11/07/30 03:17:36.51
電通が悪の枢軸みたいに思ってるようだが
そんな事ないよ
551:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 03:20:40.67
>>538
こいつに言ってくれ
552:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 03:58:07.24
バスケも電通と組めばサッカーみたいに大人気になれる?
553:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 04:02:16.32
バスケも高く飛べるはず
554:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 04:56:09.84
>>549
実力で上がってもやっぱりすり寄ってくるのが代理店。
断るとネガキャン。
ヤクザと変わらない。
555:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 05:18:07.53
>>547
放映権の仕組みを理解しているか?
まぁ、確かにアジアカップの予選のアウェイ戦は放送されなかったことがあったのは
事実だが、むしろたかだか1試合2試合放映がされなかっただけで、
君のような煽りをするヤツがいる、という時点で凄い人気ということだ。
556:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 05:59:02.89
>>549
バスケファンの内心どこかでサッカーを下に見てるとこがあるからな
557:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 06:47:01.32 4xEgmyjJ
一生やってろよ(笑)
558:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 07:20:33.00
>>552
少なくともアジア1位は約束してくれる、他国に色々手を回してくれるからね。
559:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 08:15:26.65
んなこたあない
みんな電通を勘違いしすぎだよ
そんなに電通が影響力もってたら
今頃男子W杯で優勝してるよ
560:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 08:20:15.31
早い話、バスケファンはサッカーの努力や結果を認めたくないだけ。
だから必死になって電通がすべてってことにしたがる。
ファンのレベルと協会のレベルは比例する。
ファンが賢いスポーツは協会もそれなりに賢い、
ファンがダメなスポーツは協会もダメ。
このスレ見てるとそれがよく分かる。
561:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 08:57:07.96
そう一括りにしないほうがいいと思う
言ってることはよく分かるが
そうじゃないバスケファンもたくさんいるよ
562:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 08:59:40.38
>>559
国内で偉そうにしている会社はドメスティックな影響だけだから。
世界に対して影響しない。
563:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 09:03:31.34
>>560
そんなこと大して思ってないバスケファンもここにいるよ。
今回、地上波放送されたのは準決からだしね。
世界で勝つのは一人一人のサッカー馬鹿の知恵と努力でしょう。
564:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 09:43:45.67
>>559
バカじゃね?
お膳立てや煽りはできても相手が強きゃなんともならん。
どれだけ煽ったってできないことはあるし、他の人も言ってるが海外ではまるで通用してない。
やるのは海外の情報を嘘翻訳して伝えるぐらいだね。
あと国内でのネガキャンは超大得意。そういうのが広告代理店。
ネガキャン煽って、慌てた企業にカネ出させてネガキャン終了する。
大相撲がそのパターンにハマってカネ絞られてる最中だね。
565:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 10:35:08.17
>>564
ラグビー界がいい例だな、今後どう変化するかは分からんが本当に電通傘下のスポーツ
か?ってくらい人気落ちてる。
566:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 11:15:44.81
デンツウガー発生中やないか
567:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 11:39:07.66
ようするに実力がないと
なにやってもダメってことだよね
・・・まあ当たり前のことか
568:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 11:54:57.61
バスケはやるのは面白いが見てて面白いか?
小学生のミニバスからずっとバスケやってて大学生の今もやってるが、見てて面白いのはサッカーだわ
569:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 12:00:47.81
>>558
南ア予選はグループリーグ2位なんだが
>>565
ラグビーはWCで一回しか勝ったことないんだぜ。
しかもいつだったかNZ相手に100何点取られたこともあるし
これだけで電通が何か出きるか分かるじゃん。
しかしバスケファンはサッカーの実力をよっぽど認めたくないんだな
電通がサッカー日本代表の為にお膳立てとか
570:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 12:03:58.24
サッカーコンプレックスなんだろ
571:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:07:29.16
なでしこ優勝でサカ豚がこっそり洗脳かけてるから
カウンターで焼豚が乗り込んできたんだろ
長文で語りたがるのはどっちかの豚としか思えない
てかデンツウガーってのは2ch病だろ
572:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:07:22.96
>>569
お膳立ては散々してもらってるよ。
マスコミ通して国民を徹底的に教育して、初期はWCに出場できるだけでもすごいことの様に宣伝したから
ドーハの悲劇が成立したんだよ。
代理店にお膳立てしてもらえなかったら誰も知らないうちに敗退して空気だったはずなのに。
その前回以前のWCまでと同じ様にね。
573:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:14:16.09
カズがブラジルから帰国して、
ラモスが帰化して
日本人初のプロ外国人大ヒット監督オフトがいたのが
前回との明確なちがいだろ、だから期待が高まった
電通関係ないだろ?
574:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:17:34.73
まあ実際それまで弱かったってのもあるだろ
でも手に届きそうなときに盛り上げてもらうには広告代理店の力は必要だな
575:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:20:38.87
バスケはそれがないから盛り上がらない、と言いたげだな
576:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:20:43.01
>>573
ww
そう信じたいならそれでいいけどさ、その前10年とかのサッカーの空気ぶりを知らないんじゃないのかな?
カズの帰国なんていうの自体がものすごく唐突に大ニュースの様に扱われたのが奇異だったんだよ。
小ニュースを大ニュースに化かすのは広告代理店の本業だよ。
そうやってないところにキッカケを作ってもらったわけ。
577:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:22:11.14
男子ドイツW杯の惨敗はどうなのさ?
電通さんが何とかしてくれるんじゃなかったのかい?
578:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:23:16.92
>>575
いやいやサッカーのほうがバスケより日本人に向いてるのは広告代理店関係なく事実でしょう。
チビでもそれなりに試合になる。
579:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:30:35.44
田布施がいよいよ代表に本腰を入れる
オバノンが帰化
リンクで日本一のウィスマンがバスケ大国アメリカンバスケでひきいる
隼ジャパンがロンドン五輪をめざすよ
580:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:30:51.02
>>576
573の言ってる事そんな的外れか・・・?
576の意見より、よっぽど説得力あるぞ
メキシコ五輪やダイヤモンドサッカー等で潜在的な
サッカーファンはたくさんいたと思う
W杯出場が目の前にきて、その潜在的なファンが表面化したんだろう
581:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:35:36.00
>>579
田臥は怪我ばっかりじゃんよ
男子の五輪出場が絶望的なのは
バスケオタなら誰でもわかってるだろ
582:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:36:11.71
>>572 >>576
根本的に勘違いしてるな。
まずドーハの悲劇以前に既にJリーグがスタートしている。
さらに02年にWCを開きたいという構想を既に持っていた。
それには今までの前例として自力で出ないとならなかったわけ
カズの帰国、ラモスの帰化(つまり強化)やドーハの悲劇はその過程内で起こった事だよ。
自力で出たことないのが韓国に付け入られて共催になったってのはあるだろ。
ロビー活動もすごかったみたいだし
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
583:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:39:44.21
バスケはぬるま湯
584:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:46:21.23
ドーハの頃のスタジアムなんてすごかったよ
ヨーロッパ、南米なみに殺気だってた
あの空気感は作為的に作り出せるものではない
代表選手達のプレッシャーもすさまじかったと思う
今のなでしこもそうだけどサッカーは自身の実力で
今の地位を得たと俺はおもう
585:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:48:37.30
サッカー界には関係者一同断固たる決意があったよね
586:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:52:59.96
早い話、バスケファンはサッカーの努力や結果を認めたくないだけ。
だから必死になって電通がすべてってことにしたがる。
ファンのレベルと協会のレベルは比例する。
ファンが賢いスポーツは協会もそれなりに賢い、
ファンがダメなスポーツは協会もダメ。
このスレ見てるとそれがよく分かる。
587:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 13:55:47.29
02に向けてというのはISLのこともあるからありえない話じゃないと思う
588:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 14:01:32.47
10で600って何このペース。
どっかで宣伝されたのか?
589:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 14:04:12.43
>4
ビーチバレー北京五輪代表がJリーグに感謝
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
バレーボールVプレミアリーグ所属 FC東京
URLリンク(www.vleague.or.jp)
590:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 14:06:49.70
バスケは素直にサッカーに土下座して傘下に入れてもらえ
bjリーグとか、まるぱくなリーグ名つけてるくせに
591:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 14:15:37.10
そもそも広告代理店と組んでやってないスポーツってあるのかね
592:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 14:23:07.88
>>579
木村和司がいた頃にワールドカップ一歩出前まで行った時は国立超満員だったじゃん
593:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 14:44:54.31
日本サッカーもアジアで下位からのスタートだったんだから
日本バスケもまずアジアで勝つことを目標にすべき
594:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 15:31:59.62
>>584
あのねw
サッカー協会でもバスケ協会でもいいけど、どっちでも元選手から役員になったようなバカばっかりが年功序列で偉いヒトなのが日本のスポーツの協会なのね。
そんなスポーツバカ爺どもに企画やらせたらアマチュア丸出しで、過去踏襲のことしかできないの。
で、サッカーはプロを作りたいとなった時点で自分らの力不足を自覚して
広告代理店のビジネスのプロと一体になって素晴らしいプランを立てたわけだよ。
自分らがバカだから外部にブレーンを求めたってとこが最高に賢明な策だったわけ。
それを端緒にJ設立とその理念だのとWC招請だのと全部一体にしての長期の青写真を描いたわけ。
そんなことはスポーツバカが仕切るカネもノウハウもなかったビジネス素人の協会独力でできるわけがないの。
なんかさ広告代理店に頼むというのが悪いことだと思ってるのかもしれんが
ビジネスのプロでも材料がなければ煽れないわけで
セカイガーじゃないが世界ナンバーワン人気スポーツだって背景やキャプ翼世代があったこと
比較的日本人に向いているスポーツだったから代理店だってそういういい青写真を描けたんだよ。
どんな青写真を描いてもダメ過ぎたらアカンけどサッカーにはその青写真をなんとかクリアできるだけの
実力はあったからつながったのだよ。
ドーハの次もその次も失敗だったらどんなに企画が良くてもなんともならんかったろうね。
だからサッカーをけなしているんじゃなくて、
ただサッカーが頑張ったから、だけではとてもあんなには飛ばせなかったという事実を指摘しているだけだよ。
>>591
サッカーの成功以降は半ば常識化したわな。
つまり代理店はサッカーを押し上げたことで、スポーツビジネスってジャンルを作ったわけだよ。
595:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 15:42:42.06
早い話、バスケファンはサッカーの努力や結果を認めたくないだけ。
だから必死になって電通がすべてってことにしたがる。
ファンのレベルと協会のレベルは比例する。
ファンが賢いスポーツは協会もそれなりに賢い、
ファンがダメなスポーツは協会もダメ。
このスレ見てるとそれがよく分かる。
596:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 15:57:36.18
なんかつまんないレスが増えたな
バスケに全く興味がないサッカー馬鹿は消えてくれないか
597:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 15:58:21.72 xogUybDV
>>594
説得力があって分かりやすい文だ
内容も納得。
ただ文章のはしはしから性格の悪さがにじみ出ている
何とも読んでて不快な気分にさせられる文だな
598:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:00:10.50 C0LHBhUB
たぶんバスケファンじゃないと思う。
バスケファンは素直に協会の差を認識してるのは、過去の議論を見てればわかる。
電通だけで今の日本のサッカーが成り立っていると思いたい人なんだろ。
JFAは電通とは関係なく、ヨーロッパを模範として
地道に日本におけるサッカーの強化、普及、育成を行っている。
599:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:02:04.76
バスケットボールが日本で人気スポーツになるための
施策を考えるスレで有って欲しい
ダメだし諦め絶望だけの書き込みなんて(゚⊿゚)イラネ
600:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:04:07.28
>>598
そうなんだよね、JFAはヨーロッパを手本にして成功してる
日本バスケは(特にbjとか)アメリカの真似しすぎで失敗してることに気づいてほしい
601:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:09:27.31
なんというか、ここに書き込んでるやつって
本当にバスケ好きなのか?
他のスポーツの事、マスコミ、協会
まあ何を書きこんでも俺はスレ違いだとは思わんが
根底にバスケが好きっていうのが無いといけないだろ
504みたいなやつのレス、個人的には大事にすべきだと思うが・・・
602:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:12:07.25
>>599
サカオタが住み着いちゃったらもうムリ。
603:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:13:27.74
サッカーを世界中で人気のスポーツと宣伝するのは広告代理店にとっては簡単。
海外での事実をそのまま様々な媒体を使って伝えればいいだけだから。
ところがバスケを世界中で人気のスポーツと宣伝するのは非常に難しい。
嘘をどうやって本当っぽく宣伝するか、これは広告代理店の手腕が問われる。
ところがいくらどう宣伝したところで、嘘が露呈してしまうものである。
例えば2006世界バスケ、世界中で人気のスポーツで24ヶ国出場なんだから
世界中から日本の会場に大勢の外国人応援団が来てなくちゃおかしい。
それは日本国内の宣伝量とかそういうのは一切関係ない。
現に2002FIFAW杯では世界の人気スポーツという触れ込みが嘘偽りでないことを、
日本人はこの目でじゅうぶん認識できた。
それにひきかえ4年後の世界バスケでは、サッカーとのあまりの違いが露呈された。
広告代理店にとっても、さもバスケが世界中で人気のように宣伝するのは
困難なわけだよ。バスケにとって世界で人気というカードが使えないってのは、
他にこれといったウリを探すのも難しい。
広告代理店だって神様でもなければ魔法を使えるわけでもない、
サッカーだから広告代理店も戦略が立てられたし、それも当たったというだけ。
604:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:14:26.20
>>594
まぁ、JのあとWCではなく逆でWC開催構想はJリーグ以前からあったんだけどな
バスケも”ワールドワイド”なスポーツで世界市場を商売の場に出来る
スポーツなんだから電通さんにサポートしてもらえばいいだろw
それがないのはあまりにも協会のような組織がだめだめ代表も駄目駄目だからじゃねえの?。
サッカーはどういう経緯があれ色々決断、実行してさらに肝心の日本代表も
ちゃんと実力をつけてきたから今があるわけだから
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
605:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:15:58.27
>>600
つまり、欧州型でサッカークラブの下部組織にバスケもいれてやるよ
ってえことか。
なるほどそれでこんなにサカオタ集結してたのか…
606:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:19:04.23
>>604
キミ >>594の言ってることそのままやん。
607:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:23:54.45 C0LHBhUB
【男子バスケ】ドイツクラブチーム監督が語る「今、日本バスケに足りないもの」
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)
個々の選手が日本の環境を抜け出して欧州の環境に入って鍛えれば
日本代表も強くなる。欧州での待遇がJBLより悪いかもしれんが、
どうか選手は意識を高く持って行動してほしい。
なでしこは海外組には支度金20万、1日1万の生活費をJFAが払って
後押ししているが、バスケでは無理なのかな?
608:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:44:21.99 Axj3F751
>>603
たしかにそういう面はあろうかと思う。
しかし、一方でマスコミは、野球をさも世界的なスポーツであるかのように報道したり、
野球WBCみたいなローカルな大会を世界一決定戦だと煽り、大衆を洗脳してしまうくらいの力がある。
やはりマスコミは侮れないと感じる。
609:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:46:37.48
>>606
>>594と概ね言痛かったことは同じだが
>>594の言ってる流れの順序があってないから訂正したんだが
プロ化したくて電通と組んで→WCではなくトヨタカップ開催→WCでそのためにJと代表強化
610:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:51:58.79
>>608
>大衆を洗脳してしまうくらいの力がある。
洗脳なんか全くされてませんってw
野球が世界中で人気だなんてどんなに盲目野球ヲタですら思っちゃいないし、
WBCごときで一生懸命になってるのは日本とあとはせいぜい韓国だけだって
ことぐらいは分かってるさ。
WBC優勝なんて世界からまるで関心をもたれてないことぐらい、いくらネット
すらやってない老人にだって分かる。そこまで日本の大衆をバカにしたらいかんよ。
それらをじゅうぶん分かっていても、それでもうれしいというのが野球ファンだよ。
611:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:56:58.08
馴れ合いしたい奴はシーズンオフスレ池や
612:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 16:58:22.85
Jは博報堂じゃなかった?
野茂とか中田みたいに突破してくれれば広告代理店ついてくれるさ
そこがバレーとの大きな違いだよ
613:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:00:46.99 C0LHBhUB
>>610
でも実際はなでしこ国民栄誉賞授与の件で
野球はWBC2連覇、ソフトボール金メダルでももらってないのに不公平という意見が
ネット上にもあるし、上杉隆も言ってたわw
614:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:03:16.44
>>613
今はネットの時代でほかのスポーツと比べても世界に対する影響力がぜんぜん違うってのもあるんじゃねえの
サッカーは外交官の役目もあると思うよ
615:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:09:09.57
>>613
そりゃごく一部にトンデモなことを言うやつはいるさ、
日本には1億人以上の人口がいるんだから、トンデモな意見を持つやつもいれば
それを平気で表明するやつもいる。
高橋尚子がシドニー金メダルで国民栄誉賞を取ったときでも
それならば田村亮子にもとあげるべきだと言い出したトンデモさんすらいたのだから。
それにこの手の話は個々人によってひいきの引き倒しがモロに出る側面だ。
野球ファンだって、野球やWBCが、サッカーやワールドカップとはおよそ
比較するのもおこがましいローカルなものであることをじゅうぶん認識していても
それでも野球が好きなゆえに無茶苦茶なことでも言いたくなるもんさ。
616:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:10:28.79
上杉をメディアの人間だから公平だと思ってる奴がいるけど
鳩山弟の元秘書で政治家志望だった現・小沢信者だぞ
記者クラブ問題以外は話半分に聞いとけよw
617:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:14:26.08 C0LHBhUB
>>615
確かにそうですね。
ただ、トンデモな意見がネット上にあるのは別にいいんだけど
上杉隆がトンデモな意見を表明するから・・・w
女子は男子と比較すると規模が小さいとかw
618:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:14:52.70
タイミングが神すぎたわ
震災と原発でドン底にいた国民に国際大会で奇跡的な試合を連発して初優勝
元東電の選手が2人いるとか話題性満載だし
619:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:16:01.86
もし逆にWBCの原ジャパンや北京五輪の女子ソフトに国民栄誉賞を与えていたのに、
今回のなでしこジャパンに国民栄誉賞をあげないってなっていたら、
「そりゃおかしいだろ」という騒ぎはこんなもんじゃとても収まらないはずだぜ。
そのへんの国際感覚やバランス感覚は、平均的日本人は意外としっかり持っていると思う。
日本の大衆はそうバカにしたものでもない。
620:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:19:45.10 C0LHBhUB
しっかりとした国際感覚がないと
バスケがいい成績を残しても優勝以外評価されない事態になりかねない。
621:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:21:01.92
渥美清レベルで貰った時点で国民栄誉賞の価値ガタ落ちだけどなw
何でこんなにこの賞にこだわってる奴いるのw?
622:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:24:59.11
>>618
確かにタイミング的には神だな。
までも北京4位だったんだしベスト4まではまぁ想定内。
ドイツに勝てた時点で優勝するのも必然に変わったのかなと個人的には思う。
623:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:25:48.70
五輪でメダル取ったらなでしこみたいにって思ってる人が居るようだが
五輪っていろんな競技があるから埋もれやすいんだよね
なでしこが北京五輪でベスト4になっても裏がソフトだったからみたいな感じの事も有りうるんだよ
624:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:29:15.61 C0LHBhUB
確かに国民栄誉賞は受賞基準が不明確だし、大した価値はないけど
国民栄誉賞を授与されるというだけですごいと信じている人もいるし、
なでしこの報道が増え、関心の持続という効果もあるかと。
625:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:32:38.63
決まってるじゃん サカ豚が流れ込んできてるからだよ
フットサルと女子サッカーの普及がどんな影響があるかとかだったのに
いつのまにかサカ豚が長文でサッカーの素晴らしさをホルホル語るようになってしまった
626:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:40:07.48
2011年BigClubの序列を無理やり相撲に例えるとこんな感じ? まあ色んな基準で変わるんだろうが・・・
横綱・・・東バルサ、西レアル
大関・・・マンU
関脇・・・ミラン、インテル、バイエルン
小結・・・チェルシー、アーセナル
三役入り候補・・・マンC
高校卒業して半年も経ってない日本人が、バイエルンとアーセナルのユニ着てる時代がくるとは・・・
渡嘉敷は五輪後にWNBA挑戦とかで遅くないのかね?
627:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:43:49.19
サッカーの成功は全部電通のおかげだとか電波飛ばすからだろ
サッカー協会もちゃんとやって来たって話
628:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:44:51.19
野球ソフトが消えたロンドンではその2競技に行ってた注目が全部なでしこに行くんだよな・・
629:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:45:41.61
>>628
球技で一番メダルの可能性が高いのは女子サッカーなのかな?
630:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:46:45.15
>>627
前園で失敗してるから10代のスター候補の宮市と女子の岩渕には個別インタビュー許してないからな
プロで1球も投げてないのに斎藤菊池ゴリ押ししてた野球とはレベルが違う
631:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:51:38.74
チェルシーはどう甘く見ても大関以下関脇以上
632:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:57:05.20
もうさサッカーの素晴らしさはわかったから
芸スポで焼豚とバトルしとけよサカ豚は サッカーファンは別にいいけど
633:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 17:57:32.73
ここ20年で中高の育成環境がもっとも変化したのはサッカー界だしね。
このままなら今後20年で1番変化するのもサッカーだと思う。
育成面の環境の整備も電通のおかげっていうならもう何も言えないけどw
634:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 18:01:05.44 RBlC7mVD
アメスポのスポーツマーケティングも電通がかかわらないと
成功しないのか
635:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 18:02:20.56
平均身長170cmのチームが
結果出さないかぎり
バスケは人気にならんよ
636:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 18:04:58.72
>>629
いや、それ以前に五輪予選が厳しいから勝ち残れるかわからないし・・・
アジア枠2つしかない上、なぜか試合会場中国とか。。
637:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 18:18:01.82
家帰ってきて
ここ見たら636かよ!!
一体なにがあったんだよ
100くらい増えてるじゃないか
びびったわ
638:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 18:22:49.44
>>637
電通は大事なのだ
そんな感じだたよ
639:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 18:28:43.51
宮市のは協会が規制しているんじゃなくてアーセナルが規制している
森本も取材の規制したけどその時も外国人監督が規制した
日本人より外国人の方が若手をマスコミから守ろうとする傾向がある気がする
640:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 18:34:51.00
一通り見たけど
カオスだな
夏休み+土曜日だからなのかな
641:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 18:36:33.49
結局どのスポーツもする側の人間じゃなくて仕切る側に都合よくなるような仕組みなんだよ
サッカーがほかよりマシなだけでこの部分を変えていかない限りどのスポーツも未来は無い
642:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 18:38:51.97
バスケはまず脱アメリカからだね
643:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 19:01:22.82
>>626
もうここまで行くと、サッカースレでやって来いと言いたくなるw
バスケ関係ねえw
644:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 19:06:36.97
>>642
別スレに3年前から日本バスケの脱米入欧を唱えていた人がいたが、当時は全く受け入れられなかった
このスレを一番最初に作った人のように、奴は進んでたんだな
645:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 19:39:06.64
脱日入中くらいから始めるべきだな
これでも誰も通用しないだろうけどな
646:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 19:43:45.32
事故った車両を土に埋めればいいの?
647:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 19:46:21.65
通用しなかった選手を土に埋めて隠せばいいよ
648:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 19:54:35.47
>>643
横綱バルサとか言われてもって感じだよな(苦笑)
せめてNBAのチームとかでやってくれよ・・
649:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 19:58:56.81
隼ジャパンで盛り上げようぜw
まずユニフォームをなんとかして欲しい、女子があんなブカブカとか今時流行んねぇよ
650:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 20:00:09.62
アメリカとヨーロッパの差が縮まった理由は何だ?
651:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 20:09:04.24
>>650
少数精鋭のエリートシステムでしょ。ヨーロッパでプレーするアメリカ人プレーヤーに「バスケは上手くなるけど人間的に成長しない」って批判されてたけど
652:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 20:14:23.78
>>650
欧州と米は体格が似てるから
体格面のハンデがない
NBAにヨーロッパの選手がどんどん来るようになった
ユーロのレベルもあがってきている
今思いついたのこれくらいだけど
ヨーロッパの連中にバスケは合ってると思う
653:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 20:28:55.85
高校野球の地方大会を公共放送であるNHKが放送
一方、バスケは
654:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 20:31:05.71
>>650
ただ単に欧州が本腰入れて強化し始めたってだけ、なんといってもアメスポ初の
世界的人気スポーツだからな。
655:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 21:03:06.47
>>621
寅さんの文句言ってんじゃねーよ!
シンタイノウリョクガー
デンツウガー
サカブタガー
このスレのまとめ
656:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 21:20:04.06
>>650
大きいのはゾーンディフェンスだろ
アメリカは長年NBAが禁止し続けてたせいで導入が遅れた
657:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 21:50:43.72
>>656
>大きいのはゾーンディフェンスだろ
有り得ん!
658:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 21:52:36.00
バスケって見るスポーツというよりも実際にプレイして楽しむって感じかな
659:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 22:16:00.68
>>607
ドイツ1部リーグの試合数は、プレイオフを含めて約50試合。これはJBLと
ほぼ同数だが、ヨーロッパの場合は、興行を兼ねたプレシーズンマッチに始ま
り、リーグ成績によってユーロリーグ、ユーロカップ、ユーロチャレンジなど、
欧州内を行き来するカップ戦がシーズンと並行して行なわれる過密スケジュー
ル。それでいてサラリーは「ドイツよりもJBLのトップ選手のほうが高い」
(バトリックHC)という驚愕の事実。まさしく、日本の環境は諸外国に比べ
れば、甘いと言わざるを得ない。
まさに驚愕の事実だわ!
660:バスケ大好き名無しさん
11/07/30 23:43:50.86
>ドイツよりもJBLのトップ選手のほうが高い
これ衝撃だな。サッカーのバーレーンみたい。
661:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 00:23:40.91 OaQG77V5
JBLのトップ選手は今の待遇を捨ててドイツに行けば、
技術的にも精神的にも強くなれるな。
個々の強化で日本代表を強化する方向がいいのかも。
662:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 00:34:32.50
そら帰化もするわ
663:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 00:47:33.86 mCf2+B4g
話題は戻るけどJリーグの発足を促したのって
JFA内部の強硬派でもなく電通でもなくFIFAなんだよ
2002年に日本でW杯を開催するという計画が先にあって
その地ならしとしてプロリーグを発足→普及させておく必要があった
当時のFIFAは今ほど儲かってなくてアメリカ・日本・中国の未開拓市場
をなんとか手中に収めようとやっきになってたから
これはあまりに生々しすぎるからJリーグ誕生秘話みたいな本や番組では絶対に語られないけどね
664:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 00:54:41.69
大嘘こくな
665:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 00:57:06.69
ソースもってこい、っつっても出せないっていうんだろ?
なら別の質問にしてやるよ
なんでお前がそんな事知ってるんだ?本にも書いてないこと
666:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 00:58:48.81
へぇ~すごいね~(
667:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:01:51.11
>>633
あんたは話が幼稚園。
広告代理店が全部一から十までやってくれるわけがない。
最初に勢いつけてメディアで強力プッシュして
そうするとキミとか頭の弱くて信じやすいのが全部ほんとうの盛り上がりだと
思ってコトが動き始める。
一旦動き始めたらあとは実力もなければ続かないし、
代理店がやらせなくても自然に動く様になる。当たり前じゃん。
668:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:06:39.88
先生vs生徒になってるな
669:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:07:18.64
誤爆したすまそ
670:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:08:24.33
今日は代々木第一でFリーグ開幕戦セントラル一日目やってたな。
入場者数4200人位だったらしい。
671:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:22:26.88
隼ジャパンも代々木だな! スポーツニュースでやってたけど・・・空席が
まぁお披露目兼練習みたいだしな
672:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:26:08.85
W杯日本開催をFIFA(アベランジェ)から打診したことや
W杯を一つのきっかけにJリーグが誕生したのも言われてる事だ
俺でも聞いた事あるぐらいで
そんな絶対に言われないような秘密事ではない
ただFIFAだけが突っ走ったのでなく、
色んな人達の想いがあってできたわけで
FIFAの押しは一つの側面にすぎないけど
673:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:31:30.72 hzVIvrmI
脱米入欧言ってるのがわざわざバスケ板まで来てるのは、bjが独立で各地で運営しているのをJの地域密着wクラブに取り込みたいんだな。
バスケのために、ではなくてサッカーのためにバスケ人口を取りこみたい。そんなのに乗ってもバスケに恩恵なさそう。
Jの欧州型クラブって理想が上手くいってないのは、基盤とする地元地域が狭すぎてファンが足りてないというのはいろんなところで指摘されてるわけ。
欧州でうまく行ってる人口の都市でも日本じゃうまくいかないのはクラブの地元浸透が足りないから。
それがもし欧州みたいにクラブにサッカーだけでなくバスケ部とかバレー部とかあれば、
それぞれのオフシーズンにはバスケやバレーの連中も同名クラブのサッカーを意識してくれるし
うまく行けば親近感から予備ファンになってくれる。その辺が狙いなんだろうね。
頭打ち解消狙いとしては悪くないが、バスケにどういう恩恵があるんかね?
フットサルに練習場取られちゃうぐらいのことしか起きなさそう。
674:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:38:08.19
そらFIFAはサッカーを広めるのが最大目標だからな、所謂種まきさ!
そして現在は収穫期w
675:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:42:38.00
ロシアやカタールでW杯開催を見ると
FIFAは、まだまだどんどん種蒔き時と見てるだろう
あいつらが狙ってて、まだ落としきれてないのはアメリカと中国だろうな
676:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:46:06.56
>>675
バスケになんの関係もないサッカーの話は他でやれ。
677:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 01:56:24.22
おれらの隼ジャパン最高だよな!
678:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 02:34:30.22
新潟での成功を日本全国でってことか?
新潟がサッカーで盛り上がってるのは知ってるがバスケはどうよ?
bjで上位は上位だが結局サッカーに人気吸い取られてるだけじゃないの?
アルビレックスって野球チームもあるんだな。
やっぱり内部でやきう?ブゲラオワコン、サッカー見ろよとかやってんのかね。
679:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 02:40:04.20
>>678
いや、吸い取られてはないだろう。
人気という意味ではbjもサッカーも今は等しく停滞期だw
昔はサッカーは4万、バスケは4000入ってたんだがなー。
680:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 02:43:34.22
・・おいおい、そんなの2ちゃんの中だけだろ
そんなことやってるの・・
681:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 02:50:30.15
南アでのW杯開催はリスクの大きい種蒔きだったが、見事に成功したFIFA
でもスポンサー料と放映権料を考えたら既に収穫期になってるべ!
2006年世界バスケを失敗したFIBA
世界バスケか五輪でファイナリストになれば盛り上がるさ、トルコみたいに!
トルコは欧州型クラブ形態でサッカーもバスケも切磋琢磨してるみたいだし。
682:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 02:57:01.83
>>673
BJがJに取り込まれたとして、Jの頭打ちを打破できるほどの動員がBJにあるのか・・・?
その逆の方がまだ可能性高そうだけど
683:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 04:19:50.51
地震もあって基本的に国内でのスポーツは全部落ち目だろ
Jリーグも落ちてる
684:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 04:33:40.19
>>675
中国は彼ら自身の腐敗などが原因で伸び悩んでいるうちに
オリンピックとバスケットブームが来てしまったのが痛かったな
ちなみに中国のネット上では日本の焼き豚とサカ豚のように
サカ豚とバスケ豚が日々激しい論争を展開しているらしい
685:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 05:04:23.27
~2011年9月はサムライブルー月間~
9/01 なでしこ五輪予選vsタイ
9/02 フル代表W杯予選vs北朝鮮
9/03 なでしこ五輪予選vs韓国
9/05 なでしこ五輪予選vs豪州
9/06 フル代表W杯予選vsウズベク
9/08 なでしこ五輪予選vs北朝鮮
9/11 なでしこ五輪予選vs中国
9/21 U23代表五輪予選vsマレーシア
686:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:09:30.38
>>682
Jの狙いは総合スポーツクラブ化で地域スポーツを独占すること。
それが欧州クラブのやってることなんで。
バスケは単に手始め。バスケが盛り上がるとかなんも興味ない。
ママさんバレーも子供の習い事スポーツもフィットネスクラブも全部傘下に収めてカネと人脈を独占したいってこと。
それが「もっと欧州クラブを参考にしろよ」ってサカオタの発言の本意だよ。
一旦そういう体制ができちゃえばもう内部で一番発言力の強いサッカーに都合のいいスケジュールと広報体制が敷かれるんだわな。
687:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:34:31.58
欧州スタイルに反対の理由ってそれなの?
688:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:42:52.81
>>686
今となっちゃあJにとってはサカー以外は重荷にしかならんだろう、バスケはバスケ
風に強化を進めればいいだけだ。
689:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:46:15.74
>>684
イギリスでもラグオタとサカオタは荒れる。
サカオタがからむと世界のどこでもモメる。
アメスポでモメる話が少ないのはサッカーがメジャーじゃないからだろうな。
690:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:49:00.95
アメスポwwwwww
691:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:48:27.53
>>688
ありがとう。
じゃあもう二度と「欧州クラブを…」ってすり寄って来ないでね。
絶対だぞ。
692:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:50:24.61
じゃあ新潟アルビレックスのことはどう思ってるの?
693:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:51:52.06
アメスポ型のスポーツマーケティングでは日本で成功していない事実はどう考える?
694:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:51:43.32
>>692
>>678を見れば
695:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:53:47.90
>>686
よくこんなキモい妄想丸出しの文章書けるわw
696:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:53:23.36
>>693
欧州クラブ型は成功してるワケ?( T_T)\(^-^ )
697:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:55:26.69
で上位は上位だが結局サッカーに人気吸い取られてるだけじゃないの?
吸い取られるってひょうげんが違和感
698:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:57:15.24
他競技に吸い取られるほどの人気があればJの世話にならねーよw
699:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:58:25.99
686 688 691 の自演がひどいww
700:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 07:58:13.77
このスレ見てから調べて知ったんだが
日本のバスケ選手ってすげー金額もらってるんだな。
3000万とかbjでも1000万とか。
アメリカのサッカー選手とか余裕でbj以下だぞ?
どっからそんなサラリーでてんの?
701:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:00:12.08
NYニックスはNYヤンキースに人気吸い取られないの?
702:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:00:32.93
>>699
しーっ 皆分かってて黙ってたんだからw
703:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:02:38.27
>>700
だから親会社の補填のないbjは潰れまくってんじゃん
1年で1億とかJリーグ以上の赤字出して
704:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:04:16.10
bjって世界に誇るアメリカのスタイルで運営されてるのに
なんであんなgdgdなん?
アメスポ型www
705:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:03:43.91
>>701
独立資本で独自にマーケティングしてるからな。シーズンもあまり重ならないし。
一つのクラブの部門同士だと、儲けが出そうな方を優先するのが有能経営者の仕事。
706:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:06:37.72
一つのクラブの部門同士だと、儲けが出そうな方を優先
アルビは部門違うよ、法人も別だし
アルビはサッカーとバスケもシーズンかさなってないけど
お前の妄想すごいな
707:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:08:37.42
>>705
でたwwマーケティングwww
だからbjはアメリカお得意のスポーツマーケティングで
もっと成功してなきゃおかしいだろがwwww
708:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:09:06.05
>>703
アメリカサッカーならマイナーらしく分相応にやっすい金額で選手雇ってるワケ。
それがアメリカの経営だよ。
なんでアホみたいな払いきれないようなサラリー出して経営してる
日本のバスケが「アメスポ型経営」ってレッテル貼られてるの?
アメスポのマイナースポーツは徹底的に緊縮型なのに。
709:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:11:53.62
日本ではマイナーなバスケがなんで年俸高騰を防ぐための
サラリーキャップなんてやってんだよwwww
選手数もたりないのにドラフトとかwwww
710:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:12:21.14
>>706
誰が絡んでるのかもうわからんな。
アルビのことなど俺は知らんわ。レス番ぐらい追って書けカス
711:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:13:27.32
>>708
アメリカサッカーにはベッカムとかアンリとかいるじゃん
712:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:17:23.14
bjリーグという名前からして、地域密着型グローカルというスローガンからして、
Jリーグのおこぼれにあずかりたいという新潟の河内さんの心そのままの名前だろ
713:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:18:33.22
>>711
1チーム1人だけサラリーキャップから外せる
714:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:18:11.75
>>711
ありゃ宣伝費だよ。
圧倒大多数の一般選手はbj選手以下。
715:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:20:32.21
>>709
バスケバカ
「日本代表を強くするには選手の年俸を上げてプロバスケを魅力のある職業にする(キリッ」
716:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:20:37.70
日本もそうやれば?
717:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:22:28.71
>>713
>>714
ベッカムとアンリって同じチームだよ?
718:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:25:14.09
ベッカムはLAギャラクシーズ
アンリはNYレッドブルズ
こんな事も調べずに人に茶々入れるのかゆとりは
719:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:28:39.15
>>715
ムリw そんな十年以上そのサラリーが維持できるなら意味あるけど
ちゃんとそんな期間カネ出せる計画なんてない。
実際は所属クラブが潰れるって現実がすでに職場として魅力ないわな。
>>717
おめーはw 語らない方がええど。宿題早目に済ませろよw
720:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:33:55.02
どんなにあがいてもそのうち女子サッカーや野球独立リーグみたいな生活になるだろ
超円高で家電業界ヒーヒー言っててパイオニアは女子バレー手放すし
今後もチーム持ちそうなのはトヨタぐらい
721:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:36:39.86
バスケはどうしたいの?
サッカー無視してNBAみたいなリーグを
日本に作りたいの?
722:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:41:04.44
>>721
ビジョンなんて無い!
それがバスケ協会
723:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:43:09.39
アメリカ型とかヨーロッパ型とかじゃなく
もう日本のJリーグ型の地域密着型総合スポーツクラブというのが
日本での成功モデルとしていろんなスポーツ界で認識されてきてるね
どうしてもサッカーコンプレックスあるひとは受け入れられないんだろうな
アメスポ原理主義者とかも
もちろん欧州サッカー信者もバッシング側みたいね
724:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:48:21.16
>>723
思い切って太い針で勝負っすか?
725:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:51:09.64
>>723
それは当然だよ、バスケ板のみならずバレーやラグビー板でも認識は一致してる。
「Jリーグは失敗、我々はああなってはいけない」ってね。
726:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:52:33.85
>>725
バレーではFC東京が1部昇格してるみたいだし
ラグビーもジュビロがあるよね。
成功してるのに、嫉妬から反発とかww
727:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:55:34.50
っていうか山形の元理事の海保さんは元女子バスケ界の人だし
現Jリーグ大東チェアマンは元ラグビー界の人だしすごいよね。
海保さん
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大東さん
URLリンク(ja.wikipedia.org)
728:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 08:57:52.96
>>727
察するに両者ともバスケ界、ラグビー界の閉塞感を何とか打破しようと
自分の畑で頑張っていたが理想とするスポーツのあり方をJの中に見つけたんだね
そして率先してサッカー界でその才能を発揮した
729:_
11/07/31 09:09:48.10
熊本県サッカー協会会長の井薫氏も
元モントリオール日本ハンドボール女子日本代表監督だね。
730:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:13:08.41
>>726
Jがバスケやラグより人気が出たからって、成功!お前らは当然見習えって言えるほどの成功とも思えんわ。
苦しんでるJのチームもけっこうあるんだろ?
税金補填してもらったり…
本気で言ってるなら引くわ。
731:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:16:10.79
Jリーグが失敗って・・・
アジアで唯一成功したと言われてるプロリーグだぞ
別にサッカーがJリーグが全てなんて言う気はないけど
他スポーツの参考にすべきところ
いいところをバスケにもってくるって言うのが
フットサル脅威論の頃からの方向性だったんじゃない?
まあ俺もそのころどんな内容だったかあまり覚えてないけどな・・・
732:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:18:22.89
>>723
つまり全員敵なんだねw
さすがサカオタらしいステキな世界観だ。
で、なんで敵ばかりのJの理想にバスケが味方してくれると思っちゃったの?(^^;;
733:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:21:09.98
>>732
サッカーの成功を妬む層は一定の割合で存在するのは否定しない
そう、君みたいな人だ
でも海保さんも大東さんもJの理念に共感してるじゃん
元バスケ界の人、元ラグビー界の人も
敵ばかりというのは君の願望でそ?
734:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:26:56.89
全体として成功か失敗かは置いといて
バスケのリーグに適応する場合に有効な項目、不要な項目を考えて欲しい
天候や気温の影響が少なく、より駅近で開催できるバスケにはバスケのやり方があると思う。
735:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:27:30.94
>天候や気温の影響が少なく、より駅近で開催できるバスケにはバスケのやり方があると思う。
まずお前が考えろww
736:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:28:15.57
アホ草。
またJの理想の押し売りかw
そりゃあんたみたいなのが他板まで大挙出張して押し売りしてりゃ嫌われるの当たり前じゃん。
そんで「理想がわからないお前らはバカ、嫉妬!」だろ?(^_^;)
そんなに他スポーツに賛同者がいるなら他で仲間見つければ?w
ほんとうはいないからこんなとこまできて押し売りsてるくせにぃw
737:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:30:45.67
>>736
バスケ原理主義防衛軍、ご苦労様
アメリカ型とかヨーロッパ型とかじゃなく
もう日本のJリーグ型の地域密着型総合スポーツクラブというのが
日本での成功モデルとしていろんなスポーツ界で認識されてきてるのにね
738:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:32:29.70
>>733
それぞれの団体の行動を見れば分かりやすいね、ひたすら既得権益にしがみ付き
守ろうとする野球、ラグビー界、その傍らで我が道を行くサッカー界。
739:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:34:04.15
>>737
だからなぁそんなに認識されてるなら別に勝手に伸びてくんだろ?w
他スポでも絶賛されてのびまくるだろうよw
実際はJが苦戦してるから必死になってるの、見透かされてるのに
上から目線の押し売りってw どんなごう慢な押し売りだよ。w
740:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:35:25.46
「駅近」もなにも新宿からも渋谷からも徒歩で行けちゃうという
日本最高に近い神のような立地場所にも関わらず、
代々木第二すらなかなか客席が埋まらない時点で「バスケにはバスケのやり方」
とか以前の問題だと思う。
代々木第二すら埋まらないバスケにとってサッカーなど参考にならないから
「バスケにはバスケのやり方」を考えないといけないというなら分かるがな。
741:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:35:39.48
そもそもJって儲かってんの?
742:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:38:15.17
儲かるってどういう状態?
743:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:38:33.63
じゃあプロ野球って儲かってんの?
744:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:39:10.81
>>659 の出典ってここからか。
第三者から見ると、(この板の)バスケファンって内向きに見えるよな。
ひっそりと応援してる身としては、ほんとに残念。
とりあえず石崎選手は注目して見守ることにするよ。
「 ドイツ1部リーグの試合数は、プレイオフを含めて約50試合。
これはJBLとほぼ同数だが、ヨーロッパの場合は、興行を兼ねたプレシーズンマッチに始まり、
リーグ成績によってユーロリーグ、ユーロカップ、ユーロチャレンジなど、
欧州内を行き来するカップ戦がシーズンと並行して行なわれる過密スケジュール。
それでいてサラリーは「ドイツよりもJBLのトップ選手のほうが高い」(バトリックHC)という驚愕の事実。
まさしく、日本の環境は諸外国に比べれば、甘いと言わざるを得ない。
石崎は今季こそ、ドイツでプレイすることを熱望しており、現在は10月の開幕に向けて、ドイツ2部チームと交渉中だという。
「名もない日本人が海外でサラリーをもらうことは容易なことではないが、
下部で認められてヨーロッパの1部リーグにステップアップしていく方法だってある」とパトリックHC。
成長への道は、決してひとつだけではないのだ。
この1年の石崎の成長を見れば、日本が抱える2つの課題を克服するための答えは、すぐに見つかる。
日本代表がチームとして強化を続ける一方で、個々の選手も今の安定した待遇や環境を捨て去り、
己のレベルよりも高い場所へと飛び出し、揉まれてくること。
そんな気概ある選手のハングリーな姿勢こそが必要なのだ。
そして日本のバスケットボール界全体としても、海外事情をもっと知り、
海外との交流を盛んにしたり、選手が海外挑戦しやすいようバックアップする動きが出てくることを願う。
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)
745:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:40:24.61
>>741
たしか前の方に協会の財政状況調べてくれてた人いたぞ
つうか、まず自分で調べろよ
746:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:40:35.27
俺はNBAにあこがれてるからNBAには挑戦する
ダメならJBLで身分保障されたプレーを選ぶ(キリっ
これだもんね
747:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:40:15.04
即答できないんだからそれ自体が回答だわな。
たいして儲かってないんだろうな…
なんで儲かってないのに成功成功大成功って言えるのかね…
748:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:42:54.54
バスケ協会って年間10億円も収入があるんだ案外スゲー
と思ったら、半分の5億円は部活学生とかから吸い上げた登録料収入だったでござるの巻
収入の半分が登録料って考えてみりゃ凄いな。
749:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:42:57.06
>>747
だからお前の儲かってるの定義を教えてくれ
あとお前が思う儲かってるプロスポーツリーグを教えてくれ、古今東西なんでもいいから
750:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:44:04.35
>>741
315に決算書のってるよ
751:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:46:30.23
儲かる=成功なのか?
企業部活に頼ったサッカー冬の時代からの脱却
観客数が3ケタだったのが平均5ケタまでの普及
日本全国でのチーム数の増
それにともなうプロ選手の増、つまりサッカーで飯を食う人の増
競技レベルの向上
それによる国際舞台での日本代表の活躍
上記全ての状況が一過性でなく、すぐに崩壊しない経済体制
これが成功でなくなんなんだ?
本当に儲かる=成功、儲かっていない=失敗なのかな?
752:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:50:10.24
>>751
安心しろ、ほとんどの人は751と同意見だから
夏休みだから一部の変な人がわいてでてんだろう
秋になれば落ち着くんじゃないか
スルーするのが一番
753:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:55:07.20
>>751
正論だな
サッカーはJリーグは間違いなく成功だと思う
まあこんな事書いたら自演乙とか書かれそうだがね・・
754:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:55:57.02
>>751
で、そのスンバラシイ成功を貧民で嫉妬深い我々バスケにわざわざ分け与えに来てくれタンデスネ?
な訳ネーダロw
スポーツ観戦って狭い市場の取り合いで、バスケを救済する様な余裕はJにもないよ。
理想とやらを布教したい宗教勧誘みたいだなw
755:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:56:42.50
Jリーグの理念がすばらしくて集まるんじゃないんだ
優秀な人間だからという理由で抜擢するのがサッカー協会やJリーグなんだよ
756:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:56:45.07
>>751
Jリーグが儲かってないとは思えないな
バカが言ってる儲かってるの定義が不明だけどww
757:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:57:50.98
スポーツのリーグは複数の目的、観点があるだろう
またその時々で成功ラインも変えていってる
でも金はどこまで稼げば十分とかでなく、儲かればそれに合わせて
クラブの運営規模も拡大してるからキリがないところもあるね
ヨーロッパのサッカーのビッグクラブも凄い儲けて凄い出費で赤字とかあるし
758:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:58:41.18
>>753
文句ナシの自演。
そうでなければJの勧誘員団体さん乙。
サカオタってなんでなんでも押し付けがましいの?
759:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 09:59:38.06
>>754
おまえさ、スポーツ観戦という市場が狭いって決めつけてないか?
今毎週のようにJリーグに通っている人って、1993年のサッカープロ化前はスポーツ観戦してたのか?
それをサッカーが奪ったのか?
違うよな
今、なでしこリーグ見にきている層って、
普段は別のスポーツ見ている層か?違うよな、ワイドショー見てる人らを集客したんだよな
それをニワカといって追い返すのがバスケ界
彼らを地域密着という方向で定着させようとしているのがサッカーだよ
760:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:01:38.90
<<751
俺自身は同意だけど世の中には
>企業部活に頼ったサッカー冬の時代からの脱却
・意味不明
>観客数が3ケタだったのが平均5ケタまでの普及
・プロ野球は毎日5万入りますがww
>日本全国でのチーム数の増
・各チームの儲けが減るだけじゃんww
>それにともなうプロ選手の増、つまりサッカーで飯を食う人の増
・上に同じく個人の取り分が減るだけww
>競技レベルの向上
・世界一になってもないのに(女子除く)?
>それによる国際舞台での日本代表の活躍
・アジアごときで苦戦してんじゃんww
>上記全ての状況が一過性でなく、すぐに崩壊しない経済体制
・すでに死体なんですがww
っていう考えの人間が相当数いると思われ。
761:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:03:34.07
っていう考えの人間はプロ野球が成功例だと思ってるの?
762:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:03:10.28
だからJの宣伝はうちら興味ないの。
バスケが好きでもないのにここでJはすげー連発とかね
マジでドン引きだわ。
その調子で他板でもサカオタ嫌い増やしてるわけ?
それともバスケに粘着する理由がなんかあるの?
763:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:04:34.49
何度もコピペされているが、これは真理だなあってつくづく思う。
「ファンのレベルと協会のレベルは比例する。
ファンが賢いスポーツは協会もそれなりに賢い、
ファンがダメなスポーツは協会もダメ。 」
764:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:05:20.38
たぶん>>762はバスケに興味なんてない焼豚だよ
765:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:05:51.51
おおかた>>762は彼女をサッカー部のイケメソに寝取られたんだろうww
766:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:06:49.37
>>763
サカオタはバス囲んだり、差別用語言ったり
スタジアムで暴れたり、賢いって印象まるでないぞ
767:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:08:13.28
>>766
あれは100人サッカーファンがいたら、そのうちの0.5人くらいだろ?
768:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:08:25.26
>>759
オイオイ ニワカが行きづらい雰囲気醸し出しまくりはJサポが最強だろよ。
よくもまあ自分らのことは棚に上げてバスケ非難とか。
これだからサカオタは。
769:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:10:12.77
>>766
はやくお前が思う「儲かってる」プロスポーツリーグを教えれ
770:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:10:56.79
>>768
かっとばせーww
って焼き豚は黙ってろよwww
771:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:10:58.55
>>767
だから構わない訳だ。大した成功例だこと。
772:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:12:45.67
前スレの女子サッカー優勝した所から急に流れがかわった
バスケもサッカーも好きじゃないような奴の書き込みが増えた
このスレも前半は落ち着いていたんだが残念だ
>>766
良くも悪くも両方行動力はあるんじゃないか?
773:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:13:16.40
>>771
はやくお前の思う成功例を教えれ、どうせピュロ野球なんだろうけどww
774:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:15:03.59
自分らの意見が通らないと全部野球のせいとか…
そんなのが賢いファンのJリーグなの?
いいかげんに成長しなさいよ。
そっちの争いでバス板荒らすのやめたら?
775:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:18:23.85
NHLなんかもファンが暴走したりしてるけど、NHLも成功していないわけだ。
776:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:17:52.56
>>772
強姦するやつは元気があってよろしいって理屈だね。
身内ならなんでも擁護。賢いファンねぇw
777:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:18:45.56
俺が思う儲かってるプロスポーツリーグは
日本にはないよ
778:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:19:34.09
NFLなんかもファンがよく芸スポのアメスポ以外のスレで
アメスポ賛美してるよね
779:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:19:54.37
>>777
だから具体的にどこが儲かってるの?
780:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:20:23.61
世界的に見て儲かってるリーグはカタールのサッカーリーグだろ
781:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:22:09.66
>>779
ドイツかな
ブンデスリーガは儲かってると思う
782:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:21:37.12
>>775
キミは集合を習ったことがないんだよな。
気の毒な頭のようだが、キミも賢いファンなの?(^_^;)
783:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:22:48.23
>>776
>強姦するやつは元気があってよろしいって理屈だね
>良くも悪くも
日本語読めないなら宿題終わらせてこい
アホ過ぎて笑ったわw
784:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:23:40.48
まぁ、地道にやっていくしかないよね。
785:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:23:55.25
日本でドイツブンデスの成功に一番近い成功モデルはJリーグだな
786:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:33:02.28
>>783
>>766で「賢いって印象ないぞ」と言ってるのに
>>772は「行動力がある」とのお答え。論点ズラしておいて何言ってんだよw
おまえらもうバスケ板から出てけ。なにがしたいんだよ?
上の方でも言われてたけど総合クラブを作ってその大将になりたいだけだろ。
要は他スポーツを利用したいだけ。
マジ死んで。バス取り囲むとか恥だと思えよ。他スポの説教するより先におまえらにはやることがあるだろ。
787:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:36:36.31
女子サッカーが脅威ってネタだと思ってたけど本当に盛り上がったのには驚いた
バスケがサッカーから学ぶべきところは沢山あると思う
788:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:36:59.68
妄想爆発しすぎだ、お前は
789:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:37:59.44
>>779
そんな話はうちら興味ないんでわからんわ。
NFLとかMLBは黒字って聞くけど、このふいんき()じゃ
MLBって書いた瞬間サカオタの発狂始まりそうだしな…
790:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:40:40.64
だからサカ豚(視豚)は別のところで焼豚と好きなだけやりあえよ
791:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:42:53.37
>>786
>ファンのレベルと協会のレベルは比例する。
これに対して言ってるんだよ
本当に話の汲み取れない奴だな
>>766と俺は違うからな
論点すり変えとかお前が被害妄想激しいぞw
792:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:44:10.88
だな、焼き豚はスルーしよう
まずバスケはサッカーを例に総合スポーツクラブをめざすのがいいと思う
793:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:44:44.07
MLBが黒字とかwww
794:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:45:06.77
サカ豚とか焼き豚とか言ってる奴がいらないけどな
795:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:46:14.96
>>785
じゃ利益もブンデスリーガのマネして出してみたら(^^;;
796:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:47:21.39
ここバスケ板なんですけど
797:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:48:54.04
熱くなってる奴は話できるくらいには落ち着けよ。
798:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:49:00.43
もうJリーグさんは最高だわ。
それでいいだろ。帰ってくれよ。
J嫌い増やしてなにがしたいの?
799:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:50:09.38
まずは石崎にならって、日本人はドイツに挑戦していこう
800:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:51:02.84
スレタイも見えない焼き豚がいるのかw
焼き豚こそ帰れよw
801:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:51:24.21
なぜこんなに大量にサカオタさんがバスケに粘着するのか。
それが謎。
802:_
11/07/31 10:53:34.33
カズが言ってたが、「レアルも100年、バルサも100年。Jはまだまだ。これからだよ」
同じ事をナンバーのライターの父親である大学医学部の教授が言ってた。
「医学の発展のためにどのどん優秀な学生がアメリカなどに渡ったからこそ、
今の日本の医学のはってんがある。今のサッカー界の流れは自然で正しい・・・」
803:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:55:58.36
>>801
謎?本当に多くのバスケファンがサッカーを参考にすべきと思ってるのだよ
804:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:55:21.16
>>800
豚争いは他でやれカス。
くだらないことに巻き込むなよ基地外。
スレタイは女子サッカーとサルだから、Jはスレ違いだから
Jのマネの話しも禁止な。
805:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 10:58:43.80
>>803
ハイハイそうですね。よくわかりましたい。
じゃあもう十分バスケ内部でわかってる人がいるからサカオタさんは
帰ってもらって良いです。バスケファン同士でやりますから。
806:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:00:05.66
アルビは女子サッカー部門もあるね、
バスケ界はアルビレックスみたいなチームを
もっとふやしてこう
807:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:02:40.80
じゃあフットサルと女子サッカーの話に戻ろうぜ。
昨日のFリーグが開幕したけど、代々木第一なのかよ。
すげえなw
808:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:06:15.04
>>805
早く話題振ってくれよ
809:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:07:22.44
>>806
資金源が確保はそれが手っ取り早いな
810:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:09:09.57
>>806
なぜ?
Jの布教に役立つ以外の理由あるの?
811:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:12:45.02
>>807
バスケと関係ないなら板違い。
もう本当にやめて。
こんな連中が「コレいいですよ」って寄って来るの気持ち悪い。
812:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:15:03.20
なんでJALラビッツはアルビレックスになったのかな?
Jを普及させるため?
813:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:21:45.51
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 06:00:55.55 ID:ht+JE/O+0 [5/6]
9/01 なでしこ五輪予選vsタイ
9/02 フル代表W杯予選vs北朝鮮
9/03 なでしこ五輪予選vs韓国
9/05 なでしこ五輪予選vs豪州
9/06 フル代表W杯予選vsウズベク
9/08 なでしこ五輪予選vs北朝鮮
9/11 なでしこ五輪予選vs中国
9/21 U23代表五輪予選vsマレーシア
814:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:24:16.67
隼ってどうなの?総投票数300くらいらしいが
815:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:25:32.80
>>812
JALラビッツ母体企業の経営難だよな
816:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:26:48.10
>>814
悪くはないんじゃないか
817:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:27:55.70
なんでバスケはアルビレックスがJALを引き取ったの?
同じアルビレックスという名前にしといて
総合スポーツクラブ化はサッカー普及だけが
目的っていいがかりじゃね?
818:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:29:48.00
>>783
アルビって野球のベイスターズ買収しようとしたところか?
819:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:31:45.01
俺は長岡の成長だけが楽しみだね
まっすぐ成長していってほしい
820:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:38:14.66
手口が視豚のキチガイとそっくり
バスケ板きて サッカーにちょっとでもケチつけられるとファビョるとか アホすぎ
821:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:38:30.45
結局なぜアルビレックスのようなチームが増えるといいのか
誰も教えてくれないわけか
822:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:42:35.93
教えてちゃんのゆとりwww
823:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:42:42.76
>>818
なんで俺に話ふったん?
824:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:44:38.20
てか今日は喧嘩ごし多いな
熱くなってるだけかと思っていたが
荒らしたいだけにしか見えなくなってきた
825:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:48:43.74
>>824
昨日もそうだったよ
電通とか、でだした辺りから
荒れはじめた
826:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:52:44.40
サッカーコンプレックスの焼き豚が暴れてる
827:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 11:59:14.03
なんでバスケはアルビレックスがJALを引き取ったの?
同じアルビレックスという名前にしといて
総合スポーツクラブ化はサッカー普及だけが
目的っていいがかりじゃね?
828:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:17:00.89
>>827
同じ文を繰り返し貼るなよ、誰かに答えて欲しいならレス付けてくれ
お前の考えはどうなん?それを纏めてくれると助かる
俺個人の考えは地域のスポーツ盛り上げることによって
単純に書くと親がサッカーやってた子供がバスケその子供がサッカーその子がバスケ
的なスポーツへの継続が生まれる効果あるからスポーツ自体の発展狙ってると思ってる
829:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:19:54.06
以前ラクロススレでもこんなことがあったわ。
突然数人の男たちが現れて散々関係ないサッカー成功物語を語りまくって
さいごに>>826そのままの捨て台詞残して去って行った…
残された住人呆然。
830:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:24:08.63
スルーしとけよ、構うと荒れるだけだぞ
831:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:33:08.58
<バスケット>女子日本代表が壮行イベント
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本、4強入りならず=U19女子バスケット
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
仙台新監督にピアス氏=bjリーグ
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
832:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:41:16.14
昨日NHKで大神ほか壮行会の紹介やってたけど、
はやぶさ、とは全く発音されてなかった
833:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:42:41.01
この先日本のバスケが飛躍する可能性ってどれぐらいあるだろう?
834:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:54:38.81
男子が5%女子が30%、全体で20%行かないくらいだろか
女子は今回逃したら次はいつになるか…
835:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:54:46.13
中学部活で男女混合フットサル部ってマジ?
836:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:55:13.61
バレー板にもサカヲタのふりしてバレーに喧嘩売ってるやつがいるからな
おまえらつられんなよ
あいつら他競技同士で分断させるのが目的だから
837:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:59:22.17
>>835
上の方に女子フットサル部増やすとか記事あったが男女混合になるのかいな
>>836
マジか、荒らしたいだけにしか見えなかったから次来たらスルーだな
838:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 12:59:32.34
サカヲタのフリをしてる焼き豚、が抜けてるぞ
サッカーとバレー、サッカーとバスケを仲違いさせるのが
焼き豚の意図だからさ
839:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:03:18.89
>>834
う~~んそうだよな~、10年前ならもっと高かったんだろうけど。
今のバスケ界は底辺が崩れちゃってる気がする。
840:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:05:56.55
最近野球好きがサカヲタに成りすまし増えてるから気をつけたほうがいいよ
気がたってるみたいだし
841:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:10:27.80
なんであれ喧嘩腰の奴は無視しとけばいいさ
842:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:10:41.51
>>744
この記事だけを見たらむしろヨーロッパが安いという印象のが強いかも
JBLの年俸って代表クラスでも1000~2000マソぐらいだぜ
843:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:11:34.87
WNBAもバスケだけでは食ってけないらしいね
日本は恵まれてるよ
844:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:13:57.19
男女混合のフットサル部なんかできたら
最高すぎるなw
上下関係ゆるそうだし、異性もいっぱいいるし
中学や高校のやりたい盛りの子供達こぞってはいるんじゃないか?
俺もし学生時代に戻れるなら絶対はいりたいもの
845:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:15:40.43
>>842
ドイツバスケはヨーロッパの中では二流だしね
ドイツ代表はノビツキーだけの力で勝ってるけど
846:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:19:07.65
フットサルは男女混合で試合ができるのが大きいんだよ
女子が点決めたら2点とか常識だし
その点バスケとかサッカーは男女混合で試合は厳しいと思う
それこそ小学生までくらいなら十分可能だけど
後女子ならダイエット効果も大きいかも
フットサルってすごい汗かいて、めちゃくちゃ疲れるから・・
847:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:20:03.72
日本の部活大学実業団のエスカレーター方式が優位なのは
女子スポーツの中だけなんだろうね。恵まれすぎてて将来の
心配も無いから他の国でプロ多い男子だと勝負にならないと。
国内で生活できて、競技続けられて、給料高くて将来安泰
これで海外リーグに行くわけないよね
荒らすわけじゃなくて野球は普及してくる国が少ないし
定期的な国際試合が少なく、そこまで勝たないとメディア
に注目して貰えないわけじゃないので参考にならない。
既存の他スポーツがマスコミが関わりすぎてる
プロ野球のような人気になるのは不可能だと思うし
女子サッカーが世界一になれたのはINACというオーナー
独断のプロ球団のおかげと、世界的にそこまで普及しきって
ないことも関係してると思う
848:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:22:50.70
>>844
確かにフットサルに古くからの伝統なんて何も無いもんな
フットサルの名門校なんて聞いた事ないし、まあ当たり前だが
男女が同じコートで汗を流す
まさに青春じゃないか(涙)
849:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:24:24.71
オイオイ、INACのおかげってwww
沢、大野、近賀は今年の春べレーザから神戸に
移籍したんだぞ
850:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:27:06.51
べレーザやレッズレディースの貢献も大きいね、もちろんINACもね
851:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:27:06.58
フットサルの男女混合話だと大学時代まさにそれだったよ
サッカー経験ある女の子で凄くフットサルに熱心でマネじゃ
なくフットサルそれ自体をやりたいと入部希望してきた。
鬼のように上手いサッカー経験者の彼氏つきでw
断る理由が全く無いので普通に一緒に練習してた。
ミックスの大会は普通に出てたし女マネも数人いて
仲良くやってたから楽しかったよ。かわいかったし。
彼氏つきで誰も手出せなかったけどねw
852:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:38:53.88
「今日の練習きつかったな」
「でもフト男頑張ってたじゃん」
「サル子だって、よく走ってた」
「だって私下手だから・・・」
「なら今度一緒に練習しようか」
「ホント!うれしい」
・・・ここまで書いて泣けてきたよ俺
853:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:40:48.99
>>851
ギギギギギギギギ
854:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:42:21.16
大学フットサル部対短大フットサル部対決があって
出てる友達と終わったあと遊ぶから隣でバスケしながら見てたんだわ
短大側に高校のバスケ部の男の先輩がいてそのチームに女の子いて
わいわいやってて楽しそうだったわ
バスケで混合チームでやってもガチにしかならかったし
それはそれで楽しいが素人は来ないんだよな
855:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:42:37.83
男子バスケ部と女子バスケ部って、想像してるほど
じっさいのからみって少ないよね
856:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:47:30.36 HCMCH4Po
保土ヶ谷のサカ豚、坂井輝久
なぜか行ってもいない大学時代を語るwww 自演もたいがいにしろよw
857:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:52:19.64
俺、陸上部だったけど
同じく女子とのからみなんて全くなかったよ
今考えると不思議何だけどな
学生時代の部活の女子の顔とか全然覚えてないんだよ俺
男子はよく覚えてるんだけど
858:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:53:31.42
>>855
少ないね、うち合宿も別々だったしw
859:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:54:11.04
実業団スポーツってこの先どうなっていくんだろうね
五輪逃しても国際試合で結果残せなくてもずっと今のように
存続できるなら何の心配も無いんだけど。
実業団という安定した仕組みを維持したまま国際試合で
勝ち続けたいと思うのは傲慢なんだろうか
860:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 13:59:07.63
>>855
それでも女子がいるだけいいじゃないか!!
俺なんか男子校+バスケ部はハゲ+鬼の様な先輩
鬼畜監督・・・とにかく地獄のような毎日だった
まあバスケの伝統校だったからだけど
でも根性だけは鍛えられたな
861:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:01:06.72
>>860
超絶時代遅れな価値観だな
職場で若者に根性がない、とか言ってうざがられてるだろwww
862:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:05:50.17
>>860
伝統校とか練習半端ないみたいだな
俺自体ド下手だけど友達で強豪行った奴に話聞いたら
夏の練習は倒れる奴出るの当たり前って感覚なんでしょ
863:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:08:41.58
女子もそんな軍隊トレーニングが常識なの?
864:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:10:22.52
>>861
今、お茶を扱ってる会社の営業なんだけど
上司からお前は根性があるってほめられてんだよ
○高校でバスケ部だったと言ったら
取引先の方もかわいがってくれる。
正直、理にかなってない、変な練習や伝統もあったけど
それの全てが悪いわけじゃないと今は思ってるよ
それに俺はまだ25歳だっつの!!
まあ時代遅れなのは認めるけどさ
865:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:13:02.31
男女混合フットサルって大学のテニスサークルのノリ
も若干あるからな。それよりはフットサルに真剣だけど
フットサルのFリーグもそういう仲間内のノリでやってたけど
完全プロの名古屋が出来て圧倒的になってるし
866:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:17:09.41
>>859
実業団だと現状維持の方向から抜け出せそうにないよな
他に何か手があるかって考えると実業団以上な状態が思いつかない…
867:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:17:34.23
>>863
女子バスケは分かんないけど
バレーの八王子実践の練習はやばいって聞いた事あるな~
伝統校の監督ってほとんど50くらいの、おっさんが
多いじゃん、頭固いんだよきっと
新しいものを受け入れられない、自分の練習法がベストだと思ってる
それこそ時代遅れだよね
868:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:25:25.40
時代遅れかはともかく
女子バレーに根性バレーを導入させた
かの有名な大松監督の指導は本当に凄かったらしいよ
鐘紡に入社してきた田舎出身の素人女工を身長別に
選抜して毎日仕事が終わった16時から7時間練習させたらしい
失神気絶なんて当たり前。気失ったら水ぶっかけて起こす。
毎日睡眠5時間で仕事中眠くなったら寝かしてもらえたんだと。
当時の選手いわく「こんだけ練習したらそら優勝できるわ」
現代では考えられないやり方だけど金メダルとると全部美談
になるんだろうね。スポ根の一番根っこの部分はここだと思う。
いろんな意味で今はこんなやり方出来ないし
例えやっても金メダルは不可能だわな。
869:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:27:01.17
>>685
コパがあったら7月9月がサッカー月間で野球は綺麗に詰んでたな。
870:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:28:39.64
鐘紡じゃなくてニチボウだった
871:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:33:12.57
バイエルン行った宇佐美は小学校の裏に住んでるらしいが、練習終わっても飯食べて
また小学校に行って練習してたらしい。
ガンバに入ってからも休みで実家に帰れば小学校に行って練習してたんだとバイエルンに入るまでずっと。
世界クラスはこの練習量だよ。
872:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:33:55.57
バスケ界は竹ぼうきトレーニングを自慢がデフォ
873:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:34:54.25
>>871
練習量と練習の質は別だろ?
874:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:36:32.09
>>866
>実業団以上な状態が思いつかない…
それは選手や関係者が
現状の温い環境にしがみ付きたいからだろ。
温い環境にいる一般人は言う資格はないと思うけどさ。
そういう環境を捨てでもより高みを求める人が一人でも多くなれば、
そしてそういう人の足を引っ張らずに後押しするようになれば
現在以上に、可能性が出てくるのでは?
某競技はそこがうまく行ってるように見える。
875:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 14:44:30.49
>>874
返す言葉もない、俺個人でさえも現状より悪くならないで欲しいって気持ちが最初に来る
876:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 15:59:33.80
結局
実業団の選手、監督達が海外や、プロ化した場合と比べて
今のままの方が給料も待遇も良い処から変わらないとどうしょうも無いのでは
実業団がさらに潰れまくって、バスケでの年収0円でアルバイト生活しながら
全国をバス移動ぐらいに崩壊しないと駄目なんじゃないか
877:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 16:04:51.87
意味不明な文ですまん
ぬるま湯で金が一般人より多く入る状況から
一度、他のマイナースポーツの極貧状態でも
そのスポーツが好きで続けるって連中だけになってからじゃないと、
選手・監督・ファンの意識は変わらないと思う
878:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 16:21:31.20
>>876
個々人が自己の利益を優先し全体の利益を損ねる、典型的な衰退途上の業界だな~。
TV業界そっくり。
879:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 16:32:13.45
>>717
>ベッカムとアンリって同じチームだよ?
だっせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 16:35:53.79
JBAの理念バスケットボールの普及・振興と強化を図り、もって人々の心身の健全なる発展に寄与する
JBAのビジョンバスケットボールを愛する誰もが、バスケットボールを楽しめる環境を作る
全ての人々に感動と希望を与え、皆が誇れる日本代表チームを作る
100周年への目標男女日本代表は、2020年オリンピックにともに出場を目指し、2030年までには、オリンピック・世界選手権においてメダルの獲得を目指す
バスケットボールの強化と普及を目指し、2030年には登録者数100万人を目指す
2030年・創立100周年に、夢のアリーナ構想「ナショナルバスケットボールアリーナ」の完成を目指す
これがJBA2010宣言だよ
2030年に向かっての目標
全て大雑把で具体的に何するか分からないんだよね
881:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 16:44:15.24
女子は実業団抜けるの厳しいだろうな、バスケに限った話じゃないが
男バスはJBLとbjせめて繋がり持って欲しいわ
JBL2も含めれば沢山チームあるのに足の引っ張り合いしかしてない…
882:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 16:45:11.83
2020は出場が目標なのにたった10年でメダル獲るとかwwwwwwww
883:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 17:00:23.58
>>880
無能作文。中学校の生徒会レベルだな。
誰に読ませるために書いた文章なんだ?
20年でどうやって背の差縮めんの?
外国人帰化させて強化するとか?
背の差があってもなぜかメダル取れる様になるんかね。
884:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 17:02:48.86
今日のINAC湯郷戦は2万集まったみたいだよ
885:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 17:03:44.23
>>876
あんたなに望んでんの?
なぜプロ化が必要だって前提になるのかそっから説明してもらおうか。
886:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 17:15:26.25
>>884
無料だから。
先週のINACと千葉レディース戦は有料。
3節4節とリーグを消化しないとどれぐらい観客が増えるのか
分からないよ。
887:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 17:24:26.22
無料チケット配布しても3ケタのbjリーグがあるしなあ
888:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 17:45:36.60
>>887
そりゃあ、3ケタの無料チケット配布してないからだろ。
というのは冗談だが、無料の試合と一応有料のものを比べても...
なでしこは来週新潟でJリーグの前座として試合やるんだよな。
で、なでしこ観戦するにはJのチケットを買わなきゃならない。
有料にした場合のテストのようなもの。どうなるか?
889:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 17:48:19.57
代表ですら代々木第二が埋まらないのに他の競技貶してる場合じゃないだろ
890:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 17:50:08.47
>>883
バスケ協会のHPにでかでかとのってるよ
891:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 17:54:03.53
日本代表が南米遠征してるみたいだが、全然日本語でニュースにならんな
892:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 18:02:03.98
協会のHPリニューアルしたんだ。
前より全然ましだよ、おしゃれになった
前のHPはなんか素人の人が本読みながら作ったみたいだったもんな
でもやっぱりグッズ販売はしてんだね・・
そういう商売っ気を違う方向に向ければいいのに
893:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 19:13:51.16
バスケさ見に行ぐびゃ
894:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 19:37:18.89
ネット上で議論するより
実際バスケの試合観に行ったほうが、たしかに有益だよな
今ちょうどインターハイやってるし
山の手つええな
895:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 20:30:51.09
なでしこリーグは基本的には無料開催。
あんまり観客が入らないので、有料開催にすると会場使用の基本料金が、神戸ユニバの場合は無料開催の3倍になるし、
チケット作成や会場管理などで経費がかさむので。
でも、W杯の影響でここまで来ることは想定してなかったから。
ただ、観客が来ることを見越して有料にしたとしても、中途半端な金額だと赤字になることは確実だし、スポンサーとかを
急遽、確保できない限り、黒字化は不可能なので。
896:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 22:29:29.50
だが外での物販売れまくってるだろうな
897:バスケ大好き名無しさん
11/07/31 23:46:05.56 FOlvTzxx
しかしこのスレ速くね?
898:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 00:04:18.19
夏休みで成りすましの荒らしみたいのも寄ってきた
899:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 00:11:00.74
代表で3000人ってバスケの集客力どうなってんだ
協会危機感持てよそろそろ
900:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 00:21:39.45
同じ室内競技のフットサルは今日4000人だったそうです。
901:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 01:51:35.54
オリンピックに出場するアスリートを見ればわかるように、日本のほとんどのスポーツには恵まれたプロ環境など存在していない。
日中は働いて、夕方から練習するのも当たり前といえる。何も、女子サッカーだけが日本のスポーツ界で特別に悲惨な状況にあるわけではない。
「結局、普段、女子サッカーをろくに取材してもいない大手メディアが、先入観をもとに間違った情報を撒き散らしているだけなんです」
(専門誌デスク)
むしろなでしこリーグは、国際比較すればそれほど悪くない環境にある。たとえば、澤穂希ほか、7人の代表選手を送り込んだ
INAC神戸レオネッサ。自前の豪華なチームバスと練習場を持ち、平日には午前・午後の2部練習。
「こんなすばらしい練習環境、アメリカにだってない」と、澤がいうほど充実している。
そして、澤と大野忍以外はアマ登録選手だが、昼間に会社で働いているわけではなく、チームへの貢献度に応じて、
所属企業から給料という名の年俸を受け取っている。つまり実質的な“プロ”だ。資金の潤沢な企業グループの社長がオーナーであり、
純粋な「企業チーム」とは異なるからこそ実現している、恵まれた環境だ。
結局のところ、サッカーというだけで欧州で活躍する男子のトップ選手の待遇と比較されて、必要以上に“清貧”のイメージを
植えつけられているなでしこジャパン。彼女たちは、純粋にサッカーの実力で世界一になったことを評価されるべきで、
そこにマスコミが煽(あお)る“女工哀史”的サブストーリーは必要ないのではないだろうか。
902:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 02:15:13.39
>>901
それは男女バスケでも、他のバレーやらソフトボールやらでもそうでしょ。採算もとれないのに選手がほぼ競技を仕事にして生活できちゃうなんて国はめったにない。
日本は経済が下がってると言われてもまだまだ強いからスポンサー頼みの「プロ」が成り立つんだよ。
そういう文化が根付いているのになぜ総合クラブ方式やら独立採算制のプロに移行する必要があるのかってことだ。
ぬるま湯とか揶揄してるやつがいるがそれは日本型スポーツ文化で恥じるようなことじゃない。それでスポンサーにとっても適当な宣伝になって調和がとれているんだ。
選手側はスポンサー企業に感謝こそすれ、「独立だから偉い」とか中学生のガキかよってこった。独立かどうかなんてファンにも関係ない。
プロ化したってスポンサーはどうせ必要で、その場合はスポンサーのカネはチームに直接行かずにリーグが間に入って搾取するだけのこと。
ここが問題。スポンサーのカネがリーグに集中する。そこがうさんくさい。
903:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 02:42:08.54 rYTqvdg1
おかしいって!!
2週間以内にスレ消費する勢いだぞ。
前スレなんて約半年で1000だったんだぞ。
いったいこの層はどっから来た?
904:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 02:46:43.26 LEZbnxXW
わかってるくせに コノコノォ
905:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 04:59:21.77
図書館に行けば分かるけど
クラブ経営、運営とか集客とか、競技レベルの向上とか、
そんな話を本やサイトで勉強しようと思うと
ほとんどがサッカーがネタなんだよね
バスケに対しては、そのまま流用できない部分もあるけど
かなり共通する部分もあって、バスケ板でサッカーの話も仕方ないよ
906:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 05:11:52.75
ここバスケ板で一番伸びるスレになったなw
907:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 05:21:58.11
>>905
>>905の言うサッカーって海外の話じゃなくてJのことでしょ?
Jの二番煎じやら同じパターンでやったっていつもサッカーの後追いなんだよ。
J自体もそれほど経営が安定しているわけじゃないからJが持ってるコネは絶対手放さないから
Jと似たようなことしてたら必ずバッティングするよ。
参考にするぐらいはなんでも参考にしたらええが、それならJだけでなくプロ野球でもいいし各国のマイナースポーツの経営でも学べるものはいくらでもあるわけ。
頭の悪い協会がJの本読んで分かった気になってマネっ子してもJの劣化コピーになるだけでなんともならんわ。
滋賀の極貧経営の方がよほどマシな参考になる。
908:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 05:32:03.22
まずJレベルになってからそういう事は言おうか
909:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 05:37:27.58
日本のスポーツ経営で一番向上努力の量が多いのがサッカーだからな
母体が広い分色々な情報は出てくるんだろ、成功、失敗問わずね
野球は継続努力だしその関係の本は自然と多くなるわな
海外の引っ張ってくれば別だが
アイスホッケーのアジアリーグみたいなのバスケで出来ないものかね
910:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 05:50:55.69
移動費どうすんだよw
沖縄すら邪魔者扱いされてるのに
911:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 06:24:10.89
Jリーグの後追いで数分の1ぐらいでも、十分やってけるんじゃないの
単純に5分の1でも、
平均観客数が三千半ばで経営規模もそれに応じたものでさ
もちろん中身の部分ではバスケ独自の部分はあって
そこは大事にするべきだけど
912:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 06:49:33.28
とりあえずリーグを一つにしないと
始まらないんじゃない?
経営とかの前に・・
明らかに歪だもの
bjリーグ当初できた時やっと日本にプロリーグができたと
興奮したものだが今となっては
bjリーグができて、はたして良かったものかと考えてしまう
913:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 07:00:18.29
>>905
スレタイにおもいっきりサッカーって入ってるしね
サッカーの話が出るのは至極当たり前だと思う
昨日とかは一昨日は異常だったんだよ
やっと落ち着いてきた気がする
914:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 07:03:05.89
実業団が撤退した後残るのが北海道と栃木だけじゃ選手溢れるから
就職先が増えるのは良いことじゃない?
bjはそのうち外国人ゼロ 試合の無い日はバイトってレベルまで給料落ちるだろうし
915:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 07:38:27.69
入場収入やTV契約の伴わないスポンサー頼みのプロなんて企業お抱えスポーツとなにもかわらないでしょ。プロって言葉に惑わされすぎなんだよ。
オーナー企業がない分、不安定で状況は悪化したと言えるし、毎年毎年スポンサー探し。その折衝する事務方の人件費だって発生してなんもいいことないよ。
916:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 07:41:14.99
>>913
サッカーの例をひく話はいいが、あくまでバスケがベースにあるやつだけにしてくれよ。
Jの布教みたいなのが荒らし放題じゃんか。
917:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 07:45:19.72
>>912
歪とかねどうでもいい。どっちも儲かってないのに統合して展望があるのかっていうとなんもないのは散々語られ尽くしてる。
918:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 07:54:32.72
現実問題としてこの20年で企業チームがいくつ廃部になったんよ?
バスケに限らず、社会人野球でもバレーでもラグビーでも、もちろんアマチュアサッカーでも。
この5種の競技の企業チーム部活だけでも、名前を挙げてくとキリがないぜ。
もう廃部になるようなところはすべて廃部になってしまったから企業チーム廃部ブームは完全終了で、
これから将来1チームたりとも廃部されることはないと誰が保証してくれるのか?誰がそう断言できるのか?
かたやプロクラブはどうよ?
これだけバカみたくプロクラブが増えても、少なくとも現時点まででは
完全廃部になったところってあまりないだろ。
919:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 08:03:55.27
ここ数年で国内バスケに関心を持ったやつって、企業の強豪チームの
休廃部を見ていないから、企業チームは選手給与も高くその後の生活も保証されているから
素晴らしいなんてノーテンキなことを思っちゃうんだろうね。
たまたまこの2年ほどはそういうのがなかったから、これから永久にそういう
ことが起きないと思い込んじゃうんだろうけど、バスケに限らず長年企業スポーツ
の動向を見てきた人たちにとっては、いかに企業スポーツなど存立基盤が脆弱で、
取締役会なんかで廃部の意思決定がなされると、もう手の打ちようがないか
嫌になるくらい痛感してきたから、企業スポーツの怖さが分かってるんだよ。
920:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 08:07:53.76
>>918
えーっ!
921:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 08:14:38.21
>>918
まあほとんど赤字みたいだけどな
でも廃部よりは全然ましか
922:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 08:19:10.83
>>919
プロならつぶれないってわけでもないから同じじゃん。
923:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 08:30:37.15
Jリーグはこんなにチームが増えてもなかなか潰れませんなあ。
横浜フリューゲルスだってまあ横浜FCができたし。
それに引き換え企業部活なんて無残なもんだよ。
924:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 08:41:35.74
「人気スポーツw」のサッカーでいうと、ぱっと思いつくまま列挙すると
日本鋼管、西濃運輸、コスモ石油、ジヤトコ、プリマハム、日興證券、田崎真珠
企業チームはつらいっすねえ・・・
上手くJリーグに移行できたから今現在もJクラブとして存続できているところでも
Jリーグがなくて今もJSLが国内最高峰リーグだったら廃部になっていたところは
かなりあるだろうな。
日産自動車とかフジタとか日立製作所とか古河電工とかマツダとか
ヤマハ発動機とか住友金属とかヤンマーとか
果たして今も残ってたか、かなり疑わしい。
925:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 08:51:28.63
俺が中学校の時はバスケとバレーで体育館半分ずつだったが、
フットサルのコートって結構広そうだけど、学校体育館の半分に収まるのかな?
まぁやろうと思えばグラウンドの隅でも出来そうだけど。
926:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 09:02:11.93
企業スポーツは廃止したらまず復活は無いってところが問題なんだよ
そして縮小を続けている
小さくなった分本当にうまい選手だけになって
リーグのレベルがあがるみたいなことを言う人がいるけど
927:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 09:10:44.16
協会には部活競技者の登録費という安定した収入があり
学校スポーツから実業団という安定した道も選手にはある
未来が明るくないものと知っていたとしても誰が今の安定を
捨てられるというのか。この安定の中で如何にして代表の
強化を進めていくかが鍵だが、結局代表が強かろうが
弱かろうが協会にとってはたいした問題ではない
そしてファンも強く結果を望んでない。
縮小の連鎖だとわかっていたとしても何も出来ない
日本の多くの産業やスポーツと同じようなことだな
928:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 09:12:19.58
>>924
そりゃただの推測でしょ。
なんでそんなに企業チームじゃダメで、毎年這い回ってスポンサー探しに頭下げて回るのがそんなにいいことだと思えるのかそっちがわからんわ。
バスケで言えば選手の賃金が下がったからbjで成立しているだけで、企業チームのまま給料下げれば済むことじゃん。
どっか間違ってる?
>>926
チーム数が多すぎるというのは大問題だわな。バスケじゃ死活問題だ。
929:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 09:18:14.16
>>928
もう今後1チームたりとも企業チームが潰れないという保証を
キミがしてくれるのなら、企業チームになんの文句もない。
「推測」というにはあまりに多くの企業チームの休部廃部を
知ってきちゃったからねえ。バスケに限らずサッカーに限らず、
野球でもバレーでもラグビーでも、それ以外のスポーツでもな。
930:バスケ大好き名無しさん
11/08/01 09:20:12.18
Jリーグが40クラブぐらい誕生したけれど、そのうち過半数は解散してしまって
現在残ってるのは20に満たない、なんていう状況になれば俺も
企業チームのほうがマシだと宗旨替えするよ。