バイクトライアル★part40at BICYCLE
バイクトライアル★part40 - 暇つぶし2ch50:ツール・ド・名無しさん
11/06/15 22:47:48.48
笑ってばかりも可哀想だから教えてやろうと思ったが
>>42を見ると誰も教えたく無くなる

もう面倒だからネタ認定でいいよな

51:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 00:09:22.83
ああもうダメだ。
もう怒りで頭の血管がプチッと切れてそのまま逝っちまいそうだ。
オレはローターについたレコード盤状のスジがブレーキングに
大きな悪影響があるのか無いのかを聞いてるだけなのに、見当違いの
マヌケって言うか池沼的なひやかしをこんなに入れられてかわいがられて。
おまえらぜんいんしねっ!

52:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 00:18:42.84
そろそろ真相を聞かせてやろうかククク
レコード盤状のスジがブレーキングに大きな悪影響があるのか無いのか・・・
スジは拡大すれば傷なわけで、溝なわけだ。
溝がたくさんあればパッドと接触する面積が少なくなるだろう。
ディスクブレーキが止まる原理を知っているかね君は。
パッドがデッスクと擦れることによってディスクの持つ運動エネルギーを
熱エネルギーへと変換し大気へと放出することで、結果としてディスクの回転を遅くしているのだよ。
溝が多くなれば擦れる面積が減る。結果どうなるかはここで聞くまでもなく分かるだろう。


53:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 00:28:31.07
溝がたくさんあればパッドと接触する面積は多くなる
これは事実。

54:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 00:31:04.78
ってか>>39に反論した時点でもう終わってんだろ
誰も心配しないから頭の血管切って逝っちまえ

55:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 00:33:57.52
>>52-53
ちゃんとアタリ出してるって言い張ってるんだから、そこは触れなくても良いんじゃね?

>わかりますよ。
>なのに効かないから聞いているんです。

って返ってくるに100ルピー

56:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 00:34:29.15
うむ新たな答えが出たようだ。
溝が足らないのだよ。
もっと溝を・・レコード盤状のスジを作りたまえ。
さすれば汝は神々をも凌駕する圧倒的なる制動力を手にするであろう。

57:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 00:41:27.75
ああもういっそのことレコードにかけてみれば?

58:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 00:45:16.15
そして懐かしいあの曲が・・・

59:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 00:45:36.02

いろいろ悩んでるだけ時間の無駄だしハゲが進行するだけだ。
バカにしてるわけじゃなく真面目にアドバイスするが
新しいローターと新しいパッドに変えちゃいなさい。
問題点を切り分けて消去していくという意味でも
新品に交換するというのは有効な手段だ。
スジがブレーキングに大きな悪影響を及ぼすのか否かを知りたいのであれば
物理学か何かを学んだほうがいい。
効かない原因が不明のままでもかまわない。手段は問わずとにかく効くようになればいい。
そうお考えなら新品に交換なさい。

おれはその単純な解決策に至るまでに多くの時間と労力を費やしついにハゲてしまった。




60:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 05:05:45.10
>>59
おいハゲ!

61:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 09:26:09.30
トライアルに代用できるシューズを探してます
専用シューズ以外で手近でこれはおすすめというのはありますか?

62:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 10:10:17.63
>>61
『親方寅さん』
URLリンク(www.bidders.co.jp)
このまま専用シューズとして使えると思う。安いし造りはしっかりしてるし足回りをがっちりホールドしてくれる。
靴底のペダルへの食いつきが半端無く良い。中敷を入れれば履き心地も良いよ。
ホームセンターや職人の店で売ってる。

63:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 10:22:34.94
ハゲ同
ぃゃ、ハゲではないが

古いパッド見てみたら石や金属噛んでるんじゃないの?

しかし今までの経験上、シマノはガッツリ効かなかったな。

64:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 11:28:51.52
オレはシマノはわざとフルロック粋での挙動をルーズにしてるとにらんでる。
林道とかの下りで高い速度で下っている時等にあまりにも簡単にロックしたら
危険だと考えてるんじゃないかな?
一瞬のパニックブレーキなんかですっ飛んだりとか。



65:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 11:47:48.84
各社ローターのレビューや評判なんか見てると
メーカーごとの味付けみたいなものに言及してる人もいるね。
「コントローラブル」か「オン/オフロック」かみたいな。
おれはローターをA2ZからマルタSLの新品に交換して
パッドもメーカー不明中古からユネックス新品に交換したら
新品に交換した影響も多分にあるとは思うけど、カチっと効くようになった。
当然当たりが出るまではヌルヌルだったけどね。



66: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/16 13:35:29.54
>>34
ちゃんとエア抜きした?
まあアレだ、ローターに深い溝があるなら石か何かがパッドに付いてるかも。
筋が入るくらいならパッドが強くてローターが削れてるんだろ。

どこのメーカーの油圧?

67:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 19:15:29.49
>>66
うん。完璧に。
だからレバー握った感触はすごくカッチリしてます。
石がっていうか、この前に使ってみたパッドが変だったんですよ。
自分はアタリをつけるのにガツガツやらずに最初はおだやかめにつけていって
だんだん強くして行くのが納得できるんで、そうしてるんですけど、
アタリがついてきて効きが凄く良くなってきたもんで、最終段階として
速度を上げてガツーン!とブレーキングしたらパッドとローターがジャリっと
した感触が来て、レコード盤状のスジがついてしまったんです。
まあしょうがないか、と思ってしばらくそのまま使っていたらすんごい
ローターがスジスジになってきてしまって、このパッドダメだ!と決断して
パッド交換に踏み切ったという次第です。
変なメーカーのパッドで、パッドを見ると銅の成分が
メチャメチャ多くて、と言うかこれほぼ銅ばっかじゃん。大丈夫かい?
みたいな印象を持ったんですが、やっぱしダメでした。
ほら、刃物で削ったりすると銅ってむしれたりしやすいでしょ?
材質が粘るって言うか。
パッドの面取りしたときモロ硬かったっす。

68:ツール・ド・名無しさん
11/06/16 19:18:04.13
あ、今日って言うか、さっきローター変えました。
まだアタリついてないけど今のところいい感触です。
色々メソメソ言ってすいませんでした。

69:61
11/06/16 21:02:17.93
>>62
どうもありがとう。
ブーツタイプなので自転車よりもオートバイトライアル向けだなと最初は思ったけど、
ググったらシューズタイプもありました。
それを買ってみようと思います。


70:ツール・ド・名無しさん
11/06/17 15:21:43.18
親戚から10万ぐらいのニシキのMTB貰ったんやけどサス交換出来ます?
ウィリーは出来ますけどそれ以外の技もしたいのでo(^▽^)o
初歩的質問すいません

71:ツール・ド・名無しさん
11/06/17 18:06:27.40
そんなの知らねえよ。
トラスレで聞くってことはサスフォークからリジッドフォークへの交換だよな?
となるとまずフォークの肩下の長さが問題になる。
ついてるサスフォークと同じぐらいの長さのリジッドフォークを用意しなければジオメトリが崩れてしまう。
次は規格の問題だ。現在主流なのがオーバーサイズでスレッドレスのヘッドパーツおよびフロントフォークだ。
そのMTBがどうなのか調べよう。
あとはブレーキだな。ディスクブレーキなのかリムブレーキなのかだ。
そこらへん気を付ければ交換できるだろう。

72:ツール・ド・名無しさん
11/06/17 18:31:35.07
まあまあ、そうカッかしないで。

ニシキってことはかなり古いと思うので、ヘッドかステ管が合わないんじゃないかな?
上で言ってるように、規格を調べましょう。

73:ツール・ド・名無しさん
11/06/17 18:36:14.92
>>71
このツンデレちゃんめ

74:ツール・ド・名無しさん
11/06/18 00:18:36.60
分かりました
ありがとうございます
すいません何か気を悪くしたみたいで_| ̄|○

75:ツール・ド・名無しさん
11/06/18 14:07:34.37
まぁこれでも見とけブレーキなんて関係なさそうw

URLリンク(www.youtube.com)

76:ツール・ド・名無しさん
11/06/18 14:52:33.25
なんか和むなwwww
てかこの子達普通にうまい。

77:ツール・ド・名無しさん
11/06/18 17:01:55.86
おもしろい
よくできてるしw

78:ツール・ド・名無しさん
11/06/18 17:53:56.06
>>75
ブレーキまでありがとうございますo(^▽^)o

79:ツール・ド・名無しさん
11/06/19 20:44:20.59
丸石だよね?
重そうな自転車ですな。

80:アナル
11/06/21 11:44:11.36
皆も質問セーやo(^▽^)o

81:ツール・ド・名無しさん
11/06/21 12:34:55.07
ダニジャンの飛距離うpのコツ教えてください

82:ツール・ド・名無しさん
11/06/21 14:45:35.33
>>81
身体を精一杯使うようにすればいいんではないかと思う。意外に身体って使えてないと思うし。
飛ぶ寸前はきっちり身体を縮めて、飛び上がる時にはしっかり身体を伸ばしてという風に。

83:ツール・ド・名無しさん
11/06/21 19:25:24.98
質問なんですが、私は街乗りシングルに乗っています。
カッコよくしたいということで色々パーツ交換してますが、フリーホイールは
トライアル用が高価ですがカッコいいパーツが多いようです。
ところが殆どが薄歯用で、シングル用のチェーンやチェーンリングは殆どが厚歯用で
す。
厚歯のチェーンに薄歯のフリーホイールを仕様しても全く問題は無いのでしょうか?

84:ツール・ド・名無しさん
11/06/21 23:39:54.90
全く問題ないと思うが


85:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 21:20:41.24
>84
街海苔なら問題ないが。。ダニぐらいで余裕でずれるぞ。
街海苔ピスト?で回転悪いトラ用使う意味わからん。。。

86:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 23:41:18.87
町乗りピストをカッコ優先でトラ用部品を使いたい。
ってとこ?

そうじゃないにしても
スレチだろうな。

87:ツール・ド・名無しさん
11/06/23 00:13:47.67
トラのフリーギアを街乗りピストで使ったら騒音やばいだろうな。

88:ツール・ド・名無しさん
11/06/23 02:03:33.70 UFB9izBl
タッチアップってゆうのかな?50センチステアの登り方を教えてください

89: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/23 11:05:59.90
>>88
50cm登るのに果たしてタッチアップが必要だろうか。

ウイジャンするときに前輪をステアの上部にぶつけてみろ。勢い良くチャリが上に飛んでいくから

90:ツール・ド・名無しさん
11/06/23 13:29:02.90 WiwhF/6g
最近少しずつ練習して30センチ程のステアであれば後輪が当たらずに登れる様になりました。
しかし、なぜ後輪が何十センチも持ち上がるのかが未だに理解できません。
物理的な内容になるのでしょうが、練習のヒントになると思うのでどなたか教えて下さい。

91:ツール・ド・名無しさん
11/06/23 14:30:39.70
物理的に厳密に言うとだな             こう、グイッとがんばるんだよ。

92:ツール・ド・名無しさん
11/06/23 14:34:18.76
ステアを登るときにペダルを踏み込んでるわけだ。
本来なら前方への推進力になるわけだが行き場がなくて上方向への推進力に変化するんだ。
それに加えて足をペダルに引っ掛けてさらに持ち上げてるんだと思う。
パラレルやダニパラを想像すればよくわかるはず。
かなりペダルを踏み込んでるのに上や横に跳んでるんだからね。

93:90
11/06/23 15:13:01.74 WiwhF/6g
>>91
そうなんですよ。グイッとやるとなぜかフワッといくんです。不思議ですよね。

>>92
>ステアを登るときにペダルを踏み込んでる
前輪を上げる時はペダルを踏み込むのですが、後輪を上げる時は抜重のみでペダルは踏み込んでいないつもりなのですが、やはり無意識に踏み込んでいるのでしょうか。
ステアに前輪を乗せた瞬間、前方に身体を飛び出させるようなイメージで行っています。



94:ツール・ド・名無しさん
11/06/23 17:33:30.03
力学とか構造力学で厳密に考えると結構な複雑さになっていくけど
楽しいからよく考え込んじゃうよね
後ろめに体を残して前輪のせたら体を前上方に飛ばす
この時の前方向への反力は助走の慣性か漕ぎ、あるいは止まっていればブレーキから。
体が前輪側に移ってきたら残った勢いがまた自転車のハンドルから伝わります
この時自転車を押す(加速させる)のに抵抗する慣性で前転方向への回転力が生まれる
と、こんなのが大雑把なとこだと思う
タイヤの反発とか細かい力をうまくつかうのも実際は大事だけどね
静止状態ブレーキ漕ぎ無しから後輪を安定角近くまで上げるとすると
前輪は少しバックしてしまうということです。
長文でわかりにくかったらすまん
ほんとはもっと長文にしたいw

95:ツール・ド・名無しさん
11/06/24 09:34:07.37 9RtzeNQx
>>94
詳しく有難うございます。
根っからの文系なので『反力』からして理解出来てません^^;
前輪が乗った後、身体を前方にジャンプさせてハンドルを前方に押す事によって、前輪を軸にして後輪が持ち上がるという事なのでしょうか。
う~ん難しい。


96:ツール・ド・名無しさん
11/06/24 11:57:25.87
つべで苦手練習(ダニエル方向転換)って動画見たら
半年出来なかった方向転換が一日でできるようになった
上手い人が仲間にいるってのはほんと羨ましいわ

97:ツール・ド・名無しさん
11/06/24 19:00:51.40
張ってくださいお願いします。

98:ダウンヒル
11/06/24 19:10:00.24
今日このニシキのチャリでホッピングの練習してた笑
どうでもいいか_| ̄|○

URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


99:ツール・ド・名無しさん
11/06/24 20:22:39.44
スタンディングとホッピングはどんなチャリでも練習できると思うから別にいいと思う。

100: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/25 00:18:29.68
>>98
サドル小さくしてスタンドと補強のバー取っ払っちまおう

101:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 01:13:25.46
>>95
反力は作用反作用の反作用側の力のつもりで言いました

わかってもらえる説明を考えたが
どうしても長文になってしまうのであきらめる

図(物理モデルやベクトル)と物理法則の基礎説明を加えて
いろんな動きを解説する長文サイトがあったらみんな見る?

102:ダウンヒル
11/06/25 01:21:03.78
>>99
そうですよね(^-^)/
分かりましたo(^▽^)o

103:ダウンヒル
11/06/25 01:22:08.94
>>100
スタンド無かったら町で止めるときしんどいじゃ無いですか笑

104:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 02:36:55.60
>>101
俺は見たい。

105:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 07:02:33.93
>>103
そういう意識があるうちは色んな意味でサイクルライフを満喫出来ないと思うよ
一見するとスタンド付けないのは見た目の問題と捉えがちだけど
色々な思いが複雑に絡み合ったりして結構奥深いものがあるんだな~

106:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 07:10:46.90
別にスタンド取り付けを否定してる訳じゃないからね
外すのと同じ様に色々考慮しての結果ならば良いと思うんだ
でも考えるのを放棄して、そういうものと固定してしまうのはちょっとね

個人的にはスタンドがあると駐輪が安易過ぎて周辺に気が回らず
知らず知らずの内に人に迷惑掛けるかもしれないので、下駄車でも付けない派
つけなけりゃ不便な分、頭使うんで駐輪する時の意識も変わってくる

107:ダウンヒル
11/06/25 07:54:12.89
分かりました_| ̄|○
考えてみます(^。^)
ありがとうございますo(^▽^)o

108:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 07:59:47.84
なんだか街海苔トライアルの新しい流れ?
アクションライドにあったやつみたいでイィww
URLリンク(www.youtube.com)

スタンドは飛び跳ねて不意に下がると危ないので
トラの練習では外しましょう。

109:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 08:46:24.40
>101
期待している

110:95
11/06/25 09:30:29.09 kdCrAZtv
>>101
見たいです。ぜひお願いします。

111:ダウンヒル
11/06/25 11:06:21.29
>>108
分かりましたo(^▽^)o

112:ツール・ド・名無しさん
11/06/26 00:54:01.41
>>101
俺も物理を理解してやるの好きだな。
海外動画では物理法則を無視してる奴らもいるけどねw

113:ツール・ド・名無しさん
11/06/26 09:37:34.97
それはおまえが理解できないだけであって、誰も物理法則に違反できない。

114:ツール・ド・名無しさん
11/06/26 10:05:47.69
おまえにはユーモアが理解できないようだがな

115:ツール・ド・名無しさん
11/06/26 13:13:14.78
「ゆーもあ」ておもしろいものだと思ってたけど、近頃は違うのか?

116:ツール・ド・名無しさん
11/06/26 18:39:09.64
あってると思います。上のやりとりには一切ユーモアを感じられません。

117: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/27 02:30:35.27 UO0us5w2
長野大会ってどうだったの?

118:ツール・ド・名無しさん
11/06/27 21:20:27.36
休憩時間>>112みたいなやつと一緒のほうが気が楽だわ

119:ツール・ド・名無しさん
11/06/27 23:14:25.38
バカはバカどうしつるんでるといいよ。

120:ツール・ド・名無しさん
11/06/27 23:55:39.46
なにかと説教じみた人って苦手なんだ
楽しくない話に愛想笑いするしかなく顔面も疲てくる

121:ツール・ド・名無しさん
11/06/28 16:54:09.36
>>108
ワロタwwwビール飲んで散歩してるだけじゃねーかw

あの神動画のパクりやねw


122: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/28 23:19:09.26
過疎ってんな。。

前ディスクから前後マグラにしようと思うんだけど、メリット、デメリット教えてください

123:ツール・ド・名無しさん
11/06/29 00:46:56.66
チャリドリの後のニヤリとか演技上手すぎだよな。

124:ツール・ド・名無しさん
11/06/29 11:25:21.52
テンプレにあるトライアルコンプとは26インチのことでしょうか?

125:ツール・ド・名無しさん
11/06/29 16:30:52.61
漕ぎ+体を使えば、なんとかホイールベース分ホップ出来る様になってきたんだけど、
上手い人の動画とかと比べると、なんか違う感がしてる…
オットピって、あの一瞬の漕ぎの力だけでホイールベース分前進してるんですか?


126:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 01:05:47.08
クランクが抜けないんです。。。
ものすごく硬くてビクともしない
工具と方法はあってるはず助けて

127:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 01:51:02.75
>>126
何の工具使ってる?

128:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 02:00:54.08
>>126
逆に回してたりしない?

129:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 02:38:38.66
工具はACORの取っ手がついてるやつ

時計回しでいいんだよね?

130:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 11:24:09.82
>>126
マジで?
そんな事滅多に無いんだけどな。
びびらないでパワーかけてる?
まず55-6とかwd-40とかをテーパー部にたっぷりぶっかけて数時間放置して
なるべく染み込ませてからやってみて。
工具を締め込む感覚に集中してクランクと工具の接続ネジが壊れる寸前まで
パワーかけていい。
(工具の押し出しネジの油が切れてるとフリクションが強くて感覚わかりにくいし
力も損失するからここはちゃんとグリス塗ってやっといて)
それでもダメならバーナーでクランクを炙って熱くしてから工具をまわす。
クランクが熱くなればほんの少しだけど膨張してテーパー部の穴が大きくなって
外れやすくなる。
それでもダメならもういっぺん炙って熱くして、熱いうちに工具を締めこみながら
クランクの接合部を左右からハンマーでぶっ叩いてショックを与えながらやってみて。
(bb壊さない程度に)
それでも外れなければもうプッツン切れて倉庫の隅にチャリをぶん投げてもいい。
でも外れないのが左側のクランクだけだったらもう一つだけ方法があるから
ぶん投げる前にもういっぺんここで一声かけて欲しい。

131:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 11:52:19.52
おまいらこんにちは
5年ぶりくらいにトラ再開しようと思ってるんだけど、俺のやってた頃のフロントフリーって
フリー交換すんげえ大変で結局グラインダーで壊すか右クランク買い変えって流れだったんだけど
今もそうなのかしら?

132:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 15:13:15.79
今でも交換は大変だよ。
でかいバイスと長いパイプを使って大声あげないと外れない。
何回か交換したけど破壊しないとどうしようもないということはなかった。

133:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 17:07:17.15
>>132
レスありがと
とくに進化はしてなかったのね

134:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 23:02:38.48
>>130

どうもビビって力をかけてなかったみたい
渾身の力で回したら無事とれました
サンクス!

135:書き込み
11/07/02 12:57:34.05
ホイール全体を黄色に塗りたいんですけどいい方法ありませんか?
この前塗ったらスポークの部分に空泡が出来たりして見映えが悪いです_| ̄|○

136:ツール・ド・名無しさん
11/07/02 21:04:48.58
下地が白やシルバーなら発色も綺麗だけど黒やグレーだと重い黄色になってしまう。
気泡とは別問題だけど下地の色も大事

もし缶スプレーだと圧が弱いし希釈されすぎてる可能性が高いです。
いずれも気泡の原因となりえます。

ほんの少しの油分や水分、埃程度のゴミでも気泡やはじけ、ムラが出てしかも目立つ厄介な色
塗り重ねていければ良いのですが、塗る回数が増える=失敗(ゴミ付着)する可能性も増えるので
とにかく塗る物と環境をクリーンにする必要があると思います。

細かい気泡は塗り立てだと針等で潰す事も出来ますが、乾燥後補修が必要となるでしょう。


137:書き込み
11/07/02 21:39:40.53
>>136
下地はシルバーです(^-^)/

なるほどクリーンにして挑戦してみます(^-^)/

138:ツール・ド・名無しさん
11/07/02 22:26:27.52
URLリンク(kjt.zouri.jp)
ココに書いてる女の子に名前つけよーぜ

俺んちからはだいぶ遠いから参戦は出来んが、この女の子に惚れたわw

139:ツール・ド・名無しさん
11/07/02 22:38:52.39
フレームはなんだ
BIONICかC-Zarか?

140:ツール・ド・名無しさん
11/07/03 11:01:27.59
>>138
kjt・・・
俺はもう行きたくないw

141:ツール・ド・名無しさん
11/07/03 16:23:09.68
>>138
自転車よりもその女の子に乗りたいわw

142:ツール・ド・名無しさん
11/07/03 22:25:16.90
>>141
同意(^-^)/

143:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 00:42:08.16
余談だがスレタイのバイクトライアルがバイアグラに見えた

144:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 17:10:19.03
誰か教えて・・・

今YAABAA799に乗っているんだけど、このバイク恐ろしくフロントが上がらない…
漕ぎあげならもちろん上がるし、上げた後の安定感はかなりあるけど、
こがずにフロントを上げようとしてもびっくりするほど、重く感じるし上がらない!

どうも買った時からフォークが変わっているらしいんだが、だれか純正フォークの
肩下サイズ知っている人いませんか?
元々重い部類のバイクだが、この取り回しの重さはなんか違う気がするんだ。

ちなみにこのバイクのジオメトリだとストトラに転向するのはきついかなぁ?


145:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 17:34:34.75
何と比べてフロントが上がりにくいの?

146:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 17:40:39.32
トラ車はプレイバイクなんかより全然上がり難いよ

147:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 18:00:14.74
>>144
トライアルバイクでマニュアルしたいなら、フロントに溜めた後グッと腰引いて一瞬待つ(ここ重要)とフロント上がってくるよ。
フロントの上がり方はbmxとは別物。

148:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 18:02:19.92
>>144
フォークの種類や肩下はあんま関係ないと思われ。

149:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 18:54:00.54
普通のMTBでウィリーは出来るんですけどマニュアルは出来ますか?

150:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 19:55:18.51 tAalRMKG
出来ますか?って
俺は知らんがなw

151:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 20:24:09.28
私もyaabaa799に乗ってたが強度の高いイス付きトラ車だよ。
短いステムに代えればどうにかマニュアルできたけど本当上げづらい。
オクに流しました。…まさか

152:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 20:53:01.96
>>150
自転車自体はマニュアルできますか?

153:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 21:21:44.52 tAalRMKG
>>152
できるけど、やりにくいよ。
サイズやポジションや体格にもよるけど。
マニュアルの方がウィリーより数段難しいし。

漕がないでフロントを上げる練習と、
立ちこぎウィリーの練習を同時進行するといい

154:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 21:38:33.05
トラ車はリアセンター総じて短いからねぇ
上げる自体は腰引いてしまえばいいけど、維持でたぶんメゲルのだと思う。
マニュ100mできなくても5mリアに乗れれば飛べるし。
練習だよ。チャリなんて関係ねぇ
と言ってもトラで不死身Aガチで下れと言われれば嫌だが。

155:ツール・ド・名無しさん
11/07/04 22:04:16.67
ありがとうo(^▽^)oございますo(^▽^)o
頑張ってみます(^-^)/

156:ツール・ド・名無しさん
11/07/05 13:49:49.61
>145 >146 >147 >148
レスさんくす。もともとトレイルバイクをトライアル風に改造して乗っていたんで、
そのバイクもフロントは上がり辛かったんだが、俺は夢を見ていたんだ。
ストトラやTRY TRIALの動画見ていろいろ練習しながら、
きっと専用バイクを買ったら今までのバイクとは雲泥の差でいろんな技がやりやすく
なるもんだと・・・スカーンと上がってポーンッとはねて、きんんんんんもちイイ!!みたいな・・・

いざ購入して、ワクテカして乗ってみたが…今はショボーンな気分。
スタンディングやウィリー中の安定感はものすごく良いけど、言われている通り
マニュアルやりづらい、フロントアップしづらい、総じて乗り辛い&取り回しが重い…
フォークの肩下についてだけど、純正クロモリフォークからアルミフォークに変更済みだったので、
肩下長さが短くなると、BB下がって一般的にはフロント上げづらいって聞いたので、どうなのかなと。

ハンドルをライザーバーに換えて少しましにはなった。でも前の改造バイクよりちょっと悪いくらい。
次はステムを短く&高くするといいのかなぁ。
サドルついてるし、いっそこいつをトレイルバイクにしてしまうか・・・

>151
まさか… ではなかったです(笑)でもyaabaa799は情報も少なくて、
実際ほんとにうまい人がこれ乗ったらどんな動きするのかは興味津々。
乗ってるときに知り合いたかったです。

157:ツール・ド・名無しさん
11/07/05 14:49:25.75
>>156
フォークがアルミに変わってるならフロントが軽くなって多少乗りやすくなってる。

めげずに練習すれば理想のライディングが必ず出来るようになる。時間かかると思うけど、頑張って。

158:ツール・ド・名無しさん
11/07/05 21:34:24.54
あれだよ、バイクのジオメトリが大きく変わると
今までカラダが覚えた動かし方では思うように動かないんだよね
今のバイクに長く乗っていればそのバイクの動かし方をまたカラダが覚えていくもんさ
そして久しぶりに元のトレイルバイクに乗ったときに
「あれ?なんか乗りずれぇ」ってなる

まあ神ががってる人は20インチでも26インチでもBMXでもプレイバイクでも
同時に乗りこなしたりするけどね


159:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 10:48:52.63
トライアルってバイクまで売ってるの? すげ~な!

160:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 11:38:48.53
>>159
??

161:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 13:19:02.47
>>159
ずっと、ず~っと低価格で売ってるぜ

162:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 17:58:18.18
久々にオクを覗いてみた
blackjack_co_ltdってまだいたのね



島根の事件のやつだよね

163:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 18:00:07.99
うん、興味無い

164:ツール・ド・名無しさん
11/07/07 00:26:40.11
スレタイが「バイアグラアルヨ★part40」に見えた

165:ツール・ド・名無しさん
11/07/07 02:14:09.08 vKrvsGTc
風船太郎はトライアル

166:ツール・ド・名無しさん
11/07/07 13:16:14.32
ホッピングできたー

167:ツール・ド・名無しさん
11/07/07 13:25:30.90
>>166
どんぐらい?

168:ツール・ド・名無しさん
11/07/07 13:29:15.75
分かんないけど3cmぐらいかな

169:ツール・ド・名無しさん
11/07/07 13:34:15.26
>>168
動画撮ってみたら上達するよ(^-^)/
体制とか分かるし(^-^)/

170:ツール・ド・名無しさん
11/07/07 20:29:04.92
ホッピングってふとした事で出来るようになるよなw


171:ツール・ド・名無しさん
11/07/08 00:24:35.89
>>170
nishiki?

172:ツール・ド・名無しさん
11/07/08 15:11:39.45
>>169
どんなカメラで撮ってる?
自分は携帯で動画とってるけど画質がイマイチなのでデジカメ新しいの買おうかな。
今はコンパクトデジカメでもハイスピード動画が撮れるのもあるみたいだな。

173:ツール・ド・名無しさん
11/07/08 17:49:23.72
>>172
今のデジカメすごいよ。
1万くらいでも全然綺麗な動画とれる(HDだし)
CASIOのが画質とかはちょっと劣るらしいけど、
バッテリーめっちゃ長持ちだからおススメ

174:ツール・ド・名無しさん
11/07/10 08:19:02.21
動画撮って晒したらアドバイスくれる?

175:ツール・ド・名無しさん
11/07/10 12:22:33.85
もちろん!
的確なアドバイスをあたえられるほどうまいやつがいるかどうかは微妙だが

176:ツール・ド・名無しさん
11/07/10 19:55:38.62
アドバイスもらう前に動画みると自分で思ってるより全くできてなくてかなり凹んだり。
特に踏み切りと空中姿勢。
ホップできませんで晒されても困るけどオットピ>ダニ>ウイジャン一通りこなしたら動画取るのは結構いいかも。

むかーし我流で覚えたパラで、右側だけ1m余裕越えで左が30cmのネ申の晒しは印象的だった。
今2chまだ見てたらその後どうたなった?

177:ツール・ド・名無しさん
11/07/11 11:36:53.52
2chに晒すことの有効性については疑問だけど、動画で自分の動きをチェックするのは上達の近道のひとつだと思う。
上級者の動きと見比べることで、弱点が見えてくるはず。
ただ、比較対象が神がかり動画だと参考にならないわけで、自分より少し上手い先輩の動画を探す必要がでてくる。

178:ツール・ド・名無しさん
11/07/11 16:10:01.60
トラトラ道場で確か通信教育やってなかったっけ?

179:ツール・ド・名無しさん
11/07/11 19:58:30.28 abZRnxAw
マジか
オカッピー師匠は神

180:ツール・ド・名無しさん
11/07/11 21:58:10.50
通信教育って言っても、ヨウツべに受講者がupして
okpがそれを見て評価指導するって感じだったと思う

181:ツール・ド・名無しさん
11/07/12 00:47:19.42
俺の動画も見てもらいたいな。
オカッピー師匠は俺の尊敬するライダーの1人。
師匠いなかったら日本のトライアル発展してないと思う。

182:ツール・ド・名無しさん
11/07/12 13:35:40.90
>>181
師匠は技ができない時感謝しました(^。^)
個人てきにいそしさんもすき(^。^)

183:ツール・ド・名無しさん
11/07/13 13:32:31.12
最近練習で腰痛が出てしまったので腰痛サポーターを買おうとデポに行き、物色した挙句ウェイトトレーニング用のパワーベルトを購入。
本日ギチギチに締めて練習しましたが、いつもと違い全く腰が痛くならなかったです。
ベルクロ式で練習の合間に簡単に緩められるので腰痛持ちの人は結構いいかもよ。

184:ツール・ド・名無しさん
11/07/13 16:33:42.49
トラトラ道場は入門レベルで終わってしまったから、全く役に立たなかった

185:ツール・ド・名無しさん
11/07/13 20:04:42.08
え?

186:ツール・ド・名無しさん
11/07/13 20:37:47.64
トラトラ道場は入門レベルで終わってしまったから、全く役に立たなかった

187:いそし
11/07/13 20:46:49.15 EjaoosfN
>>182
ありがとう!

188:ツール・ド・名無しさん
11/07/13 21:23:12.73 rxVH1dGO
一からの初心者にはココよりよっぽどトラトラ道場のほうが役に立つ

189:ツール・ド・名無しさん
11/07/14 18:05:15.28
そうでもない
なんのバイクで始めたら良いかだとか、リンクだとか、トラトラでは得られない情報がある
オカッピ持ち上げるのは結構だが、妄信すんなよ

190:ツール・ド・名無しさん
11/07/14 18:24:25.27 /V4DbEPe
初心者にはここのテンプレだけは役に立つよ

191:ツール・ド・名無しさん
11/07/14 19:51:07.06
とりあえずトラトラ道場を卒業できるくらいがんばろうな

192:ツール・ド・名無しさん
11/07/14 20:15:56.82
初めて3ヶ月、やっとトラトラ道場基礎編クリアした。
今パラレル練習中。横に跳べない…

それより、タメ中に利き足がわに傾いちゃう。
なにかコツとかありますか?練習あるのみか…

193:ツール・ド・名無しさん
11/07/15 02:08:01.29
>>189
妄信じゃないだろ。
雑誌、イベント、インターネットで普及活動してんじゃねーか。
お前もhowto本とDVD出してみろよ
他にトライアルで有名な人間って有薗ライダーくらいだろ

194:ツール・ド・名無しさん
11/07/15 21:35:37.74
ウィジャン90もさっさとこなせずスタンディングとホップで
と里山の練習でトラやってますな高齢枠も残してやれよ・・過疎ってんだし


195:ツール・ド・名無しさん
11/07/15 22:36:38.17
日本語不自由すぎんだろ

196:ツール・ド・名無しさん
11/07/16 00:03:01.98
オットピの実用性はんぱねえ

197:ツール・ド・名無しさん
11/07/16 03:31:19.98
>>192 傾いてしまうのは自分が横に飛ぼう飛ぼうと意識してるから。

傾けない!パラレル、ダニパラのタメはまっすぐ下に落とす

198:ツール・ド・名無しさん
11/07/16 17:02:03.10
>>192
3ヶ月でクリアか、凄いね…


199:ツール・ド・名無しさん
11/07/17 22:19:43.31
まっすぐおろして溜める。視線のみ着地点にやる。

200:ツール・ド・名無しさん
11/07/18 03:48:37.02
着地点を見据えたまま真上にホップするのを想像して笑ってしまたw

201:ツール・ド・名無しさん
11/07/19 06:35:59.09
>>193
オカッピの本もDVDも知らない
流通してるのかと
普及の観点ではyoutubeの海外動画の貢献度がかなり大きいと思うし
howtoものでは俺はリーチだったわ

202:ツール・ド・名無しさん
11/07/19 11:13:17.76
ガキの頃にエディ・ルジャーンのビデオで練習したな


203:ツール・ド・名無しさん
11/07/20 02:07:20.43 n5eG5YSW
onza の zoot って都内、神奈川で扱ってる店ないですか?

