はじめての100km 7チャレンジ目at BICYCLE
はじめての100km 7チャレンジ目 - 暇つぶし2ch465:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:42:04
>>459-460
虚を突かれてしもうたw

466:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:42:46
40kg 280kcal
50kg 350kcal
60kg 420kcal
70kg 490kcal
80kg 560kcal
90kg 630kcal

URLリンク(www.dietriders.com)

467:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:43:45
100kmを時速20km/hで5時間、運動強度が8METS、基礎代謝が1400kcal/dayとして、
1400/24*8*5=2333 kcal

参考:
URLリンク(www.kenkodiet.jp)
URLリンク(www.wellba.com)

468:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:45:58
>>461
言い訳どうぞー

469:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:49:49
>>468
机上の空論だなw
おまえフルマラソンもチャリの100kmも実際走った事ないだろ?



470:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:49:53
俺58kgだけど25km/h巡航だから500kcal/hくらいかな

471:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:50:48
机上の空論w こりゃ参ったw

472:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:51:32
一時間、停止はもちろん減速もなしでave20km維持できるコースが知りたいわ

473:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:51:49
まあ虚弱体質には100kmは辛いロングランらしいみたいだな

474:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:53:21
停止や減速をしてave 20km/hじゃ駄目な理由があるのかな

475:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:56:03
加減速ありで5h/100kmのほうが常時20km/hの走行よりはきついわな

476:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:57:11
根拠も何のデータも無いけど2,500kcal/5hは机上の空論です
あんパン一個です

477:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:57:30
>>472
aveというのは average=平均のことで、加減速があることが前提の表記ですよ。
20km/hの定速走行という意味ではありません。

478:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 22:59:11
>>477
消費カロリーの話においてはその理屈は通用しないよ。

ケイデンスが落ちればその分消費カロリーは落ちる。
一方、ケイデンスを2倍に引き上げたって消費カロリーは対して上がらんのだから。

479:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:00:42
>>478 根拠は?

480:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:02:07
たかが100km走るのにたらふく食べないとダメなんてよほど運動不足なんだなw
基礎体力が無さ過ぎなんじゃない?



481:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:02:59
他人の記事でもなんでもいいから論拠を示してくれないかな
>>461とか>>478とかシロートの想像を書かれても何の参考にもならない

482:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:05:00
>>480
「はじめての100km」っていうスレなんだから別にいいじゃない
体力自慢したかったら別のところですればいいのに・・・

483:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:05:30
>>479
根拠も何も>>478に書いてある通りだろ?

484:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:06:18
俺様はあんパン一個で100km走れるんだから自慢させろ
虚弱体質はマンガでも読んでろwww

ってか?

485:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:06:31
↓論理的に矛盾してるよね
>ケイデンスが落ちればその分消費カロリーは落ちる。
>一方、ケイデンスを2倍に引き上げたって消費カロリーは対して上がらんのだから。

486:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:07:27
>>485
全然?矛盾している点を論理的に説明してみ

487:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:07:38
>>483
根拠って意味がわからないのかな?ふだんよっぽど頭を使わないんだね・・・

488:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:08:22
>>483
おまいさんの個人的な書き込みだけじゃなくて、第三者の書いた、公式なソースの提示を求めているわけで

489:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:08:23
そっか初心者スレだったね
失礼しました


490:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:09:00
>>485
矛盾と言うほどでもないが、たとえはケイデンスに対する消費カロリーが対数関数的な上昇なら
記載のようになるが、その論拠がどこにもない。信じる価値がない。

491:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:10:45
頭悪いよな・・・
「そうなるはず(と思う)だから、そうに決まってるだろ」 そこから一歩も抜け出せない。
おかしいとも感じない。

492:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:14:09
速度で議論しているところへケイデンスを持ち込んだ意図がわからん

493:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:15:29
上り坂と下り坂、速度で見たら一緒だがカロリー消費も一緒なのか?

494:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:16:18
>>472
信号が無い1周500mの所をみつけて
200周すればいいじゃん

495:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:18:16
>>493
宿題が終わっているならさっさと寝なさいね

496:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:18:54
>>493
アウタートップの下り坂とインナーローの上り坂で、
ケイデンスが同じでもカロリー消費は違いますよね。

497:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:20:01
その数値すら平均化できる!ってんだからw

498:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:20:51
きみたち中学生?

499:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:22:04
何パーセント違うの?

500:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:23:33
ゆとり全開のこういう連中が入社してくるのか… orz

501:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:23:53
平均速度と消費カロリーの関係については出典があるんだから、
それに基づいて議論すればいいと思うよ。

502:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:25:34
>>501
それは「机上の空論」なんですってよw 理由はしらんけど

503:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:41:21
なんではじめての100kmスレでケイデンスだのカロリーだの話てんのオッサン達。
スレタイも読めない馬鹿なんだから黙ってROMってりゃいいのに。

504:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:42:22
クルクルパーの坊やには難しすぎるよね

505:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:42:43
結局、>>496-497に反論なしで終わってんジャン

506:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:43:40
1+1=4に反論しろと言ってるようなもんだ

507:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:45:08
初めての100kmスレで自説を主張し反論ない云々。
オッサンて我を通さないと気がすまないの?
スレタイ読めないの?
脳みそ萎縮してんの?
死ぬの?

508:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:46:34
アンパン一個のカロリーは300~400kcalくらい。
URLリンク(www.eiyoukeisan.com)

509:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:46:43
なに興奮してるの?ボク

510:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:47:58
知恵熱でも出しちゃったのかな…

511:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:49:01
そこらの適当な計算サイトで満足できないなら
それなりのサイクルコンピュータを買いなさいってこった
それでも満足できないなら自分で勉強しなさいって事で

どっちにしてもここで今話している以上の深い話をしたがってる人は居ないと思うが
本当に興味あるなら自分で探すよね、普通

512:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:50:39
>>511
>>507みたいにすぐに逆ギレして喚き出す奴にそんなことできると思うか?

513:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:52:46
100km走って、カロリー2500kcal消費しても、体内のグリコーゲンと脂肪で賄えれる範囲。
補給無しでも走れる距離ではある。
もちろん補給あったほうが楽だけどね。
アンパン1個で十分走れるから、2500kclも消費するわけねーだろwwwという感覚で物を言ってるのが間違い。

514:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:56:04
そんな難しい話は理解できないと思うよ。また逆ギレされちゃうだけだよ。

515:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:58:16
脂肪の代謝効率がそんなにいいのなら、ピザデブは大喜びだろうけどな

516:ツール・ド・名無しさん
10/09/26 23:59:37
スポーツドリンクのカロリーも無視できないね。
ポカリスエットを一時間に500ml飲むとすると、5時間で675kcal、アンパン2個分になる。

ポカリスエットのカロリー:27kcal/100ml
URLリンク(www.otsuka.co.jp)

517:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:00:26
>>515
グリコーゲンは脂肪じゃないよ

518:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:01:51
>>516
グルコースならすぐにエネルギーに使われるから、その程度はいいんじゃないの?
事務仕事しながらガブガブ飲んだりすると問題かも知れないけど

519:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:02:50
>>466
時速10km/一時間で、60kg 240kcalも減るんだ。
100mで10回も回さずにave10km出せるから楽勝だな


520:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:03:51
基礎代謝は含まれてるのかな

521:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:08:22
ケツと腕の振動で減るのか

522:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:09:39
スレタイもテンプレも無視してる馬鹿が何ほざいてんだか。
ここでやる話じゃないってことが理解できないのか?

523:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:10:09
>>520
含まれているはず

524:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:11:06
>>523
じゃあリーズナブルな数値のような気がするけどな

525:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:13:07
>>522の要約: さっぱり理解できないから悔しいよママン

526:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:16:50
何でケイデンスの話してるの代謝なら最低限心拍数でしろよ

527:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:16:53
100km走りました!うぉーすげーおめでとー!
だけがこのスレの話題じゃないんだよ、ぼうや。

528:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:19:02
>>526
仮に同じ体格の2人が同じバイクを同じスピードで走らせて心拍が違うときは
消費エネルギーってどう違うの?心拍とエネルギーの関係ってどうなんだろう

529:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:22:15
>>527
は?>>1読めオッサン
ゆとり以下か?

530:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:24:05
>これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

ハンガーノック対策は無関係じゃないなぅ


531:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:24:38
>これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

まあ、スレの趣旨から逸脱しているとも思えないけどね

532:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:24:53
ぼうやには難しすぎるんでしょ

533:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:25:22
>>530
この流れの何がハンガーノック対策じゃ寝ぼけてんのか?w

534:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:26:18
たぶん数字と単位がたくさん出てきた時点で耳から煙を噴いてるんだろうな
いちいち逆ギレしてないでさっさと寝ればいいのに

535:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:26:57
補給なくても走れるけど補給あったほうが楽だよ。

で本来終わる話だけどな。

536:456
10/09/27 00:27:22
初心者スレだと思って聞いてみたんですけど、
具体的な数値が出ると、荒れる原因になっちゃうみたいですね
以後気をつけます・・・。 (;ω;)スンマセン

537:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:27:46
走行時間と消費カロリーの関係の話がハンガーノック対策と関連していることがわからないって
日本語すら理解できないのか… マジすげえ…

538:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:28:16
>>534
何が「逆」なのか。
いいかげん他所でやれって話だよ。
アドバイスでもなんでもないんだから、オッサンらの話は。

539:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:29:48
ちゃんと勉強しないと仕事にありつけないよ、ボク

540:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:29:48
>>536
数字を出さないと具体的なアドバイスも出来ないから、あなたが間違っているわけではない。

541:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:29:47
>>537
アドバイスじゃなく自説が正しいってお互い声闘してるだけじゃん。
話としてはさんざんキシュツだよ?


542:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:31:24
で、結局何が正しいの?

543:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:31:59
落ち着いてアンカーくらいつけようね、ぼうや

544:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:32:55
>>541
君がアドバイスしてあげた方がいいかもね。
罵っているだけじゃなくて。

545:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:33:41
>>536
真面目な意見だってネタにする人はネット社会では山ほど居ますので気になさらずに

546:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:34:35
ウソか本当か知らないけれど、少なくとも複数の第三者ソースを提示している側と
何の根拠もなくあんパン一個説を唱える側

おまけとして、オーバーヒートしてオッサンオッサンと喚いてるアホ

547:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:34:47
>>542
100km走ると相当カロリーを消費するのできちんと補給しましょうってこと。
どれくらいか消費するかは人それぞれだが、HP等でカロリー計算に使われてるものを拝借すると時速20kmなら500kcalくらいは消費する。

2行でまとめたぞ。

548:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:35:54
ここであんパン厨が激怒

549:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:37:08
>時速20kmなら500kcalくらいは消費する。

「1時間あたり」、ね。ここ大事。

550:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:39:25
走るためのエネルギーを補給の食事で摂取しようと考えるなら大事な話だよな
5時間で100km走る間に1,000kcalのメシをガッツリ2回食べるくらいの補給が必要だってことだ

551:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:41:48
>>550
いらんだろ。
体脂肪は無視?

552:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:42:26
↑ 日本語読めない人

553:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:44:10
アンカー付けろってのに、自転車のメーカと勘違いしてんのかね

554:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:46:55
>>528
個人のmax心拍数からの割合で考えるから同じ速度ケイデンスでも違って構わない

555:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:48:39
つまり心拍が高ければ同じ運動をしていても消費エネルギーも高いということか

556:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:48:51
オッサン連呼厨もひどいけど
半角カナのオッサンもひでえなw


557:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:49:56
同一人物じゃねーの

558:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:52:30
ここまで俺の自演でした
引き続き煽りあいの自演をお楽しみください

559:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:53:14
>>550
2500kcal消費した場合、どの程度の補給するのがベストかは、意見が分かれるだろうけれど、
少なくとも、体脂肪が枯渇することは普通考えられないので、
消費される糖質を吸収しやすい形でいくらか補給すれば、問題ない。
2500kcalの糖質、脂質の消費の割合は運動強度により異なる。
ガッツリ飯は私も摂るけど、必要だとは思わない。


560:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:54:41
勝手に結論

当分たっぷりの飲料を摂取しながら、腹減ったら勝手に食え!

561:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:54:44
まあ気分的には元気でるよね>ガッツリ飯

562:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:55:36 xbz0EWf6
お互い何ファビョってるんだよwww

俺の意見を言っとくけど、胃腸が受け付ける範囲でガッツリ食った方がいいぞ
100kmの走行に必要なカロリー+100km走行するのに掛かる時間分の寝てても消費する分のカロリー摂らなきゃダメなんだから

普段から食い過ぎな奴は少なくてもいいけど、節制してたり運動を日常的にしてる奴はしっかり食わなきゃ倒れる

563:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:56:34
>>560
他の人は知らないけど、俺はハンガーノック寸前まで行っても空腹感があまりないんだよね
だから腹が減ったら、ではまずいんだ。遅すぎる。
平均的な形であっても消費カロリーを把握して、それと釣り合う摂取をするようにしている

564:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 00:58:41
>100km走行するのに掛かる時間分の寝てても消費する分のカロリー

簡単に言えば「基礎代謝」な

565:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 01:16:44
書き込んでる奴以外にROMってる奴も多いとおもいけど
とりあえずいっぱい食っとけ。腹減らなくても気持ち悪くならない程度に食え。

566:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 01:21:24
>>565
に同意
ロングライドの受け口スレとしてはこのスタンスが一番だと思う

567:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 01:23:53
50~60kmは走れるけど、100kmに挑戦するのにちょっと不安だなーって人が読むことが多いからね
万全の準備でがんばってくれ~

568:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 01:31:24 ICFZ8E+4
5万円以下の素敵なロード
スレリンク(bicycle板)
53禿豚野郎以来の迷惑な人物が発生して非常に迷惑しております
この人物の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
上記に書き込みをお願いいたします


569:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 01:42:45
>>555
そう高ケイデンスで心拍数を70%前後にキープするのが持久的にもダイエット的にも最適

570:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 01:45:48
一度死ぬ気で最大心拍を測ったら190だった
70%って130ちょっとだろ、無理無理w ポタモードで走っても140-150だよ

571:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 02:07:52
とりあえず薄皮アンパン5個入り買っておけば安心できるぞ
欠点はポケットに入れてるとペッタンコになること
潰れアンパンはこれはこれで美味い
パニーニ

572:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 02:12:16
買い物するつもりで往復180kmとか走ったりすると、結局何も買わずに帰る事が多い

573:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 02:18:14
俺も俺も。クルマでね。

574:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 02:36:38
>>570
えーと本当なら病院行った方がいい
一般的に70%でちょっときつい、80%で結構きついと認識される筈なので心臓に問題がある可能性が高い
最大が間違ってた場合も、ポタで楽々漕いでる場合、50%~60%前後なので今度はmax心拍数が高すぎる
どちらにしても1度チェックしてもらう方が安心できるだろう

575:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 02:44:49
ポックリいくことがあるんで心臓に異常が感じられたら医者に見てもらったほうがいいよ
足が速かったりスポーツが得意だったりすると軽視しがちだけどさ

576:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 02:56:00
ああ。元喫煙者だから心臓とか肺がヘタってるのかもしれない。
なんか地震のような気すらする…死ぬのか?

577:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 02:57:49
いや、地震は本物だったかも@茨城南部

578:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 03:01:42
おまえら、たばこだけは吸っちゃ駄目だぞ、ゲホゲホ (風邪引いてる)

579:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 07:24:27
100kmくらいの距離でのハンガーノックは、
コース上に自販機があるようなところだったら避けられると思う。
出発前に普通にご飯を食べ、トイレに行き(重要!)、
パンとかおにぎり2,3個を持って出発。
2時間後くらいに1、2個食べて、又1時間半~2時間くらい
したら残りの1、2個を食べて、又1時間くらい走る。
これで、60kmくらい走っているものとする。そこでコーラ500ccを買う。
3分の1から半分ほど飲んで、残りはボトルの中に入れて
空き缶は自販機横のゴミ箱へ。これで、80kmくらいまでは持つだろう。

ちなみに、「おなかすいたな~」って最初に感じた時に
何か口にするというタイミングの補給であっても、ハンガーノックは
避けられると個人的には思う。レースとかの速いスピードなら分からないが、
個人でサイクリングをやる程度のスピードなら大丈夫だと思う。
おなかすいた感覚をごまかしてずーっと走るのが良くない。
走れてしまうのが自転車の怖さだ。

>>570
単なる運動不足って可能性もあると思う。最大心拍190自体は
年齢にもよるけどごく普通でしょ。20代なら200超えてもおかしくないわけだし。
最大心拍の何パーセントだと会話できるほど、っていうのは
あくまで目安だから、運動不足の人にとってはこれにあてはまらない
事は大いに考えられる。

580:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 10:04:42
初めてじゃないけど、朝80km走って夜20km以上走るってのもありなん?

581:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 10:32:17
>>579
いや楽観論は構わないがポタで140-150というのは最大心拍数300近い訳ではっきり異常
まして心臓に問題と運動不足を同列に並べてもしょうがない
病院で検査の上で運動不足は語れば良いだろう?

582:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 10:37:40
>>580
それを認めたら
今日50km走って次の日50km走るとか
毎週日曜日に10kmずつ走って3ヶ月後に100kmとか
毎日1kmで100日後に100kmとか
もうきりがない
個人的にやるのはいいけどこのスレとなるとやっぱおかしいわな

583:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 10:44:21
個人的な意見だけど、走っている時間よりもインターバルの時間が長いのはさすがに?と思う。
途中でバテて休憩したり、のんびりとポタリングで休み休み走ったってのはOkとしても。

584:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 10:59:16
どういう形であれ一日100kmって基準でよくないか?

585:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 11:09:30
>>582 >>583
本人がそれで達成感があるなら、それでいいじゃない。
書き込むことで、本人のモチべがあがるんなら。

>>584
オレもそれでいいと思う。
さすがに2日に分けると話は変わってくるけど、
そんなことは>>580も書いてないし、思ってもないでしょ。

586:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 12:49:46
おれもいいと思うよ。
午前に50km走って出先で観光して夕方帰り50kmっていうパターンてよくあるしね。

587:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 13:29:25
【走行距離】137km
【走行経路】相馬ー新地ー亘理ー岩沼ー名取ー仙台
【総所要時間】6時間2分
【車種、車名】DE ROSA King3
【日時】9/26(日)
【天候】晴れ
【感想】込み合う国道はなるべく避け、海沿いのコースをたどる。空港側は整備中とのことで
途中国道に入ったが混雑しており本道を外れていくことになる。仙台駅近辺には行かず
途中の公園にて休憩をとり、そのまま相馬に向けて帰宅
ロード初心者でもなんとかなった。次回は山間部の峠を中心に廻ってみる。

588:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 15:10:48
>>587
ロード初心者でking3ですか?裏山


589:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 15:40:37
>>587
お疲れ様です!
検索してみたら、ホントにいい自転車ですね、羨ましい
完成車だとうちの軽自動車より高いかもw

590:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 16:32:49
ロード初心者で、137kmを6時間で走れたっていうのは
そのバイクの性能のせいもあるのかも・・・って、僻み発言w

で、改めて公式サイト見たら・・・あ、これフレーム価格・・
その下に完成車価格・・・う~ん、何も言えませんw
やはりプロショップで買われたんですか?
カーボンといえども大事にすると長く使えるそうなので
(浅田顕さんの自車は15年だそう)、大事にしてやってください。

591:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 16:35:43
>>580の解釈の仕方で意見が分かれるのは当然だが

早朝に80km走ってから帰宅、日中ぐうたらして夕飯後、夜に20km走って100km達成ヒャッフゥゥー!ってのはアリなの?

ってのが主旨なんじゃないのか?

592:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 16:56:01
ありです

593:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:07:43
定義細かくすると荒れるよ。

594:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:08:07
早朝に80km走ってから帰宅、日中ぐうたらして夕飯後、夜に20km走って100km達成

↑初心者には何気に高い壁だと思う。早朝に80km走って
夜20km走れるだろうか?

595:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:10:45
それはそれでガッツはあるな

596:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:12:38
朝走って夜も走るなんて、おまえらよっぽど孤独なんだな

たまたま予定が入ってないだけだよな?

597:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:29:00
>>596
タマタマには夢や希望が詰まってるよ・・・

598:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:40:30
お楽しみ袋だよな

599:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:40:56
>>597
友達欲しいって素直に言ってごらん?

600:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:44:50
 噛むンと   フニャン
 o-∩∩  ∩∩-o
 o(ω・ ) ( ・ω)o
 丶_ノ <  > ーイ
  <_< \) (/ >_>
フニャンニャニャン  フニャン♪
  ∩∩    ∩∩
<( ・ω)> <(ω・ )>
 /  /   丶 丶
`<_<丶)    (ノ>_>
 噛むンと   フニャン
 o-∩∩  ∩∩-o
 o(ω・ ) ( ・ω)o
 丶_ノ <  > ーイ
  <_< \) (/ >_>
フニャンフニャン   ニャニャン♪
 ∩∩    ∩∩
O(・ω・)つ ⊂(・ω・)O
V  /    丶  V
(ノ>_>    <_<丶)
噛む・と  やわらか
  ∩_∩  ∩_∩
  ( ・ω・) (・ω・ )
  / uu  uuヽ
((<_<>_>)) ((<_<>_>))
 ロッテの   フィッツ!!
  ∩∩   ∩∩
 (・ω・)  c(ω- )
((ンSン)) └)  >
 し―J  <_<\_)    た~ける~とのぞみ~のあのCM大嫌い

601:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:46:22
またオツムの弱い子が暴れてるの?

602:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:48:12
無職にいわれたくない

603:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 17:58:22
何でそんなに頭悪いの?親もかなりのバカだろ?

604:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 18:10:39
きっと雨で自転車に乗れないから、
皆さんストレスがたまってるのね・・・

う~、寒い (=ω=;)

605:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 18:14:59
酒でも飲んで寝るか

606:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 19:30:19
またオッサンが煽ってんだな
ガキと同じレベルのオッサン

607:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 19:47:20
そうなんだすごい

608:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 19:56:38
うわ出た

609:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 19:58:54
おとなしくあんパンでも食ってればいいのに

610:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 20:41:38
>>608
誰へのコメント??

611:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 20:58:14
ちょっと質問。総所要時間と言うのは、休憩や信号待ちなども含めた、100km走るのに
かかった時間ですよね?サイコンなんかだと、止まっている時間はカウントされないようだから、
それは走行時間だと考えていいんですよね?自分は初めて100km走った時、走行時間が
6時間でしたよ・・・(総所要時間は9時間)。140km弱を総所要時間6時間なんて、すご過ぎ。

612:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 21:04:37
>>611
そのうち200kmの総所要時間7時間以内に走れるようになるさ

613:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 21:09:57
>>609
クリームパンじゃだめかね。
セブンの4個98円の奴好きなんだよ。

614:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 21:12:50
>>611
何を質問しているのかよくわからんが、速さを求めるスレじゃないし。

615:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 21:15:17
>>613
薄皮アンパンスレに行って聞いてくれば?
脂肪が多すぎで補給には不向きとか言われるのが落ちだぞ。

616:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 21:52:17
>>615
じゃあアンパンのほうにしとく。
そんなアンパン原理主義過激派の巣窟には怖くて行けないっす。

617:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 21:54:38
そういえば初めて100km超え(110km)した時、普通に朝メシ食って出発、50km地点で昼メシ、
水分は適宜補給してたんだけど、90km辺りで猛烈な空腹感に襲われて驚いた。水分同様、
カロリーもこまめに補給したほうが良いようですね。

618:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 22:08:26
腹ペコの状態で出発したら流石に補給は必要だと思うけどね。
補給なんていうのは人それぞれなんだから、これっていうのは自分で見つけるしかないな。

619:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 22:16:02
水分同様、吸収できるカロリーも時間当たりで制限があって、
ちょこちょこ食べた方がいいんじゃなかったっけ。

620:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 22:25:02
>>619
まあその通りなんだが、レースやる体を作ってるならともかく
間食してカロリーを効率よく吸収できる体って、肥満のための
体の準備してるようなものだからなー、ちょっと躊躇するものがある

621:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 22:26:33
ぶっちゃけ50kmの往復になることが多いと思うから
目的地で食事→こなれるまで徐行運転、でいいと思うんだが、みんな志が高いな

622:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 22:30:36
目的地で食事>なんかいろいろどうでもよくなって輪行帰宅


いやまあ輪行袋持ってってる時点で帰り電車乗る気満々だけれども

623:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 22:36:35
>>620
一日3食と一日6食で総カロリーが同じなら6食の方が太らない。

624:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 22:40:52
>>619
実践して効果が実感できればやるかもしれないけど、なんか面倒。
普通に飯食って走って飯以外の補給が必要と感じたことないなぁ。
もちろん水分補給は必要だけど。

625:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 23:11:45
水道水じゃあるまいしスポーツドリンク系なら高カロリー
ポカリだと500mlで135kcalも入ってる

626:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 23:19:29
>>625
そりゃ運動後に飲む飲み物だからな
オフィスで飲むような代物じゃないし

627:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 23:35:47
どうしてこうなった

628:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 23:43:21
チョーシこいたオッサンのせいだ。

629:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 23:47:35 N1n1hXsq
【走行距離】108km
【走行経路】 愛知県稲沢市→東海大橋→養老の滝→東海大橋→名古屋駅→稲沢市
【総所要時間】6時間
【車種、車名】スペシャアレー
【日時】 9月26日
【天候】 晴
【感想】 無性に養老サイダーが飲みたくなって
津屋川の堤防通って養老の滝へ。
それから友達に昼ご飯誘われたのでそのまま名古屋駅に。
今まで100km以上走ったことなかったが知らない間に
達成できたw

630:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 23:51:52 8xdoGB7B
夏場に100kmと
今100kmとではぜんぜん違うねんど
夏場の100kmは間違いなく補給食 用意すべき
はじめての100kmなんだからね

631:ツール・ド・名無しさん
10/09/27 23:53:40
夏でも冬でも食う方はあんま変わらん。
飲むほうは全然違うけど。

632:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:10:25
>>628
このスレは坊やには向いてないよ 余所行きな

633:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:16:20
オッサン呼ばわりされるのがそんなに辛いんだねw

634:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:18:25
>>633
デローザKING3買える甲斐性あるならオッサンと呼ばれたっていい
好きな自転車なんでも買えるんだぜ?
ここにも確実に格差が二極化が_| ̄|○

635:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:21:15
>>629
乙かれさまです
養老の滝って居酒屋かとおもったら、そういう滝があるんですねw

636:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:23:26
いやもしかしたら養老の滝東海大橋店へ行ったのかも

637:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:24:04
>>472
あるよ。アベ30の場所
だけど同じところをクルクル回ってるお

638:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:25:09
坊やでもおっさんでもいいけどバカはどっか行け

639:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:34:49
>>634
ふつうの社会人なら買えるでしょ

640:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:36:16
ふつうの社会人なら買わないけどな

641:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:37:50
自演だかなんだかしらないがそろそろ別スレ行ってほしいな、さすがにスレ違いすぎる

642:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:47:32
SIGMA ROX 9.0を使用してるけど、121.92km乗車時間6時間16分で
カロリーが5493kcalと出た。
どこまで信用できるのか分からないけど・・・
Hart rate
AV149bpm MAX188bpm
Uphill:2時間9分(29.54km) Downhill:1時間10分(32.84km)
Uphillの最高斜度9% 平均3%
カロリー計算に気温も考慮されているのか分からないけど、(27.5~47.1℃)
体重は90kg
あくまでもサイコンの情報です。

643:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:51:13
>>642
>AV149bpm MAX188bpm
死ぬぞ

644:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:52:14
>>643
なんで?べつにおかしくないじゃん

645:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:53:08
>>643
むしろこっちだな
>体重は90kg

646:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:54:15
>>645
90でこの心拍だから突っ込んだw

647:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:56:36
心臓に負担かかってるだろうね

648:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 00:57:42
身長が2メートルかもしれないし

649:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 01:08:43
物凄い筋肉の人かもしれない
まさに全身スプリントマシーン
筋肉って超重いよね

650:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 01:10:22
メタボオヤジと思われ

651:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 01:11:39
>>639
いわゆるワープアが全労働人口の3割以上、
ニートや年金パラサイトは実態把握できない。
こんな日本で「普通の社会人」のラインを教えてくれ。

俺はぺーぺーの公務員だが買えねえわ。

652:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 01:12:33
スタローンは177cm 90kgという説がある

653:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 01:14:39
メタボだったら心拍数ヤバイんじゃね?

654:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 01:16:21
自転車乗りなのにメタボ90kgというのはどういうことだ

655:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 01:17:50
すまん。ダイエットスレに帰るわ。

656:642
10/09/28 01:31:54
650さんが正解です。
走り始めで、すでに109って・・・
サイコンを変えたばっかりだったので、ログスタートのボタンを押すのを忘れたので
詳細データはありませんが。
ちなみにコースは以下。
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
距離が5kmほど短いのは、輪行後の駅から家までの分が入っていないためです。

657:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 01:37:33
>>656
俺の庭310号は使わなかったんだなw
テキストより、こうやってルート貼りつけるのいいな
すごく参考になる

658:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 07:45:14
>>625
運動中にポカリ、アクエリを飲んでも水分補給の意味が無いという話はどうなったの?ガセ?

659:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 07:47:25
>>658
ガセ

660:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 07:51:50
>>659
ハイポトニックでもアイソトニックでも変わらないの?
それともアイソトニックでも十分水分補給になるの?

661:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 08:06:03
ただの水でも水分補給になる。
長時間走るであろう100kmなら吸収効率の違いは無視できる。

662:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 10:59:14
>>629
津屋川の堤防いいよな
そっから揖斐川の堤防とかいけるし

663:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 11:12:11
200kmをAve30km/hで走ったときの心拍Ave150ちょっと位なので、心拍Ave140位平気でしょ


664:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 19:26:23
>>163
200Km走ってAve30って随分早いな

665:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 20:11:01
>>664
言うだけならなんとでも言えるからね。と煽ってみる。

冗談抜きで、どんなコースを所要時間何時間で走ったのか、ものすごく興味があります。

666:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 20:22:50
ルートラボの貼付を推進して行こう。
あの情報内容なら、比較対象に上がらないほど濃密。

667:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 20:28:19
真っ平で信号などなしの好条件でも200kmをAV30km/hは剛脚

668:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 20:29:22
GPSでログとってないと面倒だ。

669:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 20:36:57
お前らあんまマジになるなよ

670:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 20:39:28
2ちゃんの書き込みって一般人のものだと思いがちだけど、もしかしたら、ツールド・フランス
で7年連続総合優勝を果たした「あの人」が覚えたての日本語で書き込んだのかもしれないじゃん。

671:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 20:40:52
腕上げたなー

672:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 20:53:55
剛腕ですものw

673:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 21:00:36
四十肩には敵わない

674:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 21:03:48
剛腕ならAve40だろ
Ave30なんて、ちょっと走りこんでれば普通の数字になるよ

675:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 21:14:42
重量15kg、4段変速、のチャリでAve.25kmってのはどの種の足に入る?
参考に聞かせて。

676:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 21:15:36 bS6NiZZq
二の足

677:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 21:16:18
ロードに乗ればAve35km/hクラスじゃねーの?

678:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 21:22:20
>>675
100km走って平均が25km/hならかなり速くないですか?
シティサイクル(?)でですよね?

679:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 21:27:24
例えAve20km/hだとしても、200km走ることがそもそもすごいことだと、自分は思うけど。
とてもじゃないけど、モチベーションがw

680:675
10/09/28 21:35:39
>>678
ごめん、さっきのは100kmでのAveではなかった。
うん、シティサイクルです。
100km超えなら136.9kmでAve.22.9kmなら記録してる。

681:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 21:47:45
>>680
ロードに乗り換えればらくらくave30km/hオーバーだよ、マジで

682:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 21:48:22
【走行距離】 往復140㌔
【走行経路】徳島駅から板野~剣山入口付近まで
【総所要時間】7時間
【車種、車名】 マリン
の15年くらい前のアルミマウンテンバイクに1.25のスリックタイヤ【日時】先週日曜日
【天候】晴れ
【感想】自転車で遠出するのは初めて。 終わってから平地だけなら三百㌔くらいなら行けそうに思ったけど
山の坂道、10キロ以上はきつい。急な登りは一気に体力なくなるから朝ご飯はたっぷり食べといたほうがいい。
俺は朝ご飯抜きでバナナ二本持ってったが足りなくて、後から来た嫁のおっぱい飲んで事なきを得た。水分は全体で2㍑くらいは取った。

普通の綿パンで行ったけど帰りに100㌔㍍越えたあたりから
ケツが痛くて体力あっても走れなくなって30分ごとに休憩いれたからレーパンは必須だと思う。

グラサンは百均の安物で、多少風の巻き込みがあっても
風が眼球に直接当たるのを防げさえすれば十分だった。グリップは自転車のチューブ巻き付けて素手だったけど大丈夫だった。
路肩や歩道には自動車のボロタイヤのワイヤーの切れ端が落ちてるから
パンク修理キットか轍を走ることを奨めるよ。

683:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 22:11:51
> 後から来た嫁のおっぱい飲んで事なきを得た
ちょwwwww

684:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 22:24:40
理想的な補給食だwww

685:675
10/09/28 22:30:11
>>681
この俺の記録でも30.Aveいけそうかな?

686:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 23:17:30
>>685
シティサイクルでAve23km/hならロードでAve30いけると思うけど、乗り換えてすぐは無理せず走ってね

687:ツール・ド・名無しさん
10/09/28 23:25:55
番外編として200kmAve30km/h達成した人は是非書いてくれ
200kmを総所要時間6時間40分で走り切ればAve30km/hだ

688:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 00:07:00
シティサイクルつながりで少々失礼。
数週間前、夜走ってたら、7上りで一気に抜き去ったロードがいたの。
で、あっという間に100mくらい離されたんだけど、
それ以上距離が開いていかなくなったのを感じて、
追いつけるかな、と頑張ったら後ろにピタリと付けた。
でも相手は全然気付いていなくて、なんだか少し気まずくなってライトも消してた。
でもその後いきなり後ろを向いて、シティサイクルの俺がいるのを知って、本当にゴキブリが
逃げる時のように慌てて速度上げ始めたんよ。本当に面白かった。
シティでもこんな楽しみがあることを発見した瞬間でしたよ。

689:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 00:15:32
>>688
意味がわからん。

690:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 00:56:56
その人頭おかしいからスルーしときな

691:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:19:10
二行目の数字の7っていうのは、誤りです。
ごめんなさいね。

692:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:26:28
なにこいつ

693:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:35:01
>>692
お前の言葉遣いのほうがよっぽど何?だけどな。


694:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:38:20
どっか行けシッシッ

695:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:40:16
もう自演板って名前に変えていいんじゃないかこれ
そこまでしてかまって欲しいのかこいつ

696:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:41:37
正当な反論もできない?
欠如、そのものだね。

697:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:42:53
友達が欲しいのかな、この子

698:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:43:29
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ~またはじまった  
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|


699:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:48:05
>>692のような奴ってさ、
状況が悪くなると話を摩り替えるんだねー。
汚い言葉を先に吐いたのは誰なんでしょうかね?
それを指摘しただけでこの言葉遣いだもんな。

700:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:50:20
悪いけどここには君の友達になれる人はいないよ
余所当たってくんない?

701:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:52:35
ほらまたそうやって話逸らすでしょ?
暴言吐いたんだから仕方ないでしょう、質問されたって。

702:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:53:47
あらあら・・・

703:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:56:25
自演の特徴は人が居なくなってから頑張りだします

って事で次の100km走った報告をしてくれる人が来るまで
良識がある人はスレ放置って事で・・・・

704:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:57:24
せっかく長文投下したのに誰も相手してあげないから怒ってしまったんですね

705:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:57:48
いやいや、俺は一貫して一人で意見してるぞ。
まぁ、君も状況が悪くなると話を逸らすタイプか。

706:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 02:58:37
この子あちこちで自演してる・・・キモ

707:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 03:00:58
自演って何?
これだけ正当性をもって主張してるところに自演する意味が
分からん。


708:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 07:05:26
そもそもの書き込みがスレ違いなんだからお口を閉ざしておくのがよろしいんじゃないでしょうか?

709:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 07:36:53
ロードを抜いただとかをこの板で書き込む事自体がコンプレックスの現れなんだよ。
安物自転車乗りの。

710:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 07:54:53
>>688
ロードより車を相手にした方が面白いよ。

711:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 08:41:28
>>703
45km走行→10km登山→45km走行みたいなのは無し?

712:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 08:48:24
>>711
自転車で100kmだろ。

713:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 11:57:17
ロードですごくのんびり&休みつつ走って100kmもこのスレではあり?
ふらふら寄り道しつつとか写真撮りつつ走って総走行距離が100km超えるとか多いんだが

714:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 12:19:09
毎週末隣県のパン屋まで往復110朝練代わりにパン買いに行ってるぞ。
ただの朝練だと大概許可が降りないが、パンを買いに行く名目だと気持ち良く送り出してくれるw
正直パンは大してうまいとは思えんがそれは内緒だ。

715:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 13:09:02
>>713
はじめての・・・

716:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 13:15:04
>>715
……ごめんなさいスレ違いでした
初めて走ったのっていつだろう。サイコンないころから(多分)走ってたからよくわからんなー

717:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 13:48:14
いやいや、>>1を熟読しろ。

718:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 14:07:16 pic2LuuX
先日クロスバイク(RSR3)を買ったので、多摩-相模湖間の往復100キロ行ってきた。
大垂水峠で死にそうになって、何度も休憩しつつ何とか完走。
他の人達は、平地のごとく坂を上がってくけど、全くそうなれる気がしないキツさだった。

719:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 14:17:17
月に数回ポタる際に、必ずと言っていいほど 標高差300m程度の峠をコースに組み込んでるが、
こんなんでも半年程度で随分と坂の辛さが変わるぜ。

720:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 15:09:07
そのうち標高差300mって丘でしょ?みたいになる
いや、マジでそうなるって

721:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 16:09:46
【走行距離】 往復で103km(サイコン読み)
【走行経路】 自宅(横浜市)~境川CR~R134・R1~小田原城
~R1~湘南CR~境川CR~自宅
【総所要時間】 6時間ちょい(休憩1時間)
【車種、車名】 ブリヂストン CX900
【日時】 9月29日(水)
【天候】 晴れ 時々 くもり
【感想】
初めてではないのですが、人生2度目の100kmチャレンジです
前回はR134を城ヶ島まで走ったので、
今回はその反対方向の小田原城まで行ってみました

初めて走った100kmよりかは、多少余裕を持って走れましたが
やっぱり後半で疲れが出てきました (^ω^A)

あと、帰りに通った湘南CRは砂だらけで走れたもんじゃなかったです
チェーンは砂でジャリジャリだし、砂山で転びそうになるし
もうあそこは通りたくないな・・・ (=ω=;)

(補給:おにぎり2個・塩飴3個・ポカリ1L・水500ml)

722:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 16:25:04
日曜に自宅の浅草から高尾までの往復100kmに挑戦
いけるかなと思ったが、明大前付近で脚が痛くなり引き返しました
はあ…情けない

723:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 17:30:41
半分も行ってないじゃないかw

自分はクロス乗りだけど、100km超も10回超えるくらいになるとだいぶ身体が慣れてくるから、結構気軽に行けるようになるよ。

724:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 17:53:27
>>722
焦らなくてもそのうちいけるようになるさ。
オレはどこで挫折してもいいように、輪行の装備そろえて駅に近いルーと走るようにして
何回か目に100キロ達成したよ。
一回通ったルートは、次に通ったとき アレ?こんなに楽だったっけこの前?
って感じで距離伸ばせていけて楽しかったっけ。

725:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 18:47:46
【走行距離】105.7 km(ルートラボ上で)
【走行経路】自宅(水戸市)~国道118号線~袋田の滝の往復
【総所要時間】8時間30分(休憩1時間))
【車種、車名】ANCHOR RNC3
【日時】2010年9月29
【天候】晴れ
【感想】
以前トークリップで80 kmほど走ったことがあり
今回はビンディングだからいけるんじゃないかなぁと軽い気持ちで出発
が、行きの50 kmは向かい風で思ったよりも疲れてしまい、帰りが不安に・・・
しかし帰りはなぜか行きよりも快適に走れました
それでもラスト20 kmはバテバテでしたが

向かい風の辛さと補給の大切さ、難しさを痛感した1日でした

補給:アクエリアス500 ml×4、カロリーメイト600 kcal分、普通のアンパン1個

726:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 19:01:47
スポドリのみすぎ半分は水にしようぜ

727:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 19:22:44
>>725
水戸から大子じゃ上り基調じゃん
つまり帰りは下り基調

728:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 20:34:04
>>718
大垂水峠も、峠超えに慣れないうちは長く感じるだろうなあ。
何回か通って道覚えちゃえば、あとは時速5,6kmであっても
(私は大垂水峠は時速6~10kmというのを目安にしてます。遅いw)
ペース配分がつかめるから足着かなくても登れちゃうと思う。
サイコンがあれば、ルートラボで道のりの距離を事前に調べておいて、
「あと何キロで頂上」っていうのが分かるようにしておくっていう
方法もある。裏技は標高表示が出るサイコンを使うw

>>725
6号線使って高萩まで行ってそこから袋田の滝を狙うっていうルートもいいよ。
特にこれから紅葉のシーズンにかけてはあのあたりは非常にいい。
バイクも多いのが玉にキズだけど、それはどこも同じか。
高萩から里美(今里美村じゃないんだよねw)に抜けるところと、
袋田の滝への坂はなかなかハードかもしれないけど、面白く感じると思う。
行きか帰り、どちらかを輪行を使うという手もアリ。
これだと100km超えないかな。

高萩の小滝沢キャンプ場では、天然の水を調達できる。なかなかおいしいので
水補給の場として。

里美に入ったところの横川鉱泉は穴場の宿。日帰り入浴も出来るので時間に
余裕があれば入られたし。お湯の質もいいし、雰囲気がいい。

茨城を愛するものからのアドバイスでしたw

729:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 20:40:06
ルートラボを貼付して欲しい。やっぱり文字での説明では
その詳細が比較対象にならないほど明瞭だし。
その地域に住んでない者からすると、尚更分からないし。


730:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 20:41:16
×:スポーツドリンクを水で薄める、もしくは水と飲み合わせ
×:ゼロカロリー系飲料
ハンガーノックの原因になるので注意だぜ

>>721
小田原城イイナ

731:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 20:42:06 tduihthH
私はタバコを愛しています
もうすぐ別れが近いです
何度目の離婚か分かりませんが今回は本気です

732:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 20:45:48
>>731
俺は今 電子タバコと不倫中。
結婚も考えてる。

733:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 21:44:41
ゼロスタイルミントがいいよ
1酸化炭素で酸欠にならないし息苦しくならない。

慣れれば1日1本でしのげるぜ

734:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 23:36:25 JNOA2zlh
スポドリは薄めたらだめなの?

735:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 23:37:31
長年寄り添ってきたタバコと別れて12日が過ぎた
毎日ガムと飴とイチャイチャしてたら奥歯が痛みだした('A`)
いい機会だと思って歯医者行って完璧に虫歯治してヤニも取ってもらうことにする
これがタバコとの別れの儀式になるだろう

736:ツール・ド・名無しさん
10/09/29 23:38:28
水で倍くらいに薄めるくらいでいいらしいけど・・・

737:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 00:34:30
夏場は3倍くらいにうすめないと濃すぎて水分取った気がしない

738:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 00:50:20
里美って信玄の里美?


739:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 07:36:46
おこことも言う

740:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 09:11:35
俺は2倍がデフォルト
夏は3倍のこともある

741:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 21:39:25
スポドリでも銘柄による
ポカリやノーマルアクエリアスは、薄めた方がいいが
VAAMやローカロリーを詠っているスポドリは最初からパイポトニックだから薄めたら駄目

742:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 21:58:12
甘いのが苦手という人には、塩麦茶もなかなかお勧め
コンビニで麦茶買って塩足して完成。ミネラル補充には優秀だと思う。
ドリンクでカロリー補充できないので、その点には要注意だが

743:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 22:58:26
ずぼっと池。
男なら。

744:743
10/09/30 22:59:53
すまん
誤爆した。



745:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 23:11:29
僕も塩麦茶。
1リッターの水に、塩を3グラム程入れて作る。

746:ツール・ド・名無しさん
10/09/30 23:26:22
>>743
スレリンク(onatech板)
誤爆ご苦労様です

747:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 08:14:17
どういたしまして

748:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 11:11:19
お茶って利尿作用があるんじゃなかった?
まあ汗かいてれば大丈夫か

749:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 11:52:45
コーラにも利尿作用あるよ!
汗かいてても定期的にトイレ行った方がいいよ。
スゴイ黄色いのが出てビックリすることあるけど。

750:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 12:27:23
熱中症対策では「お茶は利尿作用があるから避けるべし」とされていたが
自転車で走っていてちゃんと給水を心がけていれば、反対に利尿作用を
活かして定期的に排尿したほうが腎臓の負担を軽減できると思われ。

751:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 12:29:53
自転車で走ってると夏でもポコチンが縮みあがって放尿しにくいです ><

752:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 12:37:11
カフェインに利尿作用がある。
お茶、紅茶、コーヒー、コーラ・・・・
興奮剤として強壮ドリンク系にも含まれる。

尿が出ないくらい汗をかく時点で水分不足と言われてるけど、
利尿を促進しても、将来使う分の水分を出してしまうことになるので、
あまり良くないんじゃないかな


753:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 12:40:22
麦茶はお茶と言うより「焦がし麦汁」だ。
カフェインフリーだ。

754:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 12:40:31
お茶=利尿作用じゃなくて、お茶の中のカフェインで循環血液量が増加して
利尿作用があるんでしょ。だからノンカフェインの麦茶ならO.Kと。

755:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 19:15:59
皆、なんでそんなに利尿作用に詳しいのさw

しかし寒くなったせいか、トイレの回数が増えたなぁ
真夏は100km走って1回くらいしか行かなかったのに
今は30km置きくらいに尿意との戦いだ・・・

756:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:46:55
レモン果汁とグレープフルーツの果汁も使えるよ。

757:ツール・ド・名無しさん
10/10/01 20:58:40
スイカおすすめ

758:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 00:51:35
>>755
利尿作用に詳しくないとお漏らしプレイのスリルが半減するではないか。
何いっとるんだ君は。

759:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 01:12:07
>>758
プレイってさ、相手が居て初めて成立するんだぜ

760:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 01:51:20
>>759
俺も君もあの子もプレイヤーですよ

761:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 01:55:44
あと、単糖類と多糖類の事も知っておくといいぜ

単糖類:すぐに糖としてエネルギーになる
 主に砂糖、果糖など(チョコレート、飴、等々)
多糖類:体内で消化され、変化して糖になる
 主に炭水化物(米、小麦、パン、うどん等々)

体内の糖は、筋肉や肝臓に蓄積され、必要に応じて使用される
が、肝臓に蓄積できる量は2~300kcal程度と言われている。

炭水化物は、胃・腸に蓄積可能で、単糖類に比べて一桁多く蓄積可能。

100km走るためには、気温やペース、走行・停止繰り返し回数などにもよるけど、
おおよそ2000~4000kcal位必要。

つまり、事前にちゃんと炭水化物食っとけということだ


762:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 03:34:06
食品系の知識は昨日まで言われてたことが次の日には完全に否定されたりするのがなあ…

763:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 05:32:53
事前に飯食って、出発直前にチョコレート食べればいいわけかあ

764:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 05:47:35
これからの季節はうどんが食べたくなってしかたない
冷えた体に暖かい食べ物最高

765:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 05:56:58
>>759
っ セルフプレイ

766:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 07:46:06
>>761
砂糖は二糖類
単糖類は果糖、ブドウ糖

767:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 14:28:45
補給食はやっぱり青柳ういろうスモールだな。

768:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 17:36:04
イオンで怪しいミニういろうの6個セット買って補給食に利用したな。
ういろうは単価が高いのがネック。


769:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 19:49:23
マルトデキストリン最強(味とか食べる楽しみを度外視すれば)

770:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 20:18:55
【走行距離】 120.5km(ルートラボ)
【走行経路】 自宅(米沢市)~国道121号線大峠トンネル~国道459号線大塩裏磐梯
~県道64号桧原湖~県道2号西吾妻スカイバレー~米沢市内
【総所要時間】 7時間30分(休憩1時間×2)
【車種、車名】 GIANT DEFY ADVANCED2
【日時】 2010.10.2
【天候】 晴れ
【感想】 平地で80キロ程の経験あり、前半はよい天気で気分もサイコーだったが
やはり問題は山・・・きつかった。補給はアクエリ500*3 ざるそば、おにぎり*2、ソフトクリーム1
白布峠の降り、ビビリなんでブレーキかけっぱなしでした。
帰宅してルートラボで調べたら獲得標高が2000超えてた、何とか完走した初100でした。


771:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 20:37:34
県道64号の桧原湖越えはきつくなかった?あそこ急カーブやらトンネルやらあるし、交通量も多い。
伊達政宗が芦名攻めで大敗を喫したのが冬の桧原越えだったから、そこを走破したのはすごいと思う。

もっともあの時代には桧原湖はなかったけどね。桧原湖は火山の噴火によりできたから旧街道は実は湖の底。

772:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 20:47:26
>>768
スモールは90gで60円だからコスパは悪くないと思ってる。

773:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 22:23:50
汗を十分にかいてる時には、カフェインくらいの利尿作用はキャンセルされるよ。
汗が優先される。

774:ツール・ド・名無しさん
10/10/02 22:38:05
その話題はもう終わりました

775:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 06:39:57 FBrjwXeD
初めて長距離に挑もうと思います。
(自宅:川崎→実家:静岡)
だので、フレームチューブに取り付ける
ボトルケースを買ってきました。
ところが500mlや350mlの缶やペットボトルを
刺し込もうとしたらブカブカなんてすが
そういうものなのですか?


776:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 07:23:21
そういうもの。
ボトルケージには両方対応するこんなのもある。

URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

777:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 09:53:07
>>775
ペット非対応のボトルケージでも、断面四角のペットなら
角が干渉して結果としてうまく収まることもある。

778:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 10:31:45
そうそ、そして丸型のペットをシートチューブに差して段差を超えると大抵吹っ飛ぶ。

779:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 10:45:14
>>775
そうゆうものです。

トピークのサイズを調整できるやつオススメ

780:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 12:08:51
>>775
100均で厚手のペットボトルカバー売ってるから、それかぶせると収まりよくなる。


781:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 16:14:53
【走行距離】102.03km(多摩川CRはルートラボで出ないのでサイコン) 
【走行経路】家(世田谷区内)~多摩川CR~睦橋~かやくぼ交差点~梅ヶ谷峠~長渕七丁目交差点~二つ塚峠~かやくぼ交差点~永田橋~多摩川CR~家(世田谷区内)
多摩川CR以外はこんなルート
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
【総所要時間】5h01m
【乗車時間】4h11m
【Av】24.3km(サイコン)
【車種、車名】32cクロス
【日時】10/2 10:20~15:21
【天候】晴れ、帰宅頃に曇り
【感想】今日も天気が持ちそうなのででかけることに。
まず近所のすき家で腹ごしらえをしてからスタート。
行きのCRは27~8km/hくらいで走る。
あきるの市役所前の7-11で休憩。
最初は梅ヶ谷峠だけのつもりが意外と短かかったので物足りなくて帰りに隣の二ツ塚峠も回ってきた。
二ツ塚の方は斎場に向かう霊柩車と関係者っぽい車とちょうどかちあってしまい微妙だった。
戻る途中にファミリーマートあきる野草花店で休憩、森永の焼プリンを食べる。
帰りのCRは30km/hくらいで走る。
途中2度も風除けにされた・・・・・。
信号の少ないルートなのでAvが意外と良かった。

補給:出かける前の牛丼(並)豚汁サラダセット、お茶500ml、ポカリスエット900ml、水500ml(ポカリを薄める)、100均の塩飴(7粒)、森永焼きプリン
あとこれ↓
URLリンク(www.meiji.co.jp)

782:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 16:31:50
>>781
おめでとー!!^^

783:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 18:39:18
【走行距離】100.81km(edge500メーター読み)
【走行経路】大仁>修善寺>大仁>沼津>大仁
       (狩野川サイクリングというイベントに参加)
【総所要時間】05:38:50、走行時間04:50:28
【車種、車名】中華カーボン
【日時】10.10.03
【天候】晴れ
【感想】
オレに走れるもんかなあ、と思いつつ、初めての100キロはイベント参加で挑戦しようと思い、
今日走ってきました。
ケツと足が心配だったんですが、ブラケットに当たる親指と指の又が痛くなりました。
ちょっとした上りもあって楽しく走れるコースでした。
昨晩は時々雨の予報でしたが、暑いぐらいの晴れでした。

補給:朝カレー、お茶とスポドリ各500ml、饅頭×1、ソイジョイ×1、おにぎり×3、から揚げ×1
麦茶2Lぐらい。

784:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 20:55:55
オレも!!

狩野川サイクリング100キロコースに参加

雨を心配してたけど、暑いぐらいの晴れ
前半は坂、後半は平坦。

休憩したり、昼飯食べたり、コンビニよったり、風景写真とりながらで
なんだかんだで、8時20分スタート。15時ゴール

秋晴れの気持ち良い1日でした

785:ツール・ド・名無しさん
10/10/03 21:39:55
>>784
天気よくてよかったよね。

786:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 13:21:23
>>783
LIVESTRONG?

787:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 13:39:36
>>786
まあ本人はストロングでもなんでもないんですけどね。

788:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 20:50:10
>>783 >>784
お疲れ様です!
イベントのHPを見たら「レースではありませんのでゆっくり」
と書いてありましたが、結構気合入ってる人も来てたりするんですかね?

自分みたいに短パン&ポロシャツで走ってるようなのも参加していいのだろうか・・・

789:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 20:59:17
>>788
コスプレの人はいなくてレーパン率高いけど、50のほうは家族連れとかも多かったから
平気だと思いますよ。
ただ、100キロのほうの前半の登りは上で書かれてるようなちょっとしたって感じじゃなかったような・・・

790:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 21:37:08
>>789
なるほど・・・情報どうもです

やっぱり100kmだとレーパン率高いですか
「ちょっとした、じゃない坂」って言うと、平地しか走ってない自分にはきついかもw

もちっと慣れてから、初心者向けのイベントを探してみようかな ^^;

791:ツール・ド・名無しさん
10/10/04 22:01:10
>>790
押して歩いてる人もいっぱいいたからなんとも言えないけども・・・
すごく長い坂ってわけじゃないんだけど、そこそこ斜度のきついとこがあったと思う。
オレが貧脚なだけかもしれないけど。

792:ツール・ド・名無しさん
10/10/05 17:22:27
>>372
新江古田かぁ。俺豊玉1丁目で駅から徒歩3分だぜ。ご近所!

新青梅は走りやすいよね。でも北原の交差点からは道が
2車線になって走りづらくなるから、そっからは青梅街道に逃げた方がまだマシだよ。
そして小平のアンダーパスで多摩湖CRと合流というのが俺のおきまりルート。

793:ツール・ド・名無しさん
10/10/06 23:06:33
【走行距離】128km(サイコン) 
【走行経路】家(岐阜市)~R156~関金山線~道の駅平成~R41~R256~道の駅飛騨金山(モーニングバイキング)~
      85号線~63号線~関金山線~道の駅平成~R156~長良川左岸堤防~家(岐阜市)
【総所要時間】8h
【乗車時間】5h20m
【Av】24.0km(サイコン)
【車種、車名】GIANTの安物ロード
【日時】10/6 6:00~14:00
【天候】晴れ
【感想】ロードバイクを買って一ヶ月半。いよいよ初ツーリング。
朝は寒いくらいなので服装に悩むが、上は長袖ドライTシャツ、下はレーパンの上にドライジャージを着用。
途中の山が13度くらいだったが特に寒くは感じなかった。
関金山線は数箇所登りがあったが、特に惨いことは無く走りやすかった。
9時に道の駅飛騨金山でモーニングバイキングを食べて折り返し。
85~63号線は最初にややきつめの登りがあるが、それを突破すると後は道の駅平成まで全般的に下り傾向
のご褒美区間。
帰りの道の駅平成まではまあまあ調子良かったが、それから後は平地でも速度を出せずなんとか帰着。

補給:スポドリ800CCぐらい、薄皮あんぱん3個、モーニングバイキング腹いっぱい
疑問:バイキングでコーヒー2杯+トマトジュースを飲んでいるが、往路が涼しくあまり汗をかいてないとはいえ、水分補給が少なすぎ?
教訓:ハンガーノックが恐れるあまりバイキングで喰いすぎた。補給の仕方をもう少し考えよう。

794:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 05:22:06 NWMk/l7Z
>>793


795:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 19:10:21
いいな、バイキングってことは食べ放題か

食べたら自然に出てくるものがある
サイクリング中の便意は困る

796:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 19:48:02
あるあるw

あとそういう時に限って地球ロックできる場所が見つからんことがある
探すと見つからないのってなんでだろうなぁ

797:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 19:53:59
恥丘ロックって何?

798:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 19:54:53
とりあえずこのスレ投下用にGPS買った。まずは通勤ルートで使ってみたが、
本当に自分の使っているルートどおりにログが取れてびっくり。

で、今まで使ってたサイコンの距離計測もほとんど性格だったことも分かって一安心。
100kmはちゃんと走っていたんだな、と自己満足。

799:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 20:04:17
>>797
自転車を盗まれないよう鍵をかけるには鍵はどこに結ぶか。

800:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 20:18:50
交番ですね わかります

GPSロガーはやっぱいいよ
自分が普段、全然距離を走ってないことも分かるし

801:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 23:53:50
GPS うらやましい・・・

802:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 23:57:53
>>801
つiPhone

803:ツール・ド・名無しさん
10/10/07 23:59:50
ロガー的な意味合いじゃないけど道に迷ったらauのezナビウォーク使ってる

804:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 00:43:02
auはGoogleMAPアプリないよね…(´;ω;`)

805:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 00:50:19
>>803
ナビウォークや助手席ナビ使ってるけど、携帯でネットしない人間なので、パケ代考えると
ちゃんとしたナビ買ってた方が安上がりなんだよね

ただ、頻繁に使うわけじゃないからナビウォークや助手席ナビ愛用してるけど

806:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 02:09:44
PDA時代からGPSやってたが飽きた
その反動で紙の地図オンリー派になりもう車からナビすら取り外した
昭文社最強伝説

807:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 09:35:28
俺も紙の地図好き 地図を見て良さそうな道を探したり、ツーリング先を妄想したり
だけど携帯のGPSも 土地勘や目印無いところで自分の居場所が分かるのが、激しくありがたい



808:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 09:42:29
GPSとか使うと探検気分が薄められてもったいないからなあ

809:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 09:49:47
自分は行き先は決めておいて、ルートは頭にインプット。
ただルートを間違えそうなところは印刷してる。
通り過ぎた地点の紙は捨ててしまう。

810:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 16:36:02
GPS良いな
俺はPSP+みんなの地図2西日本版をオフラインで使ってる
あんまり難しいルートは選ばないので不自由はしてない

811:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 16:40:40
>>808
オレはひどい方向音痴なんで、探検=遭難に・・・

812:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 19:34:19
自転車乗りが行ける場所はマジで遭難しかねない場所あるからな

813:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 19:43:00
>>811
おまえは俺かw
最初のうちはどうなることかと思ったけど、慣れたらそうひどく迷わなくなってよかった

だけど知らない土地はスリリングだな

814:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 19:49:45
ぼくも脱出不能の住宅街に迷い込んで犬にほえられたりしました・・
住宅街は樹海っすよ行き止まり多いし

815:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 20:16:05
世田谷とかはそうだな

816:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 20:24:09
全国各地に「山王」という地名はあるが、山王という住宅地に入ってはいけない
ナビの通りに通り抜けようとして、何度Uターンしてきたか・・・・

817:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 22:26:38
夜中に走ると街中でも遭難した
実際コンビニが無いと家に帰れなかった
コンビニが普及する前だと下手したら朝まで彷徨う羽目になってたと思うと恐怖だ

818:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 22:38:51
>>815
世田谷かー。
一度の人を車で世田谷区の家に送ったことがあるけど、
最初2車線だった道がいつのまにか狭くなって、
途中からどこを走っているかわからなくなってしまったな。
経堂辺りから梅が丘とか世田谷線を渡って東松原あたりだったと思うけど。

819:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 22:40:26
子供の頃から三輪車で近所を走り回ってた
高校時代には地図無しで自転車で県内を走り回ってた
20歳の頃には地図無しでバイクで一都六県プラス信州を走り回ってた
25歳の頃には地図無しで車で大阪から仙台まで走り回ってた
今では日本中地図無しで好きなところまで輪行で行ってフラフラ走ってる
道に迷うことは困ることじゃないし悪いことでもなく楽しいこと

820:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 23:10:11
たしかに日本国内で多少迷ったって、たかが知れてるしな。

821:ツール・ド・名無しさん
10/10/08 23:52:23
>>813
スリリングどころか憂鬱にw
ナビが安価じゃないころは、普通の地図からコマ地図みたいなの自作して、
どこどこの信号を左・・・とか書いて挑んでた。しかも行き用と帰り用別々に。

822:813
10/10/09 00:11:44
>>821
わかるw
コマ地図はやらなかったけど、都市部なんかでは細かい縮尺の地図を用意していった
行き用と帰り用別々にっての、激しくよく分かるわ
よっぽど道に慣れてからじゃないと、怖くて脇道とか入れないよね

823:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 00:14:47
googleマップからコマ図作って走ってみたが
青看板なしで曲がる国道とかに遭遇して、絶望した。
慣れない道を走るのは、まさに冒険だと思いましたよ

824:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 00:28:37
コマ地図ワロタw
あれが理解できれば競技で勝てるぞ

825:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 01:01:53
車なら知らない土地でもなんとかなる
チャリだとやっぱきついだろ

826:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 06:37:26
方位磁石だけでも、あると便利。

827:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 08:05:05
>>824
多分、競技のコマ地図とは全然違うもののような…

方向音痴なぐらいなんで、人に道教えたり、
簡単な地図書くなんてのも苦手なんだけど、
曲がらなきゃならない角の風景を絵に書いてみたら、
そこそこ正確で吹いた。
こんなんだから道迷うんだなw

828:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 08:34:01
方位磁石はないとあかんな。
とりあえず北に向かうとかいう方針だけで大概何とかなる。

829:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 10:18:37
>>822
オレはむしろ、アレ?ここ行けばこっちにつながるんじゃね?
とか思ってそっち行っちゃって深淵に迷い込む。

しかし、行きと帰りに別の道に感じちゃうって他の人にもあるのね。
オレは同じ方向に行くのに、日中と夜間とでちがく見えて迷ったこともあるよ。
どうしようもねえ・・・

830:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 10:38:29
>>829
>オレはむしろ、アレ?ここ行けばこっちにつながるんじゃね?
とか思ってそっち行っちゃって深淵に迷い込む。

あるある。

831:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 11:56:07
>>829
なんと言う俺
田舎だと極端に道が少ないところがあるからなおさら難しい
北に行きたいのにそっちに向かう道がどこ探してもないとか

そうやってやっとこさたどり着いた道が自動車専用の有料道路だったときの絶望感は異常

そんな俺はGPSを買いました
もうこれなしでは走れないw

832:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 12:03:18
曇りの日や夜だと、そもそもどっちが北だかわからなくて
逆方向に走ってたなんてこともある。

833:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 12:37:53
迷った挙句元の地点に戻ってきたっての一回あったな
それからは地図を見てじっくりルートを組み立てるようになった
直角に曲がるような場所は目立つ建物のあるところだけで
それが無かったら若干遠回りしても目立つ建物のあるところまで行く

834:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 12:43:22
リングワンデリング

835:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 13:16:34
なんだ、結構オレみたいな人多いのねw
やっと見つけた活路が自転車進入禁止で絶望ってのも何度経験したことか・・・

先日の100キロサイクリングでも、道迷わないようになるべく集団になってる人についていこうと
必死になることが何度かあった。
信号かなんかで集団の先頭になっちゃって、しかも先行してる集団が見えなくなっていくときの
焦燥感とプレッシャーが半端なかった。

836:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 13:17:56
今時のケータイならGPSくらいついてるだろ

837:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 13:31:01
迷ってウロウロするのも自転車の醍醐味だ!!


すいません、ただの強がりです。
迷うと凄い焦ります

838:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 13:40:29
江ノ島から湘南台へ行く道が解らなくなってぐるぐる回った事があります

839:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 14:12:28
このままだと、目的地に到達せずに100キロ走っちゃった人が出てくる予感

840:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 14:44:39
昔々”マニュアル世代”と揶揄された、
「何をやるにもマニュアル(指示書)を必要とする想像力に欠けた若者たち」
が多く発生した時代があった
彼ら必携のマニュアルはポパイやホットドッグプレスといった若者向けの雑誌だった
デートも仕事も趣味も家事もファッションも何もかも、雑誌に書かれた通りにやる
安心且つ無難を何よりも好みその道以外に興味はない

今はもうさすがに彼らは死に絶えただろうと思っていたらわりと似たような指向の人がいるらしい
何もかもあらかじめ決めた計画通りにことを進めるそうで、”計画くん”とでも言うのだろうか
デートも仕事も趣味も家事もファッションも何もかもキッチリと計画を立て実行して日々生活をする
計画から少しでもズレるとパニックになり、ときには怒りときには全てを投げ出し中止する

841:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 17:52:18
俺の生涯初の100km超えは神奈川の自宅から前橋までR1-R17の味も素っ気も無いルートだった
学生時代の金が無い頃でタキザワで売ってるパーツが欲しくて電車賃が勿体無いからと自走した
ありがちなルートミスでバイパスに迷い込んで爆走トラックにホーン鳴らされながら
すぐ横を100km/h以上で通過されながら必死に漕いだっけ・・・

842:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 20:33:52
ルート選ぶ時は、↓のサイトを参考にしてます。
全国走ってるらしいです。

標高と距離、時間ものっているので参考になる

URLリンク(gpscycling.net)

843:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 20:49:10
ふつールートラボだろJK

844:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:04:41
明日初めて100km走行予定
パンク用品とか必須なものは持って行くけれど
これ忘れがち!や、これあったら助かる!ってものある?
名物食べに行くのが目標だけれど、スポーツドリンクの補給をする場合
補給食ってなにをどのくらいとったほうがいいのかなぁ

845:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:14:51
出発2時間前に朝ごはんをしっかり食べる
トイレで大を済ませる
30分前にも軽くパンでも食っておく
これで補給なし100kmでも倒れることはない

あと補給に吸収に長時間必要な肉は意味無いので食うなら間食のつもりで

846:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:18:45
コンビニでポカリやアクエリアスを買うなら水で薄めにしたほうがいいよ。
自前なら初めから薄くしておく。

847:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:28:24
>>844
飴玉でも舐めてると疲れにくくなるよ
あと雨対策でジップロックとかに携帯とか濡れてはならないものを入れとくとか

848:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:37:44
飲み物を薄めるとはどんな意味があるの?


849:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:39:57
>>848
浸透圧の関係で水分の吸収率が良くなると言われてる

850:848
10/10/09 22:42:52
>>849
ほう、ほう。
その薄めて飲む距離の目安ってのもあるのかな?

851:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:44:26
>>850
自分で調べたら?

852:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:54:04
>>850
失った水分補給だから距離は関係ない
気温や装備で異なるから過剰に持つ様心がけてあとは体で覚えろ

853:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 22:58:12
>>844
水は常に手元にあったほうがいい。ダブルボトルが出来るなら
そうすべき。スポドリは無理に水で薄める必要もないと思う。
めちゃくちゃ速く走ってるなら別だけど。

装備は個人差、好みがあるからなんとも。
パンク修理に対応できるだけの装備と、お金さえあれば
100kmくらいなら問題ないと思う。食事については
あまり食べ過ぎても消化できないし、そう持ち運びしすぎても
重たいだけだったりする。自販機、お店が途切れる可能性が
ないのであれば(それが分かっているのであれば)、
随時これらを利用すればハンガーノックになる可能性はきわめて低いと思う。

とはいえ、5~7時間の長丁場になるのは間違いないだろうから、
疲労による注意力減退、散漫での事故にだけは気をつけようと言いたい。
初めてであるならとにかく無理しない事。

854:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:02:21
>>848
一般には糖の摂り過ぎ防止だけど、薄めた方が飲みやすいね
俺はこの時期なら水しか持たないし、100kmで獲得標高1500m程度の
サイクリングならボトル1本も消費しないようになっちまったけど

855:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:07:24
登れば登るほど涼しくなるからなあ

856:848
10/10/09 23:22:21
多くの人は薄めたほうが飲みやすい、と話してるんだけど、
>>854
俺はそれがなかなか理解できなくさ。大量の汗をかいた場合、
少しの糖分でも甘く感じる、というのが実感としては沸かない。
薄めていない状態でも甘すぎると思ったことがないんだよな・・・。
2200km程度走ったから、気分の問題ではないと思うだけど、
だとしたら俺の身体が変わってるのかな・・・。


857:844
10/10/09 23:23:42
>>845-847
皆情報ありがとう!参考にして頑張ってきます
あとは雨がふらないことを祈るだけだ…

858:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:25:19
>>856
甘く感じるのは糖の大量消費によるもので、汗による水分量の低下とはまた別


859:844
10/10/09 23:26:15
おっと時間差…>>853もありがとうございます。
時間制限などは考えていないんで休み休みやろうと思っています。

860:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:30:46
>>858
じゃあ糖の大量消費ってどういった場合に起こるのよ?
その判断基準となるのが、目に見えて分かる発汗じゃないの?

861:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:33:09
>>860
少しは自分で調べるなり考えるなりしろよ質問厨


862:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:36:33
>>861
調べた。その上で意見を伺ってる。


863:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:37:18
汗は体温調節のためだろ、何わけわか言ってるんだ

864:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:39:56
今まで7~80kmを数回でも走ったことがあるならすんなり100kmはいけるだろう。
もし50km程度しか走ったことがないなら結構厳しい走りになると思う。
無理しないでな。
なんか駄目かも・・・と感じたらサッサと引き返して次の機会にチャレンジするのがいい。

865:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:42:21
>>863
おいおい、じゃあ汗は単なる透明の液体か?w


866:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:43:34
>>862
何をどう調べたらそんな馬鹿な質問ができるのか不思議でならんわ
そもそも「量の汗をかいた場合、 少しの糖分でも甘く感じる」とはおまえが勝手に言いだした話
まずその根拠を示してくれないか?


867:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:44:40
>>865
おいおい、じゃあサウナで汗かいただけでも大量の糖を消費した事になるのか?w


868:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:48:10
>>866
だから、それは俺も聞いた話。それが感覚として理解できないから、
分かる人がいないかと伺ったという事。
>>865
だから先にも質問したが、「じゃあ糖の大量消費ってどういった場合に起こるのよ?」

869:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:50:19
>>867
すまん、間違い。
先にも質問したが、「じゃあ糖の大量消費ってどういった場合に起こるのよ?」




870:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:51:50
>>868
質問に質問で返すのが質問厨
ソースは人から聞いた話w
荒らしたいなら他所へ行け

871:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:52:03
どこまでハンギレ・腰高なままアドバイスを得られるかに挑戦するスレ

872:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:53:26
口癖は「じゃあ」
ガキじゃあるまいしw


873:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:55:54
>>870
どこが質問返しなのかw
先に、多くの人がそう言ってるから、と言っておるのに。
それを無視して「甘く感じるのはお前の戯言」と一蹴したお前のほうが
荒らし目的。

874:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:58:07
>>873
ソースは人から聞いた話なんだろw
話にならんわ
罰として今から100km走ってこい

875:ツール・ド・名無しさん
10/10/09 23:59:56
「調べた」=「人に聞いた話」ワロス

876:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:03:14
自分に不必要な質問があった場合の追い出し行為こそ
自分よがり以外の何者でもないと思うがね。
万人がいる、ということを微塵も理解していない。
そういう愚人に顔の見えないお相手をする資格はない。


877:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:04:31
糖と塩を勘違いしてないか
汗と一緒に失われるのは塩分

糖はエネルギー源として消費されるから運動すると減る、食事すると増える
だから、糖の大量消費は激しい運動によって起こる

糖尿病の人が運動で血糖値を下げるとか聞いたことあるだろう?
これくらいは調べなくても誰でも知ってると思うが

878:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:05:46
>>876
「自分よがり」とは初耳だな
一人よがりなら知ってるけど
それより早く100km走ってこいよ
走れば糖の消費具合もくぁかるだろうよ


879:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:06:49
>876の想定が斜め上な件


880:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:14:33
少なくとも過疎板のここに1万は居ないw
もしいたら株主になるわ

881:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:29:12
どこのスレ行っても薄めるべきかの話題は荒れる原因

882:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:29:35
一般論と、個人差ってのがあるから、まずは一般論を試した上で
自分にあてはまる方法は何か、一般論にしばられないで見つけるってのも
大事だろうね。

スポドリを薄めるってのも、甘く感じるからというのもあるし、
そのほうが運動中は飲みやすいといわれている。実際、マラソンでは
そのように調節したドリンクをスペシャルドリンクとして用意している選手は
多い。ただ、トップレベルでも、コーラの炭酸抜きとかを使う選手も多いし、
やっぱり一概には言えないと思う。

自転車だとマラソンよりはずっと楽な体制でドリンクを飲めるし、
レースであっても状況によっては薄めたドリンクじゃないほうが
飲みやすいって時もあるだろう。実際選手がミニ缶のコーラを飲んでる
シーンもよく見かける。日本でも清水都貴選手は、甘いシロップ水ばかり
飲んで(固形食をあまり摂らず)レースを走りきっちゃうのだとか。

だから…あまり理論に振り回されないで、自分に合う方法を見つける
って事しかないのでは?って思うけど。人によって補給の仕方も内容も
違ってて当然。

883:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:35:01
カルピスを規定値で薄めようが、10倍で薄めようが個人の勝手だけどなw

884:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:39:06
嗜好品と補給では、頭が欲しいか体が欲しいかという差がある

885:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:39:17
運動中に糖質を取ったらダメっての常識じゃなかったっけ?
ポカリとか砂糖の入った飲料は、運動後に飲むもので運動中は
絶対飲んではダメでしょ。薄めたとしても。

886:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:41:54
タバコと疲労って関係ありますか?
先週2回目の100キロを走った際、折り返し時の休憩でタバコ吸ったら、帰り道で急に疲労感が押し寄せて来てまともに走れない感じでした

887:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:43:47
>>886
単に疲れたかハンガーノックになっただけだったりしてw
タバコの影響だとすれば血管が収縮して血液(酸素)の回りが悪くなったんじゃないの?

888:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:48:19
>>885
どうしてそう思ったの?
今夜は不思議ちゃんが集まるね


889:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:50:33
>>885
運動によるな
糖が無いと長時間の有酸素運動続けられない
まず脳がギブする

890:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:56:37
長時間の運動は糖分尽きると倒れるぜ
水分取らないと脱水症状で倒れるぜ

体を作るために、倒れるまで酷使するってトレーニング方法もあるけどな。


今日はみのもんた信者が多いな

891:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 00:58:57
>>886
タバコの煙に含まれる一酸化炭素は赤血球のヘモグロビンと結びつきやすく酸素運搬能力が低下する
らしいよ


892:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 01:02:09
トレーニング効果はあるが高地トレーニング代わりに使うなよw

893:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 01:17:58
>>886です
レスどうもです
たまたまかも知れませんが、自分の周りは長距離を走る人は純粋なスポーツマンというか、非喫煙者が殆どなので、もし自転車ライフに悪影響があるなら、この際禁煙しようと思って質問しました
タバコ辞めようかなぁ

894:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 01:24:46
>>885
とりあえず100kmを目標に走ってみてくれ。
すでにクリアしているなら次は200km目標に走ってみてくれ。
走っている最中疲れてどうしようもないとなったら、
近くの自販機でコーラかスポドリかサイダーを買って飲むんだ。
君の考えはその瞬間に変わることだろう。

895:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 01:29:30
>>893
百害あって一利ありだと思うけどなぁ
一利は国家への納税金額が増えるって事だけど

896:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 01:33:31
>>893
そこが微妙なところでツール出場者にも喫煙者は居る
つか道路脇の新鮮な排ガスの方が余程危険で長時間吸ってたりするのでな
俺は吸わないが

897:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 01:54:12
>>895
うちの嫁と同じ事言いますねw
>>896
ツールの選手にも喫煙者がいるんですね。知らなかった。自分でももっと調べてみます
くだらない質問に付き合ってもらってありがとう
おやすみなさい

898:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 02:02:25
>>885
そもそも競技中に飯食うっていうのが自転車競技の特色なわけで
他の運動とは消費エネルギー量が全然違うから分けて考える必要がある

899:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 03:56:18
パワーバーの宣伝文句ではマラソンや水泳もだけどな
食って吸収する時間を越えるほどずっと運動してる競技がそう無いからだろう

900:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 06:48:36
だから、最近は果糖入りのスポ鳥が増えてるんでしょ。
果糖は有酸素に影響しないから。

901:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 07:40:22
>>895
税収は増えるが、健康被害があるから医療費が嵩む。
よって百害あって一利なし。

902:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 07:51:16
100km走るのに、そんなに小難しいこと考えながらだと、走っていて楽しくなくなる。
勿論、補給は大事だけど徐々に走行距離を伸ばしていけば、そんなの経験で判るだろ。
いくら理論武装しても、体がついていかなければ何の役にも立たない。

こんなところでシコシコしてるんだったら、さっさと100km走りに行って
自分の体で感じてきたことのほうが、有益な情報だよ。

903:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 07:59:56
>>901
そういう事言う奴はソースを出した試しがない
試算の結果とかデータは出せないの?


904:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 08:07:42
確かに個人差はあるだろうけど100kmは走ってみたら体力的なハードルはそう高くない
補給にしてもAV20程度の平地走行ならあんぱん1個で済むレベル
個人差もあるからとにかく自分で走ってみなきゃ分からない


905:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 08:19:45
体力うんぬんよりももコースの選択が問題だな
片道50kmとして比較的平坦で信号も少なく安全に走れそうな道を
探すのが一番難しい

906:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 08:50:17
>>901
早死にするから結局社会保障費は減るという調査を海外の煙草会社がして、叩かれたよ。

907:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 10:21:22
>>885
体質によるけど、運動中に砂糖を大量に摂ると血糖値の急上昇→急下降で
気持ちが悪くなることはあるね。 

なのでエナジージェル系の補給食は血糖値が大きく上下しにくい
マルトデキストリンが多く使われてる。

908:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 11:37:27
>>902
だな、ここで語ってる奴の理論なぞ明日には全否定されかねない類いの怪しげな代物だしな

909:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 11:46:33
普段どのくらい走ってるかにもよるけど、
100kmくらいなら、まともに食ってりゃ、スポーツドリンクだけでもどうにかなるな
ポカリなら1.5lも飲めば400kcalくらいある。

問題はそこからだ
この前、目的の飯屋が閉まってて、そのまま帰ってきたら、
100km越えたあたりでガス欠になった
完全なハンガーノックではなかったし、残り10km位だったのでフラフラになりながら帰ってきたけど
とにかく高カロリーの食い物が欲しくて仕方なかった。

装備に何か食い物入れておこうと思ったよ。
あと、途中でどういうものを食べるべきなのか、考えるべきだなぁとも。


910:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 12:03:24
>>908
これから、理論ばっかり言うヤツを理論厨って呼ぶことにしたw

911:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 12:04:39
>>902

別にハンガーノックというわけではなく、体内にある程度グリコーゲンが残っているだろう状況で、
糖分を摂取すると、体力回復してペース上がるじゃん。
あれは何?精神的な問題?それともグリーコーゲンの分解が、何らかの理由で上手くいってないの?

こういうのは気になるところだけど。




912:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 12:21:30
気楽にいこうぜ
出発前に軽く何か食べて、中間地点あたりでで食事すればいいんだよ
適当に牛丼とかでいいから1食分を食べればそれだけで大丈夫
水分補給も酷暑期でなければ発汗も少ないから水でいい。10分で1口くらいでいいけど喉が渇くならもっと飲め

難しいことを考えるのは食事休憩も取らずに選手並の運動強度で走り続ける場合だけ

913:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 12:42:42
>>901
その医療費にかかる保険料よりも、タバコによる税収の方が圧倒的に多い

914:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 12:50:47
>>912
同意。
一食分で足りなきゃ途中で軽く補給すれば良いだけだしね。
難しいこと考えるのは、このスレの範疇を超えてるでしょ。

915:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 12:57:26
>>913
喫煙所や、論外だがポイ捨てやらの清掃にかかる人件費だけでも税収を上回ると聞いた記憶が
ソースはうろ覚えな中学校ぐらいの授業

916:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 13:01:41
煙草論争は余所でやってくれ

917:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 13:17:09
ソースも数字も無しで口論したつもりに成れる奴なんて
荒らし以外の何者でもないだろ
天然だったらちょっと触るのが可哀想なくらいの奴だし

補給論議も盛んなのはいいけど100kmが目標っていう場合はむしろ
週末だけでできる、とかのトレーニング講座のがうれしいんじゃないか?
というか自分はそうだな、週末しか自転車乗れないし

918:ツール・ド・名無しさん
10/10/10 15:38:04
>>917
100km走るんだったら、基本的に距離を徐々に伸ばしていくしかないと思うよ。
週末しか走れないという条件だとしてもね。

段階としてこんな感じじゃないかな。
あくまで目安だけど。

現ステップが物足りないと感じたら、ステップアップを試みる。
75kmまで走れるレベルまでいくと、100kmは目前。気力と根性で何とかなるかなw

1.距離は関係なく、自転車に乗っている時間を伸ばす。
 1)15分
 2)30分
 3)1時間
2.1時間乗れるようになったら距離を徐々に伸ばす。
 1)25km
 2)50km
 3)75km
 4)100km

ただ、この100km走ったことの達成感は薄れる懸念はある。
達成感を味わいたいなら、いきなり100km走るのが一番だと思うけど
それに伴う体への負担が大きいと思う。どっちにするかは本人次第かな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch