10/10/24 11:53:01
CRRだけどシートピラーが長すぎるからパイプカッター買って来る
おれが短足なのかもしれんが
481:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 11:55:15
ティアグラのシューはなんというか残念としか言いようがないな
CRF買って初めて山へ行ったときは怖かったよ
ロードも初めてだから、指摘されるまでこれがキャリパーの制動力だと思ってたし
アルテのシューにしたら格段に良くなった
482:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 11:58:09
よほど握力無いんだね。
ほんのちょっと前まで、ティアグラ程度の効きあったら「世界最高の」とか言われても
おかしくないのに。
人間はどんどん堕落するね。
483:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 12:20:33
CRR8.8kgCRF8.9kgCRN8.9kg
アルテと105って100gしか変わらないんだね
アルテや105とティアグラは流石に変わるだろうから、フレームだけならCRNのどこのチューブか分からないのが一番軽いってことか
CRNはフォークまでクロモリだしな
484:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 12:21:00
ほんの10年前まで最高峰だったPentium4で我慢できないのと同じようなもんじゃないかな
485:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 12:24:30
>>483
それはさすがに誤植か何かじゃないか・・・
CRNてバテッドですらないよね?
486:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 12:26:44
ごめんCRNもダブルバテッドだった。レイノルズロゴがないだけか。
そして9.4kgじゃないかしらCRN。
487:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 12:30:08
あ、9.4kgか
シルベストでは9.4kgになってる
ハクセンが間違えてんのか
488:ツール・ド・名無しさん
10/10/24 23:56:56
メインコンポとフレームだけじゃなくハンドル、サドルまわりやホイールの
重量差は無視ですか。
コンポの重量差ならシマノのHPで拾えるんじゃなかったっけ。
489:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 01:24:07
>>483
CRFって8.9だったっけ?9.2だった様な気がしたんが。
490:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 03:13:06
どっちでもいいじゃん。
491:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 09:25:59
CRR重すぎワロタw
492:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 14:06:40
鉄フレームならそんなもんじゃね?
493:ツール・ド・名無しさん
10/10/25 23:47:40 dDPIQyZc
CRFパールホワイト予約した。
12月納車予定、楽しみだ。
494:ツール・ド・名無しさん
10/10/26 01:40:18
かわいいよ深緑
495:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 01:02:18 hDwXj8Ky
CRR,CRFの550サイズだと身長,股下は最低どのぐらいあれば乗れるのかな?
タイヤは25cが限界みたいだな
496:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 03:59:02
174で83の俺が乗ってるが、ちょっとデカイかなってところ。
497:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 07:53:57
身長171で股下78、550と510に跨ったが550はやっぱきつい。
ホリゾンタルはかっこいいけどね。
498:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 13:50:06 AXylqzG1
540のCLS乗ってるけど、
身長180 股下80で少し小さいと感じるぐらい。
現時点でサドル座面がフレームから20cm上げてるぐらいだから、
550ならちょうどいいかも。
499:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 18:46:42
身長180 股下85
540のCLS
サイズは丁度良い。
CLSの540ってホリゾンタル換算554とかだったと思うので498さんの場合は550サイズより560の方が合うのかも。
500:ツール・ド・名無しさん
10/10/27 18:56:58
180で78、今軽く死にたくなってきている俺は550CRFでちょうどいい
501:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 02:02:01 HHvBsNHj
貴重な体験談ありがとうございます
やっぱりホリゾンタルに憧れるな~
乗ったら乗ったで気にならないんだろうけどねw
502:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 10:45:28
>>499
>CLSの540ってホリゾンタル換算554
それにしちゃヘッドパイプが120㎜って短くない?
床からの高さをメジャーで測ったアバウトな数字だけど
せいぜい7~8mmの前上がりだと思うよ。
カッコよく乗るには股下75~80㎝あたりが限界じゃないかな。
身長180cmの人はほとんどの場合範囲外だと…
503:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 10:46:27
貴重なんだw
504:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 11:56:27
つうか皆背高いな
505:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 17:45:00
ラレーのRF7っての買ったんだけど、これって30万くらいのロードと比較すると、同じエンジンだと時速で3km位しか違わないんだって?
まじなん?
正直たいした速くないんだけど。
506:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 17:47:34
本気?餌?
507:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 17:58:15
>>505
うp
508:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:05:28
質問に質問で答えるのは癖ですか?
まず答えてくれ。
509:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:08:19
>>505
自転車で速い遅いはお前次第
510:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:08:41
アバ吉は巣に帰れ
511:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:09:36
>>505
巣に帰れ
アバ吉に快適なスポバライフを教える4
スレリンク(bicycle板)
512:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:18:33
爆釣りワロスwwwww
おまいらも純粋なんだな
513:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 18:28:11
>>508
まず消えてくれ!
514:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 19:08:56
IDの出ない板で釣りして、楽しいですか^^
515:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 20:03:32
大して速くないのは自分のせいだとなぜ気付かないのか
516:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 20:53:01 HMbkrNAb
速い速くないは自分のせいなのは分かる
値段が高い自転車は、廉価版に比べて値段ほどの差があるもん?
517:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 20:57:54
>>516
おまえはどう考えてるんだ?
たまにはアウタに入れて乗ってみ?
思いの外速く感じるかもよ
518:ツール・ド・名無しさん
10/10/28 21:06:40
このスレで触るんじゃねぇよ
調子に乗って居付くだろうが
519:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 04:56:38
まー、自転車の良し悪しなんてエレキギター(アコギじゃないよ)の良し悪しみたいなもんだ
520:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 17:43:46
ギターよりアンプの方が違いが明確じゃね?
521:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 17:49:40 Y5sIhCen
>>517
ここは質問に質問で返すんだなw
まあ、せっかくなので…
おれは、車やバイクだったらエンジンが重要なように
ある程度以上は漕ぎ手の問題かと思ってる。
あくまで想像だけどね… 何十万もするような奴に乗ったことないしw
>>518
ここにはオタク信者しかいないのか…
522:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 17:51:49
自転車の違いは明確だ
523:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 17:59:48
自転車よりホイールやタイヤの違いの方がデカい気がする
524:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 18:10:34
池沼なんでホント触らないで下さい、お願いします。
525:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 18:11:53
4スレかけて説明しても理解できない奴なんでここで説明するだけ労力の無駄です。
全力でスルーお願いします。
526:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 19:05:50 Y5sIhCen
>>524-525
お前ら…
なんか可哀想な奴らだなぁw
527:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 20:17:16
>>516
目的によるとしか言えない
その「差」って「何のどの程度の差」を想定してる?
例えばロードバイクのレース向けトップモデルは
「数百km走ったタイムの秒単位の差」を争うために開発されてる訳だけど
528:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 20:25:49 Y5sIhCen
>>527
それは何となくわかる
F1で100分の1秒を競うような世界に近い?
ちょっとかじったパンピーが、その辺の路上で走る分には
差は出にくそうだね
信号を上手く読んだ方が速そうだw
前に3km/h違いが…というレスがあったけど
1時間で3kmも差が付くようなら、高いの買うメリットはあるねw
529:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 20:34:27
4スレかけて説明しても理解できない奴なんでここで説明するだけ労力の無駄です。
全力でスルーお願いします。
530:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 20:40:05 Y5sIhCen
>>529
言うこと無いなら、いちいち出てこなくていいよw
531:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:05:15
>前に3km/h違いが…というレスがあったけど
1時間で3kmも差が付くようなら、高いの買うメリットはあるねw
これはベテランの人が10万クラスの自転車と30万クラスの自転車乗って、時速で3km前後の違いらしい。
532:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:12:08
>>528
30万ならエントリーグレードよりは良いけど、フレームやついてるパーツ、ホイールによるよ。
同じ30万クラスでも、各メーカー全部が同じ装備じゃないのはわかるな?
話は変わるがRF7で例えると、同一グレードが10万で売ってる店と、8万で売ってる店があるとする。
値段で性能は変わるか?
50万クラスなら鈍いアバでも体感出来るんじゃないかな?
ヒマならサイクルモードで試乗してきたら?
533:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:12:46
>>531
巣に帰れ
534:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:13:20
>>533
煽るならずっといるからな。逆効果
535:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:14:31
>>534
巣に帰れ
日本語が不自由すぎてさっきから自演が隠せてねぇんだよカスが
536:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:15:06
>話は変わるがRF7で例えると、同一グレードが10万で売ってる店と、8万で売ってる店があるとする。
値段で性能は変わるか?
つまんねぇツッコミしてんじゃねぇよwその辺大体でいいじゃねぇか
537:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:16:52
>>536
いいから専スレの670と671読んで来い
アレならどんなに馬鹿なお前でも理解できるだろ
538:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:17:32
4スレかけて説明しても理解できない奴なんでここで説明するだけ労力の無駄です。
全力でスルーお願いします。
539:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:18:57
>>535
いーやーだ。こりゃここにいがいがあるなwこれだけ反応されるとおもしれぇw
毎日こよ。
540:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:18:59
>>534
あんたRF7乗ってるのか
RF7に愛着あるか? 買ってよかったと感じてる?
そうでないならココにはもう来んでくれ!
それともCRRへの乗換でも検討中か?
541:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:20:37
>>540
まあ買ってよかったかな。及第点ギリギリだ。
542:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:21:52
だから触るなって言ったのに・・・
思考が小学生と変わんないんだから、触ると調子に乗り倒すんだよこいつは。
今後一切レスすんな。
543:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:23:23 Y5sIhCen
>>542
お前が一番うざい気がするのは、気のせいか?w
544:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:24:45
>>542
無理無理。受け入れるしかないよジジィ。
545:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:30:00
>>536
大体でいいなんてほざいてるからポジションの1つも決められないんだよタコスケ。
無職でヒマこいてるならサイクルモードで試乗してこいよ。
アバじゃ買えない自転車がゴロゴロしてるぞ。
あれで変化を感じ取れないなら、お前さんは自転車乗るのを止めた方がいい。
546:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:34:45
>>541
じゃ余裕で及第点あげられる車種を探したらいいじゃないか
予算はいくらだ?
547:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:35:03
>>546
もう買わないよ。この自転車でいく。
548:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:37:01
結果的に荒らされてるwww
549:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:37:57
>>547
こないだまで売るつってたじゃねぇか
お前は痴呆症か?
550:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:43:12
つい数日前までクソ自転車呼ばわりしてたからな
何が及第点だよ調子に乗るなw
551:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:47:44
だからトレ用になったと言っただろ。人の言ったことを記憶できないのか?
552:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:50:39
そんなもんトレーニングにならんと何人に突っ込まれてたか数えてみろ池沼
553:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:52:03
アドバイス一つ覚えてないアホに、自分の言った事だけ押し付けられても…
554:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:53:05
とりあえず巣に還ろう。
555:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:53:12
ついでにシワの数も数えてこいよ
556:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:58:26
>>552
自転車が運動にならないわけねぇだろあほw
だったらおまえはバイクなんか乗るなよあほw
なんで自転車に乗る親父がこんないるのか考えてみろあほw
557:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 21:58:52
よく話がわからないがRF7をトレーニング用にしたってどういうこと?
RF7をローラー台メインにしてるとか? 登坂中心に乗ってるとか?
558:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:00:54
前傾姿勢(ってほどのもんじゃないのに)を取るだけで筋トレ代わりになるんだってさ
池沼の思考回路はよくわからないな
559:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:00:55
だったらおまえはバイクなんか乗るなよあほw
560:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:01:49
他のスレに移動してる間だけ書き込みがぱったり止んでてワロタ
561:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:02:18
>>558
RF7をトレーニング用にして決戦バイクは何に乗ってるの?
562:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:03:04
>>558
前傾姿勢を1時間とか取るってことはそれだけ上半身には効くぞ。
おまえはじじぃでデブだから、脂肪ありすぎて効果ないかもしれないが。
563:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:03:50
15分で激痛なんじゃなかったでしたっけ?
そんなモヤシなら確かに効果あるのかもなwww
564:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:03:53
サイクルモードで高級バイクを試乗してこいってアドバイスはスルーかよ。
アバの疑問が解消するまたとない機会だぞ?
565:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:05:48
>>564
もし乗ってRF7より全然速く感じたら、RF7が嫌いになるかもしれないだろ
566:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:07:08
んじゃ何でいたるところで馬鹿の一つ覚えみたいに聞いてたんだよ
本当に行動に一貫性がないなこいつ
567:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:07:40
>>562
まぁ決戦用バイクとトレーニング用バイクを使い分けてるなら贅沢じゃないか
でもここはどちらかというとゆったり優雅に乗る人の多いスレだよ
あなたのようにスピードの違いに興味ある人とは話が伸びないと思うよ
568:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:07:40
>>565
なるほど。
買い替えはしなくても改造とかはするの?
569:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:08:12
最後の最後まで3km/hがどうのとか妙な一貫性だけはあったがな
条件も提示しないで具体的な速度差出してる時点で理解してないの丸出しなのに
570:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:09:14
>>567
彼の決戦用バイクはママチャリです。
この子の話を真に受けるだけバカバカしいよほんとに。
571:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:09:56
>>568
タイヤとチューブ交換くらいは可能かな。
572:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:10:02
それもスレ住民の受け売りで、自分で出した数字じゃないしな。
573:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:12:12
>>571
ホイール変えるとだいぶ違うよ。
もう一台RF7を買うつもりでカーボンホイール買ってみたら?
574:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:13:16
>>570
そういうカテのレースか
いろいろ制約が多くて大変なカテらしいね
でもそのトレーニングにRF7は不向きのような気がするけど
575:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:14:14
>>573
いやもうスピードはこの程度か、タイヤ交換してちょっと速くなる程度で満足だから。
576:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:14:43
どうでもいいからスレ違いの奴らはみんな出て行ってくれないか。
アバだかなんだかと、そのストーカー共まとめて巣に帰れよ!
迷惑だ!
577:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:20:46
>>573
彼は以前RF7を買う前に、同じアドバイスをされたのに無視したバカだから、言ってもムダ。
578:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:20:55
RF7を105に換装して、ブルホンつけて
タイヤをGP4000Sに換え、ビディングペダルつけてコスカボSL履かせた。
平地で苦もなく35km/hで巡航できるし、47km/h位なら普通に出せるよ
コンポは速度に影響しないから、ホイールとペダルとタイヤ変えれば同じようになれるぜ
靴やら色々で28万近くかかってるけど
579:べっちょ有働由美子はレス乞食@omaera ◆4lTMmZZUpM
10/10/29 22:25:20
アバちゃん帰ってきなさい(´・ω・`)
580:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:25:21
>>578
メットはしてるんですか?
581:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:26:27
>>578
整備キライなアバに、コスカボSLなんて持たせても豚に真珠だって。
あっというまにオシャカにして「騙された」ってここで騒ぐだけだぞw
582:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:33:47
忘れてるかもしれないけど、段差で気を使うのは嫌だそうだぞ
583:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:37:30
>>580
メットはしてるよ。
安全の面もあるけど、髪って結構空気抵抗あるし、夏は日差し避け、冬は保温になるのがいい。
高速巡航が楽っていうコスカボSLの恩恵は確かに感じられるけど、
ビディングペダル着けた時の方が感動はデカかったな
本当に加速や速度維持が楽になる
584:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:40:14
RF7はラレーロード群とはかなり毛色が違うんだな
585:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:41:47
>>577
> >>573
> 彼は以前RF7を買う前に、同じアドバイスをされたのに無視したバカだから、言ってもムダ。
ムダだって分かってんならいい加減粘着するのやめたらストーカー君?
居なきゃ居ないであちこち嗅ぎまわりやがって恥ずかしくないの?
キモイしウザいんだよ、あちこちのスレ荒らしまくりやがって、顰蹙かってんの自覚してよ。
本人をバカ呼ばわりしながら必死で遊んでもらうのを待ってるレス乞食風情共。
痴話喧嘩なら他の板でやれや自板からでてけカス!
586:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:48:08
>>585
街乗り限定ならラレーのクロモリロード群よりスピード派かもな
587:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:48:54
↑
アンカー間違い
>>584な
588:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:49:31
>>585
お前がここに来なきゃそもそも荒れてないんだよ。
いなくなる気がないんならせめてアバ臭のしないまともな会話ができるようになってくれんか?
ID出してない相手を全判別できるのなんてお前ぐらいだわ。
589:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:49:39
ラ ラン ランララ ランランラン ラン ランラララン
ラ ラン ランララ ランランラン ララララ ランランラン
ランランランラン ラララララン
ランランランラン ラララララン ラン
アバ吉 もう巣に帰ろう(´・ω・`)
おまえのお家はこっちだよ( ゚ω゚ )人( ゚ω゚ )人( ゚ω゚ )人( ゚ω゚ )ノ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
アバ吉に快適なスポバライフを教える4
スレリンク(bicycle板)
590:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:57:44
>>586
ブレーキはロングのまま?
RF7ってショートにできないよね
ロングのブレーキってソラクラスしかないのが難点だよね
591:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 22:59:43
ホイールはシマノのアルテグラあたりがやすくていいんじゃない?
WH6700クリンチャー
592:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 23:04:18
>>586
そう
セットで買ったからつかずに最初絶望したよw
そのままじゃ使えないからBOMAのオフセットブレーキシューホルダーを買ってつけてるよ。
問題なく使えてるし、箱根のダウンヒルでも特に剛性不足とか感じてないから良しとしてるな
593:592
10/10/29 23:05:56
すまん
安価間違えた(´・ω・`)
>>590宛です
594:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 23:24:48
>>593
スゴイナ~
いろいろ参考になりました。 ありがとう
595:ツール・ド・名無しさん
10/10/29 23:44:02
そんなにスピードにこだわるなら、なぜバイク乗らないの?
596:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 00:05:52
馬鹿なの?
597:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 00:15:25 FudDxgQK
アラヤ フェデラル買ってきた。今、組み立てて、部屋で観賞中。
598:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 00:17:48
>>597
お~!
キャリア付けてツーリング用途ですか?
599:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 05:38:55
ビョーキで半年ほど屋根つきガレージで放置中
錆びてねーかなー大丈夫かなー
600:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 08:35:22
あらやだねぇ。
601:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 08:38:16
頭のビョーキって大変なんだな・・・同情するよ。
俺自分の思考レベルが中学生以下になったら自殺も考えるもん。
602:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 08:40:14
>>599
そのちょいちょい設定変えた小芝居になんか意味あんの?
603:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 08:50:09
>>602
アバ吉なりに>>588に従おうとしてんじゃないの?
微笑ましいじゃん。失敗してるけど。
マジレスすると、フレームは問題なかろうが他は錆びるよ。
これも専スレで散々言われてたことだな。
まずは人の話を信用しないでいちいち他で聞き直すクセを直せ。
お前の場合お礼ひとつ言わんし、完全にマルチポスト以下だから。
604:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 08:57:34
暇潰しに付き合ってやってるとかいう理由は、
専スレならともかくここじゃ全くの迷惑行為だから。
>>588はそういう認識を改めて謙虚になれと言ってるんだ。
改善する気がないなら他所へ行け。
まったり静かに進んでたスレに乱入して場をかき回してることを自覚しろよ。
605:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 09:23:15 y3Crwaaf
>>588
>>600~>>604
全くだよな同感同感、ほんとスレ違いでみんなに迷惑掛けやがって…。
>>576とか
>>585なんか小技使った気になりやがってアホか?って感じだよな生意気にって思うよね、
それが本当にアバ吉本人の書き込みだったらね…。
悪いが>>576と>>585の書き込みさ、アバじゃなくてオレなんだけどさ、いつの間にかアバ吉のレスにされちゃったwww
てか、お前らストーカーはよっぽどアバに入れ込んでるみたいだなバカじゃねぇの?
つう訳で一応ID出させてもらうわ、アバ本人も戸惑うだろうからさwww
お前らなんちゃってローディー共はマジでキモイの自覚しろよなウゼェし臭ぇんだよ!
とっとと自板から出てって最悪版あたりで好きなようにやってくれよ、ホント迷惑!
606:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 09:28:38
>>605
興奮してるところ悪いけど、君の日本語は特徴がありすぎて・・・
607:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 09:31:47
>>606
具体的に何とは言わないけど(対策されると面倒だし)独特なんだよな。
まぁアバ本人(笑)が出てきて戸惑ってくれるといいね。
608:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 09:39:10
とりあえず専スレに移動しようよ。俺も移るわ。
ラレースレの皆さんお邪魔しました。
ホレ、アバも来いよ。待ってるぜ。
609:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 09:42:36 y3Crwaaf
>>607
君たちアンチの妄想は涙ぐましいものがあるね、哀れなもんだ。
とりあえず君たちもID出しなよ、真贋がハッキリするんじゃないの?
610:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 09:42:38
第三者視点が徹底できてないところとかな。
本当に住人が誤爆されたとしたらどういうレスを返すかな?が理解できないんだろうなぁ。
自演するには10年早いよ。10年待ったら40台になっちゃうけどw
611:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 09:50:46
>>605
このわかりやすい文体でアバじゃなかったら自称アバ吉鑑定士の資格捨ててもいいわwww
で、本人はいつ出てくんの?
612:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 10:42:59
>>590
BR-R650 アーチサイズ57mm(アルテグラ相当)のことも思い出してあげてください。
613:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 10:49:19
CRRのボトルケージ用ダボの位置がシートチューブとダウンチューブとでずれてる
(両方にボトルケージつけると中心の位置が違う)ようなんだけど、
他の人の程度はどんなもん?
パイプ回転方向のずれだから溶接時にどうしてもずれちゃうのかな。
614:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 12:29:16
ダウンチューブは、左手で取り安い方向に少しズラしている。
615:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 12:31:03
>>613
そうだよ
精度良くないだけのこと。
616:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 14:08:03
>>614
後出し情報で申し訳ないけど、うちの子はシートのが左側、
ダウンのが右側気味なので、指摘の方向とは逆方向にずれてる模様。
>>615
まぁ気にしなければ気にならないレベルではあるのだけれど。
自分のだけなのかなと思った次第。
617:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 17:59:22
一種のサービスだよ。
618:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:28:42
チャンコロって駄目だな、ほんと
619:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:29:16
>>618
君にはとてもかなわないよ
620:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:31:13
チャンコロ乙
621:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:33:48
いいから早くID出せよアバ吉
別人なんだろ?
622:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:38:37
日本向けだと、わざと穴の位置ズラしてんだろ
チャンコロの考えそうなこった
623:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:40:06
そんな細かいこと気にするのは日本人だけ
って、中国の自転車メーカーの人がボヤいてました(事実
624:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:41:21
ていうか中国と台湾の区別ぐらい付けろよアバ吉
625:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:43:54
>>622
アラヤラレーは海外向け生産してないわけだがお前は何を言っているんだ
626:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:44:25
ここは日本なんだよ
わかったか?チャンコロ
627:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:45:28
言葉の壁って厚いんだな
628:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:45:58
624さんへ
中国のメーカーの人が言ってた という話しを書いたのであり、ラーレー製造メーカーの
人が言ったことではありません。なにを頓珍漢なこと書いてるのですか?
625さんへ
622さんは中国メーカーだから、憎い日本向けには小細工してるんだろ!
という意味で書いたと思いますよ。どうしたんですか?文章読むことできないのでしょうか。
かわいそうな人ですね。
629:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:48:35
>>628
1レスの中に既に矛盾があるって面白いな
630:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:50:23
ああ、もしかしてアラヤラレーの生産が中国だと思ってるの?
それはすまなかった。
スレにいるならそのぐらい知ってるもんだとばかり。
631:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:50:32
矛盾? ちゃんとどこが矛盾しているのか示してみてください。
632:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:50:43
論点ズレてるね
穴と同じでわざとズラしてんだよな、チャンコロ
633:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:52:42
あぁ、ただなんでも攻撃したいだけの人ですね
さよなら。
634:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:55:50
ラレーは日本メーカー、台湾生産です。
中国メーカーだから日本向けに小細工、とか前提からまずおかしいんですけど。
まさかとは思いますが中国と台湾が同じ国だと思ってらっしゃいますか?
台湾は親日ですよ。
635:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 18:59:35
台湾も尖閣諸島の領有権を主張している
わかってんのかチャンコロ?
636:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:00:57
じゃあチャンコロの作った自転車なんて乗りたくないだろ。
早く売ってこいよアバ吉。
637:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:02:50
新手の萌え語尾みたくなってて吹いた
638:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:05:59
>>634
>台湾は親日ですよ。
日本との”開戦も排除しない”のが台湾のスタンス
URLリンク(www.unkar.org)
639:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:08:48
失礼しました。親日の前に「比較的」を付けといてくださいアバ吉さん。
640:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:10:14
で、こいつは誰を罵倒したいの?
メーカー?ユーザー?
641:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:13:51
誰でもいいんだよ。いろんなスレで罵倒ばかりしてる奴だよ。
642:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:16:22
しかし2008年のスレすぐに持ってこれるあたり相当特ア嫌いなんだな。
アバ吉の新しい一面が見られて楽しかったよ。
643:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:18:20
平成22年10月18日
「日本海で中国・台湾漁船が堂々と違法操業している。日本の領海は漁民が守っている。これでいいのか」と訴えました。
URLリンク(www.nipponkaigi.org)
644:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:25:18
アバ吉って何よ?
645:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:27:04
昨日あたりからは馬鹿親とここに粘着する荒し
646:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:32:03
誰でもいいから各種スレで罵倒しまくってるアホ君が定めた空想のコテハン
647:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 19:42:40
初期のアバはまだ面白みがあったけどね。
最近はこのザマだしなぁ。
>>646
ごめん、>>641もお前だったんだね。勘違いしてたわ。
俺が聞きたかったのは語尾にチャンコロ付けてる子が
誰宛に主張してたのかってことだったんだけど。
確かにそっち側の人には判りづらかったかな。
648:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 21:14:49
中国もアバ吉もどうでもいいわ
ラレー好きとこれからラレーを買おうと思っている奴以外は出てってくれないか?
あ、既にラレーを持ってる人が抜けてたスマソ
649:ツール・ド・名無しさん
10/10/30 21:28:07
>>648
持ってるだけで愛のない奴も出てくリストに入れといてくれ
糞自転車呼ばわりするような奴は要らない
650:599
10/10/31 00:14:45
>>602
俺はアバ吉とかよく知らんがな(´・ω・`)
消化器系のビョーキでね
俺のはRF7じゃない
651:599
10/10/31 00:16:00
>>603
パーツが錆びるか……
ありがとね
652:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 00:28:54
>>650
バカ吉のせいで不愉快な思いさせてゴメンな
653:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 00:35:55
>>650
>>605は貴方?
654:650
10/10/31 00:39:36
>>653
違います
655:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 00:41:49
>>605?違う違う
俺は数ヶ月前にCR-Fの海苔色について書いて以来>>599だけ、久しぶりだよ
656:599 650 655
10/10/31 00:44:31
なんだなんだ?
なりすましが流行ってるのか今?
657:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 00:45:09
もう自転車板ID強制表示にして欲しいなマジで
658:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 00:57:42
お前ら見事に荒らしの栄養源になってるなw
659:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 02:48:00
>>613
非常に気になったので、ウチのCRRを見てみた。
一瞬「お、ずれてる
660:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 02:52:31
>>613
途中で送っちゃった。
「お、ずれてる。」と思ったけど、
よくよく見るとボトルケージが歪んでるだけだった。
>>613のはそういう可能性ない?
661:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 05:26:22
とりつくろうのに必死だな
20万のCRRでボトルケージ穴がずれてるのかよ
662:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 08:24:14
>>660
最初はそう思ったんですが、見てみるとどうも穴側のようですね。
とはいえ繰り返しになりますが、気にしなければ気にならないレベルです。
自分のフレームだけの固体不良なのかを確認したかったんですが、
キチガイを呼びよせる話題みたいですのでここらでやめておきます。
ありがとうございます。
663:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 12:57:41
アバ吉本人だが、普通に俺が来た時に普通にレス返しておけばこんなことにならなかったんだぞ。
このスレにはそんなこないし、俺は常駐することはなかったんだから。
それを過剰反応した馬鹿のせいでこうなったわけ。自業自得だなw
664:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 13:08:29
>>663
巣に帰れ
665:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 16:46:10
>>663-664
セットでお帰り下さい。
666:ツール・ド・名無しさん
10/10/31 22:58:02
CLS 2011の最新画像が載ってるぞ
展示会の時にあったブレーキレバーのアジャスタがなくなってる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
667:ツール・ド・名無しさん
10/11/02 17:29:08
URLリンク(takosu.xrea.jp)
フレームポンプをつけてくれるのは有り難いんだが、
こういう昔風のポリッシュな奴をまた作ってほしいなあ
エンペラーのは短くなってしまったし
668:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 20:06:21 wrYXH8N6
初歩的な質問ですまん。
ラレーって、
「ラ」レーって頭を強く発音するの?
それとも、
ラ「レー」って後を強く発音する?
正しい発音が分からなくて・・・。
669:248
10/11/03 20:15:35
>>668
お好きにどうぞ
670:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 20:38:23
Raleighをラレーと読むのは恐らく日本だけなので、
どちらで発音したとしても間違い。というわけで気にしなくていい。
671:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 20:39:58
ラリーだからな
672:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 20:41:23
一番メジャーなカタカナ読みはローリーじゃないの?
673:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 21:21:21
られいぐはって読んでます
674:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 21:31:40
ルァレィグゥハッッ!
675:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 22:03:27
NHKでモールトンの特集の再放送を観たときは、ラーレーと字幕されてた
676:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 22:07:26 wrYXH8N6
>>670
ラレーって読むの日本だけなんですね。
本当の発音はどうなんでしょ?
677:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 22:07:27
>>672
それはメジャーじゃないでしょ。
ホンダ時代は公式がラーレー、アラヤになってラレー。
678:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 22:41:48
ラレイ
679:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 22:47:40
URLリンク(en.wikipedia.org)
Wikipedia先生によればローリ
まぁメーカーとしての発音は別だろといわれればそれまでだが
680:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 23:01:46
wiggleに出てるラレー、誰か買った人いる?
フルカーボンフル105で12万。そしてかっこいい。
681:ツール・ド・名無しさん
10/11/03 23:21:38
アラヤラレー好きが好むデザインではなさそうだが安いな
2011CRF相当か
682:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 00:35:33
もう1個ある7万くらいのは一部105だっけ
683:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 00:38:35 08si5qOK
>>668
youtube でRaleighを検索すると ラーリーって発音してますね。
684:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 00:55:04
>>680
日本価格がバカらしく見えてくるな。
ラレーに限った事じゃないんだろうけど。
クランクは脚長外人仕様だね。
685:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 01:05:56
>>680
それで利益でるのか?円高のせいもあるけど。
686:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 05:52:32
>>685
逆だ逆
日本の代理店の大部分はボッタクリ
687:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 05:54:35
マジカヨ
688:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 08:36:37
日本ラレーは安いだろ
wiggleのは処分価格だろ
689:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 09:55:38
>>686
代理店ボッタクリというが、リスク背負って商売してるんだから、ある程度のマージンはとらないといけないからなぁ
690:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 10:04:12
>>21
こんなこと言ってるけどどうなの
691:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 10:40:17
日本の物価は高いしね
安くして欲しいから、新家社員の給与は1万円、運送する業者には一年で5000円
自転車屋の粗利は20円とかにすればいいよ。
ぼったくりとか言ってる人はそれが希望なんでしょ?
692:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 11:14:52
まあ仕事をやってれば、自分の給料を担保する為に他人に対してぼったくってるわけだ。
買うときはぼったくられても仕方ない。持ちつ持たれつが世の中。
あ、ニートすか?wサーセンwww
693:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 14:08:59
2~3割増なら納得もするが10割増や15割増はなぁ・・・
694:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 14:56:35
同じ商品ですらないのに何言ってんだかw
695:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 17:06:00
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
696:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 17:13:48
たかすぎwwwwwwwww980円だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
697:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 18:01:23
なんの脈絡も無く貼られてるけど出品者乙って言っとけばいいの?
698:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 19:23:37
"auctions.yahoo.co.jp"はNGワードでおk
699:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 21:53:18
>>684
ラレーに関しては、日本価格云々は関係ないだろ。
名義貸しで、一応作ってる所が違うんだから。
700:ツール・ド・名無しさん
10/11/04 22:28:25
一時期話題になった中華カーボン相当だと考えれば、
コスパはCRFとトントンぐらいなんじゃないか
701:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 05:42:57
>>691
君は分かってないねー
仕事ショボいでしょ?
702:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 06:27:41
>>701
ご指摘の通り、あなたの自宅警備のような高尚な仕事ではないです。
703:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 13:16:21
IT関連とか金融関連のほうがよっぽどボッタクリなんじゃないの?
704:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 13:18:35
それ言うなら、芸人だな
しゃべるだけで、数百万円www
705:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 18:25:41
ジャンル違いとはいえメーカーの中の人からしてみると、
材料費だけで原価風の得体の知れない何かを計算して、
お前んとこぼったくりじゃね?とか言ってくる輩にどう返していいものか迷う。
研究、開発、評価、製造、販売にかかる人や設備のコストはどこに消えた?
売価にはそういったものが全部乗ってるんですよ。
706:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 18:37:06
そんな言い訳して!
としかDQNは考えません。
707:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 19:24:06
日本が英語圏で体格も欧州規格だったらもっと安くなったとおもうなあ
708:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 19:25:31
あと、アフターフォローな。
特にアラヤは充実しているとおもう。
709:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 19:29:09
日本人が細かいこと言わなければ、もっと安いよ。
傷だ凹みだうるせぇんだよ、日本人。
710:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 19:36:43
その「もっと安い」がどの程度の差額になるか、
仮定込みでもいいから試算したことある?
711:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 19:56:55
輸入代理店の話が何故か製造業の話に
712:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 20:18:16
サイクルモードに出展してる?明日いくんだけど。
713:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 20:31:48
製造業が一番わかりやすいから例に上がってるだけでは?
まぁ代理店での上乗せが過剰に感じるってのは全くの同意だけど。
オーディオとかもかなり内外の価格差でかいよな・・・。
714:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 21:34:22
>>713
趣味板なのに金の話しか出来んのか。
さもしい奴だな。
715:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 21:46:22
趣味=金を貯めること じゃねぇの?
要は使い方を知らない奴。
716:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 21:58:04
大阪にも来てくれよ(´・ω・`)
717:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 21:58:29
>712
東京は出展してる、地元大阪は出展なし。
718:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 21:59:51
>>717
サンキュー。おらワクワクしてきたぞ。
719:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 22:47:05
ラレーは国内じゃコスパ最強なんだからいいじゃん
アラヤリムのホイールもかなりいいとおもう
720:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 23:23:29
完組出してくれたら選択肢に入るのになぁ
ホイールはド素人なので手組する度胸はないのでした
721:ツール・ド・名無しさん
10/11/05 23:24:39
>>719
ハブはシマノだからいいとしてアラヤリムってどんな特徴なの?
なんとなくツーリングで荷物積んでも大丈夫ってイメージなんだけど
乗り心地もいいのかな?
722:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 00:08:12
リムの違いで乗り心地なんてほとんど変わらないから。
723:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 02:02:07
サイクルモードでCRR乗ってきた。びっくりするくらい良かった。坂道登ったりすればまた印象も変わるのかな
724:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 10:12:22
サイクルモードで乗ると何故かどの自転車も素晴らしく良く感じるんだよね。
路面マジック?
725:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 14:49:41 yuutONKj
>>723
CRRはいいバイクだから心配するな。(たぶん今度のCRFも)
スチールバイクに、坂登りは期待したらいかんぜよ。
でも、普通に登るから心配するな。
726:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 15:23:07
>>723
ボトルケージ穴ずれてるけどな
727:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 15:27:43
>>726
本人が気にしないって言ってんのに何を粘着してんだこのネトウヨは
728:ツール・ド・名無しさん
10/11/06 16:56:43
ちゃんと真っ直ぐ穴あいてるよ
ルイガノだけど
729:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 13:35:22
>>722
アルミの中空引き抜きリムならね。木とかステンレスとかになったらまた違うよね。
730:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 13:44:08
ずいぶん違うぞ…新家の国産品は総じてやっこい
台湾メーカーがつくってる昨今の新家ブランドリムはカッチリしてる。
731:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 14:54:30
なんでそうなるの?
新家でそう決めたの?>カッチリ
732:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 18:49:53
マジレス?スルー?
733:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:16:35
>>731
一通り同じスポークとか機材を揃えて2セット自分で組んでみたら?
734:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:19:35
自分でトライアンドエラーをするなんて、考えもしないアホが増えたからね。
理解できないのも仕方ない。
735:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:22:05
俺は、縦振れをとっている時にやっこい・かっちりを感じるな。
736:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:22:55
都内でラレーを一台組んでもらいたいんですが、どこのお店が信頼できますか。杉並区在住です。
737:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:31:23
高円寺駅近くのディーラーのサイクルセンターヨシダで組んでもらったけどちゃんとしてたよ。
TSマークもあるから保険にも入れるはず。
一年間、3回までのメンテ無料券とかくれたけど
まだ使ってないから何までしてくれるのかは分かんないや
738:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 20:33:11
あ、車体価格は定価の一割引でした
739:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 21:11:53
>>736
このスレでは『杉並区』はNGワードです。
スレリンク(bicycle板)
こちらで質問してください。
740:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 21:31:23
>>737
ありがとうございます。結構近所なんでのぞいてみます。
なんでNGワードw
741:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 21:43:39
>>740
サイクルセンターヨシダにラレー車の在庫は無いぞ
実車はワイズ新宿で見て、近所のヨシダで注文したんよ
言葉足らずでスマン
742:ツール・ド・名無しさん
10/11/08 23:45:57
コルナゴの同価格帯と比べたら
ラレーがコスパ高すぎてワロタ
743:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 00:47:03
>>739
なんで「杉並区」はNGなの?
おれこのスレは数年前から見てるけど初めて聞いた。
744:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 03:05:52
名古屋市内でラレーやアラヤの完成車が普段ぼちぼち置いてある店ってどっかある?
他メーカーも2010在庫切れ気味のここ数カ月だと市内の大きな店全滅だった
そもそもラレー&アラヤって完成車店頭ある率低かったりしますか?
俺が物色した時期が悪かっただけ?
745:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 04:28:51
>>742
つまりジャイアントの工場より優秀ってことか
746:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 06:17:38
>>743
こないだ暴れてた池沼が杉並区在住だからです。
747:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 09:26:23
何勝手に決めてんだクズ
お前も池沼かよ
748:743
10/11/09 17:44:12
そんな理由ならNGにする意味ないじゃん
あほらしい
749:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 18:02:06
このスレじゃなくてどこかにある馬鹿と馬鹿に構うのが大好き奴らのスレだろw
750:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 21:04:17
>>748
一度でも質問に答えてしまえば常駐されて
>>749のスレと同じ末路を辿る可能性が高いので、
本人と符号する点が多い質問に関しては、
本人如何に関わらず適切なスレへと誘導しましょう
という意図でしたがなにか不明な点がありますか?
751:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 21:25:50
>>750
なにそれ怖い
752:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 21:42:25
アラヤとラレーの話をしてるならここでOK
スレチなら誘導でOK
753:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 21:49:24
まぁ、このスレないし自板でヒドイ粘着は殆ど見ないけど、
他板だと、ヤバイのが居るからなwww
多分、元々他板の住人の人なんだろう。>>750
754:ツール・ド・名無しさん
10/11/09 22:33:16
たまにコテハン(コテハンなら誰彼構わず)に粘着してる病んだ奴ならいるけどね……
755:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 03:14:29
CRFの490サイズに乗ってるが、クロモリにあると言われるしなやかさというものは感じない
もしかしたらフレームの前三角が小さいことも関係あるのかね?510だったらも少ししなりを感じるとか
756:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 04:27:30
>>755
そうですか。
クロモリフレームはサイズが小さくなってもアルミのようには顕著に硬くならない。
と、言われてるようですが。
レイノルズでないとクロモリらしさが半減してしまうのでしょうか?
757:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 07:16:38
>>755
アルミと乗り比べた感じ、柔らかかったけどなー。
758:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 10:57:29
それは本当に「フレームの素材」による変化なんだね?
759:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 13:53:48
乗り比べた事ないのか……
760:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 13:57:16
クロモリのしなやかさなんて体感できるもんじゃないよ。
雑誌のよいしょインプレの読み過ぎw
761:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 14:47:10
オーディオのケーブル変えたら、音が変わった。
と同じレベルの話でしょ。
762:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 15:10:49
でもカーボンだと結構変わるよね
763:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 16:52:45
金属素材と非金属素材の違いみたいなもんは何となく感じるけど
何がどう違うってほどのもんじゃないよ。
764:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 17:10:24
CerveloのS1とCRFでまったく違ったなあ
765:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 17:18:32
>>758
まぁ…、ロード乗り始めの頃に、先にクロモリフレームで走って、2-3日後にアルミフレームで乗り比べた感じ。
アルミの方が進むけど即効で膝痛くなった経験から…
766:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 17:51:25
アルミの方が、軽いから進むと感じる可能性が高いかも。
メーカーは、なるべく軽くて頑丈に作るんじゃないのかなぁ。
わざわざしなやかにとか考えないんじゃないの?
ただ、クロモリを長く使ってると適度にヤレが出てきて、それがしなやかにかんじるかも?
767:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 19:01:26
クロモリがやれるとか抜けるとかいうのもピストブーム以降のニワカに
広まった戯言の一つだな。
768:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 19:26:17
URLリンク(www.n-rs.com)
769:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 19:37:26
クロモリって凄いフレーム細くて一見軽そうに見えるんだけどなぁ。
770:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 19:40:30
軽くできる。
俺のロード、特別な軽量部品使ってないけど、7.8kg。
フレームも別に神経質なペラペラうすうすではない。
771:ツール・ド・名無しさん
10/11/10 20:31:02
秤が狂ってるな
772:755
10/11/10 22:54:50
おれ、ジャイR3に使ってたホイール(手組み)&タイヤとサドルをそのままCRFに換装したんだが、
全体の振動具合の違いは分からなかったものの、手への振動の減少は認識できた。
フォークがカーボンになったからか、ドロハンになったからか、その両方の理由か
773:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 00:46:38
感じた、感じると言い張る奴に何言っても無駄。
でも長く自転車やってる人をほどそんな差は感じないと言うようになる。
774:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 02:14:45
ロードなんか何乗っても同じだよな
775:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 02:38:24
極論が幅利かせだした
良くない傾向だ
776:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 02:47:51
何乗っても同じだから好きなのに乗ればいいんだ
777:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 22:19:41
俺もR3を経てCRFでロードデビューしたクチだけど、乗り心地は段違いだったな
R3のガツガツくる衝撃がかなり緩和されて疲れが溜まりにくくなった
778:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 22:48:09
>>773
おい、バカm止めろ。
物が売れなくなるだろ。
779:ツール・ド・名無しさん
10/11/11 23:56:14
>>777
サイズは?
780:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 02:45:37
サイズに関係あるの?
781:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 03:02:21
サイズ小さいほど剛性上がるんじゃ?
782:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 03:21:59
頭でっかちな奴が脳内の屁理屈と感性をすり合わせてそう感じると言ってるだけだよ。
783:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 03:39:09
でもホイールベースの長短は結構クッション性に影響すると思うが
784:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 03:43:50
マジカヨ!
785:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 03:49:39
長ーいリムジンて乗り心地良いよね
786:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 04:46:58
同一車種のサイズでかいフレームはリムジンみたいに長いか?
リムジンみたいに重いか?
787:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 05:01:02
どれも同じ厨が騒がしいようだな
788:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 05:12:42
フレーム違えば当然それに伴って変わるものがあるだろうけど、タイヤやホイールの差ほどは無いってことだろ?
789:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 05:54:57
うん クロモリだとそういうことだと思う。
でもサイズとフレーム剛性は関係あるよね。特に体感しやすいのはアルミフレーム。
小さいと硬さが確かに増すよ。チューブ断面が共通で長さが短くなるんだもん。
バテッドなら薄肉部だけ短くなっちゃうんだしね。
クロモリも理屈は同じだけどしなる分だけアルミのように影響されない。
あ~CRFほしいな レイノルズ631はいいけどティアグラのままでいてほしかったな。
デオレスプロケ・ディレイラ積んで登坂も楽できたのに
790:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 06:33:31
2年前以前のCRFと今のじゃチューブ違うんだっけ?
そしたら乗り心地も違ってくるのかね
791:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 07:25:29 th1PX5Gs
ちょwwwココレベル低すぎwwwwwwww
フレーム違ったら全然違うだろうにWwwwww
さらしはげ
792: ↑
10/11/12 10:52:22
ニワカまるだしw
793:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 11:14:03
ニカウまるだし
794:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 12:43:00
>>791
物が違うんだ、多少変わるだろう。しかしエンジンが変わらなければ大差無い。
って事だろ。
>>773は。
795:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 15:45:29
対極の戦いになってるが、どっちがニワカなのかはっきりさせてくれ
796:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 16:07:04
そりゃ、低レベルのカタログ雑誌の受け売りの方がニワカということだろ。
フレーム以外を全く同一条件で、試乗レベルなんてモノじゃなく何年も乗り比べている奴なんて
いない訳だから、聞いたようなこと言う奴は信用ならん。
パイプとしての物性の差は厳然とあるが、製品としての差にまでは繋がらないという
釣り具やゴルフ用品などにもありがちな商品展開だ。
797:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 16:08:45
この自転車とこの自転車は、、ならわかるけどね。
そこに知ったかぶりで、素材が、、とか言い出すと笑える。
798:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 16:30:01
ボトルケージ穴がズレてるか、ズレていないか
これ、わかり易いね
799:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 17:48:24 th1PX5Gs
>>795
796の文章より抜粋
”フレーム以外を全く同一条件で”
”パイプとしての物性の差”
このような言葉を発するタイプの人間がどういうタイプか・・・
わかるよな。
795が自転車に「乗る」事に楽しみを見出すタイプなら
数年後にはどちらがニカウだったのかがかわかるさw
800:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 18:09:11
>>799
自分の感覚を信頼している人も、科学的な論拠を求める人も、別に良いんだよ。
問題なのはその両方を中途半端に混ぜちゃってるような人。
感覚で喋ってるくせに、聞きかじりの論拠を添えちゃうようなケースは著しく説得力に欠ける。
例えば『クロモリは振動減衰に優れるから振動が少なく感じる』とか言い切っちゃうような場合。
物理的特性評価と官能評価とが同じ文中に混在してるから気持ち悪いんだよ。
801:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 18:18:27
>>800
そう。つまり>>797。
両方の要素が混在した時点で、感覚派の知ったかぶりか
科学派のプラシーボのどちらかだろ?ってことになっちゃう。
そんな情報誰も求めてないでしょ。
802:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 18:37:57
乗ったときの感覚に与える影響は、フレームの素材の前に、他の要素の方が大きいんじゃないの。
803:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 18:40:18
>>799
乗ることの楽しさにこだわっているから
フレームの素材ごときにこだわっていない、というのなら論理の筋が通るのだがね。
おまい、あんまりお勉強得意じゃなかっただろ
804:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 21:32:59
乗ることの楽しさ
ボトルケージ穴がズレてたら台無しじゃん
805:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 21:58:16 th1PX5Gs
>>803
"論理の筋が通るのだがね"
恥ずかしいからやめれw
さらしはげお
806:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 22:21:09
URLリンク(up.pandoravote.net)
807:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 22:27:28
>>806
俺のと同じ490サイズのCRFクラブグリーンじゃないか?
808:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 22:45:35
チャンコロの人と知ったかの人はどうして欲しいんだ
煽りの方向が見えない
809:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 22:49:04
よくもまぁSSを撮ったてか、発見したね。
810:ツール・ド・名無しさん
10/11/12 22:49:11
>>808
どっちも日本語通じないんだから触るな
811:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 00:59:21
>>806と同じCRFのりなんですが、リアシートステーの白い部分に錆び付いた鉄棒で
茶色い錆のキズをこすり付けてしまいました。
これ、もう削るしかないと思うんですが、削った後は錆止めを塗らずに
白いタッチペンだけでも錆に対しては大丈夫でしょうか?
やっぱ錆止めを塗らないとマズイでしょうか?
錆止めを持ってないので、必要であれば買いに行かないと…。
812:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 01:14:23
>>811
それコンパウンドで磨けば落ちるんじゃない?
更に食い込んでたとしても800番ぐらいの耐水ペーパーで
塗装の表面だけ削ればいい。タッチアップは薄めに重ね塗りすれば
目立たないよ。当然錆止めはいらない。
813:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 02:20:53
即レスありがとうございます!
そうですか、そんなに手間は掛からないようですね。
まず磨いてみます。有難うございました!
814:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 06:38:19 Ewbp4z0u
諸先輩方、初めまして。
ラレーのCRF Calton-Fの今年のモデルが安くなったので、ロードデビューです
175cmで、460と(それが在庫処分品だったので)小さめですけど、サドルも高く
まででき、ハンドルのステーも前方に長くして貰い、高くして貰ったので、
今のところ、モウマンタイッス
今までクロスだったので、ドロップハンドルは初めてですが、今までと比べると
格段に軽く、信号待ち、坂道が楽ですし、アルミと違って固くないなって言う
印象ッス
ドロップハンドルの幅が異様に広いのですが、これはデフォルトですかね?
肩幅広いので、ちょうどいいですけど
815:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 06:55:09
>>814
裏山歯科です。
デフォは幅400mmですよね?
そー広い仕様ではないと思いますが。
ステム同様カスタムなんじゃないですか?
816:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 07:22:57
>>814
信号待ちが楽になったのは特筆ものですね。
ラレーだとやっぱり気持ちにゆとりが出ますもんね。
817:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 07:54:06
>>815
そうかもしれません
販売店で聞いてみます。
ペダルやステムもつけて貰って、10マソくらいでした
計ってみたら、センターとセンターで420mmっぽいです?
計り方があっているのか判りませんがorz
ステムは、センターまで120mm(?)の黒のアルミにして貰いました
まだ調整したいなら、無料でやってくれるとの事なので、
今日早速ポダリングしてみます
>>816
でます
青梅街道を通って、柳沢峠に向かう急勾配では、泥よけ付きの
クロモリのクロスで登ると、よくローディーに抜かれていたので、
今度は抜かれないようにします!
818:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 08:08:28
>>817
何に抜かれようがどこ吹く風、お先にどうぞ~
てのがカールトンユーザのゆとりだとおもいますよ?
力を抜いた走りのほうがきっと似合いますよ
819:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 08:28:26
>>808
ここはラレーすれポコペン
820:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 09:04:20
>>ID:th1PX5Gs
どうしてお前だけIDが出てるんだ?
アホを晒してるのはお前の方だ
821:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 10:03:31
>>817
やっすいなー。
822:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 11:30:35
>>821
多分、他のお客さんが購入しようと思って他のモデルに買えたからかもしれません
店長さんとは10年以上のおつきあいなので、店長が使っていた空気入れとか
新品のキャッツアイのライトともつけてくれました
>>818
了解ッス
力を抜いて走ります!
823:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 11:31:44
×買えた
○換えた
824:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 11:49:26
CRE乗りはいないんかい?
一切話題にのぼらないが
825:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 14:43:29
>>820
くやしいのうwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwww
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 くやしいのうwwwwwww
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | くやしいのうwwwwwww
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
826:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 17:29:36
みんなが池沼触り倒したあの日以来、池沼の常駐するスレになってしまったね
827:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 20:24:44
気にしすぎです
828:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 20:29:55
ロードだと、なんで信号待ちが楽なの?
829:814
10/11/13 21:06:07
>>828
今まで、重たいクロモリのクロス乗っていたからでつ
早速、今日、ピチピチのパンツ履いたローディーを
渋谷郵便局の坂で軽く漕いでいても追い抜けました
ローディーがあまりにも遅かったのかもしれませんが
頭に来たのか、信号待ちで追いつかれて表参道まで
風よけに利用されましたがorz
830:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 21:12:24
気づかなかった。今のCRFて下は460サイズなのね。かなりスロープなのだろうか
831:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 21:43:07
>>829
失礼ですけど、あまりラレー車に向いていなそうな性格ですね。
832:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 21:53:48
別に好戦的なラレー乗りでもいいじゃんか
833:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 22:06:56
好戦的なだけなら別にとやかく言うつもりはなんですけどね。
"軽く漕いで追い抜いた"、"あまりに遅かった"、"頭に来たのか風除けに利用された"、
この手の被害妄想バトル報告するような人は各種鴨スレから出てこないで欲しいです。
834:ツール・ド・名無しさん
10/11/13 23:35:38
草レースに参加して周りの連中チギってきた、とか
そういうまともな方向で好戦的な報告なら歓迎なんだけどな
路上で勝手に仕掛けて勝利宣言するような奴にろくなのはいない
835:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 00:33:25
>>830
そうですね
>>833
スマソ
風よけに利用されて、後ろにぴたっとつかれたので、チト、ローディーに
ムカっとしてしまいました
風よけに利用されなければ、別に、ああ、ローディーを軽く抜けるような
自転車なんだなと思っただけですorz
反省して、英国紳士もどきの運転務めます
836:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 00:48:07
そういう人はCR-Fをまったり街乗り用にして、別途レース用も買って
2台体制にしたほうが良いかもしれないね。
837:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 01:00:02
多分それ風除けにされたわけでもなんでもなくて、
抜いてもこいつ必死に抜き返してくるんだろうしめんどくさいな・・・
って追い抜くの我慢してくれてただけだと思うよ
838:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 01:05:45
なんかCRFはまったり専門車みたいに扱われてるけど、スピード出ないのか?
839:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 01:08:01
>>835
今までクロスに乗ってたことで、ロードへのコンプレックスとか
敵愾心みたいなものがあったのかもしれないけど、
今や君もロードに乗ってるんだから立派な"ローディ"だろう。
他のロード乗りを貶めるような言動は避けようね。
840:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 01:10:36
>>838
好き好んでクロモリ車を買うような人にガツガツした人が少ないってだけの話。
坂が多少苦手なのは仕方ないが、回せばちゃんと出るよ。
841:名無しさん@3周年
10/11/14 01:16:06 6unxAo3m
フェデラルにひかれるなぁ...
842:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 01:26:37
>>835
ローディになったのなら、他人を風除けに利用するのは戦略だと思わなきゃ
そんときは素直に「やられた~」と諦める事
次は自分がそうしたくなる状況だってあるかも知れんぞ
843:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 02:19:21
確かにクロモリと言やあ、ギターで言ったらセミアコみたいなポジションだな
速弾きとか興味無い て感じで
844:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 09:31:49
>>840
> >>838
> 好き好んでクロモリ車を買うような人にガツガツした人が少ないってだけの話。
意味わかんなーいwwwwwwwwwwwww
845:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 09:56:29
>>844
お気の毒です。
846:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 15:22:11 n8CYu+MX
>>824
自分は09CRF乗りだけど2011モデルのCREにひかれる
FUJIのストラトスRあたりを意識したのかもしれないけど
MASIのシャレオツロードなんかと比べてもカッコいいなーと思ってしまう
2011はCREがヒットしそうな気ガス
847:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 17:15:50
CREは色合いが渋いねえ。
848:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 18:24:51
>>834
草レースに参加して周りの連中にチギられてきましたが、何か?
849:ツール・ド・名無しさん
10/11/14 20:52:54
乙。
850:814
10/11/16 16:07:43
川崎街道通って、聖蹟桜ヶ丘の坂何度か登りましたが、聖蹟桜ヶ丘への緩やかな
坂は、アウターで2、3速で登れました
なんと言っても減速しないので、負荷が軽いまま最後まで登れて楽でした
聖蹟桜ヶ丘からの登りは、アウターの1速まで落とさなくては登れませんでしたが
インナー使わずに済むので、本当に軽いです
夜だったので、聖蹟桜ヶ丘へ下りる坂は後ろから車がいる場合、チト怖かったです
851:ツール・ド・名無しさん
10/11/16 21:32:51 X4VBSm9R
crf、最近デュラブレーキに替えたんだがウェットでは相変わらず効かない。
やぱシューをスイスストップてやつにしないとダメなのかな?
852:ツール・ド・名無しさん
10/11/16 22:43:11
>>851
体重減らせよ
853:ツール・ド・名無しさん
10/11/16 22:48:14
ホイールによっても利きの良し悪しがあるってばっちゃが言ってた
854:ツール・ド・名無しさん
10/11/16 22:50:07
>>850
物凄い剛脚だね。川崎側からだと緩いとこ30km/hぐらいで登ってんの?
855:ツール・ド・名無しさん
10/11/16 23:26:31
>>853
RR 1.1
どうだろか?
856:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 23:06:42 oY+Cqjs9
>>850のポテンシャルに嫉妬
857:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 23:08:30
アウターなんてほとんどつかったことない
コンパクトなのに
858:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 23:11:32
>>854がパンターニアタックしてると聞いて(ry
859:間違えた
10/11/17 23:12:12
>>850がパンターニアタックしてると聞いて(ry
860:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 23:23:23
>>854
まだサイクルコンピュータつけていませんが、多分感覚的には、
28km/hくらいかなと
ジャパンカップの後、川崎街道沿いのジェラード屋さん行く時までに
つけて計ってみます
>>859
あこがれのパンターニの名前を頂けるなんて(^_^)
861:ツール・ド・名無しさん
10/11/17 23:24:49
>>860
に期待大
862:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 03:07:15
パンターニ並みのスゲェ奴がいるスレなんだな
863:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 05:06:04
もともと心肺高いヤツはチャリ乗っても速いから初心者でも油断できない
864:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 07:24:42
昔から水泳をやっているので、心肺機能は高いかもしれませんね。
陸上やっていませんでしたが、中学1年の時、1500m計ったら、5分台で
いきなり学年トップでしたし。
今年のジャパンマスターズは、海自の選手より50m、1.5秒遅れでしたがorz
865:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 18:12:15
凄い凄い。素質あるんだなあ。
ショップとかのチームに加入して練習を積めば他人より早く、すぐに結果を
出せるんじゃないかな。頑張ってね!
866:ツール・ド・名無しさん
10/11/18 19:55:51
それだけ速い人が、余りにも遅い行きずりのローディに
ぴったりはり付かれるシチュエーションが想像できない
867:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 00:08:08
>>866
まだペダリングが効率悪いんじゃないだろうか
ヒョットしたらまだフラペかも知れんし
仮にビンディングだとしても1年ぐらいは山通いして登り下り平地それぞれでの経験が必要。ポンと速くなるわけじゃない
そうすればそれぞれの状況で自分に合ったケイデンスが決まってくるし
868:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 00:31:01
ぶっちゃけ自転車てやつは運動神経とかセンスとかはあまり関係なくて
基礎体力(長距離だったら特に心肺機能)次第だからな
869:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 00:55:24
>>866
骨董通りの交差点は、紀伊国屋に入っていく車やタクシーが左折するのが怖いので
減速したら、追いつかれて、表参道の交差点までつかれましたorz
表参道の交差点、向こうは交番あるのに(ry
>>867
一応革のストラップつけて貰いましたが、ビンディング(?)みたいに
かえし(?)も出力が出ているとは思えませんorz
今週末にでも奥多摩辺りで練習してみます
コツとかあるんですか?
個人的には一度速度を落とすと精神的にも折れてしまうので、
自転車屋さんには、あえて登りの時、ギアをあげるのもいいよと
アドヴァイスいただきました
870:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 00:57:06
>>868
ある程度はありませんかね?
琢磨の逆、昔、カーター(カート)で一応全日本では走っていたので、
チャリもカートと一緒の感覚です
871:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 01:05:22
>>870
カートで鍛えた反射神経と動体視力じゃ
チャリの速度域なんか山の下りでも鼻くそほじくれるレベルなんじゃないの?タイヤにさえ気をつければ
サーキット未経験なオートバイ乗りの俺でさえ幹線道路で鬼漕ぎしてても頭の中はスロー再生だもん
872:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 01:08:55
>>869
ストラップはただでもいらない
とっととビンディングにした方がいい
20年前、何度こけたことか……
873:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 01:23:01
>>869
借金してでもビィンディングペダルとシューズとっとと買え
今時そんなんでわざわざ奥多摩行っても練習にはならん
874:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 01:23:40
>>871
そうですね
でも視力も動体視力も落ちて、昔は瞬時に焦点が合っていたのが
ちょっと時間が掛かると眼科に相談したら、徐々に目の筋肉が落ちるから当然だと
てか、四捨五入するとアラフォーですしorz
柳沢峠から裂岩温泉辺り、今度アタックしてみます
>>872
そうなんですか
ただ、ビンディングだと靴が
おしゃれそうな靴があるか調べてみます
てか、都内は殆ど移動手段はチャリなので
ビンディングの靴で買い物とか野暮用とか
友達との約束に利用が出来ないのがorz
革のストラップは、バックルに入れているのですが、
思い切って切った方が安全上好ましいのですか?
875:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 01:24:30
>>873
わかりました
チト自転車屋さんにビンディングの値段とアマゾンでシューズ検索してみます
876:ツール・ド・名無しさん
10/11/19 01:32:09
>>874
多分ビンディングスレでも出てこないと思うので
用途を考えSPDにすんならペダルはコレを勧める
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
重量が軽くなおかつ安いのがポイント
877:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 00:51:52
>>874
何をもってオサレとするかによるが
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)
Five Tenの新作MTB用
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)
Lakeの定番コンフォート系シューズ 2011モデルで廃版
URLリンク(www.dzrshoes.com)
シンプルなスニーカー風SPDシューズ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ヴィットリアのクラシカルなSPD革靴
878:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 01:20:51
へぇ~いろいろかっこいいのあるんだな
それらのSPDシューズってシマノのSPDペダルのクリートがつくの?
879:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 02:45:52
>>876-877
ご丁寧にご教示頂き、有り難うございますm(_ _)m
本日、自転車屋さんに寄ったら、残念ながら、連休明けまで臨時休業orz
奥多摩ではなく、日曜日か火曜日にそば祭りあがるので、日光だいや川公園に
行こうと思っているのですが、
4号→18号→352号→293号→121号
と行くのが乗っていて路肩とか広くて楽ですかね?
880:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 02:50:07
初歩的な質問でスマソ
そもそも>>876のマウンテンというのは、MTB用というわけではなく
ヒルクライミング(?)用、ロードというのはロードの自転車用ではなく
平地用という意味ですか?
>>877
の4番目が気に入ったのですが、ビンディング用の靴ってそもそも
そのまま歩けるのですか?
それともビンディングに引っかける金具(?)があるから、歩くとカチカチなるのですか?
881:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 03:14:02
>>880
スマソ、事故解決しました
ラバーが取り外し出来るのですね
882:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 13:54:06
>>877
1976クラシックの原型みたいな本革(?)の紐ビンディングシューズが4-5年前には出ていた覚えがあるなあ
イタリアのメーカーで……、名前忘れたけど
あれはもう生産してないのかな
↓
あったあった
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
883:ツール・ド・名無しさん
10/11/20 13:55:34
あ、LOOKタイプの3つ穴だった
SPDでは無理か……
884:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 12:58:27
>>872
パワグリもトークリップもみんな「ビンディング」の一種。
ドイツ語と英語を一緒くたにしたこんな言葉、
俺は恥ずかしくて括弧抜きでは使えない。
885:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 13:21:19
バインディング
886:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 13:27:39
業界あげてバインディングに名称変更キャンペーンすれば?
トルコもソープに、モビールもモバイルになったし、やればできるんじゃ。
887:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 13:37:18
なんか相変わらずあれなスレッドですなぁ。
888:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 15:07:51
ガンダムとかザクは、モバイルスーツなの?
889:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 21:35:41
宙吊りのアレもモバイルにはならなかったな
890:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 22:46:06
>>884
ショップでビンディングペダルが欲しいって言ってみれば。
パワグリやクリップ&ストラップのペダルが出てくる事は
100%ないから。
そういうあり得ない事を理屈じゃこっちが正しいんだって
言いはるのを屁理屈っていうんだよ。
891:ツール・ド・名無しさん
10/11/22 22:49:01
もうええやん。ほっとけば。
892:ツール・ド・名無しさん
10/11/23 22:32:05
ここのところ、ラレー乗りを見かけることが多くなったような気がする。
以前は「CR走っててもまずカブることないぜヘッヘー」とか言って笑ってたのに...
ショーウィンドウの中のトランペットを見つめる黒人少年のような目でCRRを見つめるCRF乗りでしたとさ。
893:ツール・ド・名無しさん
10/11/23 22:43:07
CRFのドロハンちと遠いんで日東のショートリーチのやつに変えた。
だいぶ乗りやすくなった。
ところでバーテープの最後の止めテープ、変なでかロゴ入りで安っぽいので換えたい。
でも止めテープだけ単独では売ってないんだね。バーテープと込みになってる。
黒が良いんだけど、こういう場合ビニールテープかな?
894:ツール・ド・名無しさん
10/11/23 23:15:40
DENKAのハーネス用ビニテープおすすめ
895:ツール・ド・名無しさん
10/11/23 23:21:05
>>894
サンクス
文房具屋かハンズ行ってみる
896:ツール・ド・名無しさん
10/11/23 23:40:27
>>895
産業用なので通販か秋葉原のオヤイデ電気までどうぞ
薄くよく伸びベタつかず強力な梨地のビニテ、って感じの物です
897:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 00:02:37
>>896
了解
898:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 01:36:22
バーテープ止めるなら自己融着性テープがいいよ。
ニトムズ製が有名というか小さな会社が小売してるのは
ほとんどここのを巻きなおしたやつ。ホムセンにもある。
899:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 02:20:33
>>898
了解
900:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 05:37:28
おれはアセテートクロステープを勧める
URLリンク(oyaide.com)
901:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 08:47:19
ここまで書いてやらんと広大なホムセンで探せないだろうとおもう
店員に自己融着テープ言ってもポカンとされるだろうし。
ビニテより高価だし、巻きが長いので自転車専用なら一生分以上持つと思いますw
古河電工製
エフコ製品 > 製品一覧 > 電気絶縁材 エフコテープ2号(高圧絶縁テープ)
URLリンク(www.furukawa.co.jp)
902:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 11:26:52
「ビンディング」って英語では、b?ndingッスか?
となると、ベンディング?
widthをワイズって訳す、靴業界と同じようなもん?
屁理屈でも間違った物を正す方向に持っていくのは、いい希ガス
日光は、121、4、川越街道使いましたが、ロードの所為か楽でした
121(日光街道)は、対向車若しくは追い越しする車がないと、
街灯がないので、暗いくらいで
903:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 11:29:02
bendingでつ
アセテートって、昔化学でやったのを思い出したw
904:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 14:27:59
DIY店では自己融着テープは水道管補修テープとして販売されてますね
905:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 16:16:37
ええ?
906:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 19:46:37
水道補修用のはシリコンのやつじゃない?
あれは融着というより隙間を充填する作用しか無いと思う。
907:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 21:54:33
>>820
サイクルモードで色々カーボン車乗っても、CREの印象がスゴク良かった。
CRRよりも良かった。
2300コンポやフレームもクロモリだがDB加工無しだし、
スレッドステム。
ほとんど、昭和ラーレーロードマンEだろこれ。
今のクロス次はCREにしたくなった。
908:ツール・ド・名無しさん
10/11/24 23:59:53
通販でラレーを買おうと思うんだが、
ここなら安くても大丈夫だろうってショップを教えてくれ
909:ツール・ド・名無しさん
10/11/25 03:42:35
通販ならどこでも同じじゃない?
910:ツール・ド・名無しさん
10/11/25 04:51:51
どこでも同じだから好きなとこで買え
911:ツール・ド・名無しさん
10/11/25 06:23:37
URLリンク(www.kstudio.jp)
Federalが¥39,800だと必要も無いのに買ってしまいそうだな…
912:ツール・ド・名無しさん
10/11/25 08:59:33
cx欲しいが通販じゃな、世田谷は遠いし。
913:ツール・ド・名無しさん
10/11/25 20:02:40
谷垣総裁が会長務めている自転車の保険入っているんで、自転車安く宅急便で送れるから
谷垣総裁の近くに住んでいる折れが買っておまえに送ってやろうかw
914:ツール・ド・名無しさん
10/11/25 20:08:16
↑これどこが落ちなの?面白いの?
915:ツール・ド・名無しさん
10/11/25 20:39:19
やまなし
おちなし
いみなし
916:ツール・ド・名無しさん
10/11/25 21:23:30
せっかく>>913が自転車奢ってくれるって言ってるんだしお言葉に甘えようぜ
とりあえず俺宛に送ってくれないか
917:ツール・ド・名無しさん
10/11/25 21:50:21
請求書付きでか
918:ツール・ド・名無しさん
10/11/26 18:45:57
アラヤの営業はここ見てるんだろうなあ
>>911のリンク先が早速価格メール問合せになっちまった
919:ツール・ド・名無しさん
10/11/26 19:31:15
昔から間違いなくいるね
920:ツール・ド・名無しさん
10/11/26 22:48:18
Webリサーチしない企業とか存在しないだろ
仮にも本スレ見ないでどこ見るっていうんだ
あ、アラヤさん、海苔復活お願いします!
921:ツール・ド・名無しさん
10/11/26 23:34:57
海苔は黒すぎたからちょっとだけ色を薄めて出してください!><
922:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 00:21:28
ワカメ位かっ
923:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 10:28:25 A/RMSxck
2011のCRF買おうと思ってます
2011はCRFの部品変えたらCRRになるの?
924:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 12:19:38
いいえ、なりません。
CRFはCRFのままです。
CRRのようなCRFになるだけです。
925:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 13:20:09
海苔買おうと思ってるんだけど
海苔をお湯で増やしたらワカメになる?
926:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 14:27:48
不如帰は不如帰、白い鶴にはなれない。
927:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 15:13:50 yF5Qexku
2011のCRFのフレームがCRRと同じなら後でパーツを交換しようと思ってます
よーく写真みたら上チューブに商品名書いてあるような感じ
フレームが同じならラベルは違っても構いません
>>926
ホトトギス?白鷺の間違いではありませんか?
928:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 16:54:25
>>927
フレーム単品売りしてくれればいいのにね
白が意中なの?
929:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 16:59:29
単品売りしてもいいけど、割高でもいいわけ?
どこのブランド、メーカーでもフレームは出るよ。
930:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 17:29:10
取扱店ならどこでも「フレームだけギブ」と言えば取り寄せてくれる?
それならそれを利用しない手はないね。
完成車の部品を外したら邪魔になるし。
931:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 17:42:27
買えるよ。
まずは完成車1台買ってね。それの補修で入るから。
値段は完成車1台より、ほんのちょっとだけ安い程度で、入荷時間はまるで不明。
932:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 18:20:25
>>927
2011FのトップチューブにはCarlton Corsa Esclusivo Omorogateとある。
FとかRとかは無いよ。色の違いぐらいのもので。
でも余る105どうすんの?売るの?
933:927
10/11/27 18:41:45
>>928
電話で店に聞くと青が在庫有りとのこと。青にしときます。
>>932
Qbeiに拡大写真がありましたね!文字はRもFも同じで色だけ違うようですね。
しばらく105で使ってみます。今はSORAを使ってますので楽しみです。
使い古し105は売る訳にもいかないのでいつものように押し入れ行きです。
934:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 19:02:44
海苔カラーは今の色でいいな。
それよりうすい色だと街中であふれてる
西友のアスレチックワークスっていうママチャリと同じ色になる悪寒。
935:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 19:06:00
>>933
色にこだわってCRF買うんだと思ってたがそういうわけじゃないのか?
だったら素直に最初からCRR買った方がいいと思うけど。
936:927
10/11/27 19:46:27
>>935
クロモリ乗りらしからぬ、とお叱りを受けそうですが値段で選びました。
105コンポとULTEGRAコンポの値段差は3万円くらいですのでフレームが同じなら
CRFの部品をコツコツ交換していくほうが安上がりだと思って購入します。
937:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 20:05:49
federalのクランクをロード用ダブル・PCD130のにしようと思うけど、干渉とかないかな?
ついでに、手持ちの余りの9sアルテのstiとか入れて9s化。
パナのタイヤ入れて軽量化もはかりたい。
シートピラーやステム、ハンドルも交換しようかな。
問題はリムとスポークなんだよなぁ。
フェデラルはいじり前提だけど、やったらランドナー買うのとあまり変わらんくなる気がするな。
938:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 20:09:54
パーツのアップグレードを図るならいっぺんに入れ替えることを勧める
939:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 21:57:26
パーツも寿命があるんだから消耗していったものから換えたらいいとおもう
940:ツール・ド・名無しさん
10/11/27 23:36:50
>>936
3万差だから安上がり、ってのは105を市場価格で捌けた時に初めて成立するんじゃないの?
105が押入れ予定なら105の値段分丸損してることになる。
寿命まで使い潰してから入れ替えるならコスパ的にはアリか。
941:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 01:14:38
アルテなんてありきたりじゃなくアテナあたりで組むのも素敵やん?
ホイールも組みなおしになるけど
942:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 03:44:01
飾っておくのならともかく実際乗り回してたらコンポの差なんてそんな気にならないよ
傷だってどんどんつく
105からアルテにするお金でサドルとかハンドルを合うやつに換えた方がいい
943:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 04:47:50
あとライトとかな
944:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 09:31:28
俺ならボロくなったシューズとバッグとホイールを換える
945:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 13:11:01
レイノルズ631マンモリとCRN以下のクロモリの差って大きいのかな?
631のほうが軽量で高級?なイメージだけど頑丈さや乗り心地の違いを分かる方教えて下さい
946:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 13:28:43
まるで同じスケルトン、工作、他部品も同じにしての比較をしないと
わかりません。
よって、数値以上のことは誰にもわかるわけありません。
947:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 13:41:27
アラヤはその比較を恐れて旧CRF(現CRN)とCRRを違うスケルトンにしたってことか。
CRNは間が抜けたサイズ展開だから何かと思ったが納得した。
948:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 13:42:34
頭のおかしいのが現れた
949:927
10/11/28 14:22:19
2011のCRF買いました。サイズは550。身長176cmにはちと大きかったようです。
まずはハンドルステムを短くしないといけませんが、"Raleigh"の文字が消えるのは寂しい。
フォークがカーボンなのでハンドルへの突き上げはまろやかです。
こぐ時のフレームのバネ感はクロモリそのものです。街乗り用に良いと思います。
残念ながら重量は9.4kg(550,ペダル無)でCRRのように9kgを切る事は難しいようです。
正直105のレバーは手のひらが痛いです。親指部分は陥没してるし握りが太いのは長距離には地獄…
SORAに付け替えたいのですが10段は無いのですね。そこだけガマンすれば良い自転車です。
950:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 18:30:18
おめ
951:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 19:14:12
ラレーのカタログでバーテープはPU Shock-Proofって書いてあるんだけど
これってどこのなんでしょう?
ググってもVELOとかトーケンとかが出てくるんだけど、違うし。
952:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 19:28:15
>>949
SRAMに来い。
953:ツール・ド・名無しさん
10/11/28 21:40:00
550かいいなぁ、ステムはNITTO UI-86EXならトップチューブとほぼ平行の線が出せるよ。
954:927
10/11/29 20:57:00
>>952
SRAMもかなり大きいです。おまけに高価なので後々の部品替えを考えると辛いです。
アウターケーブルが出っ張っているようなのでハンドル内側に取り付け直してみます。
>>953
情報ありがとう。ネットで見たらロゴが上下両方書いてあったのでひっくり返してみました。
"Raleigh"の文字が天地逆になりましたが楽に乗れるようになりました。
955:850
10/11/29 23:57:34
サイクルコンピュータつけましたが、やはり28km/hしか出ませんでしたorz
立ちこぎすれば30km/h以上出たかもしれませんが
国道1号、東京方面から東神奈川駅手前の登りで32km/hでずっと上れる程度でしたorz
SPDでも買ってもう少し精進しますm(_ _)m
956:ツール・ド・名無しさん
10/11/30 00:54:10
>>955
フラペで28km/h…だと…?
957:ツール・ド・名無しさん
10/11/30 05:27:33
ビンディングで綺麗に回せばもう少し速くなる
958:ツール・ド・名無しさん
10/11/30 05:36:27
>>955
初心者であそこをそんな速度で登ってんのか
間違いなく素養あるよ
959:ツール・ド・名無しさん
10/11/30 06:23:33
レスの大半がorzまみれでうっとおしい
960:955
10/11/30 07:03:41
>>956
革のストラップは付いています
>>957
がに股や内股ではなく、直線的に漕いでいると思うのですが、
今度自転車屋さんの他のメンバーとツーリングして学んでみます!
>>958
有り難うございます
クロスでは、あそこは、2-3回登っています
961:ツール・ド・名無しさん
10/11/30 12:56:25
>>955
瞬間最大じゃなく巡航なら俺より3km/h速い…
962:ツール・ド・名無しさん
10/11/30 13:52:54
今朝、青RF7をドロハン仕様にしてる人を見た
チェーンステー長いクロスにドロハンってどうなの?ダサくね?って思ってたけど
見た目は以外とアリだった
963:ツール・ド・名無しさん
10/11/30 14:00:18
ロード専用ハンドルじゃないんだからチェーンステーの長いドロハン車なんてざらにある
問題はトップチューブとの兼ね合いだろ、ドロハン化=ステム縮小=カコワルイに陥りそう。
964:ツール・ド・名無しさん
10/11/30 22:50:13
>>961
聖蹟桜ヶ丘でしたら、川崎革からの最高速です
本当に最高速だけなら、もうちょっと早く走れると思いますが、あそこは
結構長いので
東神奈川でしたら、平均です
逆に頂上になると減速してしまうのが(-_-)