コンパクトカー総合スレッド Part75at AUTO
コンパクトカー総合スレッド Part75 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 10:49:18.48 teNVUiKs0
ジュークは見た目で受け付けない人が多いだろう。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 11:23:34.75 rxHcC+c70
ずっとトヨタ車ばかり買ってきてるから、トヨタ党だと思うんだけど
コンパクトでは、ヴィッツやパッソを見たあとフィットを見るとかっこよく思える。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 11:35:30.51 Q6tFvbie0
カッコイイを自称しているヴィッツよりか!

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 11:55:58.97 tJ1xALOX0
俺の見た目の好みはフィット>ビッツ>ジュークだ。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 14:47:02.01 ax43wLo10
イースは軽規格であの値段と燃費という、ツボを心得た車だな。
足代わり必要な地域では売れるだろう。
80万円~イース
130万円~フィット
180万円~アクア

燃費と装備・使い勝手・価格を考えて、と50万円刻みで選ぶとこのへんがベストチョイスだな。


105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 20:07:30.66 gbHRdzDZ0
今のCVTって完成された技術だよね
昔乗ってた車に日産のCVT-M6とか三菱のINVECS CVTとかあったが
当時のギクシャクとか、クリープなしとかの違和感が今は感じない


106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 21:04:42.79 nDTT9qzA0
>>92
ジュークやキューブも同じように新古で買えるけど、
ジュークの相場は170万前後、キューブが130万前後だから
ノートと比べるとあまりお得感がない、ってだけの話

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 21:08:29.47 OSUSsSOG0
>>106
まるで朝鮮人みたいな論点ずらしだな。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 21:15:12.02 JXc9seCM0
ジュークはフロントだけはいいけど、リアと内装が酷すぎる。
今時、蓋が付いてる助手席エアバッグやダッシュ上にポツンと置かれたハザードスイッチには引いた・・・・

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 21:43:55.55 nDTT9qzA0
>>107
ネトウヨは巣にお帰り。
背伸びして他の板まで煽りに来なくていいから。

ジュークは見た目は好きなんだけど、実用性を考えると
ちょっと厳しいんだよな。
後方視界とか、リアのドアノブの微妙すぎる位置とか・・・。

日産コンパクトで一番よさげなのは、やっぱりティーダかな。
1.8Lのに乗ってみたい。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 21:47:06.37 HXwAhV+i0
>>104
イースの80万のやつは受注生産の当て馬グレードだぞ
他社で最低グレード相当のが109万円


111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 21:54:28.48 8Lge7BFo0
繰り返し他車煽りと悪口ばかりの自作自演で頑張ってるけど虚しくないのかなぁ


112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 22:16:43.44 ax43wLo10
日産はキューブのコラムシフトをどうにかすべき。輸出仕様じゃフロアシフトもあるらしいが
今時、軽自動車でもないのにコラムシフトとは。ベンチシートは続けていいからインパネシフトに変えてくれ。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 05:53:23.64 eJBJz0ti0
久しぶりに来たけど、コンパクトカースレっていつの間にか3つに増えてたのか。
分けるなら国産・輸入でいいと思うけど。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 08:48:02.25 /aByPq2P0
>>91
ホンダは国内販売は軽自動車強化していくってあったから逆輸入もないんじゃないかな
タントをぱくったスライドドアトールワゴンを出すそうだ。
ホンダの国内販売はかなり失速しているね。フィット・フリード以外に売れる車がない
売れていたステップワゴン・ストリームもセレナ・ラフェスタに差をつけられている。
もう軽自動車売るしかないw

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 11:02:47.06 sK9wFQ7zO
>>114
簡単に軽自動車強化というが、スズキもダイハツも相当良くなってるぞ。
ダイハツはトヨタ販社でも売るし、スズキは当然それに対抗してくる。
日産・三菱連合はまだ未知数だが、日産ディーラーの販売力は侮れない。
いままで売ってきたホンダが急に強化とか言っても、特別なことができるとは思えないんだが。
(スバルは死んだ)。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 18:23:44.52 zlVcIXXT0
>>95
コンパクトカーのすべてって本だとこんな感じ
今後はスーチャーやターボなども予定してるみたいだし
各社アプローチが違っていて面白いじゃん

一般道100km
フィットハイブリッド   24.1km/L
デミオスカイアクティブ 20.1km/L
マーチ           18.8km/L
ヴィッツ          16.6km/L

高速170km
フィットハイブリッド   25.8km/L
デミオスカイアクティブ 23.5km/L
マーチ           23.5km/L
ヴィッツ          20.9km/L

              JC08モード燃費  価格
フィットハイブリッド   26.0km/L     159万
デミオスカイアクティブ 25.0km/L     140万
マーチ           22.6km/L     119万
ヴィッツ          21.8km/L     135万

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 19:45:10.87 1ThzE8OI0
ヴィッツ燃費断トツの最下位なのに135万もすんのか
これでせめて走りが良ければ燃費なんか気にしねえよとかうそぶけるのに
こんなに悲惨な車ひさしぶりw

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 19:48:00.01 r7NgpIss0
それヴィッツスレに書いてみ
耐性ゼロの住人どもが顔真っ赤にして食いついてくるから

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 19:55:12.54 1lKesY8E0
ネッツ店の営業さんも長年買ってくれてる客に薦めるのは
申し訳ないって言ってた。向かいのマツダ店が客入っているって
デミオはけっこう売れているらしいな。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 21:34:15.66 AchmSAmj0
燃費と値段だけで車選べるなんて簡単でいいなぁ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 21:45:14.93 aBXrOpQZ0
じゃあヴィッツのいいところ言ってみなよ
買うに値する理由言ってみないよ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 21:45:29.61 aBXrOpQZ0
みなよw

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 22:15:58.52 d6bl/m510
J.D.パワー、日本でもっとも魅力的なモデルはトヨタ「アルファード」
2011年日本自動車商品魅力度調査より

.D.パワー アジア・パシフィックは9月29日、「2011年日本自動車商品魅力度(APEAL)調査」の結果を
発表した。 同社は、2001年から日本の軽自動車の商品魅力度を測る調査を行っているが、今年は
調査規模を拡大し、登録車も含めて包括的な日本自動車商品魅力度調査を実施した。
今回の調査では、2010年8月から2011年3月の間に自動車を新車で購入したユーザーを対象に、
自動車の性能やデザインなどの商品魅力度に関する評価を聞いた。2011年5月に郵送調査を実施し
8780人から回答を得た。調査対象の車両は全14ブランド、90モデルで、有効サンプル数が100サンプル
以上のモデルをランキング対象としている。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)


124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 22:16:22.88 d6bl/m510
J.D. パワー、自動車セールス満足度でレクサスが5年連続の首位
2011年日本自動車セールス満足度(SSI)調査ブランド別ランキング  2011年9月28日発表

J.D.パワー アジア・パシフィックは9月28日、2011年日本自動車セールス満足度(Sales Satisfaction
Index、略称SSI)調査の結果を発表した。 この調査は、乗用車を新車で購入した際の販売店の対応
に関する顧客満足度を総合的に分析するもので、自動車メーカーおよび販売業界の現状と、それに
対する顧客の満足度を把握するための指標になるとしている。10回目となる今年の調査では、新車
購入後2~8カ月が経過した国産および輸入車ブランドの乗用車保有者を対象に、2011年6月にWeb
調査を実施、7118人から回答を得ている。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)




125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 23:22:35.30 DmBDYzd00
【国内】ダイハツ 新型車ミライース発表、中国と韓国の部品を初めて採用[09/21]
スレリンク(news4plus板)

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 07:08:39.48 xJbfCJZ90
ヴィッツ、ラクティス、IQのあのデザインは好きじゃない。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 09:43:43.59 0UQqpC3Q0
アクアの参考画像をディーラーの営業に見せたら、
色で白黒銀がないのはまず有り得ないと思いますだって
形はディーラー幹部向けの説明会のシルエットに近いそうだ
ちなみに聞いたのは品川区の直営のトヨペット店です

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 10:26:51.33 99hzuwQc0
ヴィッツみたいにアホみたいに色が選べるんじゃないの?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 13:24:37.44 0UQqpC3Q0
あと資料では最量販グレードの価格帯は180万から190万円の所に
星がついていたそうです。予約の予約すると言ってあるのでわかり次第
また報告します。まだオーダーはできないようです。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 13:35:50.52 CtHBFzdg0
>>116
これヴィッツがマーチにボロクソ負けてた本じゃねーかw
5段階評価で2-2-2-2
近くに人いたのに思わず立ち読みでフイタww
ヴィッツ考えてる人は一度読んだ方いい


131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 13:39:33.62 MH1V+5480
どのレビュー見てもヴィッツが最下位なのはお決まりだな

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 14:42:33.51 qaRmp2soi
新型ヴィッツの内装担当者あれでいいのか?
センターメーター取りやめ以外褒めるとこないだろ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 21:38:16.60 xLiEHcVE0
>>132
今までの「内装(だけの)トヨタ」の汚名を返上することができて
良かったじゃないか!


134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 09:41:42.81 +OaPjASn0
ヴィッツはヤリスとして欧州で売れればいいっていうことかな?
日本はついでに売ってやる、右ハンドル分のコストは内装で下げますと。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 10:04:29.38 yz9ACqNZ0
センターメーターやめちゃったのはほめるところじゃないだろ
じじい受けばかり気にしやがってって話だ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 12:51:57.36 encV6Dop0
スカイデミオより、スカイアクセラのほうが性能がいいのに、装備も充実して
割安感があるな。しかも値引きもある。やはり3ナンバーのほうが売りにくいのか?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 13:08:27.73 zgnl2vRs0
アクセラ215万だぞ?
アドバンスキーレスとかカーテンエアバッグが標準装備だけど
オプション付けて装備近づけたデミオでも最低40万は差がある

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 13:58:29.03 99QgXOhGQ
>>121
・耐久性
9年以上乗ることを念頭に置くなら、まずはトヨタから検討すべき。

・塗装
これもトヨタが一番かな。
メンテナンスが楽。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 14:46:22.26 REsbIQuT0
>>138
いつの時代の話だよお爺ちゃん。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 15:20:45.44 yJ9EmGjs0
ちょうど9年前くらいじゃね?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 15:40:30.40 R8jGMZxW0
何という乞食スレ…

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 15:54:29.36 yX8KJ3+O0
>>137
20Sじゃなくて20Cの方ね。190万円の。
2000cc、6AT、リヤマルチリンクサスがついてくると考えると安いかなぁと。
トヨタだったらこの装備したら220万円くらいしそうだろw




143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 17:19:16.76 Ny8QElxG0
>>138
> 耐久性
> 塗装

それはトヨタ車一般の話じゃね?

つまりヴィッツ独自の売りは皆無ということか

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 17:23:37.55 al8zHDEf0
素朴な疑問だけど
EVやHVの電池は使っているうちに寿命がつきないの?
ノートPCみたいにフルで使うと1年半、80%充電で使って3年で寿命にはならないのかな?


145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 19:14:45.38 P+kqvnWE0
ノートPCよか充電制御が緻密かもな
高価な大容量リチウムイオン電池つんでたらなおのこと

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 21:04:28.85 dEdBMeyo0

タイ久性が最も無さそうなのはタイ産マーチだろう(笑)


147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 21:10:59.97 RXdOc7k40
タイ産で叩かれてるけど今時海外生産て珍しくなくね?
日本の自動車では少なかっただけで
委託じゃなく現地の自社工場で日本の日産の指導の元
製造してるんだろうから品質云々はただのイメージだと思うのよね
現状問題が起きてるわけじゃないし
フィットとデミオが頭一つ抜け出たからマーチを叩かざるを得ないヴィッツ君の気持ちは察するけど

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 21:34:32.63 al8zHDEf0
タイ産だから悪いってことはないみたいだね。
日産はその前にイギリス生産のデュアリスで懲りているみたいだから。
営業さんが、バンパーのチリ合わせが悪いって言ってカタログ差し込んだのを覚えています。


149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 21:41:10.78 f24NNMzq0
デミオはいつの間に頭一つ抜けたんだw
いやいいんだけどさ

ヴィッツは期待されてたからなー
期待はずれ感が半端なかった
まあ先行のラクティスですでに失望感が漂ってたけど

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 21:49:11.47 6qPcjy6g0
まかりなりにも日本を代表するBセグコンパクトだからな
上級グレードはともかくベーシックがあの貧弱な出来では叩かれもするさ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 21:52:34.10 +y6eZ3vU0
>>149
燃費の話

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 21:57:12.43 6qPcjy6g0
一体式のヘッドレストにしてシートの色でごまかしとかこっそり後席リクライニング機能廃止とか
けっこう姑息な改悪してるんだよなー

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 22:05:18.36 7tc/h+Lj0
>>146
欧州産なら日本人的にはプレミアなイメージのお陰で多少は許されるかも知れないが
これがタイ産だともし耐久性が悪いとなれば今後その手の車は二度と売れなくなるだろ

日産は相当の覚悟と周到な準備があってマーチを国内に輸入してるようだし
案外と半端な国産よりそういう意味では丈夫に出来てるかも知れないぞw

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 22:12:31.22 PcsvoTkV0
タイ産うんぬんではなくマーチが(ry


155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 22:31:07.49 zRLShPFZ0
まあ、ホンダはフィットアリアでタイ産を試して撤退してるしな。
コスパ優先のコンパクトで持ってきたのは、その辺学習してるといえるだろう。
今のマーチのライバルはパッソなので、頑張ってるほうじゃないだろうか。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 22:48:06.74 al8zHDEf0
>>136
SKYアクセラは燃費よりもATの仕上がりがいいらしいね。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 23:01:32.46 QfPaznL50
ある意味、先代の末期には、販売の現場じゃ既にマーチは売れなくて
もかまわないいい車になってしまってた。
ノートじゃダメで、マーチじゃなくちゃいけないユーザーなんてほとんどいなかった。
だったら現行マーチは、日本では多少悪評が出てこようと、グローバルで
コストダウンする方が得策ということなんだろうね。


158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 23:43:45.28 qKF2VdRF0
2011 APRC 第5戦「ラリー北海道」SS12、新井 敏弘選手
URLリンク(www.youtube.com)

D1 in セントレア 新井敏弘 デモラン 四駆ドリフト
URLリンク(www.youtube.com)

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 23:53:38.36 99QgXOhGQ
>>138
残念だが、一昔前は耐久性と言えばトヨタと日産だった。
むしろ昔より選択肢は狭くなった。


>>143
とはいえ実際問題、長く乗ると、トヨタと他メーカーでは差があると感じるよ。
フィット君に月イチシュアラスターでキレイキレイしてるけど、塗装の質感では、やっぱトヨタにゃ勝てんと思う。


>>153
プレミアイメージの欧州車で、このスレを分割にまで押しやったポロは南ア産なんだよねww


160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 00:52:03.14 Knfa+/Zh0
>>159
昔のトヨタは、確かに機械としては良くできていて耐久性はあったと思いますが、
日産車に耐久性なんて期待できなかったですよ
R32スカイライン(4ドア、4駆)に乗ってましたが、高度な設計に生産が全く間に合ってない感じで、
マイナートラブルと経年劣化が酷かったですよ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 01:04:03.24 iIDpM0tP0
機械としては良くできていて耐久性もあったがマイナートラブルと経年劣化も多いスバルの立場がないw

メンテナンスを欠かさず部品を早めに交換しないといけないが、手入れがよければ長く乗れるイタ車タイプ。
ハズレを引いたらとことん壊れるのも同じw


162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 01:51:32.21 LQjcYd090
>>160
R32でダメならどうしようもないね。

昔はマツダとフォードがひどかった気がする。
特にフェスティバ。数年でスクラップかというような色あせが・・・。
学校の先生泣いてた。


163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 08:44:41.16 ZCGpVvn90
今も仮ナン取ってたまに乗ってるけど
R32なら過酷な乗り方してるんじゃね?w
普通は弄り倒すからそこでトラブルも起こるし

164:160
11/10/05 08:56:47.91 Knfa+/Zh0
>>163
自分用の車はロードスターで、R32は4ドア4駆ってことで判るように家族の移動用ですよ
極めてノーマルで乗っていましたが、マフラーのメインパイプが経年劣化で裂けて社外品に
換えましたが、その他は最後までノーマルパーツでの修理でしたよ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 09:15:04.05 l3Mqeoh0Q
2回目の車検で乗り換えるなら、純粋にカタログスペックで比較すりゃいいが、長く乗るなら、トヨタ車は割り増しで考える方が良いと思うよ。

あと、スカイアクティブみたいな新技術は、出て数年は実験台。
GDIとかスタートクラッチとか、失敗例は枚挙にいとまが無い。


>>160
ウチの親はサニーを二台乗り継いだが、結局車検、通常消耗品(とバンパーガリコ)以外車屋の世話になることは無かった。
まぁ昔の話。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 10:44:12.30 ikN6LgfJ0
>>164
判るようにとか突然言われてもw、自己中さんだね。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 12:29:40.75 GeQWshUR0
R32はクーペじゃない4ドアも超スポーツセダンでかなり狭いだろ、ファーストカーで家族の移動用とか嘘臭過ぎ
普通のセダン比じゃなくR31と比べても激狭で、警察の警らパトも採用取り止めでグロリアに変わったくらいだぞ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 12:58:55.07 URQCN9ah0
>>167
確かにわざわざ2台持ちでアレが家族用は無いよな

169:160
11/10/05 13:36:13.05 Knfa+/Zh0
当時の車歴が、セリカ、Z、Z、RX-7、ロードスターでしたから、
R32でも十分妥協したつもりだったんですがね
子供が大きくなってきた10年目に7人乗り(ストリーム)に乗り換えになりました
どうも、私の周りの日産車はトラブル多く、
オヤジが乗っていたサニーはミッショントラブルで嫌になって売却
義父が乗っている4駆のシーマもマイナートラブルが多く、よく愚痴を聞かされますよ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 16:58:03.65 KacdO6PF0
どうでもいいわ
つかスレタイ読めないのか

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 17:08:02.83 iIDpM0tP0
アクアは噂通りサイドエアバッグどころかスマートエントリーもオプションだな。(5月までは強制装着)
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 17:59:49.35 08NlLKQ70
消えちゃったけど、価格が気になるな。
標準装備削るってことはLグレードは税抜159万円とかあるかな?
燃費特化グレードのLよりSが170万円で出てくれるとうれしいのだが。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 18:20:23.02 2OjSWfFo0
>>169
まあそういうのは日産に限らず色々とあるでしょ

ウチの場合は親父のバイク時代から長年付き合いのある販社さんで
家族全員が何台も乗り換えてきたけどトラブルが多くて今は誰も買ってない
この前の里帰りでその親父自体が別のメーカーに乗ってたのは笑い話

でも全体で見たら不具合率はまた違うんだろうしあくまで個人的な話だよね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 04:10:57.28 KM7LX0T3O
>>162
確かにマツダは酷かった。
今はよくなったのか?
値引きとか見ると製造原価かけられないだろと思わざるをえないが。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 07:11:33.88 6nvFN3bY0
>>174
フェスティバってどの年式かわからないけど、あのころのマツダの
製造品質は確かに悪かった。ただしフェスティバには韓国生産のもあったから
それはさらに醜かったが。
今は良くなってるよ。品質といってもトヨタとは目指す方向性が違うけどね。

値引きと原価は直接関係はない。例えば部品は購入量で全然価格が違うから
少量生産だと品質は悪くても原価は高かったりする。
だからこのクラスだと原価はたぶんトヨタが一番安い。


176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 11:24:57.36 j7cD4isM0
品質はトヨタがトップレベルと言われ海外でも評価されていたが、今はどうか。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 11:38:49.74 LQMoCLq9Q
>>173
「バイク」って事はスズキかホンダって事かw
ホンダとスズキはとりあえず塗装がショボい。
スズキは俺個人は買わないから良いけど、主に贔屓にしてるホンダの塗装は何とかならんかな。


>>175
原価についてはバックに商事が付いてる三菱が安いと言う噂は聞いたことが有る。
今は「量」よりも「産地」の方が原価への影響は大きいのでは無いか?
トヨタは国内生産率が高いので、原価と言うか製造コストはかなり高いと思う。


178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 14:42:24.36 MsoNpa920
GM、新型コンパクトハッチバック「シボレー・ソニック」日本導入
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
1.6L6ATのコンパクトで価格は189万から
幅だけ4cmでかいので3ナンバー
JC08で燃費は10.9
スペック上は国産と性能大差なし

日本人が愛国主義で米国車を買わないと嘆く前にやることあるんじゃないですか?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 16:04:57.77 TNsEiGax0
>>169
隣の車が故障したとか個人的な話じゃなければこんな感じになってるな


欠陥車率はホンダが80%で首位 大手3社、過去5年半で
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

ホンダ・フィット】またもや不具合
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 17:41:34.37 LQMoCLq9Q
>>179
2001~2006年とかいう古いソース出してきて、恥ずかしくないかwww

せめて
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
これくらいは出そうぜw

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 17:46:48.53 gwsvpmdZ0
>>178
デザインはアルファロメオのようなリアドアノブをウィンドウに隠していてかっこいい。

中身は10・15モード燃費は11.3km/L、JC08モード燃費は10.9km/L。
え?って感じ。15年前の日本車か現行ベンツの2500ccクラス並だな。


182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 20:12:13.34 Ln//R7z00
>>174
スカイアクセラがちょっと気になってたけど、これ見たら購入意欲が無くなってしまった・・・・
URLリンク(www.roadster194.com)
URLリンク(www.roadster194.com)

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 20:58:26.62 lLfMwGgR0
アクアスレではしょぼいとか魅力がないと叩かれ
ピクシススレでは内装が軽以下だと馬鹿にされ
ここコンパクトカースレではほとんど話題に上がらず

なぜこんなことになっちまったんだヴィッツは

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 21:34:07.56 7CjEZzvT0
リコール、円高、震災でのマイナスを一刻も早く取り戻したいという
トヨタの都合しか見えないからな、あの安っぽさからは。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 21:37:17.89 3/zRyL4B0
車の出来とか細かいことはどうでもいいんだよ

ワイパーの本数、買ってから気づいちゃいましたテヘッ

みたいな客けっこう多いと思うぞ
ヴィッツなんかだと特に

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 21:38:35.27 OGLNoEKI0
2ちゃんを見ない書き込まない人が購入者の中心なだけじゃん

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 21:41:17.21 MyrRB2f40
震災も円高も出た当初はあまり関係ないでしょ
欧州ヤリスはフランス製な訳だし

いずれにせよあの内装にはガッカリだが

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 22:00:59.14 UsgrXaRT0
>>186

おっとぉ
ワイパーの本数気づかないとこだったぁ。


おしえてくれてあんがと。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 22:06:13.19 N5hCue1M0
>>181
海外仕様の車に1500ccが無いのは仕方がないと思うが、このパワーでこの燃費は今時ないだろう。
しかも、エアコンはマニュアルときてるから、日本じゃ売れんな。
せめて、1600ターボで6速MTなら存在価値あるんだが。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 22:06:23.36 h6lZUmkr0
>>180
ホンダ、96万2000台をリコール
URLリンク(jp.wsj.com)

生産台数で国内第3位のメーカーであるホンダは
8月初旬に自動変速機の不具合を理由に230万台以上をリコールしたばかりだ。
リコールの主な対象は、日本、中国、欧米その他の地域で販売された
コンパクトカー「フィット」、「シティ」とスポーツ用多目的車(SUV)「CR-V」での合計93万6000台。


ホンダ CR-Z 逆走のおそれ
URLリンク(response.jp)

ECUがモータに送電を要求し続けるため、モータが逆転し
進行方向と逆に微速で走行するおそれがある。


ホンダ フィット、発火 20万台がリコール対象
URLリンク(response.jp)


ホンダ、「フリード」「フィット」など世界で約70万台をリコール
URLリンク(jp.reuters.com)

エンジン部品に不具合があるとして、「フリード」など3車種について
世界で69万3497台をリコール(回収・無償修理)することを明らかにした。
国内では2007年9月から09年11月に製造された「フリード」と「フィット」16万7883台が対象。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 10:47:10.44 vPokI2r/0
アクアがクルコンないらしいのでクルコン厨の自分はラクティス、フィット、スイフトの3択だな。


192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 19:10:45.35 93jAZ2Wz0
>>191
社外のクルコンなら部品代3万だろ
選択の幅は幅広くな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 22:04:12.13 vPokI2r/0
社外品とか怖くてつけられねーよ。。。


194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 22:58:30.25 0+yFSz8C0
つけてみるもんだぞ
選択の幅は幅広くな

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 23:01:09.18 EYy8uBdr0
これってトヨタの下請けいじめじゃないか?

トヨタ:国内部品メーカーに大幅値下げ要求、半額提示も-円高など
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)



196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 23:19:02.81 LvnQmCmG0
祝ヴィッツ初栄冠
なんとヴィッツの「メーター」がグッドデザイン賞を受賞
(ヴィッツじゃなくてヴィッツのメーターなのがポイント)
おめでとうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(response.jp)

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 23:40:49.22 93jAZ2Wz0
>>195
引くわー まじで引くわー

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 23:50:53.72 BvU6zOln0
>>195
トヨタの部品関係に勤めている人に
「車を買う余裕のある生活はするな」って言ってるようなものだろ
そりゃ車離れも進むわw

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 02:54:02.57 b2a/bp3K0
その前にディーラー減らせよ!


200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 03:24:05.12 5fRAv8oM0
>>195
半額、半額で、不景気前から比べると
90%値引きくらいになってるんじゃないのか・・・

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 07:04:23.13 MUBgDrjE0
>>196
グッドデザイン賞(笑)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 07:20:17.31 wNFhL1lQ0
何度見ても笑えるw

ジュエラもシングルメーターだよな確か
これで140万円弱とか冗談きついわ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 07:37:46.14 jX8DioGb0
スッカスカだな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 10:33:52.09 SmeztL390
>>201
URLリンク(www.demio.mazda.co.jp)
同じ価格帯のデミオがこれだろ
これじゃあ雑誌でデミオがオール5近いのにヴィッツがオール2評価くらうわ…コストダウンしすぎでしょ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 10:47:42.31 X12PhlH10
>>196が破壊力抜群www


206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 11:09:51.39 p1VRxV2i0
このクラスで自発光メーター選べるのはデミオ以外にあるのか?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 11:24:13.12 jh9YFodt0
ベリーサとソリオやキューブもブラックアウトメーターだね。
フィットも一応常時点灯してる。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 14:43:04.16 JFKgWqkI0
>>206
デミオといっても160万オーバーのグレードだけだろ
160万だせば大概の車種で自発光メーターになるけどなw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 14:50:29.39 UdFEhRUg0
しかしヴィッツはならないという事実

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 16:10:30.85 02h9dAYF0
ヴィッツはグレード整理して1.0で125万円、1.3で140万円程度の値段で装備はパッソ以上ラクティス未満
これじゃないとアクア>ラクティス>ヴィッツ>パッソのヒエラルキー崩れるし売れないだろ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 16:13:34.42 DOF/n+PM0
1.0で125万なら普通に1.3で130万の他車にするだろw
パッソの存在価値が全く持ってわからんしパッソ無くしちまえよ
それかパッソは1.0、ヴィッツは1.3~1.5にして明確に線引きするか。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 16:31:00.37 jh9YFodt0
>>195
原価削減する前に販売チャネルと車種を減らせよ。
ノア/ボクシーやアルファード/ベルファイヤみたいに中身同じで側だけ違う車種は明らかに無駄。
海外トヨタのラインナップと比べると国内は車種が無駄に多すぎる。
このクラスだと、ヴィッツとbbとポルテとパッソセッテは必要性を感じない。

213: 【東電 81.2 %】
11/10/08 19:50:44.62 w7GWAQDx0
>>196
グッドデザイン賞ってメーターだけでも受け付けてくれるものなのか。
空調吹き出し口とかトノカバーとかも行けそうだな。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 21:09:31.46 oSp+Sl/S0
グッドデザイン賞ってに現行のコンパクトだと
フィット、デミオ(MC前顔)、マーチ、コルト、ベリーサ、iQ、キューブなどが受賞してるけど
世間的に不評なマーチやiQが受賞してたりよくわからん賞だよな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 21:12:09.88 oSp+Sl/S0
あと受賞したヴィッツのメーターは>>201じゃなくて
URLリンク(response.jp)

どっちもどっちだけどw

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 21:21:51.72 wFmsLfU90
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)のグレードのvitsに

URLリンク(response.jp)のメーターは移植できるのでしょうか?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 05:50:01.88 4JSxh6XAO
>>214
グッドデザイン賞がわけわかんないのは昔からだよ。
俺は無意味な賞だと思っている。
ダンロップのスタッドレスが受賞していたこともあったと思う。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 05:52:16.82 4JSxh6XAO
>>216
たいして変わらんじゃないか

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 08:45:23.16 5nfgRp6j0
>>208
>>204のデミオは140万のスカイアクティブ搭載車だよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 09:12:30.41 hHVoA2z/0
>>219
一応スカデミはメーターの青い部分が印刷されてる
その他は自発光だけども

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 14:44:05.05 vWNpWEJm0
>>216
ビンボーDQNチューンならヴィッツスレで聞けよカス

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 14:44:25.38 M88j0K0g0
メーターなんざ地味でもわかりやすければいい。タコメーター省いた車のほうが
困る

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 15:29:23.91 WHYHMyuo0
地味でたいして分かりやすくもなくタコメもない>>201は一体どうすれば

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 15:35:05.80 VTTdbX3s0


225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 17:51:35.33 +jnoEK6g0
一本ワイパーの方が気にならないか?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 17:56:21.22 WHYHMyuo0
シングルワイパーは従来の二本のものより拭き取り面積が広い(キリッ

と言い訳できるけどシングルメーターはな…

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 18:14:36.36 gga6O3fBQ
タコメーター無いのは嫌だが、かと言ってCVTにタコメーターが必要かと言われると微妙。

個人的には、アクセル開度でバックライトの色が変わるフィットHVのメーターは好き。
今乗ってるフィットのメーターは、右の輪っかの左半分が不自然に真っ黒なので不満有る。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 18:31:26.89 xa5aeLNP0
>>227
燃費気にする場合の目安としては良いんじゃね
あとは飾りで
ないとヴィッツ君みたいに叩かれるし

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 19:52:48.85 +jnoEK6g0
エコランするために2000回転超えないようにしているけど
タコメーターがないと困るな。車は先代ラクティスです。


230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 19:58:47.47 Qc8K9dYA0
いやタコメの有無じゃないだろ問題は
そりゃあったほうがいいだろうけど仮になくてもそれなりに見栄えのいいインパネってのはいくらでも存在するんだし

このスカスカ(>>201)をスカスカなまま発売した手抜きっぷりが叩かれてるんじゃないの?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 20:12:01.66 xynhkf5o0
>>230
>仮になくてもそれなりに見栄えのいいインパネ
たとえば?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 20:17:18.84 CyvvpoKl0
たまに話題になったかと思えばいつも叩かれているヴィッツ君カワイソス

>>230
だなあ
スキマというにはあまりにも広いw

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 20:28:22.02 yAgxIEsC0
>>231
フィアット500なんかは一応タコ付いてるけど無くても成立するデザインだし
スカスカでもないだろう。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 20:35:56.14 xa5aeLNP0
無いの出せよ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 20:43:32.32 yAgxIEsC0
オリジナルの500はタコなんか無いスピードのみの単眼のデザインだよ。
現行の500はそれに倣ったデザインにしてるだけで。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 21:06:25.47 Cdrp3hx70
国産だと、スプラッシュとパッソぐらいか。
パッソは文字盤がちょっと玩具っぽ過ぎるけど・・・

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 22:26:59.21 vLJXi8c+0
【国際】 "氾濫地域はバンコクに接近し、冠水が始まっている" タイ、過去50年で最悪の大洪水…日系工場も水没
スレリンク(newsplus板)

トヨタ、日産の部品工場、ホンダの工場がヤバそうな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 23:49:54.77 7v8wOtmC0
>>231
スプラッシュだな
シンプルだが、ヴィッツのような惨めさはない。
比べれば一目瞭然。
URLリンク(www.carview.co.jp)
URLリンク(www.carview.co.jp)


239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 00:21:52.21 PLLW6+VG0
ヴィッツが毎月1万台売れているんだが、それほど見ない。一体どこにそんな糞車を買う人間がいて、登録しているんだ?
トヨタレンタカーが大量購入しているのか?不思議だ。情弱が毎月1万人もいるってことだろうか?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 00:23:42.25 s2ZeAgAm0
トヨタ県では新ヴィッツ大増殖中。
あんなの買わされる関係者が不憫で仕方ない

関係者以外?だれがあんなん買うんだよwwアホかw

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 01:53:33.87 vXvgErox0
ヴィッツて売れてるんでないの?
買わされてるの?
俺は買わないけど


242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 13:14:38.62 ut9V24cx0
>>239
自分がトヨタ車乗ってる人なら嫁さんや子供に買い与えてるんじゃないの?
軽四輪代わりのヴィッツ、パッソっというのは普通でしょ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 13:30:29.49 MbX4aTkF0
そうかヴィッツ、パッソじゃレベル低すぎるから、ダイハツの軽を販売するのか。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 13:39:59.88 XvGDBy6j0
おまえらヴィッツ君馬鹿にスンナよ
本スレではかっこいいと思われてんだぞwwwwwwwwwwwwwwwww

132
名無しさん@そうだドライブへ行こう 2011/10/09(日) 21:09:35.47 ID:rgGMgx/u0(2)
現行ってカッコはいいんだよね
マッシブでイカツイ感じ
RS欲しいな

134
名無しさん@そうだドライブへ行こう 2011/10/09(日) 21:30:16.30 ID:1zI1/uGHO(9)
普通にフィットよりかっこいいよね。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 20:18:31.71 PLLW6+VG0
ヴィッツの悪口ばかり言っても仕方が無いが
アクアの最低グレードが160万円台らしいので、競合はしないというか実際売れ筋グレードは180万円台となるなら
ライバルはやっぱりフィット・ノートの低価格帯コンパクトとラクティスなどの装備上の中価格帯コンパクトだろう
アクアはプリウスを基準に値段下げすぎるとカローラが売れなくなるのでフィットHVより10万円高い価格とのこと
フィットHV最低グレード159万円+10万円の169万円がLグレード
フィットHV中心グレード172万円+10万円の182万円がSグレード
どうだ、ヴィッツの客とはかぶらないだろw

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 20:21:46.78 2DnMYfJz0
こう言っちゃなんだけどヴィッツもういらなくね?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 22:11:16.52 6L2Y5drH0
トレジアにWRブルーが設定されるまで待っている自分はアクアはスルー。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 22:34:07.90 0hx18qTZ0
価格を初代並に下げればいい
80万円台なら>>201みたいな糞内装でも納得いくし

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 03:58:49.11 mCBVAoR60
>>246
核心触れすぎでフイタw、ヨタ軽も出てきたしパッソ共々いらないこなるな

>>248
なるほど、そのためのあのインパネか、80万ならマーチとライバルなれるな
もしそうなったら200万近く出して上のグレード買った車オンチカワイソスw、あ、オンチだからいいのか
グレード上にしても世間ではヴィッツはヴィッツにしか見られないんだけどな、しかも現行は分からない人多いと思うけど

トヨタの戦略わからなさすぐる、迷走っプリはデザインに表れてる

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 07:38:42.86 WvM7DKHn0
タイの洪水で日系自動車メーカー、部品メーカーピンチ。
生産停止、モータープール水没。マーチ大丈夫?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 07:51:20.98 dzXpxg4C0
本田の工場の映像で
製品の車が浮きまくってて泣いた
1階の天井まで水没って言われてたんだけど

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 09:57:51.41 F3Sq/tqa0
>>178
こんなのがあったよ。輸入車のモード燃費
URLリンク(kunisawa.txt-nifty.com)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 10:56:16.54 zqCTG0WA0
>>252
いまいちわからんのだけど
その人は「輸入車と国産車に燃費の差があるのは測定方法が違うからだ」って言ってるけど
プジョー508の燃費11km/LはJC08で計測した値で
シボレーソニックの燃費10.9km/LだってJC08じゃん
それって同じ土俵の上で計測してるんだから比較していいんじゃないの?
フランスの機関が測定したJC08と日本で測定したJC08は何か違うの?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 11:39:22.64 9YTN/r/P0
>>253
日本車が燃費数値数向上のためだけのセッティング(実用無視)をしてるって事で良いのでは?

記事にもあったが、オレのクルマもアクセルオフだけでは全くと言って良いほどエンブレ効かない。



255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 12:21:41.07 zqCTG0WA0
>>254
それって悪いことなのかね?
現に日本車で実用に何か致命的な問題があるかといえば別にないわけで
確かにエンブレ効かないけど必要な場面でブレーキ踏むか
ATならLレンジに入れるなりオーバードライブオフにすればいい
常にエンブレが効いてる必要ってないと思うの
ならその分燃費に振ってやるってやるのは悪いことではないと思うんだ
カタログの数値がでないって話になると問題だけど
俺の車に限って言えばちゃんとカタログのJC08数値が出る

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 13:36:53.26 fcYCYSf10
雑誌やネットの批評見てるとフィット絶賛ヴィッツぼろ糞なんだけど、
インサイトとプリウスでは逆転現象になってしまう。
車格によってこんなに違うもんなのか、レビューが当てにならないのか…
 
旧フィット乗ってたけど、今度のフィットそんなに良いんだ。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 13:46:11.98 kOBFJ9Yi0
>>256
クラスで一番販売台数が出てる車種は相当話を盛って提灯記事で褒め称えて貰える
先代のヴィッツまでは売れたからな

インサイトも発売当初は今からすれば有りえない程に評価は高かったが今は無残
クルマ雑誌が信用されずに売れなくなるはずだよ
各社試乗したけどフィットの良さはリアシートを畳んだ時の荷室高だけだよ
その他の走りや乗り心地など総合的にもわざわざ今フィットを選ぶ理由は見当たらない

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 13:56:21.78 1ITvRQu7O
雑誌は確かに商売でやってるからだけど
スプラッシュみたいに、どマイナーでも誉め続けてる車種もあるしな。
現行ヴィッツなんかは発売当初から評価が低かったイメージ。
インサイト、IQは評価激変のパターンだね。

どっちにしろ、発売直後は買わない方が良いってこった。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 14:16:56.83 DErBYzolO
>>256
旧型フィットと比べたら、新型フィットは乗り心地かなり良くなったと思う。
内装がチープなのは相変わらずだけど…



260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 14:29:22.99 fcYCYSf10
フィット新型そんなに良いのか…
webCGやAUTO CARでも絶賛だし、コンパクトカーのすべてとかいう雑誌ではヴィッツより点数3倍差。
メーカーの癖みたいなのがあるから激変とか信じられないな。
ヴィッツ初代は恐怖だったから、そういう意味では点数悪いのもわかるが。
シャトルはアコードのシートらしいから期待できそう。燃費とかより乗り心地重視してるから。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 14:41:16.85 KAgu9OMM0
アコードは100万以上安い車種と同じシートなのか
そりゃホンダの普通車は売れなくなるわなw

でもそうなると最初からアコードのシートは
コンパクトクラス程度だったとも考えられるなぁ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 14:48:59.98 M/M16Dr80
>>261
キミは鋭いな…。


263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 14:58:19.46 WvM7DKHn0
ベリーサだってアテンザと同じシートだよ、ただ同じなのは骨格のみで
ウレタンの質は違う。
ソファで例えると、デミオはホームセンター
ベリーサはニトリかイケア、アクセラは無印、
アテンザは大塚家具ぐらい違う。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 15:02:54.06 fcYCYSf10
キミわかりやすいな…w

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 15:34:53.94 ZkGOK9E30
>>263
フィットでよく言ってるアコードのヨタ話と同じで
そういうのは流石に同じシートとは言わないでしょ

単純にシートフレームを使い回してるだけ
変に上級車種の名前を出すから返って安っぽくなる。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 17:32:47.25 Qv5twfRJ0
実はシートフレームはアコード、オデッセイ、ステップワゴン、フリードで共通だよ。
これは工場が同じってのが主な理由。
狭山で造られるはずだったシャトルがアコードと同じシートフレームなのは納得が出来る。


267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 17:38:07.62 slASQUJq0
>>256
フィットがいいんじゃねぇ
ヴィッツが糞

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 18:33:19.45 MG6fMLYf0
インサイトは内装がプリウス並だったらずっと評価は良かったはず。
フィットも内装センス良くしたらもっと評価上がる

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 18:47:24.28 XPZPcYkz0
でもだいぶマシになった、昔のホンダの内装は貧乏くさいったらなかった
今はランエボの内装が貧乏orセンス無い、くさい

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 21:33:18.54 mCBVAoR60
>>268
今度出るエクス何とかってのがそれでなかったっけ?
1.5Lにもなるから評価あがるのか?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 21:36:16.65 84VczWNj0
フィットもヴィッツも現行型は改良され、スイフト、デミオ共々欧州へ
出して恥じないシート・足まわりになりつつある。

ここに書かなかったメーカのクルマの出来はかなり劣るが・・・

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 21:49:07.05 yVhynASa0
フィット現行型は改良され、スイフト、デミオ共々欧州へ
出して恥じないシート・足まわりになりつつある。

ここに書かなかったメーカのクルマの出来はかなり劣るが・・・

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 22:05:59.16 /FQ+Fv7A0
ヤリスはベースグレードがヴィッツRSと同等の装備なんだっけ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 22:16:54.33 upM3lvm60
>>272
そうは思ってみたもののよくよく考えてみたら
実際はそこに書いてないメーカーのクルマのほうが
欧州では売れていて歯噛みする程に悔しいってオチかい?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 23:35:45.42 829dkDNcO
>>266
トヨタの場合、クラウン(レクサスGS)からヴィッツまで同じフレームらしい。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 23:38:16.68 3LuGiyyI0
>>274
ん?ノートの出来は酷いよ。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 02:02:33.81 yRbPcnWe0
そりゃフィットはウルトラシート(笑)だからな。

北米で失敗してタイで洪水に巻き込まれたホンダは、フィットが
売れなきゃ経営がヤバい。
一気に三菱レベルまで後退する可能性がある。
ガンバレ。超ガンバレ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 10:38:04.38 YBCMJrMJ0
>>277
ウルトラ(ペラペラ)シートなw
誰得なんだか。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 14:30:36.31 6aLCRtys0
いや一番シートが酷いのはヴィッツ君

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 18:19:17.13 vyuzB+Rs0
腰痛の自分が選んだのはフリードだった。7人乗りキャプテンシートを選ぶと後席も運転席、助手席と同じシートになる
キューブは座り心地が良さそうだけど、体幹を包み込むような感じというよりもたれ掛かってる感覚で長距離乗ると疲れる
スポーツ走行する人はスイフトスポーツのようなホールド性やサイドサポートが必要だろうけど
一般的な遠乗りメインならフリードがお勧め

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 20:42:50.62 MnI+v4Qp0
コンパクトでシートがいいといえば、スプラッシュしかないな。
あのガッチリ感は、日本の他のコンパクトには無いもの。
まあ普通に欧州で作ったらああなったというだけだと思うけど。


282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 21:26:01.06 4cRuUrww0
>>276
試乗した中じゃ結構纏まってたけどな
何が酷いかまったく分からないよ。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 04:41:33.08 uVBv3xjr0
>>282
フィットの一部ユーザーは都合が悪くなると
ノートを晒すことでココロのバランスを取るみたいだから。
ポジションが似てるから引き合いに出しやすいらしい。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 08:18:14.91 SHfV+s1r0
まあ強力なライバル車に圧倒されてしまった車種はインサイトのように退場させられるしな
常にランキングにのっかってくるような車種は一長一短はあっても酷いというのは無いだろ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 11:41:11.72 K7GpNtdY0
ヴィッツとスイフト比べるとやっぱり販売力なんだなと思うわ。
良車が売れなくて、駄車が売れるってのが現実だね。
マーチはともかく、日産こそDCTや直噴、電気ターボとかをクラス初で投入して欲しいね。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 11:54:30.80 yobomhXN0
別にフィットが駄車とは思わんが
販売力の差はあるだろうな
あと一度売れると「あの車は良いようだ」という認識も広まるし

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 19:59:54.50 ccEyQT4N0
トヨタはパッソセッテぐらいやらかさない限りは売れちゃうイメージ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 20:16:57.67 jJ6Owj2O0
>>285
ヴィッツはベースになる販売量が違うからなあ。
世の中には車には興味は無いけど、生活に必要だから乗ってる人も多い。
今までヴィッツに乗ってて困らなかったら、次もヴィッツって人も多いし
とくにそのデラに不満が無ければ、別のデラから買うのは面倒と思う人も多い。
そういうマジョリティに支えられてるから、現行の出来でもヴィッツの
販売量は多いんだよねえ。


289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 23:46:20.45 7IdocD5j0
次期カローラも基本ヴィッツに格下げ(実質カローラと言う名前のプラッツもといベルタ)
フィルダーなくなんのか?むりやりオーバーハングか?


290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 21:20:01.31 wat9hgue0
このクラスでパドルシフトついて、なおかつ
ステアリングと一緒に回らないタイプのってありますか?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 22:31:29.43 YVSN6tVI0
>>290
・・・その車の選び方はどうかと・・・

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 23:53:56.12 Y7k39BKd0
うちの車は三菱だけど、パドルはまわらないよ。ただこのクラスじゃないけど(アウトランダー)

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 00:14:53.23 //T/C9QI0
>>290
パドルシフトはその日で飽きるぞw

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 00:16:28.71 Jng8B8iJ0
パドルシフトってスポーティーkぁん演出のための飾りだよな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 00:46:38.32 oidWbHi/0
信号待ちのとき、反応しない状態でカチカチしてるのが好きだったw
今度の車にはついてない(´・ω・`)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 03:41:37.59 xP6qQ9m60
ゲームのハンコンのパドルでも付けとけばいいじゃない

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 13:31:56.67 fLLYK7rd0
CVTでエンジンブレーキ利かせるのに役に立つけどな

最近の燃費追求エコタイヤはアクセル離してもかなり
滑るし


298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 17:18:37.72 OIlDtReH0
>>290
スイフトだね。
ただし最上級のXSグレードだけ。
最上級といっても安全装備もてんこ盛りで150万を切ってるから、
お買い得なのは間違いない。


299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 20:34:39.37 Al5OzBJR0
>>298
スイフトってパドルも一緒に回るんじゃなかったっけ?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 23:25:01.05 +aTyJ0u+0
回らない

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 00:00:42.26 wBqE+s9M0
狭い道でも軽快だね
URLリンク(www.youtube.com)


302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 04:12:12.07 pgYyZN1h0
このスレ始めてきました
コンパクトカーの購入を考えているんだけど、
これはやめた方がいいって車ある?
とりあえず第1候補としてマツダのデミオを考えてるんだけど

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 08:05:43.86 wE7pjrhT0
マーチ、ヴィッツ、コルトは止めておくべき。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 08:19:26.14 GXd+r6co0
だったらデミオ買え
はい終わり

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 08:21:19.58 3q9mfjMZ0
ノートとパッソも。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 08:22:30.97 2bQMaHSn0
見た目が一番好みの奴を買うのが良い。便利だ買い得だという他の車を買っても
街中で一番見た目が好きだった車を見る度に心がモヤモヤするからな。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 13:37:48.18 nXu06Zc8O
積載重視→フィット
デザイン重視→デミオ
走り重視→スイフト

308:ID:nXu06Zc5O
11/10/16 13:44:37.92 JIrl3J4P0
トヨタの新型「スモールハイブリッド」アクア!?はどうなんでしょうか
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 14:04:43.84 iDNoMwfp0
>>308
期待値が高すぎたから叩かれているけど
普通にJC08で33kmでもすごいと思うぞ。フィットHVやデミオよりも実燃費で5km/lは違うだろうし
重量がHVで1050kgってのも驚きだ。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 14:18:25.58 pgYyZN1h0
>>303
>>303
>>304
>>305
>>306
>>307
ありがとう、参考になりました
とりあえずデミオかフィットで考えてみるよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 14:32:30.63 U9xyhaHW0
>>310
そこでスイフトがはずれる理由がよくわからないな。
他社より狭いとは言っても、実用に困るほど狭いわけでもないし、
装備レベルをそろえると他社よりかなり安い。
燃費もフィットと同じぐらいだよ。


312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 14:59:15.28 lmYhXkrl0
>>302
スイフトオヌヌメ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 15:16:26.05 fKwO8bed0
スイフトはデザインの好みで分かれる気がする
最近のデザインの傾向からすると少し古いイメージがある

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 15:26:05.34 TO66g6060
個人の単なる主観=イメージ

やれやれ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 15:27:29.91 yK7e6hTM0
最近のデザインの傾向って何かある?
各社とも全然違うテイストで出してるように思うけど。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 15:29:46.26 xTDmE7Hf0
最近のデザインの傾向(笑)

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 15:30:14.93 fKwO8bed0
なんですぐ全否定されたと思うかね
俺煽ってないよ
反論があるならそう書けばいいのに

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 15:39:47.04 HFZ98pkz0
フィットはあまりにも多すぎる


319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 15:41:12.74 MLj2kCnG0
アホな書き込みをして笑われてるってことにどうやら気づいてないらしい

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 16:06:32.44 C5y42n2g0
>>307
値引き重視にビッツ加えてあげて!
URLリンク(www.carview.co.jp)


321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 16:07:21.32 C5y42n2g0
あ、まちがた、こっちだた
URLリンク(www.vitz.car-lineup.com)

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 16:40:45.06 rRE45ddE0
んでその最近のデザインの傾向ってのは何よ
具体的に頼むわ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 16:50:29.88 jO+6Z5l20
目がでかいとかリアに向かうほど上がっていくサイドラインとか?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 19:14:18.18 D/Kp3qDf0
お子様のスレですね

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 20:36:07.86 HHQANhV20
最近のデザインの傾向といっても、
どの車を指すのかぜんぜんわからない。
もしかしてジュークとか入ってるんだろうか。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:00:46.96 QkmwZz7p0
ID:fKwO8bed0が語る最近のデザインの傾向マダー?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:10:34.21 WVdkkAe40
ただの知ったかっぽいしもうここには現れないだろ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:15:15.24 HHQANhV20
わかった!リーフだ!!
あれの電飾率はすごい

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:15:22.30 PNm+OdEf0
スイフトは確かにちょっと保守的なところはあると思うけどね
特に内装はコンパクトというよりも1クラス上のミドルクラスセダンみたいな雰囲気だし
俺は嫌いじゃないけど、あれは息苦しさを感じる人も居ると思う。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:23:12.98 8yKECpv6O
最近のデザインの何たらっていうのは、
どうせ一番売れてる車種基準だろうからフィットでしょう。

ボンネットが独立せず、ミニバン風の先頭部。
サイドは後方にかけて窓のラインが切りあがる。
ヘッドライトは三角形基調の大型のもの。

まあこれが流行だとは思わんけどw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:27:38.67 WVdkkAe40
フィットのCピラーの処理が個人的にはけっこう好きなんだが(先代も現行も)
シャトルは何であんな感じにしちまったんだろうか

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:33:59.27 f86PhmvJ0
新型ヴィッツのCピラーがやたらとぶっとくて驚いた

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:34:16.92 PNm+OdEf0
先代に当たるエアウェイブは結構格好良かったのになー

雑誌の妄想イメージの方が万人受けしそうなのに
URLリンク(hondacar.up.seesaa.net)

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 00:10:22.81 3XxKOzhU0
>>329
たまにそういうのを古臭いって言う人がいるけど
簡単に飽きそうな玩具のようなデザインよりは好感が持てるよね


335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 06:24:05.01 rbjYMDXkO
>>313
先代スイフトは明らかに MINI を見てたでしょ。
現行は長くなってわけわからなくなったけど。
古いってか確信犯。
そういえば、ひところ MINI もどきみたいな車たくさんあったね。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 07:52:29.02 Ibw5VBpu0
>>290>>298>>299>>300

スイフトXS パドルはハンドルと一緒に回る
っと 持ち主が言ってみる。

フィットオヌヌメ。


337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 07:59:28.71 FCQ6Y6Za0
フィットはオススメしないよ
内外装のデザインが一番気持ち悪いから女性受けが悪い
コンパクトカーなんてデザインの好みだけで選んでいいよ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 09:01:49.30 Ibw5VBpu0
>>337
んっもう、スイフト増やしたくないのに!

スイフトスレでは定番なんだからね。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 09:05:50.45 lc82KcaD0
フィット迷ってる
自分にとって唯一の欠点が内装というかインパネデザイン
ゴチャゴチャ感というかデコボコ感というか上手く表現できないけど受け付けなかった
それ以外には特に不満は無いんだけど毎日一番見るところだしどうしようかと

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 09:47:36.14 sy/l5nHA0
フィットのデザインは若いというかなんというか、落ち着きに
欠ける気がするね。良くも悪くも。


341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 11:11:19.10 wLG3OQ7f0
インパネならスイフトが最強。これは間違いない。
ただしK12Bエンジンはつまらん。
フィットのSOHCの方がよっぽど回る。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 13:36:07.37 qt3LB04N0
スイフトもフィットもいいだろ、でもな
スカイデミオの空気っぷりがやばいだろ
話題ないのかよw

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 13:46:32.95 wLG3OQ7f0
スカイデミオはアクアが出て、爆裂値引きが始まってからだろ。
値引きないから話題がないだけだ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 14:19:00.14 2WetujDl0
デミオは外見がよく見ると何だかいかにも安い車って感じがする
フィットの方が高そうに見える。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 14:44:09.41 wVSAEa7v0
>>342
デミオスカイアクティブの燃費は実走行テストでマーチ並みだったし
フィットHVも大差ないけど流行のハイブリッドと謳えばやっぱりそっちに流れるよ

普通のコンパクトと比べて明らかに割高なモノには付加価値を求めるんだと思う
そうじゃなければ実を取って割安な車種の方がコスパは断然良いんだしね

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 14:53:13.00 hntr+5Nd0
>>345
1つの雑誌の記事を鵜呑みにするバカがいるな
他の雑誌では全然違うぞ(マーチが低い)
母数の多いe燃費でもデミオはスカイアクテブ搭載のぶっちぎり
URLリンク(carlifenavi.com)
URLリンク(carlifenavi.com)

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 15:14:28.65 sy/l5nHA0
エコカー補助金とか終わってるし
震災で車を失った人には安い中古車バカ売れみたいだし
このタイミングで低燃費車が出たところで、マスコミがあおるほど
この一年で低燃費普及車の売り上げが伸びるとは思えない。

正直、車業界の内輪ウケで終わりそうな気がするね。
日産がなかなか低燃費普及車の現物を出してこないのも
分かる気がするよ。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 15:23:25.85 mhHGbgj10
同じ価格帯の車を買うなら スペック値では決して分からない 
乗って楽しい(FUN TO DRIVE)車を買え。
人生が豊かになるぞ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 18:03:24.66 AP93B4/50
そういや、値引きなしでマツダ車買う奴はマツダ地獄どころかマツダ天国だと言ってた気がする。
トヨタ車をリセール気にして無難な色で買う奴とどっちが幸せかというと前者かもしれないな。


350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 19:32:49.57 bBSAWen30
>トヨタ車をリセール気にして
現行だと㍉


351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 21:47:36.86 4Gf6mrPr0
>>344
デミオはともかく、フィットのスカスカなホイールハウスの方が軽自動車っぽくて嫌だな。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 21:52:30.27 wbsLiPLd0
HVか15XかRS買えばいい。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 22:01:11.59 RDmZvmGf0
>>346
俺が今まで見た幾つかの本やサイトだと
マーチもとデミオスカイじゃ
大体似たようなモンだったがなぁ…

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 22:09:33.21 81Ae4nFD0
>>353
同じぐらいの燃費だとしても、デミオのほうが快適でいいじゃん。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 22:13:02.19 64V0hanS0
>>353
そういう話は

・自分が見たサイトや本
・そのサイトや本に書かれていた測定条件や環境
・具体的な燃費の数値

がないと参考になりにくい
346は具体的なサイトを紹介し、そこを見れば数値は分かるわけだし

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 22:21:49.06 RDmZvmGf0
>>354
まあだからデミオスカイよりはフィットHVの方が快適でいいじゃん
と言いたい訳ですよw

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 22:27:49.31 Kxkx1Xlw0
URLリンク(www.carview.co.jp)

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 22:35:11.68 gtUfuiBNP
URLリンク(www.mikipress.com)

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 22:37:01.67 3XxKOzhU0
>>357
提灯記事や他人と比べても意味の無いe燃費とかを幾ら貼っても意味ないよ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 23:03:43.60 16hQXT8r0
何なら意味があるの?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 23:23:14.87 UOKjdUi10
コンパクトカーのすべてではマーチとスカデミは街乗りだと6%程度デミオが上
高速だと互角だったな
ホリデーオートの前月号だとスイフトとスカデミがほぼ互角だったけど
これはエコ運転せず積極的に流れに乗る運転をした場合

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 23:33:31.97 m7r1Ag360
スカイデミオは裏工作が半端なさそうだから雑誌なんて信用しませんw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 23:40:28.68 miico4dO0
>>357
スカイデミオってエンジン変えただけじゃなくて他の部分もどっかいじったの?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 23:43:53.46 UOKjdUi10
同じ雑誌でもHV並みとか期待外れとか書いてるからますます信用できない

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 23:52:32.53 64V0hanS0
>>363
床下整流板
リアスポイラー
→cd値0.29(高速走行時の安定性にも寄与)

背もたれの中をバネからネットに
従来品より一輪あたり1kg軽量化したアルミホイール
→軽量化(副次的に乗り心地向上)

とか

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 02:41:17.38 BIIE8qAG0
>>365
早い話が、ドレスアップすると台無しになるんだな・・・

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 04:05:17.11 da7OQH3B0
デミオスカイ  10・15モード 30.0km/l JC08モード 25.0km/l 価格 140万円
フィットHV    10・15モード 30.0km/l JC08モード 26.0km/l 価格 159万円
ヴィッツ     10・15モード 26.5km/l JC08モード 21.8km/l 価格 135万円
マーチ      10・15モード 26.0km/l JC08モード 22.6km/l 価格 119万円

コンパクトカーのすべて

一般道路 101km走行

デミオスカイ  20.1km/l
フィットHV    24.1km/l
ヴィッツ     16.6km/l
マーチ      18.8km/l

高速道路 170km走行

デミオスカイ  23.5km/l
フィットHV    25.8km/l
ヴィッツ     20.9km/l
マーチ      23.5km/l

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 04:34:40.23 5h1bIZ1w0
>>363
全然別物だぞ
各種安全装備(DSC)もそうだが
遮音ガラス、下部整流カバー、専用アルミホイール
LEDテールランプとか、補強バーも追加されてるし?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 12:44:21.20 fV0zq+d/0
フィットHVって80km以上速度出るとモーターアシストしないただの1300ccじゃなかったかな?
高速でもスカイデミオより燃費がいいんだね。それともスカイデミオが高速苦手なのかな?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 13:02:27.08 oeg2O6+f0
単に燃費計の誤差によるものでは?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 15:53:19.75 pQUrJWDy0
満タン法だとスカデミはリッター40km/L近く出してる記録すらあるし…>高速

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 15:53:57.04 4ajqdKRb0
>>371
幾らなんでもそれはウソだろ!?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 17:01:41.65 nGf706Lz0
もともとコンパクトは十分燃費いいんだからそんなにうるさく言うことない
安くて好きなの乗ればいい

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 17:16:30.99 b9zsEVM50
>>371
ゴールした給油所における、車両の走行メーターはジャスト400km、給油した燃料は10.39リットルであった。満タン法によると燃費は38km/リットルを超えるとてつもない数値となっているが、
これは温度の影響でスタート時ほど満タンには入らなかったため。
実際にはメーターの平均燃費計で表示される27.1km/リットルが現実に近い。
URLリンク(response.jp)

一応温度が原因みたい
ただそんなに影響が出るのか疑問なんだよね
ちなみに燃費計の27.1に近いとすると実際の消費燃料は約14.8L

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 01:22:02.97 JHAhX/Ei0
test

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 01:30:58.35 9vHL0UD00
なんかJC08できてから燃費がよりいっそうアテにならない件
最低燃費保証値とかのが出して欲しい


377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 08:23:01.37 ADqwNZPH0
JC08は日常走行で出るほぼ最高燃費、という見方ならかなり近いとは思うけど

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 08:38:53.68 sQfFIf3t0
JC08はちゃんとしてるって
俺の知る限り10.15より簡単にほぼ同じ燃費を出せる
文句が出るのは燃費を理解してない奴がいるから
日本も欧米みたいに郊外、市街地、混合に分けて表示すればよかったのに
あと最低燃費保証値なんて出せないって
出せても注釈だらけの意味のない数字になるだけ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 09:12:20.85 ebfQiQ9N0
でもJC08って停車時間が長いからアイドリングストップ車はかなり有利なんだよな。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 09:36:43.10 sQfFIf3t0
>>379
実際の走行でも停車時間が長ければ問題ないんじゃ?
URLリンク(www.youtube.com)
(財団法人 省エネルギーセンター調べ)

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 20:18:53.36 bZbF+AvF0
>>376
単に10.15とJC08が併記されてて、しかもJC08で落ち込みの激しい車種と
そうでもない車種があって、混乱してるだけでしょ。
少なくとも10.15よりは、多少実燃費に近づいてると思うよ。
だけど俺も、>>378が言うように市街地と郊外を分けるとか、
より現実に近いものにして欲しかったな。


382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 20:31:02.96 Zwz/A7EW0
JC08は一つの計測方法に市街地走行と高速走行を混ぜてるしな
アメリカだとUrban Suburban highway Combinedで分けてるんだっけ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 21:50:14.68 bZbF+AvF0
>>382
高速走行といっても、80km/h強が瞬間的に出るだけで、定速で淡々と
走るようなことはないからねえ。
やっぱり市街地、郊外、高速は分けて測定すべきだと思う。


384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 22:06:39.20 ebfQiQ9N0
JC08でスカイデミオが落ち幅が大きいのはなんでだろう?
低速な市街地が得意なのか?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 22:14:20.22 TKutUdBE0
>>384
馬力っていうかエンジンに余裕ないからじゃないの?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 23:02:04.05 pqu/+V6s0
燃費にはアイドルストップは確かに効果がある。

しかし、回生せず電気を浪費するだけのアイドリングストップ車は
バッテリーを虐めるだけの能無しクルマのイメージ。


387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 23:37:31.44 tQb8qJnW0
>>369

>モーターアシストしないただの1300cc
ちょっと違う。普通の1300より非力な低燃費型エンジン

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 23:43:55.37 BpmS/vh70
デミオは燃費追求に金かけすぎてマツダらしくない。
アクセラの方が燃費はたいしたことないが、マツダらしい。
その証拠に値段据え置き。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 23:58:05.13 2FGxhZXz0
スカイデミオはしょうがない
スカイアクティブの有用性をアピールするためには燃費スペシャルにせざるを得なかったろうし
フィットハイブリッドの30があるからカタログ上で30は死守するしかなかった
次は他のテクノロジーも搭載してFMCくるはずよ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 00:38:46.58 Ur6hLY5A0
日産だけは蚊帳の外

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 00:59:54.63 rMK9hOov0
>>390
デミオスカイとマーチの実燃費は大差無いだろ
タイだ何だとネガってみても実車を比べて価格を考慮したら
まだマーチの優位性は高いと思う。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 01:31:14.25 Y8cO8vAn0
>>367を見るとデミオとマーチは同じように見える
ただデミオはそれ以上が期待できるのに対しマーチの燃費は限界点なんじゃないか?
実際デミオもっと出てる
URLリンク(techtech.mods.jp)
確かにタイ生産てだけで品質に問題なくデミオより20万安いのはかなりの武器だね

>>390
トヨタ○ィッツの間違いじゃ?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 02:08:21.03 Yj/+c7cc0
蚊帳の外だの何だのって、なんか基準がないと水掛け論になるな
とりあえず販売台数でも載せてみる
URLリンク(www.jada.or.jp)
件のデミオとマーチの比較で言うと、スカイが出てくるまではマーチが優位
スカイが出た後はデミオが優位という感じ
コンパクト全体で言えばフィットの優位揺るがず

燃費も大事な所だけど、それだけじゃ決まらないでしょ
コンパクトにとって燃費がそんなに大事なら、どうしたって軽自動車に敵わないし
e燃費見てもHVと軽自動車が延々と交互に並んで、やっとスカデミが出てくるわけで

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 02:10:36.58 G7abhoOw0
燃費の話してるのに売れてるからすごいとか言われても

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 08:04:08.78 rqe043l20
イースはどれだけコンパクトの売り上げに影響与えるかな

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 08:39:29.10 63MGkuYi0
マーチってそんなに燃費良くないぞ

URLリンク(carlifenavi.com)
~1300C CCVT車 燃費ランキング(除くHV車)
1 マツダ デミオ 1300cc(DEJFS)CVT FF 19.53km/L
2 スズキ スイフト 1200cc(ZC72S)CVT FF 16.93km/L
3 トヨタ iQ 1000cc(KGJ10)CVT FF 16.90km/L
4 トヨタ ヴィッツ 1300cc(SCP13)CVT FF 16.90km/L
5 トヨタ ベルタ 1300cc(SCP92)CVT FF 15.85km/L
6 トヨタ パッソ 1000cc(KGC30)CVT 4WD 15.66km/L
7 ホンダ フィット 1300cc(GE6)CVT FF 15.63km/L
8 トヨタ ヴィッツ 1300cc(NSP130)CVT FF 15.51km/L
9 マツダ デミオ 1300cc(DE3FS)CVT FF 15.49km/L
10 トヨタ ヴィッツ 1000cc(KSP130)CVT FF 15.47km/L
11 ホンダ フィット 1300cc(GD2)CVT 4WD 15.44km/L
12 ホンダ フィット 1300cc(GD1)CVT FF 15.34km/L
13 日産 マーチ 1200cc(K13)CVT FF 15.26km/L


397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 09:38:49.64 sBRQ1u4Z0
>>396
エコエコマニアが少ないだけじゃね?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 10:14:35.53 uIBVZJTB0
へたすると、スカイデミオやフィットHVはイースが2台買えるんだよな。これは考えると痛い。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 11:04:11.27 FmjEuMiJ0
積載、車幅、冠婚葬祭で黄色ナンバーで行き耐えれる精神
それらがあれば軽でよい

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 14:46:14.10 m4iv/Ieo0
>>398
値段と燃費以外が犠牲になるけどな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 19:13:49.95 q40dGyll0
フィットとノートじゃフィット圧勝なのはわかったが
スカイデミオとスイフトXSならどっちがおすすめ?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 19:21:59.92 +JGiOzrX0
デミオ
でも素デミオの方が実はお買い得かな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 19:25:46.99 SMfBmajX0
>>401
フィットはノートに明らかに勝る点ってシートアレンジだけだろ
逆にシート自体や乗り心地に価格などはノートに軍配が上がるな

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 21:08:03.59 cS8DWXmH0
>>401
妄想のフィット>現実のノート>現実のフィット>偏見のノート

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 22:52:58.58 uIBVZJTB0
>>401
長く乗るなら装備も良くて、街工場でも直せるスイフト。
早く乗り換えるなら、残価ローン使用でデミオ。

スカイエンジンの耐久性なんて誰もわからないしな。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 23:52:08.18 PeTrvbj2O
>>399
冠婚葬祭に黄色ナンバーが気になるとか初めて聞いたわw

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 00:59:14.33 KciqqqDz0
>>403
デタラメ書くなよサンオタ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 09:44:21.93 jECfrPaYQ
フィットとノートを比較して、フィットが有利になる点は主に、
・価格(1.3が有るから)
・燃費(1.3ならフィット楽勝、1.5同士でもワンモーションのフィット若干有利)
・シートアレンジ

この3つに集約される。
それ以外はノート有利な点が多いが、上2つはユーザーの車選択にかなり大きな影響が有る。

ちなみに、
・後ろの座席の乗り心地
・ドアミラーの大きさ
・同ヨコ視界
・塗装
このあたりはノート有利。

比較すると非常に面白い。購入前かなり悩んだ。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 10:05:11.89 jECfrPaYQ
>>408
で、結局フィットにしたわけだが、買ってからフィットのリアシートの利便性に気がついた。
フル乗車時のラゲッジ容量は、確かにノートの方が多いのだが、あのフィットの後部座席下のスペースに物を置けると言うのは、使ってみるとなかなか便利だったりする。
シート跳ね上げ自体はそれほど頻繁に使うわけでは無いのだが、荷室の他に、
「土足で乗る場所にスペースが有る」
と言うのが、使い方次第ではかなり便利だったりする。
ゴミやら靴やらを普通の荷物と分けて積めるんだよね。
あと車検証置き場が助手席前じゃないってのもスッキリしてて好感。

センタータンクレイアウトは素晴らしいと思う。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 13:03:17.14 AJgMPDQQ0
フィット1.5Xとの比較すれば、シートヒーターやクルコン、
遮音性、加速とフィット圧勝じゃないか。
値段と値引きで1.3とばかり比較するサンヲタはおかしい。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 13:23:13.24 DPvWJUB20
>>410
だって、日産にはキューブもティーダもあるんだもの。
なんでもフィットにするホンダのほうがおかしい

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 14:30:42.84 KDYyStju0
>>410
サンヲタはサンヲタで色々あるとしても
自分の事を棚に上げる悪いクセがホンダヲタはあるな
愛車精神が強すぎていつも話を盛り過ぎる

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 14:38:14.12 jECfrPaYQ
>>410
フィット15Xとノートなら、残念ながらエコノミーグレードの価格(と値引き)で、フィットはノートに太刀打ち出来ないと思うなぁ…。
俺的には、尻ヌクとクルコンは要らない。
遮音は知らない。
加速は大差無いかむしろノート有利。
ノートのトルクピーク付近の音はイマイチ好きになれないが、トルクではノートが上なので、単純にCVTの踏み比べでは、むしろノートの方が有利。

現行フィットXって、ハロゲンテッチンであの値段だから、あまり魅力的に写らないなぁ…


414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 16:02:24.35 CjmIdXAb0
車なんか自己マンなんだから好きなの買えよ
人がいいって言ったって気に入らないものは気に入らない



415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 16:26:29.45 jECfrPaYQ
>>414
ここは、その「イイ」の材料を探しに来る所なんだと思ってるんだが…?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 20:06:00.47 +SMvwKTC0
フィット1.5Xはロードノイズは減ってるけど
その分風切り音がよく聞こえるから不快な人にはかなり不快

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 20:16:18.17 XOauxal6P
>>413
トルクはあんまり変わん無くね?
URLリンク(img.wazamono.jp)

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 20:37:35.34 QF/yFruB0
ノート真理教だからマジレス無用

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 20:42:32.18 rC1YsAoQ0
モデル超末期の車がこれほどまでに話題に出る不自然さw

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 20:57:39.16 zo3KaLSO0
ノート>絶対に>フィット
じゃないと手が震えてくるwwwな人なんだろ
信者でないと成せないサガなんだろ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 21:05:28.65 TYC6ggmj0
そしていつものように単発がなんたらかんたらの流れに

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 21:35:04.70 AJgMPDQQ0
まあ販売台数が総てを語るとは言わないが、差がありすぎるだろ。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 21:42:39.89 TJSwu5Jm0
ノート以外の惨状を見ると、サンヲタがノートをヨイショする気持ちが判る。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 21:43:35.05 V0UVX2Wo0
今フィットとノートどっちか選べって言われたらフィット即決だわな
新車ならなおさら
ノートは良い車だと思うけど既に一世代前の車ジャン
燃費的にも

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 22:26:26.43 Vm+5rFKe0
URLリンク(techtech.mods.jp)

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 00:11:17.46 isVGPex80
>>416
むしろ、ノートは街乗り(80km)くらいまでがフィットに勝っていると思える。
高速乗ったらわかると思うけどノートは100km以上では風切り音もロードノイズも五月蝿いよ。
とくにコォーって下回りから来る音や、ホイールハウスに小石が跳ねるような音が聞こえて不満。


427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 13:35:29.17 aP+eVTN+0
ノートとフィットなんて、競合にもならんだろ。

大ヒット車が無いのがニッチョンの欠点

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 13:45:56.31 6pRSxjYQ0
駅弁国立大と私大が3つある我が街ではキューブがうじゃうじゃ走ってる
あと先代のbB

どっちもここではあんまり話題にならんねえ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 13:48:28.83 9PkAk+Bn0
ホンダの宣伝スレですか?
フィット買うくらいならいくらでも選択肢あるだろ?
フィット購入を考えるのは最後だね
例えば営業にも使うから仕方なく、といった具合
積載性がフィットの唯一の取り柄だからね

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 14:08:19.78 aP+eVTN+0
ぷぷ

虚しくならなえか?
テレビの自動車保険のCMでもフィットって言ってるだろ。

誰でも分かる、最も代表的な車という事だ。
ワゴンRとフィットはそういう車だという事。

そして一般的に最初にコンパクトで選択肢に挙がるのがフィット。
そしてヴィッツかな。ヴィッツは先代の物かもしれんが。

ノートや現行マーチなんかどんなカタチしてるか分からん女の子なんかいっぱいいる。
ま、間違いなくデミオ以下だろうね。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 14:19:29.11 aP+eVTN+0
ゴールド免許で12等級、ノートにお乗りのお客様、って流れたら知らんってなるわな。

判らんか?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 14:34:28.83 cNN7QR36O
>>428
トールワゴンはコンパクトでも割高な部類に入るからね。
このスレの住人はコンパクトに150万円以上は出せないでしょう。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 14:41:51.26 nAyCfvsm0
このクラスで価格どうこうの話なんかスンナw
笑われるぞ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 15:27:30.54 j4k8I4lF0
>>432
車両、オプション、諸経費全部合わせて

っ【230万】

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 23:30:52.87 lUyr9Xyc0
めくそはなくそ


436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 01:04:48.86 V5a7AzqL0
ホンダでコンパクトってフィットしかないじゃん。
カローラが一番売れてるって言ってた頃のトヨタを思い出して
せつなくなるよね。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 08:44:10.96 mkyO71wm0
ホンダの6割くらいフィットだからカローラよかヒドイ
もう社名をフィットに変えればいいんじゃねw

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 10:50:28.99 nEbYf6OZ0
>>437
良い悪いはともかく6割どころか7割前後の時もあるから
確かにメーカーも販社もフィットに集中しすぎてるとは思うね

これだけ変則的な事をしてるんだから販売台数を売りにしなきゃいいけど
売れてるから良い車的なすり替え論で広告とか打ってるのを見ると切なくなる

439: 【東電 77.0 %】
11/10/23 11:43:41.57 83pxiHiG0
売れているのは、とりあえずユーザーに好まれていて、
メーカーも儲かっているということだから、ご同慶の至りといえるが、
経営的な観点からは、これがコケると即会社があぼんしてしまうわけで、
綱渡りの経営といえる。
モデルチェンジで失敗したり、強力なライバルが登場したりすれば、
本当にいつコケるかわかったものではない。
カローラが売れていた頃のトヨタにはもう一つの柱クラウンがあったし、
一見無駄に見える多くの車種があり、さまざまな実験を行なっていた。
ホンダにそれができているか?といえば、
風向きは向かいつつあるといわざるをえない。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 12:24:19.59 dorLLdi00
ケーキ屋の一押しケーキと色んなスイーツメニューを用意してる店のケーキの販売数で
そのモノの優劣やユーザーの満足度などを比べること自体がナンセンスだしな。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 12:25:11.23 +8jqXAhX0
売れてるなら悪いクルマとは思わない。
間違いなくプロダクツとして最高である。

が、トヨタのカローラ・クラウンと比べるのはどうかと。
日産もセレナが無かったら他所の軽しかないし、マツダもデミオ、スバルもレガシイしかない。
スバルが厳しくなったのはワゴン人気が落ちてレガシイが売れなくなったからだしね。

ヴィッツ・プリウス・クラウン・ハイエース等、なんだかんだでトヨタは今も昔も磐石だろ
トヨタ以外は結構どこでも1枚看板だ。

ホンダもフィット1本では危機感あるからDSG採用とか考えてるんだろうね。
1.5Lで可変バルブリフトまであるのはホンダだけだし、量販効果で車両価格は安くとも利益率が高く
コストは他社コンパクトよりかかってる様な事も読んだ。

トヨタがホンダを目の敵にしだしたのは、初代フィットが出たとき、大人気だったヴィッツをターゲットに
ディーラでレンタカーのヴィッツを並べ、コキ下ろしたのも原因のひとつだとか。

トヨタ・日産は車格を崩せなく、ユーティリティでフィット抜くのは無理だ。
ホンダ自体もそれでシビックを死なせてしまった。

とにかく、低価格化が堪らなく嫌だ。
ホンダが内装ちゃちいとか言いながら、気が付いたら横並び。
日産なんて助手席エアバッグのカバーが別部品なんて軽以下の最低な出来。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 12:36:46.34 YXpUTrRcO
日産は終わってるからね。松田に越されるのも時間の問題

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 12:40:09.05 hLxxRp8oO
フィットを薦めているヤツって基地外くさいヤツが多いね

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 12:48:56.47 dorLLdi00
>>441
キミは目が曇り過ぎて何も見えてないよ。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 12:50:46.99 pJzIL+rb0
>>442

実は技術ではもう抜かされているし、日産もそれを認めつつある。
だから、イケダンはマツダからOEMで、日産としてはヒットしている。




446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 13:03:36.09 LAaQvF1g0
>>441
実は日産の軽四は以前からそんなに台数は変わってなくて一時の依存は無くなった
セレナ以外もエクストレイルはクラストップでコンパクト群もそれぞれ健闘してる

スバルが厳しくなったのはコンパクトがダウンサイザー含めて主力量販車になったのに
インプレッサは3ナンで国内は売る車が無くなったから。ダイハツの糞OEMじゃ無理だった

マツダも本来ならデミオで拾えない層をアクセラやプレマシーで拾う必要があるのに
海外向けに肥大し過ぎてしまって日本ではさっぱり。ベリーサも放置プレイ続行中だしな

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 13:35:28.96 +8jqXAhX0
>>443
だからお前がおかしいって言ってるの
数という絶対値があるのに

>>446
日産の軽の依存度がもともと高過ぎるんだから、変わらないって事はどういうことかな?
結局高い依存度で安定してる。

それにエクストレイルがクラストップといってもそれ自体が販売台数に占める比率は小さい。

コンパクト群もそれぞれ検討、というのも言い方変えてるだけで、大ヒット車がないだけ。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 13:42:43.33 V5a7AzqL0
日産はそもそもコンパクトで全方向的な高級車という路線をやめて、
車種を増やすことでそれぞれのニーズを低価格に満足させようと
しているわけで、事実それに成功して利益を出している。

ただでさえ1.3と1.5を同じ車体でこなすという従来のモデルは、1.5が売れない
状況ではコストアップ以外の何ものでもなくなっているというのに
さらにDSGをそのまま載せるなんて戦略的に考えられない。
やるならジューク・ティーダでやるだろうね。

HR15DEエンジンは、日常使用では高トルクを安価に提供できるので
絶対性能はともかく商売的にはとても良いエンジンだった。
アルミブロックだから走りには全然向いてないけど。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 13:44:17.44 +8jqXAhX0
日産は売れるのはOEMの軽ばかり、みたいな記事を読んだことがあるが
自社工場製のコンパクトを優先させていないのだろうか?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 13:45:09.19 2Rq6Ce4v0
単身赴任中、ガソリンはある程度会社支給なので、燃費無視、安全性高いと高速乗りやすい(毎週200キロ往復)のコンパクトはどっち?
今中古の初代フィットを乗ってるんだけど、高速はうるさいし、ジャダーはひどくなってる。
車検は来年7月だけど、3月決算を狙うべきかな?



451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 13:54:59.90 h0M4yILM0
>>450
どれとどれでどっちなんだよ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 14:01:44.44 +8jqXAhX0
>>448
残念。
フィットの1.5L販売比率は1/4。
十分な販売台数だよ。車両価格も割高だからな。
おそらく日産コンパクトの何車種分かだろうね。

売れる車種だからこそ、ちょっと違うグレードを求めるパイも大きい訳だ。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 14:29:14.90 +8jqXAhX0
反論ないなあ

>日産はそもそもコンパクトで全方向的な高級車という路線をやめて、
>車種を増やすことでそれぞれのニーズを低価格に満足させようと
>しているわけで

それはトヨタや日産が元々やっていたこと
車種淘汰したのはそもそも日産が経営困難になり、ゴーンの元、車種整理したことが根源。

シャシ・駆動系も全て共通で、内外装変えて車種ふやし台数稼ぐのと、単一車種で台数稼ぐのと
どっちが儲かるか判らないのだろうか


454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 14:53:00.11 +8jqXAhX0
マーチ・ノート・キューブ足して16000台

フィット27000台
どうしてこれで日産コンパクトがそれぞれ売れて儲かってるなんて言えるのかあ?

>>448聞こえる?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 15:24:31.45 qXg0rvQ20
日産の場合、いち早く韓国の鉄鋼を輸入したり、外国産部品の使用率を高めたり、
部品を上位車種にまで使いまわしたり(例:ムラーノとマーチのインナードアノブ)
コスト的にはカットされているんじゃないの?コストダウンじゃなくてカットが売りのゴーンだし。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 16:00:50.09 SjolOaFY0
>>447
軽四の依存度が高過ぎってのがどのくらいの割合を想像してるのか分からないけど
実際の数字はこんな感じで売れるのは軽四ばかりってのは無茶苦茶だね

国内軽乗用車販売台数・メーカー別シェア 
URLリンク(autoinfoc.com)

ホンダの軽四だけ一方的に売れなくなってきてシェア的にはその分だけ日産が伸びてるが
日産軽四の販売台数自体は新型車のモデルサイクル程度の変動しかないのが分かる
おまけに他の軽四を扱ってるメーカーと比べてもその比率が特段に多いこともまったく無い

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 16:51:33.76 r2zRkDIB0
>>452

>フィットの1.5L販売比率は1/4

ソースはあるの?

去年のMC前までの古いデータですまんが
Driverの統計資料だとフィットの人気グレードは
1位がG(1300)の42%
2位がGスマートセレクション(1300)で25%
3位にようやくX(1500)で8%

3位までしかデータが無かったけど、3位で8%って事は
1500はXとRSしかないので両方合わせても多くて15%ってとこでしょ?
それともMC以降に1500がバカ売れしだしたの?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 17:15:01.18 lIDY2U150
日産の軽にかんしてはこちら
URLリンク(www.j-cast.com)
古いソースだが「軽の販売比率は変わらない」とのことだから問題ないと思う。

フィットの1.5Lに関しては以前コンパクトの比較企画で読んだだけだから君の方が性格かもしれん。
少し調べたが、前方が25パーってのはあったから、それを引用した記事かも。
もう少し探してみるよ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 17:48:13.19 lIDY2U150
んー
どうも出てこないが、HVの販売が高いから今は1/4は無いしシャトルも含めて1/4、かもしれない。


460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 22:21:01.41 V5a7AzqL0
> シャシ・駆動系も全て共通で、内外装変えて車種ふやし台数稼ぐのと、単一車種で台数稼ぐのと
> どっちが儲かるか判らないのだろうか

アホか。
単一車種で排気量やグレードを増やして稼ぐと、上のグレードが売れてるときには
コストダウンになるけど、下のグレードが売れてるときには逆にコストアップになるんだよ。
大昔のコスト計算が大雑把だったころと違って、いまはそういうところでもモロに
影響が出るの。

逆のことを考えると、ホンダはフィットの技術を応用して他の種類のコンパクトを出したくても
出せない、というのが真相だと思う。
コンパクトのボディでセンタータンクレイアウト積んだら、みんなフィットになっちゃう。
ありゃデザイナー辛いと思うわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch