11/11/05 19:42:09.60
クイントはまだ売れるでしょ。
俺はステーサーV12だけど安定悪くて釣りに集中出来ない。
スピードは多少早いけどステーサー人気ないから売るのも二束三文。
クイントと交換してくれ!
821:名無しバサー
11/11/05 21:05:46.11
>>818
PIAAのHPだとバーの間隔は60-70センチ
3mのカヌーだと1mは欲しいよな
と言うか1mないと危険
822:818
11/11/05 21:30:00.54
>>821
ありがとうございますm(_ _)m
70cmぐらいみたいですね....
フロントとリアをベルトで張って何とかやってみます。
823:名無しバサー
11/11/06 20:00:58.46
>>822
とりあえずスレ違う
カヤックフィシング(バス板
スレリンク(bass板)
824:名無しバサー
11/11/07 13:56:22.62
>>820
確かにステーサーの選択肢はないな。
知り合いがステーサー360V乗っているが何回も落ちそうになったと
言っていた。
デッキも狭くて荷物載らない。
でもアルミのV型12フィートに乗っても絶対にもう少し大きなアルミに
乗り替えていくね。
825:名無しバサー
11/11/12 20:31:54.04
同意
826:名無しバサー
11/11/13 21:18:19.13
みなさんにお聞きします。
FULTONのサイドサポートローラーの取り付けブラケットのみ売ってるところ
しりませんか?
Uボルトは最悪金物屋で購入することができるのですが、コの字のバー?がどうしても見つかりません。
どなたか教えて頂ければと思います。
827:名無しバサー
11/11/14 19:54:12.86
少しお尋ねしますが、マーキュリーの4st 9.9にレギュラーガソリン入れてもいいんですか?
マリーナは廃屋しかなくて高いので・・・
828:名無しバサー
11/11/14 21:56:22.58
>>827
レギュラーで全然大丈夫。
と言うかそのクラスのエンジンなら廃屋入れても性能的にあんまりメリット無し。
強いて言うなら洗浄剤作用が20年後オーバーホールしたときにちょっと現れてるのが
分かれば十分ってところか。
829:名無しバサー
11/11/14 22:59:25.65
>>828
ありがとうございます。これで、心置きなくレギュラー入れれます
830:名無しバサー
11/11/14 23:19:59.49
質問があるのですが良いですか?
普段は琵琶湖でバスボートをレンタルしているのですが、
自分のボートが欲しくなりました
バスボートは高くて買えないし維持が大変なのでアルミにしようかと思うのですが
琵琶湖でアルミではやはり危険でしょうか
南湖限定とかなら何とかなりますか?
831:名無しバサー
11/11/15 01:46:32.66
というか、普段レンタルで出てるんなら、アルミが浮いてるかどうかは
知ってるでしょ?w
832:名無しバサー
11/11/16 11:38:26.65
10ftのジョンと425SFとかじゃ違うよな。12以上のVハルなら余程の強風か
デブコンビで乗らない限りまあ普通に釣りが出来るよ。ただロッド10本並べる
とかは無しでな
833:名無しバサー
11/11/18 10:29:59.91
エレキスレが消滅していたのでこちらでお聞きします
クインのP12にMGの台座が丸いセンベイタイプの純正クイックリリースマウントを使っています。
エレキをF43からFW54に買い替えるつもりですが、古いクイックリリースマウントは360フレックスマウントや、リトルゲーターでも使えますか?
現行のクイックリリースマウントは台座がヨウカンタイプみたいです。
MGに問い合わせようとしたらHPには電話番号が有りませんでした
834:名無しバサー
11/11/18 11:52:05.67
>>830
アルミでも大丈夫。
ただV12でもクイントかウィザードがお勧め。
ステーサー360は安定悪く落水するから×。
もちろんエンジンは4ストね。
835:名無しバサー
11/11/18 12:20:07.96
>>833
「電動」でググれ
丸台座はガタが酷いのでスライドがオヌヌメ。
どっかで3000円位で売ってる
836:名無しバサー
11/11/18 12:38:11.67
>>835
ありがとうございます
丸い奴はあんまり評価よくないですね
3000円は安すぎますが、もちもんMG純正じゃ無いですよね?
837:名無しバサー
11/11/18 12:49:11.51
エレキスレってまだ嵐が居るんだ
838:名無しバサー
11/11/18 13:19:30.35
>>836
埼玉 OPA
MG純正にこだわるならヤメレ
良い物は良い
それだけ。
839:名無しバサー
11/11/18 15:19:45.19
>>837
飽きずにキリキリエレキやっているよ
840:名無しバサー
11/11/18 15:29:10.46
笑える嵐は良いと思うがアレは笑えん
841:名無しバサー
11/11/23 19:08:47.94
キ
リ
エ
キ
リ
エ
レ
キ
デ
ス
エ
レ
キ
ナ
ン
デ
ス
キ
リ
エ
エ
レ
キ
ダ
|
842:名無しバサー
11/11/24 16:08:47.27
中古はいくらくらいならマトモなボート&トレーラーなの?
新艇の価格まで出すほど乗るとは思えないし
843:名無しバサー
11/11/24 18:36:44.68
キ
リ
エ
キ
リ
エ
レ
キ
デ
ス
エ
レ
キ
ナ
ン
デ
ス
キ
リ
エ
エ
レ
キ
ダ
|
844:名無しバサー
11/11/25 08:22:45.32
>>839
オマエが余計なことを書くから。
845:名無しバサー
11/11/25 18:53:08.47
キ
リ
エ
キ
リ
エ
レ
キ
デ
ス
エ
レ
キ
ナ
ン
デ
ス
キ
リ
エ
エ
レ
キ
ダ
|
846:名無しバサー
11/11/27 16:06:20.70
魚探なに使ってる?
847:名無しバサー
11/11/27 20:37:22.58
HE-5700
848:名無しバサー
11/11/27 21:03:02.38
ヘミングウェイ!
849:名無しバサー
11/11/27 23:45:22.62
HE-5630
850:名無しバサー
11/11/28 00:05:58.69
HE-57C買おうかと思うんだけど、恥ずかしくないかね?
851:名無しバサー
11/11/28 05:35:39.17
>>850
人目を気にする気持ちが恥ずかしい。使いたいものを使えよ。
852:名無しバサー
11/11/28 09:09:30.86
俺もHE5700で12年目かな?
クラックが増えてきたアルミJD12は買い替えたが、魚探は壊れないもんだね
853:名無しバサー
11/11/28 14:02:44.24
HE-570C買う事にした
854:名無しバサー
11/12/02 09:48:17.05
ローランスに興味は有るが5600が、なかなか壊れない
855:名無しバサー
11/12/04 00:54:46.22
>>854
笑・・同意だわ
856:名無しバサー
11/12/05 01:10:14.72
なかなか壊れない日本製・・
857:名無しバサー
11/12/05 02:42:44.20
エレキの紐をワイヤーにしてる人っている?
858:名無しバサー
11/12/05 07:54:27.16
ロッククライミング用のワイヤーなら俺使っている20m買ってきても1000円
てか、市販品もロッククライミング用な
859:名無しバサー
11/12/05 10:55:00.13
>>858
サンクス
ワイヤー使ったら接触部分とか削れてこないですか?
860:名無しバサー
11/12/06 09:02:19.60
接触部分てビニールチューブ通せばいいだけじゃないの?
861:名無しバサー
11/12/06 10:45:14.90
エレキの消耗品というと
マウントのヘッドが乗るところ
16リトルゲーターはそこだけ交換できそうだけど、あれ消耗品で取れないかな
862:名無しバサー
11/12/06 12:25:07.51
アルミ&トレーラー冬眠させるんだけど、「これやっとけ」みたいな事ある?
863:名無しバサー
11/12/06 13:45:17.52
雨ざらしで暫く放置したら白サビだらけになっていた
ワックス的なものは塗るようにしている
864:名無しバサー
11/12/10 15:04:20.41
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/24(日) 12:21:58.87 ID:HfvsBJ19
二馬力艇にエレキとエンジンを付けると保安庁に捕まりました。Z社のカタログには同じ仕様で載ってます。本当にダメなんですか?誰か教えて下さい
246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/24(日) 19:37:24.02 ID:RpD+FVhD
厳密にはちょっと前に法令解釈が決まって同時稼働じゃなくても
違法とみなされるようになっちゃた。
ただメーカーも販売店も全くと言っていいほど周知せず。
内水面のバサー相手のマーケットだと敢えて周知させないのかもね。
湖じゃ保安庁居ないからほぼ無法地帯。
海じゃ今や2馬力でもエレキ乗せただけでもう無免許じゃ違法。
出頭して検察に行く前に過失である言い訳し考えないとヤバいよ。
247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 23:29:45.20 ID:tsb1ZrDM
URLリンク(www.jci.go.jp)
Q2 長さ3m未満で推進機関の出力が1.5kw未満の船舶は検査不要とされていますが、
推進用の船外機(出力1.5kw未満)以外に船位保持用の補助推進機関(電動船外機)を
追加した場合はどうなりますか?
A. 推進用の船外機と船位保持用の補助推進機関(電動船外機)の合計の出力が
1.5kw未満であれば検査不要です。合計の出力が1.5kw以上となる場合には、検査が必要となります。
248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/25(月) 08:25:43.93 ID:QHbhPO8E
エレキの件ありがとうございました。参考になりました。まだ起訴されるかは解らないので覚悟決めて結果を待ちます。
2馬力+エレキ&無免共涙目w
来シーズン取り締まり強化なwwwwwwwww
865:名無しバサー
11/12/11 14:22:19.20
免許持ってるから関係ない