11/06/16 11:56:20.60
ある朝僕のちんこが
おまえは俺のでっかいオマケなんだとうちあけてくれた
いわれてみればなるほど納得
僕はちんこが僕についてると思ってたよ
実は僕がちんこについてたんだね
全然協力的じゃない香具師だと悩んでたけど
すうっと気持ちが楽になった
今まで偉そうにしてて悪いことしたな
連れて歩いてやってるような態度でいたな
僕のほうが大きかったから、なんとなく勘違いしてたよ
ちんこの話をよく聞いて
すなおに生きればいいんだ
僕はちんこの、オマケなんだから
ある朝僕のちんこが
おまえは俺のでっかいオマケなんだとうちあけてくれた
きょうから僕は、
ちんこに連れて行ってもらうんだな
どこへでも、ちんこが指すほうへ
ちんこが行きたいほうへ
3:名無しバサー
11/06/16 17:45:26.36
あぁバブルガムワーム
4:名無しバサー
11/06/16 18:26:35.35
スラッゴーの小さいのはインサートシンカー埋め込めば当たり前だが飛距離の問題はある程度解決する。
知り合いはザップのタングステンのジグヘッドの組み合わせで長距離弾道ミサイル化してシーバス乱獲している。
5:名無しバサー
11/06/16 18:32:49.41
>>4
シーバスって事は4インチかな3でもいけるか
ジグヘッドだとダートしなくなるしただ巻きなのかね
6:名無しバサー
11/06/16 18:36:59.92
シンカー埋め込むとダートが横から前に変わってしまうよね。
それでも釣れるけど。
7:名無しバサー
11/06/16 18:42:18.66
小魚追ってるフィッシュイーターにジグヘッド速巻きは効く。
ランカーシティの張りのあるマテリアルはなんか反応良い。
次がエコギアのミノーかな?
8:名無しバサー
11/06/16 18:50:44.66
脆い素材は海では波等で直ぐ切れるからイマイチ。ランカーシティやエコギア素材は丈夫だからね。
9:名無しバサー
11/06/16 19:54:25.56
>>5
高速トゥイッチ。
友人はそれで連チャンだった。俺は何とか釣れたが腱鞘炎なりかけた。
>>8
新家もスラッゴーとエコギアミノーは使ってたな。
タフで再利用できるマテリアルがいいと。
10:名無しバサー
11/06/16 20:00:49.75
ガルプがなかったころはスラッゴーをエコギアワームオイル+ニンニクすりおろしという特性フォーミュラーに浸けていい思いをしたなぁ。
11:名無しバサー
11/06/16 20:43:33.39
リバーサイドのトップガンっていうワームを思い出した
オフトで取り扱っているみたいだけど・・・
12:名無しバサー
11/06/16 20:57:28.47
スイーパースティックってどこに消えたんだろうなw
13:名無しバサー
11/06/16 21:09:32.97
>>7
エコギアのパワーシャッドいいぞ。
14:名無しバサー
11/06/16 21:47:47.16
ポパイから出てたんだっけ
15:名無しバサー
11/06/16 21:49:38.85
トップガンのパク・・・焼き直しね
16:名無しバサー
11/06/16 21:53:18.17
>>15
成る程。後はクリンクルカッツも有ったなwセンチピードのパ(ry
17:名無しバサー
11/06/16 22:02:03.46
元祖はフレンチフライじゃないの?
18:名無しバサー
11/06/16 22:26:54.88
>>10
エコギアパワーオイルな。最近見かけないが、安くて良かったよ。
臭いなしのアメリカワームに使うと確かにバイトが増えた。
19:名無しバサー
11/06/16 23:02:35.89
クリンクルは昔お世話になったわ。 長持ちしてありがたかった
ZOOMのフィッシュドクターがセンコーの代わりになるかなと思って投げても
結局センコー使ってしまう
20:名無しバサー
11/06/16 23:35:12.08
>>18
ミートヘッドをそれに浸けてたよ。確かにピンスポ最強になった
21:名無しバサー
11/06/16 23:53:45.34
最近、あえて懐かしルアーで釣るのにハマってる。
シャローラビット、アレックス、アユチュピ、初代TDクランク
LAキングパドル、エスケープ、TDクロー等等
今でも通用すると嬉しいもんだ。
22:名無しバサー
11/06/16 23:57:14.18
90年後半ばかりだな
23:名無しバサー
11/06/17 00:07:57.95
90年前半だと、ネオンカラーが出始めたのがこの頃だな。
ラトルトラップとかのレクトリックハロとか、
最近はメガバスでまたリバイバルしてきてるがw
24:名無しバサー
11/06/17 00:10:43.54
初代TDクランクとスミスのハスティは余裕で現役一軍。 ミスティもOK
けどシャッティーとTDシャッドはダメだなぁ 飛ばないから使いにくい。 それならシャッドラップ使うし
25:名無しバサー
11/06/17 00:11:44.49
ポーのRCシリーズとかセダーウッドのコフィンリップとか、
もうリッククラン自身もこんなの使わないんじゃないかなぁ~?
このRCシリーズが今に繋がるオリジナル1.5とかの原型???
つーか千鳥らないよな。これw
26:名無しバサー
11/06/17 00:13:25.57
TDシャッドは重心移動のサスペンドになったでしょー
あれはいまでも充分つかえるよ♪
27:名無しバサー
11/06/17 00:15:44.76
90年代前半は、サンシャインフィッシング(サンスイ?)があって
関東じゃけっこう幅利かせてたけど今はそんな面影もないね。
28:名無しバサー
11/06/17 00:18:02.33
4600Cハンクパーカーとかゼルローランドとか、
泉さん渡米から帰国した直後くらいかな。
29:名無しバサー
11/06/17 00:22:22.17
ショップに山の様に陳列されたゲーリーワーム(特にスーパーグラブとフラグラブ)に度肝を抜かされた記憶が有るよ。
30:名無しバサー
11/06/17 00:26:22.56
5割の確率でリップが水平に付いてなく真っ直ぐ泳がない
ファットキャット
作り方もアメリカンすなぁ
31:名無しバサー
11/06/17 00:44:08.88
80年頃の末期なんて、売れ残りのバルサジャック(スミスウィック)が
ワゴンに山積みにされて投売りにされていた。。。当時まだ中学生だった俺は、
それでも買えずに指をくわえて見ていたなぁ~店内のBGMは松田聖子とか、
中森明菜だった記憶がある。あのルアーがどういう経緯でやってきたのか?
仕入れ経由がTiemcoなのか?横流しのバッタ物だったのか?不明なんだが、
あんな超マイナーなホームセンターのワゴンにどっちゃりと!今なら
ワゴンごと全部買うのに...どこへ処分されてしまったんだろう。。。。。
32:名無しバサー
11/06/17 00:49:33.72
スミスだかが輸入してらしいスラッゴーが大量に一袋200円で処分されてたっけなぁ
子供だから少ししか買えなかったが在庫全て買い取りたかったわ
今じゃ高い金払って個人輸入してる
33:名無しバサー
11/06/17 00:54:30.61
>>32
サイズは?
34:名無しバサー
11/06/17 00:58:29.51
>>33
無駄な改行が気になるが3インチ
35:名無しバサー
11/06/17 01:15:14.04
小さいながらも切れの有る動きが出来るのはスラッゴー3インチとエコギアストレート3インチだよな。
36:名無しバサー
11/06/17 01:23:25.87
>>35
エコギアストレート最近使ってないがアレも何やら終了っぽいんだろ
新しければ良いってもんじゃないと思うんだが何だかな
37:名無しバサー
11/06/17 01:35:16.91
エコギアストレート少し復刻してたけど、すぐ消えた?
バークレーマイクロクローラー4インチとして残ってるからEじゃん。
38:名無しバサー
11/06/17 01:53:18.17
まだ製造はしているけど地味に人気だからな。釣能力の高さを知っている人が買い占めている。
さすがにストレートが廃盤になるのはないだろう
39:名無しバサー
11/06/17 02:00:22.85
スラッゴー3インチ手元にあったらネコリグしてみたいな。
イマカツがミニミノーネコリグ押してたけど(たしかに動きは良かった)マテリアルの固さからいってスラッゴーの方が動きは凄そう。
エコギアストレートはネコリグも動くし、それなりに釣れたけどストレートはやはりスプリットの方が凄まじく釣れる。
40:名無しバサー
11/06/17 03:29:24.25
スラッゴー
エコギアストレート
カットテール
この三つがあればどんな状況でもバスは釣れる。
41: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/06/17 04:53:37.87
ミートヘッド使ってる方居ますか?
大量にあって困ってるので使い方を教えてください
42:名無しバサー
11/06/17 06:59:06.36
エコギアのHP確認したらストレート3,1/4”ちゃんとあったよ
43:名無しバサー
11/06/17 08:38:03.72
>>42
あるんだけどね
売ってる店が少ないんだよ
ネットの通販でも買うのが難しいぐらい
44:名無しバサー
11/06/17 08:55:25.38
>>41
リーダー25cmのダウンショット
ロッドはエアリアルでリールはエイペックスな
45:名無しバサー
11/06/17 09:07:53.43
あとここマイウォーターな
46:名無しバサー
11/06/17 09:18:57.62
エコギアストレートの8センチくらいのやつに軽量ジグヘッドで使うと良かった。
驚異的に釣れた。
47:名無しバサー
11/06/17 09:45:59.57
90年代のジグヘッドっていったら、ロボワームのボディーシャッドでしょ
アライブシャッドまだみかけるけど、ボディーシャッドはみかけなくなったな。
お一人様一個ワームだったのに、
48:名無しバサー
11/06/17 12:34:32.05
エコギアストレートは海ルアーに強い店だと、いまでもちゃんと置いてる率高い
49:名無しバサー
11/06/17 16:02:39.28
バブル時代の思い出。
メガバス福袋についてきたエコギアワーム。
エコギアでも人気のグラスミノーとかストレートとかじゃなくて明らかに売れ残りの不細工な巨大ミノー。
ある日釣れなくてそのミノーをノーシンカーで投げてみた。ジャークすると滑らかにナチュラルなダートをする。
「これって意外と使える?…」と思った瞬間バイト。
釣ったのは56cm。そのあと知ったが、このミノーはデカバス狙いの人たちでは常識のジャークベイトだった。
50:名無しバサー
11/06/17 17:02:45.18
>>48
大型店だったらブラックバスコーナーじゃなくてソルトルアーコーナーにしれっと置いてあるしな
51:名無しバサー
11/06/17 18:26:05.23
今の時代にワーム使ってるDQNがいるんだ。アホ丸出し
52:名無しバサー
11/06/17 18:33:24.26
むしろワームしか使いません
50アップ釣れまくりです
やっぱワームでしょ
53:名無しバサー
11/06/17 18:43:48.04
今は管釣りのトラウトばかりなのでバスはやってないが
ベリーで中古未使用のPOP-Xが安く売られてるのをみるとしみじみしてしまう
54:名無しバサー
11/06/17 18:50:28.06
いまだにリアガラスにメガバス、ズイール、ザウルス等バス釣り専門メーカーのステッカー貼った車見ると憐れみを感じる
55:名無しバサー
11/06/17 18:53:12.38
うちの親父の車にはKENCRAFTのが貼ってあるぞw
56:名無しバサー
11/06/17 19:17:53.46
>>49
これじゃあるまいか?
URLリンク(image.shoppingfeed.jp)
俺は昔これで凄い良い思いをした。
センコーでるまではこいつとスタッドが地元でデカバス狙いの秘密ワームになってたわ
57:名無しバサー
11/06/17 19:30:05.34
今ではもう釣れなくなったの…?
単にセンコー他のほうがより釣れるだけ?
58:名無しバサー
11/06/17 19:37:01.76
廃盤なんだよ
59:名無しバサー
11/06/17 19:42:30.65
>>57
当時は軽いネイルシンカーや小さい釘仕込んだりして沈下速度調整してたんだけど
比重の重いセンコーがデビューして扱い易いのと流行り初めの興味が手伝って取って代わられた感じだね
そしたら知らない間にパワーミノーやスタッド自体がいつしかショップから姿を消しちゃった。
画像のパワーミノーはもうカタログ落ちじゃないかな?
スタッドは当時エバーグリーンが輸入代理店だったと思うけどこちらも時期を同じくして
取り扱いをやめてしまったんじゃないかな?
60:名無しバサー
11/06/17 19:53:27.11
>>49
>>56
通称「ドジョウ」だな。
亀山がどこかでテストしてたら60?だかを田辺が釣り上げたワーム。
なんかシマノのJM110と被るなw
61:名無しバサー
11/06/17 19:58:45.09
>>59
ミノーはカタログ落ちはしてないよ。
ただ生産数とカラーが激減しただけ
バスバブル後期はセンコーのブレイクで高比重ワームがもてはやされたけど塩入じゃなくても充分釣れる。
62:名無しバサー
11/06/17 20:03:22.33
リバイアさん
63:名無しバサー
11/06/17 20:05:31.71
>>60
そうそうドジョーって言ってたわ 懐かしいw
>>61
まだ生産してんの!?今度探してみるわ
センコーが出てから高比重ワーム+ノーシンカーの釣りが急激に広まったよね
64:名無しバサー
11/06/17 20:33:13.26
ノーシンカーは低比重で使ってこそだと思うんだがなぁ
65:名無しバサー
11/06/17 21:14:49.74
ギャンブラースタッドは名前変えて売ってるね。
マテリアルはどうなんだろうか?
66:名無しバサー
11/06/17 21:44:48.20
ほんの少し形が変わって臭い付きになった
67:名無しバサー
11/06/17 22:12:09.18
>>59 スタッド3&5inとフロリダシンカーはエバグリが輸入代理。4inはポパイが輸入代理してたよ。
>>65>>66 今は「スーパースタッド」に変わり、塩入高比重になっちゃった。持ち味の良さを完全に無くしてる。
68:名無しバサー
11/06/17 22:18:32.44
!!!!!!!
なにそれ、糞ワームですやん…
69:名無しバサー
11/06/17 22:19:50.03
アライブシャド
70:名無しバサー
11/06/17 23:13:24.45
新4インチスタッドってシェイキーシャッドでしょ?
ギャンブラー臭が加わっただけで、塩入ってないし比重も変わってないと思うよ
URLリンク(www.gambler-lures.com)
日本からやって来たっていうのが売りみたいだ
URLリンク(reviews.basspro.com)
71:名無しバサー
11/06/18 00:38:45.54
>>67
スタッドの4インチはポパイの特別注文のはず。
というのもそれを売り文句にした広告があった。
エコギアのどじょうは釣れるけど、デザインがなぁ。同じく釣れるけどどじょう顔で不人気だったグレハン95に近いかも。その後出たミノーSは可愛い顔立ちになった。グレハン70がかっこよくなったのとも被る。
72:名無しバサー
11/06/18 01:19:14.25
ポパイの独占契約が切れたのでギャンブラーが自前で販売開始したらしいよ
73:名無しバサー
11/06/18 01:31:51.28
スタッド3インチは今でも現役だけどなージグヘッドで、
チビアダーとかアイシャッドよりも釣れるし
フィンズフィッシュなんか俺の中では外せない存在。
74:名無しバサー
11/06/18 03:21:06.19
ドジョウは見た目はダサいが釣れる。海で漁師さんも愛用するワーム
75:名無しバサー
11/06/18 03:24:42.68
エコギアミノー・・
初心者の頃わけもわからずジグヘッドに付けてただ巻きで釣れた思い出のワームだわ
76:名無しバサー
11/06/18 04:08:04.24
バブル時代はなんか高比重ワームばかり増えたなぁ。
あと一時期新素材ワームも。
77:名無しバサー
11/06/18 06:48:31.64
カーリーチューブも忘れないで下さい
78:名無しバサー
11/06/18 08:08:36.84
>>76
当時はのノーシンカーの釣りはノー感じになりやすくてワームの状態が把握しにくいし
沈下に時間が掛かかるわ、アタリがわかりにくい、気づいたら飲まれた、飛ばし難いだわで
初心者には敷居が高い玄人好みするリグだった。(良く釣れるんだけどね)
それが高比重ワームが普及したせいでノーシンカーでも投げ易くて重い分アタリも取り易くて
いっきに敷居が下がってポピュラーな釣り方になったイメージがあるなあ・・・
79:名無しバサー
11/06/18 08:33:30.84
スピンニングの長竿とエコギアドジョウでなんとかロングキャストしてたな。
80:名無しバサー
11/06/18 08:42:07.74
>>78
当時はツネ全盛期だったしね。ツネれば大抵釣れた時代。
81:名無しバサー
11/06/18 09:45:07.54
しかし常吉リグってすごいよな
ネコリグと共にバス釣りの歴史的革命だよ
村上はディー・トーマスになった
82:名無しバサー
11/06/18 11:17:22.38
常吉を使ってる人間をめっきり見なくなったな
83:名無しバサー
11/06/18 11:39:33.16
妹の彼氏に誘われてバス釣り始めてよくわからんまま、とりあえず揃えたルアーが
TDバイブレーザーフィニッシュ、ドッグXw、、CB100、エコギアドジョーだった。
エコギアは当時、味と匂いを売り文句にセールスしてたね
TDバイブはノーマルよりちょっとだけ高いレーザーフィニッシュでボックスの中で誇らしげに輝いてた。
当時は手持ちのルアーこんだけでもキャストしてるだけでも楽しかったんだわ。
でもう子バスでも釣れたらそれだけで満足できた良い時代だった。
84:名無しバサー
11/06/18 12:14:59.50
釣り場にやたらセンコーの使い捨てが落ちだしたがな。
85:名無しバサー
11/06/18 12:46:23.11
>>83
奇しくも現行品で生き残ってるのはドジョウだけ
86:名無しバサー
11/06/18 12:53:52.81
>>78
高比重ノーシンカーにはスレたのが多いけど低比重ノーシンカーは未だ通用するな
87:名無しバサー
11/06/18 13:46:34.17
カマーシリーズは名竿だった。後は迷走してるが。
88:名無しバサー
11/06/18 13:52:54.88
>>41
ミートヘッドはスプリットショットでどうぞ。
89:名無しバサー
11/06/18 13:57:00.27
バブルといえばメガバス。
しかしバブル前はメガバスはあまり人気がなかったが村田や田辺は意外に押していた。
2人の慧眼。
ハッスンが出たとき、トーナメントクローラーとアクションクローラーっぽいなと思った。
90:名無しバサー
11/06/18 14:39:44.12
>>41
ミートヘッドはジグヘッド向きに開発されたのでジグヘッド釣れるよ。
オカシラとの組み合わせはかなりいい。
91:名無しバサー
11/06/18 14:41:58.51
トーナメントクローラー今あれば大人気だと思うけどなー
琵琶湖系ローングTXで
92:名無しバサー
11/06/18 14:46:06.83
わざわざ大きなタックルボックス持っておかっぱりしてる人とか多かった
93:名無しバサー
11/06/18 14:49:36.19
>>91
ヴァイオスで復活したじゃん。
94:名無しバサー
11/06/18 16:31:44.03
普通にあのままでよかったのに、トーナメントクローラー
95:名無しバサー
11/06/18 16:42:22.92
これな↓
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
96:名無しバサー
11/06/18 17:07:10.54
>>94
あれは実際はメガバスのデザインではなく、アメリカのミスターツイスターだかのマイナーワームをパッケージ変えて売ってただけとどこかで見た。
だからVIOSバージョンは微妙にサイズやデザインが違うとか。
97:名無しバサー
11/06/18 17:09:03.43
あーミスターツイスターで作ってたんだー
ジタバグなんかコラボしないで、ミスターツイスターコラボすりゃいいのに
98:名無しバサー
11/06/18 17:56:50.57
ミートヘッドは今もどこにでも置いてあるしずっと主力
スプリットジグヘッドダウンショットなんでもいけるし意外とネコリグもいい
99:名無しバサー
11/06/18 18:24:41.16
つーかヴァイオスもまだMT'Sベイトで製造してもらってんのかな?
ハゼドンやニードルはMT'S製作のはず。
トーナメントクローラーはパワーソフトってブランドだっけ?
昔のメガバスはバトルキットってミニクランクも輸入してたな
100:名無しバサー
11/06/18 18:25:13.34
昔の雑誌見てたら泉和馬がスラッグゴーて言っててワロタ
101:名無しバサー
11/06/18 18:29:18.70
スラッゴーって名前がルアーの使い方だったんだな
俺気付くの遅杉wwww
102:名無しバサー
11/06/18 19:05:27.49
今日昔からやってる釣具屋のおじさんに
スラッゴーの4.5インチを入荷できないか聞いてみたけど、
今はどこの問屋も扱ってないらしい。 お店でも個人輸入みたいな方法でしか無理なんだって
6インチなら仕入れ業者からすぐ入るよって言ってた。 なんでその業者4.5インチ扱わないかなw
103:名無しバサー
11/06/18 19:52:25.79
ミートヘッドの話題が出てるけど、釣れるワームは時代なんか関係ないよな。パクりのマッチョ(失笑)やデビル(嘲笑)なんざ跡形も無く消え失せた。
104:名無しバサー
11/06/18 20:28:25.82
哲男のボディーワームをZOOMがパクった!なんていいながら、
生き残ったのはミート君のほうだ。
105:名無しバサー
11/06/18 20:32:03.84
スライダーをパクったのが哲男のほうだから
言いがかりをつけるのが甚だしい。
あ、思い出したんだけど、ドラゴンエッグっていうのもあったな。
あれは良く釣れた。スプリットで
106:名無しバサー
11/06/18 20:43:56.71
ドラゴンルアーはゲーリーからメタルジグを細々と出してるね
107:名無しバサー
11/06/18 21:18:59.33
>>102
散々既出だと思うけど昔はスミスが輸入してた
今は代理店も何もないんだわ
バスプロショップあたりで通販するしかないがお得感を出すには100袋ぐらい買わないとならないな
アメリカンルアーを輸入して販売してるショップもあるにはあるが定価4ドルぐらいなのに700円以上したりして微妙
108:名無しバサー
11/06/18 21:25:03.97
ウルトラマンワーム
バルタン星人ワーム
ダイワのジュラシックワーム
今も持ってる
109:名無しバサー
11/06/18 22:00:15.11
>>102
スラッゴー6'は持ってる業者いるんだな!
よし取り寄せ頼みにいくぞ~!!
てか、業者わかりませんか?
110:名無しバサー
11/06/18 22:15:07.54
>>109
URLリンク(www.basspro.com)
111:名無しバサー
11/06/18 22:19:21.35
円高だからガバっと輸入したい気持ちもあるがさすがに量がなぁ
個人規模のショップで普通のUSPSで送ってくれるところあればいいのに
112:名無しバサー
11/06/18 22:21:25.52
>>109
さすがに業者は知らんw
ごめん7インチだったかも
113:名無しバサー
11/06/18 22:26:29.18
>>111
商売できる程買い込まないと得しないからなw
114:名無しバサー
11/06/18 22:35:23.01
>>111 ここで通販してるよ↓
URLリンク(ms1111.com)
115:名無しバサー
11/06/18 22:56:47.33
>>114
高杉だろwww
116:名無しバサー
11/06/18 23:19:18.35
>>114
そこ品揃えとか結構好みなんだけどいかんせんボッタ価格。
117:名無しバサー
11/06/18 23:26:55.24
バスプロショップ昔から送料高いよな
$0.00-$75.00=$35.00 / $75.01-$150.00=$70.00 / $150.01-$300.00-$100.00
75ドル全部スラッゴー買ってw、15パックで送料込み110ドル
レート80円でカード会社手数料込み82円換算9,020円
つまり1パックあたり約600円
びみょおおおおおおおおおおおお
他に竿とか買うついでじゃないとなかなかその気にならんな
118:名無しバサー
11/06/18 23:41:18.87
スラッゴー3、4インチは気長に中古屋で探すしかないみたいだね。
119:名無しバサー
11/06/18 23:53:11.38
>>118
時々売ってはいるんだがいかんせん欲しい色が買えないっていう
やたら釣れない派手な緑のとかこれも釣れないアルワイフばっかり残っとる
120:名無しバサー
11/06/19 00:11:28.93
スラッゴーで釣れるカラーはスモークペッパーとラスティーメロン。
121:名無しバサー
11/06/19 00:54:29.89
あとスラッゴーとエコギアストレート3インチの代用品が有ったら教えてくださいな。
手持ちがそろそろ無くなってるのに売ってないから困ってます。スタッド3インチはちょっと違うし。
122:名無しバサー
11/06/19 01:10:06.27
エコギアストレート3の代用は、バークレーマイクロクローラー4だよ。
似たようなカラーあるかどうかはわからないが、
123:名無しバサー
11/06/19 01:22:42.66
>>121
スラッゴーの代用になるワームはないな
似たのは腐る程出て来たがどれもオリジナルは超えない
124:名無しバサー
11/06/19 01:28:10.59
やっぱりスラッゴーの代用は無いよね。マイクロクローラーは最近新パッケージで少し安くなったから使ってる。
因みにスライダー4インチの代用は中古屋で買い集めたバークレーパワーフライ4インチ。柔らかく味と臭いのせいか、これも釣れるね。
125:名無しバサー
11/06/19 01:28:26.19
メガバスのエクスレイヤーは?
大きい方しか使ったことないけども良く釣れたよ
126:名無しバサー
11/06/19 01:34:46.44
使った事有るけどスティックベイトに必要なのはスラッゴーやミノー特有の固さと張りだと思うので、メガバスのは却下させてもらう。
127:名無しバサー
11/06/19 01:37:24.11
スラッゴーをプラグにしたのが、ザラゴッサ?だったっけ
128:名無しバサー
11/06/19 01:46:57.84
ランカーシティーは独自パテント申請して、ブームの頃は
他メーカーの似たようなのを裁判で争った経緯があるから
パチスラッゴーは出現しにくかったんじゃないかな。
裁判で争ったのは確かマンズのポゴーだよ。形はまるで違うのに
その後からも後発でスタッドとか、バシャシャシャシンとかでたけど
129:名無しバサー
11/06/19 01:48:18.14
>>122
形似てて釣れるけどあのダートはしないじゃん。
ストレートとして誘い、ダートで食わすっていうのができないからな。
130:名無しバサー
11/06/19 01:50:00.44
>>128
村基さん乙です
131:名無しバサー
11/06/19 01:56:43.84
そういえば、スキーターシャッドっていうのがあったな。
知る人ぞ知る超マイナーなコーモランが扱ってたメーカーだけどw
形はスラッゴーというよりも、マンズのポゴーに似てる。
4インチのみでスラッゴー並に超硬い。今だとたぶん、
投売り50円でも見向きもされずダンボールの底のほうに埋まってる
132:名無しバサー
11/06/19 03:13:48.01
なんか名古屋釣法の人がスラッゴーそっくりのワーム愛用してなかったっけ
133:名無しバサー
11/06/19 03:31:56.62
えーと、エビフライみたいなカルプリットのもあったな
134:名無しバサー
11/06/19 03:42:11.98
名古屋teamランガンとかいうのに、サトシンも含まれてたんだっけ?
135:名無しバサー
11/06/19 03:42:34.57
あーズイール扱ってたな
136:名無しバサー
11/06/19 04:46:31.19
>>133
カルプリット・スイムフィンかな?
137:133
11/06/19 05:23:32.67
エビフライこれです↓
URLリンク(www.culpritstore.com)
138:名無しバサー
11/06/19 06:18:31.69
プロショップおおのあたりでドジョウのプロブルーをマルキューに別注してくれないかな。
ナチュラル系カラーが今廃盤なんだよね
139:名無しバサー
11/06/19 06:32:00.09
やっぱりバスパーしょ。 今でも使ってるが、釣れるし。
140:名無しバサー
11/06/19 07:54:37.36
10年くらい前のロドリ見るとまだいい時代だったんだと思う
141:名無しバサー
11/06/19 08:13:36.30
お前らの生涯で一番釣れたワームってなに?
142:名無しバサー
11/06/19 08:26:24.41
TDバブルシュリンプかな
廃盤だけど
143:名無しバサー
11/06/19 08:27:32.61
エコスト3.5だな
144:名無しバサー
11/06/19 08:44:17.43
>>142
それ、今年から復刻版が出てる
145:名無しバサー
11/06/19 09:54:27.53
>>120
ラスティーメロンもうないんだよね(´・ω・`)
146:名無しバサー
11/06/19 12:09:42.89
ナバホのスキターフィッシュが一番釣れた
147:名無しバサー
11/06/19 12:57:09.71
スラッゴーのアルワイフってどんな色?
148:名無しバサー
11/06/19 13:39:24.58
シャットシェイプ4inがスラッゴー3inの代わりにならないかな?形は似てるけど。
149:名無しバサー
11/06/19 13:39:37.19
>>147
上がグレーで下がシルバー
150:名無しバサー
11/06/19 13:46:29.50
人妻キラーアルワイフ
151:名無しバサー
11/06/19 13:49:42.16
>>149
ありがとう。スラッゴーは本当に店頭で見掛けなくなったから困ってます。因みに代わりは前スレにも書いたけどイモグラブ40を使ってる。動きは悪くないし釣れる事は釣れるよ。
152:名無しバサー
11/06/19 13:56:42.25
>>151
ちなみにヤフオクで良く出品されてるのがアルワイフ
今は3インチは20本入りなんだが一時期10本入りのパッケージもあったみたいだから注意
どうしても欲しければ海外通販使えば良いさ
153:名無しバサー
11/06/19 15:22:56.74
テンテン竹 あれは動きは 素晴らしい。臭いもあるしセンコーよりいい。
154:名無しバサー
11/06/19 15:26:02.83
天々竹は悪乗り
155:名無しバサー
11/06/19 15:35:43.12
エコギアミノーSも高評価だったの?
156:名無しバサー
11/06/19 16:22:39.71
ミノーSは試作でいきなりランカーが連発して試作品がいきなりなくなって開発に苦労したっていうのを発売時雑誌で見た。
まぁプロモーションだろうけど。
157:名無しバサー
11/06/19 17:41:20.09
ミノーSもドライブスティックみたいに泳がないかなー
158:名無しバサー
11/06/19 17:55:15.82
ダイワのウェイビースラッガーの在庫が無くなってしまった。
俺の中で本当に良く釣れるワームだったよ。再販しないかな~
159:名無しバサー
11/06/19 22:42:58.91
人生で一番釣れたワームは…
スラッゴ-3'かスライダー4'。
野池だけならぶっちぎりでフィンズ2'。
カットテールが一番釣れるって奴はワームを用途に合わせてチョイス出来ないイメージ。
俺も平均点は高いと認めるが、突出した性能を感じない。
160:名無しバサー
11/06/19 23:42:40.61
天々竹
珍々棒
161:名無しバサー
11/06/20 00:48:50.27
スラッゴー エコギアストレート スライダー4in
これ等の評価はスレの流れを見るに絶大だね。良い物は時代を越える。
162:名無しバサー
11/06/20 01:10:06.23
>>161
まあそれらはバブルを乗り越えた名品だからな。
初心者からプロまで誰でも扱いやすく釣れるワーム
163:名無しバサー
11/06/20 02:43:52.90
エコギアミノー(ドジョウ)
=VISION110
エコギアミノーS
=Q-GO
エコギアストレート
=X-70
の感じ
164:名無しバサー
11/06/20 02:48:12.25
いわゆるソフト系スティックベイトはセンコーが駆逐してしまった感があるね
人気出てから結構経つけど、まだ結果出せるしなぁ。 使いやすいし
でもスラッゴーやエコギアミノーが今でも通用することを知ってほしくもある…
165:名無しバサー
11/06/20 03:25:52.43
センコーは50くらいまでがまんべんなく釣れて、数は少ないがエコギアミノーやスラッゴーのでかいのは50以上が喰ってくる感じだな。
なんかミノーやスラッゴーはハイプレッシャーでもデカバスがくる気がする。
166:名無しバサー
11/06/20 03:31:12.88
>>163 なんでノリーズじゃないんだ?意味不明な例え
167:名無しバサー
11/06/20 09:24:09.75
>>164
メインのワームがスラッゴーの自分としては何故センコーが人気なのか分からん
168:名無しバサー
11/06/20 12:26:47.33
ベイトでノーシンカーできるからかな?
釣り方の幅の広さは同じと思うけど、フォールと放置での釣果はセンコーが上かも
スラッゴーは本当に見なくなったな。 もったいないわ
169:名無しバサー
11/06/20 12:43:54.20
海ルアーコーナーでもエコギアミノーは見掛けなくなってきた。グラスミノーとシャッドとストレートが少しだね。
170:名無しバサー
11/06/20 13:07:23.98
>>168
フォールと放置でセンコーが上とか冗談よしこちゃん
171:名無しバサー
11/06/20 13:36:13.83
>>169
ミノーSはまだ見かけるけどね。
ミノーSのダウンショットはかなり釣れるよ。
ドラッギングといえばアライブやリーチだけど、これも凄い。
172:名無しバサー
11/06/20 13:48:57.21
懐かしむスレがワームスレと化してるな
173:名無しバサー
11/06/20 14:25:48.97
殿堂入り
エコギアミノー エコギアストレート グラスミノー パワーシャッド
スライダー4in スラッゴー TDバブルシュリンプ TDソルティースラッガー
追加修正は認める
174:名無しバサー
11/06/20 18:16:44.90
フインズフイッシュ4インチのニジマスカラーが475円で3袋有ったが買いかな?
175:名無しバサー
11/06/20 18:29:15.36
FINS4インチは、ジグヘッドでミドストしても何故かロールしないんだ。
むしろダート系として使ったほうがいいかも
176:名無しバサー
11/06/20 18:43:21.31
>>174
ランカーシティのニジマスはオススメ出来ない
177:名無しバサー
11/06/20 19:15:19.82
>>173
常吉4インチ、サターン3インチ追加でw
特に常吉4インチはワッキー流行のおかげで
ハイパー常をきちんと使える人が少ないからスレ知らず
今でも抜群に効く
178:名無しバサー
11/06/20 19:47:21.50
スラッゴーのパンプキンとシナモンは要らんな
179:名無しバサー
11/06/20 20:46:42.35
スラッグゴーはパールホワイトが最高だろ
180:169
11/06/20 20:47:14.13
有りましたよエコギアミノーw勿論買い占めました。
タックルはロードランナー630MLSにフロロ5lb、2/0~3/0フックですが、ネイルシンカーは入れた方が良いんですかね?
181:名無しバサー
11/06/20 22:05:54.00
>>180
俺は入れない派。
スピンニングならコツを掴めばそれなりに飛ぶし。
182:名無しバサー
11/06/20 22:41:24.48
ケン、フィッシュオン!
183:名無しバサー
11/06/21 01:37:16.87
千夜釣行、今回の釣り人は↓
184:名無しバサー
11/06/21 04:56:45.47
俳優の志村喬さんです♪
185:名無しバサー
11/06/21 05:19:38.34
サンラインFCスナイパー8lb
186:名無しバサー
11/06/21 08:35:42.96
田辺哲男が出てたDUELのCMが強烈に記憶に残ってる。
Can You Handle It?のやつ。
187:名無しバサー
11/06/21 08:55:03.34
>>171
ミノーSってテイルがT字で何気にクロステイルシャッドと同じなんだよな。
普通のピンテイルシャッドと比べ良く動く
188:名無しバサー
11/06/21 11:41:22.68
俺はピーナッツだなぁ。リップの短い方ね。野池で最初はトップでブリブリ動かしてその池にバスいるかパイロットで使ってた。ってか今でも常時3個は持ち歩いてる
前後のフックに一匹づつダブルヒットしたのは過ぎ去りし良き時代の思い出。。
189:名無しバサー
11/06/21 21:52:36.56
そういや初めて釣ったハードルアーってなんだったかな・・・
思いだせん・・・
190:名無しバサー
11/06/21 21:58:09.33
バスハンター2とか言うダイワの丸っこいシャロークランクだったわ
名前はちょっと自信ない
191:名無しバサー
11/06/21 22:06:23.94
フグみたいなヤツでしょ?
192:名無しバサー
11/06/21 22:25:48.07
なんだっけあのTDの塩漬けのハゼワーム。あれが地味に良く釣れたなぁ。流れ込みにノーシンカーで放り込むと抜群だったんだけどいつのまにか消えてたわ。
193:名無しバサー
11/06/21 22:26:21.75
ブルヘッドやねぇ
前スレでもちょろっと出てたよ。
194:名無しバサー
11/06/21 22:38:10.04
>>192
あれ一度も釣れた事ないわ
195:名無しバサー
11/06/21 22:57:27.89
うん。そうそうブルヘッドだ!ありがとう。
あれは普通の状況では釣れなかったよ。フォーリング姿勢最悪だし。出来の悪い外国製のグミみたいだったしね。
でも何故か流れ込みでは釣れたのよ。
そういうニッチなルアーだったから記憶力に残ったのかな。
196:名無しバサー
11/06/21 23:09:43.48
>>189
俺はラパラのジョインテッドプラグで雷魚釣ったのが初だった
197:名無しバサー
11/06/21 23:13:13.00
ブルヘッドってフォーリング専用ワームじゃないの?
あんなフォーリングするワームは他に無いでしょ!
198:名無しバサー
11/06/21 23:15:16.23
>>197
あれだったらマイナーだけどズイールのハゼ君の方が
199:名無しバサー
11/06/21 23:20:08.18
ズイールは当時ミーハーブランドだったからは恥ずかしくて買えなかったな。
ハゼ君もフラフラフォール?
200:名無しバサー
11/06/21 23:23:56.21
ラパラSR7
201:名無しバサー
11/06/21 23:34:13.41
>>199
フラフラフォール
釣りトップではゲープの好みの位置にガン玉噛ませてフォール姿勢を変えるとかって記事もあった
ガキの頃で超プレミアあらいくん買えなかったから気分だけでもズイールをって買った記憶が
202:名無しバサー
11/06/21 23:53:32.01
>>197
そそそ、そーだったのね…。
フラフラバランスわりぃワームだなと思ってたけど、長い間勘違いしてたよ。
ブルヘッドすまん。
けっこー好きだったんだけどなぁ~
203:名無しバサー
11/06/22 00:33:49.09
復刻のソルティスラッガー買ってみたけど、すっげー臭いのなw
204:名無しバサー
11/06/22 00:49:21.56
釣れる匂いさ
205:名無しバサー
11/06/22 00:53:11.72
出始めの頃のバークレイやエコギア開けた瞬間の衝撃は凄かったなw
最近だとDAMIKIのワームも衝撃的な臭いw
206:名無しバサー
11/06/22 00:57:18.78
脳裏にスゴイアワーの女王様カオリンが「く、くっさぁ~い」って、
変態っぽくあの声で悶絶してるの思い出しちゃった。w
207:名無しバサー
11/06/22 00:59:19.94
DAMIKIパニヨンにクンクン匂い嗅がれたい
208:名無しバサー
11/06/22 01:49:32.80
ノリーズのワームの匂いが好きだw
209:名無しバサー
11/06/22 02:25:49.26
エコギアワームオイルの緑とピンクのキャップ入り
ピンクは女子高生みたいな匂いがするよ。
ちなみに店でキャップあけて嗅がないよーにw
210:名無しバサー
11/06/22 02:30:26.00
西東京の伝説ギャンブラーって店。綺麗なお姉さんがいいニオイだったんでしょ
釣りガールブームでまた復活して欲しいな。
211:名無しバサー
11/06/22 02:44:13.38
>>210
元レースクィーンかなんかだよな
もうオバハンだと思うが…
臭いと言えば昔買ったアメルアがめっちゃ臭いんだけど
あれ何なんだ?
212:名無しバサー
11/06/22 02:51:21.37
銀杏
213:名無しバサー
11/06/22 03:02:20.14
>>205
バークレイは衝撃だったわ
エビの腐った様なw
そして地元じゃ使ってる人が居なかったせいか釣果も衝撃的だった
214:名無しバサー
11/06/22 03:40:17.17
>>211
ABS樹脂の成分の経年劣化によるもの
215:名無しバサー
11/06/22 07:34:15.71
ブルヘッドは加藤が紙粘土で作ったのをワームにした。
ソルティースラッガーはダイワ開発室にシンプル過ぎてセールスが期待できないとボツにされて放置されていたのをプロが使って爆釣して発売への問い合わせ殺到して発売。
案外釣れるワームの誕生は偶然性が高い。
216:名無しバサー
11/06/22 07:37:05.84
加藤がバークレーに作らせたイモグラブは糞だったな。w
217:名無しバサー
11/06/22 10:42:40.45
>>214
そうなのか
じゃあ今持ってるルアーもいつかくっさい状態になるのか
なんかやだなw
218:名無しバサー
11/06/22 15:15:38.81
>>216
スポイトだっけ?
正直加藤ってラッキーやめない方が良かったと思う
219:名無しバサー
11/06/22 15:24:58.86
>>216
あれこそ高比重ワームの中でも一番の糞だと思う
220:名無しバサー
11/06/22 16:07:51.88
シマノのグラムスティックは?
221:名無しバサー
11/06/22 17:13:31.90
ブッシュソーセージっていうのもあった。シマノの
222:名無しバサー
11/06/22 17:17:59.74
あの時代各社とりあえず高比重なら売れるということで出しまくったからな。
グラムスティックシリーズはガラスなんだよな
223:名無しバサー
11/06/22 17:28:10.21
フカシンプロデュースの小エビちゃんもあったな。
224:名無しバサー
11/06/22 18:25:37.08
なつかしいがどれも釣ったことないw
そういえばシマノのグラブもあったね
225:名無しバサー
11/06/22 18:37:24.22
>>224
URLリンク(www.youtube.com)
226:名無しバサー
11/06/22 19:50:22.48
コジレイがメスの顔しとるw
227:名無しバサー
11/06/22 19:56:07.49
この頃のコジレイはエロいニオイがする
228:名無しバサー
11/06/22 20:56:50.37
森下千里>>>コジレイ
229:名無しバサー
11/06/22 21:02:46.49
やっぱコジレイ自身も大潮で発情してるんかね~w
ところで池原の別荘って、まだあるの?
せっせと村田基が作ったネストとも呼ぶけど
230:名無しバサー
11/06/22 21:20:08.18
ジムの映像って音が良いんだよな。
クラッチ切る音だったり、リールを巻き上げる音だったり・・・
なにか独特の雰囲気を出してる。
231:名無しバサー
11/06/22 23:16:06.18
>>230
そう言われるとそうだな
事務の時はそういう効果音wが良く聞こえる
発表前のアンタレスDCが釣りロマンで出たときもそうだった
232:名無しバサー
11/06/23 00:25:24.59
それは洗脳されているから
233:名無しバサー
11/06/23 00:29:29.02
コジレイより谷本久美さんのほうが好きなんですが、
本業のナースに戻っちゃったかな。
234:名無しバサー
11/06/23 00:59:20.61
リールの話なら初代メタニウムだよ。ドラク耐力6kgは憧れたよ。バス用ベイトリールで6kgはもう無いよね?
235:名無しバサー
11/06/23 01:01:18.98
>>233
WLのカタログに出てた
ウェブでも見れたはず
236:名無しバサー
11/06/23 01:04:09.88
>>234
最近出たので何だったか忘れたが6.5kgってのがあったような
237:名無しバサー
11/06/23 01:13:38.33
エビスフィッシング
238:名無しバサー
11/06/23 02:01:51.47
リョウガ2020が6.5キロだけどバス用と言っていいかは怪しいw
239:名無しバサー
11/06/23 02:03:40.95
ワンバイト鵜山は、パプアンバス用にリョウガの遠心使ってる。
ドラグ10キロらしい
240:名無しバサー
11/06/23 02:32:06.43
リョーガはオーバースペック
241:名無しバサー
11/06/23 14:45:25.08
赤メタは当時としてはダントツだったけどさすがに今はちょっとな
銀メタなら今でも余裕
242:名無しバサー
11/06/23 15:29:28.78
アクションエアテールが好きだった
臭いも含めて
243:名無しバサー
11/06/23 15:36:37.26
フルーティーな香り
244:名無しバサー
11/06/23 15:36:41.73
>>242
甘ったるいやつかw
245:名無しバサー
11/06/23 15:39:50.83
エアチュー
246:名無しバサー
11/06/23 15:56:43.74
エアチューのダウンショットで小バスを釣りまくったな。良い思い出。
247:名無しバサー
11/06/23 16:29:53.29
吉見屋って、バス釣りのほうで最近じゃほとんど聞かないけど
お店は営業してるんでしょ?
248:名無しバサー
11/06/23 19:26:59.91
エアテールパドルは隠れた名品
249:名無しバサー
11/06/23 20:18:23.94
エアチューにBANGを染み込ませた綿を入れてチョン掛けスプリット
もう餌でいいでしょw
250:名無しバサー
11/06/23 20:36:01.47
パドルシュリンプも忘れないで
251:名無しバサー
11/06/23 21:16:37.98
そういやパドルテールとかリーパーとかって最近見ないね。昔はテキサスって言えばパドルテールなイメージだったけど。
252:名無しバサー
11/06/23 22:42:00.77
ホグ系ワームって、パドルが進化したものでしょ
杉戸のジャスターホグとか、江口のマネーベイトとか
TIEMCO新作ワームもPDLリバイバルしたパドルだよ。
カルフォルニアワームのグリーンウィニーとか、
リーズフロントTXドンアイビーノドゥドゥリング
クリア水系が多い西海岸のブームを関東マッディーレイクで
田辺哲男なんかがフェニックスロッドで横文字で真似てたw
253:名無しバサー
11/06/24 00:59:17.43
エスケープパドルなんかはかなりの名品だったのにな。
254:名無しバサー
11/06/24 01:09:27.06
生分解のパドルシュリンプっていうのもあったみたいだけど、
まったく店頭でみかけることもなく生分解してしまったようだ。
確か、袋も分解するんじゃなかったかな。
255:名無しバサー
11/06/24 01:45:04.56
確かにカリフォルニアパドルは旨そうなカラーリングだったよな
256:名無しバサー
11/06/24 02:38:57.09
>>254
パドルシュリンプではなく、パドグラブだと思う。
パドルシュリンプは生分解マテリアルでリリースされていない。
エコギアパッケージは98年くらいから生分解だよ。
98年だかのカタログでバクテリアに分解される様子が連続写真で掲載されていた。
パドルは
パドルシュリンプ
→ショートリーダーのダウンショットで超無双。プロショップで某プロが買い占めしようとしていたので分けてもらった。個人的には伝説のワーム
エスケープ
→テキサス・ラバジ
ヘビーカバーのすり抜けの良さとマテリアルが丈夫でよく釣れた。
ディープカップビーバー
→重めのフットボールラバジで中層スイミング。ぬるんぬるんと動いて良く釣れる。
257:名無しバサー
11/06/24 02:40:42.49
エスケープジャングルが抜けてる。あれこそ今のパンチングに必要なワームだよ。
258:名無しバサー
11/06/24 02:56:56.50
ザリガニ2匹Wの重なったやつだったけ?
259:名無しバサー
11/06/24 03:09:09.28
そう。あの頃のノリーズは輝いていた。
他にはエコギアミノー。動きの切れはスラッゴーとためを張る位のスティックベイト。
260:名無しバサー
11/06/24 03:32:39.10
>>258
>>259
違うぞ。ザリガニ二匹重なったデザインのはエコギア・ダブルバグかエコギアのリザード(正式名失念)だ。
エスケープジャングルは通常エスケープのボリュームを少しあげつつすり抜けをさらに良くするためにパドル部分が細め。
261:名無しバサー
11/06/24 05:03:10.94
1999終わり頃、田辺哲男がPNGパプアンバス釣るエコギアVHSビデオ
どこかに中古在庫ありませんか?探していますがみつかりません。
262:名無しバサー
11/06/24 05:24:40.73
エコギア バグのトレーラーよく田辺さんが使ってたな。
あの弱弱しい手の動きがなんとも釣れそうで、
セブンカールとか、パーティーワーム今でも釣れるだろうな。
ハッスンとか猫リグにして
263:名無しバサー
11/06/24 07:15:04.47
エコギアのミノーS買ってきた。今シーズンはこれで乗り切れるお。
264:名無しバサー
11/06/24 09:22:14.91
押し入れのコンビニ袋からエコギアストレート3.75の青白が大量出土で狂喜
当時の俺のシークレットウエポン(笑)だったな
他にもアクションエアテールのパドルとリザードとストレート8インチがでてきた
あとゴーヤーマンの携帯ストラップが5つwww
265:名無しバサー
11/06/24 09:25:48.47
エコギアバグ使ってたなあ
田辺がガンターのトレーラーにした
河口湖で10kg近く釣って優勝したんだよな
あの頃の河口湖は琵琶湖バス入っててライトリグ以外でもいい魚が良く釣れた
266:名無しバサー
11/06/24 11:14:41.73
GAOクランク△
バスパー△
マッディーミノー○
アームズクランク◎
アームズミノー○
ドクターミノー◎
TDハイパークランク○
TDハイパーミノー×
シンバルバイブ×
クランクジャック△
コーモラン ×××ざけんな!!
昔使ってたタックルボックスの中から発見したおいらの手書メモ。
267:名無しバサー
11/06/24 11:20:16.04
田辺はラバジ以外にベビシャ50、60も使ってたよ。あとエコギアリザードはダブルバグね。
268:名無しバサー
11/06/24 11:43:49.86
リザード型のはダブルバググラブだよ
明日はスミスのバサロを釣れるまで投げ倒してくる
269:名無しバサー
11/06/24 11:49:21.27
グラムスティック持ってるが使ってねぇw
270:名無しバサー
11/06/24 12:12:53.02
グラムスティックソーセージ
271:名無しバサー
11/06/24 12:57:53.42
TDハイパーミノー、小さいやつが実は結構釣れる
272:名無しバサー
11/06/24 13:20:10.44
チタンリップって、基盤リップを超越してると思う。
273:名無しバサー
11/06/24 13:43:36.04
AR-45復活間近
274:名無しバサー
11/06/24 13:43:37.21
そういえばチタンリップとかあったな
効果はないんだろうが、あの時代は既存のルアーをいかに変えてやるかという気概があったな。差別化しないと売れないってのもあったし名作も沢山埋もれていったが
275:名無しバサー
11/06/24 14:10:40.95
>>256
パドルシュリンプはダウンショットも凄いが、テキサスリグで適当にボトムパンピングするだけで凄まじく釣れたな。
エスケープも凄いが田辺デザインの傑作パドルはパドルシュリンプだ。
276:名無しバサー
11/06/24 15:57:34.17
田辺の初期パドルは張りの有るマテリアルが特徴。パンチやフリッピング向きだよな。
277:名無しバサー
11/06/24 16:07:59.27
>>273
マジっすか?
278:名無しバサー
11/06/24 16:10:50.40
本山のブログ見てみ
279:名無しバサー
11/06/24 17:35:11.04
鼎←小エビちゃん
280:名無しバサー
11/06/24 17:40:49.96
ひとつてんや真鯛でパドルシュリンプ使えば良さそうな気がする。
281:名無しバサー
11/06/24 17:48:30.87
>>274
チタンリップは強度を保持しつつ薄く出来るのと比重の重い金属リップが前部に露出してるので
急角潜行しやすいとかボトムタップ時の感度が云々とかお触書はいろいろあったけど主流にはなり得なかったね
282:名無しバサー
11/06/24 18:20:24.66
上州屋でのフェニックスロッド叩き売りには萎えた
283:名無しバサー
11/06/24 19:22:57.04
>>281
そりゃチタンは高価だしクセ有るしで、並みのメーカーじゃ使いこなすの難しい素材だと思う。
しかもTDのハイパーシリーズって基本的にユーザーがトゥルーチューン出来ない設計だから、
あのシリーズのバランス設計の見事さ(所謂“釣れる動き”とかの意味じゃなくて)を考えたら、
何気にダイワって凄いメーカーなんだと思ったよ。
284:名無しバサー
11/06/24 19:56:18.36
TDハイパークランクは非ダイワ契約プロのタックルボックスにも入っていたね。 <br> ドラッギングが流行ったらメーカーからチューンドモデルが発売されたし。
285:名無しバサー
11/06/24 21:27:24.13
スラッゴー7”とか9”は売ってるんだけどなぁ・・・
286:名無しバサー
11/06/24 21:30:42.73
>>203
ダイワブランドで出してたけどチタンリップはバスディの技術力な
パテント取ってたか調べてないけどバスディブランドで後のフェザークランクにもチタンリップは採用してる。
メガバスもチタンリップ出してたがこっちは知らん。
287:名無しバサー
11/06/24 21:35:24.79
ダイワはバスディOEMが多いからな
チタンリップは高価な上に加工が難しいらしいから
薄さや強度に加えて加工し易いサーキットボードの方がポピュラーになったのだろう
288:名無しバサー
11/06/24 21:51:38.30
>>285
頼む!教えてくれ!
いえ、教えてください。
大先生、どうかご教授くださいませ。
289:名無しバサー
11/06/24 21:55:52.42
今のスラッゴーってチャック付きのしっかりしたパッケージなのな
290:名無しバサー
11/06/24 21:58:12.13
ん?売ってる場所?
大阪のフィッシングエイトだよ。
700円位してた気がするけどw
291:名無しバサー
11/06/24 21:58:30.59
ええぇぇぇっっっ~~~~!!!
黄色の台紙はもうないの?!
あれじゃなきゃランカーシティじゃない…
292:名無しバサー
11/06/24 22:00:31.10
エイトに売ってるのはホチキス留めのパケだお
293:名無しバサー
11/06/24 22:04:55.47
エイトの何店ですか?
294: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/06/24 22:09:10.03
>>292
スミスの余りもんかね
それを700円とはボリスギだろw
295:名無しバサー
11/06/24 22:15:50.01
>>293
本店だよ
>>294
もしかしたら新パケだったのかな?
上の方の棚に売れ残りっぽく置かれてたけどw
296:名無しバサー
11/06/24 22:20:47.72
大阪で定価で買い物する奴なんかいないだろw
297:名無しバサー
11/06/24 22:22:02.06
>>295
売れ残りなんて素敵じゃないですか!!
暇を見つけて本店行ってみます。
298:名無しバサー
11/06/24 22:22:18.20
>>296
定価って4ドルぐらいじゃなかったかw
299:名無しバサー
11/06/24 22:23:46.78
>>290
そこまで高いと20パックぐらい買うか他の物と抱き合わせて買うかで
海外通販使った方が安そうだな
300:名無しバサー
11/06/24 22:26:08.99
値切らずに買ったら逆に不思議がられるぞ
700円とかで買う奴はキチガイw
301:名無しバサー
11/06/24 22:28:57.42
数年前、久々にフィンズフィッシュをブンブンで見つけて
\580か\680で大喜びで買ってしまった俺はキチガイ?
302:名無しバサー
11/06/24 22:31:12.23
>>301
たけぇwww
303:名無しバサー
11/06/24 22:44:19.38
エイト系列で売ってるスラッゴーは大きいサイズだけだったような
304:名無しバサー
11/06/24 22:50:30.73
スラッゴーSSていう尾の部分がロングピンテイルになってる奴だよ。
305:297
11/06/24 22:53:21.14
でかスラッゴーが手に入ったら琵琶湖で投げ倒すつもりですが、
どうしてもキャッツアイを付けたいんです!
さすがにもう売ってないですよね?
中坊の頃、スラッゴー4+キャッアイを最強ルアーと豪語してたので
パワーアップさせて今の琵琶湖にぶつけてみたいのです。
そして、あの頃からすさまじく上手くなった自分がそれを使うと
中坊の最強ルアーはどんな力を発揮するのか試したいのです。
探偵の皆さんよろしくお願いします。(読み上げは岡部まり)
306:名無しバサー
11/06/24 22:55:44.79
キャッツアイってZEALの?
もしそうだったら、最近在庫がでたのか、
中古釣具屋さんにどばっとありましたよ。
307:297
11/06/24 22:59:11.73
スラッゴー7て、あの糞ピンテールですか…
さすがにあれでは釣った事が無かったな~。
でも、9と言えばプラグのパッケージみたいなのに入った
3本入りで7/0くらいのおまけフック付きじゃ無かったですかね?
308:297
11/06/24 23:04:11.88
>>306
おおぉぉぉっっ~~!!
なんというタイミング。
神は次の世界記録を私に授けようとしているのか…
そうです!あのキャッツアイです。
たしかサイズがS,M,Lで、色がパープル、オレンジ、グリーンだったかな?
あれっ?サイズはSとMだったかな?
とにかく、どこの中古屋さんですか?
309:名無しバサー
11/06/24 23:04:15.14
はい。一番最初のモデルじゃないですかね?見掛けたら速買いのレアもんですよ。
因みにスラッゴーSSはテキサスリグにしか使えません。
310:名無しバサー
11/06/24 23:05:13.04
マジックパウダー好きだったなぁ~ウイキョー系の茶色
311:名無しバサー
11/06/24 23:16:28.93
キャッツアイは、関東圏だけど、黄色いお店と地元中古釣具屋ですね。
黄色いベリーに行ってみるといいかもです。
こっちでは良く見ると思うので、言えばオクに出てくるんじゃないですかね。
312: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/06/24 23:30:13.14
CCシャッド
RC-1
マイケル
バイブラシャフト
313:名無しバサー
11/06/24 23:33:33.90
バイブラシャフトは支那産になってから糞
314:名無しバサー
11/06/24 23:36:18.87
ブレードのシャフトが細いと、振動がヘッドまで伝わらない気がするんですが
315:名無しバサー
11/06/24 23:39:36.22
マイケルとかゼブラシャッドって、
もしかしてネクストワンのプラグ作ってたとことか
ダイリツ日立造船のルアーとか関係してた?
316:名無しバサー
11/06/24 23:41:59.45
もろ肌さらしてたのキタローだっけ?w
317:名無しバサー
11/06/24 23:44:54.49
URLリンク(e2.upup.be)
スラッゴーが無いから、血眼になって代用を探してきたよ。これでウイードジャングル対策は万全。
318:名無しバサー
11/06/24 23:48:33.72
>>317 なかなかその色みかけないな。エコギアのドジョー
319:名無しバサー
11/06/24 23:57:20.89
>>315
マイケルは解らないが、ゼブラはメガバスっぽい気がする。
当時ティファプラグのOEMをメガバスは請け負っててディープショットとか製造してたし、造りとかも似てる。
320:名無しバサー
11/06/24 23:58:31.65
ウォーターメロンです
321:名無しバサー
11/06/25 00:27:23.08
ディープショット バスディでしょ
322:名無しバサー
11/06/25 00:29:20.26
ライブXとかベイトXもバスディでしょ
323:名無しバサー
11/06/25 00:44:00.23
>>317
それスラッゴーみたいに動かないよ、くさいしw
324:名無しバサー
11/06/25 05:36:31.73
>>321-322
メガバスだよ
325:名無しバサー
11/06/25 06:26:45.24
リョービのクランクとディープショットは同じ
となると、バスクルーダーも???
326:名無しバサー
11/06/25 07:24:12.07
>>319
そのティファとの下請け関係で田辺と人脈ができたから旧トーナメントクローラーのパケの英文書いて貰ったんだよな。
327:名無しバサー
11/06/25 08:48:11.47
トーナメントクローラーはアクションクローラーとともにノリオ一時期使っていたね。
ハッスン見た時この2つのワームを思い出した。
出来ればノリオにはセブンカール復刻して欲しい。あれも良かった。
メジャーブレイク前のメガバスは今のバスディみたいにOEM製造メーカーだったから。うなぎパイ持ちながら営業してたあの青年がまさかポップXであそこまで稼ぐとは…
328:名無しバサー
11/06/25 13:35:47.99
バスって不思議だよな。昔バカ釣れしたルアーなりリグなりが
今みんなやらなくなったからまた爆発するかってーとそうでもない。
バスは世代交代してるはずなのにな。
329:名無しバサー
11/06/25 13:54:21.70
それについて加藤誠司と村上春彦は遺伝子説を唱えていたな。
330:名無しバサー
11/06/25 14:21:04.01
遺伝子とかないわ、学習はしてると思うけど
釣れるルアー・リグへと洗練されていってるだけ
331:名無しバサー
11/06/25 14:59:42.58
撒き餌のある磯のグレとか明らかに生態変わってるし
釣られやすい遺伝子が淘汰されていってるってのも少し信じられる
332:名無しバサー
11/06/25 15:25:56.35
>>331
でもバスの場合ほぼ全てリリースされてるし
333:名無しバサー
11/06/25 15:37:38.00
バスのほうが新作ワームに詳しいかもしれないね。
GW琵琶湖で妙にドライブスティックが効かなかったし、
入手困難ワームやっと手にしても水中じゃ既にメジャーで
「またおまえか!」ってギルすら相手にしてくれない。
334:名無しバサー
11/06/25 15:45:47.98
遺伝子ってそんな便利なものじゃないでしょ。
335:名無しバサー
11/06/25 16:27:56.69
>>333
そう考えると未だに釣れるゲーリーやエコギアのベテランワーム達ってすげえなw
336:名無しバサー
11/06/25 16:29:36.34
>>333
それは単に人が多いからではないのか
337:名無しバサー
11/06/25 17:11:10.66
>>335
本物だと言う事。あとスラッゴーも追加な。
338:名無しバサー
11/06/25 17:30:49.41
ミニチューやスラッゴーにキャッツアイつけるの好きだったな~
339:名無しバサー
11/06/25 20:50:10.89
TDブルヘッドにオレンジのキャッツアイ付けて石底に置いてたら
もう本物と見分け付かない。
でも、ブルヘッドにヨシノボリ達が寄って来て突っつく。
340:名無しバサー
11/06/25 20:52:10.79
>>339
共食いワロタw
魚からはその系統の生き物には見えてないのか
341:名無しバサー
11/06/25 21:02:02.92
ハゼ系の魚は縄張り争いをする事多いから
共食いではなく侵入者と思ってるのかも?…
ちがうか。
342:名無しバサー
11/06/25 23:14:19.75
ハゼ系はサイズさえ大きければ素晴らしいターゲットになれる性格だよな
ただ、サイズが・・・
343:名無しバサー
11/06/25 23:15:02.32
>>342
コチって仲間なんかな?
344:名無しバサー
11/06/25 23:27:14.01
>>335
考えるに、最近のワームが一時的なブームや傾向に基づいて開発されるのに対し、やはりゲーリーヤマモトやエコギア、スライダーやスラッゴー等の時代を越えた名ワームは普遍性が高いんだろう。
345:名無しバサー
11/06/25 23:29:05.59
今の全く個性ないワーム ばっかり…
346:名無しバサー
11/06/25 23:29:42.99
>>344
想像だけどリアクション的なバイトではないんだろうなと思うよ
味も匂いもないスラッゴーなんて合わせなければ迷いなく飲むし
一過性で釣れる物は珍しさからのリアクションで飽きたら終わりなのかなと
347:名無しバサー
11/06/25 23:40:55.38
>>346
マッチョの悪口はそk(ry
348:名無しバサー
11/06/25 23:58:18.52
>>347
かくいう私もマッチョにry
349:名無しバサー
11/06/26 00:26:30.96
クリンクルカッツ未だに使ってる人いますか?
350:名無しバサー
11/06/26 00:46:39.44
>>349
クリンクルカッツにも騙されry
351:名無しバサー
11/06/26 01:16:05.81
イマカッツにも(ry
352:名無しバサー
11/06/26 01:19:06.42
イマカッツは人間釣るの上手いよなぁ…
未だ釣れないバクラトの大きいのと小さいのに大量のジャバスティック…
あ、マッチョも当時のまま残ってます…
353:名無しバサー
11/06/26 05:10:34.55
これじゃないと釣れないバスがいる(爆)
354:名無しバサー
11/06/26 05:22:34.23
今江本48手の冒頭で、ある有名な営業(ロッド製作者)がEGにきて
中国製の安ロッドを絶賛、驚愕の台詞をいいつくして帰ったとあるけど
誰だったのよ?
355:名無しバサー
11/06/26 05:59:25.99
マッチョとデビルは出た当時から糞にしか見えなかった。素材はスゥイートビーバーだから悪くないが、設計が話しにならん。
356:名無しバサー
11/06/26 06:07:54.61
アンドレムーア乙
357:名無しバサー
11/06/26 08:10:13.06
>>354
あれはネタだと思う。
だってそのあとに書いてあったのはトーナメンター開発ロッドは信頼がおけるだの、全部コンバットの宣伝。
つーかエバーグリーンの社長(経営者?)ってバス釣り経験者じゃなくて素人のはず(昔のつりトップに載ってた。菊本とともに会社作った人)。そんな人がわざわざ他社の営業にそんなことするかね、と思う。
358:名無しバサー
11/06/26 08:11:13.84
>>354
おかしなことだけど
そんなのにぴったり一致するのってイマカスしか居ないじゃん
359:名無しバサー
11/06/26 08:53:22.61
カレイドを絶賛、驚愕の台詞をいい尽くす今江w
360:名無しバサー
11/06/26 08:55:37.85
今江がドジョウつかってたとか、案外マジかも
361:名無しバサー
11/06/26 09:08:10.20
EGの社長って、橋本って人かな。
菊元さんが今江をEGに呼んだのは
そんなペテン詐欺師のような技つかうから
じゃないかね?ほんまのことゆーて
362:名無しバサー
11/06/26 09:18:12.31
>>360
ドジョウ
ストレート
ミニタンク
は絶賛していた。
>>361
最初エバーグリーンの資金繰りが軌道に乗るまでは菊元と二人で保険代理店もしてた。
菊が今江を呼んだのは単なるプロとしてだけなく、そして自社ルアーのプロモーションだけでなく上記の保険営業について一般企業の営業ノウハウも欲しかったんじゃないかと推測。
当時は会社としては素人集団で大変だったとその人が答えていたから。
363: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/26 09:22:42.27
>>352
ジャバスティックはオレには合ってた
スプリットでけっこう釣れたよ
3インチは魚種選ばずだから、外道率高いけどね
364:名無しバサー
11/06/26 10:16:25.05
>>362
海で絶対な評価を受けているエコギアだぜ。居間屁なぞ話にならん。
365:名無しバサー
11/06/26 10:17:21.04
釣りトップ懐かしいなw
根がかりクンw
366:名無しバサー
11/06/26 11:39:34.76
その頃のイマカスは神だったよ
今なんて結果が伴わない怪しい風貌の典型的な詐欺師みたいな扱いになっちゃったけど
367:名無しバサー
11/06/26 11:41:32.48
tackleboxだよ!
368:名無しバサー
11/06/26 11:59:13.04
キタコシ氏とかいま何してるんだろう?
TBは前後の広告も毎月楽しみだった
369:名無しバサー
11/06/26 12:17:48.77
>>354
糞ロッドでも最高ですね大先生って言わなきゃいけないルール
370:名無しバサー
11/06/26 12:18:43.57
>>366
人は見た目で判断して良いって事かもな
371:名無しバサー
11/06/26 12:57:42.04
黒髪時代はかっこよかったし、作る製品もまだマシだった気がする。
だけど金髪にしてからはアレだな
372:名無しバサー
11/06/26 13:03:29.24
イマカッツの偏光メンターシャツの威力は絶大
あと何が驚いたってメガネ普段着に戻ると話し方まで変わる所か
373:名無しバサー
11/06/26 13:12:39.32
白黒のBAWO着てるあたりが俺的ピーク
無難なデザインで出したら売れたので
味占めてセンス炸裂させたら狂信者以外付いて来なくなったんじゃw
374:名無しバサー
11/06/26 13:58:30.08
湖上に何人もヘリーハンセン着たイマカツの偽者が増えてたよね。
インスパイアの頃かな。玉川とかの正月セールも全盛だった。
375:名無しバサー
11/06/26 14:00:47.48
記録紙魚探なんてのが妙に流行って、皆がこぞって付けてた
376: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/26 14:32:00.51
イマへに憧れて買った、モラムだけは今だに現役
377:名無しバサー
11/06/26 14:54:06.77
河口湖クラシックの帰りのバスの中で、今江のコスプレした偽者がいて
同じバスに乗った小学生が偽者に気付かず興奮して質問攻めしていたw
という笑い話もあった。いったい誰だったんだよーwww
378:名無しバサー
11/06/26 15:23:54.94
ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに調子に乗って
いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどロドリが先導したんだが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリのゴミ会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣りがウマいって信じてる奴はドシロート!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。
コイツのブザマな映像見てもわからない奴がいるのか?
379:名無しバサー
11/06/26 15:39:12.16
今まで良い感じだったのに、なんかちょっとスレの流れが変わってきたな。伊東とか今江とかマジどーでもいいんだけど。
380:名無しバサー
11/06/26 16:00:22.52
俺のヒーローはやっぱ下野さんだな
381:名無しバサー
11/06/26 16:08:25.29
1990年代生まれの子供も20歳こえてる訳だから
382:名無しバサー
11/06/26 16:09:39.15
グランダー最高!とかいいいかねない。
383:名無しバサー
11/06/26 16:59:54.10
今江スレで一人ぼっちにされた糞アンチが来てからおかしい流れになっちまったな
糞は巣に帰れよ
384:名無しバサー
11/06/26 17:33:13.59
最近、バス流行ってね?
いつも行くフィールドが去年より人多い。釣具店にも客多い気がする
385:名無しバサー
11/06/26 17:56:58.49
バスハンターが僕がバス釣りを始めて第一号のルアーだったなぁ…
今も売ってるんかなぁ
386:名無しバサー
11/06/26 18:33:28.34
最近またブームっぽくなってるかも
琵琶湖とかボートの数が今年は特に多い。 予約できない日とかあるし
陸っぱりも多いような気がするなぁ ポイントに集中してるだけかな?
387:名無しバサー
11/06/26 18:38:43.31
秋月岩魚のブラックバスがメダカを食う、
あれを読んでバス釣りが犯罪行為の上に成り立っていることを知った。
388:名無しバサー
11/06/26 18:48:59.10
>>387
駆除派隔離スレから出てこなくて良いですよ
389: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/26 20:34:45.74
オマイラ、今日は井手さんの命日だぞ
ご冥福をお祈りします
390:名無しバサー
11/06/26 21:16:25.08
らっきょ?
391:名無しバサー
11/06/26 21:47:44.35
素朴な疑問なんだが井出さんって何故亡くなったの?
392:名無しバサー
11/06/26 22:20:44.08
俺はよく知らん
別に名がバスも好きじゃない
しかし合掌井出さんありがとうなあげ
393:名無しバサー
11/06/26 22:43:41.59
仙台市内でお世話になった沼が2つ死んだ(´;ω;`) 海水沼?か干上がった瓦礫やら家電の沼になったね…
海側が釣りできないから内陸のバス釣りが盛んになった部分あるかも?
今日は家から40分の山形の野池行ったが釣り人増えたね!しかしおかっぱりの地割れとか凹凸、落石パネェし、壁が砕け落ちてたりでパネェし震災の形跡はあるね。山の池も危険はあるけど7本釣れたよ
394:名無しバサー
11/06/26 23:41:19.59
アームズポッパー復刻しないかな。
395:名無しバサー
11/06/26 23:41:59.68
めっき用のエバポッパーって金型はアームズじゃないか?
396:名無しバサー
11/06/26 23:50:26.64
スゴイスプラッシュもサイズの割りに強いスプラッシュだったよ。
397:名無しバサー
11/06/27 00:35:33.90
>>396
あれはスゴイスプラッシュだな
398:名無しバサー
11/06/27 00:43:34.67
>>391 心筋梗塞?たしか心臓系統だったような...
399:名無しバサー
11/06/27 08:30:24.91
マッキーバーのボールペンを知っている人は少ない
400:キリ番ゲッター ◆RLX65KQHOM
11/06/27 09:07:32.34
400
401:名無しバサー
11/06/27 11:06:30.46
久しぶりに釣りしたくなって買い物行ったらポップXが普通に上州屋に並んでるw
オレがバス釣りハマりだした97年当時ならぼったくりor抱き合わせ以外考えられんかったわ
いつの間にかドッグXも形変わってるし時代は流れるもんだね
402:名無しバサー
11/06/27 11:15:03.79
>>401
ドッグXは旧モデルの方が良かった
403:名無しバサー
11/06/27 11:49:59.08
リフレクトコアが好きだったから必死で買ったな
しかしザラパピーで良かった
404: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/06/27 11:56:08.46
図書館のつりトップのプレゼントハガキ切り取って出したら
ダイワのカーボンススプールリアドラグのスピニングが当選しちゃったんだよ
405: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/06/27 11:57:56.28
マイコンNO1
406:名無しバサー
11/06/27 12:12:15.55
ウィスカーなんとかSS750とか持ってた気がする
ブームで再開したときフロントドラグが普通になっててかっこわりーとか思ったw
あとファーストキャストだっけ?
あれ便利だったのに
407:名無しバサー
11/06/27 12:25:34.25
>>404
窃盗じゃねえか
408:名無しバサー
11/06/27 12:30:32.21
>>404
おーまーえーかー
俺も図書館で釣りトップ借りてたw
思い出せないんだけど、今江の連載の名前なんだっけ?
GoodFishingToday&Tomorrow!っていつも最後に書いてあったのは覚えてるんだけど
409:名無しバサー
11/06/27 13:06:54.39
バスプロ ユニバーシティー
410:408
11/06/27 13:14:01.24
>>409
ああ!それだ!サンクス!
411:名無しバサー
11/06/27 13:17:57.69
>>409
ちなみにその連載の前は
「ソラバシ今江のプロフェショナルハイテク講座」
412:名無しバサー
11/06/27 13:23:46.93
>>411
・・・( ̄ロ ̄lll)
413:名無しバサー
11/06/27 14:10:04.70
岡部記者、スピン&ディープ
414:名無しバサー
11/06/27 14:33:28.79
釣りトップ懐かしいね~村上晴彦さんのガキの写真あるんだよ~
415:名無しバサー
11/06/27 15:54:27.23
コンバットスティック・プロスタッフ、今江克隆が語る ”情熱の剣”コンバット スティック・トータルコンセプト
その開発にあたって私が求めたコンセプト、それは流行や定説、机上の理論を全て一度白紙に戻し、全ての ...
20年前から今江節は健在だったんだなあw
416:名無しバサー
11/06/27 16:29:16.48
でも総合的に垢抜けずダサかった。
エバーグリーン後期からインスパイア時代はやたら広告で黒を基調としすぎ。
広告面でバス業界に革命を起こしたのはメガバス。
417:名無しバサー
11/06/27 18:06:41.79
メガバスは違う
418:名無しバサー
11/06/27 18:08:05.08
黒は色の効果で高級感が出るからね~
419:名無しバサー
11/06/27 18:35:51.76
>>417
まな板の上でドッグXが捌かれてる広告だっけ?
口から泡吹いてるやつ
「それがメガバス」なんてのもあったな
420:名無しバサー
11/06/27 18:46:27.70
>>404
通報した。
421:名無しバサー
11/06/27 19:03:23.52
ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに調子に乗って
いつのまにか伊東自信も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどロドリが先導したんだが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリのゴミ会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロート!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。
コイツのブザマな映像見てもわからない奴がいるのか?
422:名無しバサー
11/06/27 20:01:31.62
今江の名前が出たらスレが荒れるな
423:名無しバサー
11/06/27 20:03:53.44
今江と伊東ね。なんか恨んでる輩がいるっぽいなw
バス昔話でマッタリいこーぜ。
個人の話題は興味ナシ!
424:名無しバサー
11/06/27 20:24:15.67
また荒れるかもしれないけど、永江一石SFWっていうのあったな。
フィリプソン裁判とかザウルスと争ってたけど、則が死んでウヤムヤに
425:名無しバサー
11/06/27 20:25:59.67
魚矢の人って、ザウルスだったの?
426:名無しバサー
11/06/27 20:26:25.25
もっと昔に解決してるがな
427:名無しバサー
11/06/27 20:32:24.53
ガラスケースのヘドンにあこがれたわ
小遣い少なくてダイワのルアーしか買えなかった。
428:名無しバサー
11/06/27 21:15:18.30
94年だっけな、バス始めたの
当時は霞ヶ浦で鯉釣りにはまってたんだが、回収中の吸い込み仕掛けに何故かバスが喰ってきた
それを見ていたバサーにちやほやされてやってみる気になったのがきっかけ
わけもわからずに買ったソフトプラスチック製のPOP-Rとザラはどこ行っちゃったんだろうちあた
429:名無しバサー
11/06/27 21:26:43.22
ワームのポップアールは忍者がパクリました。w
430:名無しバサー
11/06/27 21:31:27.16
ワームのPOP-Rあったね!斬新さに惚れて大人買いしたけど、全然釣れなくて半ベソこいたわ。POP-Rのゼルローランドモデルは良く釣れた。
431:名無しバサー
11/06/27 21:34:17.93
90年代のへドンなんて、ワゴンで投売りですわ~
アンバサダーもエビスからマミヤOPになって、
大暴落でしたもん。
432:名無しバサー
11/06/27 21:37:31.42
プラドコ以前のエビスコの頃に、浮きみたいなザラスプークあったな。
中通しでテールフックにライン通してジグぶら下げるみたいな
433:名無しバサー
11/06/27 22:37:55.68
高滝の水がまだ、満タンだった頃、濁りが出ると、綺麗?な水との境目で、20キャスト20キャッチ。スレでキャッチしたバスをリリースしたら、次のキャストで、そいつが食ってきた。バブルだったな高滝。TDミノーとピーナッツ(黒金)だけで、いつも釣れた。
434:名無しバサー
11/06/28 00:54:59.97
ライブXリバイアンの剥製フェイスに痺れて買いまくったあの日々
435:名無しバサー
11/06/28 01:11:43.48
開店前に店で並ぶとかなかった?
436:名無しバサー
11/06/28 01:18:49.80
ボッタクリ値で売られた頃にアンチになってそのままです。
実力は認めても自分は使おうとしない、若干意地になってる。
437:名無しバサー
11/06/28 01:59:18.24
メガバスの広告にダイワが嫉妬した時代
438:名無しバサー
11/06/28 02:16:35.77
ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに調子に乗って
いつのまにか伊東自信も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどロドリが先導したんだが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリのゴミ会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロート!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。
コイツのブザマな映像見てもわからない奴がいるのか?
439:名無しバサー
11/06/28 02:33:39.76
本当にコエビチャン再発してほしい
440:名無しバサー
11/06/28 02:36:47.86
>>439
ワームの類いの再版は難しい。
441:名無しバサー
11/06/28 02:51:10.29
魚矢でコピーしてもらえばEじゃん。深江デザインだし>小エビちゃん
442:名無しバサー
11/06/28 06:22:51.51
ソルティースラッガーも復刻したし案外簡単。
でもワーム禁止のフィールド増えるだろうからバス向けワームはこれから大変だろうね。
海兼用のエコギアやバークレーはまだまだ大丈夫か。
443:名無しバサー
11/06/28 07:07:12.27
>>419
覚えてる人がいてちと嬉しい
バスプロやうさんくさいオッカパリ名人みたいなのが出てこない文字通りルアーが主役の広告で
当時純粋にルアーそのものがカッコイイと感じて見入った広告でした。
444:名無しバサー
11/06/28 07:52:29.12
おまいら、ぼったくり、抱き合わせの最高額&商品って何だった??
俺はサミー3本セット24000円だった
445:名無しバサー
11/06/28 08:05:19.75
GDXで9800円
あとその店はヴァイパーの売れ残りロッドにメガバスの人気ルアー付けてた
446:名無しバサー
11/06/28 08:10:31.70
>>444
高いなー!!
俺は「○千円以上買った客に人気ルアー1個買う権利」みたいな店行ってたわ
つまんないもん買うのもヤだからオモリやらフックやら大量に買ったぜ・・
447:名無しバサー
11/06/28 09:03:25.89
>>443
メガバスでこれまでのメガバス広告のまとめ本出してくれないかな。
448:名無しバサー
11/06/28 09:32:18.88
モンスターをぶち抜いた
449:名無しバサー
11/06/28 10:14:55.52
この時代にバス釣りから離れてた自分は勝ち組
450:名無しバサー
11/06/28 10:55:38.89
あの狂乱時代を見なかったのは損でもある。
抱き合わせとか買わずに楽しんだ人が勝ち組。
451:名無しバサー
11/06/28 11:06:38.94
根がかりが動いた
452:名無しバサー
11/06/28 11:13:46.68
当時は高くて買えなかったインスパイアらへんの竿を
中古で安く買って楽しんでる俺は勝ち組だと自分で思う
453:名無しバサー
11/06/28 11:20:22.93
TD-Xのインターラインを買ったはいいが、
1匹も釣れず買い換えた俺は負け組・・
まだ倉庫に眠ってるよ・・
454:名無しバサー
11/06/28 11:23:10.23
実際にあの頃からロッドやリールは言うほど進化したのか?
10年もののスコとアンタレスだけど特に不満がない。
そりゃDCの登場とかはあったけども。
455:名無しバサー
11/06/28 11:24:18.92
ポパイの店員が客を舐めきってた懐かしい時代か
456:444
11/06/28 11:50:52.93
ちなみにその店、抱き合わ&ぼったくり、ばっかり
高ぇ~高ぇ~
言ってたら、店長寄って来て
「これでも売れるからね~」
だとさww
店の前から携帯で、ラッキークラフトに電話したら1分経たないうちに
店に注意の電話が入ってたわw
457:名無しバサー
11/06/28 12:33:46.35
POPXとアライくんがあれば蔵が建つbyショップ
458: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/06/28 12:37:43.64
◯ックル◯イランドにまだギーヤナがいた頃、コンバットのウォリアーを予約した
まだ連絡が来ないのだが?
あの頃はホントに客をナメきってる態度だったなぁ
ムカついて4~5年行かなかった期間もあったけど、今はスタッフも感じ良くなったしお気に入りの店になってます
459:名無しバサー
11/06/28 13:02:22.92
むしゃくしゃした日はブンブンに行く
そして棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
460:名無しバサー
11/06/28 13:13:11.67
>>457
しかし私と柏木さんの暮らしぶりが変わらない
by ユキイトウ
すっかり変わってるだろがw
461:名無しバサー
11/06/28 13:57:18.42
関東の川にスモールなんて昔なら笑い話で終わってたろうに
いつから増えだしたんだろうか
それこそ桧原湖とか冷たいとこじゃないと居着かないとか言われてなかったか?
462:名無しバサー
11/06/28 15:00:58.52
スモールもラージと同じで業界の誰かが大量に放流したんじゃね?
463:名無しバサー
11/06/28 16:58:08.80
黄色の3lbフロロをバスに切られまくったバスプロ
464:名無しバサー
11/06/28 17:10:48.05
伊東さんは年を取るごとに林真澄そっくりになってきている
465:名無しバサー
11/06/28 17:20:02.81
成金の支那人に似てね?
466:名無しバサー
11/06/28 17:30:03.57
みんなバス歴長そうだからそれこそ沢山のロッド使ってきたと思うんだけど、一番思い出に残るロッドって何?
ちなみに俺はMr.DONのボロンのベイト。
すげー硬いやつ。あれ一本でなんでもやったわ。そういや最近ボロンってないね。
467:名無しバサー
11/06/28 19:03:00.21
雷に打たれていたかったから、かーぼんに変えたわ。
468:名無しバサー
11/06/28 19:13:16.49
おまいら雷でロッドが青白く光ったの見た事あるか??
俺はあるけど綺麗
469:名無しバサー
11/06/28 19:21:56.99
よく生きてるな。
470:名無しバサー
11/06/28 19:28:54.72
よく生きてるな。
471:名無しバサー
11/06/28 19:35:42.20
ただの蓄電?帯電か?
しただけだから命に別状はないよ
472:名無しバサー
11/06/28 20:19:13.46
君、本当はもう死んでるんだろう?
473:4771
11/06/28 21:16:39.48
童貞のまま死んだことが唯一の心残りです・・・
474:名無しバサー
11/06/28 21:20:44.17
真夏の蒸し暑い日、雨振りそうな時、イナビカリが凄い時
たまになるよ、ロッドがビリビリ振動したりもする
さすがに危ないから帰るけどな
475:名無しバサー
11/06/28 22:12:50.31
思い出のロッドはプロ4スピリッツのSSSだな。
当時の小山さんはかなりマニアックな人気もあったし
小遣い貯めて買った思い入れのあるロッドだった。
476:名無しバサー
11/06/28 22:26:55.66
>>475
おまえタックルボックス(雑誌)の読者だろ?
おれはシマノのファイティングロッドをずっと使ってた
477:名無しバサー
11/06/28 23:01:45.94
ポイント制でメガルアー買わせる店あったな…
478:名無しバサー
11/06/28 23:03:04.00
>>466
初期デストロイヤー。
プレミア付く前だったしいい竿。
479:名無しバサー
11/06/28 23:06:26.19
初期折れまくりだろ
特に織クロスの境目から
480:名無しバサー
11/06/28 23:07:04.60
>>475 小山さんは今何してンの?以前はたしか郵便局員だったはず。
481:名無しバサー
11/06/28 23:11:05.96
>>480
最低だな。
482:名無しバサー
11/06/28 23:29:29.62
郵便局員は下野だろw
小山さん市職員定年退職でしょ
483:名無しバサー
11/06/28 23:31:46.06
小山さんとは何度か飯食いに行ったなぁ・・・
兄者とは行ったことないけど
484:名無しバサー
11/06/28 23:36:52.35
>>480
小山さん引退したみたいだよ
知らん間にイマカツスタッフになってて吹いた
485:名無しバサー
11/06/28 23:39:46.69
ホンマに知らんのか
486:名無しバサー
11/06/28 23:50:28.47
もしかして亡くなった?嘘でしょ
487:名無しバサー
11/06/29 00:04:11.47
>>476
プロ4と言えばタックルボックスと言っても過言ではなかったしねw
当時ツレが質問して小山さんに回答もらってたw
小山さんはプロズファクトリーからイマカツ行ってラバジ1個だけ作って引退したんじゃないかな。
488:名無しバサー
11/06/29 01:17:05.34
>>480
ヘラ浮子作ってるよ
489:名無しバサー
11/06/29 02:06:55.38
マジかよ
490:名無しバサー
11/06/29 02:50:22.04
小山さんはスプリットショットのイメージ強すぎる。
後、関和の師匠。
491:名無しバサー
11/06/29 03:05:53.16
>>490
全く同じ印象だわ
スプリットでスウィープフッキングかましてるいぶし銀
492:名無しバサー
11/06/29 09:49:47.40
小山さんて元々ヘラ師だったんじゃなかったっけ
バスも大人になってから始めたとかだった気がする
有名プロの中では唯一のまともな大人だったな
493:名無しバサー
11/06/29 09:59:13.70
まともな大人に林圭一さんも追加で。
林さんと小山さんはまとも。
494:名無しバサー
11/06/29 10:24:12.56
小山さんは紳士だよね。
バスプロにはアンチって付き物みたいになってるけど、小山さんには居なさそう。
他にはヒロ内藤さんとかまともそう
495:名無しバサー
11/06/29 10:45:00.29
林さんは忘れてたw
ヒロ内藤さんはZEALのビデオでも大人だったな
本物の釣りキチって感じがする
496:名無しバサー
11/06/29 11:05:03.66
林さんといえばティムコランカーズ
PDLパドルミディアムにはお世話になりました
ところでPDLにスティックベイトぽいのがあったと思うんだけど名前なんだっけ
90年代半ばにはカタログ落ちしてた気が
497:名無しバサー
11/06/29 11:06:22.41
ないとと「ありがとう、人の竿をバキバキ踏んでくれて。」
はっとり君「あぁ、すいません。」
498:名無しバサー
11/06/29 12:03:02.94
プロズファクトリーやケイテックには小山さんや林さんの堅実で真面目な姿勢が製品に表れていると思う。
499:名無しバサー
11/06/29 12:12:21.45
イマカツ メガバス OSP
500:名無しバサー
11/06/29 12:52:15.11
>>500円前後のルアーやワームも減ったな
501:名無しバサー
11/06/29 13:36:42.28
オレにも釣らせろ!コーナーに出てた当時小学生の人達は今のカシワギを見て何を思うのか
502:名無しバサー
11/06/29 13:39:23.73
頭薄くなったな位じゃねーの。
503:名無しバサー
11/06/29 14:21:44.18
アマゾン珍道中とかテープ擦り切れるくらいみたわ。まぁ、当時楽しませてもらったから今はどうも思わん。なかなかしぶとくやってていいんじゃねーの?買わんけど。
504:名無しバサー
11/06/29 14:52:41.59
バンタム小暮やら比羅魔Ⅱやらいい時代だったな。
そう言えば最近「ランカー」って言わないなw
505:名無しバサー
11/06/29 15:39:00.18
学研のカシワギコーナーって学研の学習教材と契約させられてたと聞いたけど本当かな
506:名無しバサー
11/06/29 15:41:44.44
岡部記者の本名って、ガクトと同じだよ。
507:名無しバサー
11/06/29 15:53:02.59
ケイテックのストレートワームってもう無いのか・・・
塩入と塩無しとあったやつ。
あれは林さんがエコギアのリスペクトで作ったという話だった気がする。
エコギアストレートは、何気なく投げたノーシンカーに小バスが群がって
襲いかかってきたのを見てすげー興奮した。
508:名無しバサー
11/06/29 16:22:08.54
雑誌タックルボックスは好きだったけど、柏木さんのコーナーで、農業用の
溜め池に夜間に行こうとして農道で車がスタックし、どうにもならないから
車を放置して宿に行き、翌朝に農家の人が通れなくてビックリしていた。
…というのを笑い話として取り上げていたのを読んで非常識さに萎えたわ。
本当はメディアがそういう部分を啓発しないといけないのに、ブームの勢い
もあってか我が物顔。
そういうことがあるからバス釣りが嫌われていったのもあるよな。
509:名無しバサー
11/06/29 16:49:33.13
TBの休刊後の入れ食いネットだが何がしたいのかイマイチ不明だな。
510:名無しバサー
11/06/29 17:27:45.38
北越のリッククランの取材は良かったよ。
511:名無しバサー
11/06/29 17:39:44.33
>>507
あれは量産型ボディシャッドを目指し、エコギアストレートの要素を入れたって感じだった。
だから基本ベースはボディシャッド
512:名無しバサー
11/06/29 18:14:54.79
ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに調子に乗って
いつのまにか伊東自信も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどロドリが先導したんだが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリのゴミ会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロート!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。
コイツのブザマな映像見てもわからない奴がいるのか?
513: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/06/29 18:17:28.17
>>507
お気に入りのワカサギカラーがあと何本かしかない・・orz
スプリットで桧原スモール爆釣したなぁ
514:名無しバサー
11/06/29 18:26:58.85
某ショップの買取価格
POP-MAX ¥500円
ジャイアントDOG-X ¥400円
ワンテンマグナム ¥500円
POP-X ¥500円
(新品未使用)
バブルってのは恐ろしもんやな~
これらのルアーが数万円で売買されてたなんてな!
今じゃほとんど相手にされないメーカーw
515:名無しバサー
11/06/29 18:41:23.12
メガバスのプラグが15%OFFのワゴンに入ってたのを見た時、俺の中で何かが弾けた。
ちなみに、グリゼロとかが出た当初にバス釣り止めて、今年になって戻ってきた。
516:名無しバサー
11/06/29 18:43:44.22
>>514
ワンテンマグナムはバブル崩壊後だろ
517:名無しバサー
11/06/29 18:48:15.07
グリフォン ど・チャートを12kで買ったほろ苦い思い出・・
518:名無しバサー
11/06/29 19:09:35.72
結婚できない岡部記者っていうネタが釣りトップ全体としてあったけど
結局岡部は今結婚できたんだろうか?
519:名無しバサー
11/06/29 20:23:52.89
関が立ち上げたブランドはセンスが良かったな
520:名無しバサー
11/06/29 20:25:27.31
ネクストワンのバズをスピナーベイトのように使うのが最先端。
521:名無しバサー
11/06/29 20:26:25.25
>>511
知ったか乙
>>507が正解
林自身がエコギアノーシンカーをトーナメントで使ってて飛距離が出ないのを改善したのがケイテックのストレート
522:名無しバサー
11/06/29 20:26:44.12
頼みもしないのに、もろ肌さらしちゃったキタローw
523:名無しバサー
11/06/29 20:29:14.21
敗者の堰プロ
524:名無しバサー
11/06/29 20:30:14.64
90年代と言えば邦楽漫画アニメ競馬と何でも全盛期だからな
正直アホがアホみたいに騒いでただけの時代だから懐かしむ必要無し
525:名無しバサー
11/06/29 20:42:48.98
>>521
エコギアストレート説も、ボディシャッド説もどちら聞いたことない。
塩入、塩なしを別けたのは飛距離じゃなくて深度で使い分けて下さいって林さんの記事は見たけど。
526:名無しバサー
11/06/29 20:49:17.31
バスマスター嵐丸【RUN&GUN】
527:名無しバサー
11/06/29 20:55:48.48
豊丸ならしってるがw
528:名無しバサー
11/06/29 21:07:04.79
思い出深いのは,ギドバグ。ホームの野池で良い思いしたね。勿論、爪に発泡スチロール埋め込んだw
そして未だにストックあるw後、ソウバグ!?もある。で,サターンワーム,ケイテックのストレートワーム,エアーテールアクション。最近、整理してたら20年前のフラグラブやTーSワームから出してたグラブやカーリーテールが出てきて思い出に浸っちまったw
529:名無しバサー
11/06/29 21:18:30.85
改行しろチンカス
530:名無しバサー
11/06/29 21:30:42.47
PDLのストレートワームってピンテールの事か?
531:名無しバサー
11/06/29 21:52:40.91
逆流性食道炎のことじゃね?
532:名無しバサー
11/06/29 22:03:24.36
ショップで偏光買うと、メガバスのルアーが買えるってキャンペーンをやってた
ちょうど偏光欲しかったから25Kぐらいの買って、グリフォンのドチャートも買った
買ったショップでグリフォンそのまま委託
15Kで売れたの良い思い出
狂った時代だったな…
533:名無しバサー
11/06/29 22:09:26.71
メガバスは定価でしか買ったことなかったな
馴染みのショップで毎月結構な買い物してたからか優先して売ってくれた
今は1個も持ってないけどw
アライくんだけはプレミアで3000円ぐらいだったか?で買ったけど今じゃベリーに沢山ぶらさがってるね…
534:名無しバサー
11/06/29 22:36:28.64
エコギアとかゲーリーとか長寿なルアーの話も出てるけど、ラインナップに
多少の変動はあっても未だに同じモデル名で売ってるロードランナーもすげー。
村田基が発売直前に「ノリピーが『ロッドランナー』ってスゲーロッドを出す」と
紹介していたよな。
発売されてすぐ、本当は当時やはり流行っていたコンバットのガニングシャフト
みたいな竿を買うつもりで店に行って、なぜかロードランナー買って帰った。
600SDH。未だに持ってる一目惚れの竿だった。
535:名無しバサー
11/06/29 22:37:27.45
村田らしいw
536:名無しバサー
11/06/29 22:39:37.75
TIFAグランドスラムもってる人いますか?
537:名無しバサー
11/06/29 22:41:09.75
出た!10万円のバブリーなロッド!
538:名無しバサー
11/06/29 22:43:56.22
あ、そういやアブの日本版カタログで、一回だけ田辺哲男と今江克隆が同時に
載った時あったよね。
そして5600Cタナベスーパー。
未だになぜアレを買ったんだか当時の自分が不思議でならないw
539:名無しバサー
11/06/29 22:48:15.77
超レアなんじゃない?田辺スーパー
540:名無しバサー
11/06/29 22:49:35.49
当時の釣具屋では異彩を放っていたからなw
そんな俺は大先生に乗せられてDDL-IMAEを買ったクチだw
糸噛みの多いリールだったなぁ・・・
あ、アブは大半かw
541:名無しバサー
11/06/29 22:50:25.21
マルカツの店舗いっぱいあったよね。
542:名無しバサー
11/06/29 22:52:42.44
コンバットスティックでさえも4万円くらいまでだった時代に、
10万超えてたからなーTIFAグランドスラム
543:名無しバサー
11/06/29 23:05:09.80
グランドスラムはコンバットスティックよりも前にあの価格だったような気が…
あと、バブリーなロッドといえば、ジャクソンのダイナスティも大概だったな。
ちなみに当時のダイナスティの広告で、ライオンがロッドを銜えているのがあり、
その広告の翌々月くらいのバサーの道楽の広告であそこの社長が竿を銜えてるって
笑える絵があった。
…その後くらいか、やけに竿を銜えてポーズを取る写真が増えたような…w
>>539
なんとも使いにくいリールだった。
しかもあの金色、塗装だから剥げそう感がモリモリするんだぜ。
当時、NHK特集で「バスプロ世界一を目指せ~田辺哲男の挑戦~」てのが放映されて
その中でアブに特注していたリールが届き、急遽それを実戦投入という流れが
あって、それに興奮してしまったんだろうな、俺。
ちなみにその番組の中ではまだロッドはグランドスラム(とルーミス?)
スピナーベイトはボッシュの段差アームのヤツ。
想像以上に釣りたいエリアが浅いので、シャローラビットのリップをカッターで
削ってムリヤリ潜行深度を浅くするというシーンもあった。
544:名無しバサー
11/06/29 23:05:51.92
タナベスーパーってレアだと思うけどプレミアは付いてないよね?
545:名無しバサー
11/06/29 23:08:32.40
うん。何をトチ狂ったのか生産数も凄く多いしw
546:名無しバサー
11/06/29 23:08:33.75
>>526
これだろ
釣りコミックで連載してたな、コンビニでよく立ち読みしてたわ懐かしいw
URLリンク(jmac.dma-j.net)
547:名無しバサー
11/06/29 23:15:52.89
シャローラビットも何気に手に入りにくかったよね。
548:名無しバサー
11/06/29 23:18:18.71
>>530
カリフォルニアのストレート6インチの機械打ち版みたいなやつ
素材はPDLパドルと同じ
針持ちよくてテキサスでよく使ってた
549:名無しバサー
11/06/29 23:26:29.56
あー、なんか覚えある…かも。
俺はカリフォルニアの方が好きだったけど。
シャローラビット、田辺哲男本人にサインしてもらったヤツは宝物だ。
ライムチャートと赤いザリガニカラーと、カラー名が不明の黄色系のヤツ。
何かのイベントで店に本人が来ていて、店の旦那さんが
「せっかくだからサインしてもらったら?」と振ってくれてドキドキしながら
サインしてもらった。
…だけど、俺としてはどれか一個かと思ったら、なんとご丁寧にも買った三個
全部にサインしてくれちゃったんだよね。
当時お金無かったのに、使うと勿体ないからと翌日にもう一個ずつ買ったよw
ちなみに初めて50アップを釣ったのは、その時に買い足したライムチャートの
シャローラビットだった。
550:名無しバサー
11/06/29 23:34:59.01
メガバス買ってた人達って何のために買ってたの?
釣れそうと本気で思うのは初心者とか中学生まででしょ?
俺は初代ドックX、初代バイブX、初代ディープXを買って2度と買わなくなった。
ライブXは店頭でマシに見えたが中身の構造見て使う価値無しと判断した。
メガバスルアーって実釣性能は全体的に低めだよね。
ジャイアントドックXの水押しに必要なボリュームをデザインで目立たなくした点は凄いと思う。
後はほとんどが値段以下のルアーばかり…
やっぱり希少価値の高いコレクションとしてのメガバスなんですよね?
551:名無しバサー
11/06/29 23:37:48.91
メガのコンセプトアルバム THE VOICE OF GAIAが出てきた
村田基がリバイアサンについて語っとる
スピナベのアバロンブレードとか載ってるけど売ってるの見たことなかったな
当時はメガならなんでもいいからってグレハン漁師針とか買ってしまっていた俺ww