24インチって情報少なすぎて困る

204:ツール・ド・名無しさん
11/07/20 02:46:21.61
>>203
>24インチって情報少なすぎて困る
そんな事で困らなくても大丈夫
適合するパーツ自体も少ないから出てきた情報程度だよ

205:ツール・ド・名無しさん
11/07/20 11:11:00.10
24インチと聞いて飛んできました。
onza zoot はわからんなあ。
4プレイ乗ってたけどストリートとトライアル両方ともって欲張ると破滅するよ。

24インチの本気トラ車 NEON BOW 買ったけど思ってたほど悪くない。

206:ツール・ド・名無しさん
11/07/20 12:57:37.23
くらさん家で24のフレームキットあるよね
ボーナス出たら欲しい

207:ツール・ド・名無しさん
11/07/20 21:20:09.79
ボーナス羨ましい
手取り16万ボーナス無しの俺・・・しかも大卒で。。。

208:ツール・ド・名無しさん
11/07/21 00:41:54.14
>>207
専門中退、何故か今はフリーターの俺で同じくらいの収入。
ま、そのうち差つけられるんだろうけど、仲良く貧乏しようぜ~ww

209:ツール・ド・名無しさん
11/07/21 09:16:05.59
勤続20年で手取り22万だぞ…。

210:ツール・ド・名無しさん
11/07/21 10:36:28.21
206ですが
>>207
「出たら」という希望的観測です
俺も30代半ばで手取り25くらい
おまえらもっとおっさんで高級取りばかりかと思ってましたが安心しました

211:ツール・ド・名無しさん
11/07/21 19:02:24.82
トラスレ住人のお財布事情始まりましたな
そんなにお金のかかる趣味ではないが
やっぱり自転車に十数万ってのは理解がなかなか得られないのが現実。

212:ツール・ド・名無しさん
11/07/21 20:18:40.23
トライアル始めたいけど、トラ車たけーわw

今現在買えるモデルで10万円以下のってあるの?


213:ツール・ド・名無しさん
11/07/21 22:10:29.09
ちょっと前まで、エコマークワンが10万切ってたけど、値上がりしたね。
しかしチタンフレームで16万なんてのが…
思わずポチりそうになったw

214:ツール・ド・名無しさん
11/07/21 22:10:44.39
つhURLリンク(www.ajito.biz)

215:ツール・ド・名無しさん
11/07/21 23:14:59.18
多少英語ができてクレカ持っているならどうぞ
URLリンク(www.biketrial.si)

前後Diskでイス付きで10万以下は破格だと思う

216:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 01:12:48.75
同じくトラ車探し中。
高いのもそうだけど、ショップ何件か回ったけど
トラ車はわからないって言われる…。どれにしよう…

217:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 03:10:54.18
>>215
かっこいいなぁ・・・。
こういうのだったらマニュアルもできるんだろうな。

218:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 03:15:23.47
いやww
それは腕だからw

219:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 06:26:10.07
スロベニアのショップなんだ。
送料高そうw

220:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 08:33:26.61
>>212
スポーツ自転車としては安いジャンルなんだけどね

>>217
サドル付きは中途半端な性格な物が多いので
トライアル車としてもストリート車としても使い勝手良くないよ
個人的にはトライアル寄りの26インチに前後ディスク(しかもメカ)ってだけでも無しだね
後に苦労するのが目に見えてるから

221:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 10:47:50.48
府中のY'sにトライアルのコーナーがあるって聞いたことがある

Y'sだと大阪のみしかトライアル扱ってないと思っていたので、いってみようとは思うものの、ちと遠い

222:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 11:15:49.94
サドル付き26ならヤーバーよかInspired - HEX Proがええなあ
つうかズート欲しいのにwiggleで欠品中なのが悔しい

223:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 11:44:17.49
皆さんタイヤはどんなの使ってるの?

224:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 14:15:27.20
ゴムでできてて丸くて黒いやつを使ってるよ。

225:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 14:32:35.62
俺はチューブドタイヤ使ってる

226:223
11/07/22 14:39:39.26
>>224
マジすか! 自分も一緒っす。


227:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 16:35:44.19
忘年会のネタでトラ車でなにかしようと思うんだけど
やったことある人いる?
大の字に寝かせてピョンピョンは危ないって上司に言われるかも。
オススメの余興ありますか?

228:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 17:16:54.13 7egPNiAv
>>227
今から練習すればなんでもできるね!

229:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 17:17:05.19
>>227
スタンディングで一曲唄う

230:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 17:24:58.42
ホッピングしたら 手首炒めた

231:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 18:31:39.68
>>227
練習なしにバックフリップ

232:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 18:53:42.40
>>231
そして現場は修羅場に

233:ツール・ド・名無しさん
11/07/22 20:17:46.16
>>227
またがってヨカチン音頭。

234:227
11/07/22 23:52:22.11
>>229
意外といいかも
忘年会なんてスゲーって技を見せるもんでもないしね
スタンディング、その場ダニで歌って間奏でなんかするか

235:ツール・ド・名無しさん
11/07/23 09:06:26.81
俺はその場ダニで息を止めしまう傾向にあるから、ダニ中に歌うのは無理だな…

236:ツール・ド・名無しさん
11/07/23 09:51:21.42
室内だろうし危ないのはダメだろ。



上司の頭にペダル引っ掛けて乗れ。

237:ツール・ド・名無しさん
11/07/23 10:06:26.25
>>227
正座した課長の頭に飛びついてアブバカ。
テーブルを三段くらい重ねてその上から寝ている部長の頭を狙ってドロップオフ。
前輪を回転させながらダニエルして、回転しているタイヤで
同僚のかおりちゃんのかわいいピンクの乳首を微妙に擦って愛撫。


238:ツール・ド・名無しさん
11/07/23 10:16:45.89
上司をトラ車に見立ててスタンディングからダニエル

239:ツール・ド・名無しさん
11/07/23 11:45:51.93
いつもいびってくる上司にジャックナイフ

240:ツール・ド・名無しさん
11/07/23 14:41:42.27
↑の流れに爆笑w

241:ツール・ド・名無しさん
11/07/23 16:15:00.11
前輪を外しておいて、工場長の亀頭の皮をブレーキキャリパのピストンの間に
挟んで、思いっきりブレーキレバーを握り締めてやりたい。
多分血が出るだろうな。
それから工場長の指をリヤのスプロケとチェーンの間に挟んだ状態からの渾身の
ダニエル幅跳びをしてみたい。
多分最長不倒距離を記録するんだろうな。(1m50cmは跳べるだろうな、グヘへw)
あともう一点、色っぽいお局様の左右の乳首に穴を開けて、ブレーキワイヤー
を通して連結してみたい。そしてそのままの乳首で一生を過ごさせたいw


242:ツール・ド・名無しさん
11/07/23 19:07:33.29
>>230
俺と一緒だ!
なめてると慢性化するから気をつけて。
っつかなんか対策したいんだけどどうすればいいのかが分からん・・

243:ツール・ド・名無しさん
11/07/23 22:15:08.15
>>227
「2011年忘年会 新入社員対抗アクメトラトラ自転車がイク」しかないだろ。
ダニドロップ花びら3回転。上司も大喜びだ。

244:ツール・ド・名無しさん
11/07/24 16:27:59.73
これから始めようと思うんだけど
やっぱ毎日練習しないと上手くならない?

245:ツール・ド・名無しさん
11/07/24 17:09:17.99
どこかでこんな事書かれてた
一日15分を毎日と
週一回で1時間45分
これは前者の方が伸びる様だよ

246:ツール・ド・名無しさん
11/07/24 17:21:23.83
そもそもトライアルは長い時間できないよ。歳の関係もあるがw
だから毎日少しずつやるべき
私は夜な夜な毎日乗ってます フリーがバリバリうるさいけど

247:ツール・ド・名無しさん
11/07/24 18:22:34.55
トラ車で4545走ってる奴いたけどなんかかわいそうになった。

練習の帰りなんだろうけどね

248:ツール・ド・名無しさん
11/07/24 18:34:31.62
いるね。太いタイヤ大変だねと言うロードさん。
細いタイヤにしたら?と勘違い発言もあるけど。
サドルがないことで絡まれる素人のオジサンオバサンよりは楽。

249:ツール・ド・名無しさん
11/07/24 19:09:08.45
今月のサイクルスポーツにトライアルの記事が出てるのか

ロードバイクの雑誌にトライアルて、なんか複雑な心境

250:ツール・ド・名無しさん
11/07/24 20:08:03.38
って雑誌見て来たけれど、白黒のページに写真一枚とコラムみたいに書かれてた

そうだよな、トライアルがデカデカと取り上げられる訳ないよな…

251:ツール・ド・名無しさん
11/07/24 23:25:25.03
毎日とか無理だわ。
ローラー台的な室内で出来る事があるならともかく
なんか出来るとこまでいくのに時間かかるんし
住宅密集地だからうるさくするとおこられるし。

252:ツール・ド・名無しさん
11/07/24 23:30:12.52 wNbc0wfx
ウレタンシューandハードサンディングで通報間違いなし!

253:ツール・ド・名無しさん
11/07/25 10:01:14.57 INg7TmVi
ブーーギヒヒヒ ギャッ
と言わせながらMTB通勤しているのは私です

254:ツール・ド・名無しさん
11/07/25 10:14:15.28
軽く「フォンッ!」「フォンッ!」っていうくらいの鳴きで
それでいて効きはバッチシ。しかもロックだけじゃなくマニュアルや
ウィリーのときの甘効き領域もまずまずのコントローラブルさ、
というセッティングが出ないもんかな~?
音が小さくできたと思ったらロック力も落ちちゃうんだよな~。
やっぱディスクしか無いのかね。

255:ツール・ド・名無しさん
11/07/25 12:29:54.36
トラ車で通勤とか強者すぎる

256:ツール・ド・名無しさん
11/07/25 13:52:34.21
歩いて通える距離だったりしてw

257:ツール・ド・名無しさん
11/07/25 14:17:06.77
片道10kmちょいの道を金曜の晩はサドル無し20インチのトラ車で会社に通っていた時期が俺にもありました。
仕事帰りに練習会に直でいける!ってんでやってたけど、一回家に戻って車でいけばいいじゃんと気が付くのに
数か月かかりました。

258:ツール・ド・名無しさん
11/07/25 15:41:07.83
>>257
不便だけど不便を我慢する。
そう。それがファッションってやつの始まりだよw

259:ツール・ド・名無しさん
11/07/25 22:43:39.88
今まで週末の練習だけでしたけど、毎日行ってみようと今日から頑張ってみた41歳・・・
き、きついwwwでも楽しいから、ほどほどにしてみると思った日記でした。

260:ツール・ド・名無しさん
11/07/25 23:51:08.81
どんなに練習しても、やっぱりダニーマックさんみたいにはなれないですか?

261:ツール・ド・名無しさん
11/07/26 00:47:31.83
>>260
ダニーマックは相当乗ってる。彼以上になりたかったら彼より練習しなきゃ

262:ツール・ド・名無しさん
11/07/26 00:52:02.73
>>254
新型のHS33に、軽め若しくは落ちかけのサンディング、赤いシューの組み合わせのときはコントローラブルでがっつりロックもしてた。音も静か

強力なブレーキとうるさくないシュー使えば良いかも

263:ツール・ド・名無しさん
11/07/26 01:11:31.76
筋トレとかしてるの?

264:ツール・ド・名無しさん
11/07/26 02:37:44.19
>>262
>落ちかけのサンディング
俺もなんかその辺がキーポイントになるんだろうなとは感じていたんだけど。
それで、赤いシューっていうのは?
まさかクールストップ?じゃないよね?

265:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 00:51:00.45
>>264
クールストップ?そのシューは知らないなァ。
俺が使ってたのはメーカーのロゴ入ってなかったけどECHOかpower padか何かだったと思う。プラスチック台座。

黄色ほどガッツンガッツン効かないけどコントロールしやすくて俺は好きだったな。



266:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 00:53:15.22
>>263
ダニエルしだしたら二の腕と背筋がムキムキ。
筋トレしてるのはエリートクラスじゃない?

267:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 09:54:26.56
筋トレもするが、
おまえがムキムキになったのは、下手だから無駄な力が入っているだけ。

268:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 12:09:00.79
エッチが下手っていわれるけどムキムキになりませんどうしてですか><

269:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 13:08:43.47
AV男優なったらわかる

270:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 14:05:44.52
筋トレと言えば。
トラさんはドーピングしてるように見える。

271:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 19:27:20.71
ムキムキにはならないが背中は締まるな。

272:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 19:36:36.34
おまえの背中が締まったのは、下手だから無駄な力が入っているだけ。
あるいは、今までブヨブヨ杉ただけ。

273:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 19:59:34.24
>>272
じゃあダニエル連続何百回できる?おまえは上手くて力使わないんなら
1000回くらいできんの?


274:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 20:10:51.73
どうするよこれ?

275:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 20:30:37.85
実際ソコソコ乗れればウイリーもスタンディングもダニエルも飽きるまでできるよな・・・

276:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 20:38:30.18
無駄な力を使わないのと力をまったく使わないのとは違うんだが、
知能が不自由な人には区別がつかないらしい。

277:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 21:06:14.92
うん まあ 練習しような

278:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 23:03:09.53
unauthorizedのリアハブつかってるんだけど歯飛びするしそろそろやばそう。
今トライアルに使えるリアハブで普通に販売されてるのってクリキンくらいしかないの?

279:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 23:06:22.41
ロードバイクならグラビティゼロっていう凄いハブがあるんだけれどな



280:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 23:16:11.96
クリキン高くて手がでないよな。
私はHOPEのpro2 hub 使ってる。海外通販で買ったわ。
まあ普通に販売してるとは言い難いな
48ノッチで軽くはないが頑丈。バリバリいい音するぜ

281:ツール・ド・名無しさん
11/07/27 23:45:36.03
筋肉がついたっつったらそれだけで即ヘタクソだと判断するとは・・・。
知能が不自由な人には区別がつかないらしいw
知能も足りなければおまけに筋力にも乏しいらしいw
しょぼいしょぼいw

282:ツール・ド・名無しさん
11/07/28 11:16:38.30
そりゃ今までダニエルで使う筋肉使って無ければ筋肉付くだろうけど
ムキムキになる程でもなかろう

283:ツール・ド・名無しさん
11/07/28 11:46:32.90
寝てるだけならいくらでも寝れるんだが

284:ツール・ド・名無しさん
11/07/28 14:01:48.21
あ、それオレもオレも。
休みの日なんていくらでも寝れるよ。
歳なのかなあ。もうダメだわ。

285:ツール・ド・名無しさん
11/07/28 14:32:42.75
年取るとむしろ早起きなんだが

286:ツール・ド・名無しさん
11/07/28 17:08:02.34
いやぁ、仕事がきつくて。
若いときはもっとガンガン働いてても大丈夫だったのが最近急に
ガクッっときたもんで。
アレの立ちも全然ダメになってきて男として枯れてきた感が・・。
なんだか人生つまんねー。

287:ツール・ド・名無しさん
11/07/28 20:07:06.24
なにこのジジイ達スレは

288:ツール・ド・名無しさん
11/07/28 20:18:45.29
オレのまわりもおっさん多いで。
やりたそうにしてる若人は、チャリの値段訊いて去っていくね。煙草やめたらすぐ買えるのに。

289:ツール・ド・名無しさん
11/07/28 21:00:24.99
>>288
そっかあ。
何だか暗くなってきたなぁ・・・。
オジサン閉塞感で息が詰まりそうだよ。
明るい未来ってないのかなぁ。
せめてチンポでもビンビンにおったってくれれば生きがいもあるのによう。

290:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 01:52:28.94
今17だけど何年か前はこけしのように固かったけど
最近はふにゃtn気味

291:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 09:10:49.48
なんの話してるんだよ・・・
echo styleでなんか買った人いる?
あそこで売られてるものって安いけど本物なのかな?

292:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 09:32:48.96
え、えちょ?


293:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 10:39:42.75
最近足腰が痛くてのう
グエッフ さて昆布茶でも飲むか。

294:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 11:51:54.54
「か、加代子さんや、ス、ステアはどこかのう?」
「あらやだおじいちゃん、ついさっきウィジャンからガードかけて登って、今ジャックダニエルしてるじゃないですか。」
「そ、そうだったかのう。」


295:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 14:41:18.36
昔ぁステアァなんちゅハイカラな事いうておったが、要は階段登りじゃよ

296:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 14:44:59.60
>>290
17でフニャチンってどうだよw
つーか17でトライアルやってる事自体驚きだな
ワシなんか40でトライアル始めたっていう・・

297:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 15:01:54.10
>>296
そうだのう。
昔と違って今はバスケットだのサッカーだのとハイカラな運動が他になんぼでも
あるにのう。

298:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 15:54:34.74
でも小学生でトライアル車乗ってるの見かけたけどなぁ、年齢分布が極端だな

299:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 16:50:05.17
年少期でやめちゃったとしても普通の自転車は乗るだろうけど
スタンディングくらいはするのかな
それとも全くどうでもよくなって普通の乗り方になるんだろうか

300:自分の場合
11/07/29 17:09:08.38
年少期:「わーい、自転車楽しい~♪」
十代前半:「自転車なんてだっせーし・・」
十代後半:「やっぱ、バイクっしょ!」
二十代:「バイクなんて・・やっぱり車だね」
三十代:「車ばっか乗っててデブってきた 何か運動せねば よっしゃ自転車でも」
四十代:「何だか自転車って奥が深いな。 車やバイクより全然面白れ~!」
↑いまココ


301:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 18:24:43.52
俺の場合は
年少期「自転車乗れないと恥ずかしいな」膝に傷作って乗れるようになる
十代前半「原付の免許早く取りたい」
十代後半「バイク乗れるようになったけど、重いな~!チャリだったらトライアルできんじゃね」
いまここ

302:ツール・ド・名無しさん
11/07/29 19:59:05.70
>>295
うむ、1段ならステップじゃのう。

303:ツール・ド・名無しさん
11/07/30 01:43:47.70
「か、加代子さんや…オムツ穿いてても動きやすいトライアルパンツはないかのう」

「オムツ辞めてサルエルパンツにするのはどうかしら」

「何じゃそのサル何とかは」

「3.4回くらいなら問題なく練習出来そうなズボンがあるのよ」

304:ツール・ド・名無しさん
11/07/31 00:36:37.00
しかし全部独り言の独爺であった

305:ツール・ド・名無しさん
11/07/31 16:41:32.13
加代子さんいいなあw
オレ、何だか加代子さんのファンになっちまったぜw
加代子の全てが欲しい!
www

306:ツール・ド・名無しさん
11/07/31 16:45:06.96
加代子さんは非売品です。

307:ツール・ド・名無しさん
11/07/31 17:42:04.11
2児の母、腹の肉ではんばーがー作れる
ウチの姉の加代子で良ければ貰って下さい

308:ツール・ド・名無しさん
11/07/31 18:10:07.39
どうぞどうぞ

309:ツール・ド・名無しさん
11/08/01 01:28:54.64 EmfWjhYv
「か、加代子さんや、ゴムパッチが上手く張り付かんのじゃが」

「おじいさんそれはポリデントですよ」

310:ツール・ド・名無しさん
11/08/01 12:27:04.71
あえて言おう
この流れはカスであると

311:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 13:39:25.69
MONTY 218 KAMEL J街乗り出来て良いなぁ
ちょっと欲しくなった。

312:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 13:55:18.19
街乗りw

313:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 14:37:56.05
26で町乗りは分かるけど
20で町乗り、そしてあのデザインは無いわー

どの薀蓄も相変わらず胡散臭いこじ付け
でも簡単に騙される馬鹿いるんだろうな~

314:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 15:02:19.78 tkTY1p4b
24や26はあるけど、そういや20には町乗りってないね。

315:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 15:44:42.65
>>313
ありゃ、MONTYってそんなに悪いバイクを作ってるの?
有名なメーカーだから品質的には良いのかな?って思ってたけど。

316:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 15:47:31.67
噛みあわないな

317:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 15:56:02.89
>>315
古くから有名なメーカーですよ
ボッタクリと過剰宣伝で
品質?海外の値段調べてご覧なさい
その値段相応の自転車です

318:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 16:05:47.76
問題なのはMONTYではなくおまえ >315

319:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 17:16:25.31
>>317
勉強になりますた。
>>318
とりあえず謝っておく。スマソm(_ _)m

320:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 17:20:53.05 tkTY1p4b
7マソ以下でボッタクリの完成車か・・・
結構安いとオモタが。

321:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 18:49:10.96 kNUXJTr2
俺のmontyも最初からフレームがゆがんでたわ
まぁ、送料・税金込みでも国内価格の半値以下で買えたから無理矢理納得してるけど

322:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 21:21:59.35
その胡散臭い宣伝文句が反感を買っているのは事実。

もうやだこんなバイクトライアル。

323:ツール・ド・名無しさん
11/08/04 21:24:40.19
ごめん、わかりやすく頼む

324:ツール・ド・名無しさん
11/08/05 12:11:36.46
>>321
KAMELですね、わかります。

325:ツール・ド・名無しさん
11/08/05 14:18:06.54
>>323
Monty 被災 ブログ
で検索したらいろいろわかるよ。

326:ツール・ド・名無しさん
11/08/05 14:46:39.56
ぐぐったけどよくわからん。言いたいことあるならわかりやすく頼む

327:ツール・ド・名無しさん
11/08/05 15:16:38.39
モンテーはやめとけってことでいいんじゃないか?

328:ツール・ド・名無しさん
11/08/05 23:04:55.01
URLリンク(www.club-biketrial.jp)

329:ツール・ド・名無しさん
11/08/10 09:53:31.27
おいこら!このスレには俺様の様なステア30cmな超初心者はいませんか?

330:ツール・ド・名無しさん
11/08/10 10:29:21.38
このスレ的にはステア30センチは上級者だ

331:ツール・ド・名無しさん
11/08/10 10:43:02.20
20cmがやっとだな…

332:ツール・ド・名無しさん
11/08/10 10:46:56.79
30cmって気が付かないで通り過ぎるだろ

333:ツール・ド・名無しさん
11/08/10 11:21:58.15
30㌢は気づかないうちにバニホtoマニュしてます

334:ツール・ド・名無しさん
11/08/10 15:00:28.38 +AwZUllF
リムブレーキのリムは耐水ペーパーでゴシゴシすれば良いですか??

335:ツール・ド・名無しさん
11/08/10 16:02:13.77
板ノコかサンダーでごしごしします

336:ツール・ド・名無しさん
11/08/11 10:48:12.41 RescNFxk
ノコギリ

337:ツール・ド・名無しさん
11/08/12 00:07:32.61 z2wjCxBo
カーボンフォーク、出たね

338:ツール・ド・名無しさん
11/08/12 16:19:14.75 ZL8BgQ6x
前進ダニエルができません。
トラトラ2級まではできるのですが、1級ができません。
前に進む気配すらないんですがコツがありましたら
ご教示願います。

339:ツール・ド・名無しさん
11/08/12 17:15:21.71
>>338 ダニエル状態でフロントを降ろして、漕ぎ上げながら飛ぶと前に進むよ。ガンガレ。

340:ツール・ド・名無しさん
11/08/12 19:49:51.02
ダニエルできるようになると楽しいぜ!
がんばれー

341:ツール・ド・名無しさん
11/08/12 22:28:38.22
フロント落とすのか どうりで捲れるわけだ

342:ツール・ド・名無しさん
11/08/13 10:03:08.80 wVh1Iphs
フロント降ろすまではいいんだけど、
漕ぎ上げながら飛ぶがまくれたり、前に進まなかったりなんだよ
漕ぎと飛ぶタイミングがつかめないんだと思うんだけど・・・

343:ツール・ド・名無しさん
11/08/13 10:12:56.94
捲れるってことは
自転車の立ちに対してコギが強い。
まずはフロントを完全に落とすことだけやってみる。
そのとき、できるだけ優しく衝撃が出ないように。
前輪は落ちてはいるけどコギを入れることで
その落ちるスピードを遅めることができる。

前輪が落ちるのをコギでたえる感じがわかれば
あとは早いんだけど


344:ツール・ド・名無しさん
11/08/13 10:58:58.65 WwwK6qwf
オットピ 来るー!!
URLリンク(www.bju.jp)

345:ツール・ド・名無しさん
11/08/13 11:30:09.75
ウイリージャンプを応用すればいいのか<ダニエル前進

346:ツール・ド・名無しさん
11/08/13 15:00:23.95
オットピにそんな魅力を感じないのだが何故だろう。


347:ツール・ド・名無しさん
11/08/13 15:05:10.29
ジェネレーションギャップ的なやつじゃん

348:ツール・ド・名無しさん
11/08/13 15:10:18.69
禿散らかしてるから?

349:ツール・ド・名無しさん
11/08/13 15:13:05.09
うん、

350:ツール・ド・名無しさん
11/08/15 07:42:14.33
オットピ見に行きたいな。
でオットピ講習とかやってくれたら家元から教わるで最高。

ダニエル前進はウイジャンの漕ぎするとダニジャンで飛んでしまう。
コントロールするならその場ダニからブレーキ開放して少し進むが先だべ。
バックダニ>その場ダニと進んで「その場ダニが上手く出来る」ようになってれば
勝手に前進も方向転換できるようになってるよ。

351:ツール・ド・名無しさん
11/08/17 17:56:44.87
やっぱオットピはMONTY乗ってる人に優しいのだろうか。

352:ツール・ド・名無しさん
11/08/18 00:51:05.20
>>344
おっそろしいことをやる、という感じだけど、普段の何でもないところでも、
こんなのが当たり前にできるくらいのシビアさでやってる、ということなんだろうね・・・

353:ツール・ド・名無しさん
11/08/18 10:18:43.82
>>352
日本語でおk

354:ツール・ド・名無しさん
11/08/18 11:00:53.83
ということなんだろうねって
どういうことなんだろうね

355:ツール・ド・名無しさん
11/08/18 11:09:22.74
>>344
岩の上に乗ったままこっちを振り向いてる写真は何をやってるの?
危なくないの?
場所が高すぎない?
落ちたら死なない?

356:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 00:07:42.54
トラ車欲しいけど、どうすればいい?

357:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 00:30:58.16
買うしかないだろ
絶対盗るなよ

358:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 12:45:38.25
ロードで試合に出たいなら最低限このくらい万円
みたいなトライアル完成車価格の目安はないのん
とりあえず始めてみてハマったらパーツ交換しつつ長く遊べるような車体の標準価格

359:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 12:53:34.43
おれ中古5万の買って遊んで
もう少しいいの乗りたくて
中古10万の買ってもう満足。

パーツはブレーキ変えたくらいでほとんど変えてない。

ヘタクソなのでタイヤチューブは
よく交換してる

参考になれば…




360:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 12:56:55.20
大会に出たいのなら名の知れたブランドの
ミドルクラス以上のバイクを買ったほうがいいかもね。

相場はしらないけど20万~とかするのかな?

361:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 15:51:34.74
昔オットピンていう精力剤があったな。
オットセイのペニスの成分かなんかか配合されてて、飲むとピン!と立つ。みたいな。
まあどうでもいいんだけどね。


362:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 20:39:34.44 ceVhjKVo
面白い

363:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 23:08:48.27 pmVRr/9w
試乗なり、実物見れるイベントはないものだろうか…
始めたいのになかなか手が出せない

364:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 23:35:24.86
>>363
>344のオットピのイベントに無料貸出しあるって書いてあるぞ
あと、イベントに参加してる人に「乗らしてください」言えば乗らしてくれるだろ

でも、中級者が自分のトラ車と乗り味比べるとかなら意味あるだろうが、ホントの初心者が乗ってもどうせ何もできないし
どれがいいのかも分からんだろ
とりあえず買えば?

365:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 23:38:40.07
車体だけで出して10万までだな
あとはプロテクターとウェア類で+2万くらい?

ランニングコストってどのくらい掛かる?
ロードだとタイヤ、チューブくらいだけど
トライアル車は結構あちこち壊れそうなイメージ

366:ツール・ド・名無しさん
11/08/19 23:53:22.41
URLリンク(benares-sync.blogspot.com)

367:ツール・ド・名無しさん
11/08/20 00:07:23.38
>あとはプロテクターとウェア類で+2万くらい?

そんなに要らん。
サッカー用の脛当てとヘルメットだけ買っとけ
上手に買い物すれば1万で釣が来る

>ランニングコストってどのくらい掛かる?

それは乗る頻度次第
交換頻度が高いのはブレーキパッド、タイヤ、チェーンあたりだな
ただ場合によってはフレームも含め全てが消耗品になる事だって珍しくないので
フォークやフレームが折れても驚かない位の覚悟は必要

368:ツール・ド・名無しさん
11/08/20 01:18:06.46
タイヤとか減らないだろ
ステムとかハンドルは消耗品ではないけど交換頻度高いな
あとグリップも

369:ツール・ド・名無しさん
11/08/20 02:39:24.18
>>368
ソフトコンパウンドのタイヤをアスファルトで使うと結構減る

370:ツール・ド・名無しさん
11/08/20 20:10:51.49
山の少ないキネでも数年持つような。
磨り減ったとしてもサイドだけあれば平地では使える。
てかストリートならトラじゃなくてMTBにしてフックワームかホリロラ履いた方が快適なような希ガス

371:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 02:39:13.66
数年ってどんなけ練習してないっちゅうねんw

372:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 09:38:21.78
時によるが、wiggleで買えばニーシンガード2000円以下でけっこういい奴が買えるぞ



373:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 11:14:03.04
ショップのサイト見たけど10万前半くらいが完成車の相場っぽいね

374:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 17:37:34.14
5~6年前に比べたら随分安くなったな。俺たちボッタクられてたのか?
モンティーの入門用は相変わらずボッタクってるけどなー。

375:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 22:57:11.93
5万位で買えるトライアル寄りの26インチMTBってありませんか?
15kmの通勤にも使いたいのですが無謀でしょうか。
トライアルはほぼ初心者です。

STPって高いのしか無くなっちゃったみたいで悩んでます。



376:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 23:29:30.33
トライアルよりのギア比で15㌔通勤はしんどいぜよ

377:ツール・ド・名無しさん
11/08/21 23:32:32.61 u1uZx0Jm
一番安いモンティ買ったけどVブレーキはイマイチかなって思うよ、最初は何でもいいって思ったんだけどね

378:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 00:46:43.07 k+gIkXW4
>>375
STPが欲しかったお前は自転車でどんなことがしたいんだい

379:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 01:26:29.98 M7wULURI
>>376
そこそこな町中の道を マウンテンバイクで15キロって
1時間くらいかかるでしょ・・・。
通勤とトライアル兼用は無理だと思うぞ。。

380:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 09:12:50.22
モンティー海外だったら20数万で買えるのにね。
日本だと40万近くするじゃねーか

381:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 13:04:33.31
>>378
今のところ公園などで段差に飛び乗ったり、飛び移ったり、降りたりです。

15kmはやはり厳しいですよね。。
近所までの街乗りならいけます?

382:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 13:17:42.75
ママチャリにサクッと追い抜かれていくよトラ車は。
スピードは遅いのに、足はわりとぐるぐる回ってるよ。
急がないでチンタラ目的地に行くことが
苦でないなら町乗りも可

383:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 13:28:35.31 Bw2oEOkI
>>381
膝ぐらいの高さの段差ならなら普通のMTBで充分上り下りできる
予算五万円ならアバランチェでも買っておけ

384:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 13:33:10.05
inspiredのhexとか4playとかが
これから始めたい人にはお勧めだとおもう。

大会とか出ないならこれで長いこと十二分にトラ遊びできる品質。

サドルついてるからトラに飽きてもギア比変更でつぶしがきく。

予算5万では絶対に買えないけど
ま、趣味なんて金かけてナンボだからね





385:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 14:15:36.26
>ま、趣味なんて金かけてナンボだからね

趣味だからと言っても無い袖は振れない


386:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 14:41:06.21
inspiredのバイクって、ストリート寄りだからダニエルとかし辛いって、どっかで見た気がする

クリーンさんのHPに載ってやるスピードレースが安くていいんじゃないかな、見た目はアレだが

387:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 16:49:05.13
>>375
例えばGIANTのROCKなんかを4万位で買う(型落ちなら3万ちょいで売ってる)。
そんでフレームは適正サイズよりも小さめのSとかXSサイズを選択して、ハンドルやステムをトライアル用に長めの物に交換
チェーンリングのアウターを外してバッシュガードに交換。ブレーキシューもトライアル用(TIOGA等)にする。
高いところから飛び降りたり、試合に出たりするんじゃなけりゃそれだけでも十分トライアル楽しめるよ。もちろん通勤にも使えるし。




388:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 17:03:22.20
よし、バッシュガードをIYHしよう
ついでシューもポチろう

389:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 17:42:26.98
すまねえIHYが何の頭文字か教えてくれ
ドゥーイットユアセルフなら知ってるんだが

390:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 18:35:48.48

ヤッ
ホー

391:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 18:49:54.10 GYAtnn8b
イヤッハー

392:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 19:54:11.26
bmxから4playに乗り換えたら
ダニエルすげえやり易くてビビった。
これがトラ車か!ってなった。

393:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 20:28:11.07
みなさん返事ありがとう。
通勤はムリでも街乗りは必須なので
専用車はナシです。
やっぱりトライアル寄りの安い完成車ってのは
ないんですかね。

アバランチェやROCK、検討してみます。
よく初心者向けのサイト見ると
リアセンターが重要だと書いてある事が
多いんですけど、そこが気になっているのです。
安い完成車買って、不満が出れば
フレームは使い回して、部品は
交換して行くみたいな事を考えていました。

394:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 21:33:31.22
>>393
ヤフオクにジャイの04Team出てるよ。重いけど普通のMTBより良くない?懐かしのマシンカットのリムだし。
シートを小さく、フォークを今時の軽いヤツに、ラジアル組みフロントホイール&マグラに少しづつ換えて行くに一票。
通勤&トライアルにはベストでは?

395:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 22:36:29.38 k+gIkXW4
出品者乙

396:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 22:55:30.41
完成車の話題に乗っかって失礼します。

サラセンの20インチトラを譲り受けたんですけど、いらんので近々オクに出そうと思います。
が、なにせBMXしか乗っていないもので相場がわからんのです。
ついてるブレーキや、ググッた結果から良いものではないのは解りましたが、
仲間内に20インチ始めてみたいとか、トライアル始めたい学生とかなら需要あるかとおもいまして。
ちなみに新潟県ですが、このスレでほしい方がいるなら取りに来てくらっさい。
牛丼特盛で譲ろうと思います。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
このページのガンメタのです。。。ご意見お待ちしています。

397:ツール・ド・名無しさん
11/08/22 23:38:58.55
スピードレースの現行フレームはクズ。
ヘッドに穴空いてるやつのことね。

値段比較的安めでトライアルもできる、ならonzaのzootは如何?
ギア変えたら街乗りもできると思うんだけども

398:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 01:20:32.40 XgO6ue7o
バッシュガードどれ買ったらいいかわかんねー
IYHさせろー

399:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 03:02:02.12
>>398
ほれほれ、迷うがいいww
URLリンク(www.emgem.jp)

400:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 09:29:25.94
>>398
何丁のヤツ?

401:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 10:50:44.90
>>400
SHIMANO FC-M361 22/32/42Tにつけたい…

402:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 11:38:21.64
PCD104で4アームで32Tに対応してる奴の中から好きなの選べば良いよ。
ポリカーボネート製の奴は使った事無いから良くわかんないけど、アルミ製の方がいいんじゃないかな。

403:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 13:30:05.83
アルミだとTIOGAの34T用くらいか。今のTIOGAのカタログには無いから在庫のみだと思う。急げ!

404:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 15:29:23.78
和歌山市でトライアルの練習している超初心者です。
練習(ステアなど)に良さそうな公園等あったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

405:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 16:35:44.04 jNwsunCu
>>404
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
和歌川河川敷公園、噴水のトコロ
向かいにファミマあるから便利
あと秋葉山公園

406:404
11/08/23 17:18:11.29
>>405
わぁ、早速有難うございます。
和歌川の河川公園は家から10分程です。秋葉山も良さそうですね。是非行ってみます。
私は土日に近所の広瀬公園に子供を連れて地味に練習している事が多いです。
もしお会いする事があれば色々御指導下さい。

407:399
11/08/23 17:26:14.48
>>398
最近MTBにバッシュガード付けた。
一応マジメにレスすると、ポリカのヤツは一発目で割れた。
たまたまかも知れんが、トラ的な使い方をするんだったらアルミをお勧め。
ポリカがどんな感じか試すならシマノの純正が激安。1500円位だったと思う。

上の人も言ってるけど、アルミは数が少ないっぽい・・
通販サイトをひたすら探すかy’sみたいな用品店行ってみるのもいいかもね。
俺は結局>>399で貼った通販ショップで、ストレートラインのヤツ買ったよ。

408:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 17:51:58.87
湿度が高い日はブレーキが良く鳴くなw
細い道でオバちゃんとすれ違う時に軽く減速しただけなのにブギャァァァ!!とか鳴くもんだから
オバちゃん何か凄くすまなさそうな顔で横を通り過ぎて行った


409:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 18:10:09.71 yhrNo4KM
気圧の低い日は腰が痛いな

410:ツール・ド・名無しさん
11/08/23 18:20:33.93
アルミならTIOGAの34T用が安いし頑丈でいいんじゃないかな
チェーンリングが34Tだと微妙にチェーンがはみ出しているように見えて不安だけどね

411:ツール・ド・名無しさん
11/08/24 23:36:48.98
ダニーマックの新しいクリップ出てたんだね
URLリンク(www.youtube.com)

このひといくつなんだろ?すごい童顔でかわいいよね。

412:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 06:23:42.17
えっ?
あの若さで、あれだけくっきりと顔にホウレイ線が出てるのも珍しいと思うが

413:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 10:38:38.68
切削仕事やってるから、バッシュガードアルミで自作するかなぁ。
形も大きさもデザインも自由自在!
こんなときばかりは切削仕事やっててよかたと思う。
いろんなパーツ削ってアルマイトかけて使えるしね~。

たとえばバッシュガードとか作って売ったら売れるのだろうか・・・?

414:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 10:55:02.78
ヤフオク
小銭は稼げる


415:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 11:16:23.29
デザインと価格次第では売れるんじゃね?
あとVブレ用のブースターとかも良いかも。

416:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 12:25:50.20
>>415
オリジナルガード作ってほしいくらいだわ
でも知り合いに聞いた所、堅いガード作るには刃の寿命とかも考えると
出来合いのもの買った方が安いとも言ってたな
使い捨てで100均まないた切断で1枚1000円くらいなら売れるんじゃまいか?

417:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 12:33:09.98
ブースター賛成!
作って

418:413
11/08/25 15:55:14.03
うはw以外と反応多くてびっくり!
ブースターもいいすね。
肉抜きもデザインも自由自在にはできる・・・

>>416
どちらかというとコスト考えたら刃物より一度に作る数量かな。
アルミ+アルマイトなら刃物はいくら削ってもそこまで痛まないよ。精度もそんなにうるさいものじゃないしね。
アルマイトもまとめて出せばそれだけ一個あたりは安くなる。

一般的に堅いといわれている7075材(ジュラルミン)は値段も張るから、
でかい板買って何個取れるか、もしくは何個注文あるかでコストがかなり変わっちゃう・・・
一品モノはデザイン料サービスでもやっぱり2~4000円くらいかかるだろうなぁ・・・

>>417
タイヤ幅と肉抜き加減とデザインのマンガ絵でもあれば削りは問題ないよ。
材料はステンレス303材か軽さを求めてアルミなら5052材にアルマイト(肉は厚めでね)でも問題ないとおも。
作ってあげたいとこだけど、やっぱり問題はコストだぁね・・・


419:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 16:25:37.97
バッシュガードだったら板材からでなく丸材からやるほうが材料の
無駄も少ないし加工も速そうだね。
それよりかhs-33のクランプを作って欲しい。
調整でイライラと頭に来るあの樹脂のクソピロボールを使わないタイプのやつを。
変な3次元のデザインは要らないし、仕上げも汚くていいからワンペアを500円で作れ。



420:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 18:52:32.78
おいおい、人の良さそうな職人さんに向かって
500円で作れとか言うなよ。
機嫌損ねたら作ってもらえなくなっちゃうじゃないか。
どう頑張ったってそこいらの素人にはできない作業だぜアルミ削り



421:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 19:35:08.97
こういうのってやれば分かるけど
親切心からやっても馬鹿馬鹿しくなるんだよね

422:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 19:48:10.00
>>421
なんかそれ分かるわー
俺の場合ラジコンなんだけど
こっちは儲け無しで手が空いたときにやってる程度なのに
頻繁に催促する奴とか何か問題があったとき説教垂れる奴とか
変な奴が出てくるんだよね

423:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 20:01:16.62
まえにちょっとしたアルミスペーサー作って配ってるおじさま居たけど
無料で配りまくるから、貰いずらかったので有料にしてくれと言った事はあったな

424:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 20:09:09.57
配るほうも貰うほうもいい奴だな
いい話だ

425:ツール・ド・名無しさん
11/08/25 23:24:57.15
そのブースター付けて大会優勝してやるぜ

426:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 12:07:47.03 R2/EAfAz
アルマイト加工できる知り合いはたいせつにしたい


427:超初心者
11/08/26 13:48:14.34
今日初めて48cmの冷蔵庫に乗れました! うれしいっす!

428:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 14:46:29.92
ECHOって下のサイトで凄く安いんだけど、
近所の世話になっている自転車屋さんでもこの値段で買えるの?
URLリンク(www.lottimo.nu)

429:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 15:06:26.31
てめえの近所の自転車屋のことなんか知るかよ。

430:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 15:42:50.24
>>429
まぁ、そんなにカリカリすんなよ。
ECHOの代理店ってよく分からないんだけど、
代理店経由から仕入れてもらってもこの値段なのかなぁと。

431:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 17:03:59.63
>>430
ああ、自分も考えるなぁそれ
地元にトラ車扱ってる店ないから、行き付けの店でも取り寄せ出来るのかと。
今度聞いてみよかな。

432:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 18:25:47.77
>>427
どんなふうに乗ったん?

433:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 18:34:14.21
ダニーマカスキルって何歳?
何歳からトライアル始めたんだ?

434:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 19:54:01.64
>432 まず服を脱ぎます。

435:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 20:50:48.37
>>434 綺麗にたたみます

436:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:02:37.32
>>435
タンスにしまいます

437:ツール・ド・名無しさん
11/08/26 23:20:40.43
冷蔵庫のドアを開けたら

438:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 07:40:36.98 qpo/naqb
うんこ

439:ツール・ド・名無しさん
11/08/27 22:35:33.52
>>427
どんなふうに乗ったん?

440:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 02:35:59.54
>>428
そこの商品は中国のショップから並行輸入して転売してるだけ
殆どの商品の在庫が無いって時点で単なる転売屋以外の何者でもない
会社情報から探ると貸事務所で構えてる様だが自転車屋ではない
当然完成車とかホイールの品質は語るまでも無いレベル
ひたすら中国からの商品を流すだけの簡単なお仕事です

441:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 02:43:53.43
ちなみにヤフオクで広く売ってる人も
この転売屋に関係する人だったりする

日本の代理店を擁護する訳じゃないけど
輸入元がなかなか部品を販売しなかったり
手間を掛けたりしてるってのは
何かしらの問題を抱えてるからだと思った方が賢明
なにせ中国製品だからね

442:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 07:45:09.91
>439 まず服をぬぎます。

443:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 07:53:34.63
>>439
そして着ます

444:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 08:14:32.17
暑いのでぬぎます。

445:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 08:39:38.32
冷え込んできたので着ます

446:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 10:33:47.64
>>441
> 輸入元がなかなか部品を販売しなかったり
> 手間を掛けたりしてるってのは
> 何かしらの問題を抱えてるからだと思った方が賢明

なかなか部品を販売しない?手間をかける?意味がよくわからないな。

代理店の人?中国から日本に入ってくるより、英国経由の方が安って事は、かなり乗せてる?そりゃ、転売業者は邪魔だわな。


447:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 14:23:08.28
>>446
中国のパーツは精度悪いから代理店で手直ししてる話では?
ロードなんかで昔イタリア製が精度悪くて代理店が直して売ってるってのはあった
ターティなんかだとフレームの精度出しは追加チャージだけど
日本の正規物はデフォだから結局のところ送料含めると変わらなかったり

448:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 14:35:11.44
あと中国直が思ったよりも安くならないのは
中国製は検品がされてなかったり不良品が多く
(最近話題の激安中華カーボンが賭けみたいな物と言われるのもこの為)
その手間やリスクを代理店が負ってるってのがあるから

449:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 14:50:05.42
URLリンク(www.clean-bike.jp)
こことか
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.igutorio.com)
ここの話を見ると分かるけど
組み付け精度が必要とする部品は
信用できる所で買った方が良いよ

450:ツール・ド・名無しさん
11/08/28 23:19:44.16
ECHOはゴールドラッシュで扱ってるみたい。
値段もそんなに変わらない。
トラ車は精度が低いから通販で買っても自分で組むのは難しいから少しくらい上乗せしても店で買うよ。
URLリンク(www.ajito.biz)

451:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 00:44:05.03
トラ車は精度が悪いは一般論ですか?
経験的観測?

452:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 02:08:48.92
>>451
一般論といっても差し支えないかも
MTBとかロードに比べたらお金が流れない小さい業界なので
製品のレベルが落ちてしまうのは仕方がないです

453:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 09:33:14.36
原文:一般論といっても差し支えないかも
翻訳:まともに組む技術もないし不具合の原因を究明する能力もないのに、
   「そんな気がする」経験があったんで、たぶんそうなんだろうなーて思い込んでる

454:超初心者
11/08/29 11:45:24.04
>>439

     ○ 
     .(ヽュ'
   ◎ノ ◎
 ======
| 冷 蔵 庫 |
 ======

冷蔵庫を横倒しにして、ステアケースとして乗りました。
高さ調節は下にベニヤ板や角材を敷けば自在に調節できるので、便利ですよ冷蔵庫。
また冷蔵庫は石やコンクリートのステアみたいにガチガチに硬くないのでぶつけても自転車に優しいです。
皆さんもいかがですか。

455:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 11:52:44.37
>>453
いやいや、トライアルパーツの悪さは昔から有名だって


456:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 12:13:33.72
「有名だ」「みんな言ってるぞ」

457:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 12:20:01.77
>>455
MONTYから脈々と受け継がれる伝統だな

458:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:01:44.88
3,4年前の話だが普通にVブレーキが平行に付かないとかザラだったよ
今はちょっとマシになってるのかな?

459:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:10:03.92
>>456
自分でフレームやブレーキ台座とかの切削・修正工具持ってて、
それをやる時間と技術があって、
加工する前に修正じゃ直りきらないと見切る能力があって、
「不良品だ」といって中国人?相手に返品交換する交渉力
があるなら通販で買えばいいんじゃね?

460:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:23:49.22
精度のいいものは
匠が扱ってこそ活きてくる。

ライダーがショボければ精度がよくても悪くても同じ。




461:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:39:45.21
ライダーの質の話じゃないでしょ?
パーツの質ですよね?

自分で組めるのかな?

って、話ですよね?

462:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 14:47:25.40
精度が悪くても組める。
組めないようなものは精度が悪いとは言わない。
それは不良品、不適合品という。

463:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 15:23:30.80
どうせすぐ壊れるんだし多少は精度悪くてもいいだろ
って気持ちはわかるがもうすこしパーツ安くして欲しいわ
需要が少ないししょうがないんだろうけど

464:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 15:53:39.40
>>460
それはある意味
消費者は馬鹿って言ってるようなもんだよ


465:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 15:55:14.25
>>462
そんなのは評価する人間次第
お前がそうでも他人は違うんだよ

466:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 20:01:06.29
そうそう、不良品でも不適合品でも
使ってる本人が「これはなんて精度がいいんだ!」
って思えばそれは満足度の高い製品なのよん

467:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 20:02:34.35
本人次第って素晴らしいことなの

468:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 20:38:07.15 Yq8YIf2N
>>411
セサールカニャスはやぱーり上手だな。。
Ce'sar Can~as "Sigo Aqui, Pasio'n por el Trial" Chapter One
URLリンク(www.youtube.com)

ジャックナイフ状態で 坂道を後ろ向きに進む技 おもしろい。w

469:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 20:50:04.44
こういう技って誰かが一番最初にやって脚光を浴びて
他の人たちもやり始めるのか
それとも
誰がルーツというわけでもなくプロ中のプロレベルの人は
みんな当たり前に出来るのかな?


470:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 23:23:14.31
精度→機械的要素
満足度→感性    かと思います。

昔からトラ関連パーツは精度がイマイチ。
それでもスキルの高い人なら充分乗れる。
しかし高精度な方が使用感は格段に高い。
と、個人的には考えています。

471:ツール・ド・名無しさん
11/08/29 23:35:49.33
トライアルの技ってまだまだ発展途上?なんでしょ?

前まではダニエルが最高難易度て言われてたからな

472:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 00:18:19.77
>>468
やっぱりセサールカニャスが世界で一番上手いんだな。
カニャスに比べたらダニーなんてクソみたいなもんだな。

473:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 00:41:42.10
ダニーがうんこだとここにいる全員が
うんこ以下になっちゃうじゃんかあ
その蟹安さんに比べたらダニは凡人ってとこだな

474:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 03:00:16.05
トップレベルのスキルでいうなら
トライアルよりBMXのほうがレベルが高い
ダニーもBMXの技を積極的に取り入れてるしな

475:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 03:20:20.19 VH8pn5nO
>>472
カニャスが競技でなく こういうことやって魅せている映像をはじめて見たけど 
むちゃくちゃ上手で驚いた。


476:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 08:26:35.90
>>468
この人今まで知らんかったけど凄いね。
もうちょい良いカメラスタッフで撮って欲しかったな。
広角で画像歪みまくり、画面隅に黒枠出っぱなしなのが勿体無い・・

477:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 11:44:30.09
BMX

478:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 11:45:48.28
BMXは軽いし普通に出来る

479:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:30:54.01
ビーエムエックスよりトラ車のほうが軽いんでつ

480:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 12:44:42.06
20インチのクロモリダージャンBMXが15㌔、これに慣れたあと
26インチのアルミダージャンMTBが同じ15㌔なのに驚き
さらに26インチで11㌔のトラ車に感動し
その上を行く一桁㌔のトラ車に驚愕し
家のママチャリの重さに気絶しそうになった

481:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 19:07:49.00
BMXのほうが安いのはたしか

482:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 21:04:25.24
いきなり値段の話するやーつ

483:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 21:30:12.57
そもそも比較する必要もない。別物

484:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 21:32:48.22
BMXのトップレベル

URLリンク(www.youtube.com)

485:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 22:21:59.74
F1ドライバーとラリードライバーはどっちがすごい?

スーパーマンとバットマンはどっちが強い?

BMWライダーとトライアルライダーはどっちが上手い?






486:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 22:28:55.74 u7dv75J4
ナンセンスだな

487:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 22:41:43.30
BMWワロタ

488:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 22:48:32.48
>468のDVDって日本で売ってるのかな?
売ってるなら是非買いたい。

489:ツール・ド・名無しさん
11/08/30 23:26:45.29
BMXうざい

490:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 00:09:18.97
このスレの中心でBXMと叫ぶ

491:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 02:20:49.71
トライヤルの話ししろや

492:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 03:07:31.44
>>469
「ダニエル」とか、まんま個人名の技もあるじゃない。
BTRは良く知らんから、ダニエル兄弟の誰かが考案したのか、実戦で使えるほど
習熟した初めての人なのかは知らんけど、オートバイのトライアルで、完全に直角の
段差を、キッカケ石なしで登る「真直角」は、日本の山本が考案して実戦で使って、
それを他が真似したために広まったとか、個人が考案した技というのも数知れず。

って、「最初からそういう名前の技だった」と思ってたかな?

493:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 03:14:50.84
いや、あの・・
熱弁してるところ申し訳ないですが
ダニエルのことは聞いてない

494:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 16:55:10.76
じゃあイソシ?w

495:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 17:27:42.14
>こういう技って誰かが一番最初にやって脚光を浴びて
>他の人たちもやり始めるのか

難易度高い技と、誰もそんなことやろうという発想が無かった技は、大体そうじゃないか?
大会とか動画とか解説サイトで、誰かがやってるの見て、自分もやってみようとか思うだろ
一番最初にやり始めたやつは・・・難易度高い技が可能な上手い人か、誰も思いつかなかったことをやる変人か


>それとも
>誰がルーツというわけでもなくプロ中のプロレベルの人は
>みんな当たり前に出来るのかな?

誰がルーツというわけでもない技は・・・ 安易に発想できる技で、難易度低いやつだな(フロントアップとかw

今回の技(名前知らんが)は、プロの人なら練習すれば出来る難易度
今まで誰もやってなかったのは、競技には役に立たないし、難易度高めだからだろうな

496:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 19:13:15.30
>>494
それ技じゃないwww

497:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 22:02:26.29
今回の技ってなに?468のようつべの単なるノーズウイリー?
動画みたいに綺麗にはできないだろうが練習すりゃ誰でもできるべ。

まぁトラでメガスピンも360もバックフリップも必要ないけど
オットピばっか数年やるよりできればいいんじゃねぇぇ

498:ツール・ド・名無しさん
11/08/31 23:34:00.17
        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η <  バッシュガードつけたよー
    ̄ "  ̄(   ノ.  \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ミ~ロ~/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ミ~ロ~/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森

499:ツール・ド・名無しさん
11/09/01 12:01:29.62
おめでとう
これで思う存分ステア練習ができるな

500:ツール・ド・名無しさん
11/09/01 17:10:41.03
>>498
結局どれ買ったんだ?

501:ツール・ド・名無しさん
11/09/01 19:42:24.25
結局>>407と同じストレートライン
特に干渉なく付けれた。まだぶつけてないけど

部品見てると原価低減したくなるね
もっと安く設計できるだろうとか考えちゃうぜ

502:ツール・ド・名無しさん
11/09/01 22:06:35.47
>>501
だからブレーキクランプを500円で作れと何度言ったら・・・。

503:超初心者
11/09/02 13:03:03.17
サンディング無しのTIOGAのトライアル用Vブレーキシューで今の所は十分なのですが、
もうちょっと効かせたい時はモルテンなんかの松ヤニを塗ればおkなのですか?

504:ツール・ド・名無しさん
11/09/02 13:21:49.43
Aトランもそうだけど、引きの軽さを求めてリターンスプリングを弱くしていくと
シューが張りついて戻ってこないときがあるそうだよ
あとリムが濡れたら終了
だからサンディングしたほうが良いと思うよ

505:超初心者
11/09/02 13:31:47.34
>>504
走行中に万が一シューが張り付いたりしたら恐ろしいですね。
もう少し上達したら素直にサンディングします。
アドバイス有難うございました。

506:ツール・ド・名無しさん
11/09/02 18:39:48.72 iZ5lykbS
ヒラ~ノって技も忘れないで(`ε´)

507:ツール・ド・名無しさん
11/09/02 20:19:42.50
それは忘れていい

508:超初心者@和歌山市
11/09/04 21:32:41.68
先日教えて頂いた場所に行ってきました。和歌川河川敷の噴水の所と秋葉山です。
河川敷は近くて初心者の私には最適でした。秋葉山は自転車進入禁止でしたので一応遠慮しました。
少し足を伸ばして片男波まで行ってきました。スキルの有る方にはかなり良い場所だと思います。
私は妄想練習のみで終わりましたが、いずれここをこんな風に・・と色々想像しながらの一日でした。

509:ツール・ド・名無しさん
11/09/04 22:49:23.05 q2ekwA8J
>>508
海水浴客なくなったら俺もカタオ行きます

510:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 11:02:19.92
パララル60センチがなかなか乗れない
前輪は乗るけど段上にすぐ足ついちゃう
20回に一回くらいしか成功しないよ泣

511:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 13:06:43.30
0/0から1/20になったんしょ
ならいずれ100/100できるようになるさ

512:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 17:44:43.37
>>511
いい事言うなぁ。
ちょっとグッときた。
その言葉忘れずに練習に励むわ。

513:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 22:44:55.17
>>511
>>0/0

これさえ無ければ・・・。

514:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 22:46:26.23 evi2JnqM
分母を0にするなんてとんでもない

515:ツール・ド・名無しさん
11/09/05 23:31:00.47
まあでも文に長けるか武に長けるか
だいたいどっちかじゃね?



516:ツール・ド・名無しさん
11/09/06 00:18:46.53
目指せ文武両道

517:ツール・ド・名無しさん
11/09/06 13:12:32.46
0/0=挑戦すらできなかった
と解釈しようと俺は思う。

518:ツール・ド・名無しさん
11/09/06 19:42:34.22
理系と文系の差。みたいな感じだねw
俺は「>>511はいいこと言った!」派。
いつかは100/100になると信じたいモンだ・・

519:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 01:02:46.74
GIANTのトライアルバイクを買いに店へ行ったら
2011はトラ車だしていないらしくて、9月に発表あるかもと言われました
GIANT以外も9月が新作発表なのでしょうか?

520:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 01:52:43.07
GIANTみたいなマウンテンバイクが主のメーカーはだいたい秋だが
トライアルメーカーはけっこうアバウトな気がする。
トラコンは復活して欲しいなー

521:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 09:33:06.68
ケツ打った痛てー

522:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 15:12:27.00
チンを打たなくてよかったじゃないか

523:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 21:39:45.31
ガキのころ用水路に転落してハンドルがみぞおちに…
一瞬だけど気を失ったような、なんともいえない感覚が忘れられない

524:ツール・ド・名無しさん
11/09/07 21:45:45.22
その日以来
毎日のように暗くなるまで用水路に飛び降り続ける>>523の姿が目撃されていたのです

525:つきあいがよいひまじん
11/09/07 22:51:08.77
( ;∀;)イイハナシダナー

526:521
11/09/08 11:10:32.52
ステアに上りきれず地面に足をつこうとしたら後輪にその足が引っかかって1mくらいの高さから尻で着地
多分尾てい骨(?)にヒビ入ってると思う。手でコンコン叩くと響いてスゲー痛い
スノボー用のケツパッド持ってるのに付けとけば良かった・・
臀部に限らずこのプロテクターオススメって何かある? 

>>522
ちなみにチンはきちんとカップでガードしてるぜ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch