10/08/15 05:01:03
TDクローは名作だな。
ザリガニ型ワーム唯一かつ最高の名作。
TDクロー以外のザリガニワームは、ただザリガニの形してるだけ。
599:名無しバサー
10/08/15 05:19:41
>>598
ダンナ!そんな書き込みしたら・・・
ドラクロ信者がヒステリック起こしますぜ
今手元に”バスギアカタログ1999”があるんだけど
2ちゃんねるでネタにされてたバスパーやら
ピナクルビジョンが乗ってるわ 懐かしいね
ネットが普及してなくて友達の口コミと雑誌から情報集めてた頃が
一番楽しかった気がする バス釣りはド下手でボウズが当たり前のあの頃に戻りたい
ネットは便利だが情報がすぐに集まってしまうのも少し寂しい・・・
ちなみに中学生の時にバスパーは買いましたw
600:名無しバサー
10/08/15 06:39:20
ロボワーム
601:名無しバサー
10/08/15 07:04:22
千夜釣行
602:名無しバサー
10/08/15 08:40:15
TDはプロワームとソルティスラッガーで釣りまくったな
あとカリフォルニアのウイニーワームもよく釣れた
ハンドポワード系全般下火だよな、よく釣れるのに
603:名無しバサー
10/08/15 11:18:20
>>598
同感ですわよ
最近になってハドルストンのクローワームみたいに超リアルってのが出たけど
それでもTDクローは名作 バブルシュリンプもいい
604:名無しバサー
10/08/15 11:32:49
ジュラシックも忘れるなよ><
605:名無しバサー
10/08/15 11:54:51
俺の中でバブルシュリンプは坊主逃れだたよ
606:名無しバサー
10/08/15 11:57:59
当時から使い続けてるルアー、ワームは意外と多いです
むしろ新製品で定番化したほうが少ないなぁ。 初期のラッキーとメガバスの一部くらいかも。
ハスティーみたいなプラグは今でも中古屋で手に入るけど、TDワームは厳しいね。
バブルシュリンプとソルティスラッガー釣りまくったな… しかもなぜか7~8本入とかw
607:名無しバサー
10/08/15 12:08:57
ハスティーの実釣能力はどの程度なんだろうね?
小さいのは使いやすかったけど大きいのは持ってるけど使ったこと無い。
小さいクランクはどれもよく釣れる。
608:名無しバサー
10/08/15 21:30:50
クローの永遠の定番と言えばギドバグだろ。
これは譲れんぞ!
っても、最近じゃめっきり見かけなくなったが
609:名無しバサー
10/08/16 13:56:14
>>608
ギドバグで青ツメに出会ってクローワームは黒ボディに青ツメが大好きになったよ
TDクローにも青ツメがあったな
思いこみ何だろうけど青ツメクローワームはよく釣れる
610:名無しバサー
10/09/05 18:15:39
96、97あたりの雑誌を読み返すと華やかだな
611:名無しバサー
10/09/05 19:06:46
なぜかちょい役で色々化粧のケバい女が登場してて
サイズ合ってないシマノのジャンパーとか着てて痛い
612:名無しバサー
10/09/05 19:14:39
>>599
俺のピナクルヴィジョンを馬鹿にすんなよ!
韓国産だけど当時は輝いて見えたんだよ!
まぁ今はカルコン使ってるけど…。
友達のカルコンを触らせてもらって、即イヤッホォォオォウ!だったわ…。
613:599
10/09/06 19:06:03
>>612
599だが安心しろ!
俺もピナクルビジョンが欲しかったというか
当時は樽型のベイトリールはキラキラ輝いて見えたぜ・・・
グッズプレスにもピナクル&バスパーはよく乗ってたな
ピナクルは今でも手元に置いてるかい?
俺は中学生の時に買ったバスパーはもうないけれど
中古屋で見かけて買ったバスパーはタックルボックス(自宅保管用)の隅っこに
思い出と一緒に置いとくつもりだぜ・・・
614:名無しバサー
10/09/07 02:54:20
>>611
他社がそんな中で、メガバスの広告は当時としてはやはりセンスいい。
今はダサダサだけど。
615:名無しバサー
10/09/07 03:14:28
今や製品によっては痛竿w
このままじゃ長くないかもしれん
616:名無しバサー
10/09/07 03:16:16
なつかしいな
俺は今でもダイワのTD2HiトーナメントとTL76T-5FB使ってるw
何気にラバジ、スピナベ、クランク、ヘビキャロetcと色々使える
617:名無しバサー
10/09/07 13:13:22
ロドリはメガバスバブルともにあったな。メガバスバブルが弾けると同時にロドリも下降線に
618:名無しバサー
10/09/07 13:39:27
ロドリはサシデの雑誌だった
619:名無しバサー
10/09/07 15:16:34
ゴリラバ、エイリアンペンチ、ウォーターソニック
620:名無しバサー
10/09/07 15:53:37
まさかタックルBOXが無くなってロドリみたいな
ブーム丸出しのチャラい雑誌が残るとは思わなかった
っていうかその前に関係者がみんな茶髪DQNキャラばかりになるとは
621:名無しバサー
10/09/07 16:24:32
>>619
ゴリラバはトレーラーはセットしにくいし、ウエイトが腹にあるし
よくわからんラバージグだった…
通販でめちゃくちゃ探して買った思い出
622:名無しバサー
10/09/07 17:50:26
バンタム小暮って今どこに居るのかな??
623:名無しバサー
10/09/07 22:00:55
奥多摩のメガのキモい人は?
624:名無しバサー
10/09/07 22:21:05
ジムと一緒に釣りビデオに出てた林は?
625:名無しバサー
10/09/07 22:26:21
釣れない君、元気にしてる?
626:名無しバサー
10/09/07 22:36:26
>>623
まだ奥多摩で生存してる模様 たまに雑誌に出てくるよ
627:名無しバサー
10/09/07 22:38:46
立田博氏は?
628:名無しバサー
10/09/07 23:25:04
相変わらず人気釣具店のカリスマオーナーだよ。
629:名無しバサー
10/09/07 23:55:44
今日ひさしぶりにバンタム・ブラックマグナム2000Ⅱ見た
やっぱりあの可変ギアはいいな
また出さないかな
630:名無しバサー
10/09/08 00:57:58
BBハウスの田中さんはどこいった?
631:名無しバサー
10/09/08 01:59:54
ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに
いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどロドリが先導したんが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロト!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメント出れる実力なんてあるわけないだろ。
こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
632:名無しバサー
10/09/08 02:59:06
自称霞の主・竹内なんとかは?
633:名無しバサー
10/09/08 09:43:07
>>631
伊東うまいかうまくないかはわならないが、最近のメガバスは前にも増して悪趣味になってる気がするw
90年代後半、今はわからないが、立田さんも本気で釣りに行くときはメガの竿貰ってたにもかかわらず、メガじゃなくてダイワの竿使ってるっていう話もあったな~。
634:名無しバサー
10/09/08 10:12:12
>>620
今江が廃刊前のつりトップで他紙なので名前伏せつつもロドリと解る書き方でロドリを誉めてた。
つりトップ廃刊の一年以上前だったが、廃刊を察知したのか、その回はロドリを引き合いに出してエキスパートが如何に凄いかという回だった。
「流行を追うだけの大人になると苦しむよ。今はまだ解らなくてもおじさんの言ってることが解る時がくるから」という一文が印象に残っている
635:名無しバサー
10/09/08 12:14:24
>>633
ですね。湖西のランカーハンターたちは立田さん含めみんなダイワのTL-701-5RB使ってましたね!
ランカーハンターじゃないけど自分も使ってたんですが、ドアに挟んで折ってしまいました。
めちゃめちゃいい竿!
636:名無しバサー
10/09/08 12:30:30
よくわからんけどアメリカの大森がスポンサーのダイワの最新式貰ってるくせに
実はいまだにTD-S時代の竿を実釣に使ってるようなもんか
637:名無しバサー
10/09/08 13:34:22
タックルボックス誌は虎視眈々と復活を狙ってるように思う。
当時のあまりのアホな業界から身を遠ざけたかったのだと思う。
638:名無しバサー
10/09/08 14:26:43
>>635
何年か前にもダイワのLT復活したね!
いい竿なんだね。
639:名無しバサー
10/09/08 15:28:38
>>635
メガ涙目(笑)
640:名無しバサー
10/09/08 15:33:34
立○博はデストロイヤー使う前は、デストロイヤーのことめちゃ悪く言ってたねwww
まあ、貰えるから使ってるんであって本当のメイン竿はダイワのTLだろうね
641:名無しバサー
10/09/08 18:51:21
まっお前らも普段メガバカイテえ!wとか言ってても
メガから契約を持ちかけられたら竿をくわえながら
「長年愛用しています。これでしか取れない魚があるんです、デストロイヤーブチ曲がりぃ!」
とか平気で抜かすんだろ
642:名無しバサー
10/09/08 19:09:24
>>641
俺は好きでメガ竿を使ってるがメガからサポート受けても、そんな台詞は絶対に口にしない。
恥ずかしすぐる。金森じゃないんだから。
643:名無しバサー
10/09/08 19:09:48
名竿、名リールはなんですか
644:名無しバサー
10/09/08 19:14:24
90年代バスブームで言えば上でも出てたが、ダイワのライト&タフシリーズの701-5rbは名竿だと思う!
結構バーサタイルだよ。
リールは最初のカルカッタかな
645:名無しバサー
10/09/08 19:22:51
>>644
最後の1行がいい響きだなす
646:名無しバサー
10/09/08 21:36:07
銀のカルカッタはよかったな~
あと赤のメタニウム
647:名無しバサー
10/09/08 21:40:29
初めてボロンの入ったPro4とカルカッタかな
648:名無しバサー
10/09/08 22:16:44
95、6年頃はトチ狂ったようなバスブームだったなぁ。
懐かしさと今は何百円で売ってるルアーに大金叩いた事を
思い出して何か涙出てくるよ・・
649:名無しバサー
10/09/08 22:43:11
ブームは去ったが、でもやっぱりバスっておもしろいよ。
いろいろな種類のルアーで釣れるし♪
今のタックルより90年代初期のとかのころのタックルのが俺は好きだな
650:名無しバサー
10/09/08 22:43:32
TL-701ー5RBってそんなにいいのか。買えばよかった。
初代、TまでTDたくさん買ったが、
TLの頃はコンバットばっかり買ってたんで、ちと反省。
そのコンバットは、ウォリアーが気に入ってた。
TDはリッククランの701-3RBと1RBがお気に入り。
651:名無しバサー
10/09/08 22:54:30
ブームが去って寂しい反面嬉しい事もあるよ。
本当に必要としてる人に行き届かないルアーが多過ぎた。竿なんかもだけど。
今は話題のルアーなんかは最初は信者が買い尽くすだけで暫らくするとワゴンに入ってるし。平和になったなぁ。
652:名無しバサー
10/09/08 23:48:57
>>650
TL-701-5RBはほんとに名竿だよ!
ネットでちらっと見たんだが、カーティスなんとかって店でまだ売ってるぽいよ?
マジでなんでも701-5RBで投げてたな~
また使おうかな
653:名無しバサー
10/09/09 00:05:04
今だと新製品出しても、いわゆる信者層が買い占めに走ったところで
ほぼ1ヶ月で収束に向かうのな。
この夏はイマカツがワドルバッツを出したけど、今では出荷のタイミング
さえ合えば普通に買える。このへんの情報をネットで入手できるってのも
大きな変化だけど。セイラミノーにしてもそうだし、ブーム期に品薄の
代名詞だったメガバストップウォーターのXPODでさえそんなだった。
今夏Dog-Xが新しくなったけど、当時の賑わい再びなんてこともなく
お店に山ほどならんどる
654:名無しバサー
10/09/09 00:39:04
X-PODなんて落ち目時代の象徴だろ。
POP-Xの間違いじゃね?
655:名無しバサー
10/09/09 00:42:09
>>654
XPODの頃には落ち目だったってことだよ。あれで本格的にしぼんだんだと
分かったよ。遅いけどな
656:名無しバサー
10/09/09 00:54:54
新型DOG-Xには萎える
657:名無しバサー
10/09/09 01:18:52
>>649
ルアーデザインも90年代が良かったなぁ
>>656
確かに良くなってる部分もあるんだろうけど使う気が起きないな。
旧犬は旧犬で釣れるし。
個人的にはコアユよりジャイアントより旧犬の方がいいサイズが連チャンで釣れる。
658:名無しバサー
10/09/09 02:38:42
ルアーバブルで自社製品が超人気になるととに
いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどロドリが先導したんだが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロウト!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメント出れる実力なんてあるわけないだろう。
こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
659:名無しバサー
10/09/09 05:48:12
>>657
ルアーデザインもよかった。。。
今の新しく出たルアーって使う気が起こらないのが多い。
660:名無しバサー
10/09/09 09:34:20
ルアーサイズがどんどん大きくなって見た目も動きも大味。
でかいと値段も上げ易いからかな?
661:名無しバサー
10/09/09 09:41:02
豆粒みたいに小さい管釣りルアーでもボッタクリできてるから大きさは関係ないかも
しかし当時は小さなルアーじゃないと釣れないフィネスなんたらって言ってたのに
ビッグベイト流行ってからの手のひら返しが凄かったなw
662:名無しバサー
10/09/09 11:03:19
最近出るルアーって、王道の形から遠くなってきてスッキリしないんだよな。個人的にw
TDミノーみたいにこれぞミノーって形、TDバイブみたいにこれぞバイブって形、
マッドペッパーマグナムみたいにこれぞディープクランクって形、
そういうのが個人的に好き。
リップが変な形してたりジョイントだったりテールが変だったり無駄にプロペラ付いてたり・・・・
ワームも無駄に凝った形の物が多いが、(しかも高い!)
結局それらはスライダーワームよりも釣れるのかね?
663:名無しバサー
10/09/09 11:35:12
スライダーは単価が安いから嫌がられるのかな。でも最近は、5~6本入りで紙パックタイプが売ってるから助かる。
664:名無しバサー
10/09/09 11:46:00
>>663
嫌がられるって誰に?
安いのは大歓迎じゃないのか?
665:名無しバサー
10/09/09 14:49:14
ワームはズームのミートヘッドが大好きだったな~。。。
666:名無しバサー
10/09/09 15:09:39
ミートヘッド今でも他のワームより全然安いし本数多いしバリバリ現役な気がするけど
売ってるしさ
667:名無しバサー
10/09/09 15:14:43
流行りのジョイントのデカルアー系ってただ巻きで勝手にアクションするからなんかつまらん
トゥイッチ、ジャーク、速さ巻きでアクションつけなきゃ面白くもなんともない
流れが早くてアクションさせられないトコ用に少なからずは持ってるがそれは従来品
668:名無しバサー
10/09/09 15:55:32
バスクラブって雑誌があったな~
たまに買ってたよ。
村上晴彦とか出てた気がする。
VOL.1の表紙は立田博だった気がする
669:名無しバサー
10/09/09 15:57:16
>>665
ミートヘッドは無茶苦茶釣れるのに
パクリのマッチョは高いのにサッパリだったな~
670:名無しバサー
10/09/09 16:16:00
BBタイムズ読みたい。
671:名無しバサー
10/09/09 18:18:04
かつての定番で、いまでも現役で主力なのは
ミートヘッド、4インチのスタッド、スラッゴー
補充できずに退役したのは
ソルティスラッガー、バブルシュリンプ、ティーズワーム、ポパイエッグ、ドラゴンエッグ、ビッグクロー
672:名無しバサー
10/09/09 18:46:56
90年代後半にスタッドはシーバスでもかなりお世話になったな~
春だと一晩にボートで1人100匹とかざらだったw
今でもスタッドでシーバス釣れるけど、シーバスのワームでスタッドのパクりみたいのがあとから出てきて笑ったなw
最近はシーバスほどほどにしてバスに戻ってきたよ♪
バス釣り楽しい!
新しいタックル知識なんてないからもちろん昔のタックルだよw
ダイワのピーナッツがかなりお気に入り♪
673:名無しバサー
10/09/09 19:18:35
ソルティースラッガーには世話になったなぁ。
アクションエアテールも世話になったよ。
674:名無しバサー
10/09/09 19:23:35
バスのワームでもフォロワー続々と… しかもよく釣れるw
URLリンク(www.tiemco.jp)
URLリンク(www.depsweb.co.jp)
675:名無しバサー
10/09/09 19:52:31
エアテールとソルティスラッガーは中古屋で補充できるよ
676:名無しバサー
10/09/09 20:45:42
俺はビーバースラッガーが好きだったな。
中学生で金も無かったが5色位は揃えてたw
677:名無しバサー
10/09/09 21:01:59
俺はソルティーポーキーに世話になった
678:名無しバサー
10/09/09 21:29:58
やはり王様じゃないか?
679:名無しバサー
10/09/09 21:54:11
>>662
うまく言えないがグロいルアーが増えたなと思う。
あんまりTDや昔のティムコとかの機能美って感じでもないし、全盛期のメガバスのような巧いデザインってわけでもないし。
なんかぐちゃぐちゃなデザインって感じがする
680:名無しバサー
10/09/09 22:09:02
TDワームよかったなあ。
ストックが少なくなって、勿体なくて使えん。
ソルティースラッガー4、ブルヘッド、クロー、フラットツインは
是非復刻してほしいぞ。
681:名無しバサー
10/09/09 22:26:20
TDワームと言えばTDクロウ。
他のクロウワームのようにザリガニ型をしてるだけではない。
浮き姿勢はまさに威嚇ポーズそのもの。
682:名無しバサー
10/09/09 22:29:59
TDバブルグラブ4インチが新品であるわ
同時期にゲリ山4買ったからそっちばっか使ってた
今度使ってみようかな
683:名無しバサー
10/09/09 22:33:55
バス釣りは犯罪です。
いい年こいた大人がそんなことして恥ずかしくないのですか?
684:名無しバサー
10/09/09 22:39:16
>>682
バブルグラブなんてあったっけ?
バブルリングでなくて?
685:名無しバサー
10/09/09 22:42:49
バブルグラブはほとんどゲーリーグラブと同じ形してたな。
バブルホールってたぶん効果ないよw
686:名無しバサー
10/09/09 22:50:15
>>685
パッケージのシールには
T.D.BUBBLE GRUB 4"
って書いてあるよ
>>685
そうなんだよね。
でもUSAパーフェクトフォーミュラ搭載してるってよw
687:名無しバサー
10/09/09 22:52:31
fireCrowの黒/赤!もう売っていないかな…
688:名無しバサー
10/09/09 23:29:14
サターンワームってまだうってんのかな~
689:名無しバサー
10/09/09 23:49:24
ビバから出てるけど本家はどうだろう?
690:名無しさバサー
10/09/10 00:18:03
ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに
いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどロドリが先導したんだが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロウト!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメント出れる実力なんてあるわけないだろう。
こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
691:名無しバサー
10/09/10 00:21:19
何回同じ事書いてんだよキチガイ
692:名無しバサー
10/09/10 00:25:10
ズームとバークレーがなんか逆転しちゃったな。ズームはどこにでも
あったのに
693:名無しバサー
10/09/10 11:10:47
結局つきつめるとワームは動きより味と臭いってことなんだよな
694:名無しバサー
10/09/10 11:33:45
俺はTD2HiとTD-70T-2FBのセットをたまに使うよw
70T-2FBは表示は5/8オンスまでだが実際もうちょっと重いのも全然投げられる♪
最近流行りのワドルバッツにぴったりな気がする。
695:名無しバサー
10/09/10 11:36:20
プロダクトワームのトーナメントワームと
それに穴のあいてるシュアフッカーって今も
輸入してんのかな?テキサスでもジグヘッドでも
良く釣れたなあれ。
696:名無しバサー
10/09/10 15:25:08
そうそうw
あの頃はバスフィッシングがファッションであり、上手い事がステイタスで
あった時代だったよなw
オレもよく一人でオカッパリしながら、初めて来ました。みたいな女の子グループが
近くに来たらここぞとばかり釣りまくったよな。そうすると女の子たちはオレに
寄ってきて凄い!とかカッコイイ!とかキャーキャー騒いでくれたもんだ。
そこで颯爽とグラサン外してニコッと笑ってやれば女の子たちは目がハートに
なってねw
女子大生から人妻まで何人食ったか覚えてないよwww
今か?今は無職でここにこんな事書いて喜んでるだけのつまんない男に
なっちゃったよwww
697:名無しバサー
10/09/10 17:51:27
チキンフット、5in1、売ってネー
698:名無しバサー
10/09/10 17:53:43
名作プラグは?
699:名無しバサー
10/09/10 18:26:58
同船者にエッ?って言われる、今でも一軍エース級
TDハイパーミノー、カルティバのダイビングミノー、ハスティー2と3、BHシャッドのDR、アームズクランク
入手できずに引退
ザ・ミノーポッパーの大きいヤツ、ピーナッツ2の赤いヤツ
700:名無しバサー
10/09/10 19:10:10
>>690
ハア?伊東は琵琶湖でメントの開催日に
優勝者の何倍ものウェイトを何度も水揚げしてるんだがw
釣りの世界では競技者より上手い一般人なんていくらでもいるしな。
701:名無しバサー
10/09/10 20:54:43
伊藤はXバイツ2で終わりにしておくべきだったとだけ言っておく
702:名無しバサー
10/09/10 21:02:54
ホッテントト、ファッツオ、チャグバグ、セッパリ、パフィポップ、ムラセミノ、バスハンタ反射塗装、シュガシャッド
このあたりは定番でした。
703:名無しバサー
10/09/10 21:09:25
>>700
コピペにマジレスすんなよw
704:名無しバサー
10/09/11 16:40:37
昔話だがブームの頃に渋谷のJSYで買い物してたら女の子2人に逆ナンされたw
今じゃすっかり劣化してるが俺にも池面時代があったんだ
その後一緒に喫茶店行って河口湖に連れて行く約束をしたが、悲しいかな携帯のない時代
その帰りに電話番号のメモ失くしててそれっきりorz
あの子たちもいい歳になってるだろうけど、いい時代だったなぁ…
705:名無しバサー
10/09/11 17:59:43
今頃そこらのチャットで出会ったしょーもない男と昼下がりの浮気に励む適当な主婦やってるよ
706:名無しバサー
10/09/11 19:12:19
>>705
釣基地になってるかもよ?
707:名無しバサー
10/09/11 19:46:20
釣りを再開して半年が経った。
そろそろグランダールアーを解放するか・・・ッ!!
708:名無しバサー
10/09/11 21:11:27
>>704
今オレの隣で寝てるよ。
709:名無しバサー
10/09/12 20:29:46
キムタク、反町、江口がやってて池面がやる趣味だったのにな
710:名無しバサー
10/09/13 03:19:58
柳とかいうプロが自分のブランド作った途端消えたのには笑った
711:名無しバサー
10/09/13 06:05:14
何て言うブランド名だったっけ?
712:名無しバサー
10/09/13 06:18:15
ナッソー
713:名無しバサー
10/09/13 09:13:23
ヤナギワールドか。
見た目変なプラグだらけだった気がする。でも釣れるらしいが、品質のばらつきが酷かったから買う気起きなかった
714:名無しバサー
10/09/13 09:33:49
ロブワーム
715:名無しバサー
10/09/13 12:27:34
>>700
コピペにマジレスw
南湖でやっている時にユキ・イトホは南湖以外の
ロープレッシャーパラダイスな沖釣りやっているんだろ?
それはトーナメント湖と別の湖でやっているようなものであって。
716:名無しバサー
10/09/13 17:40:53
>>710
ネクストワンのことも思い出して下さい。
バブル弾けた後に無謀とも思えるタイミングで会社設立したあのドクター関
717:名無しバサー
10/09/13 18:20:38
>>716
歯科医?
718:名無しバサー
10/09/13 18:38:27
まさかLAKE POLICE(笑)が残るとは思わなかった…
719:名無しバサー
10/09/13 20:14:54
ジャッカルって、最初の頃レイプポリスを押してたけどあれなんだったの?
720:名無しバサー
10/09/13 21:54:01
山下怪鳥の指示に逆らうと干されるんだよ
721:名無しバサー
10/09/13 22:06:28
レイクポリスはプラグのジャンルの名前だろ
722:名無しバサー
10/09/13 22:20:21
クロステールやらダーツのソフトルアーにもレイクポリスってついてたぞ?
723:名無しバサー
10/09/13 22:45:45
蛇が最初に名付けたブランド名がレイクポリスだったんだよ
ハードもソフトも纏めてその名前ね
724:名無しバサー
10/09/13 22:58:34
ジャッカルの初期は結構好きだったんだけどな
RS-150とかハマクルあたりは良く使ってた
ルビーガイドのロッド出すとかすげえ景気良いこと言ってたよねアノ頃は
725:名無しバサー
10/09/13 23:08:10
>>724
ルビーガイド出してないの?
ちょうどその頃から釣り離れてたから、てっきり出したんだと思ってた
726:名無しバサー
10/09/13 23:17:38
ルビー・モレノ
727:名無しバサー
10/09/13 23:39:58
>>716
ターゲットミノーの版権買ってドクターミノー(笑)
トーナメント中に水門勝手に閉めて不可侵ぶちギレ
ヒューマン学生殴って解雇
こんな話しか聞かない
728:名無しバサー
10/09/14 00:36:16
ジャッカルはTN50、60があるだけで価値がある。
729:名無しバサー
10/09/14 00:38:45
90年代と言ったらなんと言っても、チームダイワじゃないか?
メンツが豪華すぎるw
リッククランやらラリーニクソンやら
730:名無しバサー
10/09/14 00:54:33
小室の曲をウォークマンで聞きながらハスキーを投げまくってたなぁ
731:名無しバサー
10/09/14 01:03:13
釣り中にウォークマンとか聞いてるの?
732:名無しバサー
10/09/14 01:12:05
>>728
TN/60ってサイズ的に絶妙だな。50も反則だあれw
733:名無しバサー
10/09/14 01:33:44
バスギアカタログ見ながらどれ買おうか悩んでたな・・・
楽しかったあの日々
734:名無しバサー
10/09/14 01:38:41
>>731
危ないな。スズメバチやカッパ、あと足下にガラガラヘビとか
来ても気づかないし
735:名無しバサー
10/09/14 01:40:16
>>733
バスギア買ってたな
あれ製品名とか必ず誤植があってイライラしたw
736:名無しバサー
10/09/14 02:05:04
ルアーバブルで自社製品が超人気になるととに
いつのまにか伊東自身も釣上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどロドリが先導したんだが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣がウマイって信じてる奴はドシロウト!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。
こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
737:名無しバサー
10/09/14 02:07:39
バスプロマガジン・・・・・・・・みんな、そんな雑誌を覚えてるか?w
738:名無しバサー
10/09/14 02:22:19
>>737
あった気がする~♪♪
懐かしいな~♪
てかこのスレのオフ会やったらめちゃめちゃ楽しそうだね♪
739:名無しバサー
10/09/14 02:30:55
別に・・・・
740:名無しバサー
10/09/14 05:00:45
バスワールド系の誤植や写真キャプションのつけ間違いは茶飯事だったなw
ここ数年読んでいないので最近の状況は分からんけど。
741:名無しバサー
10/09/14 06:27:05
多かった多かったw
ルアマガとかも確かに多かったが、バスワールドの誤植の多さは売り物にならないレベルだったw
742:名無しバサー
10/09/14 07:55:52
まんまターゲットミノーはトゥイッチベイトじゃなかったっけ?
ドクターミノーはダイワの安くて使えるミノーのはず
743:名無しバサー
10/09/14 09:27:21
バスプロマガジンのNo.1とNo.2持ってるぞw
1号目はサワヅラが特集されてて、2合目はワールド初優勝コンビ関和と深江の特集
猿番は若いなぁ!って感じだけど、深江は・・・・・・昔の姿は見ちゃイカンww
744:名無しバサー
10/09/14 09:38:29
深江って悲しいくらい華がないね
745:名無しバサー
10/09/14 09:45:22
流行でロン毛だった頃だよな
746:名無しバサー
10/09/14 09:48:25
オフ会www
どんだけキモヲタなんだよ。
747:名無しバサー
10/09/14 11:39:25
>>727
>>742
正確には
ネクストミノートゥイッチベイト。
ルビー・サファイアガイド自体は当たり前だけどフジがあのジャッカルの発表した時より結構先に作ってた。だけど、実際どのメーカーもあえて宝石を使う効果があまりないうえにコストが高いからメーカーは採用を見送ったらしい。
748:名無しバサー
10/09/14 15:16:25
このころはゴールドサーメットガイドが最強といわれてたな
749:名無しバサー
10/09/14 15:30:26
いしいそのパトリシアン、これも思い出してやってくれw
750:名無しバサー
10/09/14 16:19:25
>>748
いやsic全盛じゃね?つーかバブルの時、デストロイヤーのトップガイドをゴールド、それ以外はsicっていうセッティング流行ったな。
ゴールド使い続けたのはロードランナーくらいかな
いしいそのもいまやモリゾーの妻だもんな
751:名無しバサー
10/09/14 16:31:55
いま思えばトップガイドがゴールドって最悪の組み合わせだなw
ライン溝できまくりだろうに…
752:名無しバサー
10/09/14 16:55:22
性能云々よりも、見た目が重要な時代だったんですよ
女のファッションやメイクを今見ると、すごいもんなw
753:名無しバサー
10/09/14 17:19:20
まぁあれだ…メガバスが神だ…
754:名無しバサー
10/09/14 18:38:13
ズィールとかもムダにグッズ作ったり羽振りが良かったなあ
カワシギも風俗とか宗教にハマるってお決まりの転落コース歩んでるし
755:名無しバサー
10/09/14 19:35:24
>>754
昔バスバブル全盛期の時、イトーヨーカドーでズイールのグッズが売られててビックリした。
756:名無しバサー
10/09/14 19:37:47
いしいそのは モリゾの嫁なんですか?
今江はサキと結婚するのかな?
757:名無しバサー
10/09/14 19:42:29
>>756
そうだよ。
今江はなんか結婚しない気がする
758:名無しバサー
10/09/14 20:05:08
今江みたいなクズが結婚なんか出来るわけない
759:名無しバサー
10/09/14 20:41:35
モリゾめちゃめちゃうらやましい
…信者違うが、今江クズじゃない、賢者であり、努力家、並の力じゃあそこまでなれない。男として頂点になりたい!!と君らは思わんのか?それでもポコチン付いてるのか?情けないヘタレ
760:名無しバサー
10/09/14 21:22:24
今江は吉田英夫と結婚したいらしいよ
761:名無しバサー
10/09/14 21:43:27
高級ロッド・・・・・ゴールドサーメット装備
廉価ロッド・・・・・SiC装備
って感じだったなw
762:名無しバサー
10/09/14 21:49:37
だってあの人癌でしょ?
50だと若年か?
煙草はやめたのかな?
どっちにしても再発必死な癌だし、金目当てじゃなきゃケっこんしないんじゃないの?
賛否両論あるけど、おしいなぁ。
釣りトップとかTBでの生地はよかったし。
冬の琵琶湖で5.4mの述べ竿でストラクチャーをつついて探したのはすごいと思った。
763:名無しバサー
10/09/14 21:51:19
久々にバスギア買ってみようかな
見ているだけで楽しそうだ
764:名無しバサー
10/09/14 21:56:03
コンバットスティックも金ガイドが当初の目玉だったなw
いつのまにやめたんだろか・・・・・・2代目も金だったっけ?
765:名無しバサー
10/09/14 22:24:08
>>751
数値上はゴールドの方がsicよりやわいけど、普通に使ってて早々削れるもんじゃねえよ
あとゴールドのほうがやわいぶん割れにくいから、ぶつけやすいトップに使うってのも間違いじゃない
ただ、sicだってそうそう割れるもんじゃねえし、あえて単価の高いゴールドをあえて選択する必要も無いと思う
>>764
強度重視でチタンガイドじゃなくステンレスガイド採用したとか言うような連中だからな
ゴールドサーメットの方がsicより高いからやめたんだろ
766:名無しバサー
10/09/14 22:27:02
SICとGCで一万違うんだもんな。
皆GC狙いだからGCが余計に手に入らなかったなあ。
767:名無しバサー
10/09/14 22:56:45
SICじゃなくてSiCね。
あと、シックって読んじゃダメだぞ(*^ー゚)b
768:名無しバサー
10/09/14 23:08:06
おまえだけじゃね
バスバブル世代にはつうじねぜ
769:名無しバサー
10/09/14 23:18:13
SiC(と書き「エス・アイ・シー」と読みます)はシリコン・カーバイトの略称で非常に硬い物質です。
調べて初めて知った。
あんまり興味なかったから「滑りが良くて糸に傷が付きにくい"シック"ガイド」ってくらいに考えてたわ。
情けない話だw
770:名無しバサー
10/09/14 23:22:02
>>769
それでいんじゃね?
素材知ってるからどうなるもんでもないしw
771:名無しバサー
10/09/14 23:46:32
スイーパースティック、また売って欲しいな
772:名無しバサー
10/09/15 00:07:54
>>757
そうだったのか
773:名無しバサー
10/09/15 00:31:07
一時の感度追及ロッドとか異常な値段だったな
774:名無しバサー
10/09/15 01:04:03
性能が同じならゴールドは目立ってカッチョよかったんだけどな
775:名無しバサー
10/09/15 01:09:10
当時(俺の中で)最高峰のベイトリール・スコーピオンメタニウムXTでも3万4千円だった時代。
今やカルコンDCの定価はその2倍超です…。
776:名無しバサー
10/09/15 01:32:16
昔のダイコーのポジションがメジャークラフトになってて
広告料が多いものの、ダさい事ださい事W
777:名無しバサー
10/09/15 01:37:07
ルアーバブルで自社製品が超人気になるととに
いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどロドリが先導したんだが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣がウマイって信じてる奴はドシロウト!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。
こいつの映像見てもわからない奴がいるのか!
778:名無しバサー
10/09/15 01:52:49
>>776
メジャークラフトはユニクロだな
大量生産、大量消費、入門にはいいけど
所有欲が全く満たされないから長く使おうとは思わないw
779:名無しバサー
10/09/15 02:03:09
>>775
小坊の時メタニウムに憧れてたw中学でアンタレス買ったけど。
780:名無しバサー
10/09/15 02:08:44
当時、アンタレスの価格には驚かされたな
お年玉でも足りねーよ!!ってなってた
781:名無しバサー
10/09/15 10:57:58
>>773
ラグゼノームなんか8万円台だからな。俺は中古を半額で買ったが、それ程良いとは…
782:名無しバサー
10/09/15 11:36:02
>>781
趣味だから金かけて楽しむというのもいいが、やはりあのころの値段は異常。
まぁ今の値段も高いけど
783:名無しバサー
10/09/15 12:19:15
超高弾性ロッドが流行ったな。
50tカーボンじゃないと時代おくれみたいな風潮だった。
784:名無しバサー
10/09/15 12:21:03
>>781
いや六万台だよ
高すぎて誰も買わず店が困って投売りしてて
三万台で買ったよ
其の店、それ以降がまかつの在庫置かなくなっちゃった
785:名無しバサー
10/09/15 12:49:00
いしいそのがモリゾーの嫁!!
知らなかった・・・バス板で今年一番の驚き!
786:名無しバサー
10/09/15 13:00:19
そうか、そんな話さえ意外と知られてなかったんだな
じゃあ、八巻と森象が取り合ったなんて話も知られてないんだな?w
787:名無しバサー
10/09/15 13:04:23
チムコ開発嫁は盛りぞーの元彼女だったらしいぞ
788:名無しバサー
10/09/15 13:36:43
モリゾーの笑い方がうざ過ぎるから
dvdとか見る気になれない
789:名無しバサー
10/09/15 14:14:04
エアリアルじゃないと獲れないバスがいる!!
790:名無しバサー
10/09/15 14:40:12
エアリアルとマッチョがあれば食う事に困らない!!
791:名無しバサー
10/09/15 15:33:29
>>783
それに批判的だったのは田辺くらいかな。
792:名無しバサー
10/09/15 15:44:55
田辺 いまではマイゲでボーズ連発だろ
793:名無しバサー
10/09/15 16:57:31
それは俺の魚じゃない
794:名無しバサー
10/09/15 17:04:26
ま、そういうことだと思うんですよ
795:名無しバサー
10/09/15 17:53:53
マッチョやデビルってそんなに釣れた?
エアリアル持ってなかったからF0-68XSでミートヘッド使ってたけどそっちのほうが釣れた
796:名無しバサー
10/09/15 18:13:13
正直、今のワームよりバブル前からあってバブルをくぐり抜けたワームの方が釣れる。
エコギアストレートはいつまでも販売して欲しい
797:sage
10/09/15 18:56:02
そ~言えば・・・
バブルガムワーム???
とかって なかった???
798:名無しバサー
10/09/15 19:06:20
デストロイヤー
F4-66X F1-60X F5-510X F6-66X F2-64X
コンバット
スーパースピットファイヤー エアリアル トライアンフ ウォーリアー
雑誌なんかでプロが良く使ってるモデルは本当に無かった。
799:名無しバサー
10/09/15 19:33:55
弘法筆を選ばず
厨房筆を論ずるのみ
800:名無しバサー
10/09/15 20:02:45
>>797
名前にSAGEって2chバブル期へのオマージュか?
傾向カラーね。ピンクと黄色もってったなぁ。
浮力が高いから、スプリットでよく使ったよ。
801:名無しバサー
10/09/15 20:07:16
意外と使ってる人がいなかったのか知らないがクリームのスカンドレルは釣れたな。
802:名無しバサー
10/09/15 20:10:42
そのうちオールドプラグならぬオールドワームが復興したりして
803:名無しバサー
10/09/15 20:12:54
クリームのワームは昔に100本入りとか買ったからストックが大量にあるぞw
804:名無しバサー
10/09/15 21:38:30
>>796
グラスミノー、パワーシャッド、ミニタンクも追加な。
805:名無しバサー
10/09/15 21:57:33
>>795
790は雑誌での今江の宣伝文句だよw
806:名無しバサー
10/09/15 22:01:14
>>796
ストレートは村上が常吉ワーム作る前にスライダーとともに常吉リグで併用してたな。「安いし、釣れるのにあまり使う人見ないな」と。
俺はツネではなくスプリットで使う。ほとんどの他のストレートが断面が丸なのにエコギアのストレートは楕円だからダートする。ダートを止めたあたりでゴツンとくるわ。しかもサイズでかいし。
>>804
モリゾーもエバグリのワームではなくちょくちょくそこらへんの使ってたね。
ミニタンクはイマカツ大先生も「豆だらけだけど、アホみたいに釣れる」と絶賛してた。
807:名無しバサー
10/09/15 22:03:17
>>805
いや解ってるけど一般バサーもやたら持ち上げてたけど、そのわりに大したことないなと当時思ったんだよ
808:名無しバサー
10/09/15 22:22:15
>>807
俺も同感だったよ。ミートヘッドを超えてないなと思ったよ。
値段は圧勝だけどw
809:名無しバサー
10/09/15 22:26:41
90年代のブームかぁ・・・・・・買えもしないバスボのパンフを眺めちゃ妄想してたw
数年して、なんとか買ったのは12フィートのアルミだったよ。
買った事なかったけど、メガバスのプラグを手に入れると絶対釣れるんだろうなぁ
なんていう、ものすごい身勝手な妄想もしょっちゅうしてたw
去年初めてメガバスのプラグ買いました!釣れてませんけど。。。。
810:名無しバサー
10/09/15 22:30:07
>>807
ギガバイトパヌーなんか糞中の糞だった。
811:名無しバサー
10/09/15 22:31:06
エアリアルとマッチョがあれば食う事に困らない!!
とは、本当にバスを食すること?
それとも金儲けが出来るて意味?
812:名無しバサー
10/09/15 22:34:10
>>809
ちなみに何買ったの?
俺的にビジョン95、ワンテンまではいいルアーが多いと思う。
813:名無しバサー
10/09/15 22:39:03
>>811
「俺はハルマゲドンがきてもこの二つがあれば生きていける」とも今江は言ってたからおそらく前者。
814:名無しバサー
10/09/15 22:44:46
>>806
盛三はパラマックス結構使ってたな。スーパーライブハーフリンググラブやゲーリーグラブも使ってたがエコギアをエバーグリーンスタッフなのに多用してたのは>>807がいうようにギガバイトワームシリーズがそれほどでもないからかも。
815:名無しバサー
10/09/15 22:51:28
マッチョは品薄でレアな時代はものすごく釣れたよ。
一般に出回るようになってダメになった
816:名無しバサー
10/09/15 22:53:56
>>814
バサーの取材時にファットグラブも使ってた
817:名無しバサー
10/09/15 23:08:46
>>812
グリフォンを6つ、DEEP-X100を6つです。
818:名無しバサー
10/09/15 23:10:43
ZOOMってどうなったんだろね?
あとゾンビ顔のおっさんが書いてある安い運子プラグとか。
819:名無しバサー
10/09/15 23:12:06
>>817
グリフォンはいいよー
グリフォンは良い
820:名無しバサー
10/09/15 23:30:54
>>806
俺もエコギアストレートは熱愛してたな。
4桁くらい釣ったかもしれんw
んでさエコギアのソークオイルがまた良い臭いなんだよな
ソークオイルとか電子レンジチューンとかやったなw
821:名無しバサー
10/09/15 23:42:54
>>820
バブルの頃ロドリの別冊の読者投票による本当に釣れるルアー・ワーム1000ランキングみたいな本のストレートワーム部門でカットテール押さえて一位だったから意外とシークレットにしてる人多いのかも。
822:名無しバサー
10/09/16 00:20:50
ロドリのランキングはまだ読者の投票っぽさあったけど
ルアマガのはソルトふくめてなんかすげえ胡散臭い
823:名無しバサー
10/09/16 01:26:17
ルアマガ創刊号の人気投票各一位
ペンシル ドッグX ←納得
ポッパー ポップX ←納得
スイッシャー ホッツィートッィー ←知らんw
ノイジー ジッターバグ ←これしかないしなw
ミノー TDミノー ←まあ納得
クランク CB100 ←へぇ・・・
バイブ TDバイブ ←納得
スピナーベイト SRミニ ←当時一度も店頭で見ることがなかった
バズ ゲーリーバズ ←納得
(ワーム編)
ストレート スライダー ←カットテールなかったし納得
グラブ ゲーリー4インチ ←納得
パドル カリフォルニアパドル ←パドル自体が絶滅しそうだね
スティック クリンクルカッツ ←クリンクルってスティックベイトか??
クロー TDバブルシュリンプ ←クロウじゃなくてシュリンプじゃんw
チューブ ゲーリーチューブ ←チューブはよく知らん
ラバージグ ゲーリーメタルフレーク ←意外すぎる
ポーク ケイテックカスタムトレーラー ←それポークちゃうw
レア物 アライくん
824:名無しバサー
10/09/16 02:05:57
>>796
確かにエコギアのストレートはタイトバイブレーションとダートでミノーみたいな動きだよな。
ミノーでは食いが渋い時、ライトスプリットリグでトゥイッチしてステイさせるとなんか首振りみたいな動きするんだけど連続して釣れたなぁ。
825:名無しバサー
10/09/16 02:08:32
結局ワームって素材なんだよな。
素材が糞ならどんな形にしても釣れないし
良ければどうやっても釣れる。ゲーリーなんか典型だけど。
826:名無しバサー
10/09/16 02:41:52
>>824
ロドリの2000年4月号はワーム特集なんだが64ページでスプリットショットリグのお薦めワームでまさにそのことが書いてあるw
「軽めにチョンチョンあおると、断面が楕円形だからダートする。しかも、その直後につんのめるようにストップした瞬間にバイトがくるぞ。リーダーは5cmくらいが適してる」
やべ、今日エコギアストレート買ってくる。
827:名無しバサー
10/09/16 03:26:56
ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに
いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)
ほとんどろどりが先導したんだが・・・
90~92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。
当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。
製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!
伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロウト!
伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから
勝てそうな自信あればメント出てるよ。
出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。
伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。
こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
828:名無しバサー
10/09/16 06:58:06
>>818
ズームは材質がザラザラからツルツルに代わってから、駄目になった。中古屋で旧型を探した方がいい。あとう○こプラグって何?
829:名無しバサー
10/09/16 07:47:11
TD以前のダイワのプラグは面白かった。
830:名無しバサー
10/09/16 08:19:24
ずいぶん昔TV(地上波)でバス釣りを盛んに放送していた頃、
ルワをはずしたあとマキロン(消毒薬)をバスの口に吹き付けてからリリースしてた。
831:名無しバサー
10/09/16 09:26:34
>>765
強度重視でステンレスガイドw 凄い理論だよなぁ
ゴールドサーメットはクランキングなんてやるとすぐに溝だらけになったよ
当時、疾走するバスボートの衝撃に云々言ってたよな。 何でもアリだった…いまもそうだが
832:名無しバサー
10/09/16 11:56:16
>>831
ガイドのスレッドをブチ切るデカバスを仕留めるための~とかまで書いてたからなw
833:名無しバサー
10/09/16 12:09:27
ソルトウォーターではチタンよりも
サビに強いステンレスと言われてたなw
834:名無しバサー
10/09/16 13:14:36
>>828
500円以下位の安もんぷらぐ。
ブリスターパッケージで、帽子をかぶったアメリカンのオッサンの顔が書いてあった。
その顔がなぜか腐乱してんだよね。
95年位にあちこちでみかけたなぁ。
835:名無しバサー
10/09/16 13:19:40
ルイジアナデルタ オワタ
836:名無しバサー
10/09/16 13:42:48
芋グラブのヒントとなったフライングルアー
837:名無しバサー
10/09/16 13:50:34
オカプロとかおったな
838:名無しバサー
10/09/16 15:00:46
>>834
多分プロデューサールアーのことかな?
839:名無しバサー
10/09/16 16:18:24
>>838
そーだそーだ。はぁーすっきりした。
ありがとう!!
俳人バサー 武藤猫車 などもいた。
840:名無しバサー
10/09/16 17:18:45
ガウディの森田さんが卵かけ飯と納豆で有名になるとはね
まあガウディも本業ではなかったとはいえ・・・
841:名無しバサー
10/09/16 22:30:50
ガウディーってどう見ても過剰広告だったろ
当時の広告見たら「バスプロのトーナメントのウイニングルアーになった」だの
「エサよりも釣れました!」だの嘘クセエ売り文句ばっかw
下手すりゃ詐欺師一歩手前じゃんw
842:名無しバサー
10/09/16 22:45:52
>>841
それはバスブーム後半じゃないの?
最初のころはバサーの1/8割りとかでZEALよりも小さくてつつましやかだったじゃん。
詳しくは知らんけど、トーナメント(地方のオカッパリ大会)で優勝したこともあったみたい。
まぁ所詮大阪だからねぇ、さぎみたいなもんじゃないの。
道楽が無垢の木だったころがなつかしいねぇ。
浅原が床下でつかまったころだなぁ。
843:名無しバサー
10/09/16 22:58:02
道楽なんぞ論外。スレ違い。
ところで、イッチマンパドルは名品だったと思う。
844:名無しバサー
10/09/16 23:14:42
ダイワのロボットみたいなクランク、シャッド
シマノのCB001みたいな潜らんやつ
リョウビのセッパリミノ
ラパラの応募券
アボガストの応募券
ルアーはレジの奥に陳列してた
色々ありました
845:名無しバサー
10/09/16 23:20:38
ケイテックのモデルⅠ、全カラーとサイズ揃えた。一時期品薄になったかと…
846:名無しバサー
10/09/17 03:28:56
道楽のワームカラーって、どう見てもガウディの影響だと思ってしまう
今はパギュリアンとベイターだけ持ってるけど、ヤワいんだよねガウディ
847:名無しバサー
10/09/17 04:54:21
>>824
ダウンショットのヒュンヒュンで使うとその動きにさらにロールが入る。
ロボリーチが流行ってたころ同船者に誤魔化しながら使ってた。あとでバレて同船者にもいい思いさせた。
848:名無しバサー
10/09/17 05:00:33
エコギアストレートってそんなにいいワームだったのかw
4インチないし半端な感じして敬遠してた。
849:名無しバサー
10/09/17 07:01:18
>>848
①スティックベイト要素があってストレートではあまり見られないミノー的な動きをする(今江や村上や並木らが使ってたのもこれが理由かな。並木はプロブルーを薦めてた)。
②中途半端な長さだが、適度なボリュームがあるためか意外と食べてくるバスのサイズが良い
③安くてどこでもまず手に入るのでガンガン使い、結果的に釣れる確率が上がる。だが使う人があまりいないのでスレにくい。
⑤ノーシンカーは辛いが、色んなリグで使える。つまり複雑なメソッドはいらないので使いやすい
ヒュンヒュンの話題で思い出したが、アライブシャッドの品薄も凄かったね。
850:名無しバサー
10/09/17 07:49:38
そういえば10年くらい前、高比重ワーム全盛時代、春先にまわりがシャッドやらミノー投げてて、連れがそこに件のエコギア・ストレートを投げてちょんちょん動かしてポーズ入れたら連チャン。
慌てカットテイル投げたけどあんまり釣れんかった。というか、あっちが4匹釣ったあたりでこっち1匹。
まわりもなんかスライダー、ツネキチワーム、ミートヘッド投げたけどあんまり釣れず、連れに分けてもらって同じように動かしたら釣れ始めた。
ストレートは低比重だからポーズ入れるとふわりと漂う(ナチュラルなサスペンドミノーみたいな感じかな)。高比重ワームはそうなりにくいし、ツネキチやスライダーは動き違うしで、だから独壇場だったんだろうな。
国産メーカーのワーム(作ってるのはアメリカだけど)の中では長生きだよね。
94年の発売だし。
851:名無しバサー
10/09/17 08:59:34
ティファの最初のボディーワーム釣れたなぁ。
テールが縦に付いてるやつ。
852:名無しバサー
10/09/17 10:27:34
センコーのノーシンカー。これより釣れるリグはなかった。
853:名無しバサー
10/09/17 15:08:19
>>849
並木のプロブルーって101カラーかな。人気なのかすぐなくなる。
3インチが話題みたいだけど5インチのネコリグもいいよ。
854:名無しバサー
10/09/17 18:09:46
バットマンクローで実際に釣れた事あった人っている?
俺はフォーリングでバイト激発したが一度も乗せれなかった。
今の琵琶湖で使いたいぜ。
855:名無しバサー
10/09/17 18:24:09
>>854
デプス奥村がよく使ってたな。今、同じ様なのデプスで出してるw
856:名無しバサー
10/09/17 19:15:08
モリゾーの嫁はいしいそのじゃないってことを書いておかないと
信用したままの奴がでるぞ
857:名無しバサー
10/09/17 20:27:25
最近のロッドって1万円でも昔と比べりゃ相当高性能なんだな
時代は変わるもんだ・・・
858:名無しバサー
10/09/17 20:30:53
ストレート5インチは田辺は赤いビーズつけてテキサスで使ってた。
859:名無しバサー
10/09/17 22:48:58
エコギアはバブルを乗り越えた名ブランドだと思う。肝心のMrマイゲームは迷走してるが…
860:名無しバサー
10/09/17 23:10:23
クリンクルカッツより釣れるワームはないと信じていた時がありました
861:名無しバサー
10/09/17 23:12:40
ストレートワームはスライダーだろ?
862:名無しバサー
10/09/17 23:14:46
クリンクルカッツはセンチピードの劣化版
863:名無しバサー
10/09/17 23:36:08
夏に赤のクリンクルカッツってイメージを植えつけた下野は絶対に許さない
864:名無しバサー
10/09/18 00:38:38
>>854
俺もやたらと当たりはあったが全く乗せられずだった。
>>863
しかし実際でかいのもよく釣れたぞ。
865:名無しバサー
10/09/18 00:48:29
おれのダイリツイエローマジックはいまだ現役だ
866:名無しバサー
10/09/18 00:52:37
>>865
あれってマイケルのコピーにしか見えないけど
なんで問題にならないのかずっと不思議なんだよね
867:名無しバサー
10/09/18 00:54:50
スイーパースティックの宣伝文句で
目玉は特殊技術のため量産は難しいと書いて
購入意欲を煽ろうとしてたのには笑った。
868:名無しバサー
10/09/18 00:55:25
ダイリツって地味にパクリ多かったな。
ストレートポテトとかもw
869:名無しバサー
10/09/18 00:56:49
まぁイエローマジックは名作だなw
870:名無しバサー
10/09/18 08:30:27
あの時代に「マグナムトーピード」を復刻させた功績は大きい・・・@ダイリツ
871:名無しバサー
10/09/18 10:15:26
カリフォルニアパドルも良かったが、今じゃパドル自体が消えちまったな。
872:名無しバサー
10/09/18 11:15:23
ドゥナッシングワーム
873:名無しバサー
10/09/18 12:06:55
>>871
シエロが出してるよ。
874:名無しバサー
10/09/18 18:09:53
松方弘樹が上州屋のCMに出たり、ドラマのワンシーンのバス釣りに行く描写が入っていたな。
今じゃあり得ん
875:名無しバサー
10/09/18 19:09:02
千夜釣行がバイブルだったおれ
876:名無しバサー
10/09/18 19:16:08
>>859
エコギアに加えてケイテックやスミスあたりもまぁ良いブランドだと思う。
877:名無しバサー
10/09/18 20:21:34
ドゥナッシングワーム www
878:名無しバサー
10/09/18 20:23:06
琵琶湖に湖岸道路が出来る前は凄かったね
もう何を投げても釣れる状態でウハウハだったよ
着水前のスピナーに跳びかかって来た時はビビった
アングリングしか無かった頃に、やっとバサーってのが創刊された頃だ
俺はまだ幼稚園だったがロッドは親戚に貰ったキスの投げ竿
アタリも何も関係ない。ズルズル引いてりゃ30cmクラスは釣れたんだよね
それが今みたいな厳しい状況になるとは想像もしてなかったよ
80年代の古い道具を譲り受けたもんで、つい昔を思い出してしまった
879:名無しバサー
10/09/18 20:23:56
番組自体は好きだったけどな、千夜釣行
戦略が当たった!とかは今でもネタだけど、最近のチャラい釣りメディアとは違って良かった
880:名無しバサー
10/09/18 20:25:43
あの番組はナレーターがカッコつけすぎてて逆に笑えた
881:名無しバサー
10/09/18 21:40:13
>>880
それにしびれたおれは・・・
882:名無しバサー
10/09/18 21:45:26
>>881
ア~ロンザ~ウェ~イ~♪
883:名無しバサー
10/09/19 01:29:05
小学生の頃はケンクラフトって一流ブランドだと思ってた。
なんかルアーデザインもかっこいいと思っていた
884:名無しバサー
10/09/19 05:38:38
中学生の頃、グランダー武蔵って漫画から誕生したGスケルトンってルアーがバンダイから発売された
見た目がガイコツでほんとふざけたルアーでバンダイも遊び半分で作ってた
でもその頃その漫画が結構流行っててGスケルトン買って近くの野池で投げてみたら
めっちゃ釣れてクソワロタ記憶がある
なんであんなクソルアーで爆釣するのか不思議だった
885:名無しバサー
10/09/19 10:41:26
ジムプロデュースだからな
886:名無しバサー
10/09/19 11:05:22
納得!
887:名無しバサー
10/09/19 11:16:30
後は貴方が釣るだけです(爆)
888:名無しバサー
10/09/19 18:43:11
888
889:名無しバサー
10/09/19 19:47:52
昔買ったジェリーワームがまだ大量に有って、今現在も現役で使用中なんだが?
今だ使ってる椰子いる?
890:名無しバサー
10/09/19 20:36:25
ボディシャッド、リーチ アライブシャッド リトルシャークのキャステックカラー
使い切れないほど在庫持ってる。最近では子供らと消費して約3倍の消費量になったが、
子供らが大人になっても使いきれるかわからん、、、。最近のワームには全然食指が動かんよ。
891:名無しバサー
10/09/19 20:43:05
ボディシャ、ロボリーチ、アライブ、スラッゴー、エコギア。
今でも3inダウンショットで釣れる名ワームだな。
892:名無しバサー
10/09/19 20:48:06
ロボリーチってやけに高くない?
なんで?
893:名無しバサー
10/09/19 20:52:19
リーチはスモラバトレーラーでも良い働きする
894:名無しバサー
10/09/19 21:00:43
>>890
ワームなんていつの時代も同じだろうしな
最近は魚の形しているのが流行りみたいだが
895:名無しバサー
10/09/19 21:57:16
おっと忘れてた。サタンのリングワームとチューブもいいぞい。カラーは限定されるがな!
今でも、リアクションバイトしてしまうわ(爆
896:名無しバサー
10/09/19 22:47:04
やっぱりZOOMだろ
いまでも根強く生き残ってる
ミートヘッドさいこ~
897:名無しバサー
10/09/19 23:22:07
ミートヘッド以外はパッとしない
898:名無しバサー
10/09/19 23:48:29
経営が上手いとか他の要因も多々あるだろうけど、
今でも生き残ってるメーカーは、やっぱ釣れるルアー作ってるから残ってるんだろうなぁ
899:名無しバサー
10/09/19 23:50:28
釣れるルアーって契約プロが良く釣れてるようにPV製作して
一般が購入して使用回数が多いから釣れてるように感じるだけで
どこのメーカーのでも釣れてる魚だとは思う
販売戦略のみかね
900:名無しバサー
10/09/19 23:56:09
イメージ戦略も含めて、使用数及び釣れている本数が多い
これが最もな理由だな
しかし道楽なんかは、ホント金持ちの道楽でやっているような気がするわw
熱狂的な信者があのルアーを買いまくっても、大した利益は生まないような気がする
けどそういうスタイルは良いよな、自由にやれるってのは
901:名無しバサー
10/09/20 00:45:46
ZOOMは昔ティーズワームみたいな細身のワームあったよね?
最近見かけないけどあれも良く釣れたなぁ
902:名無しバサー
10/09/20 01:44:57
>>900
おいおい脱税して捕まったとこの何が金持ちの道楽だよw
自由にやってる風に見せかけて、実は法に引っかかるほどの人一倍守銭奴でしたって一番カッコ悪いわw
動かない釣れない糞ルアーだし
903:名無しバサー
10/09/20 01:50:53
>>902
別に道楽に憧れているわけじゃないんだが、
金があって趣味をそれだけ自由に謳歌できるのは良いよなって
脱税した金でやってんならカッコ悪いなw
904:名無しバサー
10/09/20 02:26:50
>>897
ブラッシュホッグを忘れるな
905:名無しバサー
10/09/20 03:00:31
ブラッシュホグは名作だな
906:名無しバサー
10/09/20 03:02:40
>>898
昔プレミアルアーしか追いかけてなかったころ、一緒に行った友人が爆釣してて
「グラスミノーのジグヘッド使ってみろよ」
と一本くれた。エコギアは安物のイメージだったけど、使ったら本当に釣れまくった。
その日以来ずっとグラスミノーの指定席があり、メガやエバだけでなく、スミスやティムコのルアーにも目を向けるようになった。
907:名無しバサー
10/09/20 03:24:12
ティムコってチンコみたいな名前だよな
908:名無しバサー
10/09/20 03:29:15
スライダーワームとかミートヘッドとかを考えると、
ジャッカルやデプスみたいなワームは無駄な小細工で高く売ってる感が強いな。
高いワームは本当にスライダーより釣れるのかと。
909:名無しバサー
10/09/20 04:18:22
ワームでリアルに作ってものすごい値段を取るのが最近の流行りだからな
そのくせ、ガルプみたいに生分解するのかといわれればしないわけでもうね...
910:名無しバサー
10/09/20 04:26:08
トーナメントワームの浮力は凄いな。こないだ久々に使ってみた
911:名無しバサー
10/09/20 04:38:31
>>909
業界的に生分解ワームに移行しようとした時期あったよね。
今はなんか置き去りにされた感じ。
912:名無しバサー
10/09/20 04:50:22
道楽山根って釣りは商売上のポーズじゃないの。
ゴルフばっかやってるし。ブーマーがブーマー騙して儲けた典型例かと。
913:名無しバサー
10/09/20 05:04:20
94年初頭あたり?から道楽の前身ルアーブランドはあったからそれは違うと思う。
914:名無しバサー
10/09/20 08:31:44
トーナメントワームは琵琶湖のシークレットだな。
使い方にキモがあるけど、
915:名無しバサー
10/09/20 08:57:19
プロダクトは偉大だよな
916:名無しバサー
10/09/20 09:55:33
>>912
道楽だからなw
917:名無しバサー
10/09/20 11:28:02
道楽(笑)
若者に人気のあるエヴィスジーンズの製造販売会社「EVISU JAPAN」(東京都渋谷区)など2社と同社の山根英彦代表(
46)が、2004年までの3年間に法人と個人の所得計約5億円を
隠していたとして、東京国税局から法人税法、所得税法違反
(いずれも脱税)の容疑で東京地検に告発されていたことが分かっ
た。脱税額は、法人税、所得税合わせて約1億5000万円。
同社のジーンズは海外でも売り上げを伸ばしており、山根代表は海外
向け商品の製造会社から支払われたロイヤルティー(商標使用料)を隠していたという。
2006年3月17日 読売新聞
918:名無しバサー
10/09/20 11:50:24
>>917
wwwww
919:名無しバサー
10/09/20 11:53:23
>>876
フラグラブ、テナガホッグ、パニッシュ、ディプシードゥが今でも現役。
920:名無しバサー
10/09/20 12:17:07
パニッシュはいいな
おれも現役だよ
921:名無しバサー
10/09/20 15:47:59
深夜の通販番組で、勝手に動くウォーキングワームとかゆうのを一万で買った、今でも大量に余ってる
一匹も釣ったことがないし使う気にもならない。
922:名無しバサー
10/09/20 15:51:04
>>920
スミス・パニッシュ、ティムコ・ヴィクセンは日本が誇る名量産ミノーだと思う
923:名無しバサー
10/09/20 17:15:37
バスアサシンで今日も釣って来た
あれは名作だ。90年代ギリギリだが
まさしくスラッゴーの進化系
924:名無しバサー
10/09/20 17:19:55
道楽のちんちん型ルアーって確か恐ろしい値段ついてたよね。
多分SODあたりで作らせたら100分の1ぐらいの値段でもっとええもんができるような。
925:名無しバサー
10/09/20 17:31:09
道楽とでエロいのといえば、ピンク色のエビス亀頭フロッグもあったな
926:名無しバサー
10/09/20 17:39:26
>>922
X70 TDミノー フラッシュミノー K-TEN
927:名無しバサー
10/09/20 17:55:02
スーパーシャィナー
トップケビー
バスジャッカー
コネリー 金属リップガルシアフロッグ
928:名無しバサー
10/09/20 18:17:25
Live-Xシリーズ最高!
1997って書いてるが、まだまだ現役!
929:名無しバサー
10/09/20 19:08:22
昔って夏でも琵琶湖でDB3マグナム引けるくらいウィード無いエリアあったんだよな
930:名無しバサー
10/09/20 19:28:08
今じゃテキサスとノーシンカー必需になってしまった。
931:名無しバサー
10/09/20 19:36:40
おれバンジョーミノーまだ持ってるよ
932:名無しバサー
10/09/20 20:29:50
なんでそんなにウィード増えたの?
933:名無しバサー
10/09/20 20:33:02
大橋が2本になった影響
934:名無しバサー
10/09/20 20:58:02
yo-ZURI 金魚。
新井君よりぜんぜnつれる。
パにッ朱はめいさくだね。
935:名無しバサー
10/09/20 21:00:11
チャンネルラインも南湖で2本になったりたかが橋桁なのに
影響凄いね。
936:名無しバサー
10/09/20 22:10:14
橋桁ではなくて橋脚ね
937:名無しバサー
10/09/20 22:54:56
80年代中頃まで湖周道路さえ完全では無くって
湖東周辺は延々とアシ原が続いてたんだよね
矢橋の人工島も工事始めた頃だったかな
あの頃から5年くらいは物凄かったな
938:名無しバサー
10/09/20 23:03:45
X-30みたいなサイズのフローティングミノーってもうあんまり売ってないのかな?
釣具屋に行っても、もうちょい大きめのサイズしか売ってない。
コバッチィやギル爆釣だぜ!
939:名無しバサー
10/09/20 23:14:30
>>938
X-30は素晴らしいルアーだと思う。アピールは弱いけど、
バスが居る所に撃ち込めば、ノーシンカーワームよりも
バイトを引き出せると思う。今は全く売ってなくて残念だなぁ。
940:名無しバサー
10/09/21 01:15:11
そろそろ次スレをお願いします。規制で立てられませんでした。
実直な製品開発のケイテックに今後も残って欲しいが、他メーカーが海にシフトしつつあるなかでバス専門って大丈夫かな、と心配。
941:名無しバサー
10/09/21 01:27:07
ケイテックはラバージグさえ作ってりゃいいよ
942:名無しバサー
10/09/21 02:19:35
>>938
管釣り系に力入れてる店ならまだ結構仕入れて置いてんじゃね?
943:名無しバサー
10/09/21 06:21:34
>>938
スミスのICミノーは?
944:名無しバサー
10/09/21 10:38:20
>>939
あれって1gちょっとしかないんだよな。
重心移動もないし普通のバスロッドじゃ全然飛ばない。
945:名無しバサー
10/09/21 10:39:48
>>943
姿が思い出せんが、ICミノーってあったな
頭の片隅に名前だけ残ってるわw
946:名無しバサー
10/09/21 11:01:10
>>943
俺ICミノー持ってた。小バス釣りには最高だな。
見えバスを発見したら、2メートルくらい離れたところにキャストすればバスが追ってくる。
んでガバっと食べてくれる。ボウズ回避には良いルアーだったよほんと。
問題は、軽すぎて糸ヨレが多い事と今はほとんど売ってない事だなw
947:名無しバサー
10/09/21 13:01:08
>>939
X30ってそんなに効くんだ
さすがに小さすぎて使いにくいから、一撃必殺はスモルトばっかり使ってたわ
948:名無しバサー
10/09/21 16:50:38
一口サイズなのが重要なんだよな。
949:名無しバサー
10/09/21 19:06:46
埋めるか
950:名無しバサー
10/09/21 19:10:18
おっけ
951:名無しバサー
10/09/21 20:55:09
埋める
952:名無しバサー
10/09/21 21:20:06
晩秋になると米川とか旧港で活躍する>X-30の子バスカラー
初代グレートハンティングミノーのモロコカラーが地元野池でライトリグ以上の
釣果があったんだけど、ミスキャストでリップが割れてしまったw
ダイワのバスハンターシリーズも地味に釣れて好きだったのに、いつの間にか店頭から
消えてしまった。
953:名無しバサー
10/09/21 22:19:15
小学生の時に買ったドゥードゥルクローラーの袋を10数年経って今日開けたw
ダウンショットで使ってみて、コバッチが釣れたわ
954:名無しバサー
10/09/21 22:42:35
>>952
数ヶ月前に寂れた釣り具屋にBHポッパーが新品で売られていて感動したよ
955:名無しバサー
10/09/21 22:55:20
ニードルクローラの赤はシークレット
956:名無しバサー
10/09/21 23:34:00
意外とみんなX-30の事覚えてるんだなぁ。嬉しいぜ。
>>944
そうそう、今持ってる竿じゃ精々10-15mしか飛ばず、コントロールも難しい。
ウェーダーやフローターが有れば欠点を補えて良いね。
>>447
夏のマズメ時にストラクチャー際をゆっくり引くか、
日中の日影に撃ち込んでゆっくりティップを動かすと
自分の腕では有り得ない程たくさん釣れたよ。
意外な事に40-50cmのバスが結構吸い込んでいくから面白い。
957:名無しバサー
10/09/22 02:14:05
スレリンク(bass板)l50
次スレ
958:名無しバサー
10/09/22 02:39:47
>>957
流れが速いスレじゃないから次スレは980踏んでからにしろ
今回はもう立ててしまったから仕方ないが
959:名無しバサー
10/09/22 09:53:36
トラウト用でもマイクロミノーなんてのはほとんど売ってない気がする。
そんなもんよりスプーンやスピナーのほうが釣れるからかなぁ?
トラウトやったことないからわからんけど。
960:名無しバサー
10/09/22 10:02:03
トラウトミノーのラビッシュ初期型は糞だった
961:名無しバサー
10/09/22 10:11:00
小さいミノーは作るのが難しい
30は使ってる人少ないみたいだけど俺は好きだよ。滅多に売ってないけどね。
962:名無しバサー
10/09/22 10:36:42
最近のトラウト用小型ミノーは変に凝ってる(と思わせる?)やつばっかりで嫌いだ
ベビーミノーとかで十分なのに。 っていうかトラウト用ミノー高すぎw
バスにも良さそうなのあるけど、わざわざ買って試そうという気も失せる値段だわ
トラウト用ルアーで今でもバス釣り現役最強なのは定番のシルバークリークシャッドかな