ。
昔はクロスカントリーのフレーム使ってたから

795:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 13:09:57.01 Hmon6jQI
ある意味ではhuitube3889さんってすごいと思うの
自分は去年の今頃に専用車でBTR始めたけど、普通のMTBじゃあんなに高いところ登れませんw
今の自分にはせいぜい路肩の縁石くらいが限界

ついでに流れに乗って?初歩的な質問ですが、高めの岩にはタッチアップで上ったほうが楽に上れるんでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)(1:40位からの岩)

796:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 13:12:35.41 UlRhM5Zw
仕事でした。
>>792できることならそうしたいのですが保管場所がないのです。それに30kmくらいは自転車で移動するのでトラ車一台持ちはつらいかなと。

>>793つまり過酷だぞという事ですね、、

>>794つまりハンドルはアップの方が良いってことですね!

797:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 17:10:48.03
スプロケ折れてたから22T-18Tから32T-28Tにかえよう
ちょっと軽くなるけど、なんとかなるだろ

それにしても、いつ折れたんだろう・・・

798:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 20:14:26.39 ernrncaQ
>>797
怪我しなくて良かったね。

私は、ダニジャンの瞬間にスプロケが粉々になり
そのままステアから落ちて痛い目にあったよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch