はじめての100km 8チャレンジ目at BICYCLE
はじめての100km 8チャレンジ目 - 暇つぶし2ch150:145
10/11/04 23:18:04
>>149
そうだよ。だって最初から内装4段と明かしているんだら、
それを何か嫌味と受け止める事自体、根性曲がってるわ。

151:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 23:39:15
お前ら、喧嘩は路上でやろうぜ!


152:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 23:54:34
と引きこもりが申しております

153:122
10/11/05 01:25:43
>>123
水溜りは結構多くて道の半分ぐらい池みたいになってるところもあったけど、特に問題はなし。
水はねまくって泥だらけにはなったけど。
どちらかというと赤羽水門の先でやってた高校の駅伝大会のほうが人いっぱいで走りにくかったかな。
つーかああいう部外者が自転車で走り放題の場所で駅伝やるのは危ない気がする。運営の車も真ん中走ってたし。


154:247
10/11/05 10:33:19
>>140
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ

155:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 11:20:31
>>141
よし、暗峠にアタックしに行くか!

156:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 15:54:43
>>155
お。でもロードやろー?

157:77
10/11/05 16:12:26
あそこは車種はさほど関係ない

いるのは気合いと根性と低ギアだけだ!

158:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 16:21:41
そうか!!
でも鍋谷より斜度はえらいことになっとるよー。
距離、標高を総合的に判断しても暗峠に行くべし、と???

159:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 17:06:10 i5UeUIsj
【走行距離】126km
【走行経路】 愛知県豊田市豊田自動車本社棟前→水源→香嵐渓→三河湖→作手道の駅→本宮山アタック→くらがり渓谷→岡崎ICうら→岩津天神→足助街道→水源→スタート地点
【総所要時間】10:45
【車種、車名】 MTB マルイシ「ブラックイーグル」
【日時】 2008.3月最終日曜日
【天候】 晴れのちやや曇り
【感想】 MTBのイスって大きさの割に座面が小さい。ケツ割れる。



160:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 18:45:57
自転車乗りはなぜ峠に向かうのだろうか…

161:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 19:06:30
>>160
慣れてる人は知らんがやっぱり登りきった時の達成感が最高でそ

162:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 19:09:55
自転車で好き好んで坂を登る?馬鹿なの?

そんな風に思っていた時期が私にもありました。

163:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 20:06:33
>>162
去年の俺。車窓からそう思ってた。
今年、毎日峠越えでジテツウしてる俺

先日の休みに初の100km越えしました。
身体中痛いです

164:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 20:27:26
シャカリキ! を読んだ後でも坂を登りたくないような人とは、友達になりたくない。

165:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 20:44:55
自転車通勤、通学で峠を越えるってのは、本気で凄いことだな。
みなさん、拍手!

166:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 20:46:12
とはいえ、周囲がどこもかしこもアップダウンの激しいところに住んでると、
たまには平坦路ばかりで走りたいとも思うんだわ。。。

167:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 20:53:33
河川敷ばっかり走ってると、アップダウンが欲しいと思う。
人間わがままだなw

168:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 21:14:01
市街地ばかり走ってても、顔に当たってくる虫が欲しくは・・・・なりません

169:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 21:19:50
>141

鍋谷峠はロード乗り始めた今年の2月に行きました。
距離は5.5km(平均斜度7.5%(ルートラボ))ほどと短いですが、大阪側は道が悪い。
ロードに慣れていないこともあったが、途中で息切れで休憩の繰り返しで上るのに1時間もかかった。
最近は上ってないけど今だったらどれくらいで上れるだろうか。
和歌山側は昨年から舗装しなおしているのか、道はよかったです。
ただ、泉佐野に住んでいるので、和歌山に抜けちゃったら、別の峠で和泉山脈を上る必要があった。

和泉市でしたら、旧170号線が信号,車が少ないので走りやすいかも。
道はそれほど良くないですけどね。そこそこのアップダウンもあります。

170:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 21:34:50
>>169
以前に泉佐野の方の書き込みがあったの覚えてますよ。
私も京都に行った、という話を少しさせてもらいました。
この辺りよく走られてるんですね??
同じ地域に走ってる人がいるのは励みになりますね。

171:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 22:13:36
>170
先月事故ってしまい、現在乗れない状態です。
春には復帰したいんですが、まずは体を治し、次に自転車をどうするかだ。

ロードに乗る前に、内装3段のママチャリで泉佐野から170号線を通って、
サイクルスポーツセンターまで行きましたが、最後の坂が上りきれませんでした。
その後、ロードに乗り換えて行ったら、上れました。
和泉市からでしたらそれほど離れていないので、行ってないのでしたら行ってみてください。

172:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 22:46:46
>>171
行った事あります(笑)私も乗り始めの時期(サイコン装着日)に、
その坂でゼーゼーハーハー言ってました・・・。それが去年の夏のことです。
それより、怪我の具合は大丈夫なんですか??

173:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 08:00:00
>172
心配していただきありがとうございます。
下り坂を47km/h(サイコンログより)で下りていて、道の荒れている部分でバランスを崩しガードレールに左足を激突。
この時点で記憶が飛んでいる。気付いた時は、道路で介抱されてて、救急車で病院へ。
右手人差指(手のひら部分)を骨折。左足太腿筋肉損傷。右足ひざ下すり傷。全身打撲。
警察曰く、5mほど飛んでたらしい。落ちた所が道側じゃなく草むらだったから、この程度ですんだ。
脂肪が多かったからか、骨が丈夫だったからか分からないけど、手以外はとりあえず折れていなかった。
未だに右手はギブスが付いている状態。全治(するかは分からないらしい)は2カ月ほどかな。
自転車は、右ブレーキレバーが90度左側に曲がってた。
又、サドルが上の部分が外れ、フレームは一部へこみ。
手が使えないため、細かくは見てないので、修理して乗れるかは分からない。
手が治ってから、自転車屋に持っていく予定。(現在は実家に置いてる)
自転車以外は、ナビ用に使用していたPHS破損。PHS用の外部バッテリ(8000mAh)紛失。
ヘルメット破損。TOPEAK製MTXトランクバック片側やぶれ(3泊で遠出していたため使用)
自転車が直っても、オプションをまたそろえるとなるとかなりかかりそうだ・・・

みなさんも下り坂では特に気を付けてください。

174:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 09:48:45
こええええ

175:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 10:25:18
路肩は危険だよな。俺も50kmくらいで下るときは車道走るは。
舗装がいい加減なところだと路側帯と車道に1cm位の段差があって
ブロックタイヤでもハンドルとられて死にそうになる。

176:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 10:43:21
>>173
言い方悪いかもしれんが、車体がそういう状態なら中途半端に治った状態で
乗りたい!ってならないから怪我のためにはいいのかも。
ゆっくりなおしてからまた乗ってね。早く治るといいな。お大事に。

177:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 11:01:48
挑戦する気なかったが、迷子になったおかげでぎりぎり走ってたわ
粗悪なシングルクルーザーだから、スチールにブロックタイヤで重くて遅いが、脚の振動疲れは全くない
アルミロードではこうはいかなかっただろう

178:173
10/11/06 11:20:47
確かに路肩は危ないですね。
路肩走るときはスピードを抑えます。
ただ、今回は車道側(タイヤの跡がある部分)を走ってたんです。
国道9号線(島根県)で車も少なかったので、快適に走れていたんですが。
ダンプなどが走った後に道に溝ができていたんじゃないかと知り合いは言ってました。

179:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 19:29:34
>>178
主要国道のわだちは結構馬鹿にできないね
夏場なんかは10cm位は盛り上がってるでしょ?あの轍に一度殺されかけた事がある

180:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 20:36:38
秋ヶ瀬橋から太郎右衛門橋まで行って
物見山経由で白石峠に行ってきました。
初めて100キロ以上走りました。(130キロ)
車で行って龍勢を
初めて登らされた時よりはなんか楽だったけど・・
6時間位走ったので、
今日は良く寝れそうです。
ビールも2リットルは飲んだので(^^)

181:172
10/11/06 21:27:51
大変な怪我を負われたんですね・・・。読んでるだけでも痛々しい。
確かに自転車はこけたら即大怪我になりますよね。
他人事じゃなく、集中して乗らなきゃいけませんね。
ゆっくり治して、また走れるようになったら旅を楽しんで下さいね☆

182:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 11:43:49
【走行距離】124km
【走行経路】吉祥寺~秋ヶ瀬公園~森林公園~秋ヶ瀬公園~吉祥寺
【総所要時間】5時間30分(午休憩40分)
【車種、車名】ジャイアント TCR
【日時】11月6日
【天候】晴
【感想】最高の自転車日和、ホンダエアポートでは空から無数のスカイダイバーが降ってくる。
森林公園は人多すぎ、紅葉も思ったより進んでて綺麗。次回は長瀞に行ってみようかと思う。


183:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 13:58:36 42Nh+s3l
ニコ動です。100キロつながりということで・・


鶴見辰吾「気がつけば100km走ってた」発売イベント
URLリンク(www.nicovideo.jp)


184:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 14:00:18
走ったあとは気持ちいいな

ビール飲んで消費したカロリーをチャラ


185:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 16:02:56
摂取した分はまた走ればいい
脂肪が溜まってきたら倍走って燃やせばいい


186:ツール・ド・名無しさん
10/11/07 17:57:23
失ってしまったら、また恋をすればいい。

今日なんとなくぶらぶら走ってたら50キロちょい走ってた。
イベント参加前に100キロも走れるのかよオレ・・・
とか思ってたのがうそのようだ。

187:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 00:24:20
初の100km越えは大阪?嵐山。ジーパンで行ったのは舐めすぎやったけど誰でも諦めなけりゃできるんだと実感。

188:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 10:49:07
>>155
暗峠調べてみたら、平均勾配20%、瞬間最大勾配37%とかバカじゃね?w

189:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 12:05:10
なんだそれw
検索したら「立つのも困難」ってクソワラタ
37%はありえなさすぎる

190:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 15:51:41
暗峠を勧めた人も恐らく登ったことはないんだろう。
車種は関係ないとか、素人同然の発言をしているからな。
高級車ありきで物を言ってるとしか考えられん。

191:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 16:11:01
暗峠は、「舗装した登山道」って聞いたことはあるw

192:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 17:17:41
俺子供のころ石切に住んでたから、遠足=暗峠、ハイキング=暗峠、遊園地=暗峠だったわ

193:千代の富士
10/11/08 17:56:11
>>192
毎回そこかよw
体力の限界に挑戦なのか?


194:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 18:06:22
>>190
おまえ実際行ったことないだろうwww
ぶっちゃけ低ギアと体力あれば、時間かけさえすれば高級だろうがなんだろうが登れるぞ

高級車ありきとか言ってる時点でおまえのほうが素人丸出しwww

195:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 19:31:15
>>194
おま流れ読んでる?
ったく状況も理解せず意見するのはご遠慮願いますわ。

196:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:32:11
【走行距離】 155km
【走行経路】 銚子(犬吠埼)から海沿いに白浜(野島崎)
【総所要時間】 7時間弱
【車種、車名】 bianchiのクロモリ
【日時】 11月初旬
【天候】 晴れ
【感想】 左手に海を眺めながらで気分爽快…も、勝浦→鴨川あたりの勾配連続に四苦八苦
     初めての道なので、暗くなる前に目的地へと頑張ったら、膝が…('A`)

197:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:32:33
URLリンク(www.nicovideo.jp)

198:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:09:58
>>194
そいつは基地外だから触るなよ


199:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:39:44
>>182
乙です!
ご近所さんっぽいですね。
今度一緒にツーリング行きませんか?是非!

200:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 03:12:18
>>194
相当な自信家のようだな。そこまで言い張るなら登ったことを示す
動画を掲載してみろよ。
お前もその方がいいだろ?疑われているようじゃ心外だろうからな。

201:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 07:31:23
なんで同じ人に二回レスするの?

202:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 11:17:56
>>193
歩いてなら2.5kmの登山なんて本当にたいしたこと無いんだぜ。


203:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 13:25:36
>>202
俺は登山やトレイルもするけど20Kmくらい楽勝
高尾山~陣馬山往復コースがおすすめだけどMTBで走破した猛者もいたらしい
今はMTB通行禁止みたい

204:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 15:48:44
>203
こないだ雲取から石尾根経由で下山している最中、やたら熊鈴鳴らす人が後ろから迫ってきたので、
トライルランナーかと思って振り向いたら、MTBで驚いたw
MTBってスゲーなって思った。あんな悪路を平気で走れるんだな…。

高尾-陣場間は、人が多すぎるよね。


205:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 18:45:40
age

206:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 18:56:12
>>159
やっぱ三河湖から作手ってルート、初めての100Kmチャンレジには知多半島と
並んで定番ですよねぇ。
って2008年かいな……

207:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 19:11:46
ところで暗峠を何往復すればこのスレに書き込めるんだ?

208:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 20:02:46
>>207
一往復でいいんじゃないか?
だけど動画載せてね。

209:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 20:03:54
>>207
音声入りでヨロシク!
期待してますぜ~

210:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 20:15:03
暗峠って片道50kmもあるのかよっ

211:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 20:48:15
平均斜度が20%の坂道が50km続くそれが暗峠

212:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 20:50:10
なにそれこわい

213:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 20:51:14
>>204
MTBはどこでも走れる…登山道くらいなら楽に(?)走れてしまうが
ゆえに登山道が痛むのが早くなる。これは登山道にMTBが入るようになってから
日本全国で頻発している問題なのだ。登山道は、地元の山岳会の人たちなどが、
定期的にメンテナンスをしているからこそ、ちゃんと整っている
「人工的」な道なのだが、その事を分からないで走る(ドリフトするとか)
MTB乗りが多いんだな。youtubeでも、その類の輩が撮影した映像が
いくつもあるわ。

だから、登山道で走る事が禁止されてないところをMTBで走るのは
かまわないのだが、道を痛めないで走る事を留意してほしいなって思う。
木材などを横に渡してつくった階段はもちろん、
大樹の根っこなどを利用した段差も出来れば「担ぎ」で越えていって
ほしいところだ。あそこをMTBで何台も通ればやっぱり痛みのサイクルが
ぐっと早まる。

214:213
10/11/10 20:52:50
訂正
痛み→傷み 
失礼。

215:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 20:54:11
>>211
平均斜度が20%だから1000mごとに200m標高が上がる。
仮に海抜0mとして頂上まで登ると標高10000m。
エベレストより高いとはさすが暗峠だな。

216:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 21:06:54
ワロタ

217:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 21:17:10
飛行機が飛んでる高さじゃねえかw
さすが暗峠w

218:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 21:26:32
暗峠って50kmもあったっけ???

219:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 21:27:36
イマニャカさんが言ってたけど、プロレベルになると暗がり峠を、
アウターで登りきるらしい。10000㍍をアウターって化け物かよ・・・

220:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 21:39:26
酸素の供給はどうするのでしょうか?

221:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 22:58:59
100kmがいつのまにか高度になってて笑った

222:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 23:40:11
アテーションプリーズ

223:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 23:40:39
川崎→三井アウトレットパーク横浜→大船→逗子(54km)→金沢八景→本牧埠頭→川崎

97.5km

/(^o^)\

224:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 03:24:43
>>219
ツールとかみてても、斜度10%超の坂を普通にアウター×15~17とかで登ってるもんなぁ
チェーンリングもコンパクトの50Tとかなら解るが、普通にノーマルクランクの56Tとかだし・・・


225:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 04:17:08
チェーンリング50Tのリア28Tでよく坂登るけど、
斜度10%越えたあたりで無理だな

暗峠登ってる動画は28Tx28Tだったし
一般レベルだとそんなもんだろ。

56Tx15Tなんて超人過ぎるわ

226:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 09:17:58
でもコースによってはコンパクト使う場面もあるらしいが?

227:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 21:24:42
新城は峠ではコンパクトクランク(というか、インナー36あたりのギア)
を使うらしい。曰く「時速30km以下であるなら、それで十分」との事。

ツール・ド・フランスの2級山岳くらいの道だと、大体スピードは
時速25kmくらいかなと思う。距離表示で0・1kmずつ
変化していくのが分かると、これを参考におおよその時速が分かる。
100mを18秒なら時速20km、15秒なら時速24km、
12秒なら時速30kmといった具合。

228:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 21:47:06
30km/hまでインナー36か・・・・
ケイデンス110とかになってそうな

自分もインナー36だけど、インナーハイにするとFDが接触するんだよな・・・・
チャンポン辞めて染めればいいんだけど。


229:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 14:30:22
【走行距離】105.6キロ
【走行経路】藤枝→丸子→久能→三保→麻機→城北→駒形→丸子→藤枝
【総所要時間】約7時間
【走行時間】5時間39分
【車種、車名】ブリジストン オルディナS5
【日時】11月12日
【天候】曇と晴
【感想】6月に自転車買ってから土日早朝に40キロ/2時間走っているので
    一日あれば100キロ走れるだろうと思ってやってみた。
    巴川遡上は市街地で時間がかかった。
    丸子で往路と同じ道になったら急に足が重く尻が痛くなった。
    探検冒険気分でないとしんどいかも。

230:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 20:19:12
>>229
もしや、さった峠でordina乗ってた方?
月に一、二度ほど、静岡市内から大井川往復をするのですが
宇津ノ谷ですれ違ったこともw

231:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 20:25:10
>>229
経由地がローカルすぎてワラタ


232:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 20:44:21
>>231
いやいや、静岡中部だと定番だもの。
あと、競輪選手も練習走行している(たまに事故るねw)イチゴ街道こと150線から
整地日本平の旧道ヒルクライムを加えたら最高だよ。
タイムアタック終了後、日本平から眺める駿河湾と富士山は格別だしね、

233:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 22:09:00
>>232
いやいや、麻機~城北~駒形は地元民じゃないと市内のどの辺かわからんでしょう。
実家が静岡市民の自分はわかるけど。

ついでにさった峠をordina S7で登ったことあるよw

234:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 22:34:42
麻機周辺はバイパスの工事でえらいことになってるからな
完成して舗道が整備されたら、鯨ヶ池へ抜けるのも楽しくなるんだけど

235:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 22:42:04
南北道路が完成したら桜峠の車がかなり減るから自転車は走りやすくなるな。

236:229
10/11/13 08:17:41
>>230
自分はさった峠には行ったことがないので、別の方ではないでしょうか。
写真で見たところ、自分にはまだ登れそうもないです…

237:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 08:51:52
100均スレのレモンライトの盛り上がりっぷりから
薄々感じてはいたけど、静岡県民多すぎw

238:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 19:02:05
100kmとなると、なにか目標がないとツラいな
100kmも自転車を漕ぐのは退屈すぎるし時間がもったいない

239:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 19:38:13
何かの目的地に向けて行くのがいいけど自宅からだとすぐ詰むので、
最近は輪行して下車駅から片道50km走って駅に戻るをやってる。

暖かくなったらしまなみ海道往復でもするか。

240:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 20:06:21
>>239
オレはいった先から輪行で帰ることが多いかな。

241:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 22:02:42
ヤビツ

242:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 22:15:17
なんか初心者用の30km/h巡航スレが立ってたから、100km行く途中で挑戦してみるわ
なんかテンプレが似てるんだけど、ここ参考に立てたのかな?

243:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 22:21:10
100km目指して走ってたら普通に100マイルオーバーしてワロタ
此処に書き込むことなく卒業してしまった

244:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 22:23:50
投稿テンプレね
100マイルスレのを流用してるみたい
なんか中距離初心者スレ?

245:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 00:56:26
>>236
オルディナなら、ギヤ比を加減すれば制覇できますよ
きつかったら押せばいいのだし、気軽にいきましょう!

自分も初めての遠出の時は、もし疲れて駄目だったら
駅に駐輪して電車で帰ろうと、路線沿いを走りましたしw

246:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 18:15:49
自分が100キロ走るときの動機のひとつに「自宅から50キロ走ってどこまで到達するか?」というのがあった。
自宅を中心に東・西・南・北(に斜めも)で、適当に50キロ走れば「おお、こんなところまで来れた」という
新しい発見があっていいですよ。今ではあらかた走ってしまったので、もうこういう走り方はしてませんが。

247:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 18:40:16
遠くに行けば行くほど帰り道も長くなることを忘れて150km orz。。タテナイ

248:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 20:29:53 DOVs33Z1
俺は遠くに行こうと思う時こそ、いつも以上に緊張感持つけどなー。
そういやここんとこ寒くて二週間も乗ってないや。

249:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 22:46:24
帰りが強風向い風だったら死ぬ

250:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 22:52:47
>>249
この前それでやられたぜ

251:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 23:05:50
>>250
俺もだ。普段と違いキャンプ装備だったんできつさマシマシだった。

252:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 00:17:47
ジロリアン乙

253:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 18:37:18
輪行袋持って走る俺はチキンなんだとよく分かった
いやまあ100kmまでなら使うことはまず無いんだが…

道間違えて日が暮れて真っ暗闇の中迷子になったときのトラウマが

254:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 19:28:40
>253
俺もボトルケージに突っ込んでるよ。緊急の用途では使ったこと無いけど。
備えあれば憂いなし。別におかしなことじゃない。

255:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 22:18:05
いった先で美味しいラーメン食っちゃって、
復路は輪行になる事が多い。
計画性ねえなオレ。

256:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 23:01:18
どのくらい先のラーメン屋まで行ったの?
家の近くにそんな美味いのないなぁ。

257:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 23:09:56
埼玉の羽生駅まで輪行して中川の起点から中川の土手沿いに東京湾の河口まで行ってきた。
だいたい97kmくらいだったかな。

駅までとか、河口から自宅まで考えれば110kmくらいかな。


258:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 23:17:21
>>256
いやそこ目的ってわけじゃないんだけど、
いった先でラーメン屋検索して行ってるだけ。
大体60~70キロぐらいなんで、帰りも走るつもりでいるんだけど。

259:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 23:24:51
>>258
片道で60~70㌔かぁ。
もう少し暖かい時期だと走りやすいよね。
でもラーメン食うには今の方が美味そう。


260:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 23:29:10
>>257
そのルートいいねぇ
川沿いはCRじゃないと思うけど、迷わず行ける?

261:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 00:02:28
>>260
一部でダートや道路に出て迂回しなければダメだった。
GPSがあれば持っていった方がいいよ。

行くなら春が(・∀・)イイ!
中川の土手とか河原に延々と続く菜の花がキレイだった。

(行ったのは今年の春)



262:257
10/11/19 00:09:05
一部ダートの部分では速度が稼げなかった
自転車が通れる場所がなかったので平行して走る道路を走った

に訂正

ちなみにBD-1で行ってきた。



263:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 00:10:46
>>261
サンクスやっぱそうか
地図見た感じだとすんなりとは行けそうにないもんなぁ

264:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 00:17:34
中川か
葛西臨海公園まで行こうとして
旧江戸川のCRを南下しているときに迷い込んで
蔵前橋通りまで北上してしまったのはいい思い出w

265:257
10/11/19 06:44:11
>>263
橋渡るの忘れて合流地点にあたったり、工事で通れなくて迂回で2回くらい泣きながら引き返したよ
いずれにしても走りやすいとは言い難いかも
川の風景とか楽しみながらのポタ向きかもね

同じく羽生まで行って葛西用水路を荒川の四ツ木まで約100kmというのをやったが
こっちの方が走りやすかったかも
但し、用水路なのでコンクリ護岸の風景は楽しくないかも

266:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 09:48:46
>>265
自転車は迷っても安心だと決めてるよ。

267:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 10:30:50
中川は大好きな道だが短距離ポタ向きだと思う

268:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 12:03:58
往復って考えたら
いつのまにか100km弱は走ってるでござる

269:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 20:01:30
100kmまで20km足りないけど
あまり距離を走ったことがなく不安がある人はとりあえずこれに参加しとけ
2年ぶりの大会みたいだが、
10kmごとに補給ポイントがありみんなで走るので安心して走ることができるぞ

URLリンク(www.goocycle.jp)

しかし、80kmでロングライドを名乗るとは・・・

270:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 20:42:21
> 参加に関する注意事項
> 2) 速度制限(20km/h以下)
いくらなんでもこれはないだろw


271:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 20:43:50
今回も新城来るんか?


272:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 20:52:50
>>270
荒川CRは20km/h以下で走るように注意する看板、標識がある。

273:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 21:42:04
【走行距離】123km(グーグルマップ調べ)
【走行経路】自宅~入間大橋で荒サイ右岸IN~熊谷辺りの土手が無くなる所まで~
       ちょっと戻って荒川大橋~県道341号~利根サイ~利根大堰~武蔵水路
       の西側の一般道をクネクネ~荒サイ~冶水橋~自宅
【総所要時間】約6時間30分
【車種、車名】秘密
【日時】11月19日 11時半~18時
【天候】晴れ
【感想】利根サイスレにもちょっと書いたけど、利根大堰に遡上する鮭を見に行って
ついでに100km超えるように走ってみた。100km超えたのは良いけど、鮭は空振り。
341号は平日だからか?トラックが多くて走り難かった。それ以外は快適そのもの。

274:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 00:02:51
お疲れさんです。

鮭、空振りでしたか・・・。
今週末、遡上見に行こうと思ってたのですが。

私もそのルートで利根大堰に行きますが、341号はストレスたまるので
もっぱら熊谷駅にでて駅前の83号で福川経由で利根川に出ています。
83号は狭そうで広いし、意外と交通量が少ないです。
17号に至るまで、団子屋、松屋、ちょっと入るとモスバーガーやおいしいパン屋があるのもうれしいw
また福川がなんともいい雰囲気なので、機会があったらぜひお試しください。

275:273
10/11/20 11:24:28
>>274thx
83号なかなか良さそうなので、今度はそっち周りで走ってみます。

276:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 21:13:59
>>273見て、ダメ元で、でももしかしたらとわずかな期待をもってヘルシー往復
120km走ってきたんだが、鮭の遡上はやっぱり空振りですた(´・ω・`)

子供連れのおじさんが、いたいたと大騒ぎしていたので1匹くらいはいたらしいw

277:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 23:59:39
【走行距離】105.2
【走行経路】横浜の自宅から三浦半島一周
【総所要時間】8時間
【走行時間】5時間12分
【車種、車名】GIOS セレーノフラット
【日時】11/20
【天候】晴れ
【感想】ホムセンMTBから乗り換え。よくスピード出るねえ。行きはアウトレット寄り、
浦賀通り城ヶ島へ。帰りは葉山、逗子を通って帰宅。アウトレットで時間食いすぎた。
久里浜過ぎたころには暗くなっちゃったよ。人が撤収した後の城ヶ島は寂しいね。尻痛。

278:ツール・ド・名無しさん
10/11/21 20:16:49
地方でスマヌが嬉しいのでコチラにもカキコ
【走行距離】105km(地図調べ)
【走行経路】R41-R302-猿投グリーンロード-R153-香嵐渓(往復)
【総所要時間】7時間45分
【走行時間】6時間ぐらい
【車種、車名】イオンで10kの外装6段ママチャリ
【日時】11/21
【天候】晴れ
【感想】紅葉はまだあと少しって感じで残念。サイト上では見盛りとなってたけど当てにならないね。
渋滞中の車を脇目に走るのは何とも言えない優越感があるな。行きに見かけた車を帰りにまだ渋滞中なのを見るとコレがまたwその渋滞終えて紅葉も残念となるとカワイソだねww



279:ツール・ド・名無しさん
10/11/21 21:42:04
【走行距離】101km(サイコン)
【走行経路】みずほの里ロード往復+α
【総所要時間】4:17 
【走行時間】4:05
【車種、車名】Scottエントリーモデル
【日時】11/20
【天候】晴れのち曇り
【補給食】小さいホットケーキ×2、チョコパン、ミルキー×2、3倍希釈アクエリアス1.3㍑
【感想】突然時間が出来たので初チャレンジしようと急遽思い立つ。
ずっと平地を走ろうかと思ったが、信号が少ない山道を選択。
山道終盤が足に力が入らず心が折れそうになるも鉄下駄ホイールから変えたら登り楽になるかなぁ。等と考えながら乗り切る。
ラスト30kmは平地だったので足にダルさを感じつつも楽しく走れた。普段よりこころなし楽に漕げたような?
100km近くになり初めて尿道痛を感じたのでサドルジプシーの旅に出てみようと思う。

280:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 09:55:36
【走行距離】 142km(サイコン)
【走行経路】 宮崎市~R269~県道108~県道31~道の駅 霧島 (往復)
【総所要時間】 約8時間30分(霧バイ参加1時間半+休憩・昼食)
【車種、車名】 FUJI Newest 10s仕様
【走行時間】 6時間ちょうど
【日時】 11/21
【天候】 晴
【感想】 フルノーマル状態で日南海岸100km(高低差60m程度)に挑戦してから暫く長距離は走ってなかったけど、
リア10速化,クランク交換,ビンディングペダル導入やらでどれくらい変わったかを試してみたくなり峠越えコースに挑戦。
コースは前半が300m級の峠越え、中盤に標高150mのフラット区間を挟み、ラスト20kmは標高500mまでの登りです。

いつもは自動二輪で参加している霧島バイクミーティング(9時に到着)を目標に設定し、6時少し前に出発。
中間地点のコンビニで軽食とトイレ休憩を挟んだ霧島までの山登りでは、県境と最後の登りで悲惨な速度をたたき出す。
目標の9時には間に合わなかったものの、9時10分過ぎには到着し霧バイを楽しめました。

帰りは下りメインだし楽々と思いきや、やっぱり登りはきつかった・・・トリプル万歳。
前回、足が攣ったりしたのに比べたら投資した効果はあったか?でも10kgのアルミだとケツが痛いね・・良いレーパンが欲しくなりました。






281:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 11:59:30
>>278
地方歓迎 国外も歓迎

282:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 16:34:24
>>278
おお、快挙。来週辺り俺も行くかな。ちなみに出発時間と出発点はどのあたり?

283:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 19:30:04
「ルートラボで走行路を掲載して」って言ったら失礼な事かな?
詳細をより良く知ってもらえる「ルートラボ」があるのに
なんでこの良い機会に利用しないんでしょう?
その方が見ている者としても親近感が沸くと思し、何より参考になるのに。
みなさんはどう考えます??

284:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 19:36:46
ID取って保存しないといかんのだろ?
俺 Yahoo!ID もってねーし。

285:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 19:41:10
そうだね一般道を走るならルートラボは凄くいい
残念ながらCRは出ないけど

286:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 19:50:54
ルートラボは、晒し方に失敗すると身割れの原因になりかねないし
気を使いそうなので難しいですよ
とくに田舎の人間には。


287:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 19:55:55
自分だけで楽しむ分にはいいんだけどねー。
実際、自分もロングライドの時はGPSでログとって記録に残しているし。

288:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 19:58:55
>286
GarminConnectで公開して、普通に自宅バレした事のある俺参上w

まあ別に失礼じゃないと思うけどな、ルートラボ。
別スレだけど、分かりにくい所をルートラボで道順説明した事あるし。


リクエストして無視されるのが普通、掲載してくれたら感謝、って程度のスタンスで
いれば良いと思うよ。

ルートラボで説明してくれるのが当然、なんて考えを持つ馬鹿がそのうち湧いてきそうなのが嫌だけど。

289:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 20:12:04
おれは車のナビで浮気がバレました

290:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 20:20:23
自宅バレはデータ編集して適当に切ればいいんだけど、
それがテンプレになって、みんな同じ道走り出すのはちょっと嫌かな
自分の走っている道がベストだとは思わないし、
交通量多くて事故りましたとか言われてもどうしようもない。

CRは地図でもわかりにくいけど、
航空写真見ながら自分でコース書くことは可能なので、
そういった、誰が作ってもほぼ一緒になると思われる内容ならいいと思うけど。


291:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 20:39:10
迷いながら走るのも楽しいよなw

道迷い後のGPSログを見るのは楽しみ。
埼玉の初ヘルシーと、初ふれあいロードのログはいつ見ても笑える…。



292:280
10/11/22 20:39:25
>>283
確かに分かりやすいのは良いんだけどね。>>280もルートラボでチェックしてから出かけてるし。

最寄り駅とか役場をスタートにしてもバレ気にしだせばどうしようもないか。
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)

293:283
10/11/22 21:04:31
みなさん、ご意見ありがとう。
確かに、掲載することへの欠点もあるんですね。利点のことばかり考えて
いました。
>>288さんが言われたように、掲載が前提ではなく、情報的供してくれた場合に
感謝する、という気構えでいる事が大事だと思いました。
それと>>280さん、情報載せてくれてどうもありがとうです☆


294:283
10/11/22 21:07:07
訂正:× 情報的供 ○ 情報提供

295:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 21:07:41
僕のPCはSilverlightが入りませんーんw

296:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 21:18:04
【走行距離】119km
【走行経路】浦安~清水公園~利根運河~江戸川~浦安
【総所要時間】 7時間25分
【車種、車名】 クロモリロード
【走行時間】 5時間15分
【日時】 11/21
【天候】 晴
【感想】久しぶりの100kは朝寒かった…昼は良かったけどあっという間に冷えるね。

ルート図
URLリンク(img.wazamono.jp)


297:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 21:18:27
>>289w

298:278
10/11/22 22:09:21
>>281
>>282
サンクス
出発はR41とR302の交差点からほど近くです。
AM8:00出発PM12:15着、AM11:00頃から渋滞を横目に・・・って感じです。
紅葉は来週辺りの方が良い感じですよ。
オレは・・・猿投グリーンロードで心が折れてます・・・

299:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 22:39:39
>>298
乙でした
香嵐渓はオレもよく走りに行きます
距離は少し長くなるけどもうちょっと南下して日進~三好~豊田と
県道58号走るとグリーンロードより遙かに楽ですよ

登りが苦にならない人なら猿投から県道11号を矢作川沿いに走ってから
県道33号で山越えして香嵐渓に回り込むと渋滞と逆になるので良いかも

300:278
10/11/22 23:13:37
>>299
サンクス
坂道を迂回すると距離1.2倍・・・悩ましいですなw
県道33号とR153の坂はグリーンロードの比じゃないっすね・・・
ママチャリのオレには無理ッスw
小町の五平餅でエサ補給しても確実に心が折れます。
次回の参考にさせてもらいます

301:ツール・ド・名無しさん
10/11/23 12:59:04
雨が上がったので100km走ろうと思って家を出たら、北風が強すぎて断念した(´・ω・`)


302:ツール・ド・名無しさん
10/11/23 17:28:13
皇居を20周するとちょうど100kmくらい?

303:ツール・ド・名無しさん
10/11/23 18:49:36
自宅(名古屋市内)から愛知池に行き、10週(1周7km)して帰ると100km少し超えるかな。
邪道だけれど自動車の心配せずに走るのはとても楽だ。歩行者には十分気をつけなきゃいけないが。

304:ツール・ド・名無しさん
10/11/23 22:06:46
>283
私は普段行かない所を走る時は、ルートラボで事前にルート作って、ナビに登録。
大抵はそのままの道で行けないので、帰ってからGPSのログを見て再度登録。
GPSデータをそのまま入れられるのはいいけど、たまにおかしい時があるので、
頭から作り直してる。
ここに出すときは作成したデータをコピーして名前を変えて登録してる。

305:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 21:40:07 ZCEqIUym
【走行距離】 102km
【走行経路】 横浜戸塚から三浦半島一周(戸塚⇒磯子⇒横須賀⇒三崎⇒鎌倉⇒戸塚)
【総所要時間】 6.5h
【走行時間】4.7h, ave 21.5km/h
【車種、車名】 ラレーRFL(クロス)
【日時】 11/27
【天候】 晴れ、一部小雨
【感想】
普段50km程度しか走ったことなかったけど、坂の多いところばかり走っていたせいか、
わりとすんなり走ってこれてしまった。200kmは想像つかないけど、150kmまでは
いけそうな感じ。
夕方にでかけたから、すぐに暗くなってしまったのだけど、三浦の先っぽのほうは、
夜になると人通りも車も少なくなって個人的には気持ちよかった。
休憩は久里浜でラーメン食べて、途中コンビニで赤コーラを補給したくらい。
本当は三崎のあたりで温泉でも入ってこようかと思っていたのだけれど、
天気予報は問題なかったものの、あのあたりでまさかの雨になってしまい、
さっさと抜けたかったのでそのまま走り続けて結局帰宅。


306:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 17:13:50 oe0O6CCo
【走行距離】 129km
【走行経路】 府中→皇居パレスサイクリングコース
       →荒川CR→葛西臨海公園→荒川CR→318号→調布→多摩CR→府中
【総所要時間】 7:50
【車種、車名】 giant デファーイ
【日時】 11/28
【天候】 晴天
【感想】 荒川CRを走ってみたくて始めての100km越え。帰りはあまりにも荒川CRが
     走りやすかったので予定より行きすぎてしまった。100マイル越えも脳裏をよぎったが
     これから予定ありのため、断念。それにしても荒川CR凄くイイね。
     普段多摩CRを走ってるけど雲泥の差だったナァ。
     また、皇居の周りを走る自転車天国も凄い気持良かった。
     充実の1日となった。

     



307:ツール・ド・名無しさん
10/12/01 19:33:07
【走行距離】 114.25km
【走行経路】 世田谷~甲州街道~環状七号~R4~道の駅庄和~少し戻ってR463~r36~吉祥寺通り~世田谷
【総所要時間】 7.5h
【走行時間】4h51m56s
【Av】 23.4km/h
【車種、車名】 クロスバイク
【日時】 12/1
【天候】 晴れ
【感想】
全体的に路肩が広くないルートで車を気にすること多数だったが、行き帰りとも無風か微風で走りやすかった。
行きに休憩したコンビニでペットボトルを捨てるときに鍵まで一緒にゴミ箱に捨ててしまい店員を呼んでゴミ箱を開けてもらった。
ちょっと恥ずかしかったw
食堂棟だけプレハブな道の駅庄和で何を食べようか迷った挙句回鍋肉定食を食べる。
なぜか具が9種類も・・・・・・どうみても中華丼と八宝菜の具の流用です、本当にありがとうございました。
これならなんでここにあるのか不明な韓国食堂で参鶏湯食べたほうが良かったか(気温が思ったより高かったので暑くでやめた)。
昼食後、R463まで戻り西へ走る。
新見沼大橋有料道路を20円払って通過。
下に見えるヘルシーロードは今度走ろうとか思いつつどんどん進んで荒川を越える。
後はr36を南下して適当に走ってスーパーに寄って帰宅。
12月になったけど思いのほか暖かくて助かった。

308:ツール・ド・名無しさん
10/12/02 09:03:38
>鍵まで一緒にゴミ箱に捨て
ワロタが解るw

ヘルシーはのんびり走れて良い道だよ。お勧め。
迷いやすいポイントも幾つかあるけど。

309:ツール・ド・名無しさん
10/12/05 19:21:32
【走行距離】 108.13km
【走行経路】 奥多摩駅~柳沢峠~上日川峠~笹子峠~大月駅
【総所要時間】 8h15m
【走行時間】6h37m19s
【Av】16.3km/h サイコン
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【日時】12/5 8:10~16:25
【天候】 晴れ
【感想】 距離は100kmちょいだが獲得標高2800m超のルート

奥多摩駅降りたら寒い寒い。
走り始めたら冷たさで耳が痛かった。
最初の柳沢峠は奥多摩湖超えてからのだらだらが意外ときつかったが、その延長でだらだらしたまま登りきった。
峠の茶屋のところにジャイのグレートジャーニー見たいな感じで荷物持った自転車乗りが総勢20人程いてびっくりした。
いくつかのグループだったようだが、見た目の年齢からして大学のサークル?
峠から見る富士山がめちゃくちゃきれいだった。
休憩と補給後下りに入るが新しい道路はすごく走りやすくていいね。
高低差600mを20分程で下ってしまい、そこからまた登りへ・・・・。
上日川へ行く道へ折れた途端どうみても10%以上ある坂が延々と続いているのが見えてテンションが下がるw(ルートラボでは最初の2kmは平均12%程)
時速10kmはおろか6kmくらいで何とか登る、というかロッジ長兵衛まで全長8kmの峠道を1時間以上かかっている、1度も足ついてないのにw
長兵衛で休憩と補給後、峠を下るが少し登り返しがあってそこの斜度が結構あってきつかった。
甲州街道にぶつかるまではほぼ南に向いて走ってるのにすごく寒くて昼間でも路肩が凍結してる箇所があった。
甲州街道に出たら3つ目の峠笹子峠に向かう・・・・前にコンビニによって月刊マガジンを立ち読みしつつ暖房の効いた店内で身体を暖めるw
笹子峠の道は周囲の視界も無くあまり面白くなかった。
笹子から大月までの道はかなり下っていて35~45km/hくらいで走れた。
大月駅から輪行で帰宅。
平坦コースが皆無でサイコンのAvが酷いことに。

ルートナビ
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)

310:ツール・ド・名無しさん
10/12/05 20:43:35
>309
大変お疲れ様でした! 自分は熊本なので、去年は大観望、今年は俵山峠というところまで
走ったことはありますが、こんなに寒くなっては「行こう!」という気が起きません。
上りは体が温まっていいけど、下りで凍死してしまう。

311:ツール・ド・名無しさん
10/12/05 20:56:42
>>310
10年くらい前かな、10月末に九州にツーリングいって、三愛パーキングに夕方着、そこからやまなみHWで九重側に抜けて走ってたら、
凍結してて大転倒しました

312:ツール・ド・名無しさん
10/12/06 18:30:37
【走行距離】 101.4km
【走行経路】 堺市内→大和川→南河内サイクルライン→河内長野→府道218号
→側道・梨の木トンネル→滝畑ダム→蔵王峠→広域農道→R371→紀見峠→R371
→河内長野→R310→堺市内
【総所要時間】 7時間5分
【車種、車名】 CAAD9-5
【日時】 12/4
【天候】 快晴
【感想】
何度も行った滝畑ダムの奥、蔵王峠にいってみたくて行ってきた。
激坂に何度も足を着いたけど、なんとか峠にたどり着いた。
道がアレすぎて引き返したくなかったので、そのまま和歌山へ。

東に行けば南海高野線があるから、それに沿って北上したら紀見峠が
あるだろうと思って、広域農道を東進。
農道のアップダウンを甘く見てた。南進して、紀ノ川を目指すべきだった。
途中で昼食休憩をはさんで、なんとかR371まで到着。

紀見峠はゆるやかで楽に登れた。
河内長野からR310で帰るか、一度石川に出るか迷って、R310を選択。
渋滞と狭い道に四苦八苦。

【補給】アクエリアス合計1L アンパン1個 ホットレモン350ml 焼き魚定食



313:ツール・ド・名無しさん
10/12/06 19:59:22
堺からだと、近くの道の駅を回るのもいいですね。
羽曳野市→太子町→葛城市→千早赤坂村→河南町→和泉市と順番に回っていくと、
堺東周辺スタートで90kmほど。途中、奈良散策をすれば100km越え。
又、生駒郡平群町を加えると100kmは十分越える。
ただ、途中に峠があるので、冬はお勧めしない。

314:ツール・ド・名無しさん
10/12/10 22:35:44
【走行距離】 94km(GPS)
【走行経路】 荒川河川敷道路~中山道~氷川神社~芝川~見沼のヘルシーロード~尾竹橋通り~荒川河川敷道路
【総所要時間】 9時間(氷川神社の十日市でうろうろしたり、公園でぬこと遊んだりしたので)
【車種、車名】 クロス
【日時】 12/10
【天候】 快晴
【感想】 何度かBD-1で100km走ったけど、クロスの方が楽だった。
【補給】あんぱん、あんドーナツ、カレーパン、缶コーヒーx2


315:ツール・ド・名無しさん
10/12/11 09:11:06
>314
猫見つけると時間取られるよなw
俺もそう。

316:ツール・ド・名無しさん
10/12/11 11:07:54
休憩してたりすると猫が寄ってくるんだよ

静岡の沼津にある千本浜に行ったときは猫の集団に囲まれてびびった

317:ツール・ド・名無しさん
10/12/11 17:35:53
>>316
お猫様の関所では、ちゃんと通行料を払わないとだめづら

318:ツール・ド・名無しさん
10/12/11 23:45:24
ヅ、ヅラじゃないよ!地毛だよ!

319:ツール・ド・名無しさん
10/12/12 11:28:16
>>316
いいなあ猫に好かれて
今度一緒に走りに行ってくれませんか?
いっそオフ開催して「思う存分ねこに囲まれるオフ」

320:ツール・ド・名無しさん
10/12/12 23:35:23
>>316が集めた猫を>>319が散らしてしまうオフか。

そういや去年、大仁アピタ辺りの河川敷を犬と散歩してたら、
捨てられちゃったらしい子猫3匹が延々ついてきて、犬と一緒に困っちゃったっけ。

321:ツール・ド・名無しさん
10/12/13 00:15:25
【走行距離】 111.99km
【走行経路】 尾根幹線~宮ヶ瀬ダム~牧馬峠~多摩ニュータウン通り
【総所要時間】 7h15m
【走行時間】 5h21m37s
【Av】20.8km/h サイコン
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【日時】12/12 9:15~16:30
【天候】 晴れ
【補給】 すき家の牛丼(並)豚汁サラダセット、スポーツドリンク500ml、水500ml、味の素のアミノ酸とクエン酸補給ゼリー×2
【感想】 先週に続いて100km
家から尾根幹線を経て愛川町までアウターのみで走るもr54の坂であえなく終了。
以後普通に走る。
宮ヶ瀬ダムへの10%の登りは下の信号でロードに張り付かれたので少々スピード上げ目っで登る。
虹の大橋を渡ってから左に折れて牧馬峠へ。
峠頂上の2mゲートはかつて車で行った石榑峠を思い出させる。
R412へ出ると相原まで恒例の休日渋滞で思うように走れなかった。
登り坂でフロントをインナーにシフトチェンジした時にチェーンがインナーのさらに内側に落ちてこけそうになった。
とっさにSPDが外せたので助かったが、車が多いところだったのでヒヤリとした。
FDがちょっと内側に引きすぎてる感じだったのでその場で修正。
最後に川崎街道の連光寺の坂を登って国領のヨーカドーに寄って帰宅。
基本的に普段より重いギアで走ったので帰宅後の脚の疲労感がいつもより大きい気がする。

ルートラボ
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)

322:ツール・ド・名無しさん
10/12/15 21:31:13
>>321
おつ。
さすがに冬になるとレポが減るな。

323:ツール・ド・名無しさん
10/12/16 10:40:00
>>321
つチェーンキャッチャー

324:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 20:25:18
【走行距離】104.47キロ(サイコン)
【走行経路】広島市から可部経由で加計の往復
【総所要時間】8時間半
【走行時間】不明
【車種、車名】マークローザ・ホリゾンタル
【日時】12/17
【天候】曇り時々雨・雪
【感想】40キロ過ぎたあたりからお尻が耐えられないほど痛くなり
70キロ過ぎたあたりから自転車捨てて帰りたくなりました。



325:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 20:58:29
ママチャリでおつ。
サドルはスポーツタイプより大きいけど、重心が後ろに来るような姿勢になるから長距離だと尻にくるのかな?

326:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 21:15:44
>>324

100km走るには50~60kmが普通に走れるようになってからでないと辛いよw

慣れた人は100kmくらい変速なしの完璧なママチャリでも余裕だよって言うけど、
慣れない人にはそんな簡単に言える距離じゃない

327:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 23:16:49
乙です
オレもホリゾンタル乗りです。
この自転車サイコーだわ。
この前、試しにサドルをロード用のに交換して80kmほど走ってみたら、
やたらとケツが痛くなった(笑
ノーマルのだと痛くならないのに!
ロードとはポジションが違うからダメなのかな?
今ではビンディング仕様にして走り回ってってます(笑
この自転車でヘルメットかぶるの、ちょっと恥ずかしいねしかし

328:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 23:44:46
>>327
ホリゾンタルって名称はフレームの形状の呼び名だから、マークローザって呼んだ方がいいぞ

329:ツール・ド・名無しさん
10/12/17 23:45:16
スマヌ

330:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 00:23:58
>>327
セッティングによるんじゃないかな。

331:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 05:04:26 dcPSTEf5
ある程度のチャリ(軽快ママチャリ以上)があって、100kmがよっぽど辛くなるのは、

->デブ
->まるっきりの運動不足
->病人など特殊なケース

このどれかにあてはまるんじゃないかな。

>>326
>100km走るには50~60kmが普通に走れるようになってからでないと辛いよw

50~60kmが普通に走れないのは上記にほぼ間違いなく含まれるだろうしなぁ。

332:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 05:06:11
-> 上り坂ばかりのコースを走る
-> 嵐の中を走る

333:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 05:10:17
-> 猛暑日に100km

俺は駄目。もうホント駄目。今年7~8月全然走れなかったよ
夏好きなのに暑さに弱い。暑さに強い人が羨ましい

334:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 05:15:11
ごめん、上り坂や嵐などは、走る上での前提と考えていました。
コースや気象条件で何らかの対策、想定しますよね。

まぁ、結論をいうと、100kmレベルですごいきつくなるのはただの
思慮不足(経験不足とはあえていわない)であると思います。
それも低いレベルでの。

335:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 08:05:36
> ->まるっきりの運動不足
俺だ、長年のデスクワークとコンビニ飯
ロード乗りだしてすぐ100kmチャレンジDNF
60kmでリタイヤ
3回目にようやく完走、7時間くらいかかった
走り終わった後、車で1時間寝てた

336:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 08:44:07
まあ色々要因はあるが、初心者がいきなり100kmをチャレンジすべきではないよね
少しづつ距離を伸ばせば痛くなる箇所とかわかってくるし自分のペースも掴める
厳しいようだが思慮不足に一票だの

337:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 09:16:05
手首が痛いとか肘が痛いとかケツが痛いとか、思慮不足っつーより経験しないとわからんだろ。

338:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 13:46:26
>>334では「100kmできつくなるのは思慮が足りないからで体力・経験の問題ではない」。
>>336では「初心者がいきなりチャレンジすべきではない」に大転換。

思慮不足という言葉を使うには決定的に思慮が不足しているようだ。

339:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 14:03:55
10km, 20km, 30km, 50km, 80km と、段階を踏んで行けば100kmはそう難しい距離じゃない。

まず、行けそうな距離で、自分の行きたい場所を捜すことから。
自分が行きたいと思う場所なら、それだけで原動力になる。


340:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 14:11:24
ストレスのたまらない、飽きが来ないコースってのも大事ですわい
国道(うちのほうでは16号17号)の10キロなんて考えただけでもゾッとするわい

341:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 15:50:00
せっかく100km走ってレポしてくれた人に思慮が足らんとか偉そうに講釈垂れるなんて、
いつからそんな敷居の高いスレになったんだい?

342:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 15:53:07
最初からそんなスレだよ?

343:ツール・ド・名無しさん
10/12/18 21:18:10
冬はチャレンジするだけで賞賛に値する
俺を含めた口だけ元気な奴らよりもな

344:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 10:00:53
最初の頃、補給の概念をイマイチよく理解できてなくて、
いつもギリギリまで我慢して飯食ったり水飲んだりしてたww
こまめに補給する癖がついてから、メチャメチャ楽になったwww

スポーツもしてたし、いろんな本を読んで補給の重要さを知ってはいたけど、
やっぱり実際に走ってみないと、わからん事や気付かない事って多いよな

345:ツール・ド・名無しさん
10/12/19 10:58:00
クロスバイク買って乗り始めた頃は100km走ると途中から胃が固形食を受け付けなくなったが、
今では行く直前に色々食べても平気だし途中で普通にご飯食べられるから、ロングライドの楽しみが増えた。
慣れもあるが消化器系も強化されるんだなあ。

346:ツール・ド・名無しさん
10/12/20 17:44:53
マークローザって16キロもあるんだな。

347:ツール・ド・名無しさん
10/12/21 20:34:37
そうだよ、マークローザは重いよぉ
前かごとか後輪のカギとか荷台つけてるから、更に重いっす。
ハブダイナモで疲れてきたらペダル重く感じるし。

でも、タイヤ細いしポジションもいいのでそこそこ走ってくれる。
ロードみたいに盗難に気をつけなくてもいいし、
オレの中では最強のママチャリです。

348:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 23:12:55
ロードレーサーとかクロスではなくて、
マークローザでやったってところがおもしろい

349:ツール・ド・名無しさん
10/12/23 23:40:13
100マイルロングレポートスレにはマークローザ改で200kmをAv24km/hで走る猛者がいるからそれを目指そうぜ。

350:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 11:33:39
>>349
すごすぎだろ、俺はオルディナだけど無理

351:ツール・ド・名無しさん
10/12/24 14:30:05
>>349
いましたね。あの鉄人がロード乗ったらいったいどうなるんだろう。

352:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 00:04:14
通勤、近所ポタ用にマークローザ買うか、新モデルのビレッタスポーツにするか悩む・・・
URLリンク(silbest-web.at.webry.info)

353:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 14:22:53
700Cホイール(シマノWH-R500)採用で外装8段変速のビレッタスポーツ 69800円

こいつは戦闘力高そうで、100kmくらいだったら余裕かも!?


354:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 17:40:10
でもそんなの買うくらいならクロス買った方がよっぽど賢いと思うのは俺だけ?

355:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 18:52:11
クロスは盗まれやすいんだよ

356:ツール・ド・名無しさん
10/12/25 23:33:42
確かにビレッタはこれだけダサかったら盗む気も起きないわな

357:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 00:45:08
まんまママチャリだもんな

358:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 01:07:21
クロスでもシボレーとかジープとかって書いてあるのは大丈夫っぽいよ
アパートの駐輪場で鍵を二つつけてた俺のだけ盗まれてた…orz

359:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 11:59:53
>>358
まあ自転車に関心のないのは無施錠のママチャリを拝借するだろうし、
ちょっと分かっている奴ならシボレー、ジープはNGだろうしな。

360:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 15:47:52
URLリンク(www.giant.co.jp)

一番小さいフレームなんだが、どうだいママチャリにしか見えないだろ
これでも前3枚なんだぜ

361:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 19:36:58
みんなどういういきさつで100kmに挑戦しようと思ったの?
良かったら教えて!!!

ちなみにオレの場合
前の20年近く乗った自転車(ママチャリ)が寿命に
     ↓
クロス買おうと思ったけど盗まれそうだし前カゴがないのでパス
     ↓
あまり何も考えないでマークローザ・ホリゾンタル購入
     ↓
重いけど、タイヤ細いしポジションも良いので想像以上に走ってくれる
     ↓
これだったら100kmとか余裕じゃね?
     ↓
レッツトライ!!

こんなカンジです。
このスレは、ロードやクロス買って初めて100kmに挑戦って人が多いのかな?
ちなみに344・347はオレだ(笑
補給は大切ですよね!!!


362:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 20:19:45
10年以上前に買った、デモンタタイプ。
昔はよく乗ってたけど、仕事の都合で乗らなくなり、気付いた時にはウエストがかなり増えてた。

走れるように、駆動系をリストアして、できるだけ自転車乗るように心がけ。
とりあえず20km、まだまだ行けるぞ50km・・・・意外とあっさり100kmは超えた。


363:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:00:03
皆さんのレポに触発されてチャレンジ
予定してます。補給はどれだけを何時の
タイミングでいれて行けばイイでしょうか?
ヘタレなのでハンガーノックの経験談を聞いて
怖くて仕方ありませんです。はい。


364:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:32:16
>>363
20~25kmごとを目安に、スポーツドリンク350ml一本と薄皮あんぱんぐらい?
吐かないようにちびちびと。消化能力が高ければ、1000kcaを分散して適当に。l

URLリンク(goo.gl)
前日にパスタ等で、カーボローディングをしておけば
スポドリと、50km過ぎてからの軽食ぐらいでいける。
あと、末端の冷えに気をつける。
パンクしても泣かない。

365:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 21:36:46
荷物の中に、何か入れておくといいよ
自分は、パンク対策の交換用チューブと一緒にカロリーメイト持ち歩いてる
即効性を求めるなら他の物の方がいいけど。

筋肉の使い方が下手なうちは、消費エネルギー量も多いし、疲れも大きい。
空腹のまま長距離走らないように気をつけた方がいい。
夏に比べれば、発汗によるエネルギー消費もほぼ無いので、条件は悪くない筈。


366:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 22:04:51
>>361
自転車かっこいいから買っちゃった!

でもコレコンビニとかに乗ってけるわけじゃないし…

あ、なんか地元で100Km走るイベントあるじゃん

で、参加

367:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 22:14:36
>>361
自転車ブームでママチャリでない何かが欲しくなる

MTBルック買う
ママチャリより走りが重くね?舗装路には向かないと気付く(悪路にも向かないことを後で知ったww)
  ↓
半年後クロスバイク買う
とても良く走る。実家まで100kmだったので目標にしてみる
  ↓
走り慣れたけど50kmくらいで手首が限界
エンドバーは存在が嫌いだから付けたくない
  ↓
半年後安いクロモリロードバイク買う
楽々100km完走して満足

368:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 22:53:36
一年で3台かよ。
いくら安いと言っても3台あれば10万以上するよな。

369:ツール・ド・名無しさん
10/12/26 23:38:02
まあそれぞれの特性は掴めたので勉強として良かったと思ってるw
ルックとクロスは売っちゃったから今はロードバイクのみだ
悪路を走る予定はないしレースやイベントに出るつもりもないので当分これで行けそう

370:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 01:13:24
引っ越す先が坂があるのでママチャリではきついかな?
      ↓
軽いギアが欲しくてフロントトリプルがいいけどサスペンションいらないのでクロスバイクを買う
      ↓
近くのサイクリングロードを走る
      ↓
サイクリングロード経由で山を走る  
      ↓
気がつけば100km
      ↓
気がつけば100マイル ←いまここ


371:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 02:13:43 Q6sOU5J0
4段変速のブリジストンが駐輪場にて窃盗に会う
        ↓
その1年4,5ヵ月後に何故かマンション駐輪場に戻ってくる
        ↓
久しぶりに乗り始めたら、結構楽しくなって来た
        ↓
サイコン付けてさらなる楽しみを知り、60,80,120,180kmと走ってみた
        ↓
現在、2500km超えた辺り。

余談だけど、ロードより筋力アップできているんじゃないかと思う。

372:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 02:47:33
で、361は100キロ走ったんですか?

373:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 03:20:23
>>360
籠無しでこのくびれていないトップチューブでママチャリだと思う人はいるのかな。


374:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 03:24:25
ロードバイクがほしい → 買ったら茅ヶ崎市まで行って烏帽子岩が見たい → キョリ測で調べたら片道50km弱だった → 挑戦し成功(100kmを超えるように平塚市の手前まで走った)

375:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 03:44:29
何となく遠乗りする(50~80km)

鉄道写真を撮りに行く為に遠乗りする(~80km)

何となく遠乗りしたら100km突破

航空機写真を撮りに行く為に遠乗りする(110~120km)

何となく遠乗りする(130km)

(約10年)

サイクリングで遠乗り開始(200~210km)

自転車屋に押し付けられた悪党(創価)に人生破壊される

自転車屋(創価)の無茶振りにブチ切れ

スポーツ車とは無縁のまま自転車引退


最近はたま~に徒歩でかつて走った辺りに行ってみたりしてますね。(20~50km)

376:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 11:00:40
最初は近所のポタとかサイクリングで買ったけど、行くところが無くなってくると
自然に行き先が遠くなってくるよな。

377:361
10/12/27 21:25:45
361です
いやぁ~、みんなの体験おもしろいねぇ~自転車3台買ってしまったり、人生狂わされたり、なかなか興味深いです。
そうそう、オレもサイコン付けたらオモロさが倍増しました。なんで今までこんな良いモノを知らなかったんだろって(笑)。

最初の100kmチャレンジは、補給の癖がついてなくてハンガーノックになったりしたけど、余裕でしたよ。

【走行距離】 100km ちょっと(ルートラボ)
【走行経路】 神戸~大阪~神戸(寄り道多数)
【総所要時間】10時間くらい?
【走行時間】7時間くらい?
【Av】サイコン付けてなかったからわかんねー
【車種、車名】ブリヂストン マークローザ・ホリゾンタル
【日時】確か10月
【天候】 晴れ
【感想】ギリギリまで追い込んでのラーメンがやたらとうまかった。

こんなカンジでした
この時は服装もメチャメチャで、ローファーにジーンズにジャケットで、ラーメンの後にドトールでコーヒー飲んだりしました。
次の日は軽く腕とふくらはぎが筋肉痛だっただけで、特に疲労は感じませんでした。
補給の癖もついたし、モンベルのサイクリングパンツも買ったし、サイコンも付けたし、たぶん200km行けそうな気がする。

ほんでから、200km以外にもいろいろ妄想してます。
オレってオートバイで野宿ツーリングによく行くんですけど、今度はマークローザで行こかと思ってるんですよ(笑)。

テントは重いからパスで、シュラフ(寝袋)とシュラフカバーだけかな。
エアマットもかさばるからパスして、段ボールとかそこらに落ちてるモノで代用やね。
温かいものが食べられなかったらテンション落ちるから、コンパクトガスストーブとコッヘルは必要だよな。
走り疲れて、いつもの「ちゃんこ鍋スープ」に「キムチ」と「ミックスカット野菜」と
「肉か冷凍餃子」をブチ込んで食べたらウマイやろなぁ~。そうそう米も炊かないとね。
前カゴに食糧満載して寝袋積んで走ったらテンション上がるやろなぁ~とか考えてます(笑)。


378:あ
10/12/27 22:34:33 Q6sOU5J0
>>377
小旅行もなかなか乙ですね~。
でもさすがに今の時期は寒くて行かれへんよね??

379:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 22:55:37
>>377
豆乳に鶏がらスープの素かコンソメ入れるのもおいしいぞ。

>>366で書き忘れたが、そもそものきっかけは
徒歩7分程度の駅まで歩くのかったりーから楽天でミニベロでも買うか・・・

ちょっと他のも調べてみるかなあ

なにコレミニベロ用フルカーボンフレームって!何とか買えそうな値段!

ちょwなによこの中華カーボンって!

だったという・・・
いろいろしらべて、結局ホイール手組みしたり100キロ乗ったりしたが、
結局駅までは乗ってけねえし、まったく人生何がおきるかわかんないね。

380:361
10/12/27 23:15:30
年末はちょっとなぁ、恥ずかしいしね(笑)。

この前「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」 坂口恭平著
URLリンク(www.amazon.co.jp)
E6%B4%BB-%E5%9D%82%E5%8F%A3-%E6%81%AD%E5%B9%B3/dp/4778311752/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1293458465&sr=1-1
って本を読んだんですよ。
そしたらこれにダンボールハウスの作り方が載ってて、
しっかり作れば真冬でも毛布一枚で余裕で過ごせるぞ、
みたいな事が書いてあって、なんかスゲー試してみたいんですよ(笑)。
ダンボールハウスで防寒できるならテントいらんし(笑)。

ダンボールが落ちてる所は街中で、人がいるからゲリラキャンプはできないしなぁ。
逆に山奥に行ったらダンボール落ちてないしなぁとか、
わけわからん事考えてます(笑)。

いや、ホント、人生何が起きるかわかんないですよね。
オレもマークローザじゃない普通のママチャリ買ってたとしたら、
たぶん自転車の潜在能力というか、楽しみを知らないまま過ごしてたと思います。
豆乳に鶏がらスープの素かコンソメ、今度やってみるわ!!!


381:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 23:22:35
>>380
まあ豆乳なべ用のスープでも簡単でいいんですけどね。
私の住んでるとこは田舎なせいか、3年ほど前から年間を通して河川敷にテント張って
野宿する人が毎週末いますよ。車でですけども。
まあ伊豆に輪行することがあったら、沼津辺りから大仁まで走って、
大型スーパーでダンボールと食材調達して野宿、翌日峠登るとか試してみてくださいw

382:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 23:38:20
来月沼津行くんですよ!湯ヶ島の温泉に行くんですけどね。
ダンボール持って峠登るのは、やっぱ無理かな(笑)。
前カゴにネギとゴボウとフランスパン差して100km走ってみてぇ~!!!!!

383:ツール・ド・名無しさん
10/12/27 23:48:06
>>364
>>365

ありがとうございます。チビチビでも
イイから補給しながら一度走ってみます。


384:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 08:21:06
高校の時は往復30kmをママチャリ(27"アップハンドル)で

会社に入っても車が不要だったので、ママチャリ(27"アップハンドル)

先輩からマウンテンバイクをもらう。寮から70km先の実家まで帰る
(初のロングライド?)


往復50kmならママチャリ(28"アップハンドル)で十分

ロードは欲しいが、体重が重い(90kg越え)ってことで躊躇してたが
昨年サイクルモードに行って、大丈夫なことが判明

昨年末にアルミロードを購入

近所から開始するブルベコースがあったため、200kmコースの片道を走る
(帰りは最寄駅から輪行で120km)

近くの峠に行って足を鍛える

折角なので近畿一周(分割)をしてみようと一泊二日のツーリング
(和歌山県 海南~三重県 津 370km)

更に日本一周(分割)を目指す

島根県 浜田市の下り坂で道路のギャップを拾いバランス崩し自爆

現在療養中(ママチャリが乗れる程度まで回復)

385:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 08:56:45
>>384
それぞれの体重が気になる

386:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 13:08:47
ママチャリの情報を求めて自転車板へ
    ↓
ママチャリ改造スレとママチャリで100㎞スレを発見
    ↓
みんな色々やってるんだ!
    ↓
工具を買ってメンテ
    ↓
ママチャリで100㎞

387:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 17:03:04
>>384
ロングライドスレでレポってた人ですね?
ママチャリに乗れるまで回復したとはオメ。

388:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 20:42:52
>>377
どうでもいいがハンガーノックになった日には余裕なんて言葉は出んよ。


389:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 22:32:23
確かに、ハンガーノックと余裕ってのは矛盾しとりますな。
すんません、言いすぎました。
余裕ってのはそこそこ本当なんですけど、ハンガーノックは嘘ですね(笑)。
だた単に「かなり腹減った状態」だったんだと思います。

まあアレだ、自転車に乗り始めていろいろ経験や知識がついてきて、
一番面白いって時なので、大きく言ってしまう事あるじゃないですか(笑)。

331も言ってますけど、100kmなんて余裕でしょ。
ママチャリという、走行性能を意図的に落とした自転車しか知らなかったから、
100kmって距離はスゴいと思い込んでいただけであって、
普通に健康な人だったらやっぱり余裕と思います。


390:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 22:33:56
いや、ハンガーノックは、不足したエネルギー源を補給すれば
あっという間に復調するから
帰宅すれば、なんてことはなかったと慢心するもんだ

391:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 23:08:55
>>390
軽度でも30分は回復せんよ。
そもそも、エネルギーを摂取するのすらも困難な状態。

392:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 23:26:03
>>389
ネットなんだから誇張して何の価値があるのよ?って思った。
顔も見えない相手なんだし、何も恥ずかしいことはないんじゃない。
意見交換して学べることって多いんだけどね。

393:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 23:30:28
>387
ありがとう。
右手人差し指骨折と、膝の十字靱帯損傷のため、まだまだロードには乗れそうにはありません。
(現在リハビリ中)
春ごろには乗れるようになっていればいいのですが・・・
足の筋肉もかなり弱ってると思うので1から鍛えなおしだ。

ロングライド,100km,100マイルスレに出没しています。

太ってるとデメリットが多いですが、ハンガーノックにはなりにくいですね。
脂肪は多いので、糖分を普段より少し多めに取ればいいだけなので。
夏は塩分不足で熱中症になりかけたことはありますが・・・

394:ツール・ド・名無しさん
10/12/28 23:43:00
>>393
あ、もしかして佐野(あんまり正確に書くと失礼かなと思い佐野に留めました)の人?
私は和泉の者です。
早く良くなられるといいですね!だけど、本当に痛々しいですね。
寒いので回復には暖かいほうがいいのではないかと思いますが、
以前の場所に戻られるよう、応援しています!!!

395:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 03:06:10
>>377>>389
停止時間を含めない純粋な走行時間が7時間じゃそりゃ余裕だろうな(笑)
15km/h未満(笑)

396:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 08:51:37
>394
泉佐野の者です

春までには一度現場に行ってみたいとは思ってるのですが、
冬に入り雪が積もっていないかが心配です。
事故った場所が、大阪から夜行バスで行けるところが救いですね。

ちなみに、ロードは買ったんでしたっけ?
こちらは事故でフレームが破損したため、フレームを買い替えるか
自転車自体買い替えるか考えないといけませんが・・・

397:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 12:52:11
【走行距離】107.5km
【走行経路】自宅→荒川CR(秋が瀬→牧場→折り返し→牧場→秋が瀬→岩淵水門→河口→折り返し→岩淵水門→秋が瀬)→自宅
【総所要時間】5時間37分
【車種、車名】ルイガノCEN
【日時】12月26日
【天候】晴れ
【感想】買ってから約2ヶ月で、週末のみのライドで、やっと100km達成です。でも、この日は風が強くて、最後の秋が瀬の丘に登る坂は押して歩こうかと思ったくらいつらかった。今後、距離も延ばしてゆきたいが、とりあえず100kmを楽に走れるようになろうと思う。

398:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 13:46:05
お互いガンバロー!

399:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 15:31:40
>>398
誰宛??

400:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 22:58:02
自分でスポーツやってた言っちゃうくらいの人がハンガーノック(実際はそうでもないっぽいのに)だなんだ騒いだ挙げ句15km/hで100km走って余裕こくとかw
しかも走ってない時間も3時間w
夏に日本中走ってるママチャリ自転車旅の素人未満じゃね?


401:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 23:08:29
50km走って家帰って飯食って風呂入って半日眠ってまた50km走ってもいいわけ
そういうのはどうでもいいの
遅かろうと途中で何をしようと100kmを走ることだけがこのスレの定義なんだから
走らない人より走った人が偉い

402:ツール・ド・名無しさん
10/12/29 23:50:26
10km→輪行→99km走ったけど。
100km行かなかった気分でレポしてない。

403:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 00:05:18
100km走ってない人もレポしてるんだから気にせずレポ汁。
どうせ名無しの2chでIDすらないんだから。

404:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 00:08:44
別に何kmでもいいけど、
100kmって体でお願いしますね

405:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 01:25:44
>>400
明らかに素人が頑張ってるスレなのに
ムキになってるお前が恥ずかしいよ?

406:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 03:06:47
>>400にはガッカリだ

407:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 06:47:33 xGJxNjhH
400は人徳が無いね

408:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 09:36:06
>>389が必死に連投レスするスレはここですか?

409:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 11:11:07
>>408
( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)o400さんコンニチワァアアアアアアアア

410:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 12:36:09
>>361>>400も痛い奴だな。

411:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 12:47:50
>>361は複数の他スレで嫌われてる荒らしだから触らないほうがいい

412:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 13:23:41
【走行距離】109.58km (10km+99km)
【走行経路】自宅→登戸駅→(輪行)→箱根湯本駅→箱根国道一号ルート→三島→富士→静岡市街
【総所要時間】9時間弱(輪行含む) 箱根湯本からは6時間弱
【走行時間】5h20m17s 箱根湯本からは4h49m34s
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【Av】20.5km/h
【日時】12月28日 6:40~
【天候】晴れ 西又は南西の風 たまに強風
【感想】
行き先である静岡方面が夕方から雨ということで、当初は家から行けるところまでいって雨が降りそうになったら最寄り駅から輪行するつもりだったのだが、
走り始めてから、箱根まで行ってしまってそこから静岡まで行けば降る前に着くんじゃないかと思い直して登戸駅まで走る。
駅下の吉野家で牛鍋丼(並)Aセット卵を食べて箱根湯本まで輪行し、そこから箱根を登る。
長袖3枚着てたが走り始めて15分で汗がダラダラ。気温は10度近くあったみたい。
大平台のヘアピンカーブで箱根駅伝に出る母校の横断幕を発見し記念に写真を撮っていると下から高校球児が走ってきた。
そこから恵明学園まで高校生と抜きつ抜かれつすることになったが、宮ノ下の交差点から先の急勾配区間でついていけなくなるw
走るほうが速いだろうとわかっていても何だか悔しい。
国道一号最高地点まで来たら急に西風が吹いてきて一気に体が冷える。この辺は気温1度。
元箱根のセンブンイレブンで体を暖めるために缶の甘酒を飲む、ウマー。
箱根の三島側の下りは爽快なダウンヒルのはずだが、西風が強くて速度が出ない。
風が強いので沼津から先のルートは海沿いの千本街道をやめて一本北側の旧東海道にする。
感覚は28~30km/hくらいで漕いでるのに25km/hくらいしか出ない状態で沼津から富士を過ぎて由比へ。
ここから清水市街までの短い海沿い区間が一番風が酷くて20km/h切ることもしばしばでギアを落として走った。
清水~静岡は市街地で多少風がマシになったようで、家が近いこともあって気分的に楽になった。
雨が降る前に無事に家に到着。


補給:牛鍋丼(並)Aセット卵、水1L、アミノ酸+クエン酸入り栄養補助ゼリー、甘酒





413:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 13:37:00
>>412
>>402か、乙。

414:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 16:55:23
「はじめての100km」って書いてあるように、
ここでレポをしているのは初心者だろ。

それを相手に「思慮が足りない」とか、どんだけ(中略)

平素から”人を怒らせる方法「ギャグクラッシュ」”みたいなキャラなんだろうな。

415:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 20:14:17
>>414
おまえは他人に何か言う前にまず>>1を読め。

416:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 20:29:33
>>415こそ文盲

417:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 20:58:59
>もちろん2度目3度目以降や少々距離が足りなくてもお構いなし。
あと>>361以降のいきさつ書いてる中で普通に100km以上走ってる人もいるし100マイルやロンライドスレの住人もいる。

レポしてるのが初心者だけだと思ってるのはスレタイしか読まないバカくらいのものだろ。

418:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 21:06:20
ギャグクラッシュ乙

419:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 21:13:14
反論出来ない人乙

420:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 21:43:31
>>415は「お宝クラッシュ」のトンカチ持った奴みたいな日常なんだろ?
URLリンク(www.youtube.com)

421:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 21:59:34
>>420
何も自己紹介しなくても・・・。

422:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 22:06:09
さすがに>>416は逆切れにもほどがあるだろ。

423:ツール・ド・名無しさん
10/12/30 23:14:10
10日以上前のネタ蒸し返してくんなよ。デジャブかと思ったじゃねーかw

424:ツール・ド・名無しさん
10/12/31 16:04:49
>>423
デジャブの意味間違ってるよ。


425:ツール・ド・名無しさん
10/12/31 16:50:09
>>424
ここではこの使い方でおk

426:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 09:17:40
はじめての100㌔は2800円の中古ママチャリで大阪~広島までの往復長旅だったな。
正直なんの×ゲームかと思ったよ。
夜の峠とか本当怖かったわ。



427:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 09:35:05
それは無茶すぎるだろw

428:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 10:09:25
>426
大阪~広島だと往復約700~800km。(コースによる)
長旅って何日くらいで行ってきたの?
片道ならロードで一泊二日で行った事はあるけど、ママチャリで行くのはすごいね。

429:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 15:10:11
ママチャリ100kmとかすげえわ・・・

430:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 16:09:10
>>428
三泊四日。前半の快調なペースを維持出来ず後半は体が悲鳴を上げてた。
自転車捨てて電車で帰る寸前だったお

431:ツール・ド・名無しさん
11/01/01 16:13:32
正確には三泊四日どころか5日かかりますた。
初日は徹夜で夜通し頑張ったけど後半カプセルホテルで半日寝込んだとです。

432:ツール・ド・名無しさん
11/01/02 01:46:04
age

433:ツール・ド・名無しさん
11/01/03 01:47:04
かつてはじめての100kmで得意げに報告していた私も、
100kmが"ちょっとでかけてくる"レベルの立派(?)な自転車乗りになりました。

434:ツール・ド・名無しさん
11/01/03 10:55:18
【走行距離】130km
【走行経路】自宅(杉並)~高井戸~環八~厚木街道~藤沢街道~江ノ島
     ~鶴岡八幡宮~鎌倉街道(迷子)~東海道~横浜~綱島街道~環八~帰宅
【総所要時間】サイコン読み6時間
【車種、車名】あさひ レクティル
【日時】1/2 13:00~21:30
【天候】晴れ
【脳内BGM】Queen「バイシクル・レース」
【感想】 行きは思っていたよりアップダウンがきつかった。
ウィンブレにチノパンに普通の防寒手袋と、ヌルい格好だったので
足より先に腰や尻や手のひらがキツかった。グローブ買わなきゃな……
無計画と方向音痴のコンボが見事決まり、鎌倉街道で見事迷子に。
東海道に出て一安心するも道路のひび割れで転倒。ヒザをすりむいてファミレスへ避難。
環八に出たときは心の底からホッとした。

435:ツール・ド・名無しさん
11/01/03 15:38:13
東海道で転倒とか、死にかけじゃん。

436:ツール・ド・名無しさん
11/01/03 21:19:14
枕木とバラストでこけたのか

437:434
11/01/04 21:26:07
いや、路肩が狭くなって一時的に歩道に入った時、ブロックの割れ目にやられました。
ママチャリのタイヤでも十分ハマりそうなくらいの割れ目だった。
自転車じゃなくても、歩幅が狭いじーさまとかつまづきそう。行政はなにをやっているんだ。

438:ツール・ド・名無しさん
11/01/05 10:52:19
お偉い方は車で移動するので

439:ツール・ド・名無しさん
11/01/05 13:22:37
>>437
そこ通る奴が誰もお上に報告しないからだろ

440:ツール・ド・名無しさん
11/01/05 14:48:09
ロードの紐みたいなタイヤで転ぶのは完全自己責任ですよ

441:ツール・ド・名無しさん
11/01/05 15:37:06
自己責任っていえば走って帰って来る途中
時々段差越えでパキンとか乾いた異音するなぁ
と思って換えたばかりのサドル付近怪しいと確認しても特定できなくて
家に付くすぐ近くの休憩でリアのクイックがゆるゆるなのに気づいたことがあった。
ローラーに乗せぱなしだったからあんまり確認しなかったけど
意外にゆるむものだね。
普段実走ばかりのMTBは激しく乗ってもほぼゆるまないから油断した。
クイックって緩んでいても閉まる方向さえ向いていれば
案外外れないものだな。変速に違和感もなかった。

442:ツール・ド・名無しさん
11/01/05 17:07:57
>>440
ロード乗ってない人でしょ?
まぁ俺も乗ってない立場だけど。
だけれども、乗っていたとして整備不良の影響による事故が起きれば
それは自己責任とは思えない、と感じるのが自然だよ。
走者として危険回避には努める必要はあるけど、事故を誘発した事は確かだからね。


443:ツール・ド・名無しさん
11/01/05 17:11:13
文章がトリッキーすぎんだよ

444:ツール・ド・名無しさん
11/01/05 19:01:21
トリッキーって何?
英語使いたいならカタカナで書くなボケ。

445:ツール・ド・名無しさん
11/01/05 19:02:35
ごめん。trickyね

446:ツール・ド・名無しさん
11/01/06 03:43:33
>ロード乗ってない人でしょ?
>まぁ俺も乗ってない立場だけど。

  _, ._
( ゚ Д゚)

447:ツール・ド・名無しさん
11/01/06 12:31:23
28とか32とかが自転車のタイヤのサイズだと思ってて、
20とか23とかで走ると思われてないのはあるだろうなぁ
排水口の蓋でさえハマり込んでコケそうになるし。

448:ツール・ド・名無しさん
11/01/06 14:55:07
グレーチングの溝の方向をマジで変えてほしいと思うのはオレだけじゃないはずだ!

449:ツール・ド・名無しさん
11/01/06 15:23:26
>>448
>グレーチングの溝の方向をマジで変えてほしいと思うのはオレだけじゃないはずだ!

賛成ですね 方向変えると不都合あるのかな?JIS規格変更必要か?

450:ツール・ド・名無しさん
11/01/06 16:13:48
あの溝の方向は水の流れに合わせてるんじゃないのかな

451:ツール・ド・名無しさん
11/01/06 19:28:08
たまに裏返しになってたりしない?
ワキを通過しながら「殺す気かよ!」と思ってるが

452:ツール・ド・名無しさん
11/01/06 20:12:45
裏返し避けようとして
後輪だけ避けそこねて落として、リヤホイールおしゃかになったでござる。
R-500だったので速攻で買い直した('A`)

453:ツール・ド・名無しさん
11/01/07 02:40:51
Lightweightなんかつけているブルジョアが同じ目に遭えばいいのに(-_-;)


454:ツール・ド・名無しさん
11/01/07 03:07:27
俺はバニーホップで飛び越えてるが

455:ツール・ド・名無しさん
11/01/07 03:09:48
去年のF1日本GPの後アロンソが上野のワイズに来て
ライトウェイトのホイール探してたが在庫がなかったらしい
ついでにアキバにも出没してたそうな
DBヲタだから悟空のフィギュアでも買っていったのかもしれん
ワイズがついでかもな

つまりな、ライトウェイトってのはそれくらいのモノなんだよっ

サーベロの合宿に参加するアロンソ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

456:ツール・ド・名無しさん
11/01/07 03:32:23
価格の高い日本で買うってのも酔狂な話だな。ヒマしてただけじゃね

457:ツール・ド・名無しさん
11/01/07 05:38:10
VATが乗ってないので店頭価格は安く見えるのさ

458:ツール・ド・名無しさん
11/01/07 23:48:16
みんな一月にどのくらい走ってる?
夏と冬じゃあ結構差があるかもしれないけど・・・。

459:ツール・ド・名無しさん
11/01/08 08:47:16
「ひとつき」なのか「いちがつ」なのかどっちだよ

460:ツール・ド・名無しさん
11/01/08 18:34:50
>>458
300kmぐらいです

461:ツール・ド・名無しさん
11/01/08 19:05:53
>>458
750~850km。
ただし大半は片道15㎞の通勤で稼いでいる距離だが。

462:ツール・ド・名無しさん
11/01/08 22:55:43
300kmから400km程度

463:ツール・ド・名無しさん
11/01/08 23:10:10
1200~1600kmくらい通勤だけで1000kmちょいになるから
ロングライド多い時は2000km超える

464:ツール・ド・名無しさん
11/01/10 23:48:38
400km~600km、内通勤180km

465:ツール・ド・名無しさん
11/01/11 00:01:38
みんな通勤にそんな距離を走ってるなんてすごいなー。
乗り初めのころと比べたら筋肉ってかなり付いてるんでしょうね。
ちょっと聞きたいんですが、どの部分の筋肉により変化があったか、
参考に教えてください。

466:ツール・ド・名無しさん
11/01/11 00:03:47
フクラハギが柔らかい筋肉になってきた

467:ツール・ド・名無しさん
11/01/11 06:56:31
>>465
尻・腿・ふくらはぎにかけて。基本的に太く強くなった。

ウェストは細くなったが、尻と腿が太いのでズボンサイズに苦労している。
あと、上半身はスリムになったが、筋肉はさほど増えていない。

468:
11/01/11 07:26:25
平均月800kmくらいかなあ。
会社まで徒歩3分なので自転車通勤はしてません。
本格的に乗り始めて2年だけど。
83kgが70kgになった・・・のはいいけど・・・
LLがLになり、今はM
衣装代が大変です。

469:ツール・ド・名無しさん
11/01/11 07:43:41
>>465
最初の頃はペダリングが踏み回しだったので
太ももの前側が筋肉痛になることが多くてそのあたりに肉がついた
SPD導入してからは引き足がちゃんと使えるようになって
以後ハム主体で回してるのでバランスがよくなってきた

元々100kg超えてたのが標準体重割り込むあたりまで落ちたんだが
足周りだけ元々のサイズに近い感じで
他はかなり細くなったけど上半身の筋肉が痩せ細ったかもしれない
ちゃんと補給を多めにしてればよかったとちょっと後悔してる

470:ツール・ド・名無しさん
11/01/11 10:15:14
サイクリングの参考にいいかも

URLリンク(pedalfar.com)

471:465
11/01/11 18:41:15
みなさん、お返事ありがとうございます。参考になりました。
私も大腿、お尻周りの筋肉が付いてきたな、と感じてはいたのですが、
一つ名の知れぬある筋肉が鍛えられると思い調べてみました。
どうやらこれのようです。「大腿筋膜張筋」
URLリンク(image-search.yahoo.co.jp)
力を入れるとプクーっと膨れますw

472:ツール・ド・名無しさん
11/01/12 00:19:01
乗り始めて10か月、乗り始めた頃は100km走ると二日後に筋肉痛でしたが、
10か月後には、100~200km数日連続で走っても筋肉痛にならなくなった。
太腿に特に筋肉がついた感じ。
水泳用のパンツを履くとき、太腿のところが入りづらい状態に。
しかし、怪我をして乗れなくなって約3カ月、太腿の筋肉が減ったのか、
水泳用のパンツはするっと入るようになった。
体重に関しては、走る先でそこそこ食べるため、10か月で2kgほどしか減らなかった。
(88kg→86kg 長距離を数日走った後はもっと減ってたかもしれないが、
その分食べるためあまり減らない)
10か月の走行距離は5000km程度

473:ツール・ド・名無しさん
11/01/12 01:00:44
乗り始めて6ヶ月強。
通勤含めて月1000kmペース。
一日の最長は200kmちょっと。
体重は夏から秋で5kgくらい落ちたが、その後ロングライドに慣れるにしたがって食べる量が増えてのもあって、
2kgくらい戻って冬場の今はほぼ現状維持。
太ももは脂肪が減って筋肉がついた感じ。
尻は細く(小さく)なった。
あと全身も顎や肩回りなんかが微妙に痩せた。

474:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 11:35:20
ここはいつからダイエットスレになったんだ?

475:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 11:46:11
遠い昔から

476:465
11/01/13 13:30:06
>>474
まあまあそう言わず、ここはひとつ寛大に。
それとも何か話題提供してもらえるんですか?毎日100km走ってるんですか??

477:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 15:22:31
毎日乗ってたら「はじめての」じゃなくなるよな

478:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 18:18:50 dfHYOSvU
100キロとかすげーなおまえら

俺は30キロでも結構疲れる

479:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 18:57:11
慣れだよ慣れ。

480:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 21:30:57
>>478
乗ってる自転車にもよると思う。
軽いロードでノンビリなら結構いけるよ。

481:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 22:23:33
スポーツバイクを初めてまた日が浅いんですが、いきなり片道40kmってきついですかね?

482:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 22:33:31
>>481
片道20~30kmを走って様子見た方がいいよ
人によっては思わぬ箇所が痛くなったりするから

483:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 22:59:59
80km超えるくらいから手がしびれてくるのだが

484:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 23:08:22
持つところをちょこちょこ変えて手の同じ場所に負担がかかり過ぎないようにするがよろし。

485:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 23:11:28
>>481
いきなり片道40kmって、普段は何km走ってんだよ

486:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 23:13:25
1200m

487:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 23:22:39
>>483
手袋を変える、バーテープorグリップを変える、タイヤ&チューブを変える

488:ツール・ド・名無しさん
11/01/13 23:47:41 X8CgCrk/
>>483
>>487も言っているが、タイヤは選んだほうがいいぞ。
IRCのメトロは案外に優秀。


489:483
11/01/14 06:36:10
皆さんありあがとう

手袋かなぁ? なんて思ってたけど、タイヤでも違うんだ。
手の位置変えたりいろいろ試してみます。

490:ツール・ド・名無しさん
11/01/14 10:08:14
>>489
慣れるまでハンドル位置を近く&上目にしてみるのもいいかも。
そのうち支えられるようになったらまた下げりゃいいんだし。

491:ツール・ド・名無しさん
11/01/14 11:06:14
サドルの角度でも違うぜ
前側が低くなってると、尻が痛くならない代わりに、手・腕が痛くなる。
後側が低くなってると、手・腕が痛くならない代わりに、尻・臀部が痛くなる。

492:ツール・ド・名無しさん
11/01/14 20:54:47 Z1pHXo8b
>>489
フラットバーか?
だとしたら、エルゴングリップというのがあってだな。

493:ツール・ド・名無しさん
11/01/14 21:41:26
エルゴンって手首はいたくならないけど、
肘とか肩とか痛くなる

494:ツール・ド・名無しさん
11/01/14 22:33:01
>>493
それは乗車姿勢が悪い

495:483
11/01/14 22:33:55
IRCのメトロはサイズが無かったorz
乗ってるのはBD-1

エルゴングリップですか。
しかしあちらを立てればこちらが立たずか...

いろいろ今後の参考とさせていただきます。

496:ツール・ド・名無しさん
11/01/14 22:56:30 yW70NsoQ
小径で100㎞か。がんばれ!


497:ツール・ド・名無しさん
11/01/15 04:12:36
小径は色々厳しいやね、がんばれー

498:ツール・ド・名無しさん
11/01/15 13:02:17
>>493
装着角度見直せ

499:ツール・ド・名無しさん
11/01/15 15:28:59 ijBO7Az4
フォークをアルミからクロモリかカーボンに…

500:ツール・ド・名無しさん
11/01/15 15:34:19 9WNJujux
100k・・・・自転車で?
此処は超人のサイトか?
駅まで5kで冬でも汗だくやのに・・・・
電動自転車に乗り返します・・・

501:ツール・ド・名無しさん
11/01/15 15:40:57
エルゴングリップでよく握ってなかったら
段差があってつんのめったでござる。

502:ツール・ド・名無しさん
11/01/15 16:10:06 ijBO7Az4
けがは?
平気か?

503:483
11/01/15 21:17:00
このスレはやさしい奴が多いな

みんなありがとう

504:ツール・ド・名無しさん
11/01/15 21:35:52
>>503
そう感じるあんたも優しいぞ☆

505:ツール・ド・名無しさん
11/01/15 22:31:16
【走行距離】約100km
【走行経路】三鷹~秋葉原~市川~佐倉~成田
【総所要時間】忘れたけど到着が18時だった
【車種、車名】ダホン(名前わすれた)
【日時】7・8年前の夏
【天候】晴天
【感想】車道が怖かったのでほとんど歩道を走ってた。すごい疲れた。


506:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 01:25:45
>>503
オレはやらしいけどな。
怪我がなくて何よりだ。
100キロ走ろうなんて奴等は程度の差はあれど、
自転車で怪我した経験があるから、怪我の報告あると
やらしい言葉の一つもかけたくなるんだろ。

507:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 09:49:51 wCbQD93o
おれもやらしい。

508:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 11:49:45
奇遇だな
俺もやらしい

509:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 14:23:42
自転車乗りは皆やらしいってことで。

510:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 16:37:06 wCbQD93o
でもれーぱんはおら履けないんです。

511:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 17:25:07
レーパン無理だなーと思っていたが、俺の場合メット被っただけで歩行者から爆笑
される容姿なんで今更だったぜ。案外履いてみるとキモすぎてむしろ他人から
露骨に見られる事がなくなったよ

512:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 17:50:48
メットのサイズ合ってないんじゃね?

513:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 18:32:39
>>510
やらしいなら、プレイの一環だと考えるんだ。

514:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 18:50:42
>>510
うむ、世間様にそのマグナムを見せつけてやれ

515:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 19:00:35 wCbQD93o
いや、むしろレクリエーションライフル並みの小口径だから…。
逆に、ね。

>>511
おもしろすぎる。

516:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 20:55:46
>>514
レーパンはいて、モッコリしちゃったらどうしようとか思ってたころが懐かしい。

・・・みんなそんなにモッコリできてるの?チンコの小ささを再確認したのって
オレぐらいなもんなの?
海は死にますか?
山は死にますか?

517:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 21:09:00
風はどうですか
SORAもそうですか

200km以上乗るようになってもモッコリレーパンが嫌で未だに履かない。

518:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 21:20:29
ちんこ痛まね?

519:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 21:21:05
キヨシローさんはエチケット半ズボンを持って走ってて、
ちょっと気を使う店に入る時とかササッと穿いたそうだ

MTBメインの某店の店主はハイカーとかとすれ違うようなトレイルを走る時には
カジュアルっぽいウェアとやっぱり半ズボンを穿いて走ってるらしい

ケースバイケース、TPOっすね

520:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 21:46:33
俺は常にレーパンの上に薄手の短パン履いてる

>>516
俺もだ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ただそれだけの問題じゃなく、ケツのラインとかピッタリに抵抗があるから短パン履くのさ
薄手のランニング用とかなら漕ぐ抵抗とか擦れとか全然気にならないよ

幸いにして今は山ファッションとかで短パン+レギンスもありだから、足がピタピタなのは全然平気じゃないかな

521:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 22:13:59
俺はもっこりしてヤバイと思ったら、お前の息子少し大きいんじゃないかと言われた。
成長したら相当だなって言われた。精一杯成長してこのサイズなんですけどw

522:ツール・ド・名無しさん
11/01/16 23:11:56
勃起させながら自転車乗ってるとか

523:ツール・ド・名無しさん
11/01/17 00:23:09 CyrhS+If

女ローディの後ろでケツの穴の匂いでも嗅いでんのかあ?

524:ツール・ド・名無しさん
11/01/17 00:35:51
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  

525:ツール・ド・名無しさん
11/01/17 00:45:43
1日100km目標に走ってるが、夫婦ライドなのでなかなか到達できん。
が、ようやっと1日80kmまで走れるようになった。
あと20km。嫁さんの体力次第だが、あと数回80kmをやってから
100kmに挑戦。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch