10/05/08 22:43:57 7USRT1Qv
箱根をパスしたい
三島~豊橋ぐらいかなぁ
3:んはあ.~ ◆...79L643E
10/05/08 22:51:39
____∩_∩
~/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
4:ツール・ド・名無しさん
10/05/08 23:25:52 uT3NzUom
上級者は「24時間で出発地に戻ってくる(帰りは輪行)」というのも
アリかと思いますが、デポしておいた荷物を受けとる、体を洗う、
着替えをするなんてのも含めるとどうなんでしょう?
あるいは上級者ともなればすでにこのくらいは経験ずみかもしれませんね。
東京名古屋間は起点と終点をどこに置くかにもよるでしょうが
370キロくらいでしょうか?ここを24時間で走るというのは、
まさに「キャノンボール初級(初級?w)編」としては
うってつけだと思います。
5:ツール・ド・名無しさん
10/05/08 23:36:35
ロングライドスレでいいんじゃない?
東京大阪スレでさえ過疎りぎみなのに
6:ツール・ド・名無しさん
10/05/08 23:51:15 uT3NzUom
ま、様子見で。東京大阪スレが過疎りぎみなのは、
壁が高すぎるからでしょうww それゆえ、
挑戦者のレポの内容はどれもこれも非常に面白いですが。
7:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 01:17:31
>>3
おまえ数字読めないバカだろw
8:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 01:29:00
>>6
ロングライドスレも過疎り気味だが。
つか、立てたんなら焚き付けとして挑戦したら?
9:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 13:07:52
静岡⇔名古屋でもOK?
10:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 13:45:06
静岡って一言で言ってもな、
メチャ広いよ。
11:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 15:11:22 DoZZ3s6Z
名古屋→掛川
なら7時間
12:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 15:19:57
東部なんで結構きつそうなんですが。
13:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 17:25:53
24hだと何時から始めるのがオヌヌメ?
やるとしたらリタイアor完走後に電車でとんぼ返りの予定
14:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 18:34:33
平日か休日かにもよると思うけど。
とにかく交通量の多い東京を速やかに脱出するなら午前三時くらい
に出て、早朝の観光客の少ない時間に箱根の旧道を登り、三島方面への
豪快なダウンヒルを楽しんだ後はひたすら国1のトラックに怯えながら
進むしかないと思う。で、名古屋に到着したら漫画喫茶で仮眠して、
朝一の新幹線で帰還。
15:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 18:49:56
当方大学生で夏休みの8月下旬~9月中に挑戦したいので平日休日は問いません。
やっぱり商用車の少ない休日でしょうか?
16:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 20:23:35
>15は>1?
ロングライドスレで十分だと思うんで、もしやるならそっちの方がアドバイス
受けやすいと思うよ。
んで、やるならもう>14の言うとおり夜中出発1択。
街灯が整っててある程度見知った首都圏を抜けるのは夜中でも十分だし、
箱根を観光で混み始める前の早朝の内に越えるってのが大きい。
けど本当は、その後の由比の海岸沿いや金谷の峠とか、日が暮れちゃうと
完全暗闇になるとこを日中にクリアするためって方が重要。
金谷の峠を丑三つ時に抜けなきゃいけなかった時は、淋し過ぎて泣きそう
だったw
あそこ、昼間は凄く気持ちよい道なんだけどねぇ・・・。
平日か休日かで言えば、やっぱりトラックが少なくなる休日かな。
17:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 20:36:12
>>16
小夜を深夜に抜けるのは怖すぎる。
熊が出そう。
18:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 20:40:06
>>16
一応
>>15は>>13です
>>1じゃないです
計画が練りあがった頃にまた来ます
ありがとう
19:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 20:47:31
静岡の浜名湖杉の峠も結構、精神が折れる
20:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 23:23:53
なぜ大阪-名古屋にしなかったのか
21:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 23:52:16
浜名湖に峠なんかあったっけ?
22:ツール・ド・名無しさん
10/05/10 00:11:28
>>21
潮見坂のことと思われる。
それか豊橋までの国1回避ルートとか?
23:ツール・ド・名無しさん
10/05/10 21:47:10 TcssAiO6
静岡の横の長さはハンパない
24:ツール・ド・名無しさん
10/05/11 21:52:01
>>19
潮見坂か。
あそこでトラックに巻き込まれそうになったことが。
道もガタガタなので下手したらパンクする恐れあり。
25:ツール・ド・名無しさん
10/05/12 00:09:44
挑戦者のいないまま終わりそうね
26:ツール・ド・名無しさん
10/05/12 00:35:21
新幹線なら2時間もかからないのになんで自転車で行くの?
27:ツール・ド・名無しさん
10/05/12 01:37:31
ムフフなことがあるから
28:ツール・ド・名無しさん
10/05/12 02:31:14
やってみようかなと思ってるけど、土日の突撃じゃあ月曜の出社が
絶対に無理なんで余裕のある盆休みまで保守しといて。
29:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 01:36:09
>>27
なるほど。
30:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 11:02:55 /E30Tpjd
潮見坂は回避して、浜名湖の北側を通って御油に抜ける姫街道に行ってはいかがか?
31:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 12:20:04
東海道以外のルートも設定しようよ
例えば 東京-仙台 とか
32:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 14:00:26
俺も潮見坂は回避したい。
姫街道ルートをキボン。
33:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 14:12:50
オレは潮見坂通らなくて3号の湖西通るな、キツいのは湖西運動公園のローソン付近の坂だけくらいだし。空いてるし。
34:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 14:19:15
姫街道って浜名湖の上側通るってこと?峠とかあるみたいだけど・・・
35:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 18:21:36
>>31
東京大阪キャノンボール以外のルートはこっち
>ロングライドに出かけよう・その8
>スレリンク(bicycle板)
36:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 21:59:07
潮見坂って回避推奨なほどかなぁ?
自分は、箱根旧道でガッツリ押しが入るくらいの相当な貧脚だけど、
ここは高低差少ないし距離も短いから、そんな大変じゃなかったような
印象が。
箱根を除けば、やっぱり小夜の峠が一番イヤかなー。
もちろん、他の楽なルートにも興味はあるけど、せっかく地図を見なくて
も行けるほど暗記した定番ルートから外れるのは、もうなんかいまさら
面倒くさいw
GPSも持ってないしね。
>28
やろうと思えば、土日休みでも出来るよ。
実際やったけど、金曜をなるべく定時で上がれるようにすれば可能。
土曜の早朝に出発すれば日曜の早朝には着くんだから、十分余裕を
もって帰ってこれる。
ま、実際にやったといっても俺はリタイヤばっかりだから、まだ名古屋には
辿りついてないんだけどね。
確かに、月曜の仕事にはある程度影響は出るw
ともかく、ルートを間違えず一発で行けるようにするにはGPS必須だから、
もし持ってなくて初見アタックなら、目標クリアするのはかなり難しいかと。
土日で何回かアタックしておいて、本番を盆休みに持ってくるのが良いと
思う。
37:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 22:22:06
>>36
単純に高低差だけなら回避するほどじゃないよ。
路面は荒れてるし路肩に砂は浮いてるしトラックは寄せてくるしで。
とは言っても坂途中の定食屋で夕飯取るから結局通るんだけどね。
38:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 00:08:07
>>23
確かに
車で高速乗ってても思う
静岡と広島は「長い」わ
ちなみに俺は昔、フラバーで大阪-竜王を20時間で走った(片道)
0:00出発で20:00着
伊勢ルートで途中伊良湖のとこだけフェリーに乗ったけど
39:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 00:57:25
迷いそうになったら、
コンビニで地図立ち読みしたっけ
40:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 02:12:41
この間東京→関西で国道362使ってみたがすごい山の上に集落があって面白かったぞ。
確実に時間は余分にかかるけどナー
41:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 03:20:21
>>13
俺は、
名古屋→東京 15時発
三重→尾道 13時発 (5時に岡山でリアイア)
兵庫→九州 10時発 (徳山でリアイア)
したことあるけど、暗いと心が折れやすいから、
精神限界まで余裕を残して夜が明けるぐらいがいいと思う。
夕方がいいんではないかな。
42:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 11:46:44 fK1pRHwh
>>34
本坂峠のことかな?旧道は傾斜きついけど、新道トンネルがあるから大丈夫だよ。
>>40
寸又峡方面ですか?マゾですか、あなたは・・・w
43:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 11:50:13
>>41
夜に心が折れるの同意。
東京~関西やったとき、0時東京発、21時豊橋着で、リタイヤ。
自転車も体力もまだ大丈夫だったが、心が折れて怖くなった。
だから次回は12時間ずらして、昼の12時に東京発、そうすれば
体力が有り余ってるうちの静岡ぐらいに夜中を迎えるから、大丈夫
そうな気が。豊橋に朝9時に着くということだから、さすがにその先
怖いということはないと思う。
44:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 14:18:21
俺も姫街道経由の方がいいと思う。
潮見坂の傾斜・高度は大したことないが路面は酷いし、その後の
豊橋近郊~豊橋市内の交通事情も悪い。姫街道は空いているし、
登りは本坂峠ぐらいであとは大したことない。
試しに天竜川橋西側の安新歩道橋交差点から御油の追分交差点まで
姫街道ルートだと50.7km、国1ルートだと54.8kmで、
距離の面から行っても姫街道。
45:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 20:19:10
>>42
寸又峡までは行かないよ。途中で西に折れるし。
でも話題になってるのは天竜川以西っぽいね。
Wikipediaの解説で姫街道=国道362だと思ってたわw
46:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 20:53:15
20号と19号ルートを選択する猛者がいてもおかしくないな
47:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 22:40:48
19号は狭い上にトラックが飛ばしてて怖い。
48:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 23:40:51
GWに名古屋から始発のひかりで東京着後、名古屋に向かった
8:29 東京駅発
15:25 三枚橋
16:55 箱根峠
19:45 静岡駅着でリタイヤ
夜に心が折れるに同意
次回は前日入りで2時か3時の出発にするつもり
あとGPSは持って行ったが車の流れにのって
バイパスに入ってしまうことが何度かあった
静岡県内での路側帯の凸凹になってる白線考えたと
設置許可したヤツ死んで欲しい
49:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 00:18:47
普段から夜人気の無い所走りなれとかないと、きついかもね。
50:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 05:16:21
自分も真夜中にリタイア決めて朝まで過ごすとか何度もやってるから、夜中に
心が折れるのは良く分かる。
でも、24hを目標とするならば、何時発だろうと必ず夜中に街灯のない区間を
走らなきゃいけない部分が来るんだから、もうある程度は度胸を決めて行くしか
ないよね。
小夜を真夜中2時に下った時なんかは、頂上のラブホ前で車が来るのをずっと
待って、必死で追いかけたw
>43
お昼出発だと由比が夜中で真っ暗になっちゃうけど、小夜の峠を夜が明け始め
くらいで抜けられそうだから、それも有りかも。
>48
あの白線ガタガタは、自転車乗りへの嫌がらせとしか思えないよねw
あと、真夏以外は夜中急に冷え込む事もあるから、最低気温の予報によっては
ウォーマー関連を忘れずに。
リタイア考えて、アルミ蒸着シートもあると便利よw
51:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 05:24:34
自動二輪も含め、二輪車に対する嫌がらせ目的としか思えないものって結構あるよね
52:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 09:11:20
>>51
すべてしげの秀一が悪いということで
53:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 12:29:38
>>20
それじゃただのセンチュリーだから
54:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 13:40:40
>>20
東京-名古屋に匹敵するのは、大阪発だと浜松ぐらいかな?
55:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 19:44:30
大阪にしても名古屋にしても、
箱根越えのダメージをいかに減らすかが
重要なポイントだよな。
あそこで予想以上に体力を食われると、
そのあとが萎える...
その意味では、西から東に向かう場合は
越えてしまえば残りが見えるから心は折れにくいのかもな...
56:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 20:17:06
ためしに一般道を車で走って、どれくらいかかるか時間を計るかな
大阪-東京、とんでもない時間がかかりそう。
……車だと、帰りも車なのか。
57:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 23:07:14
>30 >42 >44
姫街道調べてみた。
これはそんなに覚えるの大変じゃ無さそうだから、あらたに行って
みてもいいかも。
ただ、東京0300発だとここらで夜になるんで、その時刻の状況が
気になる。
車の往来が少ないからお勧めなんだろうけど、その状況で街灯
なしの峠込みだと、かえって厳しいなぁ。
せっかく小夜を夕方までにクリアして走ってきたのに、ここで小夜と
同じような寂しさを味わうとなると、心が折れそうだw
あんまり淋しそうな感じなら、いつもと同じ潮見坂経由にするよ。
58:ツール・ド・名無しさん
10/05/16 00:45:26
箱根は確かにキツいけど、そこでもう絶対走れないような筋肉ダメージはうけないよ。
そこまで逝くのはダメージと言うより、怪我でしょ。怪我させるのは問題外だし、明らかにトレーニング不足かギヤの選択ミス等々。
少々の疲れなら有酸素運動なんだし長くても30分程度休めば回復するって。
>>57
確かに東京からだと浜名湖あたりで暗くなるからねぇ、
寂しいから気持ちが折れるとかいう意味はよく解らないけど、暗くて危険度が高くなる道は避けた方がいいって言うのは同意。
59:ツール・ド・名無しさん
10/05/16 01:06:03
俺の体験では、夜中出発すると明け方にスゲーハイになるけど、
日が暮れるとスゲー弱気になってきた
60:ツール・ド・名無しさん
10/05/17 12:03:33
夜に弱い奴が多いんだな・・・
じゃあ、夕方に出発すれば?
いくら弱い奴でも、肉体的にも精神的にも充実している
出発直後の初期に夜を迎えるんならさすがに大丈夫だろ。
んで、次の日没まで24時間フルに明るい時間帯を走れるぞ。
自宅近辺のよく知った道を夜に通り、自宅を離れた頃夜明け
なのだから、危険回避の意味でも好ましかろう。
61:ツール・ド・名無しさん
10/05/17 12:26:53
夜の箱根越えや由比は避けた方がいいし、
元気のある内に距離稼ぎたいし、深夜2時とか早朝出発がベストでしょう@東京発
62:ツール・ド・名無しさん
10/05/17 18:07:07
夜の箱根越えは走り屋とかいるし避けるのは同意だが、由比はなんで?
まさか国1の車道走ってるとか?
俺は蒲原~由比はいつも旧道(東海道)の宿場町の中を走り、さった峠
手前で旧道が国1に合流するところは歩道を走っているよ。深夜でも
問題ないと思うが・・・
63:ツール・ド・名無しさん
10/05/17 19:27:51
>>62
だな、由比辺りは夜中でも昼間でも別に関係ないと思うけどね。
深夜止めた方が良いのは箱根(珍走屋)位かな。
64:ツール・ド・名無しさん
10/05/17 22:02:12
>>62
そのまさかだ、車道を走っているんだろう。禁止じゃないしな。
65:ツール・ド・名無しさん
10/05/17 22:21:58
それは危険
66:57
10/05/17 23:53:21
まぁ確かに夜は走り慣れてないし、ビビリだからお化けとか怖いんだけどw、
24hでやる以上は暗闇を絶対に避けたいってほどでもない。
状況がそれしかないんだったら、そりゃ小夜の峠だって真夜中に下るさ。
ただ、自分の場合は普通の人より夜目がまったく利かないんで、出来る
限りリスクを避けたい=街灯なしの区間は昼に走りたい、ってのはある。
眼科に掛かったらどうもわずかに視野欠損の症状があるらしく、なんとなく
納得した。orz
どうりで、TK40クラスのライトが必要な訳だ・・・。
>62-63
だもんで、由比は歩道だから確かに危険じゃないけど、あそこまで暗いと
自分的にはスピード出せなくなるんで、夜間走にするのあんまり好きじゃ
ないんだ。
・・・って、あのバイパスは軽車両進入禁止じゃないの?>64
で、ここスレの人でどれくらい実際に走ってるんだろ?
俺は、去年を練習ラウンドとして時刻をずらしながら何回か挑戦済みで、
>14>61あたりの提案がベストと判断し、今年本番のつもり。
67:ツール・ド・名無しさん
10/05/18 00:21:56
東京から小田原までは夜でも比較的明るいからね、車も少ないから大変走りやすい。
68:ツール・ド・名無しさん
10/05/18 07:37:29
自分もなるべくなら由比を夜に走るのは避けたいけどなぁ。
照明が殆どないから路面状況を把握しにくいし、一部未舗装の部分もあるから
明るい時間のほうがタイムロスが少ないと思う。
69:こすりつけ最高 ◆69Get00o1.
10/05/18 20:25:13 u3VTorfP
イヤラシイ番号GET!!!
(⌒ ⌒ヽ
(´⌒ ⌒ ⌒ヾ
('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
(´ )。 。 ::: )
ノノノノノ⌒⌒)≡≡≡≡≡三(´⌒;: ノ_ノ`) :; )
(゚∈゚ ) / < (⌒:: / ゚ Д゚) ::⌒ )
丿∨ ) 人_\ ( ゝ ヾ 丶 ソ
彡ノ 彡 巛
70:ツール・ド・名無しさん
10/05/18 21:10:09 QIiEvd6E
由比は歩道に逃げても路面状況の悪い部分があるから、やっぱり明るい時間帯に通過したいな。
71:ツール・ド・名無しさん
10/05/18 21:36:39
んじゃ東からだと0:00発で空が白み始めた頃に箱根アタックて感じが良いのかね
72:ツール・ド・名無しさん
10/05/18 21:59:55
だね、箱根アタックを白み始める時間に合わせて東京出発が良いね。
73:ツール・ド・名無しさん
10/05/18 22:45:25
走り屋って明け方まで走ってるのかよ
警察少しは仕事しろ
74:ツール・ド・名無しさん
10/05/18 23:11:00 XYUw7+c5
ヘタレのオレ向けに
【キャノンボール超初級】東京⇔静岡24hでGO!
箱根は登らず、御殿場周りで
75:ツール・ド・名無しさん
10/05/18 23:26:00
>74
なんだかんだで、御殿場回りも大変だぞー。
アップダウンの連続が地味に後になって利いてくるし、道も1号に比べたら
ちと覚えにくいし、走りにくい箇所も幾つかある。
面倒が無いって意味では、箱根で一気に登っちゃった方が気楽かと。
まぁ、シングルのママチャリでやるってんなら、静岡まで24時間てのも分から
んでもないが・・・。
76:ツール・ド・名無しさん
10/05/20 00:04:19
静岡往復でしょ。400km位?
77:ツール・ド・名無しさん
10/05/20 09:27:29
>>74
このヘタレなオレでも箱根越えて12時間あれば行くぜ
静岡県入ってからホント長い
78:ツール・ド・名無しさん
10/05/20 11:57:43
静岡横に長すぎワロタ
79:ツール・ド・名無しさん
10/05/20 20:24:36 R20QfgrR
片山 右京氏が奈良~東京を21時間で走った状況を知ってる方教えて下さい。
80:1
10/05/20 20:56:28 fHVf+5kr
自治厨みたいで恐れ入りますが・・・
大阪発で「東京⇔大阪キャノンボールのルート上」で、370km先
っていうとどこだろう?あまりいろんなものを取り入れても
混乱するけど、大阪発でキャノンボールルート上で370km先という事なら、
このスレの中に混ぜてもいいかもしれない。あるいは追い風の分を
含めてもう少し先でもいいだろうか。
東京発と、大阪発と、二つの「キャノンボール初級ルート」を設けることで、
挑戦者が多くなるでしょう。
ちなみに私ですが手持ちのバイクはプレスポのみでして、
こないだ吉祥寺から水戸まで行くのに10時間弱かかったへたれですから、
東京→名古屋24時間は私にとってはまだまだ先でございます。あしからず。
ロングライドのレポを読むのが好きでして、今は「距離感を壊す」
べく少しずつ努力しているところです。
81:ツール・ド・名無しさん
10/05/20 21:15:20
何を言いたいのかわからない
82:ツール・ド・名無しさん
10/05/20 21:21:17
べつに何も言いたくない
83:1
10/05/20 21:31:54
うわ!ひどい文w 削除したいwww
要は大阪発のルートももうひとつ提案してみてはどうでしょう?という事です。
(1行でまとまったじゃないかw)
84:ツール・ド・名無しさん
10/05/20 21:55:55
いろんなコースがあったほうがいいな。
24hで300km以上なら可みたいな。
85:57
10/05/20 22:22:38
>80
立て逃げしなかったのはエライ。
ロングライドスレが過疎るから本当はここの意義もどーかって気もするが、
確かに入門にはうってつけだしチャレンジ人口は多そうだし、まぁ>1乙。
ちょっと前にも、大阪発でスレと同じ条件では何処って質問があったけど、
これは明らかに浜松じゃないね。
単純に大阪-名古屋間の距離を、東京から西へ引き算すればいい。
1号線ルートをググると189km、つまり東京から189kmくらいの地点=静岡
が、大阪側から挑戦した時のゴール。
ただ、西からだと条件が多少緩いのもあるんで、ちょい脚を延ばして新富士
あたりまで狙って欲しい
静岡で終えれば新幹線(ひかり)も在来線も止まるし、確かに帰りが便利
なんだけど、富士川を越えるってのが一つの目安な気がする。
なんといっても、静岡止まりにしちゃうと由比を経験しないで済んじゃうんで、
それはキャノボ的にどーかなーとw
86:1
10/05/20 22:22:56
>>84
そうなってしまうと、やはりロングライドスレと重複してしまうのでは
ないかと思います。大都市とはいえ、地域限定になってしまうのは
はがゆいですが、基本的には「キャノンボール東京⇔大阪」のラインは
残すべきではないかと思います。東京⇔大阪の基本線を残しつつ、
壁を低くすると。
しいていうなら、キャノンボール東京⇔大阪間のルート上で
350km~400km取るなら発着はどこでもアリって話になるかも
しれませんが、これってどうなんでしょう?
今、ざっと調べた限りでは大阪発で350km~400km先っていうと
静岡空港、焼津、清水、静岡市ってあたりですかね。
87:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 00:20:35
スレチならすいません
名古屋-大阪はどのルートが最適ですか?
ロード乗りです。
入門ルートとしては関が原から彦根経由して1号線ですかね?
88:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 00:31:30
>>87
URLリンク(www29.atwiki.jp)
89:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 02:42:07
東京-大阪スレの支店って感じだね
>>86
おっしゃることはごもっともだし、おそらく制限したほうがいいとは思うけど、
一方で、(青函トンネルは自転車不可だよね?)青森から東京、大阪あたりから山陽道を通って下関、
関門トンネルをとおり福岡-鹿児島までのルートがあっても面白いかとは思う。
90:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 07:48:14
俺もいきなり東京→大阪24時間なんて不可能な貧脚だからこのスレはありがたい
そのうち1泊2日で行こうと思ってたけど、向こうのスレだと厳密にはスレ違いだし
遅ればせながら>>1GJ
>>85
難易度は多少下がるけど大阪→静岡ってのが分かりやすくていいんじゃないかと
キャノボが異常なだけでw、1日で300km以上ってのは十分すごい
難易度を上げる分には自分で調整できるわけだし
そういえば大阪から奈良経由の伊賀越えは勾配的にどうなんだろ?
91:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 07:57:09
>>87
1号線で大津からちょい京都寄りにあるトンネル付近は
交通量が多い&車が飛ばしてて危険を感じるのでお薦めしない
つーかあそこは自転車通行禁止なのかも……一度通っただけで気付かなかったけど
92:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 12:15:43
>>85
夏に大阪―静岡をやろうと思っている人間に水を掛けないで欲しかったなぁ… :-P
93:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 13:24:22
>>92
>>85さんもまだ提案の段階だし、この大阪発のゴール地点については
何人かの挑戦者のレポで、自然と出来上がってくるんじゃないかな。
>>92さんも、「おおよそ静岡駅から静岡空港近辺をゴール」
って事で考えておいて、なんも問題ないと思うよ。
94:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 17:17:57 iNGqw9C9
ちょっとルート、趣旨違いですがオジサン?の経験談。
スリックのMTBで数年前の梅雨明け1週間後に決行。
日出(4時半)と共に名古屋発-19号-権兵衛トンネル-有賀峠-20号-甲府着19時 250k お泊り
2日目甲府8時発-塩山-柳沢峠-青梅街道-新宿着16時 150k
覚悟はしていたが暑かった。脱水にならないように1日スポD6~7?は飲んだ。柳沢はキツカッタ~時速10k出なかった。
20号を進めばどれだけ楽だったか・・・でも概ね都心に入るまでは車は少なく気楽だった。
95:85(57)
10/05/21 21:34:45
>90>92>93
ゴメンゴメン、大阪発だとつい、
「基本追い風基調な上に箱根を登らないという好条件、さらに由比を
通らずに済む静岡駅がゴールって恵まれ杉だろ!、アアーン?」
って、やっかみが入ってるのは確かだw
実際、東からと西からでお互いのゴール箇所が異なると、獲得標高も
けっこう違ってくるしね。
せめて平坦部分を30kmくらいはプラスで頑張ってくれると、東京発組と
折り合うんじゃないかなーと。
もちろん、手始めは静岡駅で全然構わないと思う。
いつかは大阪発からを1回経験してみて、負担の掛かり具合を比較し、
公平に距離に換算してみたいものだ。
96:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 21:42:29
19号って危なくない?
トラックがかなり飛ばしてるという話を聞いたことが
97:ツール・ド・名無しさん
10/05/21 22:36:29 Yja0b0sB
名古屋ってサークルKが多いね
98:ツール・ド・名無しさん
10/05/22 21:28:37 zPKMUh0t
そりゃホームだからね
99:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 00:14:02
『「いずれはキャノボを」と思ってる人のスレ』でいいんじゃない?
550km/24hでないんならどのみちヘタレってことで。
ゴールは各自で設定すれば。そのうちコンセンサスがとれてくるかと。
そんな自分は550km/50hだったキャノボスレ458です(スレチw)
次はこっちで東京名古屋24hを目指してみるよ。
100:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 01:34:37
>>90
ルート次第
遠回りしてもいいんなら、ほぼ平坦でもイケる。
163号とか、旧25号(名阪下道)とか選べば、それなりに起伏はある。
さらにマゾ趣味なら暗峠をどうぞw
101:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 22:10:01 atwi3iqS
由比を通らずにすんだら恵まれてるかなあ?
由比はそんなに難所か?
102:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 23:34:59
難所というよりも歩道を走ることでペースダウンするだけなんじゃ?
103:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 15:17:25 LJfozNF4
なんだ、そういうことね。
104:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 19:33:34
このあいだ東京発でお伊勢参りしてきた。フェリー廃止までの期間限定だけど、名古屋あたりの危険箇所回避できるから初心者向きかも
105:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 20:01:11 ZUZZWNV5
え?伊勢湾フェリーのこと?
106:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 21:16:30 l+4kLdDr
伊勢湾フェリー
2010年9月30日 - 鳥羽 - 伊良湖航路廃止予定。会社は清算される。
107:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 23:34:16
マジかよ、記念に乗りに行こっと
浜名湖から直進でいいよな?
108:ツール・ド・名無しさん
10/05/25 00:12:43
でも往復乗ると結構高いんだよね・・・
109:ツール・ド・名無しさん
10/05/25 00:37:14
渥美半島は平坦に見えるけど、R42は数10mのアップダウンが延々と続くツラい道
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
>>108
自転車片道2,500円、輪行袋入れると片道1,500円
110:ツール・ド・名無しさん
10/05/25 22:02:51 jMz5kT5A
伊勢志摩と三河を結ぶ最短ルート!
鳥 羽 ←55分→ 伊良湖
URLリンク(www.isewanferry.co.jp)
111:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 04:56:03
>>106
自民党が行った、高速道路1000円の誤った政策の犠牲者か・・・
112:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 16:00:23
>111
と批判したミンスは、高速道路無料化をマニフェストに掲げていたがなw
半年かかって結局上限2,000円とか言いだして、それすら何時始まるかわか
らなくなったと来た。
113:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 16:57:09
どっかのブログで計算してたけど、電車やバスでも
赤字になるくらい利用者が少ないと
移動者1人あたりのCO2排出量はプリウス相乗りより悪くなるらしい
従来の高速道路料金が高すぎたのは確かだし
(CO2対策なら道路料金でなく自動車の税金でやらないと効果が限定的)、
ユニバーサルサービスとしての交通手段確保を考えつつ
高速を値下げするのがベストじゃね
民主党もふらふらしてるが、自民党に任せてたら道路利権がそのままだったのも確かだし
114:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 18:16:17
民主党がふらふらし続けるのも確かだし
115:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 19:04:06
かといって自民党はダメな方向に安定してるか、
人気取りのためにふらふらしてるかのどっちかだからな
少なくとも道路政策ではしがらみが少ない民主党のほうがマシではある
116:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 19:15:04
くだらねぇ話でスレ潰すなカス
117:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 19:36:43
>115
ミンスの方がマシって、へそで茶が湧くわ。
赤松口蹄疫の対応一つとっても、大人と子供以上の差があるだろう。
2000年:感染牛740頭処分で終息。OIEから賞賛される。
2010年:感染牛・豚10万頭越えてなお止まらず。FAOからの支援申し出を断る。
118:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 19:43:58
感染の拡大スピードは天気でも変わるのに単純な比較なんてできない
人間が流行を認識した時点での広がり方にも偶然が絡むしな
対策がベストなら抑え込めるなんて考えは自然現象を舐めてる
そもそも>>115には「少なくとも道路政策では」と書いてあるだろうが
ROMって100回読め
119:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 20:13:12
地元紙によると天下りした役人が調子に乗って無茶したのが真相みたいだけど
URLリンク(www.tonichi.net)
署名もやってるから、みんなで協力してあげれば存続する可能性があるかも
URLリンク(www.taharakankou.gr.jp)
120:ツール・ド・名無しさん
10/05/26 21:06:38 CE1XpmZG
よし!存続かけてやろうぜ!!
フェリー乗り場で会おう!
121:ツール・ド・名無しさん
10/05/27 03:21:39
>>113
輪行は環境にもやさしいってことだなw
122:ツール・ド・名無しさん
10/05/27 05:58:00
自転車道整備を公約にしてくれる党に入れる
123:ツール・ド・名無しさん
10/05/27 09:13:56
今の日本で自転車道整備って、きわめて現実的でないと
思うんだけどな。特別に自転車道を整備しなくても、
路肩を広めに取った設計の道路を必ずつくるって
事でいいと思う。そこには当然原付等も割り込んでくるわけだけど、
それでもいいように思う。
124:ツール・ド・名無しさん
10/05/27 16:35:07
>>121
自走するほどじゃないが車に積み込むよりはずっといいな
車に積む場合は相乗りじゃない場合も多いだろうし
125:ツール・ド・名無しさん
10/05/27 16:40:01
>>123
今の道路の車道の一部を色塗りして自転車専用レーンにするのが一番現実的
+路駐の取り締まりな
片側1.5~2車線のうち0.5車線分(対向車線も同様)を
自転車用レーンにすれば十分だし、車道が減る影響も小さい
色塗りはしないと車が当然のように入ってきて意味がない(現状と同じ)
126:ツール・ド・名無しさん
10/05/27 23:06:15 jx2FvwnI
名古屋は道が広くてイイネ!
127:ツール・ド・名無しさん
10/05/27 23:10:06
でも名古屋は路上駐車が多いね!
128:ツール・ド・名無しさん
10/05/27 23:52:43
路駐はまだいい
譲り合わない文化なのか危険への想像力がないのか、
自転車をよけずにチキンゲームしてくる車が他地域より異常に多い
交通事故死者数のワースト県の常連もあれなら当然だ
129:ツール・ド・名無しさん
10/05/28 00:15:26
俺は免許取った時に親から愛知県ナンバーの車には絶対近付くなと言われた
130:ツール・ド・名無しさん
10/05/28 01:46:49
信号待ちしてたら、突然大阪から来たという見ず知らずのおっさんに
「名古屋の人間の交通マナーは最低だ!」と絡まれたことある
大阪もかなりのもんだと思うんだが、そんな大阪人を激怒させるほど
名古屋は交通マナーが悪いらしい
131:ツール・ド・名無しさん
10/05/28 23:52:29
サイスポの参考記事
URLリンク(www.cyclesports.jp)
132:ツール・ド・名無しさん
10/05/29 11:17:58 dhl47toW
フェリーに乗って回避した方がよさそうだな
愛知中心部は通らず三重県にいく
133:ツール・ド・名無しさん
10/05/29 11:21:23 dhl47toW
サイスポの記事によると
「静岡から浜松までは国道1号線を使わず、国道150号線を使う」
ってあるね
134:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 00:59:33
>>130
オレも以前に名古屋に長期出張していたが、
これは酷い!と思った。
135:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 10:05:20 gaKcJKAG
こええ
136:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 14:20:46 yhpgFQFb
名古屋→車のマナーが悪い
大阪→歩行者のマナーが悪い
東京→自転車のマナーが悪い
137:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 14:25:39
>>130
大阪も名古屋も運転したことあるけど
名古屋はやっぱ違う。大阪とは比べ物にならないよwww
138:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 14:57:41
田舎者に言わせりゃ、都会はどこも歩行者のマナーが悪い
139:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 17:00:23
日本全国渡り歩けばわかる。
マナーの悪い奴はどこにでも居る。
率を気にするよりも、どこも危険と思っておく方が手っ取り早い
140:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 23:31:08
>>133
俺は去年そっちのルートで行った
信号が少なくて平地なので巡航速度は上がるが大回りにもなる、どっちがいいのかな?
141:ツール・ド・名無しさん
10/06/02 01:04:20
東京から西に向かうなら、オレは1号使うかな。東風の確信が相当ないと、踏ん切りがつかない。
142:ツール・ド・名無しさん
10/06/03 23:48:11 E8Ctrrvz
浜名湖はいつも向かい風な気がする
143:ツール・ド・名無しさん
10/06/03 23:53:08
走る回数が足りないんだよ
144:ツール・ド・名無しさん
10/06/04 23:09:11 ymeTPdUd
東京から西にむかうと
立ち寄るコンビニ店員の微妙なイントネーションの違いに気がつく
145:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 00:55:59
>>144
1000円からでよろしかったですか
146:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 01:07:02
>>144
500円じゃけぇ
147:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 01:42:03
100円だぎゃあ
148:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 01:53:27
アンタなんかに50円あげたくないけどあげるわよっ!
149:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 06:42:54
>>145 東京?
>>146 岡山
>>147 名古屋
>>148 モニターの中
150:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 18:42:09
350kmを18時間ぐらいで走った事あるので一応挑戦権はあるかな。
でも箱根越えがあるので自信はあまりない...
151:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 16:49:49
>>113
そりゃそうだろ!
とんとんでプリウスよりどのくらい少ないのかが気になる。
152:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 17:34:25
>>151
あった
URLリンク(homepage3.nifty.com)
路線バスの燃費が2.5km/L、採算ギリギリが10人乗車とすると、
プリウス一人乗りとCO2排出量は同程度だな
(プリウスを人数分作って廃棄する環境負荷はここでは計算に入れてない)
当たり前だが既に路線バスが(赤字でも)走ってる地域ならそっちに乗ったほうがエコ
どっかの地域で、路線バスは赤字だからミニバンだかを使って
自治体が運行してるってニュースがあったような
ま、自転車の製造・廃棄の環境負荷は小さいし運用ではカーボンニュートラルだからそれが一番w
153:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 21:32:53 wPploUQC
アースライド名古屋
154:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 21:57:52
ところで、スレ立て以降まだ第1弾のアタックが無いようなんだけど、
みんなはいつ頃の予定なの?
7月の3連休まで動きは無さそう?
155:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 22:13:53
おらは8月下旬になりそう
24時間テレビにぶつけようかなぁと画策中
156:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 22:23:47
連休は大阪から名古屋まで行こうかなあ
そして日曜日は相撲を見て……
157:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 22:42:59
普通の土日でやるなら土曜のうちに帰りたい
名古屋→東京の最終のぞみが22時10分だから、それまでに到着する計画で
たぶん20時間で行けるだろうから、朝2時出発か
新幹線の金が勿体ないのが一番の障害だな
158:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 00:31:03
俺は現地に着いてからちょいと一仕事する予定があるので、土曜の
日帰りは無理だなー。
土曜早朝3時出発で日曜早朝3時着。
朝1で用事を済ませて、日曜の昼ごろから午後を目いっぱいゆっくり
使って自宅に戻るわ。
現地での用事は、たぶん精神的にハイになってるからキャノボ後でも
ちゃんとこなせると思うんだけど、問題はぜんぶ終わってから抜け殻に
なった後だな。
前にもやったが、帰りの新幹線で寝過ごさないように気をつけるのが、
かなりの難関だ・・・。
159:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 00:37:30
大阪、東京なら、終点ってことも多いんだけどね
160:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 22:37:54 JPgihSNX
寝台列車ありませんかね?
東京←→名古屋
161:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 23:20:49
>>160
今は無くなったのかな?
あと昔は大垣行きの鈍行があったんだけどそれも無くなったかな?
162:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 04:47:42
大垣夜行改めムーンライトながらなら今でもあるよ
一部の期間しか走ってないけど
URLリンク(hit.vis.ne.jp)
163:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 07:41:11
>>162
情報ありがとう。
なんと当時の特急列車を使ってしかも名前がムーンライトで期間限定になってたわけか。
当時はもちろん普通の列車(たしか緑地に黄色っぽいラインか)で、
乗り継いで岡山まで鈍行のまま行ったことがあるよ。(四国に入っても鈍行で)
164:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 07:46:56
↑
ごめん、ながらが抜けてた。
165:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 18:57:49
ながら号も全車指定席になったから、満席だと乗れないんだよな~
マンガ喫茶とかで時間つぶして翌朝の新幹線のほうが楽だから最近は使っていないが。
166:ツール・ド・名無しさん
10/06/14 13:36:20
全席指定制になった後も、デッキに立って乗ったことがあるぞ。
指定席代¥510は取られたが。
繁忙期だったので他にもそういう人が何人か立ってた。
167:ツール・ド・名無しさん
10/06/18 12:32:09 O2u5qKuQ
そういう例は結構ある。
成田エクスプレスも、ホームでのアナウンスでは「全席指定なので指定券
お持ちでない方は乗車になれません」と連呼しているが、実際は乗っても
車内改札で特急料金払えばOK。無理矢理追い出されることはないし、
注意もされない。
168:ツール・ド・名無しさん
10/06/18 19:53:52
来月、東京から名古屋の知り合いの所まで走ってくる。
向うで1泊して新幹線で輪行予定。
169:ツール・ド・名無しさん
10/06/18 19:55:08
あ、でも24時間じゃなくて静岡で1泊する予定だから、スレチか。
すまそ。
170:ツール・ド・名無しさん
10/06/18 23:26:34
同じ経路に関する情報ならOKじゃなかったか?
171:ツール・ド・名無しさん
10/07/05 05:29:32
そのうちチャレンジするつもりだから保全
172:きもをた ◆A.Boy/968g
10/07/06 23:31:30
豊橋~岡崎~名古屋は走りづらいから、
ここまででもいいと思うんだ(´・ω・`)
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
173:ツール・ド・名無しさん
10/07/07 01:24:40
あともうちょっとじゃねーかw、せめてもーちょい頑張れ。
ここまでだと280kmくらい?
そーいう自分も豊橋まででチャレンジ止まってるんで、今年こそはリベンジしたい。
名古屋通り過ぎて岐阜まで行くからちょっとスレチだけどね。
174:きもをた ◆A.Boy/968g
10/07/07 01:38:14
>>173
ネタですよー。
地図中心のすぐ右を見てくださいな。
URLリンク(www.tokai-bowling.com)
ここから5kmほどの川を2つ越えた地点に300kmの看板がありました。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
去年のGWに東京~三重を24時間で走ってから、
200km以上を走ったのは片手で数えるほどという怠けぶりなので、
来週の連休に走ろうかと思って書き込んでみました。
175:ツール・ド・名無しさん
10/07/08 14:59:38
>>174
オフ板でオフとして募集するなら参加したいです
176:きもをた ◆A.Boy/968g
10/07/08 21:17:20
>>175
200km以上はソロでしか走ったことがないので、
集団キャノボはきびしーっす。
自分、速くないですし、休憩がかなり多いです。
岩屋キャノンボウル、に誰も触れてくれません。
おもしろいと思ったのに(´・ω・`)
177:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 11:42:36
再来週に東京-名古屋行って来ます!1泊2日で。
178:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 11:43:49
今までの最長は180km。120km超を2日連続が最も走ったぐらいですので、些か不安ではありますが。
179:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 14:34:20
>>岩屋キャノンボウル、に誰も触れてくれません。
此処(と本家)の古株には既に良く知られた話だから
180:きもをた ◆A.Boy/968g
10/07/09 14:56:01
>>179
それは失礼しました。。
2年くらいちらちらスレを見てましたが、気づきませんでした。
>>177-178
加油!
181:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:25:56
来週には3連休が控えてるってのに、チャレンジ予告が少ないなぁw
まぁ、リタイア率が高いだろうと自分で自覚してて、成功でも失敗でもとにかく事後報告に
したいって人も多そうな気もするけど。
>177-178
俺も予定してるけど、スタート時間考えたら見かけるのは難しいかなw
お互い頑張ろう。
182:177
10/07/12 10:36:54
地図とかライトとかあれこれ装備品は揃ったので後は体力次第。
23日明け方に都内発で24日の夜に着けばいいかなという感じ。
途中、箱根辺りまでアシストしてくれる方がいるので助かるけど、
箱根越えてどこまで体力残ってるもんだか。
183:ツール・ド・名無しさん
10/07/12 12:58:33
土曜日早朝初でチャレンジしてみます
お供してくれる方いませんか?
ペースは無風平地で巡航速度25km/hくらい
雨天中止、休憩たくさん、リタイヤありでどうですか?
184:ツール・ド・名無しさん
10/07/12 21:17:07
お供がいないとやれないのか・・・って突っぱねるのもツマランな
しかしスタート場所なども書かずにそれは無理じゃね
185:ツール・ド・名無しさん
10/07/12 21:46:17
日本橋発で行こうじゃないか
時間は4時くらいを考えてます
こんなのでどでしょ?
1人だったら静岡名物のガンダムを見てリタイアだな
186:181
10/07/12 21:53:34
>182
準備してる時がすごく楽しいですよねw
あとはお天気が良いことを願うばかりだけど、逆に良すぎて最高気温が高かった
りしたら、補給には要注意ですねー。
>183
177(182)氏は気心知れた友人アシストだから可能なのであって、普通は初めて
会った人同士で、休憩含めていきなりペースを合わせるのも難しい話かと・・・。
自分は早朝というよりも、夜中の3時くらいに出るから(東京発換算2時)、たぶん
出会うのは無理でしょう。
まぁ、3連休だから普通の日帰りツーリングの人も多いだろうし、ブルベみたいに道中
でペース合う人を見つけて、「少しの間後ろ付かせてもらっていいですかー?」とか
声かけるので十分じゃないかと。
187:177
10/07/13 00:16:29
>>186
アシスト買って出てくれたのはネットで知り合った方で1度一緒に尾根幹辺りを
走っただけです。ペースはどうですか?とか遅くないですか?とか色々話しながら
検討しとります。
熱中症に要注意ですな。お互いに気をつけて行きましょう!
188:177
10/07/13 00:18:58
いちお、23日深夜東京東部出発。
24日18時ぐらいまでに名古屋着予定。
向こうに下請けの社宅があるのでそこに泊って手羽先と金津園が最終目的。
189:ツール・ド・名無しさん
10/07/14 21:20:40 XCZAaU4i
>>177
おー、がんばれ
もう梅雨明けだから暑さとの戦いになりそうね
携帯でも写真をとってきて。うpしてくれるとうれしい
190:177
10/07/15 00:08:18
iPhone使いなので規制で書き込めない事が多いっす。
Twitterの方でぼつぼつ呟きながら走ると思います。
191:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 02:34:10
>>190
ID晒してよ
192:ツール・ド・名無しさん
10/07/15 12:39:34
>>191
szk_kokでフォローしてくれれば23日からポツポツと。
193:ツール・ド・名無しさん
10/07/16 22:10:51
ガッテンだ
194:181
10/07/16 23:19:51
仕事が押しに押して、いま帰宅・・・orz
これは3時出発ダメかも。
ともかく決行するのは間違いので、他の方も頑張りましょー。
こちらも同じく、どうせ携帯規制が利いてると思うので実況は無しの方向で。
帰ったら事後報告します。んでは。ノシ
195:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 00:40:53
>>194
今夜出発?お気をつけて!
196:183
10/07/17 03:31:20
用意でけた
寝れなかったけど安全に心がけていてきます
twitterで細々つぶやいてます
197:183
10/07/17 03:43:16
まるこばしなーう
ズルして県境からスタートなーう
198:ツール・ド・名無しさん
10/07/17 08:05:28
>>196
idは?
199:183
10/07/17 09:26:53
いま沼津で飯食ってます。
徹夜したせいで既に体力の限界ですわw
こりゃ本当にガンダムを見てリタイアだな( i _ i )
200:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 20:35:39 FaBfGmLr
あつい
201:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 21:20:09
>>199
どうなった?
202:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 21:45:49
>>201
宣言通りリタイアした
チャレンジャーの方は暑さ対策にお気をつけ下さい
>>181 は成功したのかな?
203:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 21:55:40
昨日、自宅から箱根まで試走して来た。
往復220km。初日に焼津までと思ってるので、丁度練習になるだろうと。
箱根舐めてました。すんません。初日の焼津かなり怪しくなってきたw
七曲よりずっと手前で十分、とんでもない登りだな。スタート時間早くに変更して、
体力回復用のサプリ買ってきた。
204:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 23:23:17
やりたいな。。
205:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 21:43:05 JJEO/Jcb
箱根の山と、清水市を過ぎてからの静岡の台地が鬼門です。
暑さ&塩分&水分対策は十分に。
田舎道だと、ぶっ倒れても誰も気がつかないよ・・
206:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 22:58:17
>>205
箱根は見晴し茶屋まで試走しました。まで、というかそこでタイムアップだったんですが。
とりあえず220km走って、当日は自宅から焼津の健康ランドまで200kmの目処はつきました。
さすがに山越え含む200kmオーバーはこの時期、かなり厳しいですが、輪行袋持参で走ります。
207:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 23:28:15 YLywtnoi
箱根避けて、御殿場周りだと遠回りになるかな
その分、坂はラクだけど
208:ツール・ド・名無しさん
10/07/20 23:47:51
>>206
黒潮温泉かな?
まー箱根越えてからが長いけど大丈夫かな
>>207
追い抜いてくトラックが怖いけど絶対楽だと思う
でも沼津から先は変わらないし
どうせやるなら箱根越えも走り甲斐はあると思う
209:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 01:14:54
>>207
まとめサイトに御殿場経由の推奨ルートが載ってる。
URLリンク(www29.atwiki.jp)
210:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 01:27:39 BxWxjyL4
名古屋から川崎まで1号線を通っても12時間かかるのに24時間で走りきるってスーパーサイヤ人くらすだね
211:181
10/07/21 01:36:26
あーまずは、生存報告。
遅くなってすんません。
とりあえず、当初の目標は無事に達成で、神奈川~岐阜370kmを完遂。
途中のガンダムも堪能したし、噂のボウリング場で写真撮ったしw、ルート
として自分には必要ないんだけど、スレ的に名古屋駅にも寄ってった。
・・・・ただし、スレ的にというかキャノボ的にはもう完全にダメ。
報告する価値もあんま無いと思うヘタレ記録だけど、一応手短に載せます。
前回やった時は色々と失敗ありつつ25時間で280kmだったので、今回もう
少し頑張れば十分いける感触はあった。
ただ、今回は早朝出発にこだわるあまり、仕事疲れが十分に取れていない
状態(4時間睡眠)で決行したので、その無理がたたって箱根越えの時点で
めっちゃダメージ大。
土曜の暑さにもやられ、若干熱中症気味か、沼津でダウン2時間。
微妙に下痢気味なのも重なり(補給失敗?)、延々と低速でしか走れない
ので、島田でもう完全に諦めて、コンビニ横で爆睡11時間。
日曜朝に目覚めて、リタイアする気満々で近場の駅までなんとか自走するか
とぼちぼち走り出したら・・・・・「あれ?、なんか体調普通に戻ってね?」と。
んで、その後は走れば走るほどズンズン回復していくので、24時間はもうとっくに
過ぎてるけど、まだ未見のルート後半の下見・確認にあてようと続行選択。
体調というか巡航速度は相変わらず波がデカかったけど(15km/h~40km/h)、
なんとか最終地点まで、51時間掛かって月曜朝にゴーーール!
いやもー、時間掛かりすぎ。orz
次はたぶんお盆休みにやるんで、しっかり前日睡眠を取り、キャノボに恥じない
アタックをしたい。
装備、補給・休憩の仕方もほぼ固まったしね。
今回つくづく他の方に言いたいのは、夏場の走行は夜に距離を稼げってこと。
ライトさえ強力なら、小夜の中山も(多少は)怖くないぞーw
212:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 01:40:10 BxWxjyL4
コンビニ横で11時間も寝るぐらいなら漫画喫茶にでも行きなさい!もう!どうなっても知らないんだから!!
213:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 08:52:56
ちょっと短めだけど、8月に茅ヶ崎~名古屋やります。詳細未定。
214:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 08:55:38
おれも大阪までを予定してて
名古屋か浜松あたりで一泊予定なんだけど、けっこうこの暑さ厳しそうだね
215:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 10:31:36
明日の深夜、ってか金曜の未明になるか。江戸川区より出発予定。
リュックに輪行袋、予備タイヤ、予備チューブ(サドルバッグの中の常備とは別に)、
CO2ボンベ、サプリ、お手製地図、着替えのみ入れた。
現地で使うものは先に送ってなるべく軽くしたつもりだけど、それでも5kg位はあるな。
三枚橋から見晴し茶屋までほぼ押し歩きで1時間半だったので、箱根峠まで3時間と見てる。
焼津駅前の健康ランドに夜までに着けばいいかなって具合です。
暑さ対策は日焼け止めと走りしながら水かけるぐらいですな。あれでだいぶクールダウン出来る。
216:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 10:40:09
小夜の中山とか、猫目EL-510一発で大丈夫かな?
もっと怖いとこある?
217:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 10:55:57
俺は猫目EL-530を2連装にして望む。これなら闇の中でも走れる。
218:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 21:05:20
なるほど。オレも二連装で夜中の箱根旧道に望むとするか。
219:181
10/07/21 21:38:04
>212
いや、仮眠のつもりが爆睡になっちゃってw
何もなくて本当に良かったと自分でも思ってます。
道中に会った外国の人と、野宿はどう過ごしたのかを聞かれて、コンビニと
答えたら、「Oh!日本ダカラ出来る芸当ダネー」と言われたw
仮眠は何度もやってるんで、どういう場所で過ごせばいいかは分かってるん
だけど、今回は場所選定する元気もなくてつい。
コンビにの赤毛のバイト店員のにーちゃんがすごく良い人で、寝てるの見つ
けても、そっと放っておいてくれたのがありがたかった。
>213
頑張って。
>214
この暑さだと、夜に走る方がはるかに快適です。
一泊予定なら普通に日中で走ることになるんでしょうけど、特にお昼前後は
なるべくこまめに休んだ方がいいですよ。
>215
日焼け対策はマジ重要ですよね。
膝周りが真っ赤に腫れた前回は、ペダル漕ぐのが本当につらかった。
箱根の読みは、それで大体合ってるかと思います。どうぞお気をつけて。
>216
ライトに関しては個人差が大きいんで、どれくらいで十分かは自分で1回
試してみないと分からないかと。
EL510で十分な人もいるし、俺みたいにTK40二連装が必要な人もいるw
一度、近場の街灯が一切無いCRを走ってみては?
220:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 21:55:28
>>181
島田の治安の良さはマジでガチ、マンガ喫茶も一軒あるけどな
これが菊川とか掛川、磐田だと工場派遣からあぶれた
ブラジル人がウヨウヨいるからマジ危険
無事に帰れて乙
>>216
小夜の中山っつーかホント街灯がないので注意してくれ
金谷から登って下ってもう一回登って下ったら掛川なんだぜ、道中極めて真っ暗だ
>>215
焼津黒潮温泉は日焼け肌にクソ沁みるから気をつけれよ
221:ツール・ド・名無しさん
10/07/21 22:28:05
>>216
2回目でHL-EL 120使って飛ばしても大丈夫だった。
技量にもよるが。
222:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 00:15:09
初級なんだから山越えを避けるルートでも許される?
例えば延々海上を走るコースとか
223:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 08:12:35
自走ならどの道つかってもいいんじゃね?
224:215
10/07/22 17:20:25
ショップでメンテして貰って体もマッサージと鍼打って準備万端。
これから眠って0時過ぎに出発します。
iPhone使いなので規制で書き込めない事が多いので、戻って来たら
結果報告しますね。
225:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 23:21:10
名古屋に近づくにつれ、見かけるコンビニが「サークルK」ばかりになっていくのが萌える
226:ツール・ド・名無しさん
10/07/22 23:23:00
>>224
気つけて がんばってね
227:224
10/07/23 14:44:24
Twitterの方で少し呟いてたんですが、以下、報告。
0時半、出発。小雨程度かなと思ったら田町の辺りで土砂降りになり、一時避難。
待ってる間にドリンク飲んでしまったのでコンビニで補給しようと寄り道したら、
そこで前輪パンク。かなりやる気失せたw
川崎から箱根までアシストしてくれる人と3時半前に合流して一路、箱根へ。
箱根アタック開始7時半。
日曜日に旧道で痛い目みたのでおとなしく国道1号を選択。
ゆるゆると登って宮の下を過ぎて小涌谷手前で家に電話したら、嫁の父親逝去の一報。
中止して箱根湯本駅までダッシュで降りてロマンスカーで帰京。
絶対、リベンジする。が、も少し涼しくなってからだな。汗だくでヘロヘロになるね。
あと、平塚の辺りで134号に抜けないでそのまま1号をだーっと下って途中から134号に入った。
結構、ショートカットなのかは不明。
228:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 22:23:38 YoCEnMqG
残念な結果となったな・・
229:ツール・ド・名無しさん
10/07/23 23:43:31
>>227
ここのところ雨は全く降らなかったのに
確かに昨晩はかなりの大雨が降りましたね。雨が降ったり、
早々と前輪がパンクしたり、行く日じゃないというサインが出ていたのかも。
じっくりと時間を取ってください。そして万事整った時にリベンジして、
又このスレで報告してください。
230:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 19:52:58
今晩0時すぎに出発します。
箱根ですが、旧道は何回も行ったことがありますが、
真夜中ともなれば、現1号のほうが良いですかね?
バスがいなくて大型車両激減ということであれば、
途中コンビニもあるし、街灯も多いだろうということで
そっちにしようかと心が傾いています。
今晩は曇りなので、旧道に月明かりがないと
しんどいかなと...
ライトは、猫目EL530×1発のみです。
231:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 21:55:41
夜10時頃に原付で1号を東京側から登った事あるけど、
交通量は圧倒的に少なかったですね。珍走する輩もいなかったです。
照明もちゃんとあるし結構走りやすいと思います。
232:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 22:06:33
>>230
いってらっしゃい!
当方、訃報でリタイアしましたが、国道1号のが夜中はいいですね。旧道はアクシデントあっても
どうにもなりませんから。
日中、暑いですから、水分補給とハンガーノック対策と日焼け止めを万全に!
自分はCCDとクエン酸をミックスしたドリンクと金グリコとアミノバイタルで翌日は筋肉痛もなく、
普通の生活が出来てます。ともかく、ご安全に!
233:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 22:08:38
試走と本番中途で都合、週2回、江戸川区から箱根まで走ったんだな。
どうしても箱根を越えさせてもらえないw
234:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 22:59:59
たしかに箱根は昼間よりも夜の方が走りやすいよ。
俺は七時くらいに走ったけど、珍走はいなかった。
交通量が無ければ箱根はそんなに難しくないと思う。
逆に鈴鹿は夜8時くらいに走ったけど交通量が多くて走りにくかった。
235:ツール・ド・名無しさん
10/07/24 23:01:00 UWqFkMag
EL530だけとはなんともデンジャーな。
おいらは520と530の2連
236:232
10/07/24 23:08:18
俺はEL530を2連装で走った。箱根は朝だったけどね。
237:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 00:18:54
閃305+ホルダーを使えよ。
CAT'S EYEのEL530なんか豆電球に見えるぞ。
閃はハンディライトだが、最近自転車用に仕様を拡張、ホルダーも付いた
閃355なんてのもできたので誰か使ってレポートをしてくれ
URLリンク(www.akaricenter.com)
閃シリーズは明るい分電池の持ちが悪い(10時間 EL530は90時間)から使う時はエネループ推奨な
238:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 02:57:01 hPfplQ8n
キャットアイのは単三だから時間を比べるのはあれだけどね
おいらの自店で発注できるかみてみよっと。
まぁ、おいらは自転車にカーナビ乗せているからある程度暗くても道はわかるからいいけどね
239:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 04:19:10
同じ単4電池(4本だけど)で明るさに一応定評のあるEL520で点灯60時間
閃305は、単4電池3本で10時間、電池一本の違いで50時間も違うわけがないから
その分、明るいと想像できるね
240:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 04:26:43
効率ェ……
241:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 05:22:57
効率が悪い可能性もありますね。
ただ、amazonのレビューをみるとEL510/520/530からの買い替えをしている人も
結構いて、その人たちの感想は圧倒的に閃305の方が明るいというのが共通点なので、
電池の効率が例え悪かったとしても明るさ優先なら十分ありだと思いますよ。
閃 SG-305
URLリンク(www.amazon.co.jp)
閃 SG-355B
URLリンク(www.amazon.co.jp)
242:230
10/07/25 12:20:33
すまん、リタイアして帰ってきた...
突発の雷雨で足止めを食らい、箱根湯本のコンビニを3:30ごろ出発。
ここまでは良かったのだが、素人丸出しのミスを犯していた。
ひとつは、気合を入れて普段はかないレーパンを着用したのだが、
その分だけサドルを下げず、普段のまま乗っていたため、
途中からヒザが痛くなってしまった。
無意識のうちに、足を伸ばして踏み込んでいたのだと思う。
もうひとつは、補給は箱根を越えて、沼津あたりでと考えていたため、
道中スポドリしか飲んでおらず、結果として宮ノ下を過ぎたあたりから
シャリバテのようになってしまった。急に力が入らなくなった。
痛いヒザと回らない脚に鞭を打ち、なんとか湖畔のセブンに
5:30到着。2時間かかったことが、もう終わりを告げていたw
1時間の大休止のあと、悔やみきれずに箱根峠まで行き、さらに進んで
R1が下り基調になる分岐点まで行った。(信号のところです)
どこでリタイアしようと輪行準備はしてきたので、ダウンヒルに突入しても
良かったのだが、こんな状態で先に進むのが空しくなってきたので
今回はここまでとし、スゴスゴと小田原まで引き返して輪行撤退。
それにしても、普段走っているR1旧道に比べて、現行R1はとても距離が
長く感じられた。
243:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 15:13:05
>>242
乙です。
やっぱタイムは足などもあるかもしれんが、完走って意味では補給が鍵だよなぁ
膝は大事にしてやってくれ、悪化するとまともに乗れなくなるぜ
244:231
10/07/25 15:35:09
>>242
う~ん、残念。ただ、箱根は旧道よりも新道のほうが実際に距離も
長いんですよ。又、宮ノ下を過ぎてから結構頂上まで長いですし、
勾配もなかなかきつくなるんです。イメージとしては
宮ノ下で丁度半分って感じですかね。ただ、新道は前半で足を
使い切らなくてすむっていうのが特徴といえば特徴かも。
まあ、後半でそれなりに使うんだろうけどw
245:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 08:31:18
旧道のほうが勾配が集中してるので、最悪七曲がりは手押しで突破すればいいやと考える貧脚のオデは旧道派
246:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 10:45:27
>>242
膝痛って膝の裏側ですか?
サドルが高過ぎて膝の前側が痛くなる事は余り無いと思うのですけど。
247:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 10:52:58
>>242乙。
旧道、国道共に半分しか上ってないけど(訃報で断念したから)、脚のある人なら旧道一気に行っちゃった方がいいとは思った。俺は貧脚だから国道行くしかないんだが、距離もだけど、ダラダラ登るのが何より堪える。次回までに脚を作って旧道で行きたいな。
248:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 10:54:25
箱根さえ越してしまえば、たいした上りないものな。後は風向きしだいだな。田子ノ浦とか海沿い向かい風だとキツイべな。
249:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 12:50:55
>>246
いや、膝周りはなかなか複雑だからなんともいえない。
サドルの高さに関係なく、膝周辺に「テコの支点」のように力が
集中してかかれば膝に痛みが出てくるという可能性はある。
サドルっていうか、脚の使い方次第とも思う。
ただ、その人の体力・筋力を大きく超えて長時間、長期間運動すれば
どうやっても(選手クラスの人であっても)膝に何かしら痛みが
出てくるという事も言える。
膝痛を防ぐもっとも簡単でお手軽な方法は、運動前の入念なストレッチ。
これだけでずいぶん違ってくる。ソースは私の経験w
250:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 19:54:33
>>運動前の入念なストレッチ。
これ、効いているのはストレッチでは無く、ストレッチがウオームアップの代わりになっている
と言う話だと思いますよ。運動前のストレッチは害になっても益は無いと言うのがもう定説ですから。
走り出しの30分程度はゆるーくしか走らないと言うのが良いかと。
251:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 21:27:27 Z5cJHvdi
東京→神奈川→静岡→愛知
たった1都3県なのに・・
箱根がキツイんだよな
静岡も横にやたら長いし
252:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 21:56:40
>>250
瞬発力が必要なら事前のストレッチは
タイムに結びつかないというだけのはなしだよ。
タイム関係なくケガがないようにというなら
運動の前のストレッチはもちろんよいこと。
253:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 22:06:59
>>250
>運動前のストレッチは害になっても益は無いと言うのがもう定説ですから。
いつから定説なんだよw
害になるのは、体が暖まる前に強いストレッチをすること。
ネットの断片的な情報を鵜呑みにしてるんじゃねぇよ。
254:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 22:40:24
>>253
おれ252だけど、そうじゃなくてね、
競技スポーツで試合前にストレッチすると筋肉が必要以上に弛緩してしまって、収縮スピードが落ちるから、あまり試合前にストレッチをするな、と言われてるんだよね。確かにこれは多くのスポーツで定説になりつつある。
けれど、あくまでも競技スポーツの話であって、一般の自転車乗りが真似してもしょうがないだろって話。
255:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 22:42:01
ウチの場合、自宅から箱根まで100km走って、途中、ダラダラとアップダウン繰り返し。
そっから箱根だから、堪える。ヒルクライム能力をあげないとキツイわな。
256:249
10/07/26 23:03:36
>>254
その話も知っている。確かにストレッチがあまり意味をなさないという
話はある。『ランナーズ』でもそんな記事があったように思う。
片方はストレッチ支持派(実践派)、片方はストレッチ否定派(全くやらない、
あるいはやってもあまり入念にやらない派)という形で
両方の意見や実例を取り上げていた。
確かにストレッチにあまり時間をかけないという実例は市民レベル、
競技レベル合わせてかなりの数があると思う。ただ、この話はどちらが正しいか
っていうと、先の記事じゃないが、意見が分かれていて
明確な結論はないっていうのが今のところの結論だと思う。
ストレッチに入念に時間をかけて成果を出している実例(故障を防ぐ、
競技成績をあげた等)がやはりかなりの数にのぼるからだ。
だから「ストレッチをしすぎるのはよくない、というのが定説になりつつある」
という意見には私は反対したいかな。つまらない結論だが、
「人による」と思う。ただ、どちらかというとストレッチ肯定派だ。
ウォームアップの意味も含めてのストレッチを入念にやる事で、
不安のある箇所への負担を避ける効果というのがあてはまる人は
結構いると思うのだ。
257:ツール・ド・名無しさん
10/07/28 20:06:51 xzs6/A53
浜名湖-豊橋って 自転車にむごくね?
258:181
10/07/28 23:17:52
皆さん、膝痛にはかなり苦労されてますね。
私もさんざん悩んだクチなのでよく分かりますが、最終的にはポジションの追い込みと、
筋力に見合ったギア比選択で解決しました。
今のポジション・機材セットに落ち着くまで、えらい遠回りしてますけどねw
まぁおかげ様で、今回の370kmでも特に問題は起こらず。
ロングライドともなると、わずか数ミリの差があとで大きく響いてきます(例え1mmでも)。
100km前後で十分ですから、追い込み調整のための試走を何度かしておくべきかと。
ちなみに私の場合は、普段着乗りとロング(レーパン2枚履き)で、サドルポジションは
とくに変えていません。
ギア比の方はもう、フロントトリプルをさらにカスタムw
>257
良くそう言われているんだけど、自分が先日走った限りでは、とても快適な道に感じて
しまったのだが・・・。
なにせ、静岡の車道左側端&路肩の整備があまりにひどいので、愛知に入ってからは
ココの整備が非常に良くて感動してしまった。
路肩狭い、交通量多い(特に大型トラック)ってのも、都心を走っていればまぁわりと遭遇
するレベルかと。
鶴川街道か246か中原街道を経験してれば大丈夫なんじゃないかな?
ただし、交通マナーは名古屋に近づくにつれて非常に悪くなる気がする。
名古屋駅近辺で、普通に車道左側を走っていただけで乗用車に怒鳴られるとかヒドスw
259:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 00:17:38
>>257
路側帯の白線に凸凹加工がしてあって白線上を走れないのが糞すぎる
260:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 08:55:16
>>259
おみゃーが糞なんじゃ
261:ツール・ド・名無しさん
10/07/29 23:23:47 Wb3FESuU
尾張・三河・遠江・駿河・伊豆・相模・武蔵
262:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 01:59:21
>>258
名古屋には4車線以上の広い道が何本かあるんだが
そんな安全そうな道でも危険な目に遭うこともある
平日の空いた時間、一番左側をゆっくり走ってたら
真ん中の車線を走っていたタクシーが突然2車線斜行してかすめるように接近したことがあった
客を拾うような場所でもないし、明らかな威嚇行為だったと思う
以前オートバイに乗っていた時もやられた経験があるので
名古屋のタクシーのマナーの悪さは気をつけたほうがいい
あと交差点の前なんかで、猛スピードで抜いた車が急減速して
いきなり左折することもしょっちゅうあるんで、常に後の車の気配を感じて走って下さいね
263:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 02:20:28
ウチの会社(運送会社)は色々な所から車が来るんだけど、名古屋ナンバーと尾張小牧ナンバーは基地外ばっかだなwww
他人が譲らないとグズグズ言うくせに自分は一切譲らない
こんなページを見つけた
URLリンク(kumosuke.net)
264:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 09:45:43
名古屋ナンバー暦OO年のオレから言わせると
三河ナンバー>>>(越えられない壁)>>>尾張小牧ナンバー>名古屋ナンバー(雑魚)
だからな
免許取ったばかりの頃、仲間内では「三河ナンバーの車には近づくな」が合言葉だった
265:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 12:35:37 zjucMBee
大学生の頃静岡から師崎に行こうとしたら何故か伊良湖岬に着いてしまった事を思い出したぜ。
266:ツール・ド・名無しさん
10/07/30 23:09:39
え? それで合ってるだろ?
267:181
10/07/31 00:34:10
>262
たぶん、在住の方だと思いますが、アドバイスどもです。
疲れてはいたものの、いちおう、『名古屋走り』に対しての警戒は頭の片隅において
走りました。
他の方もチャレンジする際には、名古屋近辺でDQN遭遇率が跳ね上がるのだけは
気をつけた方が良いでしょうね。
今度のアタックは早朝スタートをやめて昼過ぎまでしっかり寝て、夕方~夜出発。
箱根や由比が深夜になるけど、出始め前半で太陽にやられるよりはいいw
268:ツール・ド・名無しさん
10/08/01 20:54:46
俺からすればDQNはどこにでも居るから常に注意しとけばどこだろうと問題ないし、事故る時はどこだろうと事故る
ただ、タクシーのウザさは名古屋、東京が半端ないな。
タクシーなんてキャノボやってる間には然程関係ないと思うが。
>>264
俺らの間では尾張小牧>三河=名古屋だな。
>>265
伊良湖→師崎のフェリー便に自転車ごと乗れば問題ないぜw
269:ツール・ド・名無しさん
10/08/02 19:57:31
本家の方に新しいログがあったんで猛レースで見てきたんだが、東京⇔名古屋を16時間とか半端ねぇw
270:ツール・ド・名無しさん
10/08/05 05:34:40
東海道沿いに高速自転車専用道が作られないかとずっと願っているんだが
271:ツール・ド・名無しさん
10/08/05 19:52:09 23mmwYpe
静岡ナンバーは、マナーがいいね
自転車で交差点進入しても、対向車の右折車が待ってくれるのは静岡
名古屋に入った途端、自転車無視で右折してくる
272:ツール・ド・名無しさん
10/08/07 12:00:19
でも、車道走ってる時はかぶせてでも左折しようとするけど歩道走ってる時は
ちゃんと渡るの待ってくれるってことよくあるでしょ。
対向右折の車は要注意!
273:ツール・ド・名無しさん
10/08/11 03:20:52
変則の横浜→桑名(の辺)だけど、これから出る~
274:ツール・ド・名無しさん
10/08/11 06:49:43
おー、行ってらっしゃいー。
横浜-桑名だと300kmオーバーですね。
お盆の平日はどんな交通状況か分からないけど、お気をつけて。
275:ツール・ド・名無しさん
10/08/13 06:13:01
7時頃から配信しながら出発します(^^ゞ
24時間めざしますお!twitterメインでごめんなさいww
URLリンク(proxy.imacoconow.com)
276:ツール・ド・名無しさん
10/08/13 23:41:25
この板から国会議員を輩出できれば東海道自転車専用道も夢じゃないはず
277:ツール・ド・名無しさん
10/08/14 00:29:01
サイクリングロードだとバカジョガーや近所のおばちゃんが闊歩するからな。
ちゃんと専用道にしてもらわないと
278:ツール・ド・名無しさん
10/08/15 19:21:08 MrMFwyUQ
伊勢湾フェリーが廃止になると聞いていたが、存続するんだね。良かった。
個人的にはゴールはお伊勢さんと決めている
伊勢湾フェリー 航路存続へ 行政の経済的支援を受けて
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
279:ツール・ド・名無しさん
10/08/16 12:19:36
お盆にもう1回やるって行ってた者だけど、条件が悪くて箱根で引き返してきた。
また結果出せなくてスマン。
睡眠はばっちりだったけど、スタート時刻をわざと遅くして箱根旧道を登ってたら、
山頂に完璧夕立っぽい雨雲が・・・・。
カッパ装備持ってないから、即座にUターン!
眼の手術がいまいち完治してなくて、モゾモゾする感覚も気になったし、次は
ちゃんと眼の調子が良くなってからアタックする。
自分はもうこの先、3連休を取れるチャンスが無いので、普段の土日でなんとか
やりくりする予定。
昼間の高い気温の上昇気流で夕方に雨雲発生ってパターンを考えると、やっぱり
早朝出発がベストなんだが、そうすると睡眠に支障があるし、悩ましいっすね。
280:ツール・ド・名無しさん
10/08/16 21:09:17 ajbNEbAh
無理せず三島から名古屋でも十分スゴイと思う
281:ツール・ド・名無しさん
10/08/17 02:26:58
若干短いけど茅ヶ崎~名古屋やります。3時頃出発します。
282:ツール・ド・名無しさん
10/08/17 03:01:11
>>279は多分七曲がりで気持ちが折れたんだろうな。東京から大網街道で外房出て、房総半島先端まわって帰ってくると400km弱か?平坦だからそっち一回やってみれば。
283:ツール・ド・名無しさん
10/08/17 19:23:00
>>279
箱根の上のほうは、ドス黒い雲が厚くかかっていることが多いよ。
実際には走行に支障をきたすほど雨が降っていることは稀なので、どうしても心配なら現地の交番や湖畔のセブンなんかに電話して聞くのもアリかと。
284:281
10/08/17 21:56:11
無事到着です。18時間25分くらいでした。
285:ツール・ド・名無しさん
10/08/17 22:49:21 o5zQqUtm
>>284
おつかれいな
今日は暑かったでしょ
286:ツール・ド・名無しさん
10/08/17 22:49:52
>>284
乙だお。
そのペースなら東京⇔名古屋でも24時間いけるね。
もちろんトラブル無ければ、だが
良ければ補給場所、何を補給したかを知りたい。
今後の参考にするんで
287:281
10/08/17 23:16:44
>>285
異常に暑かったですw
名古屋市内に入っても32℃ありました。
>>286
補給場所は基本的にコンビニ、たまに道の駅。
固形物は胃に負担がかかるので、食欲が無いときは無理せず飲むヨーグルトやゼリー飲料を採りました。
水はいくらあっても足りません。今も結構激しい脱水状態なので、この時期にチャレンジする人は注意ですね。常に飲み続けるイメージでないと厳しいかもです。
288:ツール・ド・名無しさん
10/08/17 23:32:28
強靭な胃腸が要求されるな。
289:279
10/08/18 00:18:59
>282
確かに引き返したのは七曲りの途中だけどw、前回は普通に通過してるんで
心折れてってほどでもないです。
>283
雨はたぶん山頂を抜けたら晴れてるんだろうなーと思いましたが、眼の調子が
いまいちと感じたので、雨中・濃霧走行で眼に負担を掛けないよう、大事を
取りました。
日常生活にはまったく支障がないんで、ロード走行も大丈夫だと考えたのが
甘かったですね。
次は、ちゃんと全快のお墨付きを受けてから、9月中くらいにリベンジ予定。
>284
乙です。
タイヤは何を使われたのか教えてもらえると参考になります。
290:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 00:35:50
この時期は塩水入れたキャメル背負う方がいいのかな
291:281
10/08/18 07:32:37
>>289
タイヤはコンチネンタル・グランプリ4シーズンです。
ダンプにえぐられ荒れた場所を走っても、全くパンクする気がしませんw
そこそこ軽いし乗り心地も悪くないし、おすすめです。
そういえば今回完走できたのは、しろくまのきもち+メットの下にサイクルキャップ逆さ被りで首筋を守っていたからかもしれません。
中盤まで直射日光があたりがちな首筋をガードするだけで、結構快適さが違うと思います。
292:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 08:56:36
>>289
眼は大事にね。オレも手術したから、いざというときは心配になるよ。
293:ツール・ド・名無しさん
10/08/18 22:46:47 EFOJ56XR
帰りは新幹線輪行ですか??
294:281
10/08/19 15:21:09 nuokLX0T
>>293
鈍行ですw
お金があれば新幹線の方がいいと思いますね。トイレ無しの3両編成は辛かったです・・・
295:ツール・ド・名無しさん
10/08/19 18:51:21
>>294
浜松~熱海間は地獄だぜヒャッハー
一応トイレ有りの車両も無いわけじゃないんです・・・
296:ツール・ド・名無しさん
10/08/19 21:41:08
その区間でトイレ無しの編成なんてあるんだ
今の時期は18きっぷあるからついつい鈍行で帰ろうと思うよね
確かに浜松~熱海はひたすら長い…忍耐力を試される気がする
297:ツール・ド・名無しさん
10/08/19 22:28:43
その区間を自転車で走破してるのになw
298:279
10/08/19 23:55:11
>291
どうもです。
自分もいまGP4000Sなんですけど、コンチは本当にパンクに強いですね。
ただ、もう少し柔らかめが好みなんで、タイヤ変更するかどうか検討中です。
帰りは自分も鈍行使ったことありますけど、その後は新幹線に切り替えましたw
お財布には厳しいけど、まとまった休みが取れないんで
>292
眼球をかっさばいてからアタックするまで、けっこう期間があったはずなのですが、
まだちゃんと組織が繋がってない状態だったようで。
アイウェアはしてますけど、雨粒が目に入るのは避けたいところですからね。
しっかり直してからまたやりますー。
299:ツール・ド・名無しさん
10/08/21 17:39:31 k/zEs/vZ
18キップの有効期間が終わったら
「ぷらっとこだま」にしよう
300:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 02:44:15
名古屋から東京へのアタックがないのは,箱根越えが疲労のピークに差しかかるころに
当たるからか。
301:ツール・ド・名無しさん
10/08/22 23:45:26
東京から実家(岡崎)に自転車で帰ろうと思い、まず200キロ走ってみた。
100キロ越えたあたりで肩と左足の付け根が痛くなってきて体力が云々の話ではなくなってしまった。
クロスで100キロ走ったことがあったから大丈夫だと思ったのに。
何が悪かったんだろう。。
302:ツール・ド・名無しさん
10/08/23 00:56:59
>>301
肩は、多分長時間同じ姿勢でいたことによる筋肉の硬直だと思う
バーエンド付けてる?
303:ツール・ド・名無しさん
10/08/23 03:08:36
>>302
今回はロード使いました。
持つ位置を変えても腕を突っ張ると痛かったので、後半は脇を広げるように乗ってごまかしてました。
304:ツール・ド・名無しさん
10/08/23 03:25:34
初めてのビンディングペダル使用したときが230kmのロングライドだったんだが
そのときなぜかずっと右足付け根だけ痛くなってきて仕方がなかった
305:>>301
10/08/23 19:00:40
足の付け根の痛みは座り方を次第で何とかなったんですが、肩の痛みはいかんともしがたかったです。
見栄張らずにシート下げてサドルをハンドルに近づけてみようか、、
今週末に再度トライ予定です。
306:ツール・ド・名無しさん
10/08/23 20:43:27 2N/Z2GVz
ニコ動にあがってたぞ
ちょっと550kmサイクリングしてくる
URLリンク(www.nicovideo.jp)
元ネタ:キャノンボール 東京⇔大阪を1日で走る
●チャレンジされる方は十分なルート設定と体調管理のうえ、自己責任で
307:279
10/08/23 22:27:48
>305
今週末は日テレの24時間テレビで例のマラソンがあるので、もしかしたら
都内周辺の走行で影響があるかもしれませんねw
予定では246使うみたいなんで、1号を通る限りは大丈夫と思いますが。
私も、9月リベンジ予定を前倒しして、今週金曜にやるかもしれません。
肩の痛みは、クロスとロードでポジションが違うのなら、合わせた方がいい
でしょう。
詳しくはポジションスレに譲りますが、TOP長の問題かもしれないし、前傾
がキツくて腰で上体を支えられてない可能性かもしれないし、もしかしたら
ハンドル幅の問題かもしれません。
経験した事のない長い距離を走って、初めて感じる問題とかもありますし、
ともかくサドルとポジションが早くばっちり決まれば良いですね。
リベンジ頑張ってください。
308:ツール・ド・名無しさん
10/08/29 20:51:19 yJvTHNUS
新日本坂トンネルって自転車通行不可なんだね
マイクで注意されてビビった
カメラで監視してるのね
309:ツール・ド・名無しさん
10/08/29 22:39:40
外国からピスト乗りがキャノンボールしにきた動画あったよね
310:ツール・ド・名無しさん
10/08/29 22:59:28
>>308
中学生の時だけど確かトンネルの入り口は柵があって、自転車担がなきゃ入れなかったような。あきらめて大崩れ海岸を行きましたが。大崩海岸は景色がきれいなので、是非行ってみて下さい。by 元地元民
311:ツール・ド・名無しさん
10/08/30 20:29:44 vY1yWz6S
素直にR1がいいね
312:ツール・ド・名無しさん
10/08/30 20:48:40 kG61o5kn
URLリンク(w2222.nsk.ne.jp)
すげぇ…
エリート医師にして山岳スペシャリスト兼キャノンボーラーとは恐れ入る。
313:ツール・ド・名無しさん
10/08/31 10:42:36
安田団長の2日間で大阪→東京のDVD見たけど、
あれを24時間で走破する軽薄さんに愕然とするよ。
314:ツール・ド・名無しさん
10/08/31 11:47:44
2日ならママチャリでもいけるんだがなぁ・・・
315:ツール・ド・名無しさん
10/09/01 02:32:31
そろそろ国は本気出して本州縦断自転車専用道の整備に着手すべきだよな
316:ツール・ド・名無しさん
10/09/08 02:24:39
9月の連休使って名古屋キャノボやりたいけど…まだまだ暑いよなぁ
317:ツール・ド・名無しさん
10/09/08 19:56:23
そう言ってるうちに今度は寒なるで(主に早朝)
体調整え機会を見つけてとっとと行っとけ
318:ツール・ド・名無しさん
10/09/11 18:42:47 ycQ8Uz2y
連休、もう来週末だな
319:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 00:10:52
ふと思ったんだが、東京~直江津も東京~名古屋くらいかな?
320:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 00:15:27
今月の17日or18日出発で名古屋ー東京をやろうと思ってます。
本格的なロングライドは初めてで180km程度までしか走ったことが無いので不安だらけです。
そこで質問があります。
夜にどこを走るのかイマイチ考えが纏まりません。
できれば箱根は午前中に越えたいですし、深夜にトンネルは避けたい...
そこで、御前崎をR150で迂回するのって実際どうなんでしょうか?
cannonball!!wikiの方に載ってるルートは基本的に掛川方面を通るルートなので、午前中箱根から逆算すると夜に小夜の中山トンネルを通過してしまうのでできれば避けたい。
夜にR150の海岸線を走るのと、バイパス迂回しつつR1に沿って走るの。どちらが良いでしょうか??
321:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 00:22:54
>>320
322:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 01:36:48
>>320
時間計算からして名古屋発だと思うが、最も良さそうな回避法として東京発って手もある。
323:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 09:58:06
>>320
小夜の中山夜に2回通ったけどそこまでビビらなくてもいいと思うよ、距離短いし。
もちろん暗いからちゃんとしたライトは必須だけども。
324:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 21:46:19
R150を通ったことないから比較に関してはなんともだけど、>323の言う通り、
小夜の中山トンネル自体は割と短いんで、真夜中に通ってもそんなに怖くは
ないよ。
トンネル前後の街路灯が極端に少なく基本真っ暗だから、トンネルの明かり
がむしろありがたいくらい。
個人的には、明るくて車も横をバンバン通ってるのに、宇津ノ谷峠トンネルの
方が、距離が長くてビビリ度MAX。
出発時間をどう工夫しても、夜中にトンネルなり街灯ほぼ無しの真っ暗区間
とかを、どこかしらで通過しなきゃいけなくなるのはもうしょうがないんで、これは
覚悟してもらうしかない。
むしろ、R150の夜の状況を>320がぜひレポしてくれ。
あとは地元民の情報提供に頼るしかないが、出発までに誰か来てくれるかな?
325:ツール・ド・名無しさん
10/09/14 21:55:46
宇津ノ谷峠トンネルは歩道走ればOK
326:ツール・ド・名無しさん
10/09/15 11:24:48
深夜のR150(浜松-御前崎)走り易かったよ、ほぼ平坦で車&外灯少なめでさみしい&飽きるけど
新日本トンネル&石部トンネルは自転車不可みたいなので大崩海岸or宇都ノ宮峠に回避が必要
R1はトラックがこわくて走った事無いからどちらが良いかはわからん
327:ツール・ド・名無しさん
10/09/15 11:43:18
自転車を買おうと思う 「クロモリのロード」ってやつ買っとけばいいんだろ?
スレリンク(news板:2番)
2 名前: 作詞家(大阪府)[] 投稿日:2010/09/13(月) 13:46:30.45 ID:9rZk3Ieb0
自転車のライトもここまで来たか…
URLリンク(fstatic1.mtb-news.de)
328:ツール・ド・名無しさん
10/09/16 15:08:28
ちょうどいま東京からしまなみにロードで旅行してます
静岡から浜松のR150は風向き的にキツかったです
あとほぼ何もないのが20キロ近く続いて、正直飽きましたw
329:320
10/09/17 00:39:37
>>322
そうです。名古屋発です。
一週間ほど東京に滞在して帰りも自転車で帰る予定なので。
往路R150、復路R1でやってみようと思います。
>>323
>>324
>>325
ありがとうございます。
そもそも、自転車でトンネルを走ること自体今回が初めてなので、かなり神経質になっているかもしれません…
宇津ノ谷峠トンネルは、側道ではなくてR1のほうですよね?
帰りに通る時は明るい時間帯だと思いますが、用心してビビりながら進みます。
>>326
>>328
大崩海岸に迂回するつもりです。
最大の敵は、飽きる&風ですか…
車&トンネルよりは個人的には耐えられそうです
一応、名古屋に無事に帰ってこれたら、R150とR1の比較含めて詳細にレポートできればなと思います。
330:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 20:56:25 9NsTxeMI
東京-名古屋 新幹線
大黒屋で購入してきました。9900円でした
331:ツール・ド・名無しさん
10/09/17 23:37:58
>329
宇津ノ谷トンネルは、もちろんR1のこと。
>325の通り、ここは間違っても車道を走らないようにねー。
復路でR1を往路と同じく箱根午前中クリアで計算すると、夜にトンネルは
たぶん無さそうだけど、逆に、一度わざと真夜中のトンネルを味わっておくと、
後々良い経験になるよw
初チャレンジなら、道に迷わないようにするのがいちばん時間効率に利くから、
しっかり事前準備するのを勧めとく。
332:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 00:00:15
明日夕方日本橋出発予定。
大阪まで行くんだけど、スーパー貧脚のためこっちのスレで表明!
出発24時間で名古屋にはなんとかたどりついていたい…
333:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 02:35:37
おおー
頑張ってください!
詳細なレポ期待してますよ
334:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 06:59:15
>>332気をつけてな
335:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 07:33:05
>>332 がんばれ!
自分もそれ位はかかりそうだから帰って疲れ取れたらレポしてくれるとうれしい
336:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 12:33:08
気をつけてねー
時間が合えば見送りにいきたいとこだw
337:332 ◆ScLLvnIArs
10/09/18 18:19:19
みなさまありがとうございます。
いま日本橋出発です。
本家スレが微妙に荒れ気味なので、いちおうトリつけときます。
338:320
10/09/18 20:18:59
>>336
同じ日程でチャレンジしてますね。
お互い頑張りましょう!!
今、弁天島です。
339:ツール・ド・名無しさん
10/09/18 22:59:18
>>337
応援してるよ。
340:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 11:39:47
>>337
がんば!
俺も今日310ぐらい走ったけど、Ave23ちょいしかでなかった(*´д`*)
341:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 15:34:39
どんなもんかな
頑張ってるかな
342:332 ◆ScLLvnIArs
10/09/19 17:23:09
いま豊橋すぎたところです。間に合いませんでした…
体力も残ってないので名古屋で打ち切り予定です。また改めてレポします。情けなや
343:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 17:35:44
そっかぁ
でもお疲れ様!惜しかったね
気をつけてかえってらっしゃい
344:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 17:56:26
もうちょっとだったのにな
次回ガンガレ
ところで初級に挑戦する年齢層ってどんなもんなのかね?
345:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 19:28:42
おつ!
おいらも11月に横浜からだけど、名古屋まで挑戦したいと思ってる。参考になるレポよろ。
346:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 19:56:12
>>345
静岡は長い
参考にならんと思うだろうが、これをしっかり覚えておくといいぞ。
少しは気持ちが折れ難くなる
347:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 20:19:32
あと静岡はバイパスがな・・・
348:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 20:42:21
需要あれば東京~名古屋のルートうpするけど・・・
349:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 20:44:24
参考ルートとして定番ルートをテンプレ入れとくのはありだろうな
350:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 21:07:56
>>348
おしえておしえて
351:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 21:31:37
>>348
是非おねがいします!
352:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 21:33:34
つ URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
つ URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
作ったのでどうぞ。
富士由比バイパスの一部と浜松バイパスは自転車可なのでルートに入れてみた。
お好みで藤沢バイパスも走れるけど、その後の1号が走りづらいのでお勧めできない。
箱根は、東京発で脚力に自信があるor名古屋発なら旧道経由の方が時間が節約できるかな。
353:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 22:05:50
>>352
サンクス!
354:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 22:15:33
つか、みんなロングライドするときって道はどうやって把握してますか?
全部覚えて、困ったときだけコンビニ?
地図の必要な部分だけコピー?
GPS?
355:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 22:29:54
気合で暗記。
356:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 22:39:15
MobileGoogleMAPしか頼る物ないけど
箱根まではこの道順でいくつもり
URLリンク(kaeru.sakura.ne.jp)
357:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 22:52:49
静岡が暗記無理wwwww
358:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 22:54:17
ケータイGPSで見れば場所はわかるよね
あとは大きな道路の名前くらいメモしておけば十分じゃない?
359:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 23:01:28
名古屋のゴール、熱田神宮じゃなくて名駅か。
熱田神宮の南東の橋は自転車走行禁止だから注意な。
すぐ南の橋を渡ればOK。
360:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 23:26:09
うわー。1日で行っちゃうんだ、名古屋まで。
学生の頃、ロード買った勢いで名古屋まで行ったことあるけれど、
3日かかったよ。それを1日か。すげーなあ。
相当な巡航速度に体力、そして折れない心がないと出来ないよね。尊敬します。
361:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 23:36:37
愛知県23号線の幸田あたりまで出来てるキレイな道って自転車で通っていいの?
362:ツール・ド・名無しさん
10/09/19 23:57:16
>>359
あれは逆方向(大阪方面)から来ると困るよな
線路渡った後右側をそのまま進むのが正解で、陸橋くぐって左側に渡ると無駄に遠回りさせられて萎える
363:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 00:02:30
>>361
自動車専用道路だからダメです(ちなみに原付もNG)。
364:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 00:07:10
そんなFACKな道通らなくていいよ
それより県道383号に来いよ
こっそり堂もあるでよ
365:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 00:08:31
自転車走行禁止のとこが何カ所かあるみたいだけど間違えて入ったらどうなるの?
そんなめちゃめちゃ目立つ警告とかしてないでしょ?
366:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 00:14:48
>>363
分かりましたありがとう
あの道完成すると潮見坂あたりにくっつくらしいので、通れないとは残念です。
367:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 00:22:25
>>365
最悪切符切られる。
目立つ目立たないの問題じゃない。
木などによって完全に隠れてしまっているなら許してもらえるかもしれんが
368:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 00:24:04
切符云々よりも事故ったときの過失割合ですげぇ不利になりそうだから
法規は守ることにしてる
369:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 00:39:15
>>367-368
じゃあ事前にしっかり調べとかないと困るのか…
地図じゃいまいちわかんないし困るな…
370:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 01:08:54
キャノンボールやってみたいけど、
飯とか休憩するポイントは皆決まってるの?
夜から出て、朝方眠たくなったりしないの?
371:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 01:22:24
腹が減りそうになれば近くで補給するし、眠くなったら道の駅なんかで仮眠する。
最初に決めてもうまくいかんよw
372:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 18:18:40
>370
それも含めて自分で決めるのがキャノンボール。
とりあえず60kmを目安に休憩してた。箱根の前後はどちらも補給がおすすめ。箱根登るだけでボトルが空になるから。
あと眠くはなる。我慢か、コーヒーとか飲むか、潔く寝るか。
373:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 19:59:44
レッドブルオヌヌヌ!
374:332 ◆ScLLvnIArs
10/09/20 20:31:28
>>338
レス番が自分じゃないと思ったので気がついてませんでした!ごめんなさい!
分かってたらこまめにスレチェックしてたのに!
どっかですれ違っていたのですね。
けっきょく名古屋到着は21時頃、26.5時間ほどでした。
24時間切れなかったので特に参考になるようなこともないのですが…
ルートは >>352さんのとほぼ同じで、違うところは
・藤沢を旧R1→大磯までR1
・箱根は旧東海道
・吉原市街をショートカット
の3カ所ぐらいです。3つめは、田子の浦港の港湾エリアを抜けるので臭いです。
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
デブでヒゲ生えてるので、箱根の七曲りなどはほぼ押し歩きです。
湯本から箱根峠まで2時間近くかかりました。
箱根以外の区間では25km/h巡航=Ave20km/hぐらいでいけてたのですが、
日が昇るとともにへたりだし、藤枝あたりからずっと逆風だったのもあってやられてしまいました。
日が陰ってきてからはもとの速度に戻せたので、どっかでまとまった休息をとっておけば達成できてたかもしれません。
出発の時間がポイントですね。
24時間ということは夜→昼→夜、または昼→夜→昼になります。
箱根・由比・豊橋の中でいちばん夜を避けたいのが由比だったので東京出発を夜にしたのですが、
夜→昼→夜だと箱根で深夜=いちばん寒暖の差が激しいパターンになるのでこれが失敗でした。
練り直して秋のうちにリベンジしたいです。
やってみて分かりました。東京大阪24hは人間の領域ではありません。
375:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 20:58:19
乙!
デブなら痩せたら達成できそうな気もするが
376:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 21:03:42
なんでデブなのに旧道通ろうと思ったの?
377:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 21:22:07
>>374
藤やん乙
378:332 ◆ScLLvnIArs
10/09/20 21:27:30
>>376
どうせ押し歩くのならその距離が短くて済むかと思い…
>>377
よかった通じた
379:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 21:31:53
>>378
おまい頭いいな
俺も今度は旧道押して歩こう
その前に腹だけは凹ませたい
380:ツール・ド・名無しさん
10/09/20 21:34:46
MTBカセット付ければデブでも乗って登れるよ!
381:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 00:13:17
>>332
乙乙。
同じ日に東京→大阪やってた人です。
藤枝あたりから急に逆風になったのは自分もビビりました。
浜松までひたすら我慢の子でしたね。
あと減量の効果はかなり大きいと思います。
元巨デブだった自分が言うのだから間違いないw
382:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 01:21:48
どれくらいのデブなのか気になる
首から上いらないから写真ちょうだい
383:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 09:12:46
なんでデブに発情してるんだおまえは
384:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 11:10:54
俺もデブだから、箱根には近づかないことにしている。
385:ツール・ド・名無しさん
10/09/21 13:35:38
チャリ旅スレからきました。
豊橋が鬼門なの?
チャリ旅スレだと浜松でよく力尽きてたけど。
キャノンボールだと豊橋辺りで、疲れのピークになるんだろうか。
386:332 ◆ScLLvnIArs
10/09/21 18:24:27
>>381
ありがとうございます。減量がそばります。
スポーク折れ残念でしたね。
>>382
177/88です。写真はご勘弁を。
箱根の新旧比較をしたときの画像を貼っときます。
URLリンク(jpdo.com)
いま見ると、新道を行ったほうがよかったような気がしてならない…
DQNも少ないですし。
秋のうちにもう一度トライしたいなぁ