11/08/06 08:13:53.40 l0qvB/hn0
>>243
2つの現象を並行して語り、しかも破綻している文と見受ける
段落1:回生から摩擦(通常)ブレーキへの移行抜けの現象
段落2:マンホール等、あらゆるクルマでグリップが抜け易く、しかも予期出来る現象
1の現象は普通に(まるで何でもない)移行抜け、としているが、
ここでは普通に起こっていいことなのかの是非を問う必要がある
2の文中には下記a,bの問題がある
a:マンホール等低μ路面の抜けは普通に起こり得る一般事象であり、
1の良否を言わないままに、主題をすり替えていること
b:最初強くブレーキをかければヒヤっとせずに停車できる、としているが、
「違和感」が無くなるということと、想定した減速ができない「不安感」とは別であること
プの空走感とマンホールの滑りによる違和感を(擁護の為わざと)混ぜた作文と思う、ただし20点