09/12/26 21:27:24
2ゲッツ♪
3:名無しバサー
09/12/26 21:45:55
ゴミスレ乙
4:名無しバサー
09/12/26 21:53:42
>>1の悔しさが滲み出てるスレタイだな
乙w
5:名無しバサー
09/12/26 22:07:43
やっと出来たww
\(^o^)/
6:名無しバサー
09/12/26 22:22:06
人気のOld Abuってナニ…?
7:名無しバサー
09/12/26 22:33:16
CDL買っとけCDL
8:名無しバサー
09/12/26 22:33:59
人気なんてキニスンナ
好きなの使えばいいよ
9:名無しバサー
09/12/26 23:28:47
人気に左右されやすい駄ぶら
10:名無しバサー
09/12/26 23:41:24
ギア比が低い方がいい感じな
気がするけど…?
11:名無しバサー
09/12/27 01:27:47
やっぱり、70年代前半じゃないの?
12:名無しバサー
09/12/27 04:31:26
能書きだけは達者な駄ぶら
13:名無しバサー
09/12/27 05:09:00
↑
でた、能書きの塊w
年末年始ひまだから
釣りスレかw?
14:名無しバサー
09/12/27 11:30:09
CDLってメッキだろ?
15:名無しバサー
09/12/27 11:44:27
OLDABUのエビス物80年代が5000円で売ってました。
でもでっかい9000Cでしたー
いらんわー
16:名無しバサー
09/12/27 12:34:12
ひとりつぶやく駄ぶら
17:名無しバサー
09/12/27 13:50:44
9000って 海釣りか?
18:名無しバサー
09/12/27 14:47:23
石鯛用だに・・・・
19:名無しバサー
09/12/27 15:45:31
だよね(^^;
20:名無しバサー
09/12/27 19:41:10
De-luxとかCDLって何年ごろのが
いいんだろか?
21:名無しバサー
09/12/28 02:39:13
70年代後半くらいか?
22:名無しバサー
09/12/28 12:56:20
つぶやきに呼応しちゃってる駄ぶら
23:名無しバサー
09/12/28 19:32:55
4600C スレに帰れよ 駄ぶら
Abu好きなのね
24:名無しバサー
09/12/28 19:47:58
亀、燻り出されれる
の巻き^^
日本大は丈夫
東洋大は3流
25:名無しバサー
09/12/28 19:59:48
こいつ
意味わかんね…
(^^;
26:名無しバサー
09/12/28 20:01:32
>>24
さっさと
4600C スレに帰れよ 駄ぶら
27:名無しバサー
09/12/28 20:01:56
亀、やはり東洋(3流)
の巻き^^
日本大は丈夫
東洋大は3流
28:名無しバサー
09/12/28 20:03:35
亀ここでもアンチレスこぴぺしてんのか
踊らされるの好きだねえ
29:名無しバサー
09/12/28 20:14:09
CDLって
何がそんなにいいんだ?
メッキがいいのか?
30:名無しバサー
09/12/28 20:38:43
つか自分で亀って張らされてるしw(笑)
ああこれが天然自爆させられてるってやつか
31:名無しバサー
09/12/28 23:44:02
↑
なんか勘違いシテルよ
オマエ
32:名無しバサー
09/12/29 01:01:12
ドーデも…いいけど…
4600Cスレの
堕ぶ夫?とか亀?駄ぶら?
とか まったく関係ないと思われるし
へドンスレでABU話題
整理のためにできたんじゃないの?
とおもわれ・・
早くも面どくさ・・・
33:名無しバサー
09/12/29 01:17:01
亀?とか駄ぶ夫?とかイミフ?!
何?誰?
34:名無しバサー
09/12/29 01:18:06
簡単に言うと病人
35:名無しバサー
09/12/29 01:32:17
そーなんや(^_^)
36:名無しバサー
09/12/29 01:36:08
いや自分で亀って張らされてるのはマジうけるしw(笑)
天然自爆させられてるってやつだよ
37:名無しバサー
09/12/29 02:00:28
同意
亀ってだぶ夫のフリもしてるしな(爆)
だぶ夫の皮を被らされてるってやつだよね
38:名無しバサー
09/12/29 02:14:26
なんかムズカシイんだな…
39:名無しバサー
09/12/29 02:16:37
(^_^)
40: 【豚】 【14146円】
10/01/01 00:17:56
賀正
41:名無しバサー
10/01/01 01:00:14
おめでとうございます
42:名無しバサー
10/01/02 01:44:09
明けましておめでとうございますた
43:名無しバサー
10/01/07 22:24:59
マンネリ気味の賀正駄ぶら
44:名無しバサー
10/01/08 19:00:36
亀ながっ^^
45:名無しバサー
10/01/08 19:03:06
日本大丈夫
東洋大3流
46:名無しバサー
10/01/16 17:24:46
クソすれ乙!
CDLは仏壇みたい、と嫁に指摘されて全部処分orz
47:名無しバサー
10/01/16 20:01:34
(^o^)www
48:名無しバサー
10/01/19 18:07:26
メーカーOHっていくらくらいする?
49:名無しバサー
10/01/19 22:11:44
>>46
脳内オーナー 脳内妻帯者
乙wwwwwwwwwwwwwwww
50:名無しバサー
10/01/19 22:49:12
5500CDL買ったらいいじゃん
仏具には見えないよ
51:名無しバサー
10/01/19 23:13:09
こんばんわ ぼくがスバングスタ・ごきぶりCです
?
?? ???? ??? ???
???? ????▲ ????
??? ??????? ???
? ?? ?? ?????? ▼ ?
? ?????????■?? ?
? ??■??■??▲ ?
? ???? ?▼?????? ?
? ?? ??? ??????? ?? ?
? ?? ??? ?? ????? ?? ?
??? ???? ??????????? ?
?▼ ??? ?????????? ???
? ?▲?? ??????■ ?? ?
? ?? ??? ? ?????? ?? ?
┃ ?? ??? ??????? ?? ┃
┃ ?? ??? ?????■ ?? ┃
┃ ?? ?? ??????? ?? ┃
?■ ? ?????▼ ??
?? ▼????? ??
??? ??■?
52:名無しバサー
10/01/19 23:21:33
RECORDは別格!
53:名無しバサー
10/01/19 23:52:33
シャンパンゴールドが欲しい
54:名無しバサー
10/01/23 00:30:22
昔、プロマックス3600を使ってて 中古屋でSM3600を見つけて
買ったんだけどギア比は5.3:1なのかな?
ググってもよく分からずパーミング側のデザインが違うのもあったりしてよく分かりません。
誰か教えて下さい。
外観はプロマックスとほぼ同等です。ハンドルのベアリングが省略されて6ベアリングです。
55:名無しバサー
10/01/26 00:37:43
>>54
SM3600cのギア比は6.3:1です。
パーミングプレートに釣り人の刻印があるのはT3600cです。
56:名無しバサー
10/01/26 09:24:20
>>55
ありがとうです。
モラムの時代はバス釣りやめてたけど
丸型はプロマックス系が小さく握れるし
15年経ってもカッコいいですね。
フレーム磨いてピカピカにしてみます
57:名無しバサー
10/01/29 14:47:19
羽蔵でスヴァングスタ美品、¥88.000
58:名無しバサー
10/02/01 03:59:45
たか~い…なぁ…(・・;)
59:名無しバサー
10/02/09 09:01:23
(eBay:ID)ibidyougoodnight eBayで落札して
URLリンク(feedback.ebay.com)
(yahoo:ID)mitchell408 ヤフオクで転売。
URLリンク(rating6.auctions.yahoo.co.jp)
60:名無しバサー
10/02/11 09:42:32
eBayで仕入れてる人って やっぱ 多いのかな??
61:名無しバサー
10/02/11 22:26:30
eBayだと1個ずつ仕入れることになるしたいした儲けにはなんないだろうね
62:名無しバサー
10/02/11 22:44:19
山型の5000ほしいな
63:名無しバサー
10/02/12 10:40:56
大口の出品者から落として一括配送にしてもらえば安上がり
64:名無しバサー
10/02/17 09:23:06
eBayで仕入れているやつ
mitchell408 → eBay ID:ibidyougoodnight
whisker_ss( = koni_racing) → eBay ID:wood_mac7
aokicaleb
sajotasin
65:名無しバサー
10/02/19 03:19:28
>>57
マイナーごきぶりC愛好家がヨダレたらたらwwwww
ゴキブリホイホイでも買っとけwwwwwwwww
66:名無しバサー
10/02/19 03:22:32
>>65
涙拭けよw
67:名無しバサー
10/02/20 12:44:37
ebayで仕入れてヤフオクで売る人も多いがその人たちのおかげで
日本のオールドアブの相場が下がっている。
需要に対して供給をしすぎでオールドショップなどからすると迷惑かも。
ただヤフオクなどで買う側からすれば昔に比べて安く買えるというメリットもある。
68:名無しバサー
10/02/20 13:01:27
相場が下がった理由はそれでけじゃないだろうけど・・・
まぁ安く買えるのは嬉しい
69:名無しバサー
10/02/20 15:16:49
eBayで買うおれからすればいい迷惑w
特に、コイツ↓ あらゆるオールド品に入札しまくってるし。
mitchell408 → eBay ID:ibidyougoodnight
最後はこいつと競うことになるし、
こいつが落札するとヤフオクに出すからeBayより高くなる。
ものによってはeBayの2倍から5倍になることもあって
eBayで落札しときゃよかったと後悔することも・・・orz
70:名無しバサー
10/02/20 15:22:57
クロムの奴が欲しい
4600番に組み替えて使いたい
71:名無しバサー
10/03/14 16:39:22
B-Trap飛ぶ為のアイテムって入れ替えるとやっぱり飛ぶようになりますか?
72:名無しバサー
10/03/14 16:49:50
5152のギアはやめたほうがいい、飛距離おちた
他のは見た目変わるからオールドには使ってないが、
ウォームギアカバーのベアリングのヤツを復刻の5000Cに付けたら飛距離伸びた
73:名無しバサー
10/03/14 23:37:35
どうもありがとです! 参考になりました!
OLDの人は使わない感じなんですねぇ・・・
74:名無しバサー
10/03/15 04:00:02
ブッシングならハネクラのベアリングに変えて、IOS仕様にするだけでノーマルよりは全然飛ぶ
あと飛距離は変わらないけど
スプールキャップの中の銅板をコンパウンド等でツルツルになるまで磨くと気持ちイイ
75:名無しバサー
10/03/15 13:21:30
なるほど…!
76:名無しバサー
10/03/16 00:38:59
>>72>>74
能書きだけは達者なようですねw
役立たずなりに頑張ってんだw
77:名無しバサー
10/03/16 00:53:11
>>76
ブィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイン
78:名無しバサー
10/03/16 01:35:27
>>76
脳味噌カッスカスだね
79:名無しバサー
10/03/24 12:49:34
これほちー
誰このおっさん
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
80:名無しバサー
10/03/24 13:01:42
マグナムケイズの店長
81:名無しバサー
10/03/24 23:37:07
ホモっぽいね!(^-^;
82:名無しバサー
10/04/11 17:35:29
アウトレット店のじゃ・・・ちょっとなあ
83:名無しバサー
10/04/21 22:48:24
マグナムケイズのレコードブラックパネェ
買えるかよ、あんなのw
84:名無しバサー
10/04/22 10:33:50
ebayで購入すると
買ってから1回もメンテしてない
グリスとか臭くてたまらないオールドがあるよね
そういうのがいいよな
85:名無しバサー
10/04/22 18:27:45
いいねぇ・・・どろどろのくっさいグリスの臭いのする
OLDをきれいにするのって・・・!
86:名無しバサー
10/04/22 18:32:13
俺はまだ経験した無いけど、虫が入ってた事ある?
リール虫
87:名無しバサー
10/04/23 21:14:49
えっ・・・!ない!
88:名無しバサー
10/05/16 08:12:25
いっぱいバラした事ある人は経験あるって
89:名無しバサー
10/05/18 16:54:53
いっぱいバラスほどは 持ってない・・
90:名無しバサー
10/05/18 18:32:23
ですよねー
91:名無しバサー
10/05/20 19:21:42
黒ずんだクレストマークをピカピカにするにはどうすればいい?
92:名無しバサー
10/05/20 19:25:35
パーツクリーナーでダメなら研磨剤が入ってるの使うしかないんじゃない
研磨剤入ってるのは傷がつく可能性あるからあんまり薦めないけど
93:名無しバサー
10/05/20 19:27:38
台所にあるクレンザーおすすめ。
ちょっと水をかけてやさしく擦るのだ。
94:名無しバサー
10/05/21 08:45:48
黒ずみはオールドの味わい
あまり磨かないのが吉
95:名無しバサー
10/05/21 09:25:05
ピカール
96:名無しバサー
10/06/12 03:13:35
今日また一個バラした
虫は入って無かった
97:名無しバサー
10/06/14 22:29:51
スレチだが該当スレが見当たらないのでここで聞かせて
オールドのスピとかってどんなの使ってる?
持ってるのとかあったら教えて下さい
98:名無しバサー
10/06/15 11:29:44
復刻のC44しか持ってない
釣り板にカーヂナルスレがあったような
99:名無しバサー
10/06/15 15:54:25
オールドのスピニングって
バス釣りに使う?
ちびトップ・・ミノー?
勝手にトラウトっぽいイメージが・・
100:名無しバサー
10/06/15 16:23:31
管釣りでちびトップもスプーンも使いたい
ミッチェルとか興味あるんだが
あの辺りの物って、ラチェット音するの?
101:名無しバサー
10/06/15 18:41:00
昔のスピニングはジリジリ音がする
そこがベイトに憧れた理由でもある
102:名無しバサー
10/06/15 19:30:04
ダセーからボロ語りでageるなよ
使えねーボロ語り合ってどうすんだよバカが
103:名無しバサー
10/06/15 20:17:38
>>100今の使ってると慣れるまでキツイぞ、ただ巻き通すなら問題無いが、小技入れるとモモル危険大
大河でミノーとかスプーン巻いてんのがベスト
104:名無しバサー
10/06/15 22:31:33
ボロくねーしw
105:名無しバサー
10/06/15 22:37:06
>>103
色々使って(アンタレスとかコンクエスト)今は5000番使ってるんだけど
あんまり違和感無く移行できたんだが、スピのがキツイのかな
管釣りでもただ巻きしかしてないから、なんか買ってみようかと思う
106:名無しバサー
10/06/16 16:54:45
オイルキャップの中の銅板(5145)が左右合わせて7枚入ってるのとかあったんだけど
分解図見ると、各2枚ずつなんだよね
使ってた奴が大雑把なだけなんだろうけど、なんか理由でもあるのかな?
結構、適当な枚数入ってるのあると思うんだが
107:名無しバサー
10/06/16 17:24:55
詳しくは知らないけど、スプールキャップに深いタイプと浅いタイプがあり
また、スプールシャフトもモデルによって長さに若干の違いがあって
ニコイチとかチャンポンでどのモデルかわからないものを組んでしまうと
そういったことが起こり得ると、以前この板で教えて貰った事がある
108:名無しバサー
10/06/16 17:40:44
そんな理由があったのか
組んで使用してみたら、各2で問題無いので余らしてるけど
古い物だから色々あるんだなぁ
thx
109:名無しバサー
10/06/26 23:45:40
>>83
売れたな
110:名無しバサー
10/06/26 23:53:42
いるんだなぁ、買う人
さすがにあの値段のリールは使えない
使ったらカッコ良いけど
111:名無しバサー
10/06/27 00:06:43
分解図は絶対じゃない
焼き直しの使いまわしで銅板(5145)以外の
間違えも結構ある
例1:25Cセレクト→ロケットの分解図のまま
2:IAR→機構の組順間違え
3:55Cクラッシク→ドラグワッシャの数、種類間違え
4:?忘れた→メインギアの下のワッシャの有無間違え
112:名無しバサー
10/06/27 00:21:17
スプール軸の長さとか比べた事ないけど、けっこう差があるもんなのかね
機種によるのか、年代によるのかもわからないしなぁ
113:名無しバサー
10/06/29 11:52:29
オクの6001C結構、値が上がったな。あれだけいくと手がでないよ。
114:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 07:06:14
6001Cってトップに使う?
115:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:58:21
ライじゃね
116:名無しバサー
10/07/12 03:40:40
なるほど!
117:名無しバサー
10/07/12 11:54:01
雷魚マンはオールド好きだねえ
118:名無しバサー
10/07/12 11:58:11
丁度良いのが他にないんじゃないか
119:名無しバサー
10/07/12 18:55:13
雷魚マンもわりと趣重視なところがあるからな
120:名無しバサー
10/07/14 18:08:54
おれ6000番ビックベイトに使ってるよ
8号とか太い号数がたっぷり巻けるからな
121:名無しバサー
10/07/14 18:29:54
ビックベイトって言い方流行ってるの?
ビックカメラみたいなもんなの?
122:名無しバサー
10/07/27 12:49:40
ごめんビッグベイトでした
123:名無しバサー
10/08/09 17:12:30
ebayで5000デラックスを入手しましたが
ハンドル軸のビス止めが共回りしてハンドルが外せません
どうすればいいでしょうか
124:名無しバサー
10/08/09 18:41:35
リテーナーの事?
リテーナーのネジだったら切っちゃえばいいと思うけど
そこも金メッキだったら再入手は困難かね
125:名無しバサー
10/08/09 19:51:41
>>123
パチ物ゴミを手に入れて何を必死コイてんの?
バカじゃね?ww
あわれな生き物だなw
126:名無しバサー
10/08/09 22:43:29
>>124
> リテーナーの事?
リテーナーは付いてなかったんです
なんていうか現行機だとハンドルナットを外すとeクリップでシャフトを止めてあるじゃないですか
あそこがビスになってて、そいつがブレーキプレートにカシめてある軸と供回りするんですよ
127:名無しバサー
10/08/09 23:00:19
5181のネジだったら入手しやすいから
とりあえず、ペンチでつまんで引っ張りながら回してみるしかないかな
ダメだったら(ネジが残っちゃったら)、プレートごと交換かな
128:名無しバサー
10/08/09 23:13:06
>>127
どうも
ダメもとでやってみます
最悪、金メッキパーツだけ回収出来ればヨシとします
129:名無しバサー
10/08/09 23:50:52
外れました!
ありがとうございます
URLリンク(imepita.jp)
130:名無しバサー
10/08/10 00:01:22
えがったね
てか、そこが供回りするって経験ないんだけど、軸どうなってたんだろ
131:名無しバサー
10/08/11 07:19:02
オールドの6500,5500等のブロンズブッシュに対応する、ボールベアリングって有りますか?
ハネクラ製の物しかないですかね?3980円はちょっと高いんで・・・。
132:名無しバサー
10/08/11 08:44:32
>>131 外×内×幅をノギスで測り、相当品をベアリング屋から買う
133:名無しバサー
10/08/11 10:55:41
ハネクラのは高いけど、買って後悔しないと思うよ
134:名無しバサー
10/08/11 11:23:48
>>131
俺、以前に色々探してみたんだけど
内径3.5mmくらいのがなかなかないんだよねえ
インチ規格で内径1/8インチ(3.175mm)ってのも試してみたけど合わなかった
結局、ハネクラのを使ってたんだけど
今はブッシングに戻してる
135:名無しバサー
10/08/11 12:29:37
ハネクラ、ボリすぎでしょ?
通常規格品でミネベア等の国産ベアリングが、300円程度で買えるのに。
特注だとしても、1個1000円位が妥当じゃね?
136:名無しバサー
10/08/11 13:00:34
安くて機関良好な中古のCモデルを買いなよ
そこから部品取りしてベアリングモデルにすればいい
スプールとピニオンギアとベアリングクッションとかがまとめて入手できるよ
ハネクラの3,980円より高くつくかもしれないけど
後々のベアリング交換が安いからね
137:名無しバサー
10/08/11 13:03:49
ボらなきゃやってられんだろう
他に作ってる所ないし、需要は少ないしで
飛距離は当然、巻き心地が軽くなるから使ってるけど
ブッシングの趣きはなくなるな
138:名無しバサー
10/08/12 03:20:38
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | ブッシングの趣きは・・・
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ニワカが語るなよw マヌケ杉じゃね?wwwwwwwwww
139:名無しバサー
10/08/17 02:20:01
>>137
素直に国産の安モンでも使ってろダボ
140:名無しバサー
10/08/17 10:22:53
ボールベアリングとは違うヌルッとした回転は
ニワカでも使えばすぐにわかるだろ
141:名無しバサー
10/08/17 10:40:09
>>139
ゴミ使ってろ!ボケ!
142:名無しバサー
10/08/17 23:12:58
アタリのついたブッシュの良さは使った者でないと判らないだろな。
143:名無しバサー
10/08/19 02:34:05
>>142
くやしいブッシング馬鹿wwwwwwwwwww
アタリじゃなく削れてるだけだと素直に言えよニワカwwwwwwww
144:名無しバサー
10/08/19 05:11:06
相手されてねーでやんの(笑)
145:名無しバサー
10/08/29 21:55:59
レフトハンドル仕様を探しているんだが・・・
146:名無しバサー
10/08/29 22:02:49
オールドなら5001Cしかない
147:名無しバサー
10/08/31 21:39:14
>>146
チェリーレッドのやつかなぁ~
148:名無しバサー
10/09/01 14:56:56
黒いやつだ
149:名無しバサー
10/09/05 07:33:44
>>146
復刻版でも可です。
150:名無しバサー
10/09/11 15:16:43
復刻はヨロシクないと思うなァ
151:名無しバサー
10/09/18 08:35:00
5500Cってハンドル1回転で糸巻き量何センチですか?
4500C、6500Cも同じ?
152:名無しバサー
10/09/18 08:44:52
ギア比4.7×スプール径39mmで計算したらいい
それが最大巻き取り量
153:名無しバサー
10/09/18 23:39:29
中古よかいいよ
154:名無しバサー
10/09/19 02:47:03
中古とか言ってるし…
155:名無しバサー
10/09/23 02:44:46
>>151
リアルバカ降臨
156:名無しバサー
10/10/04 11:18:48
1500Cのギヤ比を4.7から5.3にするパーツあるらしいけど、どこで買えるの?
157:名無しバサー
10/10/15 18:31:21
みなさんオールドをガンガン使ってますか?
158:名無しバサー
10/10/15 19:13:41
URLリンク(www.lcv.ne.jp)
ここのって全て本物のオールド品でしょうか?あと価格は適正っすか?
159:名無しバサー
10/10/15 19:55:58
ざっと見る限り変なのないけど、オクのが安く入手できるとは思う
状態はいいのが多いみたいだけど
中身組み換えたとか、部品取りしたとかまではわからないよw
160:名無しバサー
10/10/15 20:13:50
早速のレスthxです。
中身の組み換えなんてあるのですか・・・ショップや出品主にその事を質問しても
本当の事を教えてくれるものなんでしょうか?ちょっと不安です
161:名無しバサー
10/10/15 20:20:22
やってたとしても教えてくれる訳ないでしょw
それに、このぐらいの年代のモノなんて、誰がどうイジったなんて事細かい経歴なんてわかんないだろうし
雰囲気が好きならフルオリジナルでなくてもいいんじゃない?
俺は自分で簡単にメンテできて、ボロいのが好きだからオールド使ってるけど
162:名無しバサー
10/10/15 20:32:25
>>161
> やってたとしても教えてくれる訳ないでしょw
確かにww泥棒に職業は泥棒さんですか?って聞くような物ですもんね
使用前提で自分で使い古したいので綺麗な物が欲しかったのです
使用に差し支えが無いのなら細かい事は気にしない事にします
163:名無しバサー
10/10/16 07:06:19
ネットで買うにしても、ある程度の知識を付けてからでも良いんでないかと。
手にしてからの楽しみもあるけど、手にするまでの過程も楽しめた方が良いと俺は思う。
164:名無しバサー
10/10/16 08:29:07
まぁ、このフットナンバーならこのレベルワインダとかは、ある程度知識がなかったらわからないもんねぇ
その辺が曖昧になってる製造時期とかもあるみたいだけど
でも交換されてたとしても大概部品あるし、見た目だけは後からオリジナルに戻す事も出来るし
色々覚えるには、最初はボロくても安いのがいいのかもね
165:名無しバサー
10/10/16 21:15:03
先日買った75年製の5500Cなんですが、レベルワインダーが平型だった・・・
レベルワインダーが丸型から平型になったのって76年ですよね?
166:名無しバサー
10/10/16 21:43:22
丸は52~73
平のツルツルが74~75辺り
平のスジが入ってるのが76~80
その時代に生きてたわけじゃないし、そこまで正確な事はわからない
例外もあるみたいなのであくまでも参考で
余ってたパーツで組んじゃう事だってあっただろうし、案外適当だったりするのかもねw
167:名無しバサー
10/10/16 22:01:19
>>166
おお、詳しい解説ありがとうございます~
初めてのアブなので、大事に使ってあげようと思います。
・・・が、OH洗浄済みとの事で購入したんですが・・・全然回らない。
みなさんは、これくらい回りますよね?↓
URLリンク(www.youtube.com)
ブレーキゆるくしても、レベルワインダー一往復すらしないんですが・・・
168:名無しバサー
10/10/16 22:27:12
便乗で。
俺の新品で買った復刻5501cも一往復ちょっとしかしない
そんなもんなのでしょうか??
169:名無しバサー
10/10/16 22:59:08
>>168
箱出し状態でテンコ盛りのグリスを完全に脱脂してメンテすると少しは回転よくなるよ
170:名無しバサー
10/10/16 23:03:47
>>169
アザーッス
分解組み立ての練習も兼ねて、メンテしてみます。
171:名無しバサー
10/10/16 23:09:31
この回し方はやった事ないけど、たぶんこんなに回らないと思うよ
どうやってるのか知りたいぐらいw
ウォームギアがグリスべっちょりだと回転落ちるけど、オイルだけにするならこまめに注油しないとダメかな
オイルとグリスを混ぜて塗るって人もいるし、結局は好み
俺はオイルだけにして十年近く使ったけどトラブルないよ
172:名無しバサー
10/10/16 23:37:27
>>169
>>177
ありがとうございます
自分も勉強のために、少しバラしてみます~
173:名無しバサー
10/10/17 18:55:00
ベアリングのグリス飛ばしてオイルさすのも忘れずにね
結構違うから
174:167
10/10/17 22:17:59
とりあえず、ベアリングの洗浄と注油をしてみましたが、あまり変わらずw
やはりメインの機関部分に手を出さないとダメなようですw
175:名無しバサー
10/10/18 04:09:40
レベルガイド動かしてるプラギヤー、あれの側面にグリス付いてるとカップに
張り付いて回らなくなる。歯車の山と軸の部分だけにグリスつける必要がある。
176:名無しバサー
10/10/18 11:21:44
みんなレベルワインダ周りの駆動に目が行くけど
実際にオールドモデルの回転を抑えているのは
スプールシャフトとピニオンギア内側との摩擦
ここが現行のウルトラキャストモデルとの違い
177:名無しバサー
10/10/18 11:33:34
そこを研磨すれば幸せになれると?
178:名無しバサー
10/10/18 16:14:56
スプールを外し、ハンドル側のキャスコンキャップを外し、クラッチフリーにして
ピニオンギアの穴がベアリングの穴から覗いてみて、だいたい芯が通っていたらオッケー
ここが極端にズレていたらピニオンヨークを調整して芯を合わせてみる
あとはマメにこの部分に付着したグリスや黒ずんだオイルを清掃しる
179:名無しバサー
10/10/20 13:50:36
バカでも分かることを長々レス自慢すんなよ低脳
180:名無しバサー
10/10/20 16:42:59
いや、バカにはわからないね
バカっていうのはおまえが思っているより遥かにバカなんだ
おまえが思う一番のバカを想像しろよ
それのだいたい3倍くらいバカなんだ
181:名無しバサー
10/10/20 18:57:44
>>180に3倍バカの烙印を押された>>178がムゴスwwwww
182:名無しバサー
10/10/25 10:59:22
フジオカのHPみたら
6500CDL完売しちゃったみたい・・・
冬のボで買おうと思ってたのに・・・ショックです
183:赤い彗星
10/10/25 11:03:00
ほう、私がバカだと?
184:名無しバサー
10/10/25 12:02:06
オムロン、計ります!
185:名無しバサー
10/10/25 23:19:01
GOOBERの回転の軽い動画をみたら自分のリールが壊れてるって思うようになるよね・・・
みんなのAbuもあんなに軽く長く回る?
186:名無しバサー
10/10/25 23:30:08
回りません
187:名無しバサー
10/10/26 09:34:17
>>185
ブレーキ無しなら回るよ
188:名無しバサー
10/10/27 00:20:52
ベアリング追加やスプール変えなくてもあんな廻るんかな。
俺も頑張ってみよう。
189:名無しバサー
10/10/27 09:53:53
GOOBERさんはベアリング嫌いだから
追加ベアリング無しで廻るようにチューンする
本当の意味でのチューニングだよね
190:名無しバサー
10/10/27 12:47:46
GOOBERのチューンやオバホは間違いなく良い物だと思うんだが
Abuにあそこまで軽い回転ってあまり必要じゃない気もする
結局GOOBERでのオバホ依存症の状態を上手く作って賢く商売してるよね
191:名無しバサー
10/10/27 13:47:12
脱脂して空回りしても仕方ない、歯車の保護的にも。壊れはしないだろうけど。
コンディション安定の面もどうだか。と、やったこと無い俺が言ってみたり
192:名無しバサー
10/10/27 16:18:15
よし、今年ももう終わりだし、どこまで回るか頑張ってみよう
>>167の動画だとOH後は12~13往復ぐらいかな
そこまでは無理だとしても、回ったら気持ちイイだろうなぁ
193:名無しバサー
10/10/27 17:41:52
ラインはスプールの淵一杯まで巻くのが当たり前なんでしょうか?
知り合い(復刻版5500C所有者)曰く、「アブはラインの重さでスプール回してるようなものだから」
と言われてPEを巻いたものの、下巻きの量を誤り淵一杯まで少し足りない状態です。
この状態で、一往復とちょっとくらい(ブレーキシュー無)。
やはり見てもらったほうがいいのかなぁ・・・
でも、gooberさんだと納期に2~3ヶ月かかるってのがちょっと・・・w
194:名無しバサー
10/10/27 18:11:18
>>193
復刻版ってサイモンのこと?
サイモンは個体差が大きいから次のことをみてみて
5152ギヤ単体で勢い良く回るか?
レベルワインドのギアが軽く回るか?
スプールシャフトとピニオンギヤの位置がズレてないか?
上の3点があってればあとは各ギヤの微妙なクリアランスの問題だから
重めのルアーで遠投を繰り返してれば意外と回るようになるよ
俺はライギョやってるから上記3点を合せて
あとはシーズン中は頑張って遠投してあたりを出してます
あたりが出るとメチャ軽くなるよ
195:193
10/10/27 18:58:01
>>194
説明不足で申し訳ありません。
自分のは75年製の5500Cです。
とりあえず、余分なグリスはふき取ってシリコンスプレーを各部に吹いたんですけど、
ダメでした・・・
5152・・・レベルワインドを動かす白いプラギヤの事ですよね?
ピ二オンギヤとスプールシャフトのズレですか・・・調整は4533で出来るんですかね?
なにぶん、はじめてのアブですし、リールをバラすのも初挑戦なもので手探り状態ですw
ありがとうございます、ちょっと調べてみます。
196:名無しバサー
10/10/28 08:22:21
>>195
178の書き込みを読んでみてください
あとはベアリングが下手ってたらシマノ純正に交換することと
スプレーオイルやグリスは付けすぎないように・・回転が落ち鱒
197:名無しバサー
10/10/28 18:28:20
純正の樽型ベアリングのがカッコイいいぜ
198:名無しバサー
10/11/01 14:01:06
5500C(78年)だけど
思いっきりスイングするとレベルワインドの往復に合せてカチカチ音がします
ワームギヤは交換済み・・・
あと考えられることは何かありますか?
199:名無しバサー
10/11/01 14:19:34
レベルワインダ自体もう一度組みなおしてみれば
5176、5177の部分(レベルワインダの下側、ナットの中)が一番あやしいと思う
あとはウォームギアカバーがどっかにあたってるか、ちゃんとハマってないか
5173(ウォームギアカバーのハンドル側の樹脂のベアリング)が削れてるか
5178(ウォームギアを抑えるヘンな形のワッシャー)がハマってないか
5152(コグホイール)がしっかり抑えられてないか
他にはブレーキが外れてるぐらいかな
200:193
10/11/01 18:35:15
とりあえず、レベルワインダ2往復半まで行くようになりましたw(ブレーキシュー1個)
なので、今日ちょっと投げてきたのですが・・・全然使えますね!
1/2ozが気持ちよく投げられました♪
ってか、むしろ回りすぎて、サミングだけではフルキャストが難しいw
>>190さんの仰ることが、良くわかりましたw
購入した直後は同じ1/2ozが10mくらいしか飛ばなかったので、それから比べれば凄い進歩ですw
こうやってメンテすれば応えてくれるってのは嬉しいものですねw
いろいろと、ありがとうございました~
201:名無しバサー
10/11/01 18:36:40
5001cの事なのですが、欠品の部品はもう出ないと思った方がよいでしょうか?
4451 CLUTCH CLAW STEEL FNMA 廃盤商品で代わり無し
あとサイドカップ等はほぼ絶望?
202:名無しバサー
10/11/01 18:52:43
今後、部品だけ発売されるって事は無いかと
パーツだけならオクで出るかもしれないけど、5001Cの部品だけは出る可能性低いとオモワレ
今後の部品取りも視野に入れて、安くてボロい個体をオクで待つのがいいかも
カップはオクに出てたけど、たけーし、復刻だから合うかわかんない
203:名無しバサー
10/11/01 18:54:28
>>202
即レスthx
オクで部品取りをシコシコ集めるっす。
他のオールド使ってる人はどうしてるんですか?皆オクでパーツストック?
204:名無しバサー
10/11/01 19:06:10
CDLのハンドルとかじゃないかぎり、ちょっとした欠損パーツは大概入手出来る
藤岡とかハネクラとかマグナムケイズとか
5001Cは特殊かな
オールドアブのレフトはそれしかないから
205:名無しバサー
10/11/01 19:55:47
5001cは特殊っすか・・・地道に集めます
206:名無しバサー
10/11/01 20:47:39
悩む以前にそんなダセェの使うのやめろよ
207:名無しバサー
10/11/01 21:34:20
世の中には左しか駄目な人間もいるんですよ
208:名無しバサー
10/11/03 09:16:45
>>204
マグナムは実店舗閉店しちゃったな
209:名無しバサー
10/11/04 08:43:50
レベルワインドからの異音の件
5176を変えたら直りました
ありがとうございました
210:名無しバサー
10/11/04 17:32:22
>>207
左右両方使えるようにしたほうが良いと思うよ
おいらの場合は基本は右投げ右巻きがメインだけど
スピニングは右投げ左右巻きOKでベイトは左右投げ左右巻き出来ます
シーバスとかジギングとか疲れたときはタックルを変えて逆で投げて逆で巻きます
左投げはかなり練習したけど
左巻きは違和感を感じるのは最初だけで直ぐに慣れたかな~と思うよ
練習あるのみです
211:名無しバサー
10/11/04 17:38:31
>>204
藤岡はHPに出てないオールドのパーツも店頭に行けば有ったりするよ
チョイキズとかアウトレット品とかは通販だとクレームが出る恐れがあるので売らないんじゃないのかな?
212:名無しバサー
10/11/04 17:47:55
>>211
一度行ってみたいけどね
距離的に・・・っス
そーゆうお店ってけっこうあるんだよね
213:名無しバサー
10/11/04 20:59:04
俺もベイトは左右投げ左右巻きできるけど
左で投げるとバックラを意識してボンフライになっちゃうかな
214:名無しバサー
10/11/06 10:52:48
たまに使うパーツショップ
URLリンク(www.mikesreelrepair.com)
これカナダにあるネットショップなんだけど
わりと希少なパーツがあったりする
なくても互換パーツを表示してくれたりする
215:名無しバサー
10/11/06 10:58:36
先生、英語がわかりません・・・
個人輸入とかできればもっと安く入手できるんだろうねぇ
216:名無しバサー
10/11/06 14:38:31
げ、5001cのピニオンヨークもあるし・・・
ここ海外通販できるんかな?問い合わせてみるかな
217:名無しバサー
10/11/06 14:43:14
>>214
ここ、配送方法は飛行機だけでした?船便はつかえるんでしょうか?
218:名無しバサー
10/11/06 17:19:50
オマエら低脳は無理せずに現行のウルキャスでも使ってろよ
219:名無しバサー
10/11/06 18:53:08
そこは注文したら忘れた頃に届くんだが、基本小さいパーツはエアメールだったと思う
220:名無しバサー
10/11/06 19:01:01
レスサンクス
カナダからの手紙かwサイコーだなw
使ってみる
221:名無しバサー
10/11/06 19:51:53
ハハハw低脳が浮き足立ってるよwww
222:名無しバサー
10/11/06 19:59:46
海外の部品の値段を見ると国内のボッタくり具合にため息が・・・
しかも海外では買えても国内では取り扱いを終了しましたって言ってるし
223:名無しバサー
10/11/07 08:35:41
>>222
>>国内のボッタくり具合にため息が・・・
手間掛けて輸入してるから仕方ないのでは?
高いと思うなら自分で輸入すればいいことです
224:名無しバサー
10/11/07 09:39:08
キレイな5500D出てるなぁ
225:名無しバサー
10/11/07 10:09:10
Σ(゚Д゚)マジで!
226:名無しバサー
10/11/07 10:26:21
最低落札価格あるみたいだけど、あそこまでキレイなのはめずらしかね
227:名無しバサー
10/11/07 10:56:50
>>223
手間を掛けて輸入って、バルクで輸入すんのに個人ほどの手間は掛んないよ
高いのは業者の怠慢だね
クルマと同じ理屈だよ、アメリカでのホンダ車の販売価格をみるとアホらしくなる
君みたいに世の中の仕組みにさほど疑問や不満を持たず気付けずだったら幸せになれたのに
心底、君が羨ましい
228:名無しバサー
10/11/07 11:25:51
>>227
じゃあ安く輸入してくれw
俺が安く買うからさw
229:名無しバサー
10/11/07 11:34:52
そうだな、コンテナ一杯になる量の注文をさばけりゃ楽勝なんだが
ってこれはPFJの仕事だよ
ForLifeってのは嘘っぱちじゃない証拠に部品を供給してほしいね、オールドユーザーは
皆そう思っているはずだ
230:名無しバサー
10/11/08 07:49:39
>>227
つか個人で手間が掛かるならその分上乗せして利益を確保するのは当然じゃない?
それが世の中の仕組みだと思うけど
231:名無しバサー
10/11/08 15:58:50
基本、国内で調達できるなら
それに越したことはないと思っている
232:名無しバサー
10/11/08 16:04:10
>>230
それが許されるのは並行輸入とかしている業者までだな。
PFJがそれじゃ話にならない
バスロッドが5万とかルアーが2000円とか、国内の釣り業界は狂ってるって
アメリカほど数が売れないから少し割高なのはしかたがないとしても日本は異常
233:名無しバサー
10/11/08 19:38:52
>>232
メーカーの人間はみんな高給取りで生活のため大変なんだよ
234:名無しバサー
10/11/08 20:53:14
貧乏が騒ぐなよwwwwww
たんにオマエらは貧民なだけじゃねーか、カスがw
235:名無しバサー
10/11/09 10:06:42
いきなりすいません…オールドじゃないかもなんすけど……
自分ロイヤルエクスプレス使ってるんですが今日いきなりドラグガチガチに絞めても手で引っ張ったらスルーって出てきちゃうんですが、これってもう御臨終ですか???
236:名無しバサー
10/11/09 10:20:33
>>235
どっちかで聞いた方がいいんじゃない
スレリンク(bass板)
スレリンク(bass板)
237:名無しバサー
10/11/09 10:25:41
聴いてみます!
ありがとうございました!!!
238:名無しバサー
10/11/09 20:59:52
注文してた5500Cのドラグワッシャー届いた
これは何もつけないで嵌めていいんですよね?
239:名無しバサー
10/11/09 21:16:31
ドラグの目的によるとしか
ガチガチに締めるだけならグリスなんていらないし、より滑らかな滑り出しを求めるならドラググリス塗布すればいい
バスやる分には必要ないと思うけど
240:名無しバサー
10/11/10 19:17:40
無駄にドラグクリック音を鳴らしたくなる
241:名無しバサー
10/11/10 19:50:20
アンバサダーのクリック音は本当に心地良いからねぇ
242:名無しバサー
10/11/11 21:39:39
>>239
レスありがとうございます
明日は久しぶりに投げてきます~
243:名無しバサー
10/11/16 14:47:37
>>214
亀だけど、イロイロ買ってみた。
244:名無しバサー
10/11/16 20:03:55
kwsk聞きたい
245:名無しバサー
10/11/16 20:12:17
なんでもきいて
246:名無しバサー
10/11/16 20:19:55
何買ったの?
送料等含めて総額は?
どんな対応?
もう届いた?
等々、ざっくばらんに、こんな感じだったみたいなのお願いします
247:名無しバサー
10/11/16 20:32:25
>>246
> 何買ったの?
5000cのクリックホイールやピニオンヨークなど国内ではもう手に入らない部品とかサイドカップの新品などなど
> 送料等含めて総額は?
部品が100ドル、送料はメール便みたいのが7ドルであったんだけど新品のサイドカップにキズが付きそうで
不安なので宅配業者を使ったので100ドルで計200ドルでした
小さい部品が数点ならメール便を次回は使う予定です
> どんな対応?
日本のネットショップと変わんない、決済後に到着を待っててねってメッセが出て終わり。
> もう届いた?
まだ。届いたらまた報告する。
日本じゃ見た事のないラインキャリッジの中に入るパイロットガイド(CERAMIC Pawl)って部品のセラミック製のがあって
それを買わないか?って提案してきたので買ってみた。早く使ってみたい
248:名無しバサー
10/11/16 20:41:56
URLリンク(www.mikesreelrepair.com)
これですね?
使ってみたいかも
届いたらレポ宜しくです
サイドカップの新品はうらやますなぁ
249:名無しバサー
10/11/24 17:27:52
とりあえず5000Dをいつもより念入りにオバホしてみた
F-0パーツクリーナー、布、ティッシュ、綿棒、歯間ブラシ等使用
布で拭いて黒い汚れが出なくなるまで
メインギアとプレートの可動部だけIOSグリス使って、後は全部IOS01のオイル
>>167の動画の回し方は5000Dでは出来なかったが、ハンドル回しながらクラッチを後から押す方法で出来た
機関傷めそうなのでもうやらない
結果、ブレーキブロック無しで8往復、1880のブレーキブロック両方つけて2往復
ブレーキ無しなら結構回るのね
GOOBERの動画には及ばなかったけど、ここまで回れば満足
250:名無しバサー
10/11/27 18:27:03
オールドアンバサダーのテスト
次の画像のリールでいくつかの間違えがあります
↓
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
回答の書き込みをよろしく☆
251:名無しバサー
10/12/01 18:11:18
自分でニコイチやサンコイチを組んで楽しんでるけど
オークションで騙して売っちゃダメだよね
>>250のは
カップも違うんだろうけど
アルミのサイドプレートがダメだわ
252:名無しバサー
10/12/02 10:00:29
サンコイチでミントコンディションは違法でしょ
評価が入っていけど・・・
253:名無しバサー
10/12/07 08:27:54
例のサンコイチ66C出品者の他の取引・・・
URLリンク(rating4.auctions.yahoo.co.jp)
なにが「次回に繋がることを期待してこの評価とさせて頂きます。」だよwww
カスwwwwwwwwww
254:名無しバサー
10/12/09 12:35:03
New in box ABU Garcia Ambassadeur 5500C
URLリンク(cgi.ebay.com)
URLリンク(cgi.ebay.com)
New in box ABU Garcia Ambassadeur 5500(ブラウン)
URLリンク(cgi.ebay.com)
URLリンク(cgi.ebay.com)
↑ これの日本での相場って幾ら位?
255:名無しバサー
10/12/09 23:33:05
ニコイチやサンコイチに興味示す低脳さんですか?
256:名無しバサー
10/12/10 09:17:17
そういうのに興味無いけど・・・なんで?
257:名無しバサー
10/12/12 09:16:34
megamittyu66が出したミントコンデションのサンコイチ?の評価が入らないね
もめてるのかな?
URLリンク(ime.nu)
258:名無しバサー
10/12/12 12:19:20
3個1なの?
259:名無しバサー
10/12/12 13:04:42
誘導されてきました。
アンバサダー2500cレプリカをオーバーホールしたいのですが、いろいろ調べる内に自分でしたくなりました。
途中でギブアップしたらショップのオーバーホールに頼みたいのですが、こういう場合(バラバラになった状態)でも引き受けてくれるものでしょうか?
また、メーカーとショップのオーバーホールはどう違うのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
260:名無しバサー
10/12/12 13:24:08
アブのOHなんて簡単だから、分解図見ながらゆっくりやればいいよ
メーカーは純正オイル、グリス使用で、ショップはショップによって違うんじゃないかな
自分で無理だったら送料だけ負担してくれれば組んであげる
261:名無しバサー
10/12/12 13:35:14
>>259
どこがわかんないの?ここの住人は優しいから教えてくれるよ
262:名無しバサー
10/12/12 15:52:16
>>259
基本メーカーはバラバラ状態からでも受け付けてくれる
メーカーとショップのOHはあまり変わらないと思う、あとチューニングショプのチューンは結構いいらしい
Abuは整備も楽しみの一つだと思うよー!ガンバレ
263:259
10/12/12 17:49:30
>>260
暖かいレスありがとうございます。
自分でやってみます。が、
最期にごやっかいになるかもしれません。
>>261
スレタイにドキっとしましたが皆さん親切ですね。
解らないことは製造No.020002なんですがこれの分解図がネットで探せません
2500cだったら大体同じですか?
オーバーホールって分解清掃ですよね。ぬるま湯とマジックリンでいけるとは洗って
無理そうならパーツクリーナー吹く感じでいいですか?
>>262
チューンはハンドルノブとベアリングをチューンしたいですね。
メーカーの代理店を探しているうちにそういう感じがして自分でohしたくなりました。
264:名無しバサー
10/12/12 18:13:12
復刻のニゴシはバラした事ないからわかんないけど、アベイルのトコの分解図のどれかでいいんじゃない
分解清掃はパーツクリーナーでね
F-0のがおすすめ
全部バラして、部品一個ずつキレイにして、オイル、グリス塗布しながら組み直す
何回もやってるうちに、何も見ないで組めるようになるよ
265:名無しバサー
10/12/12 18:26:15
>>263
初心者スレのときはO/Hだけの質問だったけど、調べてみて興味が湧いてきたみたいですね
すごいことだと思います
これなら亡くなった義兄さんも喜んでますよ
大事に使ってあげて下さい
266:名無しバサー
10/12/12 18:30:46
形見なのか・・・
なら見た目そのままで使う事をすすめる
267:名無しバサー
10/12/12 19:15:40
Abu公式サイトからも似たような展開図がDL出来る
あとUSAのURLリンク(www.abugarcia.com)ここからも探せないか?
最初は写真をこまめに取りながら分解すりゃいいさ、Abuはだいたい中身はどれも一緒だよ
268:名無しバサー
10/12/12 19:18:58
以前2500cクラシックというのも出てたような。
あれって中身一緒?
269:名無しバサー
10/12/12 19:27:23
いろいろ見てみたが中身は全部一緒に見えた。
5000番のオールドとUCみたいな差は無いのかな?
270:名無しバサー
10/12/12 19:32:49
パッと見た感じだと、オールドとの違いはギア比かな
4.7か5.3どっちかだと思うんだけど、フットNO020002のは5.3の方っぽい
後はそんなに変わらんと思う
271:名無しバサー
10/12/13 07:36:06
つかメインギア軸のワッシャとクラッチヨークに気をつければ組めるような
272:名無しバサー
10/12/17 08:34:49
megamittyu66が出したミントコンデションのサンコイチ?
落札者から評価が入りません
如何したのかな?
URLリンク(ime.nu)
273:名無しバサー
10/12/17 19:00:08
バレそうになってヤバイと思っての、いつもの自演入札だろ
ほとぼり醒めたらまた出品するだろよ
274:名無しバサー
10/12/18 12:01:36
この間はOHの質問に丁寧にかいとしてくださり皆さんありがとうございました。
OHは年末の休みにします。
また、質問させて下さい。
モーターを使ったスプールのアタリ取りをするとどうなるのですか?スプールのどこにどんなアタリがありますか?
レベルワインダーの軸をコンパウンドで磨く場合は自動車用のホルツの極細で磨けますか?
オイル、グリスはIOSを使いたいたいのですが、1と2とグリスのうち2って必要ですか?オススメのオイルとグリスありますか?
275:名無しバサー
10/12/18 12:36:05
コンパウンドは液体の鏡面仕上げの使ってる、9800番のヤツ
ツルツルになるけど研磨するって事だから責任は持てないが、俺はトラブルは無いよ
スプール軸とウォームギアの軸と銅板を磨いた
IOSは01だけでいいと思う
02は01よりちょっと粘度が高いって事でメインギア軸に使用したけど、
頻繁に注油するなら01の方が巻き心地軽いと感じたから、02は使わなくなった
オイル、グリスは純正でもいいんだけど、飛距離アップさせたいならIOSが一番いいかな
276:名無しバサー
10/12/18 15:57:42
大掃除でスーパーストライクのグリップが出てきたよ。
ロッド自作しようか、売るか捨てるか・・・。
どうでしょ。
277:名無しバサー
10/12/18 16:00:17
捨てるぐらいならくれ
278:名無しバサー
10/12/18 18:19:20
ロッドをお持ちなら差し上げますよ・・・・・
fo-60 とか好きだったけどね・・・。
279:名無しバサー
10/12/18 18:31:24
スミスのブランクは持ってないけど、マジでくれるなら自作竿付けて使う
捨てアドでも晒してくだされ
送料は負担するでござる
280:名無しバサー
10/12/18 20:15:10
名乗り出ないなら、横からオイラが貰っちゃってもいいっすか?
281:名無しバサー
10/12/18 22:43:21
バス釣り歴20年以上!!ベテラン・バサーで琵琶湖で育ったボクは元JBプロでワッペンをつけて琵琶湖で活躍しちゃっていました。
魚探の見方とポイントは知らないけれどボクはアメリカン・スタイルなプラッガーでスピンムーブでコバス釣りが大好きで
封印しちゃっていて期間限定で解禁しちゃって3年が経っちゃうツネキチリグを駆使してネストを守っている♂を釣っちゃい
足元でじっとしてゲロ痩せだったのでアフターの♀ですね!と発言しちゃって
ポカポカ陽気な春に元トッパーなボクやっぱりトッパーだ!流れ込みだと
陽気で雪シロが流れこんで水温が急低下しちゃっているインレットで粘ります。
狙いは間違ちゃっていないのに釣れません!おかしいです!
タイミングと引き運が悪かっただけなんです。
あとラインから殺気が出ちゃっていたからなのでしょう。
ま、ボクの釣りは釣果がすべてではないですから。
そろそろルアー・セラピーをしちゃう時間なので失礼しちゃいます。
/'''''' '''''':::::::\
. | ・, 、 ・ 、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `----- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
282:名無しバサー
10/12/19 00:10:04
アンバサダーはハンドルノブだけの交換は出来ないのですか?
283:名無しバサー
10/12/19 00:14:33
純正のはむりぽ
ハンドルごと交換するしかないお
284:名無しバサー
10/12/19 08:51:44
>>274
リールの当りを出したいなら
徹底的に分解清掃をして実釣で投げまくればある程度は出るよ
グリスは純正がいいと思う、使ってれば違いがわかる
オイルはIOSでもいいと思うけど自分はシマノのオイルを使ってる
飛距離に拘りたいのなら
分解清掃時にピニオンギヤとスプール軸の位置を合わせる
かなり微妙だけど効果はデカイ
ベアリングはミネベアがいいと思う
オールドなら品番は1030ZZが合う
一晩脱脂してから使用するとベスト
ちなみにダイワ純正はミネベアのOEM
シマノは自社製品みたいです
とにかくオールドは分解清掃してガンガン回してればどんどんよくなるよ
285:名無しバサー
10/12/19 10:17:53
シマノのベアって若干クリアランスの大きい特注品なんでしょ?
だから良く回るって。
286:名無しバサー
10/12/19 13:04:40
>>285
初代アンタレスの頃のベアリングが一番回転よかったかも
その当時にメーカーの営業さんに聞いた話だけどシマノはベアリングを自社で作ってるらしいよ
今でも作ってるのかな
287:名無しバサー
10/12/19 13:34:29
jimのミラクルキャストの時代か
288:名無しバサー
10/12/19 18:42:19
>>284
>分解清掃時にピニオンギヤとスプール軸の位置を合わせる
って具体的には何をどうすればいいんでしょう?
289:名無しバサー
10/12/19 19:44:24
>>284
>すいません。やはり自分でやってみます。
前述の貴方のレスがあまりにも長ったらしいので嫌気がさしそう
ですので。ありがとうございました。
290:274
10/12/19 20:18:06
>>284
色々ありがとうございます。
>飛距離に拘りたいのなら
>分解清掃時にピニオンギヤとスプール軸の位置を合わせる
>かなり微妙だけど効果はデカイ
やはり俺もここがわかりません。
>ベアリングはミネベアがいいと思う
>オールドなら品番は1030ZZが合う
>一晩脱脂してから使用するとベスト
脱脂はどのようにやりますか?
>とにかくオールドは分解清掃してガンガン回してればどんどんよくなるよ
了解です。おそれずに分解します。
軽いルアーを投げたいです。虫トップ。
2g。
ロッドはメガバスパガーニのエリーゼ。
番手は1500がいいのかな。左ハンドルが使いやすいんだけど、1500左があれば新品買いたい。
291:名無しバサー
10/12/19 20:48:01
自分がやってる脱脂は
ベアリングはCRC556に一晩ぐらい漬ける
すると中に入ってる粘性の高いグリスが溶けて出てくる
ベアリングに付いた556をパーツクリーナーで洗い流す
仕上げは使用するオイルを1滴か2滴付ける
スプールとピニオンのセンター出し
1500は使ったことも分解したことも無いので不明です
(普段は5000番メインなので)
292:名無しバサー
10/12/19 20:48:12
>分解清掃時にピニオンギヤとスプール軸の位置を合わせる
は>>178でいいんじゃない
脱脂はフィルムケースとかなんでもいいから、パーツクリーナーに浸けておけばいい
残念ながらオールドアブのレフトは5000番しか無いんだ
オールドと同じ形でレフトモデルの2501Cは出たと思うけど、1500のレフトは出てたか覚えてない
293:名無しバサー
10/12/19 21:01:19
オマエら能書き合戦するよりも魚を釣る腕磨けやw
ドヘボなんだからオンボロリールいじるよりも釣りに行っとけwwwwww
294:名無しバサー
10/12/19 22:59:46
ナチュでアブリール安くなってるね
295:名無しバサー
10/12/21 19:15:07
>>291 292
脱脂わかりました。
ヘッジホッグも型番的にミネベアのBBみたいですね。結局ヘッジホッグも脱脂してオイル入れての製品なんですかね。シールドタイプしかないようですが。
ミネベア買うなら脱脂とオイルからオープンなんですよね?
それからヘッジホッグでのアンバサダーチューンのベアリングがミネベア1030zzではないのは現行品とオールドの違いですか?ベアリングのサイズ確認する為に軽く開けたのですが、
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
こちら側からこの状態でベアリング取れなくて正解ですか?
ベアリング取れてサイズ測るときは、ノギスで素直に測れますか?
>>294
1500オレンジ買っちゃった。
我慢出来なかった。オレンジなのに。
296:名無しバサー
10/12/21 20:21:19
1500、2500に合うオープンベアリングならハネクラから出てるけど、使った事ないから良いかどうかは不明
297:名無しバサー
10/12/21 20:26:42
「アメリカンなボクだから」とか言いながらセコワームのマスバリリグしかできないデブ
/'''''' '''''':::::::\
. | ・, 、 ・ 、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `----- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
298:名無しバサー
10/12/21 20:47:53
バナナw
パーツ組み替え再生5000D・NIBってワロタw
アフォども、さっさと入札しろw
299:名無しバサー
10/12/22 15:50:42
パークリに樹脂ギヤを漬け込むのはヤバくないか?
300:名無しバサー
10/12/22 17:53:52
浸けるのはベアリングだよ
301:名無しバサー
10/12/22 18:12:07
>>295
15C、25Cなら1154ってサイズ
ステンレスオープンベアリングはアベイルでも取扱いあり
シマノもS-ARBでサイズあり(船リールなんかに設定されてる)
キャリルのセラミックベアリングもあり
302:名無しバサー
10/12/23 13:18:05
ABU アンバサダー6000C アニバーサリーモデル
商品説明文に少しの傷有りとの事でしたが現物はスプールエッジに数ヵ所、サイドカップにも錆による欠けや腐食が多数あり人により見方は違うとの事ですが画像でも確認しにくく説明文に記載すべきだと思います。上記の理由によりこの評価ですがご理解下さい。
だってさ
URLリンク(rating4.auctions.yahoo.co.jp)
303:名無しバサー
10/12/25 09:45:08
2500分解して洗浄してみました。
ゆっくりと写真を撮りながらなんとかできました。古くなった黄色いグリスや真っ黒になって部品にこびり付いたオイルにびっくりです。
またいくつかわからないこと質問させてください。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
クラッチのバネを受ける部分がわれていました。部品No10201(製品020002の分解図がないため近い年代の分解図のNo)
その他いくつか交換したい部分があるのですがどこで買えますか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
この部品がプラスチックじゃない何か樹脂のようなのですがどうやってきれいにしますか?
ギア付近にかなり大量にグリスが塗ってありましたがあんなにいるのですか?
教えて下さい。お願いします。
304:名無しバサー
10/12/25 09:50:54
すみません、もう一つ。
部品No.5152などプラスチックの部品はパーツクリーナーできれいにするのですか?
お湯でうるかして中性洗剤を歯ブラシにつけて洗ったのですが、ギアの谷のとこが所々黒いのですが。
305:名無しバサー
10/12/25 11:55:57
部品によるが、10201はざっと見たけど無いかも
ReelDocterってトコと>>214にはあるみたいだけど、海外ね
グリス塗布量はマメにメンテするならそんなにいらないし、IOSグリス使うなら塗りすぎたら巻き重りする
5152の谷間は歯間ブラシとか使うといいよ
F-0のパーツクリーナー使ってるけど、樹脂部分も侵食しないし、壊れた事もない
ワッシャーもパーツクリーナーで問題なし
パーツクリーナー使わないのはハンドルノブ(平型)だけ
そこだけは白化した
306:名無しバサー
10/12/25 15:23:37
こう言う商品は注意が必要です
商品説明にオーバーホール済みすぐ使用出来ますとコメントがありましたが内部は砂と泥だらけ。ハンドル裏側はヒビがありとても使用出来る代物ではありませんでした。非常に残念です。最悪でした。
URLリンク(rating3.auctions.yahoo.co.jp)
307:名無しバサー
10/12/26 21:56:10
2500c組めました。
が、
ハンドル回しでがっかりです。
巻ごこち悪い。重い。
多分、オイルやグリスが足りない(薄く塗った)のかとおもわれます。
ツベのgooなんとかさんみたいにはいかない。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
赤がIOS01、緑がIOS02、青がIOSグリス使いました。
21904、22515付近はメインギア部って言うのですか?ここは02使ったのですが。
グリスにすべきですか?
取り合えずもう一回開けてオイル濃く塗りますが、調整とか何をしたら良いのですか?
308:名無しバサー
10/12/26 22:07:01
グリスは10213と10209のギア部分に薄くね
IOSで巻き重りするのは厚く塗りすぎた場合なんだけど、メインギアに塗ってないんだよね・・・
10226はオイルでいいと思う
309:名無しバサー
10/12/27 01:10:35
使う前からがっかりしなさんな。
使えば使うだけ良くなってくるよ。
相性が合う彼女みたいなリールだよ、2500Cは。
310:名無しバサー
10/12/27 08:45:17
オールドの場合は
グリスは爪楊枝の先に少量付けてギアの歯面に塗ればOK
グリスの塗りすぎは巻き重りやトラブルの元すよ
某有名オーバーホール屋に一回出してみれば回転のよさの秘密がわかるよ
※理屈がわからない人は理解できないと思います
URLリンク(ameblo.jp)
311:名無しバサー
10/12/27 10:31:04
my5500Cを見様見真似でバラしてクリーナーで洗浄、グリス塗りーのオイルさしーの…
ついでに奮発して飛ぶアイテムなるレベルワインダーも替えて異様に回転が軽くなった。
早速試運転でフルキャスト、鬼バックラ(T_T)
なぜかドラグがまったく機能しなくなった(・∀・)
312:名無しバサー
10/12/27 10:40:07
ドラグのトラブルは組み順間違いか、ドラグワッシャーがダメになったかじゃないかな
あとはメインギアのぴょんとしたトコがヘタったか
回転良くなってバックラはサミング頑張れとしかw
313:名無しバサー
10/12/27 19:12:27
俺もこのスレ見てオールド5000cをohメンテ、ピニオン位置調整してみたら、
例のレベルワインダー往復が一回半位だったものが六回位になった。
今度ベアリングも新調してみよう。勉強になりました。このスレの人ありがとう。
314:名無しバサー
10/12/27 19:23:41
どういたしまして~
315:名無しバサー
10/12/27 19:48:38
>>312
たぶん組む順番が違うと思われ…
バラした時にポロポロ外れて順番わからなくなったし(^_^;)
まぁドラグ使えなくても投げれて巻けりゃ問題ないかな。
OH前にしてたキャストした時のリールのニャーって音も静かになったし巻き心地もいいしOHしてみて良かった(´∀`)
316:名無しバサー
10/12/27 20:34:52
ドラグイラネならいいけど、デカイのかけた時のタメに一応
プレート→小さいブロンズのワッシャー→ドライブシャフト→黒いカーボンワッシャー→メインギア→ドラグワッシャー
→クリックホイル→穴が楕円になってる銀色のワッシャー×2→薄い銅のワッシャー→黒い樹脂のヤツ→ドラグホイルで直らなきゃおらお手上げ
317:名無しバサー
10/12/27 20:54:06
いつも親切に回答してくれてありがとうございます。10213と10207のことなのですが。10207の外周部と10213の内側の接するとこはグリスですか?
10213の特殊な板状のでっぱりと10207のいくつかのちいさな穴の接するとこはグリスですか?
318:名無しバサー
10/12/27 21:05:01
>>310
リールの構造の理屈。
詳しくはまだわかりませんが。ハンドルを回すことでラインの巻き取りをすることですよね。
量的なことと精密なことと。最後の方の工程でレベルワインダーを動かす。
どこかでハンドルからのバワーがロスされていると言うことですよね。
319:名無しバサー
10/12/27 21:45:01
>>316
ありが㌧
ちょっと組み直してみる。
てかそんなにワッシャーなかった気がする…
73年の5500Cで俺と同い年なんだよね(^^;)
すげーな、ABU。
320:名無しバサー
10/12/27 21:54:15
>>317
グリスは>>310の言うように、メインギアの歯面とピニオンギアの歯面(ギザギザになってるトコ)はグリス塗布
そこ以外にグリス使うのはクラッチがプレートに擦れる部分だけ
ただ、耐久性を求める場合はウォームギアにも塗布する人もいる
使ってるうちに好みが出てくるんじゃないかな
マメにメンテするなら、グリスはハンドル側のギアだけでいいと思うよ
>10213の特殊な板状 は多分メインギアのぴょんとしたヤツの事かな
もしそこだったらグリス要らない
ドラグの滑り出しが滑らかなのを求めるならドラググリス(別モノ)をドラグワッシャー(10271)に塗ればいいけど、
そこまでやる必要はないと思う
321:名無しバサー
10/12/28 21:35:51
なんか2500Cやってる人見てるうちに、俺ももう一個やりたくなって買っちゃった
相当ボロだがメンテし甲斐がある
中見たら、かつてない汚さだった
322:名無しバサー
10/12/28 21:46:25
>>321
ゾクゾクするじゃねーか。
323:名無しバサー
10/12/28 22:59:45
ベアリングも片方イッてたし、メインギアブッシングも入れ方間違って歪んでた
いい機会だから2500Dにしてみる
324:名無しバサー
10/12/29 08:38:21
>>303
今さらごめんよ
10201ならオールドも復刻も同じだから、アブパーツ扱ってるトコなら大体取り寄せ可能だと思う
325:名無しバサー
10/12/29 09:57:27
>>324
了解です。
何かいつも自分だけすみません。
また教えてください。
逆転防止の13372の銅版の隙間はグリスで11757のギア部と当たればよいですか?
クリアランスとはギアとギアが正常な状態(向き)で当たっているかということですか?
それの調整なのですがギアの向きなんてシャフト等で決まっているからわずかながらも変えようがないような気がするのですが。
もしかしてギアの歯を削ったり、ピニオンの短いシャフトを微妙に曲げてよりまっすぐにしたりもするのですか?
ショップのチューンとはそれとかスプールシャフトのセンターだしが主になるのですか?
326:名無しバサー
10/12/29 10:13:58
俺はアンチリバースドッグの内側とクリックホイールにグリスちょこっと塗るだけ
そこはあんまり神経質にならなくても、回転や駆動に大きな影響ないと思う
2500Cは>>178のライトピニオンのズレは無い構造だからそのままでいいよ
どこか歪んでるカンジなの?
327:名無しバサー
10/12/29 19:57:19
291や310を書いた者です
25Cの場合は各部位の洗浄とオイル&グリスUPも大事ですが
フレームがメチャ肝心です
フレームに歪みやガタがあると回転はスポイルされますので確認してみてください
328:名無しバサー
10/12/29 20:32:11
とりあえず、片方のベアリング歪み+メインブッシング歪みもそのまま組んでみた
IOS使用、例の回し方ブレーキ無しでMAX7往復
欠損、ダメージ部品交換であとどれぐらい伸びるかわからないけど、現状でも十分回るようにはなった
今回やって良かったのは、スプール軸研磨が一番回転上がった
329:名無しバサー
10/12/29 22:02:35
俺もスプールシャフトの研磨は効果的だったど。
5152のとこもやってみたがそんなには回転変わらんかった。
ハンドルのシャフトは研磨したら巻き心地が良くなった。
ちなみに車用液体コンパウンドの0.2ミクロンでやったよ。
今度はレベルワインダー周辺もやってみよう。
330:名無しバサー
10/12/29 23:13:11
2500の者です。
>>326 327
歪んでいるかわかりません。が、10201の破損、新たに11757のシャフトの角 に何かぶつかって
変形の跡があり10213がちょっと引っ掛かり気味にはまります。
フレームの歪みは視認できますか?
>>328 329
研磨はコンパウンドを何に付けてやっていますか?
スプールシャフト、10201シャフト、10364表面(溝はそのまま?)
くらい磨いとけばいいですか?
331:255
10/12/29 23:13:32
6001
332:名無しバサー
10/12/29 23:27:21
俺はこれの9800番使ってる
URLリンク(www.soft99.co.jp)
古いTシャツとかいらない布で
ツルツルになるよ
フレームの歪みを視認できるような個体にはあたった事ないなぁ
333:名無しバサー
10/12/30 00:54:50
シャフト類は作業用の透明ビニール手袋。5000cのピニオンギアの中は綿棒が最適でした。
334:名無しバサー
10/12/30 01:55:02
綿棒は重宝するよね
昨日のOHはティッシュ一箱使った
以前買ったB-trapの5152ベアリング入りのヤツ
5000Dにつけた時は良くなくて放置してたんだけど、今2500CにつけてみたらMAX9往復半まで伸びた
2500Cとは相性が良かったみたいだ
335:名無しバサー
10/12/30 10:12:38
>>332
視認できるような個体は終わってますよ
ピラーの取り付け部等が意外と歪んでいるので注意です
336:名無しバサー
10/12/30 16:42:07
>>335
とりあえずオマエの脳が歪んでるのは分かった
婦女子が使うような小型2500Cなんざゴミ同然だろがボケが
野菜食べ過ぎて出たかのような腐れミドリ色の5000Dも、今は誰も
興味ねーってさwさっさと氏んどきな
337:名無しバサー
10/12/30 19:03:33
よかった・・・俺の4500CBのミドリは綺麗だ・・・
338:名無しバサー
10/12/30 19:59:56
綺麗な駄作っスかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
339:名無しバサー
10/12/30 20:32:43
5000Dの青くなるのは色んな説があったみたいだけど、青い個体のカップ裏側は緑のままなんだよね
所謂、焼けなのかな
340:名無しバサー
10/12/31 18:24:23
俺の5600AL
リムステッカーが剥がれかけてたので剥がしたら
剥がした場所の色と周りの色が変ってた
やっぱ日焼けなのかな
341:名無しバサー
10/12/31 19:34:00
ステッカーのトコは跡残るね
今回買った2500Cの赤ハイ剥がしたら、ここにシール貼ってあったってのがハッキリ分かる
シルバーでも色変わるようだ
342:名無しバサー
11/01/02 18:19:15
>>340-341
コイツらバカなのか?
普通に考えりゃ当たり前のことだろクズ
つまんねー独り言はブログでやっとけ池沼
343:名無しバサー
11/01/02 20:24:25
ベアリング積み替えたらMAX13往復までいった
こんなに回るんだね・・・
GOOBERの動画見たときは信じられなかったけど、丁寧にやればよく回るわ
動画貼ってくれたひと、ありがとね
344:名無しバサー
11/01/02 20:57:11
2500cですけど。
お世話になってます。
年末年始から今日まで、2500c、1500c新品、スコーピオン1501、コンクエスト201dc、アンタレス。
オーバーホールしました。
全て巻き取り軽くなるようにしましたが、満足いくのはアンタレスだけです、
2往復半ですが。
年末年始でベアリングがまだ届かないのも原因ですが。
それにしてもシマノはかなり意地悪な構造ですね。
gooberreelさをはブログを見る限りではギアの寿命にシビアな感じがします。
345:名無しバサー
11/01/04 12:33:47
ミントコンディションのサンコイチ6600Cの評価は入らなかった
ってことはホトボリガさめた頃に再出品かな?
URLリンク(rating4.auctions.yahoo.co.jp)
346:名無しバサー
11/01/06 06:04:22
バス釣りに使う旧ABUって1500Cか2500Cで充分ですか?
ちなみに陸っぱり専門で、ワームでのテキサスリグしかやったことないです
バス釣りには大き過ぎると思われる5000や5500とかはどういうときに
使うのですか?
347:名無しバサー
11/01/06 08:31:51
太い糸を使うときです
348:名無しバサー
11/01/06 14:12:32
5000番の方が頑丈だよ
349:名無しバサー
11/01/06 15:54:00
そのための4600
350:名無しバサー
11/01/06 16:03:19
5000番はビッグベイト用にフロロの6号巻いてるけど
太くて硬いフロロにはシンクロレベル機構は最適
351:名無しバサー
11/01/06 17:06:35
1500、2500、5000、5500、6000、6500
それぞれ大体の使用ラインとルアーウエイトを教えてください。
352:名無しバサー
11/01/06 17:13:09
2500Cは管釣りメインで使ってる
ラパラF9とかをナイロン8lbで
5000番は投げられれば何でも投げる
ナイロンだったら14~20lb
ぺなら50lb
353:名無しバサー
11/01/06 17:44:20
ナイロンの20lbやPEの50lbってブッシュや藪から藻ごとバスをブチ抜くために必要なの?
354:名無しバサー
11/01/06 17:48:27
ナイロンなら30ポンド、PEなら100ポンドは必要ですね。
355:名無しバサー
11/01/06 17:56:38
中古のアブは爆弾だしなあ。
過去に二台失敗した。ヤバすぎるw
356:名無しバサー
11/01/06 19:10:14
けざわがヒューストンプロモデルを指定してきたことに驚いた。
あれはかなり水中での衝撃が大きなスピナーベイトだよ。
激濁りの浅場なんかでいいんじゃないだろうか。
357:名無しバサー
11/01/07 16:13:46
このニアミントって造形語はどう言う意味だ?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
358:名無しバサー
11/01/07 16:19:14
未使用新品で箱が無いのがミント。それに非常に近い状態の物って意味らしい
359:名無しバサー
11/01/08 01:14:54
OLDのABUは シンプルで良い
あまり失敗したことはないなぁ・・
ちょっとバラつきはあるけれど・・
360:名無しバサー
11/01/08 05:34:50
オレも失敗は無いな
361:名無しバサー
11/01/08 08:16:41
>>357
そーなんですか☆
それなら「ABU アンバサダー6600C 黒ベロ ミント♪」はサンコイチなのにミント?
不思議なことですね
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
362:名無しバサー
11/01/08 09:00:58
失敗というか壊れた箇所があっても大概部品あるしね
直すのもまた楽しいし
363:名無しバサー
11/01/08 10:49:37
中古のABUなら、ボロを掴まされても、すぐに修理できるから失敗はないよね
364:名無しバサー
11/01/08 16:39:26
歪んだものを曲げ直したり
研磨剤入りオイル入れられて異常動作(回転)したり
スプール回転中にクラッチon、offされてたりしたら
最悪だな
365:名無しバサー
11/01/08 20:37:21
アブガルシアのカーディナル33という昔のリールを中古で購入しようと考えていますが、
現行のロッドに取り付けられるか心配しています
ロッドの方は同じメーカー繋がりってことでアブガルシアのトラウティンマーキス・ボロン
というモデルを購入予定なのですが、実は釣り道具を購入するのが初めてで、
友人と釣りに行った時に借りたロッドはグリップの上下(左右)にリングがあったのですが、
上記のロッドはそれが無く、凹んだ溝にリールをはめるくらいは見当が付くのですが、
カーディナル33という昔(復刻版もある?)のリールが付くのか良く分かりません
アドバイスくだされ。よろしくお願いします
URLリンク(www.purefishing.jp)
366:名無しバサー
11/01/08 20:48:48
>>365
こっちで聞いた方がいいよ
スレリンク(bass板)
まぁカーヂナルはつくと思うけど
367:名無しバサー
11/01/08 20:57:36
>>366
レスありがとう
重複すんなとか言われそうなのでそっちで聞くのは控えますね
バスの話題でもないしスレ汚しですみません
グーグルで調べた画像でも似た形状のグリップにちゃんと
付いてるようにも思えるのでちょっと安心です
368:名無しバサー
11/01/08 21:20:40
>>367
ロッドに合わせたデザイン、雰囲気優先で購入するのなら止めないが、
今のリールと違って扱いづらい部分があるからよく考えて。
手でベールが返せないとか、巻くとカリカリ音がするとか。
ものによってはスプールへの巻きが順テーパーになって
糸ドバッ放出が頻出するとか。
369:名無しバサー
11/01/08 21:38:46
たしかにアンバサダーに比べたらスピのオールドは大変ね
前にここでミッチェル欲しいっつって買ったけど、トラブル多し
ただ巻きしかできん
370:365
11/01/09 00:05:52
レスありがとうございました
ロッドの件ですが、あれってネジ式になっていて緩めた後にリールを
挟み込むんですね。これなら物は選ばないで入りそうです
あと、ご指摘の通り何事にも雰囲気優先でして…
自転車なんかも趣味にしてますが、こちらの方もオールドパーツなどで
固めている次第ですから、古い物と付き合う心得は出来ています
度重なる長文失礼しました。ではでは
371:名無しバサー
11/01/09 02:37:55
>>370
心配ない。2010年版のカタログに
カーディナル3(33の色違い)着けてる写真が載ってるから。
カーディナルはアンティークなだけじゃない、今でも通用する実用品だよ。
372:名無しバサー
11/01/09 13:28:55
>>365
カーディナル33は優秀なリールです
自分じゃないけど渓流本流某テスターの話だト
取材の時はスポンサーもろもろの関係でS社の最高級リールSを使っているけど
プライベートは全て33を使用している
理由は33じゃないとミノーのリップにあたる水流が読めないとか言ってた・・・
管理釣りで極小サイズのスプーンをメインに使う釣りならSが言いと思うけど
流れの中では33に軍配が上がるっていつてたかな
373:名無しバサー
11/01/09 13:50:56
ブレーキブロックはどれが重くてどれが軽いのか分かる方教えて頂けますか
374:名無しバサー
11/01/09 13:56:46
10267<1844<1880<1881
今買えるモノならこれが軽い順
375:名無しバサー
11/01/09 14:03:14
カーディナル33や44って
10年前上州屋で大量にあって
SALEで4000円位で売ってたよなあー
376:名無しバサー
11/01/09 14:11:05
>>374
ありがとうございます
377:名無しバサー
11/01/09 15:08:41
ミント! ABU Ambassadeur 6500CA
mand27 への質問と回答
質問者 cha***** / 評価:14
ミントとは未使用のことですか?
回答者 mand27 非常に良い・良:58 非常に悪い・悪い :1
ミント(MINT)は元々、「根源」とか「源」という訳ですが、オークション分野では「本物」とか「亜流ではない」というような意味合いで使われているようです。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
378:名無しバサー
11/01/09 17:13:18
オークション用語では
ミント=未使用
ミントインボックス=未使用箱入り
ニアミント=ほぼ未使用に近い状態
379:名無しバサー
11/01/09 18:58:53
『ミントコンディション』
なんて表現をするようにコンディション(状態)を示す表現なのにな
380:名無しバサー
11/01/10 17:26:40
ニコイチやサンコイチに入札低脳乙&サンクス
箱や説明書・備品なら外国で中古をいくらでも入手できるし、サイドカップは
復刻モノ装着。
騙されやすい低脳OLD好きのおかげで出品者ウハウハwwww
381:名無しバサー
11/01/10 19:36:34
>>378
オマエをオク用語に例えるならFairだな(爆w)
382:名無しバサー
11/01/10 19:50:29
2011統一地方選標語
ちょっと待て その無所属は 民主かも
あらいやだ 民主のなかでも 元社民
383:名無しバサー
11/01/11 14:22:40
超レアABU 5000 アブ アンバサダー 赤4本ネジケース付き
こちらはミント状態で、内部機関は動作良好です
画像をみるとカップには置きキズがあるしピラーにも腐食サビが見られる
これをミントって言うならまさにサギ物
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
384:名無しバサー
11/01/11 14:24:17
レアABU 6000C アブ アンバサダーAmbassadeur ケース付き
こちらはミント状態で、内部機関は動作良好です
これも上と同じ
ヤフオクって騙し合いの世界なのかな?
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
385:名無しバサー
11/01/11 15:25:56
いやもう見たとおりでいいだろ
386:名無しバサー
11/01/12 08:53:31
もう勘弁してよ
387:名無しバサー
11/01/12 09:37:52
>>384
ミントなのに黒マジックでサイドカップを塗った痕跡が見える?
URLリンク(ime.nu)
388:名無しバサー
11/01/12 09:41:21
ミントはレアーの意味なんだってw
389:名無しバサー
11/01/12 13:18:06
masayukiu301 君レアーって何だ???
意味不明な回答クスクス
390:名無しバサー
11/01/12 13:43:39
その前の、質問者に釣られている節があるな
#067000が発売前の67年製で
超レアものだと言われて舞い上がったとかw
(本当は70年6月製)
391:名無しバサー
11/01/12 16:04:16
この出品は
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
『超レアABU 5000 アブ アンバサダー 赤4本ネジ』だけど
説明にミントとはどこにも書いてないゾ
ミントとレアーは同じ意味はおかしくない?
392:名無しバサー
11/01/12 16:19:07
過去のオクをみるとケース付きはミントらしいw
393:名無しバサー
11/01/12 16:22:13
ああスミス叩きの基地外かw
394:名無しバサー
11/01/12 16:38:24
>>391
ここみてヤバイって消したんだろ
395:名無しバサー
11/01/13 16:07:19
アオキ&バナナはオク詐欺率トップ独走中
ミンナも気をつけてね
396:名無しバサー
11/01/14 08:12:52
>>395
そのID教えて
397:名無しバサー
11/01/14 08:34:03
オク総合スレでやれ
398:名無しバサー
11/01/14 15:43:11
アオキってハワイのアオキのこと?
それとも別?
399:名無しバサー
11/01/15 04:19:03
URLリンク(www.nflcc.org)
URLリンク(www.abu-mania.com)
タックルのグレーディングについてはこのあたりを参考にしてもらいたいものだ
400:名無しバサー
11/01/15 10:18:01
400
キリ番ゲッタ郎!
401:名無しバサー
11/01/16 22:34:24
リール回した瞬間クラッチ切ってレベルワインダー何往復ってやつさ、
ラインギリまで巻いた状態で回してるのかな。
ライン有りだと7往復くらいするけど無しだと3往復くらいなんだよね
402:名無しバサー
11/01/16 22:39:21
ライン無しで13往復したよ
403:名無しバサー
11/01/16 23:27:34
>>402
マジかよwww
フル改造?オイルはどこ製?
404:名無しバサー
11/01/16 23:45:30
ちょっと前にも書いたけど、76年の2500C
スプールシャフト研磨と5152はBトラのヤツ
ベアリングは新品にしてオイルはIOS01
徹底的にパーツクリーナーでキレイにして、オイルはほんのちょっとだけ塗るとよく回るようになった
耐久性考えたら実釣向きではないかもしれないけど
405:名無しバサー
11/01/17 01:36:58
スプールシャフト研磨?
406:名無しバサー
11/01/17 02:21:22
調べてみたけど高いオイル使ってるね。
5152は俺も入れてみたけど回るようになったかどうかは微妙
ベアリングと研磨試してみるよ。サンクス
407:名無しバサー
11/01/17 02:27:32
藤岡のツインボールベアリングコグホイールってやつ
5152ギアの代わりにならんの?
見た感じ5152のベアリング2個バージョンかなと思ったんだけど
408:名無しバサー
11/01/17 07:38:36
Dの付くモデルは投げるとスプールと一緒にハンドルも回るんですか?
409:名無しバサー
11/01/17 07:40:08
>>407
55Cなんかの5152に互換性ありみたいだからたぶん付くと思うよ
410:名無しバサー
11/01/17 07:41:40
>>408
回らない
411:名無しバサー
11/01/17 07:51:47
Dの意味は何?
ダイレクトドライブの意味じゃないのね
412:名無しバサー
11/01/17 08:00:57
>>411
D=ダイレクトではなくAからバリエーションモデルナンバーとしてついたもの
機構的にはクラッチ切れるセミダイレクトで完全なダイレクトではない
正確には回らないようにキャストできるし回るようにキャストもできる
413:名無しバサー
11/01/17 17:23:05
5000Dのクラッチ可動部分にグリス塗りすぎた時に、キャスト中にクラッチが戻るようになった事がある
ギア逝ったかと思った
414:名無しバサー
11/01/17 23:20:37
>>409
そっちにしたら良かったな・・・
何度もサンクス
415:名無しバサー
11/01/17 23:31:54
その商品についてくわしく
Bトラップしか選択肢が無いと思ってた
416:名無しバサー
11/01/17 23:36:48
プロショップ藤岡ってトコにある
俺も前から気になってたんだが、どこまで互換性があるかわかんない
417:名無しバサー
11/01/18 08:27:30
5152だから全てのオールドabuに合う
418:名無しバサー
11/01/18 08:51:25
リンクをどうぞ
419:名無しバサー
11/01/18 12:23:55
対応機種 (一部例外有) ※数字の表記はABU純正パーツ番号
・No.1139378、1143916、1143829、1196019 のスプールを採用している機種。
・No.8703(プラスチック製)、12013、19373、23403 のスプールピニオンを採用している機種。
上記に記載されていないスプールピニオン(5167、12664、23360、アルミ製のNo.8703 等)
を採用している機種やUltra Cast Ⅱ機構搭載機種ついては未確認(2010年4月1日現在)。
URLリンク(www.proshop-fujioka.com)
420:名無しバサー
11/01/18 13:39:22
5152互換商品とか謳ってくれたら分かりやすいのに
今度買ってみる
421:名無し
11/01/18 14:42:27
名古屋のハスキーマスキーというショップからも「TICKER5152」というアイテムが発売されてますがどなたか使った方みえますか?
422:名無しバサー
11/01/18 14:52:01
はじめて見た
ちょっと脆そうだけど、使ってみたい
423:名無しバサー
11/01/18 14:54:39
コグホイールの肉抜きとアベイルのチタンハウジングベアリングは効果あったと思っている
424:名無しバサー
11/01/18 15:18:07
>>422
近日発売?みたいだね。出たら俺も買ってみる
425:名無しバサー
11/01/18 15:44:33
AMP買って肉抜きしようかな
426:名無しバサー
11/01/18 15:47:04
俺はウォームギアにグリス塗らないから、これを両方ベアリングにして欲しかったw
427:名無しバサー
11/01/18 17:55:20
ツインベアリングのコグホイールは
現行ABUのファクトリーチューンモデルに使われてる奴か
めっちゃ回るよねファクトリーチューン
428:名無しバサー
11/01/18 21:19:18
BBクロスバーとやらも気になるんですけど
いつ発売されるんですかお兄さん
429:名無しバサー
11/01/18 21:29:45
>>424さんが近日発売って書いてますね。
給料出たらIOS01と一緒に買う
430:名無しバサー
11/01/18 23:47:49
2500cなら黒いギアカバー?
あれ取るだけでかなり回転良くなるよ
431:名無しバサー
11/01/18 23:49:14
>419
おお、サンクス
買おう
>421
リンクをどうぞ
432:名無しバサー
11/01/18 23:56:14
>>430
5152ギアの横の金属ギア包んでるあれでしょ?
確かに干渉してるっぽいから回転良くなるだろうけど
それ問題無いの?
433:名無しバサー
11/01/19 00:00:00
金が高騰してるので、CDLも高価買取しますか?
434:名無しバサー
11/01/19 00:02:01
>>432
そう、それを外してギアはゴム菅で固定
ベアリング止めてるCリングも外すと
メンテも楽になるよ
435:名無しバサー
11/01/19 00:13:59
画像うpきぼん
436:名無しバサー
11/01/19 00:32:31
夜勤中で手元にリールがないのよ
スプール単体にしてシャフトに
スプリング~ベアリング~ギア~ゴム菅
この順番で固定
ベアリングのCリングがあると組込みが面倒になるよ
2~3g投げるなら数百円で出来るマグ化もおすすめ
437:名無しバサー
11/01/19 00:39:22
>>434
ゴム・・・管?
ゴムだと逆に抵抗ありそうだけど
オイルに侵食されたりとかはどう?
それ良さそうならぜひ試してみたい。
安上がりだし
438:名無しバサー
11/01/19 00:55:00
>>437
ウキ釣りに使うゴム菅ですよ
100円位で大量に入ってるから劣化したら交換で
ギアを固定するだけだから5ミリもいらないよ
439:名無しバサー
11/01/19 00:58:06
おー、タックルボックスに大量に入ってますわ
釣行毎に全バラするのでその時に交換すれば問題無さそうですね
440:名無しバサー
11/01/19 01:00:17
>>438
夜勤お疲れ様です。
そろそろ寝ます、また宜しく!
441:名無しバサー
11/01/19 02:03:41
画像うpできる環境になったらよろしく
俺のは特別なパーツとかは使ってないや
442:名無しバサー
11/01/19 19:50:23
話ぶった切りでごめん。
左でフロッグ、ビッグベイトだったら番手どれくらい?
C3とC4てなにが違うの?
443:名無しバサー
11/01/19 19:53:41
ベアリングの数
444:名無しバサー
11/01/19 19:58:41
ありがとうございます。それぞれ3個と4個ですか?
445:名無しバサー
11/01/19 20:00:41
>>442
ギア比が違う、c4はc3よりもハイスピです。
446:名無しバサー
11/01/19 22:17:00
ニゴシの神様降臨してたのね
俺もゴム管チューンとマグチューンみてみたいッス
447:名無しバサー
11/01/20 00:39:48
マグ化ってどうなんだ
それぞれ好みがどーのこーの聞いたけど
どっちが飛ぶのかね
448:名無しバサー
11/01/20 01:04:24
夜勤の人です
マグ化は好みの問題で良いと思う
私の25cは軽量ルアー用にBトラパーツ組んだら
遠心じゃ追い付かなくなったんで
スプールの裏に磁石を仕込んでマグ化しました
449:名無しバサー
11/01/20 02:16:56
久しぶりに覗いてみたら、なんかいい感じですね。2500Cには自分はゴム管ではなく2.7Eリングを使ってます。
450:名無しバサー
11/01/20 03:04:36
へえ~
451:名無しバサー
11/01/20 08:52:04
だから画像ないと
452:名無しバサー
11/01/20 10:06:42
ネオジム磁石は100均で売ってる奴です
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
453:名無しバサー
11/01/20 10:15:09
おおGJ夜勤さん
そっか、ゴム管にするとベアリングごと抜けるのか
これはメンテも楽になるし、いいね
マグはオールド遠心しか使ってない俺には知識がまったくないのでわからないのだが、
原理と手順を教えてくだされ
454:名無しバサー
11/01/20 20:47:19
このアップローダはいつも見えない・・・他のろだにも上げておくれ
455:名無しバサー
11/01/20 20:49:36
よくテンポるのよここ
時間あければみれるさね
456:名無しバサー
11/01/21 01:45:55
>>452
超重たいよ・・・
>>449
Eリング着ける所ってシャフトに溝切ってあるの?
それとも自分で加工するの?
金属ギアとEリングの間に平ワッシャー入れたらどうかね
457:名無しバサー
11/01/21 12:44:22
自分はギアカバー外して、いちばん外側にベアリングを移動させてます
458:名無しバサー
11/01/21 16:04:44
夜勤の人です
画像重いみたいですいません
>>453
自分的には遠心=マニュアル マグ=オートマ みたいな感じです
薄い鉄板を本体側に両面テープで接着
同じような板を2.3枚用意しておくと便利です
磁石乗せて基本完了です
磁石とスプールの隙間は板で調整するとブレーキ強弱の変更できます
同じように磁石同士の間隔でも調整可能
磁石はスライドさせると外れるので気分で遠心&マグ使えます
459:名無しバサー
11/01/21 16:32:08
遠心じゃ足りないからマグも追加ってこと?
スンゲー回転良くするとバックラするからブレーキ強化ってことなのかな
460:名無しバサー
11/01/21 16:40:46
軽量ルアーにも対応できるって事なんじゃないのかな
ところで、このアルミコグがシャフトから抜け難いのは俺だけ?
スプール軸の端でちょっとひっかかる
461:名無しバサー
11/01/21 16:42:45
初速でなくてブレーキ足りなくて、キャスコン締めると飛距離落ち
そんな場合のマグって感じじゃないかな?
462:名無しバサー
11/01/21 16:44:55
>>459
ちょっと違う
遠心で軽量ルアー投げられるならマグにする必要はないと思うよ
回転良くなる→遠心ブロック2個使用→飛ばない→1個使用→バックラ→あれこれやる
このループから抜け出せなくなったのでブロック外してマグ化しました
この使用だと遠心+マグも遠心だけマグだけのパターンが使えるので
私的には満足してます
463:名無しバサー
11/01/21 16:59:08
本物のカスタムだね・・・
ネオジム磁石って前TVでやってたけど
メッチャ強い永久磁石だっけ
464:名無しバサー
11/01/21 17:03:35
>>449
のEリング良さそうだったらやってみたいんだが
毎回メンテしない人だったらEリングのがいいよね
465:名無しバサー
11/01/21 17:06:19
>>464
まずはあるものとか入手しやすいものでやってみるが基本でしょ
466:名無しバサー
11/01/21 17:19:25
>>465
正論ですな。そうしよう
467:名無しバサー
11/01/21 17:37:15
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f ハンデ、そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
468:名無しバサー
11/01/21 17:38:24
↑
スレ違いスマソ
469:名無しバサー
11/01/21 21:10:44
ゴム管画像希望
470:名無しバサー
11/01/21 22:18:36
>>469
ウキゴムらしいぞ
釣具屋で80円くらいだっけ?
471:名無しバサー
11/01/22 00:05:03
>>463
物凄く強い磁石です
ダイソー行くと6個で100円で売ってます
472:名無しバサー
11/01/22 00:42:06
>>471
非常に興味ある
夜勤さんの画像見れなかったのが悔やまれる
473:名無しバサー
11/01/22 01:12:56
>470
サンクス
しかしゴム管装着画像希望という意味で書きました
>472
ダイソーのホワイトボードとかに使うカラーマグネット等の中に入ってる磁石
材料のトコにネオジムとかいてあるからすぐわかるよ
俺はもう遠心だけで馴れてるからマグまでは必要ないなあ
レベルワインダの内側の擦れるとこも研磨してます
474:名無しバサー
11/01/22 01:30:34
>>473
こんど見てくるわ
ワインダーの筒の内部でしょ?ピカール綿棒でシコシコ?
475:名無しバサー
11/01/22 02:03:30
>>474
薄い鉄板貼って磁石付けただけのマグ化ですよ
5g以上のルアー使用ならマグ化はあまり期待しない方が良いですよ
私は渓流で使うようなルアーや
ノーシンカーワームで遊んでいるだけですから
476:名無しバサー
11/01/22 18:15:54
普段使っているミノーは5~8gなんだけど
今回2~4gのミノー作ったから、そのうちマグ使用に変えたいス
477:名無しバサー
11/01/22 22:33:48
また話ぶった切りでごめんなさい。
タクベリでアンバサダーUC4601c買ってきた。
番手的に何用ですか?
478:名無しバサー
11/01/22 22:36:48
好きに使えば良いじゃない
479:名無しバサー
11/01/22 22:39:09
何か目的があって買ったんじゃないのか?
480:名無しバサー
11/01/22 22:42:53
使う竿やラインによるが、何をどう使おうが好きにすればいいんだよ
481:名無しバサー
11/01/22 22:57:36
目的はOH。
もう完全に依存症。
フロッグに使えるかな?
482:名無しバサー
11/01/22 23:01:02
Dual2Deal2と書いてあります。
何年前のリールかな?
そして残念ながら手入れがゆきとどいています。
483:名無しバサー
11/01/22 23:40:51
スレ違いなほど新しいリールだぜ・・・
4600スレのほうがいい
484:名無しバサー
11/01/23 00:09:50
>>473
軸とワインダーの擦れる部分の研磨した。
あと、金属ギアのカバーも外してウキゴム着けたよ。
ライン無し、遠心ブレーキ無しで回して4往復!
やる前は2往復が限界だったから相当回るようになった!!
ありがとう夜勤さんと473
485:名無しバサー
11/01/23 00:19:36
画像うp
486:名無しバサー
11/01/23 00:20:19
次は・・・ベアリングのシールドでも外してみようかな
487:名無しバサー
11/01/23 00:21:12
>>485
うpしてもいいけど
ロダ使ったこと無いのよ
488:名無しバサー
11/01/23 00:30:06
これベアリング留めてるバネも取っちゃっていいのかな?
ガタついたりしないかな?
夜勤さんのは画像見てないけどベアリングごと取れるんだよね?
489:名無しバサー
11/01/23 00:30:45
ベアリングはミニ四駆用が400円で2個入りですよ
これをシールド取って使ってます
490:名無しバサー
11/01/23 00:33:08
おぉ、サイズ合うならいいね。
藤岡とかの高性能ベアリング購入しようか迷ってたんだ
491:名無しバサー
11/01/23 00:34:28
予備が無いのにシールド外すのは怖すぎる・・・
やっぱやめるわ