10/10/28 00:49:01 M/b/mnJM0
TBSHD、放送での支援表明実らず=売却方針表面化で信頼失墜-横浜球団問題
住生活グループへの横浜ベイスターズ売却を断念した東京放送ホールディングスは今後、難しい球団経営を
強いられる。意図しなかったとはいえ、売却方針の表面化でファンの信頼は失墜。球団経営を好転させる抜本
的な対策は見当たらず、本業の放送事業でも広告収入の低迷が続いているためだ。
TBS側は今回の交渉で「地上波、BS、CSの各テレビとラジオを抱える総合放送局」(幹部)として、売却後も
引き続き横浜の試合を放送することを確約。この支援分も金銭に換算して売却額に上乗せし、8年前にマルハ
(現マルハニチロホールディングス)から買収した際の金額(140億円)に少しでも近づけようとしていた。
しかし、金融関係者の間では「今回の案件は100億円までいかない」というのがもっぱらの見方。住生活側は、
放送分を含めても、現状で毎年20億円発生すると言われる横浜の赤字を考慮すると、TBSが望む価値があ
るとは判断できなかったもようだ。また、金額以外の「諸条件」(住生活関係者)でも溝は埋まらなかった。
現在、球団買収に意欲を見せているのは家電量販中堅のノジマだけ。ただ、同社の連結売上高は住生活の
5分の1にも満たない。「上場企業である以上、株主に説明できない数字は認められない」というTBS側を納得
させる金額を提示できるかどうかは不透明だ。
TBSは「時間的制約」もあって当面はオーナーとしてとどまるが、財津敬三社長は「球団にとって良い話があれ
ば」と売却の可能性を否定しておらず、中ぶらりんの状況はしばらく続きそうだ。
URLリンク(www.jiji.com)