【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 23rpmat AUTO
【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 23rpm - 暇つぶし2ch311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/16 00:28:32.50 On6gIKvm0
ピロがへたるまえにショックがダメになった事ならある。
今時ブッシュタイプなんてなさそうだからキャンバー付けたいっていうんじゃなければ純正使えば良いよ。
ピロアッパー使ってもう15年位だけどまだ1回しかピロ変えた事はない、ボディへのダメージは気にした事ない。

車高調のリヤが新品時から音拾って鬱陶しいからリヤだけクスコのブッシュタイプ入れたけど・・・


312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/16 18:59:51.59 hV/7Zv4W0
2年前に30万(車輌本体)で買ったFCが何と25万で売れた

そして・・・店頭に55万で並んだwww


313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/16 20:12:46.58 jKqaOBxJ0
>>303
FC3S専門オンラインショッピングって客は減っていく一方なのに商売成り立つのかよw

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/16 20:40:32.24 s0h3AdUS0
>>308
>>311
ちょっと前に中古でアラゴスタ入れたんだけど、
やっぱりバネレートが高いから、
そこそこゴツゴツしてるんだよね。
調べたら、ラバーブッシュあるみたいだから、
近々入れてみようかなと思うんだけど、
32のGT-Rだから、フロントがはみる予感。。。

街乗りだったら、
KTSとかで十分じゃない?
軽いサーキットもこなせるみたいだし。
俺みたいな弊害が無ければ、
純正アッパーでもいいだろうし。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/16 23:20:45.27 qb0uA+5H0
>>313
トップ戻れば分かるけどただの車パーツ通販サイト

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 00:06:39.36 dw8UsgnZ0
>>314
KTS車高調のSC DAMPER SYSTEM β(TWIN)というものでしょうか?
確かにアッパーは強化ゴムのようで理想的なんですが、
製品情報にFCが無いようなんですが昔はあったんでしょうかね。
また、バネレートがTEINに比べて高いんですね。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 01:52:51.29 dw8UsgnZ0
私の3Cは純正サスのドノーマル車ですが、
みなさんのFCは車高を地上から何cmにされてますか?
一番美しいフォルムとなるのははたして何cmでしょうか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 03:14:55.02 saBJDj7G0
車高よりホイール径のほうが美しさには効くと思う
16インチが一番いいよね

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 09:59:33.60 5ySzj10bO
FDエンジン載せた

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 10:41:17.60 6Liu1EBo0
>>319

簡単に載るならFCの延命方法として採用したい

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 11:53:07.99 5ySzj10bO
>>320
必要なモノ
FDエンジン(ハ-ネス&補機類含む)
エンジンマウントアダプター
FD用ECU(パワーFCが楽)
電動ファン×2(11マ-チ用がオススメ)
やる気or金←いちばん大事w

タ-ビン交換してあると比較的簡単


322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 12:20:59.66 dw8UsgnZ0
>>318
純正オプションの16インチBBSに205/55 225/50ですが、
少し下げれば雰囲気変わりますかね。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 12:30:59.56 y92ctFUAi
>>320
俺はFDエンジン、ハーネスその他一式用意して挫折した。
10年位前に計画したけどマウント位置が違うのが致命的だった。マウントアダプターの存在が当時知られて無かったからね~
シングルタービンに交換するとすんなりいくらしいね、もう少し一般的になるとコストも安くなるのかな・・・

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 12:34:54.89 bLZT709u0
中古載せ替でええやん

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 18:11:39.56 saBJDj7G0
FDエンジン乗せるならインタメだけFC用使うってのがちょっと前まで定番だったよね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 18:24:45.99 y92ctFUAi
インタメだけだと吸気ポートの位置が違うから真ん中だけ低くなるよ!
やろうろして正にそこで引っかかったwポートの位置も違うから結局ショップ任せのハイチューンになってしまう。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 18:35:55.49 y92ctFUAi
連投ゴメン

>>324
何がしたいかと言うと、少しでも新しい車の部品の方が後々になってから部品が入手し易いのではないかって事と、制御系一式移植出来ればセッティング詰めるだけで良くなるだろうという所から。

こないだオーバーホール頼んだ時にショップで聞いたら、勿論メリットも大きいがそれ以上にコストがかさむだろうと言われて予算内に収らないからオーバーホールだけにした。

プライベートでやってる人はいるから色々調べてたんだけど、リンク切れてたりHP閉鎖されてて印刷した資料以外手元になくて手間取りそうだ・・・

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 19:20:30.44 EYd91XTW0
それならFC用が手に入らなくなってから考えてもよくね?
エンジンなんてしょっちゅう交換するもんでもなし

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 19:23:16.73 bLZT709u0
まあFCの延命が主ならノーマル戻しが良いと思うけどな
いじってパワー上げたらら大抵寿命短くなるし

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 19:58:02.57 6Liu1EBo0
オートエグゼのリビルドエンジンとか今でも買えるのかな?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 23:12:00.32 9fT+OXty0
中古で買うときに追加で10万円出すんで、金額分リフレッシュしてくださいって
ザクっとした感じに車屋に注文したら、イイ感じにしてくれるんだろうか
適当に掃除して、ほい10万って感じになるのかな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 23:51:53.75 EYd91XTW0
>>331
具体的にどこをリフレッシュしたいか指定したほうがいいんじゃね?
漠然とした注文は期待通りの結果にならないと思うし

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 00:01:50.73 9fT+OXty0
変に注文して「車屋に任せられない知ったか野郎か、ぼったくってやる!」とか思われても困るし…

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 00:35:44.54 Ob1PKhYd0
>>331
油脂類を適当に交換されて「ほい10万円」

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 01:24:36.79 zjRNC18T0
こわれるまで十万貯金しといたほうが良い

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 06:06:19.56 /OmqKwen0
10万円で車齢20年以上のFCをいい感じ
にはできないまでも、徹底的に点検して
現状の確認は出来ると思いますよ。
でも、それを知ればノイローゼになるかも。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 11:52:34.14 gQJgtoXH0
10万出して点検

ボツ、次!

また10万出して点検

ボツ、次

無限ループ突入www

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 12:29:38.27 Ea6zU800i
10万で有る程度リフレッシュできるなら喜んでやる人沢山居るだろう。
現実としては10万じゃ通常メンテナンスの延長程度、334の言うとおり油脂類交換とせいぜいコンプレッションテストとアライメント位だと思う。

見た目的にガラス周りのモールとか防水パッキン系やるとだいぶ良いと思う。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 23:53:05.65 4lYewd1G0
約10年ぶりに足回りをリフレッシュしようと思うんだけど足回り交換で悩み中
今は、GABの固めの4段調整ノーマル形状ショックにH200の組み合わせ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 09:39:22.52 U3/P1OMR0
固くて良いなら10万位の車高調で良いんじゃね。
ノーマル形状探すとなると選択肢だいぶ減るだろうからショックとアッパーマウント新品だけでもいいと思う。純正のアッパーマウントいくらするか分からないけどいい値段しそうだw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 13:51:36.51 9u3HUcyji
>>331
消耗品費類を中心に、
「いつ変えたかわからない」、を「いついつに変えた!」にできるだけでも、
だいぶ価値のある10万になると思いますよ。
特に水もの系は。
納車整備がつくなら、
エンジンオイル、クーラント、プラグくらいは変えて欲しいものですね。
ノーマルなら、面倒見てくれるDを探すのも手ですよ。
知覚に敷居の高くないロータリー屋があるなら、
それもありですね。
いずれにせよ、持ち込みの場合はまず総点検からになりますが、
乗り出す時点で自分のクルマのコンディションを知るのはいいことだと思います。
良い出会いがあるといいですね。


342:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
11/09/20 16:25:15.17 vyumt/9h0
温間時の再始動がスムーズに出来ない件。
猛暑やらなんやらで、弄る機会無く今日まできた。
なんかもう、アクセルあおれば始動するんだから、これでいいんじゃね。って気分になってきた。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 19:14:34.53 fnUKq/C+0
>>342
ワンウェイバルブを変えてみては?

344:3C海苔
11/09/20 19:26:18.86 5WYkzfN30
>306

幼稚なのはあなた!
難しいことを分かりやすく説明するのが難しの。
恥ずかしいと思わないといけないのはあなた(恥)


345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 19:30:39.97 B2nZO0B90
エンジン不調の件にて教えて下さい。
平成3年の3C(AT)です。
ニュートラルではエンジンは高回転まで問題なく吹けます。
アイドリングも非常に安定しております。
しかし、Dレンジで負荷をかけると2000回転から、息継ぎをおこして全く吹けません。
かといってストールするわけでもありません。
2000回転以下だと問題がありませんので加速もしますし、変速もします。
今春スロットルポジションセンサー、ISCバルブ、プラグコード、プラグは
ディーラーにて新品交換しております。
それ以来スロポジの調整はしていません。
この症状についてアドバイスいただける方お願いします。
不調になる直前、Dレンジでアクセル一気に踏み込んだらはじめて
レッドゾーンまで回りました。これくらいが心当たりなんですが…。



346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 20:11:45.22 PHQiWySB0
エアフロ以降のサクションでエア吸い込んでるっぽい

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 20:43:31.91 uzDkcJjd0
>>345
う~ん、要は負荷がかかったときにグズるって症状だから、346のいうとおり、ブーストがかかったときに
エアが計れず燃調が狂ってるのかもね。
であれば、Dだけでなく2ndとかのシフトポジションでも試してみるといい。
パイピングの割れとか抜け、ブローオフバルブ周りのプラスチック配管の割れなども確認。

それで悪いところが見つからなければ、ATのポジションセンサーや配線の不具合かもねぇ。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 21:22:50.40 B2nZO0B90
>>346
早々にアドバイスありがとうございます。
サクション(初耳!!)を足がかりにネットサーフィンしたところ
なるほど私の症状と一致しています。
リサキュレーションバルブ(ブローオフバルブ?)が壊れていて
そこからエアを吸い込んでいるかもという理解で宜しいでしょうか?
本当に無知で申し訳ございません。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 21:38:00.11 VakGtXsk0
エアフロからタービンまでのパイピングのエアの吸い込みでの不調のよくある症状
樹脂の割れやひび、ホースバンドの締め付け過ぎとかで起きやすいかな

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 23:27:09.01 jTqSEgW70
すごく純朴な質問なんですけど
FCて今の(1600ccクラスの車と比べて)速いの?
馬力だけでいうと軽量ボディで200馬力ていうと今でも十分速そうな感じはするけども

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 23:35:41.82 GWqHlCn10
皆様本当にありがとうございます。
不調になった時、実は焦るより、
「またか…。」とすっかりしらけて
しまいました。ディーラーでも原因不明と
言われ、また宛どもなく交換するのかと思うと
「もういいや…」と投げやりな気持ちでした。
ですがエア吸い込みに絞ってトライしてみます。
あっ、愚痴をこぼしてしまいました。すみません。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 23:41:09.09 PH1EVs9K0
>>350
FCの場合速さは腕次第じゃね?
下手くそだとあまり速く走れないと思う

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 23:42:20.13 VakGtXsk0
どこに住んでるか教えてくれればFCの修理が得意なショップ情報を教えてくれる優しい人がいるはずw

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 23:56:13.52 uzDkcJjd0
がんばってねー>>351
ロータリーは排熱高いから、エンジンルーム内のプラ&ゴム部品の痛みは割と早いのよ。
オレは田舎から都内に引っ越して、真夏の渋滞にかかってばかりいるから、走行距離はたいしたことないのに
クラッチ交換も早いし、ラジエター交換してても水温が高止まり、油圧も低下しやすいし、エアコンの効きも鈍かったり
、十分なメンテしててもストレスが貯まる・・・

>>350
うーん、軽くブーストアップしてれば1600ccクラスよりは早いけど、やっぱり新しい車はFCなんかより内装もシャシーも
ヘタレてないから、安心感というかしっかりした感じがある。
どういじってもその辺のヤレた感じは微妙に体感速度に影響がある。
ちょっと峠をスポーティに乗ったときの気持ちよさという点での早さなら、案外1600~2000ccクラスの新しい車の方があるかもしれないけど
FRのそのクラスって車があまりにも少なくなったね。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 00:04:53.30 fGLAj5d00
すごく純朴な質問なんですけど
FCて今の(1600ccクラスの車と比べて)速いの?
馬力だけでいうと軽量ボディで200馬力ていうと今でも十分速そうな感じはするけども

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 00:06:40.89 fGLAj5d00
うわぁ、キャッシュが残ってた

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 00:22:01.41 MsYAwT4i0
FCなあんま無茶するとクラッシュが待ってるで~峠だと
いままで86やRやスイフトと同じ乗り方すると死ぬで
こんな車滅茶苦茶しても怖くないわな
FCなんて死神やで

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 00:31:33.42 MsYAwT4i0
言い忘れたけど
命持ってかれる前にやめとけ(笑)
直線でもう今の時代速いとかないし。むしろ直線じゃ遅いでしょ時代だよ。
ま、カーブやロータリーのフィーリングを十分楽しめる。
13BREWとまた違う。
ターボもドッカンを感じさせない名車。
NAロドより3倍以上走行性能上
ロードスター改造してもノーマルFCにも到底勝てないよ(スポーツ性能)
設計上そうなってる
じゃあな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 07:03:59.77 5JHBHHah0
>>MsYAwT4i0
褒めたいのか貶したいのかどっちだ?www

360:FC初心者おやじ
11/09/21 16:12:31.34 MRtUWwy60
すごい風と雨だ 皆さん大丈夫かな?
足回りだけど金ないからKTS入れました 一番やわらかくしても
街中はかなり硬くてはねるし乗り心地はよくないね
 バネレートの問題か元々が硬く振ってあるのか
でもサーキット行くと値段の割りにいいと思うよ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 16:20:00.79 JRq72flr0
16インチにするとか

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 16:27:33.37 UBj2bPd00
質問です。
マルチリフレクターヘッドランプの事ですが、レイブリックではないメーカーで
あったんですが、メーカー名を忘れてしまいました。
どこのメーカーか知ってる人は居ませんか?
(レイブリックの配光が好きではないので、別のに替えてみようかと思いまして)

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 18:42:36.63 MoVsNmwo0
足回り早く交換したいなぁ
長い間換えてないから直線の段差でハンドル取られまくり
乗り心地ガタガタになってきた、抜けてるのかも

364:名無し
11/09/21 19:29:51.77 Vyu5iiWbO
>>363
オイル漏れてるかもな..

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 20:41:21.49 lnQPHpXI0
ヘッドライトの配光って基本決まってるから大差無さそうだけど。海外の安いの買ったけどレイブリックと変わらなかったよ。

マルチリフレクターかレンズカットの違いは大きいけど。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 22:48:37.33 WGN2DDQu0
>>363
段差でハンドルとられるのは、
ロアアームとかのブッシュ類も影響してると思いますよ。
うちのも23年物だからいい加減交換したいけど、
どうせならまとめてやろうかなって思うんだけど、
まとめると先立つ物が無いんですよね。
で、交換したいと思ってるうちに足回りが完全に抜けちゃったので、
足回り変えて、、、どツボにハマっておりますw


367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 22:55:13.66 ruARUgcM0
レイブリックのとかは左右同じ配光だから(純正は左右で配光が違う。左側通行に合わせたレンズカットで対向車にまぶしくなく
車線中央&歩行者は見やすい様にしてある)真ん中がちと暗めなんだよね。
特にHi側に切り替えると中央が見えにくい。

対策としては光量上げるしかないかも。
ヘッドライトもフォグもHIDにしたら、かなり配光に関しては良くなると思うけどな。
安いHIDは紫外線でプラスチックレンズを白ボケさせるし、Hi-Lo切り替えでHiの時に暗かったりするから
ちゃんとしたメーカー製を買うのがいいよ。


368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 23:53:14.78 qosHseO/0
シールドビームは左右の配光同じだよ、品物が同じ物だから。
それは配光じゃ無くて光軸の問題。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 23:58:52.70 qosHseO/0
あぁあとHID云々はダブルフィラメントのH4球とシングルスライドのHIDだとハイとローで発光部の位置が違うからHIDだと手前が無くなる。
そもそもシールドビームはHIDとか考慮されてないし。

370:名無し
11/09/22 18:42:16.03 dH3PqMgsO
以前レイブリックH4リフレクタ+ハイワッテージ風白色バルブ入れてたが
左肩上がり配光か否か忘れた..個人的、特に不満無かったけれどな。
現在、自車全車HID化してる。

>>368
左目・右目同一当たり前だが、輸出左ハン・国内右ハン型番同一なのか??

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 19:25:19.12 bpsvkdlE0
海外は各国の基準に合った物を使うでしょ、普通に考えれば。ウィンカーの色や速さも国で違う位だし。

372:名無し
11/09/22 20:51:40.92 dH3PqMgsO
>>371
日本車、国内専用モデル除き巨大市場北米考慮し設計されてる。
FC始めXX(スープラ)/180(240)角目リトラ、北米規制理由だしな。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 21:18:17.22 Unr2qorH0
>>366
ブッシュ、マウント類は2年前くらいに全交換したのでまだ新しいはず
でもショック、スプリングが12年ものという古さなのでw
FCは同じく23年ものだけど、エンジン乗せ換えたので調子は抜群です

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 21:37:46.58 gq0tjJ6r0
>>373
ブッシュマウント類全交換羨ましいです
ショックは、今新品出るのかわからないんですが、
KYBのNew SRとかは結構安くて、
純正形状なので長持ちすると思いますよ。
うちのも、出物のアラゴが出てこなければ、
KYBに問い合わせるつもりでした。

前のオーナーがエンジンとクラッチはやってくれていて、
油脂類の漏れも一切無くて、走りの面ではなかなか好調ですよ。
年内に暴れまくっているデフマウント交換したいところですが、難しいかなぁ。。

今はとりあえず、目立たせずにメーターを付ける方法を画策中です

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 22:14:59.94 Unr2qorH0
>>374
今調べてみたらKYBのSUPER SPECIAL for STREETはまだ発売中っぽい
今まで使ってたGABも減衰力4段調整なんで、これにしようかなーと考え中

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 22:16:35.44 HKgNINP70
デフマウントのフロント側なんてデフ降ろさないで出来るから工賃自体は安そうだけどなぁ。
FCはデフ降ろすのがめんどくさいのが難点だよな・・・

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 00:17:40.56 VjsodOfb0
アラゴとか高級単筒式は2万km程度でのOH推奨だから待ち乗りメインならあまり薦められないな

短いサイクルでのOHが苦にならないなら良いと思うけどね

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 01:09:21.46 5gNs95ju0
みんなオーディオはどうしてるの?
ちょっと調べたらなんだかずいぶん厄介そうじゃないの

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 01:32:43.49 DYthb/7I0
アンプ内臓社外品取付でフロントとドアのスピーカーに直結。
リアから音が出ていなのは気付かないフリ。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 01:51:02.37 7bB/kyRJ0
うちのはこの間配線間違えてリアとツイーターだけ鳴ってる
気が向いたらなおすw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 08:39:48.78 YmQBIL7Z0
>>344
意固地な奴だな
ブロアモーター修理4万円と一式交換40万円、その差36万円
36万円もの追加出費をその説明で嫁が納得するわけないだろうが
もし嫁に納得させられる自信があるなら、試しに自分の子供の前で嫁に説明して納得させてみろ
やるまでもなくまず100%失敗するから

まあそれでも万が一納得させられたなら、何で納得したのか嫁に詳細を聞いてここにアップしてみな、読んでやるから

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 11:11:50.36 Xc1YHF7l0
36万が高いか安いかは人それぞれの金銭感覚だけど
高い安い言う前に部品が買えたり直せたりするだけ全然いい事だよ

ボロボロに劣化してる物を部分的に直すより一式交換のほうが故障原因や
後々どうせ他も交換するかも って事を考慮したら一式のがいい場合もある
気分的にもスッキリする あと嫁に一々許可取らないと修理できないのは辛いね


383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 11:44:38.10 Dty9FV1l0
もうええやん。
仲良くやろうや。
うちの嫁なんかは何故スクラップを
所持し続けるのかというそもそも論になるやろね。
修理の話しはタブーなので嫁からすれば無故障で
やけに車検のサイクルが早い車と思われてるかな。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 12:42:54.18 7bB/kyRJ0
結婚なんてするからだよ(´ω`;;

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 13:57:40.76 P/q0f3ji0
>>378
>>375
GABはただひたすらに固いってイメージですが、
どうなんでしょうね?
KYBのSUPER SPECIAL for STREETは柔らかくするとそこそこ乗り心地よくて、
固くするとかなりつっぱる様になりますよ。
街乗りでは持て余すくらいです。

>>378
オーディオは、うちの車を基本当時ものにしてるお陰で、
最初から入ってたNakamichiのTD11だったかな?
カセットチューナーで十分間に合ってます。
前期のGT-Rなもんで、ドアスピが無いから、
リヤのスピーカーをもう少し大きくしたいなぁとは思うけどね。


386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 14:07:52.89 OllsIuec0
うちは嫁のスペックがまだ彼女だったときからFC乗ってるし
デートにもさんざん活用したから思い出もあって
FCの維持にはかなり嫁の理解をもらえてる

それでも3C海苔みたいな説明したら
「モーターの修理はしょうがないけど、40万円も出す必要まったくないよね?
 そんな余計なお金があるなら、養育費とか家のローンとか家族サービスにまわそうと思わない?」
って突っ込まれるのが目に見えるwww

結婚してから今まで嫁にお金で苦労させたことはないはずだけれど
それでも上のように突っ込まれたら俺のスペックでは説得とか無理過ぎwww

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 14:30:26.91 8bd1yNik0
>>383
ワラタw

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 14:32:54.15 P/q0f3ji0
>>376
レスのがしてた。
デフマウント、後ろもちぎれてきてるから全部変えたいんですよね。
部品代も入れて7万くらいかな?
んで、
可能ならエイトのスーパートルセンデフを入れてみたいなぁと思ってるから、
それやったら工賃がもうちょい上がるよね。。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 19:07:14.76 5gNs95ju0
ぶっちゃけた話、修理代年間でどれくらいかかる?
実際は言うほど壊れないんでしょう?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 20:41:40.86 S+87qiP50
>>389
個体差があるからなんとも言えんが、壊れない時は壊れないし、壊れるときはまとめて壊れる。
俺の一台目FCは、毎年何か壊れたな。ラジエターパンク、エンジンブロー、オルタネーター、マフラー等々。
二台目は、最初は壊れなかったが、二年くらい経ったらミッション、ラジエター、電気配線等々、まとめて壊れたw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 21:03:34.27 jmud20DI0
壊れそうだなと思って、前もって交換病にかかるってのはあるよなw

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 21:06:06.06 cEDbgrPK0
>>385
GABはジムカーナ、TypeR?を使った事あるけど固かったかなぁ
コーナリングはロアアームスティフナー、リアブレースバー
スタビ入れてからバランス良くなった感じ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 22:19:05.60 oIfawfzW0
FCの他にCクラス乗ってるんだけど、Cクラスみたいな乗り心地に近い足回りって何か無い?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 22:27:19.46 VjsodOfb0
8にすればいいかもw

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 00:25:27.24 FdzbYQb50
>>388
マウント交換とデフ中身交換じゃ工賃の次元が違うと思う。
デフ降ろしちゃえば同じと思っても中身交換すると調整が必要だから一気に跳ね上がると思う。

俺なら降ろすだけで\15000は欲しい、リヤのマウントは圧入だから部品より工賃のが高いし、デフを安く入手してもマウント代と交換工賃と調整で何だかんだで10万近いんじゃ無いかな。

>>385
グレード問わずドアにスピーカー入れれたと思うよ。リヤは昔ケンウッドからトヨタのスーパーライブサウンド用の20センチが出ててそれがピッタリだった。
アンプ積む事になるけど、フルマルチで前にツィーター、ドアにミッド、リヤは20センチウーファーっての昔やってた。
20センチウーファーはパイオニアが出してた。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 10:28:47.64 rIm8QBaTi
>>395
聞いた話しだと、
マウント3つとも交換で七万くらいだったって話なんですよね。
(お願いするお店が、一日で作業を終える為に、予め別のデフのリヤケースにマウントを圧入しておいて、
ケースごと交換するスタイルなんですよね。
なので、金額だけの話しだと、デフ組み込み、バックラッシュ調整まで入れて10万くらいだったら予想の範囲内なんですけど、
年内にその費用を捻出できるかどうかですね。
まぁそんなにびっくりするくらいの音がしてる訳じゃないので、
焦ってはいないのですが。

オーディオは凝りすぎるとキリが無いたちなので、
当時風でいいかなぁと思ってます(変にキラキラするものもつけたく無いですし)。
ドアスピはもし配線が来ててもアンプが必要になると思うので、
今のままでいこうと思います。

デフマウント以外で気になるところは、
以前エンジンマウントとミッションマウントは
変えたのですが、
ミッションマウントのセンターブッシュはそのままなので、
そこと、あとは謎の放電病ですね。
3日放置するとバッテリーが上がるので。。。
これは電装のプロに頼んだ方が早いと思ってはいるのですが思い当たる節は全部見てみましたが変わらずでした。
いずれ後期のエンジンハーネスに変えて、
制御を後期CPUで行える様にするつもりなので、
そのときに一緒に直ればいいなぁと楽観的に考えています。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 12:57:33.60 b7NeUunI0
>>396
バッテリーの不良?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 14:11:06.95 pXJOll0t0
>>397
バッテリーは二回変えた。
変なバッテリーでも無ければ、高級バッテリーでもないけど。。

399:へっぽこ7
11/09/24 17:31:00.87 Eg9sm4jS0
うちのはバッテリー端子交換したら
バッテリー上がり直りましたよ。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 03:55:08.85 AABM8biC0
なんか排気音うるさくなってきた
純正マフラーって10万~20万ぐらいかね?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 05:52:50.57 TlX+cAwb0
>>400
触媒以降なら15~20万弱位だったと思う。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 19:15:43.79 eJzdWM7J0
>>400
一度バッテリーのサイズアップのときに端子は変えてるんですが、
交換した最初のバッテリーが経たって硫酸吹いたときにだいぶ白くなっていたので、
この前軽く磨いてみたんですが、
相変わらず一日0.4Vずつくらい落ちていくんですよ。
そんなに頻繁に乗る訳じゃ無いので、
乗り終わったら外す様にしてます。
根本的な対処にならないですが、
そのうちどこかの工具屋行って、
バッテリーのカットターミナル買ってきます。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 19:18:43.67 eJzdWM7J0
>>400
アイドリング域や低回転はレガリスRの方が静かですよ。
純正にこだわっているなら話は違ってきますが。。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 21:08:55.69 AABM8biC0
ちょっとフジツボのサイトを見てきたけど純正のほうが静からしいデータだった
純正マフラーより安いんだろうけど

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 21:18:44.30 y3NwCk4M0
マツダスピードだろ

406:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
11/09/25 22:07:27.59 /0BT4cg40
レガリスR載っけてます。
初めて車内で音を聞いた時は「これ本当に車検通ってるの?」と、思ったのですが、車外に出ると異様に静かで不思議に思いましたね。
今年頭の車検でパイプが折れてるのが発覚しましたが、溶接して今も元気です。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 22:16:34.27 TQGW/1bZ0
純正からマツダスピードに替えました
かなり低音が響いて音量も大きくなった感じ

早朝と深夜は気を使いそう

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 22:28:50.79 c2c0Mg+50
レガリスRとかマツダスピードとか程度のマフラーと
純正交換タイプのエアクリに変えたくらいじゃ
コンピュータつか燃調てノーマルのまんまで問題ないんじゃろか
フロントパイプとか変えちゃうといよいよダメかなとは思いますが

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 23:19:35.34 AABM8biC0
ふむ、やっぱ音大きくなるの嫌だし純正マフラーだな

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 00:34:52.77 cHeBF5oT0
>>408
ノーマルECUで全く大丈夫だよ。



411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 11:01:04.12 p/AwZUE90
>>408
フロントパイプ変えたい人ってなんで変えたいの?
純正ECU(&ブーコン無し)のままだとオーバーシュートする原因ナンバーワンですよね。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 11:10:26.51 p/AwZUE90
>>409
ようつべで動画あがってるから、聞き比べてみるよろし。
音量はともかく、音質は純正が一番・・・に感じると思う。
外から聴いた音は、さすがにあれで近所迷惑とか言われるなら正直どこに住めばいいのって感じだし。
アイドリングでは数値はともかく音質的にレガリスの方が静かに感じると思うんだけど。
それでいて回すと音量は
大き過ぎないながらもロータリーらしい音出るし、
友人の屋内保管のFCが前世代のセミステンの新品を付けて、
錆びて穴開くまで中身が劣化して音量大きくなるなんてこともないし、
性能も社外の中じゃダントツだし、
それでいて純正より安いからいいと思うんだけどなぁ。


413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 12:15:23.58 rEesT/Zg0
オーバーシュートは触媒弄るほうが多いと思うけどね

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 12:25:37.50 XomTJupc0
ノーマルタービンでオーバーシュートしたところで屁でもないっていう・・・

>>409
ノーマルが良いなら買えるうちにノーマル買っておいた方が良いかもね。
最近のマフラーはテールがノーマル風とか無いから見た目もおとなしくて良いし。
まぁ俺はレガリスのノーマルっぽいのは結構好きだけどねwあれでうるさいとか思ってたらノーマルで回してもうるさいレベルだと思う。フジツボの音は回したほうが良い音になる。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 18:17:10.07 oRKYzorg0
私は中古ノーマルマフラー(工賃込27000円)に交換しました。
すごーく静かです。ロータリーサウンドも楽しめます。
レガリスRのストレートテールも興味がありますが
サイレント系特有のこもった低音で車内が一杯になりません?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 18:22:24.70 XomTJupc0
レガリスRはそこまでこもらないと思う。
俺はスラッシュテールだったけどあの抜けであの音量に抑えてるのは流石だと思う。
知り合いのストレートテールはもう少し静かだったな。

レガリスRじゃ無くて普通のレガリスならもっと静か何だろうか・・・

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 19:39:34.52 b3pvfglv0
>>408
マフラーだけなら大丈夫かもしれないけど
マフラー換えた状態で低抵抗コード使うとノッキングするのでコンピュータ書き換えが必要

コンピュータ換えるならフロントパイプ、触媒、マフラー、低抵抗コード、エアクリ
と一通り換えた方が後々楽かも

418:名無し
11/09/26 21:59:32.58 /s8jgKBSO
>>417
そも、低抵抗コード要るのか?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 22:13:28.00 aHUqr33e0
FCってバッテリー26Lいける??Rでもいいのか?
FDと同じ??

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 22:16:52.00 p/AwZUE90
>>419
75D23L以上は、バッテリーのケースのサイズ超えるから取り外さないとダメですね。
ちなみにFCはLです。
後継車種のバッテリー搭載位置は何も参考になりませんので。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 22:42:04.76 6pBcmj6H0
16インチだとタイヤは何が良いかな??

安いのでファルケンZIEXを買おうかと思うんだけど

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 23:26:08.99 aHUqr33e0
まったく動かしてないFCがあるんだけど
ところで何年か動かしてないエンジンって始動していいんですかね・・
FC特別なにかしますか?
1ヶ月程度でも危険なんですか??
質問ばかりですみません

>>420
ケースとって見ます。26Lでみてみます。

>>421
AD08とか?そんな感じの高いけど・・中国製なら安いです。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 02:01:34.63 CgCWmcR90
>>422
始動前にオイルと冷却水とプラグの確認、必要に応じて交換。
心配ならプラグホールからオイルを少々入れれば良いかと。
1ヶ月程度なら何もしなくて大丈夫。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 08:54:24.79 gf7rktTh0
>>422
>>432さんの言ってるとおり、油脂類と水見て始動すればいいかな。
あと、ベルト類の痛みやテンションと、水(ウォーターポンプ周り)やオイル漏れも
始動前&始動後しばらくしてにチェックだ。
できれば燃ポンのヒューズ落として数十秒くらいクランキングしてオイル回して・・・
なんてできればいいかも。

ちなみにオレもつい先週、約1年半、一回もエンジンかけてなかったFCを久々に回したよ('A`)
ぶっちゃけ、ガソリン腐ってたり水漏れしてないかとか・・・いろいろ考えてたけどあっさり
昨日も動いてたかのようにかかったし、どこにも異常なく好調だったw
車庫に入れてたけど、車庫だからとカバーかけてなかったからメッチャほこりだらけで、一部が
日に当たって色褪せしてたがな(T-T)

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 10:00:01.81 CIMqaet70
>>422
どしてでかいバッテリーで考えてるんですか??
予算ケチるつもりがなくて、
容量と安定性が欲しいなら、
Panasonicのcaosを通販で探すと結構出てくるよ。
S75D23Lまでならそのままつきます。

うちのはケース外すつもりもなかったのに、
バッテリー変えたら、透明窓がガラスみたいな音出して落ちて欠けましたorz


426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 13:32:16.53 beczi5bZ0
>>419
80D26L付けてる。
ケースもフタもそのままでいける。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 13:37:40.25 kI6wnn3C0
最初の二桁はサイズを表す数字ではないし

428:名無し
11/09/27 17:13:41.30 Iwtu3XUAO
>>425
正その予算じゃないか?
エネルギー密度高製品、コスト高。
容量欲しい場合、サイズ増やし一番簡単。

>>427
容量。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 17:21:40.85 GQCYsQga0
75 容量
D 端子の規格
23 バッテリーの幅
R 縦に見たときの端子の位置

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 01:25:06.08 rPvojLhS0
くだらん話題でスレストップ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 01:37:20.43 mk1+8wLo0
とカスがブツブツ言っております

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 07:19:57.74 rPvojLhS0
↑釣れたwww

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 18:57:58.96 4jeMQoYy0
今日もFC605サウンドが心地よい

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 10:23:51.92 l/Vp5gJm0
とカスがブツブツ言っております

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 10:27:42.50 yD526p9g0
名変ついでに希望ナンバーを付けに陸運局へ

封印係のオッサンに「お、やっぱり7かぁ」と言われてチョット照れたw

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 11:46:45.63 6BswIQaR0
昔からやってる人はたまに古い車見ると反応してくれる人いるよねw

なんて言うか良い意味でまだ乗ってるんだね的な。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 12:42:51.35 1mGrUNwoO
FCファイナルバージョンのカブリオレ乗ってるんだが、駅の駐車場でJRの保線作業員のオサーン達から声かけられたw

俺自身車に精通してるわけじゃないが、話弾んで楽しかったわ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 12:53:58.39 nXM9O6YRO
GOO見たんだがFC高いなあ
10年前に買ったときより30%くらい安くなった程度か


439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 12:55:31.79 /D6eoDOQ0
FCファイナルバージョンのカブリオレは今見てもかっこいい。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 13:04:02.02 fCUhBscs0
また荒れそうなことを

441:へっぽこ7
11/09/30 21:44:46.60 TswN+evq0
この前小学生にライト上げて見せたらカッコイーって言われた、嬉しかったです。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 21:53:12.06 /OAWr9Wn0
26Lつける意味ある??

443:名無し
11/09/30 23:21:44.57 1SQibF4XO
>>442
保険。

容量、始動性・全開時失火防止効く。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 23:34:27.03 uppNjbYf0
気休めでしょ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 00:41:59.96 XNhIgjF70
重量増を除けばメリットしか無い。
下手に容量大きめの23よりは26の方が安い・・・位か。

俺はインタークーラーの配管の都合極力小さくしてますがw

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 00:46:40.71 E1mA9GfO0
何キロか重くなるけど
走行性ってどうなのかな?
純正だと55D23Lだったっけ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 02:17:18.71 FIdd1vmD0
失火なんか防がないよw
ほぼ50:50のバランス崩してどうする

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 06:24:55.98 BI+JXl2n0
>>446
後期は55D23Lかな。
前期は更に小さくて、44B19Lっぽい。
今のフィットとかと同じクラスよね。
純正のリヤのスピーカーの出力が20Wだったから納得w
エイトは純正サイズが80Dなんだよね。
後ろに少しは荷物乗ってるんだろうから、
バッテリーを少しサイズアップしたところでそんなに変わらんのでは?
うちのは色々不安だから、
色々積み過ぎてるけど。


449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 08:40:22.31 XNhIgjF70
純正は50Dだった気がする。26だと多分重量的には3~4kg位かは増えてる。
まぁ問題はフロントオーバーハングに最大の重量物が乗ってる事だね。
サーキットだと小型化した時と大き目の積んでる時じゃコーナーの入りが結構変わるから5kg位だとバカにならないかもしれない。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 09:18:15.99 1wS1Tdt/0
皆は敏感でいいな…
ホイールをレイズにしようとボンネットをカーボンにしようとまったく違いが分からない俺は損してるわ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 11:47:49.08 pHk09NE0i
ホイールがレイズってのは関係無いんじゃない、タイヤ含めて軽くなってるかグリップが上がってれば体感出来るはずだから、足廻りが相当にへたってるとかじゃないかな。
軽と同レベルの運転しかしないのであればそもそも違いなんて必要ないタイプの人だと思うし。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 12:14:42.60 l+LyYdPc0
茨城県龍ヶ崎にあるノスタルジアって店は良心的でしょうか?
FC買おうか悩んでるんだけど

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 12:33:23.91 quKrrxUz0
悪い評判はあまり聞かないけど、古い車だから不調の場合遠くの人はアフターサービスとかは期待出来ないような気も

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 13:55:43.17 ge6MfePF0
H2年式のFC買ったんだが乗り心地が悪いです
用途は街乗りが多くたまーに高速を走るくらい、峠もサーキットも走りません

純正で足回りをリフレッシュするのとアラゴスタの車高調を買うのとどっちがオススメですか?
また、純正でリフレッシュする場合の予算が分かれば教えてください

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 15:41:47.82 quKrrxUz0
アラゴはどういじっても固い、以上

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 16:56:18.83 ge6MfePF0
ありがとうございました

寺でリフレッシュ費用の見積もり貰います

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 17:01:49.84 E1mA9GfO0
クーラントエア抜きできてるか心配なんだけど
心配性の俺に何かアドバイスを頼みます。



458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 18:40:09.28 LlKY2BK30
>>457
問題があるほどエア抜きが出来てないなら、純正水温計でも異常が判るよ。
エンジンの動作や計器に異常は無いけど、漠然とエア抜き出来てるか不安な時は
大概エア抜きは出来てるよ。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 18:45:39.42 FIdd1vmD0
フロント側を持ち上げてラジエターを立ててやるようにすると抜けやすいらしい

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 21:00:47.84 4bdX/B+vO
エア抜き用のじょうご?を買うと良いよ。
アストロで\5000位だった気がする。
メーカー別のキャップアダプターも付いているから
ほとんどの車種に使えて便利。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 12:28:56.65 6TMsp1va0
>>456
もしくはちょっと前に出たけど、
KYBのSUPER SPECIAL for STREETみたいな純正形状のタイプの乗り心地はいいはずですよ。
いつ作ったかわからない、しかもやたら値段上がってるかもなので、
見積もりの結果次第では、
純正形状のタイプもいいかもしれませんよ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 12:30:57.43 6TMsp1va0
>>452
ご本人曰く、FCを並べるのは趣味らしいですがw
180かFCかMR2かどれにしようかなー、みたいな人には売ってくれないかも。
FCが好きで好きでしょうがなかったら行ってみるといいよ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 13:08:30.38 pN06FJXE0
>>462
マジかw
逆に信頼できるかもしれないなw

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 13:28:51.50 6TMsp1va0
>>463
遠方納車もやってくれるから、
コンディションにはかなりの自信があるみたいですよ。
今月時間できそうだから、
久方ぶりに顔出しに行こうかなぁ。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 17:12:23.00 3oP+1Z1L0
「圧縮9.8!」とか書いてるが、キチンと250rpm換算してるのかな?

本当にそんな圧縮あるならOH費用考えてもお買い得だな

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 17:37:13.89 /kvBq2Ji0
FCの輸出用のローターって圧縮高いよね
それ使って・・・る可能性低いしな・・・

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 18:08:02.93 2Wym6Asl0
コンディションに自信ねぇ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 18:15:59.33 PCkjCDGA0
純正シートを丸洗いってどうかな??
20年以上洗ってないし


469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 19:01:09.17 6TMsp1va0
>>468
乾燥に失敗すると臭くなりそうねw
よく晴れた日にやらないと

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 22:18:02.65 +IPAixIC0
フルバケなら皮剥がして洗濯しても一晩でいいんだけどねぇ


471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 11:06:28.52 beOID+0q0
ファブリーズ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 15:33:00.77 YGP144Nb0
エンジンは一発でかかるんだけど、数秒後に「ストン」とエンストするようになりました
(少しアクセルを煽っていれば大丈夫な)

これはどこに原因が有るのか、FCに詳しいエスパーの方教えてください

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 16:02:36.20 B0n9BTcj0
>>472
エンジン始動してから、一時的にでも1500回転くらいまでアイドルアップする?
それともアイドルアップするにも関わらず落ちる感じ?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 17:04:07.20 YGP144Nb0
>>473
かけた直後の短時間の事ですが1500rpmくらいまで回ってます

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 17:27:52.67 GB95wQY50
今の時期だと10数秒程度アイドルアップする。
ほんの短時間だとエンジンスタート時にどんな車でも1000回転強まで上がるよ。そのまま700回転程度で一瞬落ち着いて止まるならスロットルボディ周りかな。

いつもの持病っぽいね。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 17:33:32.92 HihBlNzg0
ありがちなのはダッシュポッドかワックスの寿命ですな

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 18:02:59.60 l5890EyD0
普通の方が乗ったら驚くよ
アクセル踏まないとエンストなんて
今の時代考えられないよ
壊れてるんじゃねえのって

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 18:31:26.67 TNFG8TTb0
>>472
プラグとプラグコードの交換

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 19:26:05.28 YGP144Nb0
>>478
さっきアマゾンで注文しました

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 20:02:26.54 cuy/3iNgO
ラジエターの警告灯が点灯しなくて、ヒーターが効くならエアー抜きはできてると思う。

LLC交換時に、BACVのホースを抜いてエンジンを駆けると速く抜けます。

ちなみに、オレはジョーゴのかわりにペットボトルの口にビニテ巻いて使ってる。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 21:03:52.47 l5890EyD0
FC1箇所??LLC抜くとこ
1年に1回位やってますか??
すごいゴミや垢がでるんだよなあ・・

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 12:22:23.43 qhvYSmzu0
誰かTEINのスーパーストリート入れてる人居ませんか?

買おうかと思うんだけどどんな感じなのかなと

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 22:42:13.45 1UOiQNfv0
H2年式 走行39000キロ 事故歴なし 色は黒
買い取りの相場っていくらですか?

484:名無し
11/10/05 03:23:52.84 CF7ziwZrO
>>482
テイン、悪くないが初動域甘く総じてやや硬め印象有る。
硬い足好きなら良いんじゃないか?

>>483
判らないが、程度良く80万位なら私が買うw

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 12:02:59.21 D2lecb4J0
80マソだったら売りたいです

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 14:15:32.57 uS4aWA+o0
さぁ、個人売買開始www

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 17:29:21.98 UjlWTZzm0
最近良く書き込みしてる言葉足らずの奴って在日か?日本語おかしくてイライラするんだけど。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 17:35:16.57 3lvysmDd0
>>487
で、あんた何乗ってるの??

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 21:12:15.50 XhwB/ZPS0
何処の国の人でも何乗ってる人でも
どうでも良いけど、相手に伝わりやすい
文章にするのが礼儀だと思う。
たとえ2chでも。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 23:32:12.04 B7cuMlpf0
元年のFCでごめんなさい!

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 00:24:03.42 rBIT7bFV0
俺が乗ってるFCは個人売買で60万+俺の86レビン2ドアで購入したっけ
もう13年経ったけど、いまだに運転するのが楽しいや
かかった金額は考えないことにしてる(笑

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 01:01:04.55 2x/+I3eV0
壊れている

窓開かない
エアコン
ドア完全に閉まらない
フロントワイパー基盤故障一部
リアワイパー完全故障
ウインドウスイッチボタン取れ
エアコン噴出し欠けオレ

車検に関係ないし・・
もうこんなどうでもいいとこ壊れてもいいや。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 07:08:27.03 t0AmPuh50
>>492
不便じゃないの?

「窓開かない」:駐車場の出入り口の発券や支払いは?
「エアコン」:窓が開かないのに雨の日曇らない?
「ウインドウスイッチボタン取れ」:窓が開かないのでおk

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 08:40:51.34 2x/+I3eV0
>>493

こんな小さいこと気にならなくなった。


「窓開かない」:駐車場の出入り口の発券や支払いは?     行かない  
「エアコン」:窓が開かないのに雨の日曇らない?         乗らない
「ウインドウスイッチボタン取れ」:窓が開かないのでおk      おk

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 14:03:19.90 7v6qYTXm0
ドア完全に閉まらないって、走行中開いたりしない?

閉まりが凄く悪かったからドアロック新品にしたら快適すぎる。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 14:05:58.76 2x/+I3eV0
>>495
開いたりしない。
完全に閉まらないので電気ついちゃいますね。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 15:49:07.65 pRV86df60
むしろウィンドウ取っちゃえば良くね?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 18:15:09.76 t0AmPuh50
屋根も?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 19:54:52.33 l1VxINrhi
それ閉まってるけどドアセンサースイッチの不良で消えないだけなのと違うの?
友達の86はなってたよw

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 12:24:30.39 bdZHuBf/0
ルームランプの接触が悪くて点いたり点かなかったりする

点いたら「今日は良い事有るかも?」と思うようにしてる

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 12:58:38.90 EK7Bq53U0
自分でオーバーHできるかな
これが一番問題だ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 12:59:27.09 EK7Bq53U0
あ、エンジンなww
エンジンブローした時
乗せ買えできればいいんだけど

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 13:22:06.49 /lPhxm+r0
【自動車】マツダ RX-8来年夏生産終了 ロータリーエンジンから一時撤退
スレリンク(newsplus板)
だとさ。残念だ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 14:04:44.69 bdZHuBf/0
やっぱりFC乗りにも影響が及ぶのかな?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 19:48:50.13 65E4VMiQ0
シール関係が今後どうなるかくらいだろ?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 20:03:46.36 NleERNsqi
ついこないだオーバーホールした俺には隙が無かった。後はオールペンだな・・・

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 21:50:33.19 2IsGXWWp0
FCと共通部品ってあるのか?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 23:01:17.02 A38knvN40
ちょっと質問させてください。
先日、愛車のFC後期型の前置きインタークーラー装着をとあるショップでやってもらったんですが
取り付け工賃がバカみたいに高くて疑問に思っています。
純正上置き→前置きにしてもらったのですが

パワーFCリセッティング 48,300円
各種パーツ脱着(オルタ・サージタンク・純正I/C・ストラットバー・バンパー等) 43,000円
タイヤハウス+ブレーキダクト脱着・ネジ折れ修正 10,000円
I/C本体取り付け(位置合わせ等)23,000円
パイピング製作・パーツ移動等 100,400円
(上記全部税抜き)

このように、23万円以上かかっています。
こんなもんなんでしょうか・・・・ボラれてる気が物凄くするんですが・・・・
ちなみに、I/C本体は自分で買って持ち込み、バッテリーは自分で室内移設済みでした。

509:508
11/10/07 23:09:11.07 A38knvN40
追記
俺のFCの仕様は
剥き出しエアクリーナー+アルミサクションパイプ
エアフロ&エアポンプレス
パワステ&エアコンレス(プラグコード周りが何も無い)
とこんな感じなんで、少しは取り付けが楽かと思ったんですが・・・・

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 23:17:38.29 iLDfOGLO0
とりまパーツや純正部品は自分で用意して自分でつければよかったんじゃないかな
パワーFCのデータ書き換え・打ち込みなんかは仕方ないから頼むけど
取り付けなんかは自分でやってみると初めは時間が掛かったり難しかったり
ここのボルト固ってーな!とか思うけどいい勉強になるもんだよ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 00:12:36.64 WLVxcYYs0
工賃が高いと思うなら自分でやればいいじゃないか

512:名無し
11/10/08 00:26:54.59 5/A3QvuTO
>>508
因み店何処だ?
三流店なら割高感有るが、一流店ならそんなものじゃないか?

513:508
11/10/08 01:00:31.23 vkSY61uU0
>>510
自分のガレージがあれば自分でやってもよかったんですけどね。

>>511
まぁそうなんですが、時間が中々取れないもので・・・・。

>>512
エ○ートレーシ○グコーポレー○ョン(ER○)ってトコです。
一流?


ちなみにインタークーラー取り付けを頼んだのが8月の終わり、
終了の電話が来たのが今日です(あいだに何回か連絡はしてる)。
一ヶ月もかかったのがなぁ。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 02:04:18.48 EsYKCeLr0
ショップによってはパーツ持ち込みだと工賃割増になるよ。
普通は見積もり出す前にその事告げるけど。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 03:06:46.19 c0kzope10
見積もりもらったときは疑問なかったの?
ちゃんとしたところは
見積もりしてお客の了解を得てから作業予約の話になると思うんだけど

パイピング製作ってことは、足らないパイプとかあって一点ものを作ってもらったってこと?

値段的には妥当か数万円高いくらいじゃない?


516:508
11/10/08 04:25:12.44 vkSY61uU0
>>514-515
見積もり書をもらったのは作業終了後、つまり今日なんですよこれが。
「工賃どれくらいになるんですか?」とか「見積書もらえませんか?」って言っても
「やってみないとわからない」「今作業中ですから・・・」って感じで見積もりは最後まで出ませんでした。

>パイピング製作ってことは、足らないパイプとかあって一点ものを作ってもらったってこと?
もともとFC用のパイピングキットは付属してたんですが、俺のFCのエンジン周り、パーツ結構変えてるんで
そのままだと付かなくて。
で、その付属品を使いつつ、合わない部分は現車合わせで製作してもらいました。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 04:51:21.17 WLVxcYYs0
値段も聞かずに作業開始かよ
店も客もお互いに恐ろしいことするなぁ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 07:34:09.22 vibm+SsDi
パイピング製作の時点で普通に数万円飛ぶからなw
中途半端なの使う位ならワンオフのが手っ取り早そうだ。

俺は妥当だと思うが作業前に予算を知らせておくべきでは有ると思う。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 12:01:16.50 e5zsjVBb0
話ぶったぎって申し訳ないのですが
おすすめの車高調ってありますか?
なるべく安いほうがよいのですが…
ちなみにメインは街乗りです

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 12:30:12.45 vibm+SsDi
俺はフットワーク関係はクスコと決めている。今時は安いの買ってもそれなりには作って有るだろうから乗り心地とか考えなくても良いんじゃない。

って言うか人が良いって言っても車のコンディションや自分の好みが出るから古い車はなかなか難しいよね。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 17:20:11.04 ozZrr4b60
ゆとりも乗るFC
見積もり取らずに作業スタートってパン屋じゃないんだからw

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 22:35:26.85 xEvbQdTT0
FC一筋22年の俺は結局ノーマル形状に行き着いた。
街乗りメインならなおさらノーマル形状でいい。
むしろ車高調はデメリットしかない。
何を入れてるかはヒミツ。
トーコンキャンセル、リアキャンバーアジャスト、ミッショントンネル補強済みは当たり前。
機械式LSD2wayも当たり前。
おもしろいようにクルマが自由自在に動く。
これ以上は教えない。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 00:53:42.72 K1UJDp8W0
クスコの減衰力非調整のが良いかもね
一般人じゃバランス良くセットアップ出来ないことが多いから専用セッティング済みなら悩まなくていい

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 01:15:07.55 ZajaYoao0
調整機能なんてついてても使わないからな

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 17:47:06.05 XLEbh4O80
>522
全くわかりません
秘密とのことですのであきらめます
>523
クスコですとゼロ1、ゼロ2のいずれかのことでしょうか?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 15:27:28.25 YYqMLBrn0
FDのオルタネータをFCに移植する際に使われるプーリーってもう売ってないのかな。
もし売ってるところ知ってたらおしえてくらさい。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 15:30:11.02 5w9z6xDt0
スーパーナウとか

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 18:45:57.61 WX1JxPiT0
>>526
インタークーラーも純正なら、
オルタのハウジング少し削らんといかんけど、
その辺は平気??

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 19:53:20.52 OQ4eAQ590
水ポンプ当たる所とプーリー変えればぽん付け。

俺はKSPのFCFD両方OKのプーリー買った1万しなかったと思う。

530:526
11/10/10 22:55:06.19 YYqMLBrn0
今つけてるオルタも発電量は通常13.7V付近なんですが
オルタの診断してもらったときに故障しているといわれてるのと
ブロワーファンを回すと最大で電圧が12.6Vまで下がってしまうときがあるので
壊れる前に交換しておこうと数年前から思っている次第です。

>>527,529
ありがとう!助かりました。
ググって行き着いたfc3s.jpとか佐藤商会さんのところでは
売切れてたので探し方rが悪かっただけですね。



531:526
11/10/10 22:56:08.57 YYqMLBrn0
>>528
そこら辺はググってどこ削ればいいのか把握はしてます。
サンダーとか使ったことないので色々手探りで挑戦してみようと思う次第です。
ほんとはブラックオルタの110Aが欲しかったのだけど中々商品が補充されないのと
ヤフオクでFDオルタのリビルドコア返品なしが異常に安かったので
自分でやってみようと思いつきました。
失敗したらおとなしくFC用のリビルドを購入する予定です(苦笑

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 10:21:32.96 x+co3gYO0
組んだまま削ると俺みたいに中のコイルちょっと当てちゃうとか有るんだぜw

本当はバラしてやったほうが綺麗にできるけど組めなくなると困るから俺は強行したw

533:FC初心者おやじ
11/10/11 11:23:56.24 pNvXvGIf0
こんちは
FC乗りなら常識になってるトーコンキャンセラーってウチはまだ付けて
ないけど効果?はかなりあるのかな? 街乗り+月2くらいサーキットです
いまさらで恐縮です

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 11:47:25.86 Q2obwZY90
おじさん私ももう31になりました。おじさんの仲間入りです




535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 11:47:52.54 x+co3gYO0
街乗りじゃアレだけど、サーキットなんかだと有る無しで結構差が出るような・・・
ただ既にブッシュがへたってて上手く動いてないって可能性も有るかと。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 13:44:45.37 Ezeup/Xs0
12.6Vってエアコン回せばそんなもんでしょ
発電量が不安なら2年ごとに安物バッテリ交換していくのが良いと思う

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 20:47:30.24 TGlMz9g10
うちのはエアコンやライト等全負荷時で12.3v位まで落ち込んだけど一瞬で、12.6v位で安定かな。

色々古いから一瞬落ち込むのは仕方ないと諦めてる。因みに一番落ち込むのはブレーキ踏む時かな。

538:526
11/10/12 07:07:51.81 8vCc40RV0
>>532
一応ばらすつもりではいます。
再度組み付けできるように動画でも撮っておくかなぁ。

>>536,537
電圧が落ち込むのって普通だったんですね。
てっきりレギュレータの故障で負荷時に発電量が増えないのかと思ってました。
ノーメンテで乗ってきちゃってるのでどちらにしろ交換しようとは思うのですが
まったく焦る必要はないってことですね。

539:名無し
11/10/12 07:55:18.06 A+R9HvV/O
>>533
コントロール楽なるが、タイムほぼ変わらず乗り方次第。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 07:34:19.47 zHZ5mMo30
占い師キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!

541:名無し
11/10/13 08:09:34.07 N+H7JxrFO
>>540
w

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 14:21:54.21 rbPaMQPu0
全く当たらない占い師なw

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 17:17:10.12 6A/wx7us0
おみくじの言葉みたいですね。
ちょい上から目線な。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 17:51:42.02 GuXqTdzSO
吉事件知らないの人もいるのか

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 19:42:18.12 /Nu8z9wQ0
>>543
出るのは吉外だけどね

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 03:17:52.41 pm+8YgRg0
吉事件? なにそれ?

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 18:32:55.97 7EWwxCoJ0
私も吉事件知らないの人です。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 18:55:32.59 /lc48jrN0
fcの足回りのオーバーホール検討中です
見積もりとったら部品だけで20マソ超えです

経年的にもやったほうが良いですかね?
走行距離は4マソ未満です

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 21:21:52.90 gEoAlbIX0
状態を見ないで答えは出ない気がするが
金があるなら部品が出てくるうちにやっといて損はない

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 22:29:47.64 DPGt+Dw60
フルブッシュで20万ならまぁ妥当じゃないかな。
先輩の86でその位だったから部品点数的にはFCの方が多いから効果も分かりやすそうだ。

551: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/10/15 03:22:45.39 ptrh/QbX0
しかし、20年前の車種の消耗品がまだ出てくるっていうのがありがたいな。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 11:46:31.23 VdhfI1u90
街乗りメインで車高調購入考えてるんだけど
アラゴスタのEタイプが22.6マソ
テインのスーパーストリートとクスコのCOMP 10マソ前後
と迷ってます

アラゴスタ逝っておいたほうが無難でしょうか?
価格差が倍以上違いますけど
そのくらいの体感ありますか?

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 12:00:13.27 Q1hZKDKR0
街乗りでメインでアラゴは・・・すこし前の過去ログ読んだほうがいい

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 17:44:32.60 uU9jORcc0
高ければ良いと言うのは考え直した方が良いよ
何事も適材適所

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 20:18:18.61 Xo6cQyPS0
車高調の時点で乗り心地はある程度妥協できるのかな。
乗り心地は人によって変わるから街乗りメインなら車高調はオススメしない。
とは言え最近のは良いのも多いからお好きにどうぞとしか言えない。
因みに俺はクスコのZero1、硬いとは思ったことない。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 21:58:54.60 ptrh/QbX0
ていうか車高調で金かけるくらいなら、その前に足回りの消耗品を交換したほうが
効果は体感できるんじゃないかと思う。
特にFCみたいな古い車は。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 23:51:23.73 LhhKgY9U0
新品車高調入れてもアッパーマウント以下の
リフレッシュと言えるんじゃない。
修理、整備ばかりじゃつまらんもんね。
たまには改造もしたいよ。
という私はドノーマルです。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 06:46:32.32 3bf0RJJV0
足回りの純正リフレッシュの方が車高調新品よりも多分高価

それなら見た目も変えられる車高調の方が人気出るのも自然じゃない?

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 11:05:46.26 dfDAFuVb0
ノーマル形状で良いような気がする。
ボディにも優しいし。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 11:07:30.55 Qek/H0wQ0
現状ノーマル形状でHTS並にお勧めできるのってあるのかね

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 11:28:49.24 pkECwGAz0
ブッシュ類の総打ち換えは効果絶大だよ
強化品に全交換したけど、別の車かと思うくらいに良くなった
費用は20万近かったけど、これだけ変わるなら納得
乗り続ける気があるなら安い買い物だと思うよ

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 14:06:52.72 51+gNI2U0
>>558
ブッシュとかへたって動かない足回りに車高調だけ入れても、それこそ金の無駄になる。
最終でも20年物になったFCなら一回はやって置いた方がいい、乗り続けるならば…だけど、

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 15:06:23.67 oQRoieCT0
ブッシュだけの交換とか可能なんですか?
知り合いの中古車屋にきいたらアッセンブリー交換になるって
いわれたんですけど…

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 15:51:43.99 fALLhJyc0
>>563
他の車種ではアームとかと一緒にアッセンブリ交換の場合があるけど、
FCの大半のブッシュは単体で交換出来るよ。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 18:02:39.24 oQRoieCT0
すいません
おかしいと思いディーラーで確認したら
ブッシュだけの交換可能で10~15マンくらいでできるそうです

中古屋だとメーカーがブッシュだけで売ってくれないんですかね?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 18:16:49.29 wzY5OkXv0
部品は個人でも買えるだろうから
圧入やりたくないってことじゃないの?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 18:18:57.24 oQRoieCT0
知り合いだから遠まわしに断わってる
つもりなのかもしれませんね

仕方ないからディーラーに頼むことにする予定なのですが
検索してたら強化ブッシュがヒットしました

URLリンク(www.reaction-racing.com)

これってどうなのでしょうか?
強化ブッシュいれると乗り心地すごく硬くてよくないって
聞いたので他の方の意見が聞きたいです。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 04:18:14.10 kJQGZ96r0
ゴム特有のヨレ?みたいなのをどう思うかじゃないかな
ぶっちゃけヘタった純正に比べたらマイナスになるのは財布の中身だけだからどっちでもいいけど…
あとは材質や場所にも依るけど音が出たりするからとりあえず純正でいいと思う
そういうの気にしないなら強化品もアリかな?

と言いつつFCのはやった事ないからわからん

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 10:10:36.74 Ij8eUx+/0
経年で弱くなってるボディに固いブッシュは・・・

まあ好き好きだけど純正でちょうど良いような気もするけどね

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 10:38:37.75 qmtvAm2G0
>>567
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

こんなん見つけた
参考にどぞ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 17:37:36.80 j2b9knu00
ご意見くれた方々ありがとうございます。
参考にし、ショップの人と相談しながらブッシュの交換したいとおもいます。

あとは車高調でテインとアラゴのどちらかにするか迷い中です…

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 19:01:00.17 Ij8eUx+/0
2万キロ間隔のOHで良いならアラゴとかの高級サスだなw

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 22:06:14.19 2cpbYzfs0
>>571
テインは一万キロ走ったらもう抜けるイメージがある。
街乗りメインで程度の良い中古のアラゴつけてるけど(前が11k後ろが10k)、
お世辞にも乗り心地がいいとは言えない。
表現を変えて言えば、デートに使うなら、女の子の理解がいるかな?といったところかな。
足回りのブッシュ、マウントを全交換して、
車高調のアッパーを、アラゴが用意しているラバーアッパーに交換、バネレート変更でどう変わるかなぁといったところです。



574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 22:53:19.55 vQENUfYj0
ノーマル形状のビルシュタインにしとけ

オーリンズはダメ

スプリングは下げすぎず硬すぎず

前のやつが言ってたがミッショントンネルの補強バーはマジ効く。
多分やつはRESか?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 23:14:07.65 Ij8eUx+/0
昔の固いだけのテインはすぐ抜ける印象だが、最近のは柔らかいのはそうでもない

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 06:56:32.79 12x8rO1Z0
最近のテインは5kgとかだけど、純正と同じくらいなのかな?

というより純正は何kgkらいなの?

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 10:09:28.16 nxFjv/Fg0
いまFC用のビルシュタインってあるの?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 12:11:28.43 GFJ4y3ML0
FC用はテインとクスコ、それにアラゴスタしか在庫ありませんでした

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 13:33:24.50 LbdpeUvN0
何でも良いならヤフオクで良く売ってる3~4万の新品車高調っていう手もあるがw

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 13:55:18.18 12x8rO1Z0
あの無印新品で10&8kgのヤツかw

買ってみようかな・・・

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 14:40:33.39 zd6Ga35X0
エナペタルに問い合わせてみたら?
今ノーマルの脚なら下取りでいけるんじゃないのw

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 17:53:27.22 cvKwTIVx0
メタポンからエラーコード発生
吹けない吹けない。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 18:54:47.00 Y0kU20EA0
1年前くらいに、ここの車高調入れたんだ、要OHの品なんだけどね
URLリンク(www.buddyclub.jp)

上記リンク先のラインナップpdf見るとFC設定はもう無くなってるんだよね
BuddyClub 車高調

584:583
11/10/18 19:01:42.83 Y0kU20EA0
途中送信しちゃった。
BuddyClub 車高調 FC3Sとかでググると楽天とかに何件か見つけられる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 19:27:55.42 utSk4bX50
今、純正アッパーホースって幾らぐらいするんですかね・・・?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 19:28:12.41 Jiquh4a+0
バーディクラブの車高調良いみたいだけどつけてる人見たことないなw


587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 21:39:52.12 4Hx4ozR50
>>585
3千円前後かな。この手の消耗品は余り値上がりしない。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 13:28:52.23 M7OvTdvy0
クスコのコンプSとテインのスーパーストリートで迷ってます。
待ち乗りメインですがどなたか後押しお願いします。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 14:53:02.36 k5N8UW1B0
おれはテイン使ってるよ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 15:59:23.51 aq63Y3lq0
わたしもコンプとSとテインのスーパーストリートで迷って
いたのですが知り合いの中古屋さんにそれはつけても無駄だと
言われ、フレックスとゼロ2を勧められました

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 18:58:08.78 +VnbNWj00
>>587
ありがとうございます。
社外か純正か悩んでいたのですが、その価格帯なら
純正にしようと思います。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 19:02:22.51 QvjQVN/KO
クスコはトラブった時の対応が最悪だった
テインは友達が使ってるけど、固いだけであんま良い印象無かったなー



593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 19:33:12.78 uQIx9rpF0
付けるだけ無駄って理由がわからんw

ダメになった足をなんであれ新しい物にして無駄って・・・
用途による相性なら分かるんだけど、意味不明。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 23:14:05.49 bwzv79Ko0
そうなんですよ。足回り強化するためじゃなく
ギコギコうるさくなったから交換するだけで
価格が優先なんですわ。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 23:15:11.15 hMvUl+wT0
純正って今いくらくらいなん?
音だけならそれこそヤフオクの謎車高調試してみてくれw

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 06:39:29.71 F5I0btVd0
>>595
その大役はおまいに任せたwww

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 11:04:08.74 FRUeM9wmO
4年前くらいで30万だったよ
ゴツゴツがコンコンになった
今はKONIが気になっている

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 12:04:19.42 f7IKrgsp0
誰も謎調を使った奴がいないとはw

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 13:35:32.39 YuEr9mKX0
謎調 29800円
魅力的ですな。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 19:37:20.82 F5I0btVd0
見積もり取ってみたら純正のショック交換はブッシュ交換と合わせて10万円でした

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 19:53:34.32 LRkTcH3mi
思ったより安い!
ノーマル維持できてる人はやって損はなさそう。


602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 20:23:53.33 YuEr9mKX0
私も最近見積もりしてもらいましたが、
リアダンパー2本 42420
フロントダンパー1本 29295
ダンパーだけで10万円超えてましたが3Cだからかな。





603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 20:54:32.72 UPEoKZWt0
>>599
安っ
純正1本より安いんじゃね?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 21:02:03.02 F5I0btVd0
折れてしまったアンテナ修理は3000円で済みそう、良かった

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 21:12:55.80 f7IKrgsp0
謎調は色も色々あるから楽しいよなw

606:へっぽこ7
11/10/20 22:56:54.30 Zec3ay0Q0
アンテナ捨てちゃった、リヤの電熱線に繋いだらFMは聞けましたAMは駄目

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 23:05:11.59 LJ4UjIBo0
>>603
謎調だからです。
私なら金色かな。赤も捨てがたいですけど。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 23:15:09.40 dIQTw9UT0
謎調ってナニ?
ググっても全然見当違いでさっぱり解らない

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 23:36:37.29 SMGqzVvY0
ヤフオクにある謎の車高調 29800でフルタップ、もう少し高いと減衰調整ついたりする

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 07:11:55.74 8TwApfuM0
謎調の人柱まだー?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 13:48:04.89 KO0+xRsw0
謎調バネレート高すぎない?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 13:54:21.76 8TwApfuM0
ハンドル交換の時、キャンセラーの矢印は左向きなのか

真上だと勘違いしてボスを削っちまったぜw

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 14:25:45.50 b04qSeLP0
レート高かったらまたオクに出せばいいじゃないかw

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 17:05:57.54 m7hc0Aul0
バッテリーだけど
Rっていけるんだな??オレのだけ??
26Lいけるかな??
かなりケーブル長いよね??FCってw
普通の車ピッタリ造ってあるよな

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 17:23:42.16 SbvfRvj5O
アペックスのN1入れようと思ってたんだけど、
今、テインとアラゴスタくらいしか在庫ないのか…。


ちなみに、フロントのパッドってFD用でも使えますか?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 19:25:48.23 YfEN0cp70
>>614
バッテリー端子のケーブル短いだろ!
エンジン側の付け根の方を上手くやればいけるけど衝突時に+端子が金属部分に触れないように内側になってるからLR値段同じだから無理に付ける理由が分からんw

>>615
前後FD16インチと同じだよ。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 20:04:17.87 m7hc0Aul0
>>616
長くないか??
プラス側ボンネットに付くって事か??
マイナス側なんてR側に十分とどくよw

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 20:37:09.69 kCveCYfYP
あー、俺、謎車高調と同じ業者が販売してる謎インタークーラー付けてるわw
19,800円で爆安のやつw
これ、なんというか、材質が薄いんだよな。
HKSやトラストとかに比べると妙に各部の肉厚が薄い。
軽量だって自分には言い聞かせてるけど・・・・
フロントをぶつけたときが怖い(汗

でも、I/Cとしての機能は十分だよ。割れとか気圧漏れも無かったし。
走行してからパイピング触るとちゃんと左右で温度が違って冷えてるしね(当たり前だがw)
それに装着してから明らかにパワーが上がったのが体感できた。

まぁ、サーキットでコンマ何秒を詰めるとか極限的な使い方じゃなければ十分だと思う。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 22:39:44.99 8TwApfuM0
>>618
頼む、今度は謎車高調付けてレポートしてくださいw

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 22:44:42.19 SbvfRvj5O
>>616

615です。
ありがとう!!

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 23:46:38.71 lRK8pOYU0
謎パーツ満載のFCとか夢があるな

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 00:00:43.17 HFh03ho30
>>618
謎調にも秘められた力がある可能性がありますね。
バネ10と8はゴツゴツ感満載となるのでしょうか。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 12:22:37.47 VajpD9GO0
直巻は単純計算でノーマルレートの倍相当と考えてもちょっと硬い。
とがいえ一昔はF7k R6kが主流だったのを考えればびっくりするほど硬くはなさそう。問題はショックのストロークと初期応答かな。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 12:38:45.78 Mv+6tM0D0
3Cのトランクのダンパー修理、見積もりが25000円 Σ(゜Д゜;)

自然に閉まる恐怖と共存するか・・・

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 15:59:09.22 IeDFsMWK0
社外アルミでフロント7j オフセット38の履いてるのですが
車高調入れるとキャリパーに干渉しますか?
ショップの人に干渉するかもといわれ車高調逝くにいけないです

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 16:04:41.42 YTpmioMaP
なんで車高調とキャリパー干渉が関係するんだ・・・?

俺は16インチ 8J+38をフロントに履いてるけど干渉はしないお。
ちなみにTEINの車高調。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 16:56:32.97 IeDFsMWK0
スプリングシートがホイールに干渉すると言ってました

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 17:01:08.25 JoMU/MIm0
純正形状で当たらないのに車高調にして当たるってことはないんじゃないか?
スプリングシート純正形状のほうがでっぱってるし

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 17:23:51.04 IeDFsMWK0
ということはホイール社外製品でも車高調いれても
問題なく取り付けられますか?

ショップの人はちょっと不安そうに言っていたので
車高調いれるより純正のダンパーと車高低くするために
ダウンサスいれたほうが無難だと言っていたのです。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 18:01:58.84 YTpmioMaP
それダウンサス買わせてから車高調を買わせるって儲け戦略じゃないの・・・・?
だいたい、ショップの人が干渉する組み合わせを把握してないって言うのが怪しいなぁ。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 18:14:40.81 IeDFsMWK0
社外のホイールについては組み合わせは把握しきれないとか言っていました。
あくまで純正ホイールでのマッチングでして
社外ホイールの場合はメーカーに問い合わせしながらでないと
「絶対大丈夫」と言い切れないそうです。
ただ今日明日テインが休みなので問い合わせができないとのことでした。

たぶん大丈夫かだと思うけどギリギリ干渉するかしないかだから
微妙だといっていました。



632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 19:30:20.15 VajpD9GO0
シルビアなんかでは車高調いれるとロアシートに当たるのあるね。多分全長短すぎて全体的に下がってるんだと思う。
FCではあまり聞かないけど、俺の経験では当たらないと思う。

因みにキャリパーは今当たってないなら当たらないw

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 19:35:05.35 VajpD9GO0
ってか7-38ってほぼ純正サイズじゃないか!

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 19:50:00.16 IeDFsMWK0
7-38ですがスペーサーを一枚いれてます。
たしか5ミリだったかな…

元マツダ整備士に伺ったところオフセット35以下じゃないと
干渉するとも言われたので…
どうしようか迷っています…

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 20:15:33.75 VajpD9GO0
7-38に5mm入れたら33じゃないか。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 21:16:14.73 fFSN+W9j0
キャンバー起こすなり、車高調整するなりで色々とやりようがあるかと。


637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 22:49:54.24 6rKLYa2+0
キャンバー付けてもナックルの位置関係変わらないから意味ないんじゃ・・・
ロアシート上げるとプリロードかかり過ぎてそれこそ大変なことになるかと。

>>634
正直悩む位なら付けない方が良いと思うよ。ショップの人が~とか知り合いが~なんて言っても決めるのは自分の責任だ。

あと正確な情報欲しいならどこのメーカーを検討しているか書かないと欲しい情報入手できない。
626の人が折角数字出してるのにそこからいくらでも計算出来る。

俺は8-35でクスコのzero1干渉はない。
ショックとタイヤは指2本は入る。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 00:29:25.85 tr7Ysvvk0
そこで謎車高調を買ってとりあえず試してみるってのも手だな

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 00:38:37.84 RCIirXtD0
それはそれで有りだろうけどどうせ自分で変えれないだろうから合わないで工賃たけーとかグダグダ言い出しそう。

サーキットを走らせもしないならノーマル形状の方が乗り心地は遥かに良しワインディングなら十分追い付く。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 00:42:53.21 MBJh68CI0
やはり謎調の出番ですよね。
あっ、 テインに興味なし。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 02:31:36.03 8vT4Mpe90
詳細記載してなくてすいません
現在YOKOHAMAのAVS model T7
7J-38 8J-38はいてます

一応テインのフレックス購入予定です。
スペーサー5m入れていて
今のところ純正車高だと若干フロントタイヤが出ていて車検に
ひっかかるかひっかからない微妙なラインです。

そいったことから車高を下げてキャンバーつければ
車検に通りますとYOKOHAMAのホイール担当から言われていました。
ただその際に車高を下げてホイールが車高調と干渉するかは
わからないといわれました。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 03:11:03.99 tr7Ysvvk0
スペーサー5mは公道走れないレベル
純正より外に出てて当たる理由はないんじゃね?
超ワイドタイヤ仕様なら知らんが

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 04:50:12.24 ksvNtdHLP
みんな謎車高調大好きだなww
思い切って買っちゃおうかなぁ・・・・安いし。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 09:58:10.88 V/PiwE6T0
>>643
任せたーwww

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 15:47:47.02 n0TYwo8I0
>>643
お願いします。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 15:50:11.38 qdfjwH8B0
>>643
二種類買って比較とか?w

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 16:01:01.84 RCIirXtD0
>>641
7-40が純正サイズで7-38ではみ出るってなによwノーマルの足の時7-33で普通に車検通してた気がするんだけど。
スペーサーは挟むだけのはノーチェックだけどネジ山ちゃんと噛むのが前提だね。

8-40で寝かせてギリギリだから7-38だとそこから10ミリ位中に入る計算だからキャンバー付ければ余裕だと思う。
あと簡単にキャンバー付ければとか言ってるけどそれに伴う弊害は分かってるよね?

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 16:04:04.72 W6zt9Y+W0
>>643
お願いします。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 16:08:54.47 TOQra8hu0
キャンバーつけるのは車検の時だけです

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 19:42:00.35 V/PiwE6T0
チョット前から曲がっていたオートアンテナがとうとう折れて抜けてしまったw

当然のようにFM受信しなくなって寂しい・・・orz

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 19:43:33.50 vM5WkUMl0
>>647
そこんとこ興味なし。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 20:42:09.36 lh7vm+lQ0
かなり昔のナイトスポーツの車高調にアンフィニ純正BBSホイールだと
フロントタイヤが派手に削れた

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 22:22:40.80 CSOFLbkj0
>>624
トランクダンパーが欠品って聞いたけど。
まだあるの?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 22:24:41.28 qdfjwH8B0
>>650

     ♪
   ♪    /
   ___/ ♪
  [●|圖|●]  ♪


655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 22:24:48.92 V/PiwE6T0
>>653
あるみたいです

無くならないうちに買えば良いんでしょうね・・・

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/24 00:42:10.12 RPm941o50
今日クラッチペダルにつけるスイッチの受け?の樹脂のプラグを注文したらペダルはもう無いって言われたYO

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/24 00:50:06.14 6n2gmmKV0
もう自作か他車のむりやりつけるしかないよw
なんとかなるだろ。
オレなんて6ヶ月位乗ってないぞ
そとそろ寒くなってきたし。乗ってもいいかな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 16:54:35.01 5NfKbp1c0
>>642
くそこんなのでww

疲れてるな・・

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/27 08:03:12.86 z3rOns6C0
よし、天気良いから洗車してオープンドライブに行って来る!

660:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 15:38:07.67 QsaZAyjj0
昨日は瀬戸内海の海岸沿いをオープンで200kmほど走って来た

最高のドライブ日和で気分爽快

661:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 19:22:13.43 q8CattLI0
ドライブいいね、俺は最近仕事が忙しくってFC触ってる暇がない。
ブレーキキット買ったのに��

662:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 21:36:51.54 5jLcJKBM0
謎調じゃないのかよw

663:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 23:10:08.58 q8CattLI0
足は当分はいじらないw
エンジン載せ替えて慣らしもろくにやってないし、色も塗り直したい。
電動ファンコントローラー壊れて別のにつけなおしてもいないw

震災復興で週末も仕事でぜんぜん進まないorz


664:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 23:46:04.60 upvQba330
でどうなのよ!!

665:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 23:47:56.07 upvQba330
でどうなのよ!!

666:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 23:49:42.23 8CFbkl1C0
塗りなおしするときコーティングすると捗る
マジで洗車に手を抜いてもきれい

667:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 23:54:16.64 upvQba330
でどうなのよ!!

668:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 12:10:35.21 OhqEzBrn0
塗り直しいくらかかった?

669:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 12:58:28.46 CZGgE5FY0
以前知り合いのところでやった時はエアロ込みのソリッドで10万。
流石に10年経つとクリアが剥がれてくる。

670:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 13:59:48.91 OhqEzBrn0
安くね?普通20~30はするんじゃないの?

671:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 14:11:33.02 uNrcCoZk0
安いのには理由があるからな

672:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 16:56:32.75 CZGgE5FY0
知り合いと言っても学生時代の友人&預けっぱなしで手が空いたら作業、パーツは一切外さずマスキングして塗るだけ。
そこを無理言って10万円、まぁ赤が褪せてたのとちょっと色を変えたかった。若気の至りですわ

wURLリンク(beebee2see.appspot.com)

マーチの赤というかピンク

673:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 20:05:28.73 rLFGeUWT0
今日、久々にFC走ってるの見てカッケー!と思った
自分も乗って毎日見てるのになぜか人のFC見ると興奮する
さて、足回り交換の資金を貯めるか・・・

674:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 20:25:40.82 uNrcCoZk0
だから謎(略

675:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 20:41:28.17 Rzsce4JY0
何県でみたの?
FDしかいないんだけどwww

676:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 20:53:56.28 bX+4fQMu0
謎調まだー

677:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/29 21:10:53.27 p5kRQQjl0
↑の方で謎調買おうかって言ってた者だけど、
謎調よりも先にリアキャンバーアジャスター買わないといけないと思った。
車高は結構高いほうだと思うんだけど、ネガキャンが掛かり過ぎてる・・・・

678:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/30 00:08:55.56 roKOaoTA0
俺はタイヤの減りが思ったより片減りしてなかったから放置してかれこれ16年になるな。
ポジくんは持ってるはずだけどどこにいったのやらw

679:677
11/10/30 00:47:18.50 V4IUwg4+0
リアリンクで質問なんだが、車高を下げたときに起きるキャンバーの不具合、
サブリンクで調整するじゃない?
あのリンクぶった切って溶接して自分で調整しようかと思ってるんだけどさ、
あれだけ調整するとキャンバーの左右の差が出ちゃうからメインリンクも調整するみたいだけど
メインリンクってどれだけ切ればいいんだ・・・・?
スーパーナウとかを参考にすると、運転席側を7mm、助手席側を4mmかな?

680:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/30 01:12:44.70 ahdrY8qj0
>>668
ばらして塗ったんで部品代、コーティング込みで85万ぐらい
うち部品代が16万、部品脱着工賃が20万近い

681:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/30 02:17:22.16 9pMzhlWn0
明日はお台場に787Bの咆哮を聴いてくるお。
この前広島で聞いたばっかだけど。
楽しみー。

682:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/30 09:33:55.59 roKOaoTA0
>>668
ボンネットとドアの中も塗ったの?
流石に85万は俺には無理だけど外せるのは極力自分で外して塗りたいなぁ
それでも50万位はいきそうだけど、、、

683:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/30 09:34:37.57 roKOaoTA0
アンカーミスった
>>680だた

684:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/30 09:54:27.27 ahdrY8qj0
>>682
ドア内は塗ってる
ボンネットの中は塗ってない
モールとか全交換、リアスポも新品交換
できるだけきれいに仕上げてって指定だから高いほうだと思う

685:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/30 10:31:22.19 XjNHuZsf0
いいなぁ
とりあえず前回ルーフとフロントガラスの境目がマスキングが分かるレベルだったからモールも劣化してパキパキだからそこは外して塗りたい。
それだけで結構いい値段だw

686:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/30 16:15:29.20 ycgoq5K60
>>684
後期はモールって新品出るの?羨ましいなぁ。


687:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/01 17:32:57.95 MzkFPqps0
コンビニで勢い良くフロントバンパーをぶつけてしまった・・・orz

純正でフロントバンパー交換って総額いくらくらいかかりますか?

688:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/01 20:16:54.67 zNejOsvHO
数年前に事故ってフロント周り直したけど

純正新品で8万近く(Fバンパーのみで)したよ
安くするなら中古で探すか、外品選ぶのも手かと


689:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/01 22:57:17.31 UsF6pvKC0
要塗装だけど不要な純正バンパーあるけど

690:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 01:02:33.90 TcLOH1E20
ストップランプ(特定の一箇所だけ)がブレーキ踏んだ時に点いたり点かなかったりする様になってしまった。。
特にヘッドライト付けたりしてる夜に頻発してます。
バルブも変えて、ソケットの中も掃除してみたんだけど、ダメ。。。
ハーネスかなぁ??
似た様な症状出たことある人いませんか?

691:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 01:55:39.02 JATkQcRL0
社外バンパーつけてるけど、割れが酷くて純正をヤフオクで買ったんだ
塗装までしてもらって、いざ付けようとしたら純正だとフロントフェンダーとの間にパーツがあるのを知らなくて
結局社外バンパーの割れを修復してもらった

692:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 02:18:06.84 f6Rs1jSK0
てすてす

693:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 02:21:58.18 f6Rs1jSK0
>>691
あれでしょ?盾に3箇所ネジがあったでしょ?
鉄か何かヒラタク細長い棒に3箇所ネジが付いている部品があったな
それでFバンパーの両端は押さえてたような。
あれって単品で注文できなかったっけ?



694:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 02:27:54.06 f6Rs1jSK0
純正Fバンパーかー
もう4年くらい前に事故起こして修理お願いしてた板金やさんで
車修理しているお店間でやり取りしている中古品売買で探してもらったときは3万円位でした。
程度のいいの探そうとするとどうしてもそれくらいの値段になってしまうらしい。

今なら、ヤフオクで解体車の部品取りが出品されるのを地道に待ったほうがいいと思う。

695:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 15:03:34.46 p0O1Fyzp0
純正バンパーはウレタンだから簡単に割れたりしないけど、
>>687は割れちゃったのかい?

696:687
11/11/02 15:13:00.01 pPVVMfh40
>>695
はい、割れました
前にも何度かぶつけてたので弱っていたのもあると思います

ヤフオクで探していますが、純正にこだわらず社外(未塗装)も考え中です

697:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 19:32:57.40 zawIv6cz0
安物社外だと大抵ウィンカーとスモールのレンズが上手く収まらないw

今まで3回付け替えたけどみんななった。

雨宮とかナイトとか有名どころはどうなんだろう・・・

698:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 19:55:42.90 hUNAdJvp0
クラッチオイル交換って楽ですか?
サイトにもないんだけど知ってますかね

699:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 21:32:25.45 E8wqDbk60
リフトアップ不要でらくっちゃ楽。
ショートの8ミリレンチとブリーダープラグにつなぐホースが有ればすぐ出来るよ。
理想は二人だね、ブレーキみたいに抜いたあとペダル戻らないから手で戻すか紐を用意すると良い。

場所は運転席側からインタークーラーとバルクヘッドの間からミッションを覗くとクラッチレリーズシリンダーが見えるはず。

700:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 21:34:17.27 E8wqDbk60
あ、ゴメン助手席側だったかも。

701:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/11/02 22:39:10.64 hUNAdJvp0
ありがとうございます。1人でなんとかできるかなとw

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/04 15:30:53.70 EL3liFM+0
リアトランクのダンパーを購入

これで「いつトランクに噛み付かれるか?」というドキドキから解放されるw

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/04 16:16:37.44 Jvc6X2a90
>>702
新品出た??
それともトランクてことはカブ??

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/04 16:35:21.44 EL3liFM+0
>>703
株です

何度か頭を挟まれたので我慢出来ませんでした

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/04 19:26:23.99 XLnyhu5K0
俺は長い木の棒をちょっと加工してずれないようにしてつっかえ棒にしてるw
リヤスポの関係で滅多に開けないからこれで良い・・・

うん良いんだ・・・

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/04 22:20:28.95 EL3liFM+0
>>705
私はリアスポからアンテナが伸びるんですが、アンテナ伸ばしたままトランクを開けてアンテナ折りました

アンテナの修理がまだ残っていますが、部品が有るうちに修理するのが良い気がします


707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/04 23:53:14.77 Il4SvrgS0
>>704
なるほど。。
うちはクーペだけど、
中古買って2セット失敗してるから、
どうしだもんか。。
ダンパーのオーバーホールできればいいのになぁ。

>>706
アンテナ周りは意外とというか、ほぼ値段上がってってないってきいたよ。
うちのも、経年でしなって癖がついてるし、
最後まで下がらない事があるから、
いずれ買えたいけど、
他が優先になっちゃうよね。
んで、他のが修理完了しないうちに重なるんだよね。。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/05 00:43:48.28 B7M4Qz5o0
最近思うんだけど初期ロードスターの固定アンテナがいいと思うのは俺だけ?
伸縮するから動かなくなったり引っかかって折れたりするんだと思うんだ。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/05 03:03:50.22 KbKh7Rlc0
アレはアレでめんどくさいよ、とNAも持ってる俺
いちいち降りて刺さないといかんし
結局刺したままトランクに放り込んである(一応電波入る)

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/05 20:35:18.11 einjKO6l0
ウチの3Sはダンパーヘタってるけど開け閉めはできるし開けたまま固定できるから
特に問題はないな。


本日キャンバーサブリンクをぶった切って短くしてみた(10mm)。
確かにキャンバーは起きた・・・・が、左右でキャンバー角が違うorz
運転席側のキャンバー角の方がネガティブになるんだな。
スーパーナウのメインリンク買っちゃおうかなぁ。

その対策出来たら謎調買うんでヨロシク


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch