コンパクトカー総合スレッド Part75at AUTO
コンパクトカー総合スレッド Part75 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 19:10:26.79 4fwmv57l0
ラウムはいい車だけど今から考えると燃費が悪いね

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 19:12:01.65 9m3CENn20
日本にユニバーサルデザインという言葉を広めた功績は大きかった。
コンパクトサイズで 2列シートのスライドドアはラウムとモビリオスパイクだけという時代もあったが、
3列シートまで必要ないからその分コンパクトサイズがいいというニーズはあまりなかったようだ。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 19:38:31.80 czz5Eixl0
ニーズはあるけど軽にもってかれたんでない

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 19:47:35.98 WspxvPN60
何故に日産はフーガHVとか、今度はシーマHVを売り出すのか。
吾らのコンパクトカーにこそHVを使うべきではないか。

ゴ―ンは年収10億とかだそうだが、車の開発がダメじゃないか?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 19:55:54.20 qFtuFTBn0
>>849
ラウムとポルテは統合されて新型が来年春に出るらしいよ。
ネッツ向けの悪顔バージョンも出るってマガジンXに載ってた。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 20:08:40.89 Xv7I35an0
>>853
フーガHVかぁそのクラスだと断トツの性能だろ
小型で安いコンパクトカーは元々燃費は良いしコスト面でシビア
価格差ほどのメリットは無いHVは微妙だとの判断だな

まあ国内だけに限ればHVブームの真っ最中だからあれば良かったねって感じだけど
個人的には160万からの金額出すならワンランク上のクルマを買いたいし
折角のコンパクトクラスならそこそこの燃費でもっと安く実利のあるクルマで良いと思う

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 20:16:07.86 HveHnxoW0
ラウムあぼ~んか
親父が年とってきたんで次のクルマの候補に勧めようと思ってたんだが残念だな

ラウムを買わせて親父が今乗ってるブレイドマスターGを強奪する予定だったのに
ちぇっ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 20:16:56.69 +Jhh014M0
>>853
大型車でも給油1回当たりの航続距離が気になり、HV需要はあるだろう。
しかし、それはあくまでもマイノリティの世界。
HVの多くの需要は経済性・・・300万円以下のゾーンにあると思う。

フィットHVに続きアクアがまもなく発売されるが、恐らく日産は技術とコストの兼ね合
いで、同じ土俵で勝負できないのだろう。

発達障害の馬鹿どもは、今後2chでコンパクトHVを叩きまくるだろうが、そいつらも
クチではEVを担ぎながら、本音は航続距離の長いクルマを欲しがっている筈だ。


858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 21:44:50.84 OPoy/8Gh0
>>853
単純に技術を持っていないというのもあるだろうけど、
ゴーンがいまは耐える時だと思ってるのは理解できる。

いくらいい車を販売しても、景気には勝てないからね。
来年アタマあたり、完全にガス欠ランプが点灯しっぱなしになる
メーカーが出てくるんじゃないかな。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 22:50:12.86 XWA1l2xY0
>>857
現状、経済性を考えてコンパクトHVってのは無いんじゃね?
フィットにしてもノーマルグレードと比してほぼ元は取れないしな
インサイトもCR-Zも死亡でフィットHVしか売れてないのは
流行としてHVが気になるがプリウスはちょっと手が出ない
そんな購入層が飛びついたが特別感が無くなれば落ち着くだろ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 23:00:31.03 UgSrkR860
>>859
実用性の高いHVだからフィットHVは売れたんだと思う
それに近年の車両巨大化によりコンパクトに流入する人も増えるだろうし
コンパクトHVは充分需要あると思うよ
ていうか自分がその口だし
前車アコード、現フィットHV

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 23:05:09.40 oSvBQ9cW0
>>847
プジョー・セサミが発表されたのが2002年10月のパリサロン。
トヨタ・ポルテが発売されたのが2004年の7月。
デザインや枝葉のデバイスならともかく、コンセプトの根幹からパクってその期間で
製品化できるものなのか?まあトヨタなら出来るような気もするがw

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 23:09:14.55 RRPMGZcF0
大きなクルマは捨てられないけど世間の厳しい目には悩まされるという人が
免罪符として買うんだよ、レクサスやらBMWやらのHVは。フーガやシーマのHVもその流れ。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 23:10:43.76 X1Y4rSxU0
スライドドアの3ドアハッチバックの起源はおそらくこれかと。
URLリンク(bobauto.blog.ocn.ne.jp)


864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 23:24:32.26 aiJ/HZvY0
>>859
フィットHVに乗ってみればわかる。
あれはいい車だよ。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/06 23:37:31.76 OXDXqHK10
>>863
これだね
発売開始は1989年4月~1990年3月(わずか1年間だけ)
URLリンク(www.goo-net.com)

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 09:32:04.23 DXcV9YIl0
日産は噂の第三エコカー路線
マツダはトヨタからHVシステム買ってスカイアクティブと二本立てだが
スカイアクティブとTHSの組み合わせはないんじゃないと予想する
エンジン、モーター、CVT(アイシン)と丸ごとトヨタから購入だろう

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 10:17:57.64 NUB36ern0
昔は「いつかはクラウン」だったけど、
今や「エコのコンパクト」になってきた。

車がステイタスでも何でもないと思っている人も多い。
そんでいいんじゃない。




868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 10:31:01.44 p53ZMmvjP
スズキはフィッアットのディーゼルか

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 11:55:32.00 1/utDTKJ0
>>863
この回転シートは車椅子使用者等の身障者ドライバーに喜ばれそう。
その場合、回転軸は座面中央ではなく座面後方に置いて、回転させると座面前端が外に
出るようにするといいね。
・・・・なんて提案は自動車メーカはまったく募集しないんだな・・・

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 13:13:56.12 fWw+P1hh0
>>864
そうか?
普通にスカイデミオの方が全然良かったがなぁ
しかも10万も安いしな

>>866
日産もマーチからスーチャ仕様を用意したり
燃費に関してはHV並みに仕上げてきてるな

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 13:47:18.57 fRpdwrgmQ
ところで、スカイアクティブって大丈夫なのかな?
詳しい話はよくわからんが、過去ガソリン直噴って、D4、GDIと失敗ばかりのイメージが有る。
とりあえず、実際に5万やら10万km走行例が頻出するまでは、様子見したいところ。


872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 13:51:49.46 r252GtFF0
>>871
気持ちはわかるけど、それじゃあいつも古い車しか乗れないな。

せっかく買うんだったら先端技術に乗ってみたい気もする。


873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 14:19:50.59 auQz/Kra0
マツダは現行デミオにFMCした4年前から直噴エンジン載せたモデルがあるから大丈夫でしょう

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 14:26:40.35 fRpdwrgmQ
>>872
古い車じゃなくて、実例が蓄積された新しい車に乗ればおk
THS、IMAは、沢山の走行例が有るから、今は安心して買える。
俺的にはCVTすら、10万kmオーバーの走行例が頻出するまでは、どうかと思ってた。
今でも耐久性に難があると言うか耐久性が理解されて、ADバンやフィットの4駆でATが採用されたりと言う状況になったから、安心して選択できる。
スカイアクティブも、今飛び付いて買ってくれる沢山の実験台を経て、問題が無ければFMC後に買う選択肢も有る。



875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 15:10:03.98 eezNEaV00
>>870
動力性能も実燃費もフィットHVの圧勝だよ、悔しいだろうけど

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 16:42:33.34 fRpdwrgmQ
実験台と言えば、久しぶりに「最強のミッション」スレ覗いたんだが、乾式DSGはやはり耐久性に難があるみたいね。
なんでも、構造上停車中ブレーキを緩めるだけで半クラ状態になるとかw
コンパクトのスレッド分割の原因ともなった素晴らしい車らしいが、やはり新技術って恐いなと思う。
wolfiサポート終了したら、恐くて乗れない代物だったわけね。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 16:44:18.10 JLSdLM8AO
フィットは雨漏りするって言うしな
やめたほうがいいと思う。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 16:51:01.68 /TB0gM7A0
HVが欲しけりゃそれ専用ボディのクルマを買うなぁ。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 17:00:19.26 hb8JLUMH0
フィットが圧勝とか言ってるイカれた野郎は必死なホンダ社員か信者だからw
生温かい目でスルーするのが大人の対応でしょうw

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 17:11:51.99 fRpdwrgmQ
フィットHVは良くも悪くも電動アシスト自動車。
THSが本格的でIMAがパチもん扱いでも別に構わないが、電動アシスト自動車と考えて乗れば、メリットは享受出来る。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 18:43:49.81 i8a0a8RK0
>>877
ハッチバック車は雨漏りする なら正解
フィットはたいして関係ないからw
対策はピラーバーで補強orコーキングでやり過ごす

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 18:54:33.83 hb8JLUMH0
>>881
少し水滴が侵入する程度ならハッチバック全体に言える問題で正解
スペアタイヤスペースに水が溜まるくらい雨漏りするなら有名なホンダ特有のトラブル
これはフィットに限らない

誠意があるなら正確に伝えようね

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 19:12:16.07 iNyTHYft0
他でも聞くがフィットはずば抜けて雨漏りが多いイメージ
まあそれだけ売れてるからかもしれんが

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 19:13:54.06 voEzfqS80
一応追記しとくけど雨漏りはGDでGEは未確認な


885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 19:18:28.58 hb8JLUMH0
一応追記しておくけどホンダの雨漏りは保証期間が過ぎてから始まるらしい
ソニータイマーみたいだなw

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 19:28:47.00 Xj17ceij0
>>875ってホンダキチガイの鏡みたいだね
俺が表彰してやろうw


887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 21:45:07.92 fRpdwrgmQ
>>885
あと1年すれば、現行が5年経過する。
現行の雨漏りを疑うのは自由、それまで購入を控えるのも悪くない。

>>886
実燃費は雑誌で計った結果。
動力性能は、0→60km/hではもともとHV有利。その速度域ではRSより速いんだから、デミスカより速くて当然じゃね?
ホンダキチガイかどうかは知らんが、少なくとも>>875は嘘は言ってない。


888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 21:50:51.58 AKBoej1B0
ホンダキチガイもそれなりにいるけど逆ホンダキチガイもそれなりにいるよね


889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 21:51:38.66 AKBoej1B0
あかん、俺のIDがある意味キチガイだorz

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 21:55:00.39 cCdvItZD0
oeの前にmが入っていれば神
惜しい

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 21:57:34.32 EFjLl/W90
二代目スイフトと三代目スイフトはどちらがよいのか?
いま真剣に悩んでいるのだが
誰か優しく教えてくだされ

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 22:01:28.27 o/hVi9U70
>>891
ベリーサオヌヌメ

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 22:15:49.25 fRpdwrgmQ
>>890
どう見ても、車メ板的には>>890のIDの方が神。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 22:18:12.00 AKBoej1B0
ヴィッツw

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 22:18:58.96 RPpgAYII0
フィットが圧勝ー 

あっそーw

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 22:34:48.54 Xj17ceij0
フィットハイブリッド 平均燃費:20.46km/L
URLリンク(carlifenavi.com)


デミオ スカイアクティブ 平均燃費:19.42km/L
URLリンク(carlifenavi.com)

ホンダ信者は1.04km/Lしか違わないのを「圧勝」というのか?
じゃあ昨日のクライマックスシリーズは2-1で中日の「圧勝」だなw

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 22:42:16.82 cCdvItZD0
おーw

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 22:44:19.66 Xj17ceij0
フィットのを間違えたw
URLリンク(carlifenavi.com)

フィットHVの方が本体価格で20~30万高いし燃費が上で当然なんだけど
これで燃費同じか下だったらホンダ儲脱糞モノだな

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 22:48:29.05 fRpdwrgmQ
>>891
新車で買えるのであれば、現行を買った方が良いと思う。
中古同士でほぼ同格なら、足や走りは先代やや有利、燃費は現行有利。悩むところ。
ただ、実は現在、中古車の残留放射能の基準が無いらしい。売り手の良心に任されてたりするらしい。
このあたりがクリアされるまでは、出所のはっきりしない中古車は避けた方が良いと思う。


>>896
あぁ、「圧」に引っ掛かるなら、圧勝じゃなくて辛勝でも良いんじゃね。
ただ、こんな所のカキコの表現の問題より、
「同じカタログ燃費なのに実燃費で差が出る」
方が気になるのが普通に思う。


900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 23:00:25.76 DXcV9YIl0
フィットHVは積載性が最優先だから20万円安くてもデミオスカイアクティブは選べないという人がほとんど
売れ筋は172万円だからオプションつけて150万円のデミオスカイアクティブと比較だと20万円の差は積載能力だな

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 23:24:56.86 JcB6QGuH0
フィットみたいなデブはいらねえって人もいるしなあ

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/07 23:30:23.60 iNyTHYft0
あとはHVに乗ってるって満足感を金で買うという意味もある
まあフィットなんだが

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 00:15:09.45 y7T1NJKT0
HVの満足感てなんだ?


904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 00:31:54.49 oAFikhkp0
今ケータイ買うならスマホでしょ
っていうのと同じ感覚で
新車買うならハイブリッドじゃないとね
っていう観点からの満足感ではないかと。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 00:48:37.50 04gBtb7v0
>>903
色々削って30km/Lじゃ悲しいからなあ
フィットはガマンしないで1300なのに100馬力がスタート位置
20km/Lならガソリン、30km/Lで1500並みの走りならHV

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 01:05:14.77 WQL1jogz0
スカイアクティブ アクセラの燃費
セダン
URLリンク(carlifenavi.com)
URLリンク(carlifenavi.com)
スポーツ
URLリンク(carlifenavi.com)
URLリンク(carlifenavi.com)

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 02:23:54.58 ETmqfMpC0
>>905
フィットハイブリッドはエンジン88PS+モーター14PS
エンジンの高回転時にモーターが最高出力になるわけじゃないから
単純に合算すればいいってもんじゃない
低速の加速は良いだろうけど本当に1.5並の性能があるの?
1.5だと110-120PSぐらいだけど

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 02:26:22.22 mJlzPXVyO
>>896
0-100が3秒(フィットは12秒、デミオは15秒)も違うのに燃費が同じなら、フィットの圧勝。


909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 02:32:20.48 Tpx7Vwbz0
デミオスカイってそんなに0-100遅いのか?
スカイの原型の13C-Vが10秒ちょいなのに

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 02:39:57.25 ETmqfMpC0
だからモーター積んでるだろ
ガソリン車が燃費上げてきたから比較されるようになったけど
加速はハイブリッドのが良くて当たり前なの
いまさら何言ってんの

>>909
84PSだもん
13C-Vは90PS

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 02:45:34.78 mJlzPXVyO
>>909
UKマツダの似たスペックのデミオが15秒だったから、そんなもん。
スカイアクティブデミオは112Nmしかない上に加速に不利なCVTだからもっと遅いかも。

ちなみにフィット(ハイブリッド)もUKサイトの数字。

あと1.3Lで10秒は過給しないとMTでも到底不可能なタイムで、各社の1.5L+MTのレベル。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 03:50:31.36 pnQpf2oa0
>>908
どこの数字だよそれ
ベストカーでは0-100のタイムフィットHVとデミオSKYで1秒も違わなかったぞ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 05:31:15.51 juPotGyUQ
フィットHVが「過給でもしないと追い付けない」レベルの加速をするのは0→60km/hの話で、0→100km/hはフィットでもRSの方が速い筈。
ちなみに充電する暇の無いサーキット1周のタイムは、1.2素イフト並だったはず。

とは言え、普通のNAエンジンを燃費に振った車ってのは大概遅い。デミスカが遅いのは仕方ないだろう。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 05:37:54.01 VoT3rIG10
>>911
マツダUKの15秒(正確には14.9秒)って75psの方
84psは13.6秒
デミオ13SKYは84ps
もちろん全く同じ車じゃない
フィットハイブリッドも正確には12.1秒
一応言っとくが「トルクが大きい=加速が良い」は「間違い」だからな

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 06:18:15.84 Hvcp4Q/90
環境負荷が大きいHVシステムを使わずにHV並みの燃費を達成していることが偉いのではないだろうか?
「HV」を商品を売るための宣伝文句としか考えてないホンダよりは高いポリシーだと思う。
並みの荷物しか積まない人ならデミオも十分選択肢にしていいだろうと思う。
そんなことよりもせめて雨漏りしない車を作ることのほうが重要。
著しい雨漏りが発生するのはホンダの物作りのポリシーが品質以外のところにあることの証明。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 06:22:48.84 Hvcp4Q/90
それにHVが欲しいならトヨタのにするよ普通。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 07:04:00.98 L9qSEBlG0
トヨタのHVはとある条件下だと使い物にならない
それを考慮してホンダHVを選ぶ人も多いとおもうよ
どちらにしてもそこまで出来の悪い車じゃない、普通に選択肢に入れて損のない車種なのは事実
必死こいて叩いて売り上げ落としたいみたいだけどそんな事までしないと自分の所の売り上げ下がるわけ?
一般なら叩いても何も得は無いのにここまで必死になる意味がわからん
それに昨日は月曜日…

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 07:17:46.03 Hvcp4Q/90
>>917
そこまでホンダに取り憑かれる理由がわかりませんね。
ホンダのトラブル情報は言ってほしくないわけですか?
そちらのほうに特殊な事情があるように見えますが。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 07:39:19.35 kxbhwB4d0
>>918
単純にフィットHVに乗ってる一一般人だが?
自分の車の模造ネタ書かれたら誰だって嫌だろ?

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 07:46:16.20 fiRKrtzE0
模造ネタ?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 07:53:09.53 kxbhwB4d0
少し前ではGEフィットのミラーの付け根の塗装が剥がれる→塗装されてない
雨漏り→GEでは未確認、GDとはダンパー、ヒンジなどの取り付け方が違う、ちゃんと見直ししてある

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 07:59:07.14 wboIL9NhO
やっばりフィットHVに乗ってるホンダ関係者かw
宣伝や痛い発言が多いわけだw

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 08:10:31.46 rjvDSgaZ0
>>917
>>トヨタのHVはとある条件下だと使い物にならない
プリウス乗りとしてぜひ聞きたい。どんな条件下?

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 08:15:31.11 mJlzPXVyO
>>913
RSの方がハイブリッドより速いとは誰も言ってないし、デミオの13CVが
0-100で10秒台をだせるほど速いわけもない。


925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 08:19:22.35 ePZJEzLz0
>>839
爺同社誌ではもっと差が出てる。
引きこもってないで本屋か漫喫くらい行ってこい

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 08:30:00.71 mJlzPXVyO
>>924
訂正。

RSよりハイブリッドの方が速いとは言ってないし、

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 08:43:38.19 ePZJEzLz0
まあトヨタのHVが優秀なのは間違いない。
しかしプリウスはインサイト対抗価格で安くし過ぎ、値上げするしアクアは思ったより安くない。

とりあえず現状はフィットHV売れてるんだから正義だろ。
アクアでどうなるか? だけど。

デミオ? リーフ? ぷ、他社は問題外。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 08:50:13.74 kxbhwB4d0
>>923
超特殊条件だからあんまり気にしなくて良いけどスタックしてしまった時にトラクションコントロールが効いて脱出が困難
それなのにトラクションコントロールをOFFにはできない仕組み
自分は新雪の上で遊びたい人間だから死活問題だった

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 09:42:54.81 7ngHJl4t0
>>912
広報車は市販車とは別物の改造車と言う証拠だよそれw
だから自動車雑誌および評論家の評価は全く信用できない。
信用できる評価は市販車を購入してテストするアメリカのコンシューマーリポーツ誌だけ!

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 09:44:56.95 7ngHJl4t0
>>928
トラクションコントロールが効いて脱出できるんだよアホ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 10:11:26.22 CrfWCL9GO
句読点を打つくらいのレベルで罵倒を浴びせてくる人間の言うことを信じても良いのだろうか

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 10:39:47.40 ePZJEzLz0
>>929
はあ?
月刊自家用車のユーザーレポートやC&D誌のユーザーの満足と不満とかのがあてになるだろう。
国が違う使用状況なんかアテになるか。

足回りとかのテストでなく、広報のHVは特別なバッテリーでも積んでるってか?

GT-Rの広報仕様は有名だったが。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 11:00:29.47 kxbhwB4d0
>>930
トラクションコントロールはスタックするまでは有効だけどスタックしてからは変わらないよ
それにプリウスのトラクションコントロールは普通のトラクションコントロールではなくてモーター保護の意味もあるトラクションコントロール
スタックを検知するとモーター焼き付き防止のために駆動を停止する
一般的にVSCのカットスイッチがあるのはスタックした時などにトラクションコントロールの制御のせいで出られないという事態になった時に無理矢理にでも脱出できるようにするため

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 12:15:13.93 juPotGyUQ
>>915
うん、まさにその通りだ。
マツダの崇高なポリシーは偉い。
そしてそのスカイアクティブに足りないのは、
「一般人が自腹切って積み上げた走行実績」
だから、是非とも購入して、スカイアクティブの進化と言うか改善に貢献することを勧める。

自分は知り合いには、
「一般人が自腹切って積み上げた走行実績」
のあるTHSかIMAを勧めるから。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 12:31:27.58 7ngHJl4t0
>>932
たとえばエンジン内部の金属表面処理をしたり、チタンバルブ組み込んだり、
ピストンとシリンダーのクリアランスの最適な組み合わせを選んだり、広報車に
施せる改造はは百万以上あるわww

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 12:57:52.75 ePZJEzLz0
ぷ、チタンバルブ?

面白い、相手になってやる。

チタンバルブ組んだ待ち乗りで、燃費に影響出るのか?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 13:23:59.36 CrfWCL9GO
なぜチタンバルブだけが対象なのだ

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 13:39:55.42 y3/buBOj0
そんなに燃費ばっかり気にして車選んでうれしい?
パソコン買うとき電気代で選ばないよね?

使い勝手とデザインと乗って楽しさとで考えたらフィット白HIDエアロ仕様が一番だねb

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 14:09:29.35 0aZ+6CHW0
パソコンは24時間点けっぱなしでも1か月1000円程度のもんだからな
いるわけないだろ
下手糞な例えだ

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 15:07:13.75 juPotGyUQ
>>938
それ、一番じゃなくてマイベスト。
まず白ってのがどうか?
正直、プレミアムホワイトパール(H)より、ホワイトパールクリスタルシャイン(T)の方がパールの発色が綺麗。
あと、エアロ付きってのが一般ウケが難しい。ソリオスレで悶着が起こってる。
ただHIDには同意。一度使うと手放せない。HIDは性質上フォグランプが欲しくなるから、割高なんだけどね。


941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 20:09:08.68 28sH9hMg0
各メーカーで最も白度と輝度が高いのがマツダのクリスタルホワイトパールマイカで
あまりに白過ぎて遠目だと営業者に間違われるレベルだとか

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 20:12:07.40 xhx1+mqn0
さすがに人と車は間違えんやろー

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 20:16:27.86 KxtcMunU0
>>942
こんなしょうもないレスでクスッと笑ってしまった俺
疲れてるんだなきっと

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 22:43:16.64 y7T1NJKT0
>>904
そっか、スマホ不要な俺はHVも不要ってことか


945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 23:20:00.84 aTMFYsBR0
>>938
自宅サーバ用のパソコン買うのに電気代で選んだなあ・・・
マジで月1000円ぐらい下がった

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 23:23:33.64 rjvDSgaZ0
>>トヨタのHVはとある条件下だと使い物にならない
>>それを考慮してホンダHVを選ぶ人も多いとおもうよ

>>(そのとある条件は)超特殊条件だからあんまり気にしなくて良い

どっちなんだw

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/08 23:27:58.49 kxbhwB4d0
>>946
フィットの雨漏りと同じで色んな場所で騒がれてるんだよ
それを見かけて気にする人もいるんじゃないかなと思ってね
プリウスも色々言われてる
あんまり言うとメーカー関係者扱いされるからやめておくけど

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 07:14:28.77 V5o1Cxc20
ホンダ工作員のせいでクソスレと化してるな

次スレは要らなくね?

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 09:29:42.93 Z8zVN2qQ0
JC08モード燃費

35.4 トヨタ・アクア←←←←←←←近日発売
32.6 トヨタ・プリウス
30.4 レクサスCT200h
30.0 ダイハツ・ミライース
29.6 トヨタ・プリウスEX
27.2 ホンダ・インサイト1.3
27.0 ダイハツ・ムーヴ2WD←←←←←←←新発売11月7日
27.0 スバル・ステラ2WD←←←←←←←新発売11月7日
26.2 トヨタ・プリウスα
26.0 ホンダ・フィットハイブリッド
26.0 ホンダ・フィットシャトルハイブリッド
25.0 マツダ・デミオ

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 09:37:24.84 zW3whILv0
軽を除いた純内燃機関車ではデミオが一番じゃないか
デミオ叩きたいなら、それより燃費がいい純内燃機関車探して来いks

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 09:51:34.64 re3GnfoC0
>>950
燃費云々の前にトルク、馬力、使い勝手の低レベル化を他社に求めるなよwww


952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 10:39:25.52 TEzcNHOn0
>>951
今は燃費と使い勝手最優先の時代だからね。

馬力・トルク云々はどうだろ?
俺は最優先だが。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 10:53:25.91 L3THENexQ
次スレ来てるね

>>950
ざっと見た感じ、デミスカが叩かれているようには見えないが…。

>>952
出足のトルクに関しては、構造上NAエンジンよりモーター有利だよね。
エンジンのトルクピークにはある程度の回転は必要だけど、モーターのトルクは最初がピークで後は下がるだけ。

ちなみに俺は、しっかり曲がってしっかり止まる車が好き。
制動距離50cmの差で、下手したら人生が変わることも有るから。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 12:07:21.82 SnNn0ayF0
ここ使い終わったら移動よろ

コンパクトカー総合スレッド Part76
スレリンク(auto板)



955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 12:32:34.33 3iVcUPvK0
>>950
何でデミオヲタは一番なんて言葉を使いたがるかなぁ
お前の中でそう思ってるだけだろks

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 12:40:10.62 9yzFpDcj0
下手に発言するとメーカー関係者扱い
基本的に褒める事は無く罵る事ばかり
嘘偽り当たり前
なんなのこのスレ?

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 12:51:12.83 TEzcNHOn0
コンプレックス持った奴が関係者や工作員発言するんだよ。
そういう奴らは真性の精神病んでる奴さ。

どんなクルマでもいいトコもあれば、悪いトコもあるだろ。


958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 12:52:40.85 kuqXResf0
>>955
ちゃんと理解してから煽れよ
JC08のモード燃費でハイブリッドと軽除いたら
ガソリンエンジン車では一番て話だ

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 13:22:36.58 rBujk5T40
>>950,955
条件を沢山つければ何でも一番になれる

燃費と販売価格だけでCPを算出して後悔しませんように

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 13:38:36.85 L3THENexQ
>>958-959
句読点代わりに罵倒するような相手にマジレスしても仕方ない。

デミスカの燃費が良いのは事実。で、10月でも前年比2倍以上売れてるわけで、販売に効いてるのも事実。
そして、コンセプトとして、HVとガチ勝負するガソリンエンジンを謳ってる以上、HV側から、
「なんだ、HVに燃費では勝てないのか?」
と煽られるのも仕方ない。
ましてや、昨日ここで、ホンダの工作員だの旧型の雨漏りだのと散々叩きまくったレスが有る以上、反撃を食らうのはやむを得ない。


961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 13:53:39.81 L3THENexQ
話ガラッと変わって、


次期スイポも来たね。
今月末発売で、価格は当日らしい。いくらなんだ。
今回は馬力、トルクとも大幅増で、フィット君もなんちゃってスポーツの位置に逆戻り。
やっば、1.6ハイオクならこのくらいは来て欲しいかなと思う。
6MTはフィットが無かったら、投入してなかっただろうなぁ。スズキの開発もいい迷惑だっただろう。


ラクティスMC
・アイスト車投入
・内装質感アップ
・新色追加
・ミスドとコラボw
あと何か有ったっけ?
内装質感アップって、元々このクラスでは、良い方に見えたんだが、これは歓迎かな?
トレジアもスポーツっぽいの追加らしい。


これで埋めまで行けるか?

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 14:01:22.88 A+JfF2Ez0
>>961
①、大すぎ
②「今回は馬力、トルクとも大幅増で、フィット君もなんちゃってスポーツの位置に逆戻り。」 がイミフ
③。いらなくね?
④日本語でOK

大丈夫話題は豊富


963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 15:09:27.68 TEzcNHOn0
>>960
CT誌やBC誌、その他でもトータル3km/L位フィットHVのが燃費がよく、加速も良い。

デミオが生きるのはスカイアクティブ技術を全て盛り込んでからだろう。
ノッキング防ぐ為、発信時唐突にエンジン回転が高くなるなど、乗っていて不自然さが漂う、

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 16:33:30.91 kzqnSIj70
>>961
フィットRSは元々なんちゃってスポーツだろw

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 16:48:36.17 rUhsVI3r0
>>964
なんちゃってスポーツというよりフィット1.5+エアロ仕様だろ

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 17:19:13.48 L3THENexQ
>>964
ところがな…、
実際走らせてみると、ノーマル同士なら先代スイポと大して変わらなかったりするんだよね。
両方乗る機会が有って、確かに足回りの締まりとかクラッチ、シフトフィールなんかはスイポの方が良いんだが、素人レベルでは速さが変わらなかったりする。
ユーティリティと燃費、税金では有利だしね。
先代スイポは良い車だけど、ノーマルなら決して速い車じゃないよ。
で、MC後フィットはよく練られた車だと思うよ。

次期スイポ、6MT入れたし結構高くなるんじゃ無いかと予想。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 17:28:54.07 LwK1e35B0
RSはレーシングスポーツではない。ロードセーリングだ!キリ

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 18:53:21.07 OmuSHTbX0
先代スイポは全然速くないけどスポーツ感は味わえたな
次期スイポは質も値段もワンランク上になりそう

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 19:08:41.04 +r48VaRv0
>>945
自分も電気代を気にして選ぶよ。
お金よりも夏暑いのがいやなんだけど。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 19:37:26.05 L3THENexQ
>>968
URLリンク(toyota.jp)
これより安かったらお買い得だと思う。
+5万迄ならスイポ寄り。
つーか、アイシンが6MT持ってるんだから、出し惜しみせず、さっさとRSにもG'sにも6MT入れろよとは思う。

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 19:54:58.96 SnNn0ayF0
>>965
それを言ったらデミオスポルトだってエアロ仕様

操る楽しさを磨き上げた「スポーティモデル」と
スポーティであってスポーツではないと認めている

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 20:17:21.00 kzqnSIj70
RSなんて大げさな名前付けるからつい期待してしまうんだろうな。実際に乗ると何か違うってパターン。
スイスポとコルトRAは海外でもそのままのグレード名で売ってるけど、ジャズとヤリスはRSを名乗ってないしね。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 20:21:55.95 mEAzSs/F0
>>967
それは当時の不謹慎厨に突っ込まれたからロードセイリングですよ
レーシングスポーツなんかじゃありませんよとすっ呆けただけだろ。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 20:27:51.87 rcNuwu+l0
>>966
単なる速さだけなら素ノートの方が速かったくらいだしな
総合的にスポーツ向けなのかエアログレードなのかは一度でも乗れば分かる
スイスポとフィットRSは別物だろ

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 20:35:27.03 L3THENexQ
>>972
欧州版に1.5L搭載車あったっけ?
1.4(日本の1.3と同じ)と1.2しか無いんじゃなかったような気が…?

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 20:49:31.52 kzqnSIj70
>>975
欧州は1.4Lだけど、北米とオーストラリアには1.5Lがある。
グレード名はスポーツとVTI。
URLリンク(automobiles.honda.com)
URLリンク(jazz.honda.com.au)

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 20:49:41.85 L3THENexQ
>>974
素ノートってそれは直線だけの話だろ?
スイポは好きな車なんで悪く言いたくは無いが、排気量とオクタン価の差がありながら、筑波のラップで現行RSが1秒差まで迫ってる以上、片方がなんちゃってで片方が本格なんて事は無い。
悪く言えば、
「15レギュラー車のなんちゃってスポーツエアログレードに迫られるスイポ遅すぎだろwww」
となる。

いや、もちろんそうは思ってないけどね。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 20:56:27.85 vEUWYcLb0
今時の燃費コンパクトなんぞで速いだの遅いだの・・・目糞鼻糞のレベルだろうに。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 21:06:36.49 bjgfzxcB0
わりとどうでもいい流れなのは確か


980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 21:10:00.50 7DrzTX0O0
119万円のスイスポを買っときゃよかったぜ

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 21:12:08.72 NSp4kv+j0
その筑波のラップが出せる腕前なら話は別だけどねぇ。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 21:38:40.03 L3THENexQ
>>978
それは速さだけの話じゃないな。
ラクティスが頑張って「フィットより7L大きいラゲッジスペース確保」とか言う涙ぐましい努力も、目糞鼻糞になってしまう。
そう言う細かい努力も大事なんだぜ。

>>980
近所にまだ乗ってる人居るわ。
サイドにナナメにSUZUKIってデッカク書いてるからかなり目立つ。

>>981
プロ同士が乗って1秒差なら、素人同士が乗っても大差無いって事だよ。


983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 22:23:47.45 vEUWYcLb0
>>982
昨今のコンパクトカーで重視されてるのは経済性と実用性。
公道上で無意味な速さと実用性を左右するラゲッジスペースじゃ大きく違う。
スポーツだの筑波のラップタイムだのにどれほどの意味が有るのかと・・・

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 22:28:15.66 1YoQJ1gV0
燃費ねぇ
週末にしか乗らないから年1万キロ走るとして

25km/l ガソリン400l 56000円
20km/l ガソリン500l 70000円

言うほど大して差無いじゃん
すげーバカバカしくね?w

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 22:28:47.07 6acP38zu0
結局は買う人のニーズと買った人の満足度だろ

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 22:37:04.02 SnNn0ayF0
ここ埋めてからね

コンパクトカー総合スレッド Part76
スレリンク(auto板)



987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 22:43:05.53 vEUWYcLb0
>>985
そうだな。
過去にはボーイズレーサーなんて呼ばれてた速くて面白いコンパクトも有ったけど。
まだコンパクトカーに速さを期待する御仁も居るってことだな・・・熱い議論に水をさしてスマン。

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 22:49:06.69 L3THENexQ
>>983
ここはコンパクトカーの経済性スレでは無い。
コンパクトカーのスレ。
車購入の決め手ってのは人それぞれ。
話題として、燃費、実用性、経済性から、乗り心地、デザイン、色、耐久消費性、衝突安全性からスペックに至るまで、何でもアリじゃないかな?
興味ない話題はスルーすればその内終わる。または、レスの付きやすい話題を自ら投下して、流してしまうと言う方法もある。

>>984
14000円有れば、餃子の王将に家族で3回行けるぜww

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 23:06:51.50 SnNn0ayF0
>>984
テンロクでも自動車税は年5000円しか違わないのになぜか損した気分になるのも事実なんだよなw

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 23:12:12.42 L3THENexQ
>>987
別に速さだけに期待して買った訳じゃないよ。実際、昔より遅いし。
なぜこう、スポーツグレードって言うと速いだけを見てしまうんだろうね。

スポーツってかスポーティーなグレードは、概ね、曲がって止まる部分をノーマルより強化してる事が多いから、選べる限りはスポーツ系を選ぶ。
0→100km/hが2秒違っても、「遅っww」だけで済むが、制動距離が50cm違えば、下手したら人生変わることも有るんだよね。

サーキットのタイムなんてのは横比較の参考程度くらいの意味しか無いけど、
サーキットでタイムを出すには、走る、曲がる、止まるを真面目に作らなくちゃならないわけで、それには意味が有ると思うよ。俺は。

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/09 23:24:18.66 SEA08JuO0
>>977
筑波のラップって言ってもシビアなタイムアタックじゃなくて
車の素養を楽しみながら走りましたって感じの言い方だったよな

攻めたら普通にスイスポがもっと速いだろw

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/10 01:00:57.05 ctc/lJga0
>>990
まあ、強化クラッチ入れたり強化エンジンマウント入れたり
フルバケ入れたりマフラー変えたり車高調入れたり
後部座席外したり内装外したりしなければ、実質的に
高級グレードだというのも確かなんだよな。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/10 03:47:22.93 aBk7SWJU0
>>983
何故お前なんぞに車買う理由を断定されなきゃならんのだ

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/10 06:15:45.81 O5FZcsBiQ
>>991
楽しみましたはポロTSIの話。
本気出したら云々とかガキの言い訳。具体的にはノーマルで1分14秒切ったソースはホントに見つからない。
重ねて言うが、ノーマルのスイポは良い車だが速い車では無い。フィットよりちょっと速い車。
つーか乗り比べればわかるよ。スイポに比べればフィット君はサスもふにゃふにゃなんだが、ハンドル切るとしっかり曲がっていく。不思議な感じ。


>>990
タイヤは大概インチアップしてるから、高級なだけじゃないと思うよ。



995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/10 09:05:55.42 tgZHn12G0
三菱ミラージュ
1リッター直列3気筒MIVEC
サイズは全長3710mm×全幅1665mm×全高1490mmで、燃費目標値は30km/L(10.15モード)が掲げられている。
価格は現在調整中としながら、日本で100万円、タイで40万バーツを下回ることを目標とする。

URLリンク(response.jp)
URLリンク(www.carview.co.jp)

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/10 10:13:51.00 lxXQIUBj0
うめ

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/10 10:16:17.48 lxXQIUBj0
うめ

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/10 10:21:08.90 lxXQIUBj0
うめ

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/10 10:27:47.07 O5FZcsBiQ
>>993
>>983みたいな人間が増えてるから、アルヴェルみたいな車が売れる。
3列目の乗り心地を考えると、エルグランドの方が断然上なんだが、トーションのアルヴェルの方が売れるんだよな。
信じられんがこれも、咋今の日本人の好みなんだろう。

まぁ、セグメント違いだけど…。



1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/10 10:35:33.16 CGEkpcWH0
1000なら来年ヴィッツ3ドア発売

1001:1001
Over 1000 Thread
   プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch