10/08/29 20:55:21
>>913
多摩-栃木南部間ならよく走るけど、
新4は工業団地や東北からの輸送用のトラックが60-80km/hで行き交っているから注意してね。
旧4は地元車が多いから不規則な動きに注意してね。
春日部-利根川
新4:路側帯は狭い。流れていれば60km/h、流れていなければ渋滞
旧4:利根川越える手前、わき道に迂回した方がいいかも
利根川越えてから
新4:路側帯が広いところなら問題ないけど、側道走らなきゃ死ぬ。
間違ってもオーバーパスには入らないこと。てゆうか恐ろしくて入れない。
でもって1回の信号待ち時間は、新4の方が長め。
オーバーパス使えないから、市街を除いては、信号数は大差ない
したがって側道走るなら旧4でも大差ないかも。
側道は殆ど車通らないけど、路面は悪いよ。
927:ツール・ド・名無しさん
10/09/01 10:58:12
>>925
>>913が新4号バイパスの状態を聞いてきたから、知ってる人がレスしてるだけだ。
あんたの話がスレ違いだしアドバイスにもなってない。
ツーリングスレへ帰れ!!
928:ツール・ド・名無しさん
10/09/02 01:42:58
9月の連休を使って房総半島一周を計画してるのですが、やはり銚子から時計回りに回るのが妥当でしょうか?
出発地は東京23区内です。
929:ツール・ド・名無しさん
10/09/02 12:13:42
車線の方向を考えると海側を走りたいなら時計回り、
山側を走りたいなら逆時計回りだな。
転落注意か落石注意のどちらを取るかな?
930:ツール・ド・名無しさん
10/09/03 01:40:55
どっちも走ったことあるが、ただ走るだけならあんまり変わらん。
周回方向より、いろいろ寄り道できるルートにしたほうが楽しいかも。
931:ツール・ド・名無しさん
10/09/03 14:16:55
>>927
馬鹿だな~
4号線しか選択しが無いと思っているところに
それ以外のルートをしめしてるし
4号線の状況だって具体的に書いてるし質問主には役立つ情報だろ?
日本語できない君のが見苦しいし、同様の意見を言う人は他に出てきてないしな
少なくとも君より有意義なアドバイスだと思うが
知人とはこの区間を色々試してるから実践的なアドバイスだと思うぞ、
それに質問主はロングライドというよりツーリングの分類じゃないかな?
932:ツール・ド・名無しさん
10/09/03 14:18:46
>>930
陸側だとコンビニや自販機が多いので楽だよ。