【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part5at BICYCLE
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part5 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 00:33:56
【主要な機械式ディスクブレーキのメーカー】(㈹は国内代理店へのリンク)

  AVID      URLリンク(www.giant-pa.jp)
  HAYES     URLリンク(www.giant-pa.jp)
  シマノ      URLリンク(cycle.shimano.co.jp)
  SRサンツアー URLリンク(www.srsuntour-cycling.com)
          ㈹URLリンク(www.riteway-jp.com)
  テクトロ     URLリンク(www.tektro.com)
          ㈹URLリンク(www.riteway-jp.com)
  atomlab     URLリンク(www.atomlab.com)
          (㈹URLリンク(www.ride2rock.jp)
  f.u.n.n.      URLリンク(www.funnmtb.com)

【主要な互換ブレーキパッド/ローター/ワイヤー他用品メーカー】

  Jagwire     URLリンク(www.jagwireusa.com)
          ㈹URLリンク(www.tak21.com)
  UNEX      URLリンク(www.unex-cables.com)
  BBB       URLリンク(www.bbbparts.com)
          ㈹URLリンク(www.riteway-jp.com)
  KOOL STOP  URLリンク(www.koolstop.com) 
          ㈹URLリンク(www.ride2rock.jp)

3:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 00:34:56
【主要モデルの特徴】

 【AVID BB7】
  このスレの王者。 引きが軽い、スプリング調整可。
  デュアルダイヤルでパッド調整工具不要。 赤ティクビが壊れる罠⇒08,09でマイナーチェンジ?
  ロードレバー対応モデルもある。 価格最強。 海外だと半額で手に入る。

 【Hayes MX-1】
  効きはBB7におとるらしい。スプリング調整可。
  インターナショナルアダプタ別売り。調整ダイヤルかじりつき。

 【Shimano BR-M545】
  アーレンキーで両側調整可能。シマノメタルパッド対応。
  生産終了。

 【Shimano BR-M495】
  アーレンキーで両側調整可能。ポストマウント変換台座も付属。
  ローター込みで5000円のお値段。

 【Shimano BR-R505】
  シマノのロード用メカディスク。 実は隠れた良作との噂が。
  アーレンキーで両側調整可能。シマノメタルパッド対応。 ポストマウント変換台座も付属。

 【IRD Dual Banger】
  ピンスライド両押で調整らくちん、でも両側のレンチサイズ違う罠。
  08モデルからはホイール側がダイヤル調整になった。
  ローターしならない。ガツンと効かない。WINZIPの製品がもともと。

 【Tektro Io】
  自動パッド角度調整ついてる。ロードレバー対応モデルあり。
  パワー弱い。ユーザーも少ないのか、情報少なめ。

4:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 08:19:30
お、新スレ立ったのか。>>1乙

シクロクロスもディスク解禁になった事だし、機械式も高性能な新型が出ないかな・・・

5:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 12:24:18
BB-ULTIMATEが出るよ!


そんな夢をみた

6:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 13:34:29
>>1
乙!
誰か俺のテクトロと、BB7を交換してくれ~w

7:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 13:45:42
生の大トロ3kgとなら考えてもいい

8:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 15:44:53
俺のトロ部を3kgほどくれてやる

>>1

9:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 17:16:43 5PjYMgp8
AVID BB7、海外だと半額で買えるとのことだけど
wiggleで探したけど無かったorz

10:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 17:54:16
>>9
CRCだと'11モデルが今ならさらに50%OFFだった筈だ
てか何で'10よりいいローター付いてるのに安くなってんだこれ

11:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 19:55:38
>>10
まじですか!

12:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 20:38:16
BR-m495のパッドの交換って
どうやって今付いてるパッドを取り出すの??
ひっぱっても棒が付いてるから抜けないよ??

13:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 20:51:20
>>12
7番引っ張って外して6番を六角レンチで反時計回ししてから手前に引っ張るか、
12番の割りピンの先端をプライヤーで真っ直ぐに曲げ戻してから手前に引っ張る、かな。
URLリンク(techdocs.shimano.com)
URLリンク(techdocs.shimano.com)
割りピンは再利用せず、再度取り付ける時は新品使ってね。

14:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 20:54:18
>>12
その程度見てわからないような低スキルは保安部品触るな。

15:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 21:01:38
>>13
ありがと~or2
このなんかもらった紙見ればよかったんだね~

>>14
あーい!!
お店のクールガイかキューティレディにやってもらいます!!

16:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 21:17:00
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 



17:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 21:20:56
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)

これだね、興味あるなあ
詳しくは分からない素人だけど、テンプレのサイトを見ると、
BB7は、ロード用とMTB用の2種類があるようだけど

これは、どっちにも使えるのかな?

18:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 21:21:37
ごめんなさい、>>17>>10へのレスです

19:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 23:04:27
ロード用はシルバー塗装で別にあるよ
但し書きの無い黒い塗装のはVブレーキ用レバー対応のやつ

20:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 23:21:41
>>17だけだと、パーツがどこまで付いてくるのか不明だね。
キャリパーとローターが一つずつ、これだけは確定か。

21:ツール・ド・名無しさん
11/01/25 23:57:51
キャリパーのみのバルクは有り得るけど、ローターまで付いてるんだから
マウントやらボルト類までワンセットのBOXでしょ。

22:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 07:46:34
安いなー。
下手にローターとパッドを新調するくらいならこれ買って一式交換したほうがよいかもだな。

しかし海外製品が海外で安く買えるのは分かるんだが、日本でシマノがそんなに安く買えるわけでも
ないのが納得いかねーw

23:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 08:23:00
そりゃ海外製品の日本向け価格がおかしいだけでしょ
シマノだったら国内通販の方が安い所あるし

24:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 11:57:18
トルクレンチ、日本語マニュアルが入ってたら最強なんだけどな。

25:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 12:42:34
日本語マニュアルはメーカーのサイトにあったはず
トルクレンチは・・?

26:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 13:37:22
トルクスの間違いだよな?
Avidのマニュアルは日本語表記もちゃんとあるぞ

27:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 14:29:22
トルクスだ
誤字めんご

28:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 16:28:12
数年前のBB7にはL字のトルクス入ってたが
そんなもんホムセンで買ったって大した値段じゃないぞ
携帯工具で六角と一緒に入ってる奴もあるし

29:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 16:35:58
トルクスなんか、100均でも売ってるし。
それより問題なのは、規定どおりのトルクで締める能力があるか否か。
能力がなければトルクレンチを買うか借りるしかない。

30:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 20:46:51
あなたはどうですか

31:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 20:50:57
最近CRCでBB7買ったけど、L字の工具っぽいのついてたよ。先っぽがなんなのか、まだ詳しくは見てないが。
つか、ボルトからISマウントアダプタまでみんなついてる。ハブと台座が対応してて、ケーブルの長さが足りれば、
着いたその日にVからコンバートできるレベル。

32:ツール・ド・名無しさん
11/01/26 21:13:52
>>31
有益なレポ乙!
さすが自転車板だなあ

33:ツール・ド・名無しさん
11/01/27 14:18:05
最近この板を見るようになったんだけど、自転車板は親切な人が多い。
さすがサイクリスト!というべきか。

34:ツール・ド・名無しさん
11/01/27 16:18:10
自転車板は4人で回しているんだけどね。

35:ツール・ド・名無しさん
11/01/27 19:39:39
MTBにBB7で6000キロくらい走ったのですが(1年半)、
パッドの寿命はまだまだでしょうか?
なお、市街地しか走ってません

近日中にwiggleで買い物しようと思ってるので、ついでに買おうか悩んでます

36:ツール・ド・名無しさん
11/01/27 21:24:07
お。俺もBB7。クロモリのツーリングバイク。
まだ一年も乗ってないので全然問題ないんだけど、パッド交換時期って
ローターがゴリゴリするとかキーキーするとか、乗っていて判るものなのですか?

さすがにブレーキの利きが極端に悪くなったりすれば交換なんだろうけど。

37:ツール・ド・名無しさん
11/01/27 21:29:51
>>35,36
パッド残量は目視点検するのが確実だよ。
摩擦材が全部無くなってゴキュゴキュ鳴ってからじゃローターイカレちゃうからね。
買い物ついでに頼んでおいたら良いと思うよ。
保管しててもそうそう痛むもんじゃないしね。

38:37
11/01/27 21:33:57
追記、パッド交換時期は摩擦材の残り厚が0.5mmくらいになったらね。

39:ツール・ド・名無しさん
11/01/27 22:04:19
よーし、じゃ買っちゃうぞー。
と思って調べたら、純正品だと3,600円もすんのね。

40:ツール・ド・名無しさん
11/01/27 22:14:10
俺はUNEXのパッド使ってるよ

41:ツール・ド・名無しさん
11/01/27 23:44:31
海外通販でアリゲーターのariesが届いたー
不安になるくらいスカスカなローターだw

スレ読んでて思ったが、しまった、一緒にパッドも注文すりゃよかったわ・・・

42:35
11/01/28 08:28:03
>>37
サンクス
パッドの減り0.5mmは勉強になりました。
週末見てみます

43:ツール・ド・名無しさん
11/01/29 01:46:16
UNEXは自分も愛用してるけど
よく効くし鳴きも少ないけど減り早いんだよな

44:ツール・ド・名無しさん
11/02/03 01:30:26
UNEXってそんなにいいのか。
自分はIRDだけど次はそれにしてみようかな。

45:ツール・ド・名無しさん
11/02/03 03:58:01
おれもunexだ。キャリパーはbb7。

46:ツール・ド・名無しさん
11/02/06 11:37:49
状態のいいPopradがオークションに出てる
URLリンク(cgi.ebay.com)

けど発送先が米国オンリーorz

47:ツール・ド・名無しさん
11/02/06 21:05:41
代行使えば?

48:ツール・ド・名無しさん
11/02/06 23:55:18
>>46
アイテムの配送はアメリカ国内限定と書かれていますが、
なんとか日本への配送をお願いできませんか?

I understand that the item is delivered within US only,
but could you send the item to Japan also?

URLリンク(www.nihon5guide.com)

49:ツール・ド・名無しさん
11/02/07 09:20:41
オクで、海外発送不可にしてるのに
英文問い合わせが来た時のイラッと感・・・

50:ツール・ド・名無しさん
11/02/07 15:09:53
日本のオクに出品してて英文で問い合わせてくる奴って詐欺だろ?
>>46が詐欺じゃなきゃ問い合わせてみれば良い。
出品者にどう取られるかは分からないが、質問するのに金はかからん。
eBayなんて海外発送当たり前だし、ヤフオクほど嫌がられないと思うが。
まぁ、質問してダメなら代行に頼めば良い。

51:ツール・ド・名無しさん
11/02/07 15:40:30
セカイモンで買えば?

52:ツール・ド・名無しさん
11/02/15 00:31:28
しかしネタないなー
イカした新型は出ないし、ぁゃιぃ製品もひととおりガイシュツだし。

53:ツール・ド・名無しさん
11/02/16 20:26:01
機械式用のブレーキレバーでAVIDから出てる3万ぐらいのレバー、スピードダイヤルと
比べてそんなにいいのかな?

54:ツール・ド・名無しさん
11/02/16 23:29:13
使ったこと無いからタッチはわからんけど、安いグレードのアルミキャスト製と比べたら圧倒的に軽いんじゃね?
個人的には安いグレードのはAVIDのエンボスロゴがダサくて嫌だw
ワゴンセールですっきりした旧デザインのレバー買ってストックしてあるから、そのうちbb7にしたら付けるんだ…

55:ツール・ド・名無しさん
11/02/16 23:34:38
>>53
使ってるけど、ちょっぴりスムーズかな?程度だよ。
重量はSLのほうが軽いみたいだね。

56:ツール・ド・名無しさん
11/02/16 23:56:18
SLは友達のがすぐ割れたから信用できない

57:ツール・ド・名無しさん
11/02/17 00:02:42
マジか、通常の使用中に割れたの?

58:ツール・ド・名無しさん
11/02/17 00:59:05
このスレで何人目だろうか、winzipを付けてみた。
パッド両押しのメカ式は、見てて面白いな。

以前片側のパッドしか動かないって報告があったけど、オレのはちゃんと両側動いた。タップもきちんと貫通してたし。
ただ構造上マウントからフローティングしているためか、ワイヤーの張力で傾き気味になる。
そのせいで位置調整はレバー一発とはいかなかった。傾く側にシムかませつつレバー引いて合わせた。
効きは…Vブレーキとあまり変わらん気がするw

付属のローターを測ったが、厚みばらつき4/100mmってのは普通?優秀な方?

59:ツール・ド・名無しさん
11/02/17 08:42:14
>>58
両押しのwinzipとは珍品ですね。
メーカーは作ってないはずですが?

60:ツール・ド・名無しさん
11/02/17 11:07:41
>>59
>>3

61:ツール・ド・名無しさん
11/02/17 11:21:37
メーカーはIRD向けOEM以外は方押しタイプしか作ってないだろ。
winzipブランドは全部方押しじゃね?

ヤフオク品も全部方押しだろ。

62:ツール・ド・名無しさん
11/02/17 12:10:46
>>58
それの兄弟のIRDを使っているが、たしかにいかにもディスクってな効き方ではないやね。
ローターを捕らえた瞬間とかわかりにくいし。
俺はツーリング用クロスに変態ローターとあわせてつけてるが、調整がラクなんでとりあえず
気に入ってるよ。
パッドはシマノ互換だからまぁ色々遊んでみようと思ってる。

>>61
クワハラガープのwinzipの説明で両押しと言ってるのがある。
URLリンク(www.rintendo.com)
これの44番目。
ただ俺も現物は見たわけじゃないから確証はない。

63:58
11/02/18 06:44:22
一応オレのはホントに両押しで動いてるよ。
オクで買ったから旧製品なのか、偽物なのか、はたまた…かもだけど、まあ気にしてない。
ひょっとすると仕入れ時期で色々混ざってるのかも知れないしね。ネタとして買う分には安かった。

ただ気付いたのが、ネジで位置調整出来るパッドは外側のみで、パッドをローター側へ近づけると、
それに伴ってパッドの動き量も減ってるように見える。一杯に出すと片押しになるのかもw

64:ツール・ド・名無しさん
11/02/18 07:54:35
内側の蓋見りゃ一発で分かるだろ。
両押しは調整用のネジが有る。

65:58
11/02/18 10:25:01
いや。DUALBANGERにはあるようだが、WINZIPにはない。
内側はおのずと、キャリパー取り付け、またはワイヤーの引きしろで決めるしかないようだ。

まあその辺が安物たるゆえんのひとつじゃないかなw

66:ツール・ド・名無しさん
11/02/18 10:36:13
>>65
稼働部の写真うpして。
俺もWINは片押しだと思う。

67:ツール・ド・名無しさん
11/02/18 11:28:30
俺も気になってwinzipをネットで漁ってみたけど
両押しって言ってるサイトは結構あるな。
内側のネジはどれもないようだが。
もし本当に両押しならIRDとの価格差はネジだけって事になるのか?
俺も写真見たいな。真相が知りたいw

68:ツール・ド・名無しさん
11/02/18 11:47:39
一時期OEM品を自社ブランドで流通させたんだろ。
今の製品は片側しか動かない。

69:こすりつけ最高 冒険の書【Lv=25,xxxPT】 ◆69Get00o1.
11/02/18 20:53:35 NmQ2KBwW
 フッ… l!
  |l| i|li
  ハ,,ハ ,      __ _   ニ_ハ,,ハ
 l( ゚ω゚ ) :l. __ ̄ ̄ ̄    / ゚ω゚ )     /\__/\
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三   / ,,,,,    ,,,,, ::\
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―  | (●) ,、 (●) ::|
                            |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
              /  ;  / ;  ;     |    -==-   .::| +    イヤラシイ番号GET!!!
          ;  ,ハ,,ハ/  / ヒュンッ      \_ `--' __/    +
            / ゚ω゚ )/            /    \
            |  /  i/         ((⊂  )   ノ\つ))
           //ー--/´             (_⌒ヽ
         : /                   ヽ ヘ }
         /  /;            ε≡Ξ ノノ `J
    ニ ハ,,ハ,_
    / ゚ω゚ `ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ

70:ツール・ド・名無しさん
11/02/18 21:46:14
アルベルト以外でディスクブレーキ+ベルトドライブの自転車ってありますかね?

71:ツール・ド・名無しさん
11/02/18 21:46:56
アルベルトじゃない、ストライダ以外で

72:ツール・ド・名無しさん
11/02/18 21:52:28
URLリンク(www.motorimoda.com)

73:ツール・ド・名無しさん
11/02/18 21:59:33
ありがとうございます買ってきます

74:ツール・ド・名無しさん
11/02/18 21:59:38
うわカッコイイ

75:58
11/02/19 01:28:33
昼休みにキャリパー一旦外して、ついでに写真撮った。
といっても内部構造は見えなくてすまん。パッドは外してみた。

URLリンク(takosu.xrea.jp)
URLリンク(takosu.xrea.jp)
URLリンク(takosu.xrea.jp)



76:ツール・ド・名無しさん
11/02/19 09:09:14
>>75乙。
本当に俺のIRDとは内側ネジと色くらいしか違わないんだなぁ。
引きは軽いかい?

>>68
そういう事か。

77:ツール・ド・名無しさん
11/02/19 17:41:12
WINZIPを両押しというのは自動車のブレーキでいうフローティングキャリパーみたいな構造になっている
ということじゃないかと思います。
ピストンを動かす方法が油圧じゃなくカムによる機械式なだけで。
構造上ビビリが発生しやすいのでパッドにトーインがつけられているんじゃないでしょうか。
URLリンク(www.sei-brake.co.jp)
リンク内「ふたつのキャリパーその1」他参照

78:ツール・ド・名無しさん
11/02/19 17:45:39
所謂ピンスライドって奴か

79:58
11/02/20 08:43:07.66
>>76
引きは軽いよ。Vブレーキと変わらない。効きもググッと握ると前転くらいは出来る。
>>77の言うとおり、パッド保持部はフローティングになってるみたい。
多分ものとしては>>68ってことなんだろうと思えてきた。

まあ同じ出品者からもう1セット買っても、同じものとは限らないのかもw


80:ツール・ド・名無しさん
11/02/20 09:34:03.73
オクで買うなら両引きか質問出して確認したら?
全滅だと思う。

81:ツール・ド・名無しさん
11/02/20 18:51:02.45
エンジン付だと両押しは当たり前だから
片ピストン・スライド式、対向ピストン式みたいな言い方で分けるね

82:ツール・ド・名無しさん
11/02/21 00:19:07.71
本当は自転車用もちゃんと言い分けたほうがいいんだろうね。
だがメカディスクに限っては両押しが実質1機種だけという・・・
あれもフルモデルチェンジする事あるんだろうか。

83:ツール・ド・名無しさん
11/02/21 12:38:55.35
M495は案外に使いやすい。

84:ツール・ド・名無しさん
11/02/21 19:50:26.68
ディスクブレーキって壊れやすいの?

85:ツール・ド・名無しさん
11/02/21 22:02:53.23
Vよりは大きいし位置的に当てやすいとか?

86:ツール・ド・名無しさん
11/02/21 22:17:10.07
>>84
機械式はここ約10年で4銘柄使ったけど、ヘイズのが一度壊れたね。

87:ツール・ド・名無しさん
11/02/22 00:42:59.38
参考までに、どういう壊れ方したんだい?

88:ツール・ド・名無しさん
11/02/22 11:51:57.09
めっちゃ勢いよく倒せばマウントが曲がるかもしれないね。


89:ツール・ド・名無しさん
11/02/22 18:12:14.52
昔のヘイズは内部のツメが割れるんだよ。
ワイヤーを固定する部分の回転を伝達するためのツメがね。

90:ツール・ド・名無しさん
11/02/23 07:00:14.24
へえーそこが壊れるんだ。

91:ツール・ド・名無しさん
11/02/23 07:45:33.49
TEKTROのAQUILAはまだ壊してないけど、パッド調整ネジとかいくつか錆びるパーツがあるのが気になる
ただ、このブレーキはよく効くな。ちょっとガッツンすぎるくらい

ブレーキレバー:TEKTRO ECLIPSE ワイヤー:JAG WIREのなんか ローター:シマノ SM-RT79 160mm

と組み合わせて使ってるけど、非常に引きが軽くて止まる
欠点はパッド調整がやりにくいことと低速時にロックしやすいことか
世間で残念賞扱いされる理由がわからん

92:ツール・ド・名無しさん
11/02/23 12:11:03.66
コントロール性が売りのディスクブレーキだもの。そりゃ残念だろ。街乗りの人には関係ないけど。

93:ツール・ド・名無しさん
11/02/25 18:50:29.67 KwRmmIOJ
シマノBR-M475使ってる人いる?
ググっても使用感とかレビューみたいなのがあまり出てこない。


94:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 18:53:58.23
都内でBB7用のパッド置いてるところないかな?
UNEXのが欲しいんだけど。

めぼしいところに電話したけど、どこも取り寄せだったorz

95:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 19:24:15.19
だったら近所の自転車屋で取り寄せてもらえばいいよ。

96:94
11/02/26 19:45:24.53
>>95
すぐに欲しかったんだけど、やっぱりUNEXのパッドを常備している店は皆無に等しいなー。

素直に通販します。

97:ツール・ド・名無しさん
11/02/26 20:14:50.29
オイラはとあるフロントフォークを
都内で置いてある店を探してたけど
こういうのってえてして
探して数日経っちゃうより
思い立った即刻通販取り寄せした方が
早いんだよなー

98:ツール・ド・名無しさん
11/02/28 07:55:17.14
>>93
使用感とかレビューの大半はこれから別の物に変えた時の評価。
つまり、まぁそういうレベルの物だ。

99:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 19:21:17.49
ディスク径を選ぶのに何か基準的なものってゴザルの?

100:ツール・ド・名無しさん
11/03/06 19:57:31.31
160→標準
180→主にフロントの効きを上げたい時
203→DH、下り系
140→XC。軽量。コントロール性よし。

101:99
11/03/06 21:07:53.65
ありがとうございます
すごくわかりやすくて感動です
デカいと効く
小さいと軽いしコントロール性がいいんですぬ
ありがとうございました。

102:ツール・ド・名無しさん
11/03/12 08:10:25.20
初期装備のテクトロIOのキャリパーをつけているだけどシマノのキャリパーに付け替えたら機能面では少しはマシになるのずらか?


103:ツール・ド・名無しさん
11/03/14 01:27:53.99
>>102
せめてBB5にしておけ。

104: 忍法帖【Lv=5,xxxPT】
11/03/14 13:41:53.28
オクで新車外しのBB7でも買えば?

105:ツール・ド・名無しさん
11/03/28 05:30:40.23
M416付いてる自転車を簡単に性能うpさせたいんだが、BR-R505ならおk?

106:ツール・ド・名無しさん
11/03/28 06:23:25.04
ディスクがメタルパッド対応(又はセット購入)で、ロード用(又はフラバロード用)レバーを持ってるなら。

107:ツール・ド・名無しさん
11/03/29 11:34:54.08
Vブレーキ用のレバーでも平気だぞ

108:ツール・ド・名無しさん
11/03/29 11:37:17.30
R505にVレバーだと効き弱くならない?

109:ツール・ド・名無しさん
11/03/29 11:39:31.04
弱くはないけどパッドの位置の調整はすこしめんどくさい

110:ツール・ド・名無しさん
11/03/29 20:18:01.67
て言うか、BB7じゃ駄目なの?

111:ツール・ド・名無しさん
11/03/29 21:57:15.25
>>109
Deoreとフラバ用で付け比べたが俺の握力だと制動距離が大分違うぞ
>>110
安い油圧と悩みそう

112:ツール・ド・名無しさん
11/03/29 22:25:08.58
>>105
汁3、M575辺りの安い油圧でよくね?

113:ツール・ド・名無しさん
11/04/03 16:53:55.64 I5mAWXvG
クロスバイクにTEKTROのディスクブレーキが付いてます。
なんて表現したらよいのかわからないのですが
ブレーキをかけた時にホイールがかなりぶれます。
原因は何でしょうか?

114:ツール・ド・名無しさん
11/04/03 17:05:55.81
>>113
音は無く振動だけ?
ハブ軸・ローター・キャリパーの固定力不足、ハブ、ヘッドセットの調整不良またはベアリング破損、スポーク折れ等の異常は無いかな?

115:ツール・ド・名無しさん
11/04/03 17:36:04.31
ホイールが斜めに付いてるんじゃない?
静止状態でタイヤを空転させてリムとブレーキシューのクリアランスが一定かどうか確かめて
静止空転では異状はないのに、ブレーキ掛けてシューを押し付けた時だけ
リムがぐらんぐらんなるならブレーキ側の問題とか別の原因を疑う

116:ツール・ド・名無しさん
11/04/03 23:45:53.59
>>113
バッドボーイだけど
ギュルギュルって音してぶれてたよ
bb7に入れ替えて快適
でも止まる瞬間にキュッて鳴るからオーガニックのパッド注文中



117:ツール・ド・名無しさん
11/04/04 05:54:17.16
止まる瞬間の音にも有利なのか
レバー引いてる間のザラザラ感が嫌でオーガニックパッドを検討中@BR-R505

118:ツール・ド・名無しさん
11/04/11 19:19:44.48 +l1BhbFQ
初めまして 今晩は
お世話になります

ディスクブレーキから シュッシュッと音がするのですが
問題ないのでしょうか
前輪外して再取り付けしたら 鳴るようになりました
取り付けの調整が難しくて直せません
問題が無いのならこのままにしておこうかと思っているのですが

どうしたら良いでしょうか 教えてください
お願いします


119:ツール・ド・名無しさん
11/04/11 19:27:17.82
>>118
ブレーキのメーカーと型番は何?
ホイールの脱着する前は鳴ってなかったのなら、
ホイールが斜めに取り付けられているか、パッドにローター当てたせいでパッド位置がズレたかローターが歪んだかだろうね。
後二つは深刻な問題ではないけど、ホイールが斜めってるのは問題ありなので、
クイック緩めてホイールを軽く揺すり、ハブ軸がエンドの一番奥にカコンと当たったのを確認後クイック締めてみるといいね。
それでも擦るならパッドのクリアランス調整をしてみるか、断続的に擦るならローターが歪んでいるので修正かな。
調整方法は説明書の手順通りでね。

120:ツール・ド・名無しさん
11/04/11 20:40:28.53
>>118
MTB ディスクブレーキ メンテナンス
などでググってみてください。Youtubeに動画もあります。
ホイールの付け外しだけで音が出る様になったのなら、
付け直せば直る可能性もありますし、簡単な調整程度で直せると思います。

121:ツール・ド・名無しさん
11/04/12 19:26:39.21 1QVHl34l
>>119>>120さん
ご回答ありがとうございます
このまま放っておくのは良くないのでしょうか
良くないと思いますが・・・

クグッてみます


122:ツール・ド・名無しさん
11/04/12 20:25:30.22
>>121
原因を特定しないとなんともだね。
ちょっとしたクリアランス調整不良やローターの振れならほっといてもいいけど、(本当は調整したほうがいいんだけど)
ホイールが斜めになってる事により擦ってるならそのまま乗るべきではないね。

123:ツール・ド・名無しさん
11/04/12 22:59:42.60
先日、MTBの完成車を見にいったら
このマウンテンバイクはAvidBB7が付いてたのをシマノに替えてあるんですよ、っていわれ
何の知識もない私は「ふーん、そうなんだ」って思っただけなんですけど、
これってグレードダウンなんですかね?


124:ツール・ド・名無しさん
11/04/12 23:02:56.96
>>123
シマノの機械式に換えてあるならグレードダウンと言えるかもね。
そのぶん車体価格が安くなってるならいいかもしれないけど、そのままだったらなんだかな~って感じだね。

125:ツール・ド・名無しさん
11/04/12 23:03:50.02
お約束かよ!

126:ツール・ド・名無しさん
11/04/12 23:46:07.84
>>124
あらまそうですかありがとうです
車体価格は安くなってましたが、もう2年ぐらいまえの車体でした。
あぶなく買うところでした、ありがとうございます。

127:ツール・ド・名無しさん
11/04/13 02:19:13.74
情報少ないし買っちゃまずいとも言い切れんけど
自分で判断出来ないならやめたほうがいいかな
それはこれから買うバイクにも言えるけど

128:ツール・ド・名無しさん
11/04/13 19:05:52.65
シマノヲタは異論があろうが、機械式最高峰はやはりBB7。
おそらく機械式→油圧式(シマノの)への交換だと思うが、
それだったら価格次第で。
しかし、シマノの機械式への交換だったら明らかにグレードダウンだし
そんなの勧める方もどうかと。

129:ツール・ド・名無しさん
11/04/14 08:30:38.33
もうシマノは機械式を作る気ないよなー
というか他所でも機械式の新製品がほとんど出てこないんだが。

130:ツール・ド・名無しさん
11/04/14 13:35:28.64
油圧がかなり値下がりしてるしシマノもまだ売ってないけどカタログに価格破壊油圧のせてる。
BB5もヤフオクで安いしな。



131:ツール・ド・名無しさん
11/04/14 16:12:48.67
探せばBB7でもG2ローター付きで8千円、G3で9千円~
俺は安い油圧よりBB7の方がいいな

132:ツール・ド・名無しさん
11/04/14 16:15:23.96 o8pfoLJA
シクロクロスのディスクは機械が主流になる気がするんだけどなぁ…


133:ツール・ド・名無しさん
11/04/14 16:19:21.81
今のところはそうなるだろうね。
ドロップ用油圧ブレーキ手元変速レバーが出たら油圧がメインになるだろうけど。

134:ツール・ド・名無しさん
11/04/14 17:33:05.42
今までカンチ程度でなんとかなってたんだし機械式でもオーバースペックかもしれん
てかブラケットポジションから指二本でフル制動までなんて
カンチじゃよほどのバカ力でなきゃ不可能でしょ

135:ツール・ド・名無しさん
11/04/14 17:36:59.42
ヌプヌプな道だとディスクの恩恵あるのかもね。

136:ツール・ド・名無しさん
11/04/14 18:33:36.37 Hx92gxvG

シマノがわざわざ油圧対応STIなんて作らないだろうから、
AvidはCXでは独壇場でウハウハだろうな。

137:ツール・ド・名無しさん
11/04/14 18:53:43.68
昔のAMPみたいな方式が理想だろうけど新たには作らないだろうな…

138:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 00:06:46.47
シクロも狭い市場だからなぁ・・・


139:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 01:34:42.32
BB7だがオガニクパッドに変えたらほんとにキュッと鳴らなくなるんでせうか?

140:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 07:51:06.31
>>139
今注文中、明日には結果書き込むから待ってて

141:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 12:20:36.72
BB7の標準ってオーガニックパッド?
メタルパッドだと思ってたがずいぶん減るのが早い気するもので。

142:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 15:11:21.41
>>141
デフォはメタルでしょ


143:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 18:56:32.61
ちなみにパッドの入手性はシマノが一番なんですか?

144:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 18:59:29.61
店に並んでるのはシマノ(シマノ対応社外品含め)が多いね。

145:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 19:31:57.09
このスレ見てると性能ではAvidってとこのが一番らしいけど、ここってメジャーなんですか?
パッドの入手さえできれば問題ないんだけど、そのへんどうなのでしょう
できたら南米とか東南アジアあたりでの入手性が知りたい

146:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 21:11:49.97
>>145
奇遇だね
僕も知りたいよ

147:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 21:36:59.69
>>145
ネットが使えさえすればどこでも手に入る。
eBayなんかでも売ってるし。

148:ツール・ド・名無しさん
11/04/15 22:06:01.53
ショップでも買えそうですか?

149:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 00:58:37.72
シマノはメカニカルからは撤退したんですか?

150:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 01:02:07.90
してません

151:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 01:11:36.96
出先でパッドが手に入らないと困るよなあ

152:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 01:14:06.80
予備をサドルの裏にでもテープで貼り付けとくんだ!

153:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 04:03:49.05
予備を使い切っちゃったらどうするのさ?

154:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 08:34:24.85
予備の予備をもっていくんだ!

155:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 10:11:39.85
母親を思い出した。
ポン酢が予備の予備の予備の予備の予備と5本に増えてた。
カラシとワサビのチューブもスーパー特売の度に予備が増える。

156:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 11:29:41.98
うちはマヨネーズが常に3本冷蔵庫にあるよ…

157:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 13:07:00.56
竹輪は予備を購入してから料理に使うから賞味期限内に食わせてもらった事が無い。
豆腐も溜まってから消費する。

158:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 19:50:34.18
未開封のマヨネーズはわざわざ冷蔵庫に入れなくてもおK

159:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 20:17:58.64
うちは冷蔵庫などない

160:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 20:58:23.95
オクでBB7の元値が25000円するみたいだけど本当なのか?

161:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 21:05:57.51
URLリンク(www.giant-pa.jp)

162:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 22:16:07.20
>>160-161
二年位前は片方で定価12800円くらいだった
価格改定されてるね

163:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 22:26:04.29
Giant扱いになって半値以下に?
元の代理店どこよ?

164:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 22:41:20.58
>>163
これカタログが悪いんだけど、実際は片方で9800円だから前後で19600円になるよ。

AVIDは大分前からGIANT扱い

165:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 22:50:05.17
ありがとう、早合点して申し訳ない。

166:ツール・ド・名無しさん
11/04/16 23:36:55.75
情報㌧二年前のものなら価格は妥当ってことなのか~にしても定価だったら買う気おきないな

167:164
11/04/16 23:51:12.23
カタログの値段を間違えとるw
実際には前後で18900円か
一割引いてもらうとして17000円位か

168:ツール・ド・名無しさん
11/04/17 00:15:29.33
海外だといくらで買えんの?

169:ツール・ド・名無しさん
11/04/17 13:24:51.11
>>139
オーガニック入れたけど、やっぱり鳴くね
音が少し低くなった気もするけど、緩くレバー握った時に鳴く
油圧買ってみようかな~

170:ツール・ド・名無しさん
11/04/17 13:27:20.45
緩く握った時の音、パッドとキャリパーの接触面にパッドグリス(金色のアレ)塗ったら消えたよ。

171:ツール・ド・名無しさん
11/04/17 15:01:20.09
>>169
パッドかローターを社外品に変えてみたら?
俺はシマノを純正レジンパッド+純正ローターで使ってたんだけど、
アタリが出始めると段々キ~キ~鳴くようになった。
パッド面取り、ディスクサンディング、脱脂、鳴き止めグリス等やったが効果なし。
んで、パッドを社外品のメタルパッドに変えてみたら何故か鳴かなくなったw
パッドとローターの相性というのはやっぱりあるんだと実感した出来事。


172:ツール・ド・名無しさん
11/04/17 23:01:52.47
アドバイスどもです
もうちょっとこのまま当たりが出るまで乗ってみます

173:ツール・ド・名無しさん
11/04/19 02:00:21.49
当たりが出たらもう一枚!

174:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 13:13:02.59 wP3VmDJL
今、シマノのM495使ってるんだが、BB7に変えたら何か良い事ありまつか?


175:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 13:37:26.86
メカニカルの最高級を使ってるという満足感?

176:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 13:44:13.10
>>174
俺は機械式は糞効かねぇPROMAXとBB7しか使った事ないので
ぜひM495と比較してみてくれ。
ちなみに、BB7に換えた時は、もう試走の段階で笑いが止まらなかった。
なんで早く換えなかったのか後悔したよw

177:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 13:50:25.28 wP3VmDJL
>>176
なるほど。。。
今、レバーはデオーレのVブレ用を使ってるんだけど、一緒に変えたほうが良いと思う?


178:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 14:04:16.09
デオーレなら充分じゃないか。
俺はALIVIO(のシフター付き)のレバーがグネグネだったのと
3x8sの9s化も兼ねてコンポ丸ごとLXに換えたが。

だいたい、ALIVIOのレバーがグネグネに感じたのも
ブレーキの効きが悪かったからかもしれないし。

179:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 14:19:51.74
デオーレのレバー+M415だがVブレーキ並に効くけどな。

自転者屋で調整してもらうか、ディスク脱脂でもした方がいいんじゃマイカと思う時がある。

180:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 14:24:10.75 6DgIkiGF
なんか、どこか弄ってみたいんだよね。
ブレーキ以外は最近までに一新しちゃったんで。

181:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 15:08:40.42
横だけど、BB7なら、指2本でロックまで軽く引ける。
雨の日も効くし、Vには戻れない。
ちなみに、TREKの4500

182:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 17:34:40.02 wP3VmDJL
>>181
そっか、やっぱM495→BB7に変えてみるかな。
ちなみに俺はTREK8500 フレーム買いだけどね。
他のコンポはXTでまとめたんだけど、ブレーキだけM495で油圧にしようかとも思ったんだけど
機械式が好きでさ。
みんなに背中押してもらったんで、オクで買ってみるかな。


183:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 17:44:28.44
ワイヤーにもこだわれ!

184:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 18:13:45.68
ジャグワイヤーとか?

185:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 18:14:23.52
クロスをドロハン化するのにデフォのJuicy3からBB7に換えたけど
パッドが共通なせいもあってか制動力自体にほとんど差は感じられないね
むしろホイール外す度に再調整しなきゃならない手間から解放されるメリットの方がデカいかもw

186:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 18:17:56.25
ジャグワイヤーって、今気付いたんだけどJaguar(ジャグワー)にかけてるんだね

187:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 20:42:34.42
徳大寺先生的にはジャグァー

188:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 20:43:08.57
>>184
UNEXウルトラおすすめ

189:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 20:55:07.99
徳大寺先生って最近はどうしてるの?

190:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 21:06:47.97
糖尿病はどうなったのかね。

191:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 21:08:54.60
BB7安くなったよな。送込$99で買えるなんて。
5年くらい前にBox品をその倍で買ったよ。ヤフオクで。
ちょっと前に、CRCだったか2011モデルを半額くらいで売ってたよな。

192:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 22:58:05.43
>>185
>>ホイール外す度に再調整
これは何かおかしいだろ。

193:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 23:16:26.47
>>192
ホイール外すどころかQR締め直すだけでローターとの干渉音がシャリシャリ鳴りだすんで
最初自分の調整方法が間違ってるのかと思ったけど…
あちこちのレビュー見るとどうも仕様らしい
標準より厚手の183mmローター入れてたせいで症状がより顕著になってたみたいだ

194:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 23:21:53.57
それうちのBB5でもなるな。まあシマノのローターが歪んでるからなんだけど。

195:ツール・ド・名無しさん
11/04/28 23:37:53.90
>>192
フォークやフレーム、ハブの剛性や玉当たり、精度の問題じゃね?
クリアランスが狭いからちょっとでも斜めに付いたらアウトだからなぁ。

196:ツール・ド・名無しさん
11/04/29 07:01:02.13
BB7付けてるMTB(ハブはPROMAX)でも775XT付けてるMTB(ハブXT)でも
ホイールの脱着だけでクリアランスが狂う事は無いよ。

197:ツール・ド・名無しさん
11/04/29 07:19:41.00
クイックの締め加減で当たりが変わるのは当然かとおもうけど。

198:ツール・ド・名無しさん
11/05/01 18:00:14.33
脱着以前の話だな

199:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 09:20:41.10
脱着以前ってことは・・・購入時?

200:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 14:21:02.67
インストール時だろう

201:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 14:24:41.29 vlN9ausn
ラム脱着

202:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 14:32:56.73
ダーリン許さない脱着!

203:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 16:55:11.20
少しクスリとしてしまった自分が悔しい

204:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 17:00:45.71
あばれ脱着はなつまみ

205:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 17:23:33.56
>>201-202はともかく
>>204は何歳くらいの奴なら理解できるのだろうか?
ちなみにオレ40、もちろん知ってるw

206:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 17:26:36.73
2代目までは覚えてる
3代目まではいったんだっけ?

207:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 17:27:26.57
35ですが知ってます

208:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 17:32:30.27
>>205
よう、同級生w


209:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 17:33:33.31
ってことは、放映してたのって3年間くらいなのかな?
再放送とかしてなかったら、かなり厳しいよね

210:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 18:13:21.89
とりあえずちゃんと組みつけろよw

211:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 18:35:51.18
もう、父ちゃん情けなくて涙出てくら~


212:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 18:50:56.97
あの父ちゃんってもしかしてもう死んでる?

213:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 18:55:34.00
あばれはっちゃく放送と近い時間帯にいじわるばあさんをやってたような

ローラースケートすべらしてー 頭をパチンとたたいてくー

214:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 19:20:11.08
いいからブレーキの話に戻るんだw

215:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 19:31:54.44
おっとどっこい
テクトロごときじゃ止められないぜ!

216:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 19:34:37.30
っTRP

217:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 20:06:15.55
eBayでBB7ポチッた。G3ローター付きで送込み8千円。安くなったのぅ。

218:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 22:58:56.93
>>217
なんかよくそういう書き込み見るけど、新参のオレにはよくわからない
油圧でもないブレーキがそんだけしたら十分高くね?

219:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 23:06:15.19
油圧だと汁3がローター無し10000円ってのが最安な気がするけど。それと比べても安いだろ。
まあメカはレバーが別に必要だが。

220:ツール・ド・名無しさん
11/05/02 23:49:47.09
数年前にBoxのBB7を倍の値段で買ったので安いなぁと。
それに今組んでるMTBには初めから機械式、いやBB7しか考えてなかった。
最近、G2とかG3のローターが出てるのを知った次第。
以前使ってたBB7はウェーブローターだった。
レバーはお気に入りのLX。

221:ツール・ド・名無しさん
11/05/03 00:00:22.17
G2とかG3のローターっていいものなのですか?
いやほんと全然知らないんだけど

222:ツール・ド・名無しさん
11/05/03 00:06:05.39
>>219
もっと安いの無かったっけ?
シマノの400番台の奴。

223:ツール・ド・名無しさん
11/05/03 00:10:35.10
>>222
465?あれは前後で実売15000くらいだったと思う。>>219は前後セットだ。
あとはシマノなら新しいのが価格破壊モデルだけど、まだ売ってないしシマノセールスも取扱い未定らしいのでどこで買えるかわからんよ。
確か前後セットローター無し10000くらいだったかと。定価で。

224:ツール・ド・名無しさん
11/05/03 00:32:53.93
>>221
俺も知らないで買ってみた。
BB7は韓国のショップだが、中国のショップからFサスが届かなきゃ組めないので
試走出来るのはおそらく2~3週間先だろうと思う。

225:闇野 響史φ ◆HOLiC.1jAk
11/05/03 06:03:23.28
ディスクブレーキは、ブレーキの効きが良すぎるため、いつものドラムブレーキ、ローラーブレーキの感覚で
ブレーキレバーを引くと、急ブレーキとなってしまいます。

※原付免許を取得し、初めて50ccのバイクに乗ったとき、チャリンコの感覚でブレーキ操作をして急ブレーキでエンストさせたな。
アクセルとブレーキを同時に操作して、エンストさせることはなんどかあった。

226:ツール・ド・名無しさん
11/05/03 21:52:20.91
コテ付けてまで自分のドン臭さ告白して楽しい?

227:224
11/05/04 16:27:16.56
ショップは韓国じゃなく台湾だた。
しかしeBayからしかインボイスが来ない。
複数購入してるので送料まとめてもらいたいんだけどな…

228:224
11/05/04 16:31:04.58
ああ台湾じゃねぇ香港だ。まあどうでも良いか。
しかし日本のオクと比べてレスポンス悪いなぁ。

229:ツール・ド・名無しさん
11/05/05 18:06:30.89
プロマックスのレバーってなんか東MAXみたいで嫌だからレバーだけシマノに換えたいなキャリパはテクトロIOだけど取付可能かな…

それか金かけずにロゴ消しするべかな

230:ツール・ド・名無しさん
11/05/05 18:09:27.86 +rRGbNne
>>229
Vブレーキ用のレバーならどれでもおk。

231:ツール・ド・名無しさん
11/05/05 18:10:36.82
>229
東MAXワロタ

232:ツール・ド・名無しさん
11/05/05 18:40:50.35
>>230
デュアコンにしようかと思ったけど片側千円ぐらいのディオのやつにした

㌧です


233:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 20:52:14.22
オレッ!
メカディスクなんて今時使用してんんじゃあねえっ!
貧乏人どもがぁっ!www

234:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 21:07:41.55
どこの国の人だよアンタw

235:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 21:44:58.96
オーレッ!
の国じゃねえの?w

236:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 22:03:12.64
あ~んっ?
やっすいようなブレーキ使ってんじゃあねえっ!
つってんだよ。
こーのっ!ド貧乏人どもめがぁーっ!
悔しかったらオレと断崖絶壁でチキンレースで勝負しなっ!
崖底に落ちて死ぬのが怖くないならなぁーっ!
テメエらは金も根性も無いカスだっ!
俺の人差し指の繊細さを思い知りながら崖底に沈んでゆく事さえできぬなっ。
www

237:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 22:03:28.14
非常時だと
メカディスクはワイヤー切れてもどうにかできそうだけど
油圧はホース切れちゃったらどうにもできないよね



238:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 22:16:15.65
俺もメカディスクにしてる理由はそんな感じかな
ワイヤー切れてもその辺の自転車屋で修理出来るだろうし

239:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 22:24:21.77
>>236
いまだにカンチブレーキ付けてる奴もいるんだぞw

240:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 23:36:14.52
なんかおかしなのいるね

241:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 23:41:17.53
スルーで

242:ツール・ド・名無しさん
11/05/07 23:50:28.12
埠頭ならともかく、チキンレースできる断崖絶壁って見たこと無いわw

243:ツール・ド・名無しさん
11/05/08 00:04:27.51
>>242
そうやって逃げるのねw
この、び・ん・ぼ・う・に・ん♪

244:ツール・ド・名無しさん
11/05/08 00:50:36.98
                               .____     /
                               |____o__|    | ん?
                              (・∀・ )   <__________________
                      キュラキュラ    (___Y___つ
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                    キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
                      |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
//////////<・//3//・>////////└┼-┴─┴──┴─┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/   /⊃         ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)─)三);
/////</////////フ//////////////.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ─ノ三ノ;*;∵
        ↑
       >>243



245:ツール・ド・名無しさん
11/05/08 01:57:11.32
>>244
ヲイ、ウ○コ踏んでるぞw

246:ツール・ド・名無しさん
11/05/08 06:40:16.33
>>236
では将軍様
ロード用油圧対応STIレバーを早く出してください

247:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 10:09:51.07
俺の場合、油圧ブレーキだとブレーキフルード交換がめんどくさい、
エア噛むと効かないなど、いいとこなしだからなぁ。
BB7にしたら、なんの不満もないし。

248:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 17:56:05.19
こういう破れたゴム部分って諦めるしか無いのでしょうか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


249:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 18:10:57.66
>>248
ここで聞くより、メーカーに聞いてみた方がいいと思うけど。

ちなみにシマノのブレーキケーブルセット買うと、似たようなのが付いてる。単品売りあるかどうか知らないけど。
適当に切って長さ合わせて、かぶせたら?

250:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 18:33:56.04
>>248
Avid BB7 Cable Boot Kit
URLリンク(cgi.ebay.com)

日本国内でどこ扱いなのか知らないが"Kit"としてパーツがある様だ

251:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 21:35:50.09
>>248
ここの破損は、確か前スレあたりでも話題になってたよね。
>250のキットをまとめて入手して、オクに流すとけっこう需要あるかも。

252:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 21:53:14.22
皆さんどうもです
ebey見てきます

253:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 21:54:25.90
ebayだった

254:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 21:59:46.08
>>247
どの油圧がそうだったの?
油圧付いた完成車を買おうか迷ってる所だけどどうしよう・・・
友達の油圧(シマノの古いの)のオイル交換頼まれた事あって、
それは単車と全く同じで問題無かったんだけど、モノによって結構違うみたいだし。

255:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 22:05:37.43
>>254
使ったこと無いだけだと思うよ。

256:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 22:13:32.02
Avidは今国内だとGIANT JAPANが取り扱ってるからメールで聞いてみると良いかもね

257:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 22:50:25.80
AVID BB5/7 Brake Parts
URLリンク(www.bikelab.co.nz)
とかググって見ると細かいパーツを扱ってるショップもあるね

258:ツール・ド・名無しさん
11/05/09 23:38:43.56
>>257
なんか変な文字列がでた

259:ツール・ド・名無しさん
11/05/10 00:12:18.59
え?何だろ。特に何も出ないが@IE8&FX3.6

260:闇野 響史φ ◆HOLiC.1jAk
11/05/14 17:54:08.42
>>244
おほほほ。グローラーで一反木綿のようにぺっちゃんこ(www。

261:ツール・ド・名無しさん
11/05/16 19:32:14.10
ローターのパッドが当たらない部分が少し錆びてきて綺麗にしたのですが、一度外して全体を磨いて良いのでしょうか?
磨いていい場合磨いた後パッド部分の油分はどうやって飛ばすのですか?

262:ツール・ド・名無しさん
11/05/16 19:51:23.43
>>261
磨いて大丈夫だよ。
耐水ペーパーで水研ぎすれば気にするほど油分は付かないっしょ、
最後にパーツクリーナー吹けば大丈夫だよ。

263:ツール・ド・名無しさん
11/05/16 21:00:03.03
>>262
どもです
最後にパーツクリーナーですか!
初めにそれやって油分飛ばそうかと思ってたけど、パーツクリーナーの油分残ってていいって事ですね
やって見ます

264:ツール・ド・名無しさん
11/05/16 22:54:25.82
パークリの油分?馬鹿は保安部品触るなよ。

265:ツール・ド・名無しさん
11/05/16 23:51:38.50
プッw
クククww
アハハw
ローターサビさせたかーw
オレはサビないようにいつもうす~くオイル塗ってるから大丈夫w
ブレーキングするとヌルヌルして最高に気持ちいいよwww
アハハww
アハハwww
アハハwww
あ~あ。

266:ツール・ド・名無しさん
11/05/17 21:03:22.44
釣れますか?(AA略)

267:ツール・ド・名無しさん
11/05/17 21:39:19.18
264は釣れたけどw

268:ツール・ド・名無しさん
11/05/18 16:23:29.04
ローターに球が抜けても手前で逸れちまうんだよ

269:ツール・ド・名無しさん
11/05/19 10:38:50.85
>268
ローター違いだしぱちんこ板にでも逝け

270:ツール・ド・名無しさん
11/05/26 22:08:04.61


271:ツール・ド・名無しさん
11/05/26 22:26:03.87
油圧式のけんか版が機械式という考えでOKでしょうか?

272:ツール・ド・名無しさん
11/05/26 22:46:49.62
>>271
BB7の方が下手な油圧より高いぜ

273:ツール・ド・名無しさん
11/05/27 22:07:01.59
今シマノお求めやすくなってきてるからな。


274:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 11:41:58.95 jlQSEzeO
GTのアバランチェDiSKのテクトロIOX?というメカディスクを
シマノのBR-M465かBR-M475に交換しようと考えてるんですが
ブレーキ本体の取り付けアダプターは現在使ってる物を流用できますか?
それともブレーキごとに形状などが違うのでしょうか?

275:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 12:13:33.05 Xr3SiHKc
>>274
そもそもアダプタついてる

276:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 12:20:53.79 jlQSEzeO
>>275
近所の店にある未使用の中古品なんで前後キャりパーのみでの販売なんです。

277:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 12:49:13.88
>>276
基本的にはポストマウント→ISのためのアダプターだから、多分付くんじゃない?
ただ逃げ部の形状が大きく違ってたら知らんよ。

結論としては「祈れ」または「試せ」としか言えない。

278:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 13:17:06.12 jlQSEzeO
なるほど。わかりました。ありがとう。

279:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 21:18:47.82
シマノのパッド軸のスナップリングなくした。
これってねじ込んであるパッド軸がゆるんだときの抜け止めだよね。
パッド軸にロックタイトのようなネジ止め剤付けてねじ込んでおけば大丈夫?

280:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 21:24:25.16
ネジロック使うほどの物ではないと思うよ。
緩んでた経験無いわ。
不安なら溝に針金巻いて捩っておけばいいんじゃないかな。

281:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 21:38:12.96
ねじロック(青)がちょうど良いんじゃない?
でも確かにアレはちょっと扱いにくいよね。
パッド交換しやすい構造にした副作用なんだろうか。

282:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 21:42:56.67
ちなみにスナップリングだけ買うと168円らしい
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

283:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 22:07:09.32
>>280-282
㌧です。



284:ツール・ド・名無しさん
11/05/28 23:57:49.55
160mmローターで使ってるキャリパーを
180mmローターでつかえますか?

285:ツール・ド・名無しさん
11/05/29 00:05:49.94
>>284
アダプター使えば使える

286:ツール・ド・名無しさん
11/05/29 00:10:48.77
>>285
ありがとうございます。
キャリパー自体はどれも一緒なんですか?


287:ツール・ド・名無しさん
11/05/29 00:17:37.51
>>286
160と180においては一緒だよ。
アダプターで対応だね。

288:ツール・ド・名無しさん
11/05/29 00:24:11.83
>>286
まず固定方式にポストマウントとインターナショナルAがあってキャリパー側はポストマウントタイプが多い。
でフレーム側はインターナショナルAである事が多いからポストマウントからインターナショナルAの180mmに変換するアダプターを買えば大体問題ない。
ただキャリパー側がインターナショナルAの場合もあるからその辺は注意。

289:ツール・ド・名無しさん
11/05/29 01:05:47.94
ちなみにフロント用+20mm=リア用
前後160mmローターのフロント用をリアに使うと140mm用になり、逆の場合は180mm用になる

290:ツール・ド・名無しさん
11/05/29 01:39:31.98
みなさんさすが詳しいですね
いろいろありがとうです

291:ツール・ド・名無しさん
11/05/30 14:11:05.66
bb7の2010と2011って何か違いでもあるの?
安さに負けて2010買っちゃったんだけど。

292:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 21:05:57.22
クロスバイク購入検討中で、機械式ディスクか、Vブレーキのものかで悩んでます。駐輪場に屋根がないので、常に雨ざらしになるので、構造が複雑な分、ディスクの方が耐久面で脆かったりしますか?丁寧に保管出来ないなら、安いVブレーキの方が無難でしょうか?

293:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 21:23:59.23
機械式は調整メンドイよ

294:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 22:08:33.58
>>292
>>駐輪場に屋根がないので、常に雨ざらしになるので
この時点でブレーキがどうこうって問題じゃない。スポーツ車を扱う姿勢としてこれはありえない。
カバーくらい用意しろ。

パッドの耐久性はディスクが上。本体は壊れる要素があるのはディスクだが、保管状況とは関係ない。
グレードにもよるけど、俺からしたらVブレのシュー交換、リム清掃、片効き調整のが面倒。頻度的な意味で。

295:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 22:16:59.99
>>292
外装変速で雨ざらしは無謀だ
濡れる・錆びる・直射日光と紫外線のコンボで金属とゴムが全部駄目になる
どうしても外に置くならベルトドライブで内装変速でフルカバーと泥よけ付いてるままチャリか
それも雨だと傷むのは激しいが錆びる箇所を減らさんとどうしようもない
軽量なミニベロスポーツ買って玄関の中かドアのひさしの下に置いたらどうだ?

296:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 23:00:36.77
盗難にあう可能性から屋外駐輪に対して警告してるのならわかる
でもそれ以外の理由なら心配いらない
自転車って乗り物は基本的には雨対策がなされている
アルミフレームならサビることはないよ
ものによってはホイールのスポークがサビるけど、それは長期的なものだから
あとネジがサビたりする
チェーンは定期的に乗ってたらサビない
タイヤなんかも屋外放置しててもいうほど劣化しないし、ちょっとヒビ入ったくらいで
心配する必要もないから
チェーンその他の箇所に時々オイルさしておけば何の問題もない
こんな言い方したら気を悪くする人がいるかもしれないけど、自転車の保管状況なんて
ママチャリもクロスもロードも同じでいいよ
でもサス付き屋外駐輪はすすめない


297:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 23:08:43.44
盗難の可能性が0だと仮定してもロードを屋外放置とか狂気の沙汰だわ
炎天下の熱線と繰り返される雨と蒸発がどんだけ部品をヤレさせるか

298:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 23:13:53.96
>>296
いやありえねーから。目に見えて劣化する。

299:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 23:17:59.64
鍵でブレーキロックさせる機能が有ればと思った。

300:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 23:22:00.77
ここ未だにネガキャンしてる奴が粘着してるのなw

301:ツール・ド・名無しさん
11/05/31 23:22:01.91
穴開きディスクならそこに南京錠しこめば…

302:296
11/06/01 00:00:35.78
オレ通勤でロード使ってるけど、一日10時間くらい路上に止めてる
もちろん直射日光あたるし雨ざらしだ
でもサビるのなんてネジの頭くらいのもんで、他はなんともない
タイヤも磨り減って寿命がくるまで使えるし
もうそんな感じで5年くらい乗ってるけど、見た目的にも性能的にも何の問題もない
ちなみに雨に降られたからって、家に帰ってから拭いたりとかもしてない
チェーンも千数百円の安物だけど、サビさせたことなんて一回もないよ


303:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 00:09:46.40
それはたぶん俺らがそのバイクを見たら
「うわっこれひっでー扱いしてんな、持ち主誰だよ」
レベルだと思うよ…

304:296
11/06/01 00:13:39.74
>>303
いや、普通に画像アップしまくってるのだが...
とりあえず何も知らないのなら、無理して書き込まなくてもいいんじゃないかな?

305:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 00:17:53.70
まぁそうだねw
想像でどんなレベルかって言われてもな

306:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 00:39:05.70
ならとりあえずそのアップしまくってる画像貼れよ。だが(キリッとか書かれてもねぇ。

307:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 00:43:56.21
こういうのってうpしたらバカみるよな
もうどんなのだろうとけなす気満々だものw

308:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 08:04:53.79
296が言ってる事を「原発」とか「放射能」とかで
変換してみると信じるべきかどうか、判断出来るんじゃない?

俺は、安全に関する事でハードル下げる事は信用しない。
292がどう判断しようと勝手だけど、責任も自分で。

309:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 08:27:32.88
施設のひさしの下に軽量なミニベロスポーツ置けば原発も安心だな。



310:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 08:32:50.80
割り切った通勤専用ロードは室外保管の人いるよね
錆は無くても泥々でクロスみたいに使われてる

311:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 09:14:30.55
マンションのドアの前に保管してたけど
雨が屋根の内側まで斜めに振り込んで床にハネて
外に向いてる片側だけ汚れるのが嫌で室内にしたな
バーテープの片側だけ真っ黒になる

312:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 12:39:26.85
見分不相応な自転車買うと、大事にしすぎるあまり乗る機会が減る
だから高い自転車持ってる奴ほど乗ってない
趣味はロードバイクですとか言いながら、月間走行距離数百キロとかw

313:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 12:50:51.06
高い自転車持ってる奴=見分不相応な自転車オーナー
ではない

314:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 13:05:24.32
BB7に前用とか後ろ用ってあるんですか??

BB7にしようと通販見てたら大抵は前後用って書いてあるのに
某サイトは後ろ用って書いて売ってたもので。


315:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 14:15:51.86
>>314
キャリパーそのものは前後共通だけど、
例えば160mmローター用だと、付属するインターナショナルマウント用のアダプタに前後の区別がある。
ちょっと前に出てたように、そのアダプタも前160mm用を後ろに使うと140mm用になったりするんだが。

だからローターのサイズと付属するアダプタに気を付ければ良いんじゃないかな。
分からなければ「160mmの前用」とか明記してあるものを買う。

316:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 14:57:28.20

>>315
アダプターが違うだけなんですね
ありがとうございました

317:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 16:18:52.00
このスレ見てると効き的にはBB7が一番いいみたいだけど、
パッドの入手性で言えばやっぱシマノの方が良いのでしょうか?
あとキャリパーの耐久性・壊れにくさ・調整のしやすさといった点ではどうでしょうか?


318:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 16:26:21.24
>>317
パッドはサードパーティーからも出てるしヤフオクやeBayなんかでも見るので
どちらもそんなに変わらない。
ただ細かいパーツはシマノスモールパーツを扱ってるショップで注文できるので手軽。
調整のしやすさはBB7に分があると思う。
壊した事は無いからその点は分からん。

319:317
11/06/01 16:35:33.95
>>318
即レスサンクス
長期ツーリング中に出先で交換することも想定してます
ショップでの在庫状況なんかは互角なのでしょうか?
できたら海外の状況なんかも知りたいです
あと効きに関してはやはり大差があるのでしょうか?

320:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 16:41:19.85
パッド寿命を迎えるまでアジトを離れる場合は出発前に入手しておいて積んでったほうがいいかもね。

321:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 16:52:37.96
>>319
旅行先でって考えると、予備パッドの用意前提としてもシマノの方が無難かな。

322:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 19:26:00.93 U8FL7y1H
ディスクブレーキ初心者です
現在AVIDのBB7(road)を使っているんですが、雨で濡れるととてつもなくデカイ音で鳴くので困ってます。

ショップで聞いてみたら、最終的にローターの表面をヤスリでザラザラにするしかないと言われたんですけど・・・
そんな事せずにどうにかなりませんか?

323:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 19:32:07.80
>>322
パッドの銘柄変更でマシになる事もあるけど、ウェットでの鳴きはある程度仕方ないね。
ローターザラザラにするってのは流石に無いね。

324:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 19:57:35.45
>>322
どのブレーキでもそんなもん。
つべでシングルトラックをDH遊びしてる動画とか見てごらん。
でかい音で鳴りっ放しとか普通だから。

325:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 20:11:06.44 U8FL7y1H
>>323
ですよね。話聞きながら心の中でツッコミ入れてましたからw
レジンパッドという物が音鳴りは少ないみたいなので、別の店で相談してみます。

>>324
そうなんですかぁ・・・
リムブレーキのブレーキダストから開放されたかと思ったら今度は音の悩みが・・・
でもまぁ、少しでもマシになるようにがんばってみます。

お二方、ありがとうございました。

326:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 21:22:42.62
>>325
ローターの表面に荒い紙ヤスリでスジを入れるってのは古典的な手段だぞ
その発展系がスリット入りや穴空きタイプ
さらに泥詰り対策にもなるのがウェーブディスク

327:ツール・ド・名無しさん
11/06/01 21:33:08.74
自転車で溝入れるのは勿体無くね?
ただでさえ薄いから。

328:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 01:33:15.97
俺はパッドの裏にグリス塗るね。
ただし、土砂降りの中走る時は流石に泣くわ。

329:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 15:16:46.20
ローターにも因るかもな。
AVIDのG3ローターは、5年位前のAVIDのウェーブローターに比べて
肉抜き度が凄いし。

330:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 15:50:57.84
>>322
おれもbb7だけど、通勤に自転車使ってるから雨の日用のサブチャリ考えてる
雨の日の音はどうしようも無いよ。


331:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 15:54:29.89
雨用チャリは静かな放熱フィン付きのローラーブレーキで気分だけディスクにw

332:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 17:16:35.83
クルマはともかく、オートバイでもとくに雨の日に鳴くってことはないよな
なんで自転車だけ鳴くんだろ?

333:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 17:32:59.73
パーツがちっちゃいからかね?

334:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 17:44:33.68
ローターが薄くて鳴くっていうかビビってる感じじゃね

335:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 18:10:49.81
つーか、なんのためのディスクだよ
雨でも効くところがディスクのいいとこじゃん
俺は雨の日はBB7装備のMTBだよ

336:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 18:19:23.38
>>332
回転数も発熱量も違うからじゃないか

337:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 18:19:27.34
MTBがしゃべった!

338:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 18:52:02.63
>>336
回転数も発熱量もともに少ないと思われるけど、そうだとすると鳴くのか?


339:322
11/06/02 19:02:56.46 0AYlmtNY
326の書き込み読んで、使っていないローターが1枚あったから、
それにヤスリをかけた物を試しに使ってみたところ、ガッツリ濡
れた状態でも、全く音は鳴らなかった!

おかげで精神的には楽になったけど、どうなんだろ、やっぱり正
しい使い方じゃないよね・・・?
週末にいろんな店を回って話聞いてこようかな。

340:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 19:06:30.93
>>339
なんで鳴らなくなるんだろね?不思議よのお
ちなみに効きは落ちるの?


341:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 19:09:28.43
>>339
もっと情報集めてお願いw
ファンファンは精神的にキツイw

342:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 19:21:15.40
鳴きの原因が不均等な摩擦による振動によるものなら
雨で摩擦が変わって滑ったり引っ掛かったり微妙に均一じゃないのがフィンフィン音を誘発とか
磨いてザリザリにすることで均等に引っ掛かるようになるとか
晴れだと目立たない不揃いが浮き出すのではと

343:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 19:33:18.38 0AYlmtNY
>340
多少音が小さくなるかな、程度に思ってたから驚いた。
ドライでは多少ザリザリいうけど、ウェットでは全く音がしない。
ヤスリをかけていないローターは相変わらずとんでもない音で鳴
いてたw
効きに関しては、素人&あまりスピードは出していないからはっ
きりした事は言えないが、落ちたという感じはしなかった。

>341
低速でブレーキかけてもあの音だからねぇ・・・
めっちゃ視線浴びるよねw

344:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 19:41:17.90
グラスも濡らして縁を指で撫でるとフィーンて鳴るよね

345:ツール・ド・名無しさん
11/06/02 20:22:39.82
>>338
水分が吹き飛ぶとか蒸発するとか

346:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 00:49:44.81
なんでヤスリかけると鳴かなくなるのか理由がまったくわからんなあ

347:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 01:02:52.47
>>344とか>>342の理屈じゃね?

348:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 01:08:26.03
金属を削る際にはオイルをかけながらやるとか、
けっこう精度要求されるものは耐水ペーパー使って削るとかあるけど、
それはこの場合関係ある?

349:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 01:26:07.12
雨で音がするのって、俺が思うに油分が原因のものもあると思う。


350:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 01:37:20.26
URLリンク(www.tytlabs.co.jp)

351:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 01:46:30.35
単に削ると摩擦係数が変わるからじゃないの?

352:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 02:31:41.77
・ヤスリをかける事でディスクの表面に染み付いた塵や油分とかが落ちる
・パッドの表面に付着した塵や油分、熱硬化したパッド素材等が
 ディスクによって軽く削り落とされる
要するに本来のコンディションに戻るからだよ
参考までにパッドの銘柄を変える時も軽くローターの表面をヤスリがけすると良い

353:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 03:24:06.64
表面がツルツルの皿は洗うとキュッキュッとなるけどザラザラな皿はならないのと同じ
のような気がする

354:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 07:24:48.04
いい砥石で刃物研ぐとビタッと張り付く=接触面の平滑性が上がると張り付き易くなる
濡れると水が表面の凹凸を埋めるので平滑性が上がったのと似た状態になる
その状態で回転してるローターを挟み込むから、張り付き&開放を短い周期で繰り返してるのでわと妄想
ヌルヌルのを抜き差ししてる時に抜けなくなるのとは別

355:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 08:22:31.35
傷を付けると、排水性が上がって、
パッドとディスクの間に水が入り込まないからだろ。

常識かと思ってた

傷を付けると、パッドの減りが著しいので、お気をつけて

356:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 08:24:53.92
傷を付けると、排水性が上がって、
パッドとディスクの間に水が入り込まないからだろ。

常識かと思ってた

傷を付けると、パッドの減りが著しいので、お気をつけて

357:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 08:26:05.75
傷を付けると、排水性が上がって、
パッドとディスクの間に水が入り込まないからだろ。

常識かと思ってた

傷を付けると、パッドの減りが著しいので、お気をつけて

358:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 08:29:17.55
傷を付けると、排水性が上がって、
パッドとディスクの間に水が入り込まないからだろ。

常識かと思ってた

傷を付けると、パッドの減りが著しいので、お気をつけて

359:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 08:30:32.11
傷を付けると、排水性が上がって、
パッドとディスクの間に水が入り込まないからだろ。

常識かと思ってた

傷を付けると、パッドの減りが著しいので、お気をつけて

360:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 08:31:09.67
傷を付けると、排水性が上がって、
パッドとディスクの間に水が入り込まないからだろ。

常識かと思ってた

傷を付けると、パッドの減りが著しいので、お気をつけて

361:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 08:36:50.36
傷を付けると、排水性が上がって、
パッドとディスクの間に水が入り込まないからだろ。

常識かと思ってた

傷を付けると、パッドの減りが著しいので、お気をつけて

362:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 08:59:07.10
傷を付けると、排水性が上がって、
パッドとディスクの間に水が入り込まないからだろ。

常識かと思ってた

傷を付けると、パッドの減りが著しいので、お気をつけて

363:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 10:26:40.00
よっぽどそいつに話題をもってかれたのが悔しかったの?w


364:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 15:00:08.62
排水性が上がって鳴かなく理由がどうもわからんな

365:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 15:10:21.16
自動車のレース用ブレーキパッドは放熱目的でスリットが入ってる。
排水性を求めてないが、結果的に排水性も向上する。
ビビリや鳴きの主な理由は、圧着率のバラ付きなので、排水性を高める事も重要な要素では有る。

366:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 15:39:43.25
自動車のディスクスリットはダスト排出用じゃないんか・・・

367:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 18:57:07.03
雨じゃなくても五月蝿い…
買ってから2ヶ月程度なんだけどなぁ

368:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 18:59:08.35
買ってからの期間は全く関係ないよ。
とりあえず全バラ組み直しだ!
俺はヘッドとハブのベアリング調整したら直った事あるよ。

369:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 19:43:53.32
 8"でBB7使ってるがウェットでも鳴かないな。
ローターはヘイズ。 ヘイズはローターだけ性能が良い。

370:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 21:44:58.57
シマノローター+BB7、湿度が高い日に時々鳴く。晴天でもミィィィィィッ!って感じで
妙ににぎやか。
前後のディスクで和音を奏でてくれたら嬉しいんだが、そこまでの芸は無いらしい。

371:ツール・ド・名無しさん
11/06/03 21:50:37.76
>>365
パッドとローターの区別もつかないくせにドヤ顔されてもな

372:ツール・ド・名無しさん
11/06/04 06:51:40.47
970XTRローターと2009BB7+SWISSSTOPは泣かない。
純正メタルパッドも泣かない。

でもBBBのパッドだと鳴く。

373:ツール・ド・名無しさん
11/06/04 12:54:16.05
BR-M375が出たみたいなので情報お待ちしております

374:ツール・ド・名無しさん
11/06/04 16:05:03.99
ちなみにSTIで引ける機械式ディスクブレーキをさがしているのですが、
選択肢はAVID BB7とShimano BR-R505だけなのでしょうか?
あと性能的にはBB7が一番いいみたいなんですけど、パッドの入手性はどうでしょうか?
なるべく後々のことも考えて選びたいです
それとシマノのホームページ見ても機械式ディスクがないようなのですが、
もしかしてシマノは機械式はやる気なくて、消滅の方向へ向かってたりしますか?


375:ツール・ド・名無しさん
11/06/04 16:58:59.72
>>374
いきなり「ちなみに」って誰だよお前

ロード用の機械式なら、BB5もある

BB7のパッドは純正やサードパーティー製がいろいろ、「BB7用 パッド」でググればいくらでも出てくる

シマノの方向性なんてシマノに聞くしかないだろ

376:ツール・ド・名無しさん
11/06/04 17:30:25.89
むかし同じクラスに知障がいて、いきなり「でさぁ、」とか話しかける癖がある奴だった。
多分そいつは、ひとに話しかける前に脳内で会話が成立してて、途中から実際に声を出してたんだと思う。

377:ツール・ド・名無しさん
11/06/04 18:13:13.01
頭の回転が早すぎるんだな

378:ツール・ド・名無しさん
11/06/04 18:55:14.47
まさに紙一重w

379:374
11/06/04 23:57:38.46
>>375
>シマノの方向性なんてシマノに聞くしかないだろ
そこをなんとか!
あとBB7ってネットのアサヒにないみたいなんだけど、基本的にマイナーなものなの?

380:ツール・ド・名無しさん
11/06/05 01:57:45.18
海外通販かオークションがいいよ。

381:ツール・ド・名無しさん
11/06/05 02:39:01.83
>>380
出先でパッド交換するときにどうするかが問題かなと
長期でツーリングしようと思ってるんで
聞くところによるとパッドって1万kmとかもつらしいので、
予備持っていくのも馬鹿らしい気がするし


382:ツール・ド・名無しさん
11/06/05 03:16:15.75
お前には向いてないからやめとけ。

383:ツール・ド・名無しさん
11/06/05 03:32:13.66
>>381
予備持って行ったほうがいいと思うよ。

384:ツール・ド・名無しさん
11/06/05 11:24:09.60
むしろアサヒにあるものが意外とほかでは買えなかったりもする。
BB7自体は定番だが、Avidが日本では単品購入させないようにしているっぽい。
俺は海外通販で買った。

385:ツール・ド・名無しさん
11/06/05 11:42:34.78
純正じゃなけりゃパッドなんていくらでもあるじゃないか

386:ツール・ド・名無しさん
11/06/05 12:41:29.23
>>384
普通に取り寄せ頼んだら買えたよ。
でも価格の面からも海外通販のほうがお得かもね。

387:ツール・ド・名無しさん
11/06/05 13:33:28.83
BB7がネット通販で売ってないのは
ジャイアントJAPANが扱ってるものは
ネット通販禁止だから。

388:374
11/06/06 16:34:20.29
キャリパーはともかく、パッドはリアル店舗でもサクっと手に入るものですか?
それとも取り寄せ必須になりますか?
べつに純正じゃなくてもいいんですけど
BB7にこだわってるわけじゃないんで、機械式ディスクで一番流通量の多い物が欲しい


389:ツール・ド・名無しさん
11/06/06 16:47:38.19
>>388
サクッと手に入るのはやっぱシマノ(シマノ対応社外品含め)じゃないかな。
ビックカメラでも売ってるくらいだし。
次いでHAYESやAVIDかな。

390:ツール・ド・名無しさん
11/06/06 21:10:07.18
BBBのパッドなら入手しやすいが、あまりよいパッドとは思わない。

M545も使ってたけど、やっぱBB7はいいブレーキだと思う。
長期間過酷に使っても何ともない。

ただしパッド交換はM545の方が100倍簡単。

391:374
11/06/06 22:25:45.84
情報ありがとうございます
しかしビックカメラで売ってるとは予想外でした!
でもAVIDはやはり入手性よくないんですね
ちなみにR505とM545は同グレード相当と考えても良いのでしょうか?



392:ツール・ド・名無しさん
11/06/07 00:03:03.86
>>390
俺いまM495使ってるんだけど、M545と比較してもBB7はイイのか・・・
ポチってしまおうかなあw

393:ツール・ド・名無しさん
11/06/07 06:36:30.03
>>391
>ちなみにR505とM545は同グレード相当と考えても良いのでしょうか?
その通り。対応レバー比が違うだけ。

394:374
11/06/07 21:24:28.86
>>393
サンクス
R505にしとくか
まさかカンチより効かないなんてことはないだろうし


395:ツール・ド・名無しさん
11/06/07 21:29:27.48
>>394
ブレーキレバーによるよ。
例えばVブレーキ用レバーにR505だと効かないよ。
逆の場合は引きしろが多くなりすぎる。

396:ツール・ド・名無しさん
11/06/07 21:56:28.02
なんでわざわざR505をVレバーで引くんだよ。頭おかしいんじゃないか?

397:ツール・ド・名無しさん
11/06/07 21:57:23.55
つーか>>374にSTIって書いてるやん。釣りか?

398:ツール・ド・名無しさん
11/06/11 23:43:24.44
超初心者でスマン。BB7の購入を検討してる。ロード用STIで使うつもり。
BB7は音鳴りするみたいだけど
ローターとパッドの相性で鳴いたり鳴かなかったりするのかな?
オススメの組み合わせとかあったら教えてください。

399:ツール・ド・名無しさん
11/06/12 07:51:16.63
>>398
純正のメタルが一番静かだしよくきいた with XTR970ローター

400:ツール・ド・名無しさん
11/06/14 21:34:12.74
このスレだとBB7がいいっていうけど
いろんな人のブログやサイト見るとhayesもいいみたいだけど
使ってる人いたら使用感教えてくださいませ

401:ツール・ド・名無しさん
11/06/15 04:19:54.16
>>400
今はBB5使ってるけど
やっぱりBB7の方がトータルで楽で効く
下手な安物の油圧より良いよ

402:ツール・ド・名無しさん
11/06/15 22:05:38.08

調整の仕方がよくわからん…

 | |/ノ二__‐─ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |

403:ツール・ド・名無しさん
11/06/15 22:07:24.82
ブレーキのメーカー型番と、現在の状態は?

404:ツール・ド・名無しさん
11/06/18 08:35:52.23
2010年モデルのBB7を通販したんだけど
来たのはどう見ても2011年モデル。

ってもモノ自体は何も変わってないんだろうけど、
箱にしっかり2011と印刷してある。

2011年モデルより2000円安く買えた。

405:ツール・ド・名無しさん
11/06/18 13:15:28.55
ディスクは何処のが付いてる?

406:ツール・ド・名無しさん
11/06/18 19:16:37.87
>>405
G2ローターです

407:ツール・ド・名無しさん
11/06/20 15:57:56.21
テクトロのクソnovelaのせいでJCにうるさいって言われたぞファック

408:ツール・ド・名無しさん
11/06/20 22:29:37.36
わかる
俺速攻BB7に変えた、泣き過ぎだろあれ

409:ツール・ド・名無しさん
11/06/21 00:46:11.86
>>407
初心者スレでテクトロが鳴くとかレスしてた奴か?
峠下りを何回かやってみれって

410:ツール・ド・名無しさん
11/06/21 07:14:07.89
>>407
台座が面だしされてないに1票

411:ツール・ド・名無しさん
11/06/21 10:19:53.92
ブレーキ鳴きに絶対はないよ

412:ツール・ド・名無しさん
11/06/21 13:42:13.24
>>411
なんだよそれ?原発安全神話じゃないんだからさw


413:ツール・ド・名無しさん
11/06/21 19:08:07.31
ブレーキ鳴きに絶対はないよ(キリッ

414:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 00:04:41.99
>>409
それは僕だよ。
ブレーキかけまくってみたけど効果があったように思えない…
ローターに錆びも出てきてるし、
ダメ元でサンドペーパー試してみようかな

415:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 00:11:13.16
>>414
ハブの玉当たりとかは見たの?
揺すって異常無くても、試しにほんの少し締めてみて鳴り方が変わればラッキーじゃん?
変化無ければハブは問題無いと切り分け出来るわけだし。

416:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 07:07:01.24
台座の面が出てるかも大事だ

417:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 10:03:05.66
ブレーキ鳴きに絶対はないよ(キリッ

418:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 14:05:36.73
ブレーキ鳴きに関しては、ただちに健康被害におよぶレベルではない

419:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 14:44:15.17
やすりがけしたけど、
とても残念な結果になった

420:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 15:15:28.96
買って今日で4回目、延べ150キロくらいの乗車だが
すでに鳴きはじめた
これがデフォなのか?

421:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 16:21:18.78
>>414だけど、
買った店(アサヒ)に持ってったらタダでやすりがけやらなんやら調整してくれたよ。
完全ではないが若干鳴きが治まったので、とりあえずこれで妥協することにした。

422:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 16:30:16.28
歩行者にベルを鳴らすと、マナー違反だけど、
ブレーキ音だったら、しょうがないよね。
これでみんなよけてくれるよw

423:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 16:53:08.71
走ってる時にブレーキかけると
フロントブレーキからカチッと音がするようにもなってきた
なんなんだよ、これ?

424:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 17:53:56.23
ブレーキが鳴くようになったので調べてみたら
ローターが波打ってた…

425:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 18:15:28.26
>>424
地震の前兆

426:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 19:14:35.10
>>424
それはウェーブローターというのだよ。

427:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 19:23:02.83
そっちのウェーブかよ!

428:ツール・ド・名無しさん
11/06/22 22:17:17.28
>>423
ヘイズ

429:ツール・ド・名無しさん
11/06/23 04:28:22.60
>>426
全体が綺麗に波打ってたら納得した
かもしれない

一箇所だけベコリと曲がってるんだ

430:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 00:09:05.75
>ブレーキ鳴きに絶対はない
こうすれば絶対鳴かくなるっていう手段は無いって事だろ?

431:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 07:29:26.44
>>430
いや、そこに突っ込んだわけじゃなくて・・・。

432:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 15:55:04.38
Vブレーキ以下じゃねえかよ

433:ツール・ド・名無しさん
11/06/25 23:41:28.25
>>431
お前がつまんねえから勘違いされてるじゃねえか死ね

434:ツール・ド・名無しさん
11/06/27 15:41:41.44
雨の日の走りはじめは「フォンフォン」鳴ってたんだけど
最近まったく鳴らなくなった。寂しい。ちなみにBB7。

ローターとパッドのあたりがでた、ということなのだろうか。

435:ツール・ド・名無しさん
11/06/29 22:12:37.40
>>434
そうだよw
つかw
これから先もずっと鳴らないという保証もないけどなw

436:ツール・ド・名無しさん
11/06/29 23:46:50.97
音鳴りの原因は100%ローターなんだよね。
ビビリや反響を押さえれば音鳴りは消えるんだよね。

437:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 03:59:11.18
パッドとローターの間にワタを挟んだら音鳴りしなくなったけど
ブレーキ効かなくなった

438:ツール・ド・名無しさん
11/06/30 22:56:20.73
>>436
100%とか

439:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 00:25:21.59
キャリパーやパッドは音出さんわな

440:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 06:02:08.38
そうさ!100%ローター

441:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 06:10:14.81
              ヴヴヴヴ
           .."θ...
       ヴヴヴヴ  
      

442:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 07:07:59.11
もう疑うしーかないさー

443:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 08:17:48.66 dMZgZMzh
オクで、AVIDのG2ローターを単品で買ったんだけど、最近の雨のせいか錆びてきた。。。
材質ステンレスじゃなかったっけ?


444:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 08:28:55.83
ステンも錆びる時は錆びる。
とは言え、G2ローターの偽物がebayとかで出回ってるのも事実。

まあ制動性能に不満を感じないなら、気にしないのが一番じゃない?
ブレーキかければ一発でサビ落ちるでしょ?

445:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 09:07:51.60
>>444
レストンクス
ひょっとしたら偽者だったかな。まあ制動は良くなったし鳴きも無くなったから良しとします。
 
ただ、さびた箇所が6穴ボルトの周りとか、肉貫してある所とかなので
ブレーキかけても、錆は落ちないですね。
1回外して、錆止めでも塗ってみます。ボルトも変えようかな。。。


446:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 09:16:07.07
>>445
俺は定期的に外してブラシでゴシゴシしてるよ
一発で取れるよ


447:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 10:38:42.87
>>445


ステンレス 錆 で検索

448:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 11:43:55.19
>>447
なるほど、もらい錆かな。
やはりボルトを換えてみるか。


449:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 12:46:48.65
あのタイプのステンってホームセンターじゃ売ってないんだよなー


450:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 14:45:15.06
シマノ純正ボルトじゃ駄目?
雨天ありで4年経つけど錆びてないよ。

451:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 14:52:18.67
昼休みに、ボルト外してみたけどボルトが錆びているわけじゃ無かった。
ボルトの形にコンパスで円を描くように錆びてた。
ブラシで錆を落して、その部分にデュラグリス塗っといた。
また、錆びたら何か考えます。


452:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 20:06:24.47
そういう錆び方だと電蝕かな

453:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 21:45:19.85
材質の異なる金属同士が接触する部分は原理的に錆び易い

454:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 21:48:41.41
パッドの削れたカスってオチのような・・・

455:ツール・ド・名無しさん
11/07/01 23:29:03.39
>>451
おれも自転車屋にそうしろって言われた
酸化防ぐためにグリスが良いって
でもビスごと変えた


456:ツール・ド・名無しさん
11/07/02 14:08:25.22
メンテナンス本見ると、二冊とも赤い調整ダイヤルとかいうのがあるが
俺のには無いから調整手順の最初からすでに訳わからん…

457:ツール・ド・名無しさん
11/07/02 15:41:18.02
>>456
マニュアル見ればいいじゃん。
URLリンク(techdocs.shimano.com)

458:ツール・ド・名無しさん
11/07/02 22:50:58.86
>>456
その程度の知能なら保安部品野整備とかやめてくれ。

459:ツール・ド・名無しさん
11/07/02 22:53:11.86
>>456
ブレーキのメーカーと型番くらい書きなよ

460:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 22:44:05.41 XG/JSXdN
BB7をドロップ用のブレーキレバーで使いたい。
BB7にはVブレレバー用と、普通?レバー用があって、
ドロップ用のブレーキレバーは後者に該当して、
該当製品のキャリパーの色はシルバー。
ここまでの解釈はOKでしょうか?

Vブレ用
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

普通用
URLリンク(sa.item.rakuten.co.jp)

よろしくお願いします。

461:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 23:08:10.84 Gdb/qgGC
>>460
正しいけど
      /              \
      /                   ヽ
    /                  ,、  、
.   /          /        / ヽ  i
  /          / /_/ ̄ ´   l  l
  i          レ'//  `i、     ヽ|  |
  |           |.   {   |    ,ィ┤  |
  l           |   丶 _ノ     l||  l 普通って言うな!
  ヽ       ト、 |             Ll| /
    、         ヾヽl J          |. /
    >      l      / ̄ ̄/  //
.  /       ハ、 l     / ̄ ヽ/ /、
   ̄ ̄ ̄!  /  \ |    `ー- ' / ト、_ >
.       レ'     /` -、_ ,ィ' ト、 |
      _/     /       ヽ| ヽ
   / r/      ,
- '´  |      ト、
     \       | \


462:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 23:11:24.28
>>460
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)
合ってるけど素直に新品買おうぜ

463:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 23:14:15.60
そうだな。V用がいわば"普通"だしな。
引き代が違うロード用が後からラインナップされた。

>>460
MTB用でガンメタもあるから、色じゃなくロード用と明記してあるものを選ぶ様にした方が良いよ。

464:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 23:23:43.13 XG/JSXdN
>>462
ちょうど見ていました>CRC
・前後兼用(前後に付けるなら2セット買えばよい)
・キャリパー、ローター、台座のセット
ということでいいでしょうか?

>>461,463
勉強になりました。

465:ツール・ド・名無しさん
11/07/06 23:33:42.90
>>464
+オマケのトルクス用工具が付いてる
トルク掛けづらいんでローターの組み付けにはお勧めできないけど
捨てずにイン側のパッドクリアランス調整用に取っておくと便利よ

466:ツール・ド・名無しさん
11/07/07 22:45:55.12
>>465 他アドバイスくださった方々
CRCに注文しました。
初めての海外通販なので、ちょっとドキドキです。
到着までどれくらいかかるのか見当が付きませんが、
焦らず待つことにします。
アドバイスのおかげで、遠回りせずに注文できました。
本当にありがとうございます。

467:ツール・ド・名無しさん
11/07/08 21:44:59.51
CRCなら7日以内だな

468:ツール・ド・名無しさん
11/07/09 19:54:48.06 T1Jg3/tq
BB7などの6本止めのディスクに対応したホイールは、
下記のもので大丈夫でしょうか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

469:ツール・ド・名無しさん
11/07/09 20:04:22.91
前後ともセンターロック用ハブだから、各々に下記のようなものが必要
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

470:ツール・ド・名無しさん
11/07/09 20:35:50.50 T1Jg3/tq
>>469
アダプター必要でしたか。
高くなるし、重くなりますね。

価格優先で、700C、後ろ135mmでお勧めのホイールがあったら
教えてください。
これより安いものがあれば嬉しいです。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch