【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25at AUTO
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25 - 暇つぶし2ch696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:46:19.75 DD1IG1yE0
>>686
おそらくですが、その風量スイッチの接点が原因ちゃうんかな。エアコンパネルのカバーをマイナスドライバーなどでこじると
取って中が見れます。そこがエアコンの電気系統のスイッチです。横の暖房冷房切替と出口切替はワイヤーで物理的にフラップを動かすだけです。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:50:33.93 DD1IG1yE0
>>694
見てるだけでなんかアイデア出せば。。。あほちゃう。
見とるだけのやつに言われたないわ。できんからなんもないんかネタが。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:01:07.86 UGQ1FZ6v0
顔  真  っ  赤  だ  な

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:13:41.60 LxjmQT+N0
まあまあ、皆さん落ち着いて。
DIYでヒーターコア、エアコン修理なんて凄いじゃないですか
長文自分語りとか言われても有益な情報でありがたいですよ。
質問するにもここが良いのでは?
分かる人が教えてくれたりしますから。

それにあの頃、荒れたのはスの人のせいでは無かったと思いますよ。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:34:32.45 yfORK7ND0
うん、確かに凄いな

ダッシュボードの外し方すらわからなかった教えて君が
一から百まで全部丸投げで聞いた挙げ句にこの言い草なんだし

無知への助力の感謝の一言もなしに
自分の情熱とやらと他人の低レベルとやらをとうとうと語るとは
凄い面の皮の厚さに驚くよ

701:670
11/07/14 20:39:45.30 ByqPdDze0
>>675
>>679
>>681
情報サンクスです!

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:48:57.57 bKTqKIqX0
自分をけなす奴のエンジンルームは話にならんくらいボロボロ
ディーラー行く奴に限って頭が悪い奴が多い
ディーラー整備士は雇われサラリーマンなのでレベルが低い
専門学校卒で情熱がないマニュアル見て部品交換するだけのロボット

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:02:20.60 DD1IG1yE0
ついつい頭に血がのぼってまいました。
ディーラーで整備をされている方気を悪くされたらすいませんでした。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:04:49.50 DD1IG1yE0
>>701
もうすぐ、世間は夏休みです。是非やってみてくださいよ。
ここにでも、わからん事あったら書き込んでください。
自分にわかる事はすべて共有しますので。
はじめてここを見て2週間位ですが、3好きの皆さんが多い事が私は嬉しい限りです。


705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:07:19.78 DD1IG1yE0
>>701
もうすぐ、世間は夏休みです。是非やってみてくださいよ。
ここにでも、わからん事あったら書き込んでください。
自分にわかる事はすべて共有しますので。
はじめてここを見て2週間位ですが、3好きの皆さんが多い事が私は嬉しい限りです。


706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:57:03.39 Ez0MsS1o0
>>686
先日走行中に、風量2の状態でエアコンランプが消えた。
あれ?っと思ってOFFから風量2にしたらエアコンランプが点いて、それ以来発生してない。

何らかのフェイルセーフが働いて動作しなくなったとか、
なんとなく思ってたんだけど、
>>696の書き込みを見て接触の疑いもあるのかなと。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 23:16:55.49 or0YQDC80
ID:v6oISud00
ID:DD1IG1yE0
特に理由が無ければ、カキコするときはE-mail欄にsageと入れてくれ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 00:19:39.32 g0YhtewH0
>>706

全部効かないならともかく特定の風量だけというのはダイアルの接触が怪しい気がする
パネルとダイアルは簡単に外せるから外してチェックして見るといいと思う

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 02:59:50.90 J6VrKsth0
>>609
ソニーのCDウオークマンをカセットテープ型の
接続キットで接続していたのから少し前に
CDデッキの交換してみたところ、音飛びが
ほとんどないことにすごく驚く。
「音飛びに強い」なんて3秒くらいのメモリ機能
みたいなものがあるんじゃなくて、まったく
音飛びしないと思って良い。技術の進歩はすばらしい。

710:701
11/07/15 09:29:20.62 rBtcWR240
>>705
ありがとうございます。
ただ、夏は暑すぎて作業する気にならないです。
青空整備なもので。

とりあえずクーラーは弱いですが実用上我慢できる範囲で効いていますので夏はこのまま乗り切りたいです。
ただヒーターは効かないと思うので、秋になり涼しくなったら本格的な冬が来る前に作業をしたいと思います。

その頃またアドバイスをお願いするかもしれませんので、もしここを見ていたらまたよろしくです。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 09:38:44.10 GhV2Bp05O
(´・_・)ノ元気?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 10:06:27.12 TeuhOWH70
温冷風切り替えフラップの形状と付いている位置を考えると、
フラップのスポンジ劣化による影響は冷房より暖房の方が大きいように思う。
もし冷房の効きが悪いのならコンプレッサーの圧縮圧力やフロン漏れを
疑ってみてもよいと思う。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 11:51:14.99 xqdLGQOj0
6月下旬にいきなり湧いてあちこち押しかけては自分の日記代わりに居座って迷惑がられてるのな
URLリンク(6708.teacup.com)


自意識過剰も大概にした方がいいと思うがそういうのが理解できん馬耳東風なんだろ

そんだけ大口聞くなら自分でブログ立ち上げて質問コーナーとか作ればいいだろに

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 13:00:15.84 TeuhOWH70
>>643
がってん、がってん、がってんw

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 13:05:33.58 wnX6kbcT0
お前らのエンジンルームは話にならんくらいボロボロに違いない
見てるだけでアイデアも出せないアホや情熱のないロボットは黙ってろ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 14:47:36.05 zr2gQuRu0
bonjovianの教えてゴルフ3情熱DIY

ゴルフ3ワゴンbonjovi乗りがあちこちのゴルフ3関連の掲示板に乗り込んで居座ります
もろもろの薀蓄やDIY記録を自分の日記代わりに延々と開陳します
わからないことは片っ端から質問攻めにしますのでお分かりの方は教えてください

ディーラーに行けという頭が悪い人は黙ってて下さい
そういう人のエンジンルームは話にならんくらいのボロボロです
見てるだけでアイデアも出せないアホや情熱のないロボットも黙ってて下さい

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 15:00:44.91 q4WxYfp80
>>716
一番と思うことは、金のない奴は黙ってろということだよ。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 15:26:29.78 IBi63BzR0
>>639
AC外気内気切替スイッチの分解、もう解決しましたか?
自分は緑のイルミは換えずに切れた作動ランプのみ換えたので役に立つか分かりませんが一応。

本体、上下に着いている金属プレートは簡単に外せましたよね?
これを外せば電球の配線が分かると思います。
スイッチ前面の黒いパネルとスイッチ本体の白い部品は
はめ込みなので隙間に精密ドライバーなど入れて 壊れない様、慎重にこじると外れます。
電球が見える様になりますので配線を切れば前面から電球を取り出せます。


719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:20:37.40 J6VrKsth0
>>716
そういうの期待したい。読んでるだけで情報入れることが
できるから俺のような車情薄にはとても有益。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:36:22.01 CEr90Mc20
んじゃ専用スレ立てれば

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:50:50.26 mkGP2X/r0
日記とファビョりは別スレでよろ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 21:09:49.99 tmKyHvTp0
やっと規制解除だ!
これで書き込めると思ったらなーんかギスギスしたふいんき(なぜか(ry
またアイツがやってきたのか?

この前窓落ちして自分で直してみようかなと思ったけど、
あまりの暑さで心が折れてしまって結局ディーラーのお世話になったヘタレなオレ。
この猛暑の中、外で内装をばらすなんて尊敬するよ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 10:34:34.60 rWfBn2DV0
最近VWのDラーマン・営業主任が朝な夕なに来て、POLOのセールスをかましてくる。
今年車検のステッカーを発見してから特にご熱心。

ちなみにゴルフ3の下取りを訊いたら・・・

もまいらもショックだろから言わんめぇ。。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:12:23.41 620kD4LM0
そんなもん廃車手続きの費用がチャラになる程度だろ知ってるよそれぐらい(涙)

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 13:48:10.11 M/3D5o8h0
お金取られると思うけど

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 17:28:29.53 j5h1CXIvO
アクセラ(初代)に乗り換えました


確か無理矢理下取りしてもらって5000円だったような気がします

160000kmだからね


乗り換えてみて、ゴルフ3の静粛性の良さにびっくりしました


727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 19:34:00.25 CAii0Wq50
>726
ボディ剛性は?  ゴルフのほが上だろ?

728:726
11/07/17 23:28:45.57 rgXtdnvGO
>>727
言われてみれば確かに…
箱そのものっつうか、がっしりしていた
そこらへん間違いない



729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 22:16:15.64 hJWQahwFO
次はアウディに乗るよ


同じグループだから変わんないか…

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 12:24:51.80 uBENaRgM0
>>729
いや違うぞ!
下から車見ると金掛ってる
高いだけの事はアル

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 15:10:29.89 ytiU/f8L0
94年車だけど、エアコン吹き出し口からスポンジ飛んでこないし
天井も剥がれてきてないのは、ラッキーな方なのか?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 15:29:42.43 qJJKWIh10
そう考える君はハッピーw

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 16:14:18.06 ytiU/f8L0
他はもろもろ、定番n箇所は修理してるけどねw

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 17:20:09.91 nGQc9E4C0
最大風量にしたら全部出てくる予感

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 19:13:12.53 mpSrGS6a0
>>731
車両の保管状態が影響しているのかも?
保管場所の湿度、温度等がスポンジに優しいのかな?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 01:36:55.18 ZxB/rbcN0
そういうのはあるのかもしれない。
JBLのControl1の昔のやつはエッジが
スポンジでできていてボロボロになるのだけど、
もう10年以上たつのだがまだ破れてない。
あまり聴いてない(=振動が少ない)というもの
あるのかもしれないけど。。。(スポンジの経年劣化
指向性はどんな特徴があるのはしらない。)

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 14:05:58.11 EERweRFEO
リアバンパー岩に当てて凹ましたー!
新品でいくらくらい?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 15:38:05.72 s+zbVNLZ0
塗装込み15万ぐらい見ておけば大丈夫だよ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 16:37:45.21 EERweRFEO
ありがとう。
バンパーはそのまま使って塗装でオケだったので、8万ほどで済むらしい。
新品に替えた方がいいようにも思えたが。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:15:18.61 pOyilcSu0
4月29日、英国のウィリアム王子と結婚したキャサリン王妃。
王妃のかつての愛車が、オークションに出品され、話題となっている。
車種は、フォルクスワーゲン『ゴルフ』だ。

このゴルフは1997年式。ボディカラーはインディゴブルーの3ドアハッチバックだ。
エンジンは1.4リットル直列4気筒ガソリンで、トランスミッションは5速MT。
キャサリン王妃が新車で購入したワンオーナー車だという。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:36:10.55 GM1t630B0
>740
1.4リッター・・・    ちなみにそのエンジンのスペック(馬&トルク)は?   
1800㏄でやっとこ88psだったから70馬力ちょい?

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:50:22.27 ETmvPjnB0
GOLF3なら1400ccでもアウトバーンで140km/h問題なく巡航できる、むしろエンジン音が纏まった感じになると
昔のCGだかどこかに書いてあった。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 21:17:04.93 Kd0lfTOe0
>>740
その記事どこで見れるの?

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 22:14:28.51 vgFToIQ40
ググれよ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 22:48:55.13 fkL3t5is0
01yG4w吊

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 00:36:26.75 4uy/Vc7KO
初めてスポンジ飛んできた時はショックだった…(笑)

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 02:10:26.81 lQG4m4dA0
椅子の調節レバーを引いて、前後に
動かすとガラガラ、ゴッキってロックが
ハマっていたのが、ガラガラのところが
ガラガラが鳴らないようなことがありますが
どこかおかしいでしょうか?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 12:47:08.88 yj6BdGD00
弟が貰って、友人に15万で売ったら其の友人がオークションに出したんだと、
現在350万の値が付いているそうだ。<朝のTVニュースで。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 16:16:58.88 WqkcRpX40
なんでそんなに高額なの?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 16:49:36.17 9sTzX8Hi0
逆に言うと新車価格程度までしか上がらないのがしょぼい感じ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 17:13:42.67 HfktJ5qs0
ゴルフ3の1.4と1.6は6Nポロのエンジンと同レベルの性能っぽいな
そんな大層なもんじゃないと思う
雅子妃のご成婚時に乗ってたキャロルが売れたようなもんだろ

URLリンク(en.wikipedia.org)

URLリンク(en.wikipedia.org)

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 18:11:10.09 L0V+8fLt0
キャサリン王妃のゴルフは2001年式のゴルフ4だよ。
>>740はウソ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 18:18:05.15 2pAYW4hz0
4海苔は巣に帰れ。シッシッ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 09:17:53.08 RTDK6S1XO
国産は欲しいのがない…

でもなぁ
こないだ盛岡のインター出口で
ボルボのV70?だったかな、60かな、ボンネットあけて立ち往生していた


古い外車は安心して乗れないんだよねwwww

買った当時は高速を160でぶっ飛ばしたもんだけど…


理想的にはBMのなんか、ゴルフ3、パッソか軽みたく用途で使い分けたい


レンタカーはイヤ(笑)

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 09:47:35.54 rjlg5Dsv0
俺も欲しいのないせいで長年乗ってるうちに
街乗り用と高速用にCLiとVR6の2台の乗り分けになっちゃったんだが・・・
こうなってくるとCLiをポロにしとけばと思うことも時々

756:(ノ_・。)
11/07/23 11:55:03.02 RTDK6S1XO
>>755
スゲッ!
同じ車種2台買った人見たの初めてだわwwwwwwww
すごっすぎる
尊敬する


見た目おんなじ…だよなぁ確かwwwwwwww

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 12:19:57.06 Epl3N50T0
でもVR6って他のタイプ(GLiとか)に乗って初めて購買意欲が湧いてくる気がする

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 12:26:28.51 rjlg5Dsv0
うちはGLi→CLiと来てて
高速で非力だなあと思ってたらVR6を譲ってくれる人がいたという流れ
確かにいきなりVR6は買わんと思う

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 20:08:54.96 at6VIFWC0
俺はVR6からGTIに乗り換えた

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 20:36:31.44 1sOlQsx50
オレは乗り換えてないけど、エンジンが結局2EからABFになってるw

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 22:12:37.14 GwaVixJH0
VR6乗ってますが最近ディーゼルも欲しい

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 08:52:48.96 T/NxNCJaO
>>759
この車はgtiで十分だよね



関係ないですが、10時50分からソープ入ります

月1ソープ、女子大生と合体してきます(笑)

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 10:07:48.73 6nRUE7TW0
そんな銭があったらコンプレッサーでも交換(ry

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 10:10:27.28 5pKpjm6B0

カミーユ ビダン 「ABSランプが点いたり消えたり消えたりしている・・・  故障かな・・・?? 
             いや、違う、違うな。  故障はバ~ッと点きっぱになるもんな。。 」

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 12:51:00.49 r6I1dOF5O
>>764
A…アソコが
B…バチーン
S…すごーい

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 13:50:59.81 8h21k0U30
>>764
ネタかもしれないけれど一応マジレスしておくと、ABSユニット内の基盤のハンダ割れが原因の場合、
ABSランプが点いたり消えたりすることもある。俺のがそうだった。
ハンダが割れている部分が微妙に接触したりしなかったりしていたようで、日によって点いたり消えたり、
同じ日でも点いていたけど一旦スイッチOFF、ONしたら消えたり。

自分でハンダつけ直したら二度と点かなくなった。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 14:58:38.83 9P3yAZ590
473です。
先週、街の修理屋さんにて手巻き化が完了しました。
レギュレーターとハンドルは輸入、工賃込みで諭吉2.5人分でした。

Dにはモーター死亡宣告受けたのに、外してみたらレギュレーターの破損だけ。
車検に出せば冷却液少ないし、ベルト交換で出したらカバーと接触してて異音発生。
そんな優しいDを横目に眺めながらイーアスに映画でも見てきます。

768:神湯ビダン
11/07/25 20:15:08.87 LdDpuVKT0
>>766
レス㌧  But、私にはハンダ付けのスキルも道具一式も無いですっ ><

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 21:13:17.78 JB7qpZlB0
たまーにゴム?プラスチック?が焼けたような
強烈な臭いが車内に入ってくるんだけど
経験したことある人いる?
おそらくエアコン吹き出し口から来てる。
スポンジはかなり出ています。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 21:38:42.37 j5M+8a3y0
>>769
酸っぱい感じのやつですか?
それだったら新車のときからエアコン
ONしたときなんかに来る風のにおい?。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 08:38:13.84 RgRSFOGE0
吹き出し口から出てくる劣化したウレタンスポンジは強烈な臭いはしないと思う。
ベルト類が摩擦で焦げてる臭いじゃないの?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 19:12:34.89 hu+INw5DO
(`ノ・д・)ノガオー

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 19:34:01.08 q4ax4vbg0
>>770
なにかが焼けたような臭いです
>>771
そんな感じの臭いですね
でも車外だと臭い確認できないんですよね
ベルトもキュルキュル言ってないですし。
スポンジが飛んでるからエンジン内の臭いが
入ってきている可能性があります

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 20:53:34.97 RgRSFOGE0
エンジンルームでその臭いを確認出来ないってことは、
エバポからコンプレッサーオイルが漏れてるとか?(考えたくないけど)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 21:33:03.58 lL/8nxco0
>>769
臭いがしたり、しなかったりするということ?
臭いがしたとき、車外のエンジンルーム以外も嗅いでみるといいかも。

オレの場合はリアブレーキ・キャリパーのシリンダーゴムが破れて、
ブレーキローターに絡んでそれをパッドで挟みながら焼きついて、
ゴムが焼けるような臭いがしてたことがあった。

ところでマフラーはノーマル?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 21:53:04.71 q4ax4vbg0
>>774
最近コンプレッサー変えたばかりですが
交換する前から臭いがすることがありました
交換してもらった整備工場でも何も言われなかったです

>>775
そうですね。たまに臭いが来ます
AC使用していない時も臭いすることがあります
昨日はAC使用中に臭いがして
窓は全部閉まっていたのでACの吹き出しが怪しいと思いました
マフラーはノーマルです
足回りも臭い確認したことがあるけどわからなかったです

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 22:27:44.16 lL/8nxco0
>>776
やっぱりどっかからのオイル漏れとか、焼きつきが原因の異臭なのかなあ。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 22:29:35.19 OSqw2BlV0
加齢臭は自分では気付きにくいものです

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 22:40:18.24 RgRSFOGE0
ちなみにコンプレッサー交換直後と今現在とのACの効きは同じ?

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 00:03:38.95 UyN3yq8p0
>>777
どこからか確認できませんがエンジンオイルの滲みはあります

>>779
2、3週間くらい前に交換して今も寒いくらいに冷えます

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 01:51:18.68 LHjVWl4i0
>>780
オイル滲み程度じゃ焦げくさくならないだろうしなあ。
甘いような香ばしいような冷却水の臭いじゃなくて、ゴムが焼け焦げたような臭いなんだよね?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 12:40:53.07 CJgIpCK10
ACを内気循環でつけてみて、その臭いがするかどうかだな。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 19:40:44.66 UyN3yq8p0
>>781
ゴムが焼けた感じです

>>782
常に内規循環にしてるけどスポンジが飛んでる関係で
微妙に外気が入ってきています

ググッたら似たようなのが出てきた
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
URLリンク(gr32jp.com)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 20:51:29.86 LHjVWl4i0
>>783
なるほど、
ファンの回転軸とかに埃、ゴミ、スポンジカスとかがたまって、
それが焼けるとか焦げるとかしてる臭いなのかなあ。
臭いが消えないようなら、やっぱり見てもらうしかないよね。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 21:14:31.95 yEHCizAp0
最近オイルが漏れ始めた。
一晩で地面に1~1.5センチくらいのしみ。
やっぱ、5W-40のオイルじゃ厳しかったかな。
添加剤に頼ってみるか、固めのオイルで様子見か
みんなならどうする?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 21:16:25.93 an8AAndg0
素直にパッキン替えなさいよ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 22:28:57.65 CJgIpCK10
>>783
フラップから剥がれ落ちてヒーターユニット内に溜まったウレタンスポンジが
ヒーターコアの方に移動して暖められて異臭を放つとかね。(あくまでも推測)
>>785
漏れの原因を特定しないとな。パッキンの硬化なら替えるのが正解じゃね?


788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 22:39:10.11 LHjVWl4i0
>>785
素直に直す。というかまさに昨日工場に入れた。30万円弱コースw

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 22:56:29.54 an8AAndg0
まあ俺自身はダダ漏れ&継ぎ足しでしばらく乗ってたけどねw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 23:07:15.57 UyN3yq8p0
>>784
様子みてひどいようなら見てもらうことにします
>>787
原因は気になるところですね

とりあえず様子ということで
みなさんありがとうございました

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 12:55:36.11 Fsm/hkFWO
>>785
オレもそれだった
パッキン交換8000だった



30万だったら…車変えるだろ?
よほど愛着があんだろうなぁ
初めて自分の金でかったとかさ



オレも初めて自分の金で女かった時は感無量だったなぁ…

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 13:14:39.13 1O5ZSw+o0
>>791
初めて買ったクルマではないけど、愛着はとてつもなくある。
もう50万km乗ってて一生添い遂げるつもりなんだw

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 15:10:14.96 ixESOhF/0
>>792
何万キロでメーター0に戻った?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 15:32:47.61 1O5ZSw+o0
>>793
30万kmで戻って、あと10万km弱で2周目どうなるのか大期待!w
でも知り合いのGTI乗りは30万kmを超えて表示されてるんだよね。残念。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 21:10:20.51 ZeKZpG7A0
>>792
まさに初めて買った車というのもあるが、俺もとてつもなく愛着ある。
先週点検、トヨタのプレミオが代車で2日乗ったが頼りないのなんの・・
走行距離俺の半分なのに。
ゴルフ3はやっぱり今でも名車としか思えない。


796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 22:26:26.37 PlvH1aLt0
>>795
ただね、硬くて重いのに慣れてしまってる部分もあるんだと思う。
ヨタ車も最初はフニャチンに感じるが、乗り続けると良くなってくるのだな。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 22:40:19.58 kUolAUK40
>>796
ふにゃチン過ぎるがなw

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 01:36:01.13 eiNEMa+B0
>>796
フニャチンは腰に来るから駄目だ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 09:01:18.75 Z7VToB+T0
ゴルフに慣れすぎてしまったよ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 09:12:20.85 eiNEMa+B0
しかし他車に乗るとゴルフ3は意外とでかい(というか最小回転半径が結構大きい)事に気付くw

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 11:11:00.39 ymPr2p0t0
>>800
もしかしてGTI? GLiのほうが小回りきく。GLi→GTIにしてビックリした。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 12:39:16.51 GIyTqxxH0
エンジン大きくなるほどステアリングの重さが全然変わってくるしな
VR6なんて大型セダン運転してるみたいな感覚になるし

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 15:03:34.75 soiFKPvyO
小型だが素晴らしいデザインだよ。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 15:13:32.33 eiNEMa+B0
>>801
>>802
いやGLi。後退時の後ろの見切りは良いし不便は全然感じないけどね。
>>803
そりゃ大前提としてそう思う。側面のデザインは個人的には4以降はおろか2,1より好きかも

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 17:43:27.54 soiFKPvyO
でも、理解されない事が多い。単に金がないと思われる。
A3に乗り換えそうになった時も、結局は顔がブランド趣味な感じなのがイヤでやめた。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 18:39:06.36 eiNEMa+B0
>>805
> 単に金がないと思われる。

それは気にしすぎ。乗ってない奴は今は10万で買えるなんて知らないw

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 18:42:39.35 ymPr2p0t0
>>806
でも毎年とてつもなく金かけ続けてるorz

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 20:56:25.11 +ky/bPAI0
長く乗り続けるほどゴルフ3の良さがわかるね

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 20:57:29.01 +ky/bPAI0
窓落ちは勘弁して欲しいけど

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 03:06:08.65 W5W7ZDMrO
窓落ち、雨漏り、冷却水漏れ…
こんな状態でも車本来の良さがある、とか言って乗り続ける俺は世間的には変人ですかね?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 05:58:52.39 asbciII9i
ドMです。


812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 06:22:11.64 WtbLM/cQ0
>>810
修理すれば、新車同様になるのだから、
気にしないで





813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 14:49:31.42 Ckw5m1uX0
そもそもこのスレで新車同様に修理出来る経済力のある人はおりませんよ。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 15:43:40.68 XUr069mN0
>>813
新車1台分以上かけてきたオレは負け組orz

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 16:12:45.48 asbciII9i
そう言われると、俺もここ5年ぐらいの点検、修理代で
新車1台分ぐらいの金かかってるわ。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 16:15:11.08 XUr069mN0
>>815
去年はドナー車として中古を1台買ってきて潰したw

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 18:01:32.20 W5W7ZDMrO
新車でこの車が売ってないんだからしょうがないじゃん

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 21:11:58.89 lVq5rfc40
メカ音痴の人が乗ると修理代がかかって仕方無いだろうね

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 02:27:52.73 k6SMg6+B0
>>818
うん。自分では何もできないので、
エンジンの載せ換えから何から全部やってもらってる。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 14:36:17.89 lHxZlL510
自分で治せない人間に旧車乗る資格はない。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 15:06:03.52 sYR3YbtaO
新車で売ってくんないかなあ




822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 15:13:23.40 k6SMg6+B0
>>820
アンチの評価ではまだ「旧車」の範疇には入ってないんじゃなかった?
オレも旧車ではないと思ってるけど。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 15:59:21.03 Oj99q0fiO
俺みたいに営業で使ってるくらいだから、現役車だろ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 20:38:52.25 mrwq1Jyl0
俺は駅前のロータリーぐるぐるしてナンパに使ってる

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 22:00:29.66 tGYMk+qh0
おまい歳いくつだ?

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 23:20:31.23 jT2mBRmd0
DIYだと交換の必要がない部品を交換してしまうという無駄があることは認めるw

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 11:57:23.49 fR57M1kP0
>>820
そんなことないだろ。
維持する勇気(と金)があれば。。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 13:03:07.90 xJWh2Jeu0
意地でも維持

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 16:09:23.03 BeA7vI/S0
>>826
分かるw

俺以前エンジン始動不良になって、工場に持ち込んでテスター当てりゃ不具合箇所が分かるだろうけど、
工場に頼らず自力で直そうとしてコイル、プラグ、水温センサー、エアマスセンサー、デスビローター、と
直るまで次々に部品を交換したよ。
結局何が悪かったのかよく分からなかったけど、以前よりエンジンが調子良くなったのでよしとしたw

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 16:42:59.05 xJWh2Jeu0
>>826
Dらーだって良くある。
エンジン始動不良で色々交換して最後は実はリレー一個の交換で済んだことも。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/02 12:49:35.14 wcPyS96dO
悪く言えば鈍重だが
良く言えば高い剛性感

今の車はどうもスカスカで、これは欲しいって一台がないんだよなぁ

BMもずいぶんチャラくなったし
ベンツのワゴンくらいかなぁ
MTがあれば変えても良いんだが



ちなみに我が家にはekワゴン(MT)が通勤用にありますww

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/02 22:48:23.72 C9KlYUyd0
高速や下りの山道では鈍重という印象はないな


833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/02 23:29:47.30 DKiJ4vSy0
なんか実はまだ使ったことない、みたこない
機能とか物とか車内にあるかな?
だいぶたって知ったキーで外からウインドウが上下するとか
あるとうれしい。


834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 08:19:57.17 fEjnlj/JO
リアフォグランプの付け方とか知ってるか?

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 09:46:58.85 cL6jmopX0
間欠ワイパーの時間調整、便利だよ。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 09:54:10.19 dlqsO8d60
ウィンカーレバーを左右どっちかに入れたままエンジン切ると
同じ側のスモールランプだけ点灯して注意してくれるとか

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 12:52:44.01 fEjnlj/JO
それ、俺のはブザーが鳴るぞ

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 16:08:41.14 Z2HxQvrq0
ドアを閉めれば止まる。で、片側のスモールが点く。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 16:13:53.43 fEjnlj/JO
そうだったのか

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 17:45:13.95 Azkf1WGx0
>>836
12~3年乗ってるがそんな仕様知らんかった
家帰ったらさっそく試してみようw

間欠ワイパーやリアフォグは知ってたけど
他にも何か知らない機能が実はあるんじゃないかと
気になってきた




841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 19:21:23.07 jyHinn9F0
>>836
それって、音がでるんだけど
なんか、車止めておくときにランプと
音で警告というか告知するような場面で
使うような話をきいたことあるんだけど、
ちがったかな。

山中でガス欠した。まわりは暗い。
車置いて載せておいたスケボーで
降って麓まで戻った。
おいたままの車はウインカー付いて音だして
通行する車に所在を知らせるみたいな。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 19:27:14.00 jyHinn9F0
教習所で始めてウインカーのレバーが
自動で戻ることを知ったのはよかったが、
免許取得後、1年くらいはレバーあたりでカチャカチャって
やるんじゃなくて、ライトのスイッチを瞬時に
ONOFFしてフラッシュしてたのを思い出した。
(当時は他の車だったけど)


843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 19:33:18.99 rELoY2KR0
俺のは、
シートベルトを装着しないと、ピーポーパー、ピーポーパーと鳴り続ける。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 19:49:28.17 JLiE4uD20
>>840-841
自分はオーナーではないので推測だけど、駐車灯じゃないかな?
特に夜間に道路沿いに駐車するとき、自車の存在を示すためセンターラインよりの片側だけ点灯させる。
車幅灯でもいいがバッテリーのためには良くないので。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 20:19:23.12 7rnCHlbq0
>>843
メロディを変えることもできるよ。ピーポーパーはちょっとマヌケで嫌でしょ

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 22:20:04.19 mPnKmBwf0
>>844 まさにその通り。昔の国産車にもあった。ただ専用のスイッチがあって左右とも点いた。なんか、暗い夜道に駐車するときは、駐車灯を点けましょう、みたいな。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 22:23:04.00 S8p4C9Et0
俺のは、
シートベルトを装着しないと、旗をもったおじさんに止められる。


848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 23:13:06.05 FubldfDs0
シフトレバー横のスリットがコイン置き場と知ったのは納車してから
ずいぶんたってからだった

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 00:21:15.20 gt32kt1G0
>>843
それって3の中でも最終の年式ぐらいのヤツじゃない?
オレの96年製では鳴らないな
あと後部座席のドアにはチャイルドロックが付いてるな
使ったことないけど
不満なのはAMラジオの感度が悪いのは何とかならんもんか
ちょっと前(シングルフレームじゃない年代)のAUDIのA4乗ったときは
わりと鮮明に聞こえたな

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 00:34:45.23 Bx7VehnW0
室内にある上位仕様との互換準備用のダミーやブランクなど

ヘッドライトスイッチの左端ダミー空間 : レベライザー用ダイアル(EUのみ)
カーステとステアリングの間のダミー大 : シートヒータースイッチ(該当車のみ)
カーステとステアリングの間のダミー小 :  フルエアコン室温センサー(EUのみ)
メーター : MFA付メーター(GTI以上)
ウインカーレバー : MFA付ウインカーレバー(GTI以上)
ワイパーレバー : クルコン付ウインカーレバー(EU・USのみ)
コラムカバー : チルト機構付コラムカバー(GTI以上)
エアコンダイアル用パネル : 上位 フルエアコン用パネル(EUのみ) 下位 ベンチレーターダイアル用パネル(EUのみ)
サンバイザー : 上位 照明付ミラー(EU・USのみ)
前席天井スイッチ : 上位 サンルーフ付スイッチ(該当車のみ)
後部席天井 : 上位 後部席用読書灯(ヴェント標準)
ドアトリム : 上位 足元照明付ドアトリム(ヴェント標準)
前席ドアピン横 : 上位 アンチセフト用LED設置部(EU・USのみ)
センターコンソールのダミースイッチ2個 : 1 センターロッキングスイッチ(USのみ) 2 屋根開閉スイッチ(カブリオのみ)
ハンドブレーキ用コンソール : 上位 1 ヴェント仕様コンソール  2 後部席ドリンクホルダー付コンソール(USのみ)
リアシート : 上位 センターアームレスト付リアシート(ヴェント標準)

パーツ交換で上位仕様にしたい人は参考にどぞ(もちろんスイッチを付けただけでは意味ないが)

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 06:36:13.65 7OYMmRyhi
俺は逆に国産車には普通にあってゴルフ3にない機能として、ハイビームのパッシングがある。
いまだに道を譲ったりする時の合図をどうしたもんか悩む。



852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 08:23:04.95 Rcy2p5MW0
>>851
え、無いの?おれのはあるけど。GLI最終型。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 08:28:18.34 7OYMmRyhi
あるの? どうやるの?
俺のは95年型GLI。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 09:14:40.11 sk04adfV0
ヴェントとの違いってセダンかハッチの違いと顔面のデザイン程度かと
思ってたが、違うんだな
足元照明付ドアトリムとかセンターアームレスト付リアシートは
絶対必要ってわけじゃないが、あったらちょっとうれしかったかな

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 09:57:05.32 8GgUvJbx0
>>853
レバーを運転席の方にグシャって
引くんじゃないでしょうか? (パッシングが自分の思っていることだったとしたら)

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 10:08:30.10 nvD2rEmY0
>>853
>>855
ライト点灯レバーを手前に引く=ハイビーム切り替え。

これを昼間に一瞬だけ引けばパッシングとして使える。
夜間はカチ、カチと連続して2回やれば、一瞬ハイビームになってローに戻る。
ってことだよね。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 11:44:11.65 jGLKLOGQ0
>>851
オレの2にもパッシング機能はあるんだが。。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 13:25:21.66 bGsTZTsB0
>>853
国産車(ホンダあたり)と同じ。手前にカチッとなるまで引けばハイロー切り替え。カチッとならないように軽く引けばバッシング。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 13:58:04.35 7OYMmRyhi
>>858
そいなんだ、16年目で初めて知った。
夜にでも試してみる。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 17:56:23.81 g61Qp1bN0
知らなかった・・・ってあるものですね。
'97GLIワゴン乗りです。 間もなく23万K。20万を超えてエアコンコンプレに
続いて、タンク内燃料ポンプが逝ってしまいました。
その頃に初めて知ったこと・・・
給油口のエア抜きレバーの存在。満タンで61L入ると思っていたが、エアーを抜くと
70L位も入ってビックリ。


861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 04:33:47.19 hipS2mI/0
>>860

> 給油口のエア抜きレバーの存在。満タンで61L入ると思っていたが、エアーを抜くと
> 70L位も入ってビックリ。

しらなんだ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 08:00:52.18 1rYKeYYJO
いまさらだが
街中でおやっ?ゴルフ3か?と思う車があるが
日産パルサーX1とかとゃたのなんだっけスターレットとかだったり

同世代のは
パクリじゃねえかってデザインがあるね

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 09:30:43.67 jScBMfln0
其れを言ったら、レクサス・マツダのフロントなんかBMのソックリさんだろ。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 10:15:19.06 hipS2mI/0
70年代の日本車なんて全部アメ車そっくり。特に高い奴ほど。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 18:47:12.41 1rYKeYYJO
(´・ω・`)悲しい現実だよね
やっぱり本家がいい

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 23:11:41.52 WDLvOdlB0
>>860
セルフでガソリン入れるときはノズルの先でいつも突いてる。>エア抜き
でも入る量にそんなに違いがあるという気はしないが。
給油口周りの黒いゴムカバー外れるから掃除するといいよ。


867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 08:31:08.21 ySdHCSVwO
>>866
ノズルをチンコに置き換えてみた

古女房のGスポットでも探っている感覚だな

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 08:36:15.61 ElPr23yM0
新女房に乗り換えたらどうか?

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 11:20:39.75 ySdHCSVwO
>>868
一時期新型ポロにひかれたんだが
よく見ると(特に後ろ姿)旧型ヴィッツそっくりなんだよね


ドイツ人が試行錯誤してたどり着いたら
それがヴィッツだったってのはさぁ


870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 14:39:01.86 pwD1ZwZu0
よく見ても(特に後ろ姿)が旧型ヴィッツそっくりには見えませんよ。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 21:46:25.02 peW+IRaU0
タイヤについて教えて。

そもそもロードノイズうるさい車だよね?
で、走りの良さをそれほど犠牲にせずにロードノイズを軽減するタイヤってある?
現在はエナジー3(185-60R14)を3年履いてます。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 02:38:01.74 KFZAggQCO
(´・_・)ノおじいちゃん、お迎え来ましたよ…

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 19:19:05.88 KFZAggQCO

プジョーの2シーターのやつが
ジャシコの駐車場に来た


こっそり中見たら
市民病院の医者らしい


…金欲しいなぁ
(´・ω・`)



874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 19:26:29.67 yoDz8Wqg0
2シーターってのはやっぱセカンドカーだろか?
俺には無理だ。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 21:53:58.41 95V0alom0
>>869
ドイツ野郎にデザインを期待するな!

>>873
>>874
医者ですかぁ・・・

セカンドカーでプジョーもてるってのは
たしかに相当余裕無いとムリでしょうねえorz

ただウハウハなのも勤務医までで
開業したとたんに年収は下手すると1/10とかですからね
スレチですが


876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 06:20:57.10 qhCHJ8Kn0
DUOって変ったんですよね?
正規ディラーって今どうなっていますか?
昔のDUOはトヨタ系だったと思うのですが
現在はもう別の組織になっているのでしょうか?
また、スタッフとかは?



877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 15:40:42.34 f8BtMFlZ0
まんまそのまんまじゃねーの?
比較的近い二店ともそんな感じだよ。
ただ、トヨタ系統からは外れているみたい。
たぶん、きっと。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 22:34:32.18 ffiGCzd00
VW-契約→トヨタ→Duo が、
VW-契約→Duo になっただけ

ただしDuoの名前を今も使っているかは知らん

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 22:56:44.99 lAA5AFOv0
じゃ、一台あたりの粗利は上がったって事でおk?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 00:26:07.71 4m+lyd7H0
店名にVolkswagenの冠をかぶっちゃいるが、
販売会社名は DUOxxとか、ネッツトヨタxxだったりするな。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 22:12:48.13 E++loJ5g0
なげぇ~ことDらにいってねえなぁ

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 22:44:44.36 0fooX65vO
ヤナセはもうタッチしてないの?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 23:21:09.31 qciVZitr0
そんな事言ってる奴がよく維持できてるもんだ

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 10:06:46.80 eR1wXIkR0
寺より信頼できる修理工場があれば大丈夫。
おれも20年近く行ってない。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 14:25:48.17 NBsXdnyn0
最近の車は診断コンピュータのリセットをDでしかできない車も多いから。全て修理工場任せにできるのも3か4くらいまでだよね

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 19:13:03.58 Qwu5MY3i0
全部他人任せっていうのもちょっと恥ずかしいね

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 05:27:07.55 WBKAAPUo0
何故? 如何して? 

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 10:48:12.65 ivSnN/Ar0
エラーコードスキャナを使えばリセット出来るんじゃない?

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 12:59:03.97 cSCNjFDr0
>>888
最近は一般的なOBDシステムの上に更に、主要部品にも一々ID が振られていて
部品交換をメインコンピュータに許可してもらわなきゃ駄目な車も結構出て来た。
まだベンツの上級とか一部車種だけだろうけどね。

それとは別に2000年頃の車でOBDに準拠しない
独自規格の診断コンピュータを付けている車はスキャナ自体入手が困難だったり高かったりする。


890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 16:38:34.44 o0dTSLLV0
知ったかぶりのアホばかりだな

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 18:04:26.94 OIDXr/mJ0
今、ゴルフ3の96年のGTIに乗っていて
今年の9月に車検を迎えます
今度の車検では色々と部品を交換することになり
車を新しく買い替えたい気持ちはあるんですが
予算内で欲しい車がないのが悩みです
どうしたら良いと思いますか?


892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 18:47:43.35 B96nbEfj0
>>891
1.部品を交換して車検後も乗り続ける
2.予算内で買える車種を買って乗り換える

どちらかにすればいいと思います。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 20:46:06.60 mqIfl99v0
>>891
オレも96GTIで盆明けに車検でディーラーに入庫予定。

部品交換にいくらかかるかわからんけど、税込み40~50万ぐらいまでだったら
乗り続けたほうがいいと思う。
いまどき40~50万の中古であの乗り味は味わえん。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 21:38:23.86 k7kWLUPXO
値段のわりには良すぎるんだよ


金はない
しかしそれなりのに乗りたい
ってやつが乗ると






















895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 22:39:03.00 EkdhlihA0
>>894
どきっ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 07:21:42.95 xMJ+99fO0
ほんと、たまにレンタカーで国産車に乗ると高速道路走るのが怖いもんな。


897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 12:21:08.84 WUHNfBBI0
>>889
此処は10年超えのゴルフ板です、

最近の高級車の話はしてません。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 15:32:40.87 ilKuqMEy0
>>896
オイオイ今時それはないなw
2リッターのⅢは現行国産車の1.5リッター以下の性能
最高速も加速も安定性も燃費も全て数段下
やはり20年という年月は余りにも遠いということだ。


899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 16:01:09.08 KaeYTHFE0
カローラ>>>ゴルフ3>>>ヴィッツ
みたいな感じ?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 16:15:47.34 xMJ+99fO0
>>898
最高速、加速、燃費はともかく、安定性は負けてないというか、
勝ってる気がするのは私の気のせい?

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 17:02:04.25 M8yhylk30
オレも安定性は負けてないと思う。
2年ほど前、代車で乗ったノーマルのCLiがすばらしく良かった。
スピードはぜんぜん出なかったが、なぜか車高調を入れたオレのGTIよりも安定していたくらい。
もちろん同クラスの国産車なんかとは比較にならんかった。
会社のウイングロードなんて怖かったくらいだ。

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 17:31:34.93 JT1KIBTp0
国産で安定性っていうとプロボックスが意外とよかった
でも剛性感はゴル3のがいい感じだなあ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 00:00:07.36 TAfENORR0
GTIだけど燃費いいよ。街乗り10以上は走るし高速だと13はいく

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 08:17:48.44 VOVsaHZXi
いまどきの燃費良いはリッター15キロとかだろ。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 08:56:12.18 ZAnbNA9L0
ブレるなら降りろ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 10:20:24.44 Y68PU6NzO
安定性が良いのは明らか


ただ他がほとんど…



まあでも100キロから5速で普通に加速出来るのはいいよね

アテンザの一番下のモデルよりはまし
これマメな


907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 14:31:01.88 S/e1TaCE0
>>901
サイズはBセグメントだからフィットにヴィッツにデミオが該当
でも価格は半額、これで優劣比較するのは間違いかな


908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 14:35:47.04 SsAVcFPz0
最近の国産車乗りには絶対わからんだろうが、新車から乗り続けたこの車でなくちゃって気はする。
他人からどう思われようと関係ない。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 11:00:57.81 VmKswcoLO
>>908
いやいや、そういうのは大事ですよ
思い出ごと全部詰まってるってのは

新車で来たときの喜びから始まって
あなたの人生を共に過ごしてきた
うーん、良いねぇ


ちなみにいま何万キロですか?

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 12:58:54.21 YNIBsgCC0
ゴルフ3からの買い替えを検討しています
予算内で欲しい車がないのが悩みです
込み込みで300万円までの予算です
ただしMTじゃないと嫌なんです

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 13:52:11.00 RinK21DI0
ポロ
MTの有無は不明

fiat500

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 14:13:34.11 BVIHqu5U0
ランエボならMTあるんじゃないの

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 17:15:52.51 cKs21oh70
MINIはほとんどのグレードにMT設定してなかったか?


914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 19:37:03.57 0B9dLre30
>>910
新車でその価格帯だとほんとに選択肢ないよね。
ゴルフにコンセプトが近いのは国産だとオーリスとMSアクセラくらい?
あとヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトのスポーツモデルだな。
輸入車だったら、プジョー308、207、ルノークリオ、カングーあたりか。
でも中古だと選択肢はもっと広がるはず。

オレはシビックタイプREUROを狙ってたが買う時期を逃してしまった。

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 21:09:42.94 U0Nph3hp0
ケッパコが良いと。
サンバーか、アクティ

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 00:48:20.53 2VR1yLMIO
>>910
ほんとDSGになってから
MTグレードは抹殺されたも同然だな

ブーンのクロス4…も生産終了だったか


VWグループにMTは期待できない


EKワゴンにはMTがあるwwwwwwww


シトロエンのD3だっけ?あれは6速だよな

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 15:33:14.83 eIppjSFk0
>>908
それが言えたのはⅢ発売当時だな(何せ初代レガシー、初代プリメーラの頃ですから)
確かに安定性は国産と段違いで違った、でも国産も進歩したよ。


918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 15:53:44.94 zITVQ2cf0
>>917
どこが??

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 09:49:03.00 J9KjJTwd0
今月は、エアコン!(この暑い最中)

今年は毎月寺通い。

出費が大杉で

ある意味「痛車」

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 10:00:54.13 Bq+XlO/P0
>>917
最近の国産もレンタカーで乗ったりするが、この車の硬さやダイレクトさがとってもいい感じ。
上とは言わないが、全然負けて無いと思う。


921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 10:37:31.96 d98D4/+m0
先日車にぶつけられ、明日修理のため入庫。
代車はポロ(年式は不明)とのこと。
ポロに乗るのは初めてなのでどんな感じかちょっと楽しみ。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 13:39:49.94 RI5NaKxn0
エアコンは痛いな。寺だと部品代だけでもマン単位。


923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 17:11:43.65 oD6RXa/I0
今、ゴルフ3GTIからの買い替えって
予算内(250万)とMTって条件では
中古車しかないけど
中古外車って不安じゃないかな・・・?

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 19:01:44.01 7nfDmG3V0
ゴ3より不安な中古外車ってあるのか?w

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 19:14:23.00 XBr/AfJl0
>>924
イタ、フラなんて新車の時点ですでにやばい。


ところで我GTIは本日22万キロ突破。
不安はいっぱいあるがまだまだイケそうだ。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 19:59:37.23 ic3ZF3OS0
甲子園聞きたくてAM廻すんだけどさ、承知の通り、クリアーな音質でもない
電波も入りづらいでストレス貯まるわぁ。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 21:01:22.18 WfimwqU50
>>926
つ【ワンセグ】

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 00:11:23.66 8Ag0drPE0
>>922

やっぱり万単位?

レスありがたいような...

ガクッ

トホホ...

今月もかよ、クソッ

ゴメン。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 09:44:25.07 TLtN2C+p0
>>928
(sage進行でお願い)
エアコンについては散々既出だけど、もしコンプレッサーの交換が必要になった場合、
ディーラーで純正品使って交換すると部品代+工賃で軽く10万円以上。
ディーラーだとコンプレッサーだけでなく、エバポ、エキパン、ホース等々、システム全体のリフレッシュ(交換)を
勧められて数十万円コースになる可能性も。

オクでリビルド品か純正OEM品(サンデン製)のコンプレッサーを買って町の工場に持ち込んで交換すれば総額5万円程度。
俺は数年前、この方法で修理して4万円くらいだった。

まずは何が悪いのか診断してもらうことだね。
ガス補充だけで直ればラッキー。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 10:23:36.09 f0Hi/cP30
>>929
そのOEM品持ち込んで気持ちよく作業してくれるDラーは少ないんよ・・・
四の五のやる気無さげに返答されてさ。

ドコが悪いのか診断してもらうだけでも8500円頂きますとかヌかしやがって
この夏も修理せず、どうにか過ごしとりますわ。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 10:40:32.69 wlLbdQR70
>>930
どこに住んでるの?
近くのショップとかにお願いしたら?

URLリンク(1to8.net)


932:929
11/08/17 10:49:04.45 TLtN2C+p0
>>930
当然ディーラーは持ち込み断るだろうね。
だから「町の工場」に依頼するのですよ。

俺も数年前エアコン壊れたとき、町の修理工場何軒かにあたってみた。
(ディーラーは持ち込みダメだし部品代が高いので最初から候補に入れなかった。)
工場によっては、外車っていうだけで断られたり(コンプレッサーは日本製なのにw)、
診断料取るって言ったり、部品持込はダメって言うところもあったけど、
最終的に診断は無料で部品持ち込みもOKのところを見つけてそこに依頼した。

診断の結果コンプレッサーが逝っていたのが分かったのだけど
そこは儲ける気ないのか(w)、「最低限の部品交換だけで大丈夫だよ」というアドバイスをくれて
自分で手配した純正OEMの新品コンプレッサーと新品レシーバードライヤーで2万円ちょっと、
工場に払った工賃(ガス代込み)が約2万円で合計4万円ちょっとで直った。

コンプレッサー交換後は去年の猛暑の夏でも寒いくらいにキンキンに冷えていたけど、
今年に入ってフラップのスポンジが大量に飛んできて、そのせいでエアコンの効きが少し悪くなったorz
冬までにフラップ補修しないと・・・

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 12:35:38.95 5LVxaQ5cO
>>920
そうそう、硬さだけは負けない


口の悪いやつが言ってたよ
VWは、車が無事でも
中の人メタメタって

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 12:59:30.09 Jqb39biU0
エアコン関係の修理だったら、電装屋サンをたずねてみたら?

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 16:40:04.20 3Cy+f8I10
>>932
どちらですか?500キロ圏内なら利用する価値がありそうかも。
これから故障がでてくる車なのだろうから。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 19:39:57.01 W4bH2XO40
928デツ

またまた ガクッ

というか、恐ろしい~。

みんなありがとう!

とにかく見てもらうよ。


937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 19:45:25.74 r0j37nx60
>931
レス㌧  FUKです。

>>932
㌧  町工場の方が何かボッたくられそうだし、適当な作業しそでさ怖いんだわ・・・

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 20:42:21.92 SMjwUq5p0
>>937
ディーラーも町工場も電装屋に丸投げなので作業は一緒。
つまり、いろんな意味で融通の利く町工場がイイってこと。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 20:56:44.37 T08AR6x00
町工場って代車とか無いよね?
作業待ちの間、コーヒーも出ない?クーラーも無いところで待ってるとか無理

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 21:20:47.93 SMjwUq5p0
>>939
どんだけ甘えんぼなんだよw
町工場でも普通に代車は出るし、オヤジと仲良くなれば缶コーヒーやドリンク剤もくれる。
詰所なんてキンキンにクーラー効いてるぜ。タバコだって吸えるし。

ただ、タイトスカートをはいたオネエチャンはいないがなw

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 22:10:57.22 ScyKS6rB0
俺は逆にこの車でディーラーって行きづらくなってきた…。
もっぱら輸入車専門整備屋。

ところで20万超えて未だ燃ポン替えてないんだが、そろそろ予備整備で交換したほうがいいだろうか?
ジーって音は多分鳴ってない。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 06:02:16.20 b3PvQHVi0
壊れてから交換するべし!

ゴルフ海苔の愛言葉

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 12:50:33.97 o4LtiYeu0
燃ポンよりも
燃ポンにつながっているゴムホース(特に青のリターン)が硬化しててヤバそう

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 15:46:08.87 WlTKQHsK0
大都会だと町工場って絶滅危惧種だし無い地域も既にあるし。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 16:34:14.27 6vGHudlr0
東京23区内に住んでるけど、自動車整備の町工場は結構あるぞ。


946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 18:20:55.41 fMMdFrRm0
>>937
第何学区?

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 19:06:48.24 AmM6rr5E0
>946
話題の茶の葉せっけん本社のある市だぉ。

948:403
11/08/18 22:54:33.47 vhy/jRyf0
>>943
あるある。室内がガソリン臭くなって来たと思ってたら漏れてた。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 03:01:23.50 oemW/+Ex0
そもそも燃料ポンプが壊れたらエンジンかからないんじゃないか?

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 06:41:17.11 KE00Aa/B0
この3年程7L→0→6L→0→7L→0→6L→
のような感じでしか給油してないけど、
燃料ポンプが悪くなりますか?

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 10:01:09.23 PW5Uao480
手動ポンプに交換してる奴いますか?

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 10:38:37.17 eoKxShFY0
>>950
燃料タンクは満タンの状態がベストだってじっちゃんが言ってた。
燃料少ないと燃ポンに悪いのと、タンク内の空気量が多いと結露して水がたまりやすいって。

だから給油の方法を
満タン→ちょっと減ったら給油してまた満タン
のパターンに換えたほうがいいかもね。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 12:08:15.95 CjzSWveW0
あとガソリンでポンプの冷却もしてるって話を聞いたことがある。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 12:39:31.59 LiorN/t20
自分もおよそ半分になったら満タンにするパターンだ。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 13:00:44.10 Hh3zn8l+0
う~む。分かっちゃいるんだけど、燃費測定するのに
ほぼ空に近くなってから満タン給油だな。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 16:29:18.79 lE6pLWIF0
被災地でガス欠で動きようがなくなった人々のニュースをお忘れか
空に近くなるまで入れない癖がつくと被災したら地獄だよ。

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 17:02:45.75 rrK4kLoZ0
>>955
燃費測定なんておおよそ分かればいいじゃない

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 19:10:18.74 E9jgcjCa0
ガソリンも2,3か月で腐るんでしょ? 

サンデードライバーとかだと満タンにしとくと腐ってかえってポンプ駄目にするよ。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 20:30:32.61 /84MuHPx0
>>958
空引きしたりゴミ噛んだりさせるよりは、満タン状態の方が良いと思う。
キャブじゃないんだし、ガソリン多少劣化してもエンジンかかるだろ。

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 20:33:11.53 8ThQTYUc0
>>958
いくらなんでも2、3ヶ月では腐らないだろ。

俺は北国なんで冬季は毎年バイクを冬眠させるけど、ガソリンタンク内が錆びないようにガソリン満タンで保管してる。
冬眠明け、6ヶ月前に入れたガソリンで走り出すが何の問題も無い。

それにガソリンが腐るとポンプがダメになるのはなぜ?
ガソリンが腐るとポンプを詰まらせる様な異物が発生するの?
もしそうだとしてもポンプの前に燃料フィルターがあるからそこでキャッチされるのでは?

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 20:40:52.63 eoKxShFY0
>>956
同意。

東京在住だが、震災の日、たまたま車も原チャリも満タンだった。
おかげでその日から1週間くらい続いたガソリンスタンドの大行列、売り切れの影響を受けずに乗り切れた。
あれ以来できるだけ常に満タンにするようにしている。


962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 22:00:57.47 /4KUM2ph0
俺のクルーザーも常に満タンにしてる。1年に数回しか乗らないけどエンジン快調だよ

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 23:09:34.30 zlbJJFOY0
クルーザーてスーパーカブのことか?

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 01:04:24.84 mdydUdnl0
>>947
近くですな。おみせ教えて。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 01:07:42.20 mdydUdnl0
今日空港から帰る途中で道ゆずってくれた
ティグアントラック&フィールドの人ありがとう。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 02:09:43.00 s/Joa2QS0
>>963
普通に船のことだろ。
ゴルフでクルーザーって言うわけが無い

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 08:19:38.78 TO7tUCB80
タンクは鉄で内側はサビ止め処理してないから空間が多いと温度差等で
水滴が溜って錆びて穴開くよ。

2年間乗らずに置いてた車のガソリンは変質してポンプは駄目に成った。

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 09:30:35.33 JgUaRS9z0
97年走行4万キロを車体16万で買いました。
何か言うことありますか?w

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 09:48:30.11 h4Y362ek0
>>960
私がやらかした。  >ガス腐敗  ポンプ目詰まり

Dラーで腐ったガソリン見せてもらったがデロッと鼻水ライクでキモかった。
そりゃ目詰まりすらぁねと。

>>964
普段はトヨタカローラ筑紫野  サテライトサービスで。   >修理・相談
込み入った事はエアポート店。
VW筑紫野はDラーまんがいけ好かない。  >YANASE店員のように客を査定する


町工場はバイパス、三笠川~太宰府ICに入る沿線左側エリアに多々あり。
どこも胡散臭いけど、修理内容・コストはネゴシエート次第か。  >大城自動車とか

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 09:55:42.84 mdydUdnl0
>>969
サンクー。

ディーラ3社系がそれぞれディーラーだしてるようだけど
どこがいいんだろ?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 12:54:34.18 /LkEuuLx0
>>966
クライスラーのPTクルーザーのことかと思ってたわ。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 15:27:02.94 xPMw59njO
┐ ∧〟∧ 
|(   )次スレは…
 ̄⊂/ ̄ ̄7 


ブチョ-、シゴトシテナイヨ
lヽlヽ lヽlヽ
(   )(   )ソウダネ
と  | と  |
しーJ しーJ

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 16:31:23.89 zMJJ8QUM0
Lvが足りなくてスレ立てられません

だれかヨロ

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 18:28:56.36 0inq7M4I0
>>967
この車ってタンク鉄なの?樹脂じゃないんだ。


975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 19:29:11.27 tE2Zdzn/0
>970
そりゃ断然、トヨペット系列のエアポート店。  店員・メカマンも規律正しい。

ぷぢょ店も横にあるしヒマな時に冷やかしで入れる。

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 20:42:38.81 4/JEyoI70
鉄のタンクw江戸時代の車かよ

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/21 00:02:51.63 xPMw59njO
>>968
安っ


俺は97年式GTI
110000km
MTを

諸費用込み25万で買った

140000kmで歯医者になった


978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/21 14:13:02.97 omq5JN0k0

数年前店頭でメカの人に5分くらい話をしたことがあるが
そんな気がするような。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch