【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25at AUTO
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 08:42:38.95 OdIHp6w80
エアバッグを破裂させない方法はバッテリーを外してから最低10分以上放置すること
このあたりに自信がない場合は自動車整備士の有資格者に頼んだ方がいい

あとDIYしたい場合はソラで作業する必要ないから
セルフリペアのマニュアル用意してそれに沿ってやることかな
マニュアルもなしでいきなり作業すると大抵部品壊したり失くしたりするね

551:535
11/06/29 09:22:27.67 mnuosYCZ0
>>544
ありがとうございます。
特に特殊工具は要らないみたいですね。
要るのはやる気ですね。

552:535
11/06/29 09:25:41.55 mnuosYCZ0
>>545
ありがとうございます。
確かに窓落ちの修理も最初はレギュレーターまでたどり着くまで時間がかかりましたが
2~3回やって慣れると10分かからなくなりました。
ダッシュボードも同じですね。
チャレンジしてみます。

553:535
11/06/29 09:33:22.38 mnuosYCZ0
ただ、ダクトに付いているスポンジもそうなんですが、
ヒーターコアのすぐ近くにある温度切り替え用フラップのスポンジも取れちゃっているような感じなので、
そこまで到達するのに>>546で教えていただいた手順だけではなく、ダッシュボード全外しが必要なのかと思って
ちょっとビビっています。

554:535
11/06/29 10:51:53.18 mnuosYCZ0
>>550
なるほど、バッテリーを外せばエアバッグは作動しないのですね。
念のためその方法で作業した方がいいですね。

かなり詳しいBentleyのマニュアルを持っているので、
それを参照しながら作業してみます。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 21:01:11.31 qzX/mbja0
この車去年代車で乗ったがハンドルがトリモチついてるかと思ったw
ステアリング油圧式ですか?
でもトルクフルな走りは良かった。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 21:41:45.90 9aKxVZmx0
マニュアルまでは行かんけど年式とモデルごとのパーツ解説サイト見つけた
資料くらいにはなるかも

ゴルフ3
URLリンク(www.wagenstad.com)

同カブリオ
URLリンク(www.wagenstad.com)
同ワゴン
URLリンク(www.wagenstad.com)
ヴェント
URLリンク(www.wagenstad.com)

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 22:10:02.37 mjiLbPsK0
若いときは自分でオイル交換とかして喜んでたけど、
今はめんどくさくなって、やらなくなった。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 05:09:05.28 BqV2bmIg0
>>547
いろいろでしょ
できない人はromってて表に出てこないだろうし

>>548の言うとおりで
下手にいじるとエアバッグだの何だの危険が多すぎ

ステアリングを外すときに破裂する危険があるだけじゃなく
外して置いてある時にも静電気などで破裂する場合がある

オイル交換ひとつとっても
ドレンボルトの締め不足→オイル漏れ&焼き付き&後続車の事故誘発とか
ドレンボルトの締めすぎ→オイルパン破壊とか
笑えない事態が起きるからね

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 05:22:02.70 t4LR9ktu0
ゴルフ3は比較的セルフメンテしやすい(もしくは近所の修理工場に頼みやすい)車なのは認めるが
ミッションとかエアコンが逝っちゃってる車はそれなりの修理費がかかるよ。
ハブベアリングが劣化して音が出っぱなしみたいな車かどうかが分かれ目じゃないかな

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 08:54:16.39 bNUSC3nC0
>>556
いいね。

こんなのみつけた。
URLリンク(forums.vwvortex.com)

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 11:57:15.20 mRDMliyT0
パソコンいじりと同じで知識ないうちはメーカーの修理に出すレベルでいいと思う

少し自分でいじって機能やスペック向上させて遊びたい場合は
知識経験が豊富な専門店でいろいろアドバイス受けながら必要な物買ったり作業してもらう
(メーカーPCを強化したりショップブランドのPC買ってるレベル)

最後にそんなこんなである程度詳しくなったらDIYにチャレンジする
(自作PC組んで自分でチューンやメンテしてるレベル)

こんなステップかな

ただいくら自分でできるようになったと言っても本職の手を借りることは多いし
ゴルフに詳しくて信頼できる行きつけの整備工場を作っておくといいと思う


562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 12:17:24.46 DrG6HUH+0
修理の内容ぐらい理解できないとボッタくられます。
メカのこと何も知らない人はもっと新しい車に乗った方が良いよ

563:554
11/07/01 14:36:05.14 BFaKHQ3h0
>>560
おお!これはいい。
これを見るとエアコンフラップ補修を自分でやる気が起きる。

これによると、
「最後にバッテリーのケーブルをつなぐ時には、
エアバッグを守るためにイグニッションスイッチは「ON」の位置にしておく」
とあるけど、これどんな原理だろう?
イグニッションOFFのままでバッテリーつなぐとなぜ悪いのだろう?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 14:54:07.87 MD0IknWlO
裏のクリップを車上で外せるとは..
知らんかった

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 19:42:36.88 e9ofRCEt0
>>560
指切ってる…

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 22:26:39.24 X2lCjXRcO
オッス、おまいら当然MTだよな?

MTでなければこの車のよさはわからねえ


重機か?という程に重いクラッチ、2速から4速まで30cmはあろうかというとんでもないシフト間隔


クラッチ切るたびに、ブーン、ブーンとうなる心地よい空転音



それはまさにオトナのオモチャ


567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 03:50:18.01 oKpAuHQK0
2はミッションという感じだが
3はオートマがほとんどという印象だが。。
3のミッションも面白そうだけどね。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 10:14:37.70 y2AEBS5g0
正規輸入ではATしかないグレードです・・・

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 03:23:27.49 TVg/i5c60
cliのミッション(右ハン)があると思う。
友人が乗ってましてそれ見てAT購入する
きっかけになったなったから。ただ6月くらい
かかったような話をきいた記憶があるので
ディーラーに輸入してもらったのかもしれない。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 09:00:06.18 CcOpO5zjO
GTIなんじゃね

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 12:12:12.32 vrUrgzw7O
どなたかGTIのカムプーリーをスライドプーリーに替えてる人居ませんか?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 15:49:19.46 8douPLAD0
GLiもCLiも正規モデルでちゃんと5MTあったよw
少数だけどね

正規モデルでMTがないのはワゴン(とヴェント)

ゴルフ4以降、正規でMTはGTiだけになった

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 16:06:07.57 iPgcO62n0
VR6を忘れないでくだしあ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 18:41:20.50 pXX7VNYD0
ディーゼルはMTしかなかった

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 22:25:10.61 8douPLAD0
普通のエンジンに普通の足回りに5ドアで5MTが正規輸入されたのは3が最後
だから3がいいんだよねえ

1や2で原理主義を気取るほどの根性は俺にはないしw

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 06:50:48.00 24zZkVfo0
チャンバーがボロボロになった。
交換したいが、まだ部品あるのだろうか。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 09:13:30.00 /Re8Dh6p0
ウォーターデフレクタのこと?
出るだろうけど、今だと片側9,000円位するのとちゃう?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 10:07:22.59 nMS73mDc0
>>560
今にも内装の爪が折れそうで 見ているだけで胃が痛くなります!w

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 10:13:38.56 V4ffHz9c0
>576
見積もりだしてもらったけど、左側だけで13000円だった。

はよ代えないと、雨水で濡れてワイパーモーターとかイグニッションコイル破損に繋がるんじゃなかったっけ?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 22:25:07.69 vCnM2BDtO
>>575
そうだねぇ。



ところで、未だに40000キロとかしか走ってないやつが中古車市場に出ている



金がたまれば乗り換えようかと思う(ゴルフ3から→ゴルフ3ww)んだが


どう?

キロ数的には120000から40000だから全然違うと思うんだけど…

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 22:58:07.84 ClEniI+t0
試乗してみてエンジンの調子を比較した方がいいな

大切に乗ってメンテの行き届いた12万キロより
適当に乗ってメンテの悪い4万キロの方がずっと程度悪いし

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 00:11:49.16 Pmc7hCN20
でも、俺ならその2択はメンテの悪い4万キロを買うと思う。

っていうか、乗り換え?
なら、乗り換えない。壊れるまで自分の車乗る。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 00:27:54.19 SsP5Yy8V0
これぐらい年式が古くなると、走行距離だけじゃ選べないよな。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 01:55:25.19 ZKt8rAws0
それ34万キロってことだから

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 14:34:51.19 cKKuDlxa0
あーエアコン効かないし
スポンジぶっ飛んで温かい風が入ってきてほんとしんどい
こんな状況オレだけではないはずw

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 15:21:51.85 Uj7fZFc50
年寄りになればあっちこっちが悪くなって病院通いは当たり前。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 20:44:54.91 vb5SaTzV0
エアコンスポンジは5万ぐらいでなおるよ
ヒマな人はDIYで修理してもいいけど

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 21:55:59.29 TWjJVBf00
>>579

> はよ代えないと、雨水で濡れてワイパーモーターとかイグニッションコイル破損に繋がるんじゃなかったっけ?

マジすか!
替えるか・・・

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 04:21:44.80 vqKFmrvT0
>>587
スポポンのあと、スポンジ貼らないとなんか
具合わるくなるんですか?
なるんなら、上の方の注意書きみながら
ダッシュボード外しにとりかからないと。
5万円もだせないし。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 08:51:21.58 SWdqN4Il0
>>588
うちのはプレナムチャンバーがボロボロになって3年くらいそのままにしているけど、
特に不具合は起きていないな。
青空駐車で雨天走行も多くしているけど。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 09:01:34.10 SWdqN4Il0
>>589
どこのスポンジが無くなったかによるけど、ヒーターコア近くにあるフラップのスポンジが無くなっている場合、
ヒーターコアから来る暖かい空気と、エバポレーターから来る冷気の切り替え調節ができなくなって、
夏場はエアコンが効かなくて暑い、冬場はヒーターが効かなくて寒いという事態になってしまうらしい。

うちのも去年あたりからスポンジが大量に出てきて、もうフラップにはほとんど残っていないのではないかと想像している。
今のところ弱いけどエアコンは効いているので無視しているけど、冬になって寒くて耐えられないようだったら
意を決して自分でダッシュボード外して補修するつもり。
俺も5万出すのはバカらしいから。



592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 10:13:02.46 2JT/W0RR0
>>590
排水経路が枯れ葉とかでふさがらなきゃ、意外と大丈夫だよね。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 12:31:37.26 SAjp1nlfO
エアコン死んだままだ
暑い季節がやってきた


>>589
スポポンで不覚にもワロタww


スポンジポンって事か?
ACのCM思い出した、最近は流れないね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 13:53:18.18 pR6nV0bg0
>592

元々プレナムチャンバーとガラスの隙間から水が流れる構造だから
運転席側のポコっと盛り上がった部分にひび割れがなければ
ワイパーモーターが駄目になる事もないですね
イグニッションコイルはエンジンルーム側でゴムの
仕切り部品があって雨はかぶらない構造です

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 23:31:11.20 Sgjl6+p50
タイヤはどうしてる?
180-60-14
ミシュランだけど、オススメはある?


596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 00:38:28.45 wdJVZ0sO0
14インチ、いいねぇ。
今頃のはもうみんなインチアップしてるけど純正サイズがいいよ。
ミシュラン、エナジー3を4年履いてるけど雨にはすごく強い。
ただし、ロードノイズは今の日本タイヤの標準以下だと思う。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 03:25:25.26 ecxC/X/p0
現在、ヒーターコア交換取り組み中です。(汗)ダッシュ全バラまでやりましたが、
そこから、ASSYばらしが難しそうです。明日またがんばります。プレナムチャンバーは
ガラスとプレナムチャンバー側にマスキングして、建材用のシーリコンシーラントで
埋めると完璧ですよ。500円位で防水完璧ですし、新品買ってもすぐあかんようになりますから。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 03:34:43.42 ecxC/X/p0
>>560 これはすごいですね。ただ少し違うとこもありますけど。ありがとうございます。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 06:29:02.16 gXPqfLofO
>>597
すごい。


よほど金と時間があるんでしょうねぇ
そしてもう一台あるから通勤通学には困らないと…

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 18:06:54.09 xl/FylXG0
>>587
俺5万ぐらいなら出すからお店教えて。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 21:06:37.25 ecxC/X/p0
いえいえ、ビンボーなサラリーマンですよ。いつも通勤は1時間ジテツーです。
本日は、クーラントにオイルが混ざってきたっぽいのでタペットカバーパッキン交換、ロアホース外してクーラント交換、
サイドフランジの漏れ修理(バスコーク塗るだけ)をして、

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 21:11:20.03 ecxC/X/p0
本題のヒーターコアに入りましたが、補強の鉄パネルを止めているステアリング下の
ネジがなんとネジ穴に金属を埋め込んだどうにもならんタイプでタガネで叩いてもびくとも
しません。悪戦苦闘する事3時間。潤滑スプレー浸透を期待しつつ、作業終了して
ホームセンターへ電動ドリルで右ネジを切る工具を買いに行ってきました。それでもうまくいくかわかりません。
どなたか良いアイデアありませんか?ちなみにネジ頭が薄くネジザウルスでは無理っぽいネジです。
変な姿勢でやっていた為か腰が痛すぎます。運転席に座ると先が思いやられます。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 22:29:34.64 7fkrtfoM0
>>602
ステアリングを補強パネルに固定している頭が半球型をしたボルトのことを指しているのであれば、
これは半球型の頭にドリルで穴(最終的には6mm)を開ければ、外すことが出来る。
一般的にはタガネやドライバーを当てて外すらしいけど、オレの場合はビクともしなかった。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 02:37:34.98 9SBh4s8s0
>>591
そういうことなんですか。ありがとうございます。
新車時に比べたら冷房がギンギン度が劣って
しまっていますけど、暖房はまだ灼熱くらいの
勃起度保っているようです。
私も今度の冬季考えてみます。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 02:44:49.95 +HFsGVbZ0
やっぱり最後は冷房に来ますね。
あと窓落ち、天井はがれ、が定番ですか。
逆に言うと後のところはホント丈夫だ。

うちの場合燃料噴射ユニットも交換しましたけど。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 02:52:00.17 9SBh4s8s0
ウインカー(とうちの場合はダミー)フォグランプ
のカバーというかレンズ?、あのプラスチックが
もうダメでテープで固定中w
この前、車降りて、前回ったら片側だけ必死に
ひっかかて全開で走ってた。欲頑張った!
壊れても残っているのと、落としてしまうのでは
雲泥の差。 プラスチック系統がだんだん
衰えていっている。。。


607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 03:00:13.48 +HFsGVbZ0
うちもそこ取れましたねw
ヤフオクでやっすい中古品買って交換しましたが。。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 09:38:28.80 KX9EXZlP0
>>601
クーラントにオイルが…
こっちの方が修理の優先度が上かもね

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 10:27:59.00 d9TxQgBY0
新車購入時からのカセットテープ付きラジオデッキそのまんまの場合、
車内でMP3を聞く音楽環境は、どないしたら良いのでせう?

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 11:16:00.54 KKBHlzVx0
>>609
FM飛ばしかな

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 12:00:24.81 N3xhb6YM0
>>609
カセットテープ型のアダプターもなかなか良いよ。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 12:17:39.21 lLm6N5MI0
>>609
ナカーマ
俺は未だにヤフオクでカセット自体を漁っている。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 13:57:49.30 d27baBVi0
>>608
クーラントのオイルはタペットカバーパッキン交換で直りますよ。オクで2,000円くらいです。
これで、真っ赤なスイカジュースのようですよ。書き込もうとしたら修行が足りませんて出るんですが、
2ちゃんねるは初めてなのでさっぱりわかりません。どなたかヘルプミー。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 14:02:59.28 d27baBVi0
(追記)120秒の時限爆弾が終われば書き込めるような状況です。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 18:44:46.09 d/m4txUYO
国産に乗り換えたら
保険料が20000はねあがった


買う前に押しエロっつーの(保険屋が言うには教えられないらしいんだが)

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 19:16:26.87 lLm6N5MI0
>>615
何それ?車両保険の話?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 19:19:56.97 dBCwhDsN0
>610-612
レス感謝。   FM飛ばし、音がコモるんよね・・・

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 22:09:29.97 AgtEvm/F0
>>617
やっぱカセットアダプターでそ。
おれなんかはこないだヤフオクで20年ぐらい前の
アルパインの高級カセットデッキ落として付けたで。
見た目が最近のみたいにギラギラしてなくてグッドだよ。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 22:10:11.52 AgtEvm/F0
誤爆か…。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 22:15:26.67 AgtEvm/F0
と思ったらちゃんと書き込めてたか。
にちゃんアプリの調子が良くないもんで。すまんね。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 22:25:58.17 d/m4txUYO
>>616
自賠責



アクセラ(初代)に乗り換えたら70000行きましたorz


622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 00:01:39.11 MdjHJDyM0
ゴルフ3の車両保険の限度額は、45万円までしか掛けられない
4万円の保険料は高い感じがする


623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 00:09:24.65 t2UmS3orO
  ∧  ∧ 
 (*´□`)ねー、ねー
 /つ⊂ノせんさーって
どーしておかしくなるのー?


624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 08:39:01.03 q30OPjn00
それはねーはいせんがねつでとけちゃったりするからだよー

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 10:45:04.50 vWeZL5Lv0
ETCが作動しなかったり、エアコンは生きてるのにファンが回らない事があるのも配線溶けでしょうか?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 11:13:47.39 gwH7pkPd0
>>602 
左官屋とか解体屋が使う様なゴツイ平タガネ&
セットハンマー以上のデカイハンマーで
「ドカーーーン」と叩くイメージ。
しょっぱい工具じゃ役立たず。毎回大変だよw

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 12:15:43.72 15l3BtcY0
>>625
配線の接続部分の劣化で接触不良でしょう、
コネクターにスプレーするかグリグリすれば直るよ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 12:26:07.23 k6GTiRl10
>>602
>>626
ご返信どーもです。結論から言いますと、取れました。滝汗&熱中症なりかけで死にかけましたが、
「いちいちこんなネジにすんなよ、ほんまに!」って何回つぶやいた事かわかりません。
どうしたかというと、近くのホームセンターで電気ドリルをレンタルして、そこで2ミリのドリル替刃と
右ネジを切る替刃を購入し格闘2時間。・・・駄目でした。敵強し。両方とも折っただけ。店員にはこの敵の
強さがわからなかったのか、私の説明不足だったのか。。。。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 12:39:38.09 k6GTiRl10
飯食って、水2リットル位呑んで、第2回戦いや最初からカウントすると4回戦くらいしてますね。
チャリで100均へ。ありました。ホームセンターはあきませんな。3.4ミリの替刃4本と5.5ミリの替刃とポンチ小
(603様より6ミリと教えて頂いてまして助かりました。)
5.5ミリでネジの真ん中を貫通。潤滑スプレーを噴霧。ネジ頭を対角線上に3.4ミリでクボミをつけて、
そのクボミにポンチあてて金槌でこんこんこんこんこんこんこんこんごんごんごんごんごん。。
なんかうごいたんじゃねー。うごいた!まわった!ほんと涙がでそうになりました。
で、今コアヒーターユニットが外れて中身をばらし始めたとこです。
なかの穴あきアルミフラップですが、穴はなにで塞がれたのでしょうか?
私は台所用アルミテープを先ほどの100均で購入してきましたが熱に耐えれそうですかね?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 13:43:54.06 zUGO9xnr0
>>629
ホームページなどで紹介されているフラップ補修の記事を見るとだいたいアルミのテープで
補修しているようです。
自分もこれに倣って粘着剤に耐熱性のありそうなダクト工事用のアルミテープ(1,000円?)
を使いました。
暑いので体調管理に気をつけて作業して下さい。


631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 18:23:00.79 B+15o7tX0
100均のテープ類は品質が低いので、私はホームセンターの多少単価の高いものを使いました
分割で貼ると剥がれる危険が増しそうなので、一枚で全体に貼れる幅のものです
角は剥がれ防止の為、丸くカットしました
ダッシュ又外すのは嫌ですから

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 19:15:56.75 k6GTiRl10
耐熱アルミテープ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 19:29:22.56 k6GTiRl10
耐熱粘着アルミテープを買ってきました。1枚のは売ってなかったので、5cm幅のを
表裏に横方向に2回縦方向に1回貼りました。もう大丈夫でしょう。ヒーターコア本体は
水漏れもなく、きれいでした。新品を買いなおしてちょっともったいなかったかな。
ブロアモーターの横に着いている白の長方形でネジ本で止まっているものはなんでしょう?
中を見てみると抵抗が入っており、センサーみたいですが、錆びてボロボロでした。
ブロアモーターの羽とエバポもハブラシで磨いてピカピカになりました。
ただ、昨年エアコンのコンプレッサー、エキパン、タンクを交換しており、
その際にやれば良かったとちょっと後悔してます。掛かりつけドクターに聞くと
真空引きガス入れ8,000円です。そのショップは茨城にあり、1時間以上かかります。
千葉には良いショップがないんです(泣)

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 21:34:31.66 pnkQi3ne0
同年式のBMやMBに乗ってると果てしなく貧乏臭いですが、
これがゴルフとなるとなぜかオシャレに見えてしまいます。

なぜでしょうかねえ。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 21:47:18.35 iRvJ2FKq0
今どきドイツで3に乗ってるのは出稼ぎの黒人ぐらいです。
オシャレなんですか?

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 23:10:45.19 zUGO9xnr0
関東地方は今日が梅雨明けだったそうで、暑い中お疲れ様でした。


637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 23:52:52.19 6m0XiDbQ0
>>634
俺の考察、
15年落ちのBM;昔はかっこつけてたけど今はもう・・出来ればかっこつけたいが金も興味も薄れた。
15年落ちのVW;堅実な車を買って長く愛している。車がかっこいいわけではないがライフプランとしてはよさげだ。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 00:35:26.07 ifWbLv1D0
梅雨明けは例年より早いみたいですね。よりによって今日にって。もう!
おかげで、首の後ろと腕など日焼けでシャワーがひりひりでしたよ。
でも、ビールが最高にうまい!10時間位格闘してました。
今日は、ヒーターコアを元に戻した状態で日暮れ終了。
最中に色々気になって本題からそれまくりな一日でした。
ダッシュボード内の配線のカバースポンジがボロボロで
エアコンの外ホース(2m100~160円)をつつむスポンジを巻きつけ
あと、内気と外気の切り替えホース(エンジンルーム側のヒーターコア配管の間のやつ)
が痛んでおり、表面の布カバー層がボロボロでちょうど良い大きさのホースを見つけ取り付けなど
ホームセンターを2往復しましたよ。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 00:38:18.32 ifWbLv1D0
次はやりかかってる車内の青と赤のLED化もあります。シフトゲージとセンターコンソールの
ウィンドウ上下スイッチ、デフォッガースイッチ、ELメーター貼り付けはお終わっております。
AC外気内気切替スイッチは分解の仕方がわからず、ミラー上下左右スイッチは基板を
隙間なく作らないとダメっぽい。
あまり電気に詳しくないので、分かる方に噛み砕いて教えてもらいたいのですが、
1.メーター内の液晶はゴルフ3.5カブリオレ用の流用しかブルーにできないのですか?(セロハンは試して無理でした。)
2. LEDの光量を合わすのが難しいです。回路を考えず簡単に合わす方法はないですか?
3. スイッチ内のスペースを考え、スイッチ内に抵抗を入れずに、スイッチカプラー前の
  車体側の配線に抵抗をはさんで、スイッチ内には電球だけつけても大丈夫ですか?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 02:35:23.64 ZJA8ve5X0
あんまり自分語りの作業日記と質問の山みたいなことをここでされてもなあ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 04:27:28.51 yBWejS4z0
むしろここが適当と思われ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 06:10:00.37 ITLhWFVi0
>639

こちらの掲示板でお聞きになったらいかがでしょうか
確か管理人さんはデジタルスピードメーターを
自作されている方のはずです

URLリンク(6708.teacup.com)
ゴルフ3についての掲示板です


643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 08:05:38.29 ifWbLv1D0
いやいや、ここのbonjovianは私ですよ(笑)

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 09:39:01.26 pkIxx0iU0
弱電関係全く弱いんだよね~。ATセレクターのムギ球を替えるのが精一杯w
LEDっていえば60W相当の中華製LED電球を試しに買ってみたんだけど、
動く物体の見え方に残像というかなんか違和感があり、家族から「NO」を突きつけられた。
スレチスマン

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 10:00:29.41 gYhb91f9O
>>635
この車(GTIに限る)の面白さがわからんのか…

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 10:52:47.13 AkOEa2Gr0
でた信者

GTI信者
VR6信者
R32信者
R信者
PIRELLI信者
COX信者
NEUSPEED信者

キモww

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 12:41:22.72 BsZtQwPY0
ゴルフは、ディーゼル車が一番良い。


648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 13:36:25.59 8b/pFFjqO
はい、窓落ちキター

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 13:38:06.37 n39uipOR0
今乗ってるゴルフ3がダメになったらディーゼルの3探そうかな

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 17:06:15.98 ifWbLv1D0
>>647
ディーゼルは燃費がものすごく良く興味ありますが、
機関系のパーツは市場アフターマーケットで購入できるのでしょうか?


651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 19:02:27.24 iW5hlIXo0
>>646
おれCLi信者

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 19:52:51.61 +Wfo1cMm0
>>646
おれは共産主義者

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 22:42:34.22 AkOEa2Gr0
>>651
イイね。おれはCiだw
トップグレードが何でもいいのか!?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 22:48:31.10 NcK+CM1g0
>>647
ディーゼル乗用車として国内初の酸化触媒装着(3から)で優れた燃費性能(満タンで1000キロ!)
ディーゼル規制がなかったらⅣ以降も細々であるが国内投入されてたろうな…


655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 23:13:36.35 AkOEa2Gr0
>>654
ⅣのディーゼルMT並行乗る機会あったが鬼トルク!

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 23:56:51.42 gYhb91f9O
>>646
(´・_・)ノごめんね

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 09:58:24.99 HIHGRKf50
Dラーに通いっぱなし

トホホ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 10:51:07.60 /t3kp/jv0
3のディーゼルの新車登録台数ってどの位だったんだろうか?
そして現存数は?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 17:12:48.33 lzhyA+vb0
>>657
どの程度逝ってるのか分からんが山を越せばまたもつハズ

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 17:18:05.16 fRv9lfWN0
それがどのくらい高い山なのか。。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 19:51:35.59 Hjw6bAlg0
チョン直人の言う 「一定のメド」 みたいなもんスね。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 23:57:43.77 lzhyA+vb0
今まで楽してきたなら山はまだ険し。
地味に歩いてきたなら頂上は近し。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 05:54:20.79 O8VN+b9E0
世界で最初のディーゼル乗用車は、ゴルフだから!
マメ知識な


664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 07:07:02.67 XTRTuyxV0
>>663
ゴルフは1974年からだけど、63年日本のいすゞでベレルって車が
ディーゼルエンジンを積んでいました。

トヨタもクラウンにディーゼル車が有りました。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 22:29:51.09 dX0NxS12O
(`。э_э)ノケンカすんなよ…

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 00:06:56.57 unnQNcNc0
長文のクダクダした自分語りよりマシだろ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 03:12:02.25 ZP4jN3iC0
もう3に乗るというのは
ヒストリックカーを維持・実走させている部類の話になってきてるかもね
雑誌で言えばOld-timerとかノスタルジックヒーローの世界だ。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 14:11:27.16 fFa29BrW0
ヒータコア修理かんりょー!あとはエアコンガス入れるだけです。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 14:32:08.77 O7hU3pMH0
>>667
言いすぎw
カルマンギアとかなら分かるけど、ゴルフなんてたかが大衆車だから、
ヒストリックカーにはなり得ないでしょ。

雑誌で言えば「オートメカニック」の世界?

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 14:38:11.35 O7hU3pMH0
>>668
お疲れ様!

ヒーターコアを外す必要が無い作業であれば、例のドリルで穴開けてタガネ使って外したビスは外す必要は無いでしょうか?
(スポンジの無くなったフラップにアルミテープを貼るだけの作業なら、
ヒーターコアを外さずに手を突っ込んでできるという情報をネット上で見ました)

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 16:22:52.66 ZP4jN3iC0
>>609

これがおすすめ。安いし。

車載用MP3 FMトランスミッター 12V/24V両対応
sdカード使用
fm飛ばし
980円

URLリンク(www.amazon.co.jp)

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 19:27:23.56 3j1bP3MO0
っつか何でageる?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 19:32:39.69 fBLDNYKO0
>671
ぬぉぉ!   レス㌧   アリガタビーム!!(ノ・_・)ノ‥‥━━━☆ピーー


674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 20:23:21.57 4sWki/FH0
今日、2007年プリウス助手席に乗せてもらって高速走ったが、ダメだわやっぱり。
ひょこひょこした挙動が落ち着かない。
11万キロ足回り無交換の俺の車のほうがいいわ。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 21:42:01.86 GMBl5boK0
>>670
>>668ではないけど、ダクトを外せばフラップにはアクセスできるよ
ヒータユニットの前にあるクロスメンバーを少しずらせばダクトを取り外せる
少なくとも左ハンドルの場合はこれでいけた
もうしばらく3に乗るのなら空調まわり全部外してチェックした方が後々楽だけどね

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 21:48:14.40 ObSBYCcZ0
>>675

>>空調まわり全部外してチェックした方が後々楽だけどね

これショップに頼むと幾らぐらいかかる?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 22:53:16.85 0/E4Uc8x0
ショップで見積もりだしてもらえば?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 22:53:39.94 ZP4jN3iC0
>>676
どうせ電装屋に丸投げだから
電話帳で近所の電装屋探してお願いしてみるのもアリ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 23:15:34.62 fFa29BrW0
>>670
>>675
かなり狭いので、私は手が大きく入りそうになかったです。
でも子供か女性ならフラップに貼るだけならできると思います。
ただ、フラップの片面だけになるので、その後、どれくらいもつかは疑問ですが。
それより、今日エアコンガス入れてきましたが、店にお願いする方が良かったかもです。
部品は除いて工賃だけで4万でやってくれたようです。ほんまええアニキや。整備の腕も。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 23:46:13.35 shUWH0zW0
今日も懲りない長文自分語りwwwwww

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 02:20:39.69 DD1IG1yE0
675が言ってるダクトっていうのは白色してますよ。それを外すと中が見えます。
くれぐれもばらす時はメモとデジカメ必須ですよ。元に戻せなくなりますから。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 03:54:36.80 vsv2MZVM0
SUNSHADEというフロント銀シート日よけ(大)。
G3/ GLiの写真がついていたので買ってみたが
サイズあわず関係なかったorz 150円くらいw
(小)でよかったかも。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 08:46:20.57 DINmYTfu0
エアコンの修理なんて暑くなる前にやっとくもんだろうが
今頃しかもDIYでやって馬鹿じゃねえの

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 10:16:22.49 or0YQDC80
中華製のコピー売ってるショップが茨城にあったな…
大概の客はまずわからんしw

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 12:30:42.62 RgX/mw8EO
>>673

…━(;・д・)ノ
ヌォッ!ビームの流れ弾だ!

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 12:55:44.36 v6oISud00
急にエアコンの調子が悪い。

風量「1」だと普通に使えるが(風量が少なくて冷えない)

風量「2」以上だと、エアコンのスイッチが入らず冷えない。
(風は出る)(エアコンのランプが付かない)

風量「2」以上のまま少し走ると(15分程度)いつの間にかスイッチが入る
(エアコンのランプがつき冷えるようになる)

スイッチが入れば、利きは抜群。

この症状は何が悪いのでしょう?

同じような症状に遭遇した方居ませんか?


687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 13:24:43.19 e+HlDL9wO
Haynesにはエアコン関係が載ってないんだよね~

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 13:56:05.60 Evz+xX+10
>>683
旧車乗るならエアコンだのは無用。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 16:09:41.62 Z+/ccZjc0
>>688
え、もうそんな領域なの?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 16:30:39.02 WmKct3hf0
普通もうそう言う状態でしょ
8万キロ以下の個体も少ないんじゃないかな

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 17:04:30.45 DINmYTfu0
>>686

いい加減にエアコンDIYの教えて君やめろよ
素直にディーラー行けばいいだろが

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 18:08:27.72 Wc5xCxc30
>>690
俺のGLI15年もの(新車で購入)はまだ8万キロいってないよ。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:05:06.30 DD1IG1yE0
>>691
発言の自由があると思うのですが。私はそういうあなたのエンジンルームを
見てみたいですわ。おそらく話にならんくらいボロボロでしょう。。。
ディーラー行くのはなんの為でしょうか?そういう人に限って頭が悪い人が多い気がします。
ディーラー整備士は、はっきり言って雇われサラリーマンなのでレベルが低いですよ。
専門学校卒で情熱がないですからね!マニュアル見て部品交換するだけのロボットですよ!

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:18:18.94 Ze02NKHf0
ID:DD1IG1yE0 は過去にスとか言ってた奴だろ。
こいつのせいでスレが荒れて酷い事になった。放置でいいよ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:41:51.74 BOZCg71v0
突っ込みどころ満載すぎて笑えてくるw

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:46:19.75 DD1IG1yE0
>>686
おそらくですが、その風量スイッチの接点が原因ちゃうんかな。エアコンパネルのカバーをマイナスドライバーなどでこじると
取って中が見れます。そこがエアコンの電気系統のスイッチです。横の暖房冷房切替と出口切替はワイヤーで物理的にフラップを動かすだけです。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:50:33.93 DD1IG1yE0
>>694
見てるだけでなんかアイデア出せば。。。あほちゃう。
見とるだけのやつに言われたないわ。できんからなんもないんかネタが。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:01:07.86 UGQ1FZ6v0
顔  真  っ  赤  だ  な

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:13:41.60 LxjmQT+N0
まあまあ、皆さん落ち着いて。
DIYでヒーターコア、エアコン修理なんて凄いじゃないですか
長文自分語りとか言われても有益な情報でありがたいですよ。
質問するにもここが良いのでは?
分かる人が教えてくれたりしますから。

それにあの頃、荒れたのはスの人のせいでは無かったと思いますよ。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:34:32.45 yfORK7ND0
うん、確かに凄いな

ダッシュボードの外し方すらわからなかった教えて君が
一から百まで全部丸投げで聞いた挙げ句にこの言い草なんだし

無知への助力の感謝の一言もなしに
自分の情熱とやらと他人の低レベルとやらをとうとうと語るとは
凄い面の皮の厚さに驚くよ

701:670
11/07/14 20:39:45.30 ByqPdDze0
>>675
>>679
>>681
情報サンクスです!

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:48:57.57 bKTqKIqX0
自分をけなす奴のエンジンルームは話にならんくらいボロボロ
ディーラー行く奴に限って頭が悪い奴が多い
ディーラー整備士は雇われサラリーマンなのでレベルが低い
専門学校卒で情熱がないマニュアル見て部品交換するだけのロボット

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:02:20.60 DD1IG1yE0
ついつい頭に血がのぼってまいました。
ディーラーで整備をされている方気を悪くされたらすいませんでした。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:04:49.50 DD1IG1yE0
>>701
もうすぐ、世間は夏休みです。是非やってみてくださいよ。
ここにでも、わからん事あったら書き込んでください。
自分にわかる事はすべて共有しますので。
はじめてここを見て2週間位ですが、3好きの皆さんが多い事が私は嬉しい限りです。


705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:07:19.78 DD1IG1yE0
>>701
もうすぐ、世間は夏休みです。是非やってみてくださいよ。
ここにでも、わからん事あったら書き込んでください。
自分にわかる事はすべて共有しますので。
はじめてここを見て2週間位ですが、3好きの皆さんが多い事が私は嬉しい限りです。


706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:57:03.39 Ez0MsS1o0
>>686
先日走行中に、風量2の状態でエアコンランプが消えた。
あれ?っと思ってOFFから風量2にしたらエアコンランプが点いて、それ以来発生してない。

何らかのフェイルセーフが働いて動作しなくなったとか、
なんとなく思ってたんだけど、
>>696の書き込みを見て接触の疑いもあるのかなと。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 23:16:55.49 or0YQDC80
ID:v6oISud00
ID:DD1IG1yE0
特に理由が無ければ、カキコするときはE-mail欄にsageと入れてくれ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 00:19:39.32 g0YhtewH0
>>706

全部効かないならともかく特定の風量だけというのはダイアルの接触が怪しい気がする
パネルとダイアルは簡単に外せるから外してチェックして見るといいと思う

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 02:59:50.90 J6VrKsth0
>>609
ソニーのCDウオークマンをカセットテープ型の
接続キットで接続していたのから少し前に
CDデッキの交換してみたところ、音飛びが
ほとんどないことにすごく驚く。
「音飛びに強い」なんて3秒くらいのメモリ機能
みたいなものがあるんじゃなくて、まったく
音飛びしないと思って良い。技術の進歩はすばらしい。

710:701
11/07/15 09:29:20.62 rBtcWR240
>>705
ありがとうございます。
ただ、夏は暑すぎて作業する気にならないです。
青空整備なもので。

とりあえずクーラーは弱いですが実用上我慢できる範囲で効いていますので夏はこのまま乗り切りたいです。
ただヒーターは効かないと思うので、秋になり涼しくなったら本格的な冬が来る前に作業をしたいと思います。

その頃またアドバイスをお願いするかもしれませんので、もしここを見ていたらまたよろしくです。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 09:38:44.10 GhV2Bp05O
(´・_・)ノ元気?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 10:06:27.12 TeuhOWH70
温冷風切り替えフラップの形状と付いている位置を考えると、
フラップのスポンジ劣化による影響は冷房より暖房の方が大きいように思う。
もし冷房の効きが悪いのならコンプレッサーの圧縮圧力やフロン漏れを
疑ってみてもよいと思う。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 11:51:14.99 xqdLGQOj0
6月下旬にいきなり湧いてあちこち押しかけては自分の日記代わりに居座って迷惑がられてるのな
URLリンク(6708.teacup.com)


自意識過剰も大概にした方がいいと思うがそういうのが理解できん馬耳東風なんだろ

そんだけ大口聞くなら自分でブログ立ち上げて質問コーナーとか作ればいいだろに

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 13:00:15.84 TeuhOWH70
>>643
がってん、がってん、がってんw

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 13:05:33.58 wnX6kbcT0
お前らのエンジンルームは話にならんくらいボロボロに違いない
見てるだけでアイデアも出せないアホや情熱のないロボットは黙ってろ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 14:47:36.05 zr2gQuRu0
bonjovianの教えてゴルフ3情熱DIY

ゴルフ3ワゴンbonjovi乗りがあちこちのゴルフ3関連の掲示板に乗り込んで居座ります
もろもろの薀蓄やDIY記録を自分の日記代わりに延々と開陳します
わからないことは片っ端から質問攻めにしますのでお分かりの方は教えてください

ディーラーに行けという頭が悪い人は黙ってて下さい
そういう人のエンジンルームは話にならんくらいのボロボロです
見てるだけでアイデアも出せないアホや情熱のないロボットも黙ってて下さい

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 15:00:44.91 q4WxYfp80
>>716
一番と思うことは、金のない奴は黙ってろということだよ。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 15:26:29.78 IBi63BzR0
>>639
AC外気内気切替スイッチの分解、もう解決しましたか?
自分は緑のイルミは換えずに切れた作動ランプのみ換えたので役に立つか分かりませんが一応。

本体、上下に着いている金属プレートは簡単に外せましたよね?
これを外せば電球の配線が分かると思います。
スイッチ前面の黒いパネルとスイッチ本体の白い部品は
はめ込みなので隙間に精密ドライバーなど入れて 壊れない様、慎重にこじると外れます。
電球が見える様になりますので配線を切れば前面から電球を取り出せます。


719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:20:37.40 J6VrKsth0
>>716
そういうの期待したい。読んでるだけで情報入れることが
できるから俺のような車情薄にはとても有益。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:36:22.01 CEr90Mc20
んじゃ専用スレ立てれば

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:50:50.26 mkGP2X/r0
日記とファビョりは別スレでよろ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 21:09:49.99 tmKyHvTp0
やっと規制解除だ!
これで書き込めると思ったらなーんかギスギスしたふいんき(なぜか(ry
またアイツがやってきたのか?

この前窓落ちして自分で直してみようかなと思ったけど、
あまりの暑さで心が折れてしまって結局ディーラーのお世話になったヘタレなオレ。
この猛暑の中、外で内装をばらすなんて尊敬するよ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 10:34:34.60 rWfBn2DV0
最近VWのDラーマン・営業主任が朝な夕なに来て、POLOのセールスをかましてくる。
今年車検のステッカーを発見してから特にご熱心。

ちなみにゴルフ3の下取りを訊いたら・・・

もまいらもショックだろから言わんめぇ。。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:12:23.41 620kD4LM0
そんなもん廃車手続きの費用がチャラになる程度だろ知ってるよそれぐらい(涙)

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 13:48:10.11 M/3D5o8h0
お金取られると思うけど

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 17:28:29.53 j5h1CXIvO
アクセラ(初代)に乗り換えました


確か無理矢理下取りしてもらって5000円だったような気がします

160000kmだからね


乗り換えてみて、ゴルフ3の静粛性の良さにびっくりしました


727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 19:34:00.25 CAii0Wq50
>726
ボディ剛性は?  ゴルフのほが上だろ?

728:726
11/07/17 23:28:45.57 rgXtdnvGO
>>727
言われてみれば確かに…
箱そのものっつうか、がっしりしていた
そこらへん間違いない



729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 22:16:15.64 hJWQahwFO
次はアウディに乗るよ


同じグループだから変わんないか…

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 12:24:51.80 uBENaRgM0
>>729
いや違うぞ!
下から車見ると金掛ってる
高いだけの事はアル

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 15:10:29.89 ytiU/f8L0
94年車だけど、エアコン吹き出し口からスポンジ飛んでこないし
天井も剥がれてきてないのは、ラッキーな方なのか?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 15:29:42.43 qJJKWIh10
そう考える君はハッピーw

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 16:14:18.06 ytiU/f8L0
他はもろもろ、定番n箇所は修理してるけどねw

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 17:20:09.91 nGQc9E4C0
最大風量にしたら全部出てくる予感

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 19:13:12.53 mpSrGS6a0
>>731
車両の保管状態が影響しているのかも?
保管場所の湿度、温度等がスポンジに優しいのかな?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 01:36:55.18 ZxB/rbcN0
そういうのはあるのかもしれない。
JBLのControl1の昔のやつはエッジが
スポンジでできていてボロボロになるのだけど、
もう10年以上たつのだがまだ破れてない。
あまり聴いてない(=振動が少ない)というもの
あるのかもしれないけど。。。(スポンジの経年劣化
指向性はどんな特徴があるのはしらない。)

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 14:05:58.11 EERweRFEO
リアバンパー岩に当てて凹ましたー!
新品でいくらくらい?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 15:38:05.72 s+zbVNLZ0
塗装込み15万ぐらい見ておけば大丈夫だよ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 16:37:45.21 EERweRFEO
ありがとう。
バンパーはそのまま使って塗装でオケだったので、8万ほどで済むらしい。
新品に替えた方がいいようにも思えたが。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:15:18.61 pOyilcSu0
4月29日、英国のウィリアム王子と結婚したキャサリン王妃。
王妃のかつての愛車が、オークションに出品され、話題となっている。
車種は、フォルクスワーゲン『ゴルフ』だ。

このゴルフは1997年式。ボディカラーはインディゴブルーの3ドアハッチバックだ。
エンジンは1.4リットル直列4気筒ガソリンで、トランスミッションは5速MT。
キャサリン王妃が新車で購入したワンオーナー車だという。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:36:10.55 GM1t630B0
>740
1.4リッター・・・    ちなみにそのエンジンのスペック(馬&トルク)は?   
1800㏄でやっとこ88psだったから70馬力ちょい?

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:50:22.27 ETmvPjnB0
GOLF3なら1400ccでもアウトバーンで140km/h問題なく巡航できる、むしろエンジン音が纏まった感じになると
昔のCGだかどこかに書いてあった。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 21:17:04.93 Kd0lfTOe0
>>740
その記事どこで見れるの?

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 22:14:28.51 vgFToIQ40
ググれよ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 22:48:55.13 fkL3t5is0
01yG4w吊

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 00:36:26.75 4uy/Vc7KO
初めてスポンジ飛んできた時はショックだった…(笑)

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 02:10:26.81 lQG4m4dA0
椅子の調節レバーを引いて、前後に
動かすとガラガラ、ゴッキってロックが
ハマっていたのが、ガラガラのところが
ガラガラが鳴らないようなことがありますが
どこかおかしいでしょうか?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 12:47:08.88 yj6BdGD00
弟が貰って、友人に15万で売ったら其の友人がオークションに出したんだと、
現在350万の値が付いているそうだ。<朝のTVニュースで。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 16:16:58.88 WqkcRpX40
なんでそんなに高額なの?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 16:49:36.17 9sTzX8Hi0
逆に言うと新車価格程度までしか上がらないのがしょぼい感じ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 17:13:42.67 HfktJ5qs0
ゴルフ3の1.4と1.6は6Nポロのエンジンと同レベルの性能っぽいな
そんな大層なもんじゃないと思う
雅子妃のご成婚時に乗ってたキャロルが売れたようなもんだろ

URLリンク(en.wikipedia.org)

URLリンク(en.wikipedia.org)

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 18:11:10.09 L0V+8fLt0
キャサリン王妃のゴルフは2001年式のゴルフ4だよ。
>>740はウソ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 18:18:05.15 2pAYW4hz0
4海苔は巣に帰れ。シッシッ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 09:17:53.08 RTDK6S1XO
国産は欲しいのがない…

でもなぁ
こないだ盛岡のインター出口で
ボルボのV70?だったかな、60かな、ボンネットあけて立ち往生していた


古い外車は安心して乗れないんだよねwwww

買った当時は高速を160でぶっ飛ばしたもんだけど…


理想的にはBMのなんか、ゴルフ3、パッソか軽みたく用途で使い分けたい


レンタカーはイヤ(笑)

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 09:47:35.54 rjlg5Dsv0
俺も欲しいのないせいで長年乗ってるうちに
街乗り用と高速用にCLiとVR6の2台の乗り分けになっちゃったんだが・・・
こうなってくるとCLiをポロにしとけばと思うことも時々

756:(ノ_・。)
11/07/23 11:55:03.02 RTDK6S1XO
>>755
スゲッ!
同じ車種2台買った人見たの初めてだわwwwwwwww
すごっすぎる
尊敬する


見た目おんなじ…だよなぁ確かwwwwwwww

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 12:19:57.06 Epl3N50T0
でもVR6って他のタイプ(GLiとか)に乗って初めて購買意欲が湧いてくる気がする

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 12:26:28.51 rjlg5Dsv0
うちはGLi→CLiと来てて
高速で非力だなあと思ってたらVR6を譲ってくれる人がいたという流れ
確かにいきなりVR6は買わんと思う

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 20:08:54.96 at6VIFWC0
俺はVR6からGTIに乗り換えた

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 20:36:31.44 1sOlQsx50
オレは乗り換えてないけど、エンジンが結局2EからABFになってるw

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 22:12:37.14 GwaVixJH0
VR6乗ってますが最近ディーゼルも欲しい

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 08:52:48.96 T/NxNCJaO
>>759
この車はgtiで十分だよね



関係ないですが、10時50分からソープ入ります

月1ソープ、女子大生と合体してきます(笑)

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 10:07:48.73 6nRUE7TW0
そんな銭があったらコンプレッサーでも交換(ry

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 10:10:27.28 5pKpjm6B0

カミーユ ビダン 「ABSランプが点いたり消えたり消えたりしている・・・  故障かな・・・?? 
             いや、違う、違うな。  故障はバ~ッと点きっぱになるもんな。。 」

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 12:51:00.49 r6I1dOF5O
>>764
A…アソコが
B…バチーン
S…すごーい

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 13:50:59.81 8h21k0U30
>>764
ネタかもしれないけれど一応マジレスしておくと、ABSユニット内の基盤のハンダ割れが原因の場合、
ABSランプが点いたり消えたりすることもある。俺のがそうだった。
ハンダが割れている部分が微妙に接触したりしなかったりしていたようで、日によって点いたり消えたり、
同じ日でも点いていたけど一旦スイッチOFF、ONしたら消えたり。

自分でハンダつけ直したら二度と点かなくなった。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 14:58:38.83 9P3yAZ590
473です。
先週、街の修理屋さんにて手巻き化が完了しました。
レギュレーターとハンドルは輸入、工賃込みで諭吉2.5人分でした。

Dにはモーター死亡宣告受けたのに、外してみたらレギュレーターの破損だけ。
車検に出せば冷却液少ないし、ベルト交換で出したらカバーと接触してて異音発生。
そんな優しいDを横目に眺めながらイーアスに映画でも見てきます。

768:神湯ビダン
11/07/25 20:15:08.87 LdDpuVKT0
>>766
レス㌧  But、私にはハンダ付けのスキルも道具一式も無いですっ ><

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 21:13:17.78 JB7qpZlB0
たまーにゴム?プラスチック?が焼けたような
強烈な臭いが車内に入ってくるんだけど
経験したことある人いる?
おそらくエアコン吹き出し口から来てる。
スポンジはかなり出ています。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 21:38:42.37 j5M+8a3y0
>>769
酸っぱい感じのやつですか?
それだったら新車のときからエアコン
ONしたときなんかに来る風のにおい?。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 08:38:13.84 RgRSFOGE0
吹き出し口から出てくる劣化したウレタンスポンジは強烈な臭いはしないと思う。
ベルト類が摩擦で焦げてる臭いじゃないの?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 19:12:34.89 hu+INw5DO
(`ノ・д・)ノガオー

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 19:34:01.08 q4ax4vbg0
>>770
なにかが焼けたような臭いです
>>771
そんな感じの臭いですね
でも車外だと臭い確認できないんですよね
ベルトもキュルキュル言ってないですし。
スポンジが飛んでるからエンジン内の臭いが
入ってきている可能性があります

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 20:53:34.97 RgRSFOGE0
エンジンルームでその臭いを確認出来ないってことは、
エバポからコンプレッサーオイルが漏れてるとか?(考えたくないけど)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 21:33:03.58 lL/8nxco0
>>769
臭いがしたり、しなかったりするということ?
臭いがしたとき、車外のエンジンルーム以外も嗅いでみるといいかも。

オレの場合はリアブレーキ・キャリパーのシリンダーゴムが破れて、
ブレーキローターに絡んでそれをパッドで挟みながら焼きついて、
ゴムが焼けるような臭いがしてたことがあった。

ところでマフラーはノーマル?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 21:53:04.71 q4ax4vbg0
>>774
最近コンプレッサー変えたばかりですが
交換する前から臭いがすることがありました
交換してもらった整備工場でも何も言われなかったです

>>775
そうですね。たまに臭いが来ます
AC使用していない時も臭いすることがあります
昨日はAC使用中に臭いがして
窓は全部閉まっていたのでACの吹き出しが怪しいと思いました
マフラーはノーマルです
足回りも臭い確認したことがあるけどわからなかったです

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 22:27:44.16 lL/8nxco0
>>776
やっぱりどっかからのオイル漏れとか、焼きつきが原因の異臭なのかなあ。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 22:29:35.19 OSqw2BlV0
加齢臭は自分では気付きにくいものです

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 22:40:18.24 RgRSFOGE0
ちなみにコンプレッサー交換直後と今現在とのACの効きは同じ?

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 00:03:38.95 UyN3yq8p0
>>777
どこからか確認できませんがエンジンオイルの滲みはあります

>>779
2、3週間くらい前に交換して今も寒いくらいに冷えます

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 01:51:18.68 LHjVWl4i0
>>780
オイル滲み程度じゃ焦げくさくならないだろうしなあ。
甘いような香ばしいような冷却水の臭いじゃなくて、ゴムが焼け焦げたような臭いなんだよね?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 12:40:53.07 CJgIpCK10
ACを内気循環でつけてみて、その臭いがするかどうかだな。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 19:40:44.66 UyN3yq8p0
>>781
ゴムが焼けた感じです

>>782
常に内規循環にしてるけどスポンジが飛んでる関係で
微妙に外気が入ってきています

ググッたら似たようなのが出てきた
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
URLリンク(gr32jp.com)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 20:51:29.86 LHjVWl4i0
>>783
なるほど、
ファンの回転軸とかに埃、ゴミ、スポンジカスとかがたまって、
それが焼けるとか焦げるとかしてる臭いなのかなあ。
臭いが消えないようなら、やっぱり見てもらうしかないよね。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 21:14:31.95 yEHCizAp0
最近オイルが漏れ始めた。
一晩で地面に1~1.5センチくらいのしみ。
やっぱ、5W-40のオイルじゃ厳しかったかな。
添加剤に頼ってみるか、固めのオイルで様子見か
みんなならどうする?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 21:16:25.93 an8AAndg0
素直にパッキン替えなさいよ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 22:28:57.65 CJgIpCK10
>>783
フラップから剥がれ落ちてヒーターユニット内に溜まったウレタンスポンジが
ヒーターコアの方に移動して暖められて異臭を放つとかね。(あくまでも推測)
>>785
漏れの原因を特定しないとな。パッキンの硬化なら替えるのが正解じゃね?


788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 22:39:10.11 LHjVWl4i0
>>785
素直に直す。というかまさに昨日工場に入れた。30万円弱コースw

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 22:56:29.54 an8AAndg0
まあ俺自身はダダ漏れ&継ぎ足しでしばらく乗ってたけどねw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 23:07:15.57 UyN3yq8p0
>>784
様子みてひどいようなら見てもらうことにします
>>787
原因は気になるところですね

とりあえず様子ということで
みなさんありがとうございました

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 12:55:36.11 Fsm/hkFWO
>>785
オレもそれだった
パッキン交換8000だった



30万だったら…車変えるだろ?
よほど愛着があんだろうなぁ
初めて自分の金でかったとかさ



オレも初めて自分の金で女かった時は感無量だったなぁ…

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 13:14:39.13 1O5ZSw+o0
>>791
初めて買ったクルマではないけど、愛着はとてつもなくある。
もう50万km乗ってて一生添い遂げるつもりなんだw

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 15:10:14.96 ixESOhF/0
>>792
何万キロでメーター0に戻った?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 15:32:47.61 1O5ZSw+o0
>>793
30万kmで戻って、あと10万km弱で2周目どうなるのか大期待!w
でも知り合いのGTI乗りは30万kmを超えて表示されてるんだよね。残念。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 21:10:20.51 ZeKZpG7A0
>>792
まさに初めて買った車というのもあるが、俺もとてつもなく愛着ある。
先週点検、トヨタのプレミオが代車で2日乗ったが頼りないのなんの・・
走行距離俺の半分なのに。
ゴルフ3はやっぱり今でも名車としか思えない。


796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 22:26:26.37 PlvH1aLt0
>>795
ただね、硬くて重いのに慣れてしまってる部分もあるんだと思う。
ヨタ車も最初はフニャチンに感じるが、乗り続けると良くなってくるのだな。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 22:40:19.58 kUolAUK40
>>796
ふにゃチン過ぎるがなw

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 01:36:01.13 eiNEMa+B0
>>796
フニャチンは腰に来るから駄目だ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 09:01:18.75 Z7VToB+T0
ゴルフに慣れすぎてしまったよ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 09:12:20.85 eiNEMa+B0
しかし他車に乗るとゴルフ3は意外とでかい(というか最小回転半径が結構大きい)事に気付くw

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 11:11:00.39 ymPr2p0t0
>>800
もしかしてGTI? GLiのほうが小回りきく。GLi→GTIにしてビックリした。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 12:39:16.51 GIyTqxxH0
エンジン大きくなるほどステアリングの重さが全然変わってくるしな
VR6なんて大型セダン運転してるみたいな感覚になるし

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 15:03:34.75 soiFKPvyO
小型だが素晴らしいデザインだよ。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 15:13:32.33 eiNEMa+B0
>>801
>>802
いやGLi。後退時の後ろの見切りは良いし不便は全然感じないけどね。
>>803
そりゃ大前提としてそう思う。側面のデザインは個人的には4以降はおろか2,1より好きかも

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 17:43:27.54 soiFKPvyO
でも、理解されない事が多い。単に金がないと思われる。
A3に乗り換えそうになった時も、結局は顔がブランド趣味な感じなのがイヤでやめた。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 18:39:06.36 eiNEMa+B0
>>805
> 単に金がないと思われる。

それは気にしすぎ。乗ってない奴は今は10万で買えるなんて知らないw

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 18:42:39.35 ymPr2p0t0
>>806
でも毎年とてつもなく金かけ続けてるorz

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 20:56:25.11 +ky/bPAI0
長く乗り続けるほどゴルフ3の良さがわかるね

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 20:57:29.01 +ky/bPAI0
窓落ちは勘弁して欲しいけど

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 03:06:08.65 W5W7ZDMrO
窓落ち、雨漏り、冷却水漏れ…
こんな状態でも車本来の良さがある、とか言って乗り続ける俺は世間的には変人ですかね?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 05:58:52.39 asbciII9i
ドMです。


812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 06:22:11.64 WtbLM/cQ0
>>810
修理すれば、新車同様になるのだから、
気にしないで





813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 14:49:31.42 Ckw5m1uX0
そもそもこのスレで新車同様に修理出来る経済力のある人はおりませんよ。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 15:43:40.68 XUr069mN0
>>813
新車1台分以上かけてきたオレは負け組orz

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 16:12:45.48 asbciII9i
そう言われると、俺もここ5年ぐらいの点検、修理代で
新車1台分ぐらいの金かかってるわ。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 16:15:11.08 XUr069mN0
>>815
去年はドナー車として中古を1台買ってきて潰したw

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 18:01:32.20 W5W7ZDMrO
新車でこの車が売ってないんだからしょうがないじゃん

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/30 21:11:58.89 lVq5rfc40
メカ音痴の人が乗ると修理代がかかって仕方無いだろうね

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 02:27:52.73 k6SMg6+B0
>>818
うん。自分では何もできないので、
エンジンの載せ換えから何から全部やってもらってる。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 14:36:17.89 lHxZlL510
自分で治せない人間に旧車乗る資格はない。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 15:06:03.52 sYR3YbtaO
新車で売ってくんないかなあ




822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 15:13:23.40 k6SMg6+B0
>>820
アンチの評価ではまだ「旧車」の範疇には入ってないんじゃなかった?
オレも旧車ではないと思ってるけど。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 15:59:21.03 Oj99q0fiO
俺みたいに営業で使ってるくらいだから、現役車だろ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 20:38:52.25 mrwq1Jyl0
俺は駅前のロータリーぐるぐるしてナンパに使ってる

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 22:00:29.66 tGYMk+qh0
おまい歳いくつだ?

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 23:20:31.23 jT2mBRmd0
DIYだと交換の必要がない部品を交換してしまうという無駄があることは認めるw

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 11:57:23.49 fR57M1kP0
>>820
そんなことないだろ。
維持する勇気(と金)があれば。。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 13:03:07.90 xJWh2Jeu0
意地でも維持

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 16:09:23.03 BeA7vI/S0
>>826
分かるw

俺以前エンジン始動不良になって、工場に持ち込んでテスター当てりゃ不具合箇所が分かるだろうけど、
工場に頼らず自力で直そうとしてコイル、プラグ、水温センサー、エアマスセンサー、デスビローター、と
直るまで次々に部品を交換したよ。
結局何が悪かったのかよく分からなかったけど、以前よりエンジンが調子良くなったのでよしとしたw

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 16:42:59.05 xJWh2Jeu0
>>826
Dらーだって良くある。
エンジン始動不良で色々交換して最後は実はリレー一個の交換で済んだことも。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/02 12:49:35.14 wcPyS96dO
悪く言えば鈍重だが
良く言えば高い剛性感

今の車はどうもスカスカで、これは欲しいって一台がないんだよなぁ

BMもずいぶんチャラくなったし
ベンツのワゴンくらいかなぁ
MTがあれば変えても良いんだが



ちなみに我が家にはekワゴン(MT)が通勤用にありますww

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/02 22:48:23.72 C9KlYUyd0
高速や下りの山道では鈍重という印象はないな


833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/02 23:29:47.30 DKiJ4vSy0
なんか実はまだ使ったことない、みたこない
機能とか物とか車内にあるかな?
だいぶたって知ったキーで外からウインドウが上下するとか
あるとうれしい。


834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 08:19:57.17 fEjnlj/JO
リアフォグランプの付け方とか知ってるか?

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 09:46:58.85 cL6jmopX0
間欠ワイパーの時間調整、便利だよ。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 09:54:10.19 dlqsO8d60
ウィンカーレバーを左右どっちかに入れたままエンジン切ると
同じ側のスモールランプだけ点灯して注意してくれるとか

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 12:52:44.01 fEjnlj/JO
それ、俺のはブザーが鳴るぞ

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 16:08:41.14 Z2HxQvrq0
ドアを閉めれば止まる。で、片側のスモールが点く。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 16:13:53.43 fEjnlj/JO
そうだったのか

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 17:45:13.95 Azkf1WGx0
>>836
12~3年乗ってるがそんな仕様知らんかった
家帰ったらさっそく試してみようw

間欠ワイパーやリアフォグは知ってたけど
他にも何か知らない機能が実はあるんじゃないかと
気になってきた




841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 19:21:23.07 jyHinn9F0
>>836
それって、音がでるんだけど
なんか、車止めておくときにランプと
音で警告というか告知するような場面で
使うような話をきいたことあるんだけど、
ちがったかな。

山中でガス欠した。まわりは暗い。
車置いて載せておいたスケボーで
降って麓まで戻った。
おいたままの車はウインカー付いて音だして
通行する車に所在を知らせるみたいな。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 19:27:14.00 jyHinn9F0
教習所で始めてウインカーのレバーが
自動で戻ることを知ったのはよかったが、
免許取得後、1年くらいはレバーあたりでカチャカチャって
やるんじゃなくて、ライトのスイッチを瞬時に
ONOFFしてフラッシュしてたのを思い出した。
(当時は他の車だったけど)


843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 19:33:18.99 rELoY2KR0
俺のは、
シートベルトを装着しないと、ピーポーパー、ピーポーパーと鳴り続ける。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 19:49:28.17 JLiE4uD20
>>840-841
自分はオーナーではないので推測だけど、駐車灯じゃないかな?
特に夜間に道路沿いに駐車するとき、自車の存在を示すためセンターラインよりの片側だけ点灯させる。
車幅灯でもいいがバッテリーのためには良くないので。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 20:19:23.12 7rnCHlbq0
>>843
メロディを変えることもできるよ。ピーポーパーはちょっとマヌケで嫌でしょ

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 22:20:04.19 mPnKmBwf0
>>844 まさにその通り。昔の国産車にもあった。ただ専用のスイッチがあって左右とも点いた。なんか、暗い夜道に駐車するときは、駐車灯を点けましょう、みたいな。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 22:23:04.00 S8p4C9Et0
俺のは、
シートベルトを装着しないと、旗をもったおじさんに止められる。


848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 23:13:06.05 FubldfDs0
シフトレバー横のスリットがコイン置き場と知ったのは納車してから
ずいぶんたってからだった

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 00:21:15.20 gt32kt1G0
>>843
それって3の中でも最終の年式ぐらいのヤツじゃない?
オレの96年製では鳴らないな
あと後部座席のドアにはチャイルドロックが付いてるな
使ったことないけど
不満なのはAMラジオの感度が悪いのは何とかならんもんか
ちょっと前(シングルフレームじゃない年代)のAUDIのA4乗ったときは
わりと鮮明に聞こえたな

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 00:34:45.23 Bx7VehnW0
室内にある上位仕様との互換準備用のダミーやブランクなど

ヘッドライトスイッチの左端ダミー空間 : レベライザー用ダイアル(EUのみ)
カーステとステアリングの間のダミー大 : シートヒータースイッチ(該当車のみ)
カーステとステアリングの間のダミー小 :  フルエアコン室温センサー(EUのみ)
メーター : MFA付メーター(GTI以上)
ウインカーレバー : MFA付ウインカーレバー(GTI以上)
ワイパーレバー : クルコン付ウインカーレバー(EU・USのみ)
コラムカバー : チルト機構付コラムカバー(GTI以上)
エアコンダイアル用パネル : 上位 フルエアコン用パネル(EUのみ) 下位 ベンチレーターダイアル用パネル(EUのみ)
サンバイザー : 上位 照明付ミラー(EU・USのみ)
前席天井スイッチ : 上位 サンルーフ付スイッチ(該当車のみ)
後部席天井 : 上位 後部席用読書灯(ヴェント標準)
ドアトリム : 上位 足元照明付ドアトリム(ヴェント標準)
前席ドアピン横 : 上位 アンチセフト用LED設置部(EU・USのみ)
センターコンソールのダミースイッチ2個 : 1 センターロッキングスイッチ(USのみ) 2 屋根開閉スイッチ(カブリオのみ)
ハンドブレーキ用コンソール : 上位 1 ヴェント仕様コンソール  2 後部席ドリンクホルダー付コンソール(USのみ)
リアシート : 上位 センターアームレスト付リアシート(ヴェント標準)

パーツ交換で上位仕様にしたい人は参考にどぞ(もちろんスイッチを付けただけでは意味ないが)

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 06:36:13.65 7OYMmRyhi
俺は逆に国産車には普通にあってゴルフ3にない機能として、ハイビームのパッシングがある。
いまだに道を譲ったりする時の合図をどうしたもんか悩む。



852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 08:23:04.95 Rcy2p5MW0
>>851
え、無いの?おれのはあるけど。GLI最終型。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 08:28:18.34 7OYMmRyhi
あるの? どうやるの?
俺のは95年型GLI。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 09:14:40.11 sk04adfV0
ヴェントとの違いってセダンかハッチの違いと顔面のデザイン程度かと
思ってたが、違うんだな
足元照明付ドアトリムとかセンターアームレスト付リアシートは
絶対必要ってわけじゃないが、あったらちょっとうれしかったかな

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 09:57:05.32 8GgUvJbx0
>>853
レバーを運転席の方にグシャって
引くんじゃないでしょうか? (パッシングが自分の思っていることだったとしたら)

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 10:08:30.10 nvD2rEmY0
>>853
>>855
ライト点灯レバーを手前に引く=ハイビーム切り替え。

これを昼間に一瞬だけ引けばパッシングとして使える。
夜間はカチ、カチと連続して2回やれば、一瞬ハイビームになってローに戻る。
ってことだよね。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 11:44:11.65 jGLKLOGQ0
>>851
オレの2にもパッシング機能はあるんだが。。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 13:25:21.66 bGsTZTsB0
>>853
国産車(ホンダあたり)と同じ。手前にカチッとなるまで引けばハイロー切り替え。カチッとならないように軽く引けばバッシング。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 13:58:04.35 7OYMmRyhi
>>858
そいなんだ、16年目で初めて知った。
夜にでも試してみる。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 17:56:23.81 g61Qp1bN0
知らなかった・・・ってあるものですね。
'97GLIワゴン乗りです。 間もなく23万K。20万を超えてエアコンコンプレに
続いて、タンク内燃料ポンプが逝ってしまいました。
その頃に初めて知ったこと・・・
給油口のエア抜きレバーの存在。満タンで61L入ると思っていたが、エアーを抜くと
70L位も入ってビックリ。


861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 04:33:47.19 hipS2mI/0
>>860

> 給油口のエア抜きレバーの存在。満タンで61L入ると思っていたが、エアーを抜くと
> 70L位も入ってビックリ。

しらなんだ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 08:00:52.18 1rYKeYYJO
いまさらだが
街中でおやっ?ゴルフ3か?と思う車があるが
日産パルサーX1とかとゃたのなんだっけスターレットとかだったり

同世代のは
パクリじゃねえかってデザインがあるね

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 09:30:43.67 jScBMfln0
其れを言ったら、レクサス・マツダのフロントなんかBMのソックリさんだろ。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 10:15:19.06 hipS2mI/0
70年代の日本車なんて全部アメ車そっくり。特に高い奴ほど。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 18:47:12.41 1rYKeYYJO
(´・ω・`)悲しい現実だよね
やっぱり本家がいい

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 23:11:41.52 WDLvOdlB0
>>860
セルフでガソリン入れるときはノズルの先でいつも突いてる。>エア抜き
でも入る量にそんなに違いがあるという気はしないが。
給油口周りの黒いゴムカバー外れるから掃除するといいよ。


867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 08:31:08.21 ySdHCSVwO
>>866
ノズルをチンコに置き換えてみた

古女房のGスポットでも探っている感覚だな

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 08:36:15.61 ElPr23yM0
新女房に乗り換えたらどうか?

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 11:20:39.75 ySdHCSVwO
>>868
一時期新型ポロにひかれたんだが
よく見ると(特に後ろ姿)旧型ヴィッツそっくりなんだよね


ドイツ人が試行錯誤してたどり着いたら
それがヴィッツだったってのはさぁ


870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 14:39:01.86 pwD1ZwZu0
よく見ても(特に後ろ姿)が旧型ヴィッツそっくりには見えませんよ。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 21:46:25.02 peW+IRaU0
タイヤについて教えて。

そもそもロードノイズうるさい車だよね?
で、走りの良さをそれほど犠牲にせずにロードノイズを軽減するタイヤってある?
現在はエナジー3(185-60R14)を3年履いてます。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 02:38:01.74 KFZAggQCO
(´・_・)ノおじいちゃん、お迎え来ましたよ…

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 19:19:05.88 KFZAggQCO

プジョーの2シーターのやつが
ジャシコの駐車場に来た


こっそり中見たら
市民病院の医者らしい


…金欲しいなぁ
(´・ω・`)



874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 19:26:29.67 yoDz8Wqg0
2シーターってのはやっぱセカンドカーだろか?
俺には無理だ。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 21:53:58.41 95V0alom0
>>869
ドイツ野郎にデザインを期待するな!

>>873
>>874
医者ですかぁ・・・

セカンドカーでプジョーもてるってのは
たしかに相当余裕無いとムリでしょうねえorz

ただウハウハなのも勤務医までで
開業したとたんに年収は下手すると1/10とかですからね
スレチですが


876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 06:20:57.10 qhCHJ8Kn0
DUOって変ったんですよね?
正規ディラーって今どうなっていますか?
昔のDUOはトヨタ系だったと思うのですが
現在はもう別の組織になっているのでしょうか?
また、スタッフとかは?



877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 15:40:42.34 f8BtMFlZ0
まんまそのまんまじゃねーの?
比較的近い二店ともそんな感じだよ。
ただ、トヨタ系統からは外れているみたい。
たぶん、きっと。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 22:34:32.18 ffiGCzd00
VW-契約→トヨタ→Duo が、
VW-契約→Duo になっただけ

ただしDuoの名前を今も使っているかは知らん

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 22:56:44.99 lAA5AFOv0
じゃ、一台あたりの粗利は上がったって事でおk?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 00:26:07.71 4m+lyd7H0
店名にVolkswagenの冠をかぶっちゃいるが、
販売会社名は DUOxxとか、ネッツトヨタxxだったりするな。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 22:12:48.13 E++loJ5g0
なげぇ~ことDらにいってねえなぁ

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 22:44:44.36 0fooX65vO
ヤナセはもうタッチしてないの?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 23:21:09.31 qciVZitr0
そんな事言ってる奴がよく維持できてるもんだ

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 10:06:46.80 eR1wXIkR0
寺より信頼できる修理工場があれば大丈夫。
おれも20年近く行ってない。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 14:25:48.17 NBsXdnyn0
最近の車は診断コンピュータのリセットをDでしかできない車も多いから。全て修理工場任せにできるのも3か4くらいまでだよね

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 19:13:03.58 Qwu5MY3i0
全部他人任せっていうのもちょっと恥ずかしいね

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 05:27:07.55 WBKAAPUo0
何故? 如何して? 

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 10:48:12.65 ivSnN/Ar0
エラーコードスキャナを使えばリセット出来るんじゃない?

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 12:59:03.97 cSCNjFDr0
>>888
最近は一般的なOBDシステムの上に更に、主要部品にも一々ID が振られていて
部品交換をメインコンピュータに許可してもらわなきゃ駄目な車も結構出て来た。
まだベンツの上級とか一部車種だけだろうけどね。

それとは別に2000年頃の車でOBDに準拠しない
独自規格の診断コンピュータを付けている車はスキャナ自体入手が困難だったり高かったりする。


890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 16:38:34.44 o0dTSLLV0
知ったかぶりのアホばかりだな

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 18:04:26.94 OIDXr/mJ0
今、ゴルフ3の96年のGTIに乗っていて
今年の9月に車検を迎えます
今度の車検では色々と部品を交換することになり
車を新しく買い替えたい気持ちはあるんですが
予算内で欲しい車がないのが悩みです
どうしたら良いと思いますか?


892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 18:47:43.35 B96nbEfj0
>>891
1.部品を交換して車検後も乗り続ける
2.予算内で買える車種を買って乗り換える

どちらかにすればいいと思います。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 20:46:06.60 mqIfl99v0
>>891
オレも96GTIで盆明けに車検でディーラーに入庫予定。

部品交換にいくらかかるかわからんけど、税込み40~50万ぐらいまでだったら
乗り続けたほうがいいと思う。
いまどき40~50万の中古であの乗り味は味わえん。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 21:38:23.86 k7kWLUPXO
値段のわりには良すぎるんだよ


金はない
しかしそれなりのに乗りたい
ってやつが乗ると






















895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 22:39:03.00 EkdhlihA0
>>894
どきっ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 07:21:42.95 xMJ+99fO0
ほんと、たまにレンタカーで国産車に乗ると高速道路走るのが怖いもんな。


897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 12:21:08.84 WUHNfBBI0
>>889
此処は10年超えのゴルフ板です、

最近の高級車の話はしてません。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 15:32:40.87 ilKuqMEy0
>>896
オイオイ今時それはないなw
2リッターのⅢは現行国産車の1.5リッター以下の性能
最高速も加速も安定性も燃費も全て数段下
やはり20年という年月は余りにも遠いということだ。


899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 16:01:09.08 KaeYTHFE0
カローラ>>>ゴルフ3>>>ヴィッツ
みたいな感じ?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 16:15:47.34 xMJ+99fO0
>>898
最高速、加速、燃費はともかく、安定性は負けてないというか、
勝ってる気がするのは私の気のせい?

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 17:02:04.25 M8yhylk30
オレも安定性は負けてないと思う。
2年ほど前、代車で乗ったノーマルのCLiがすばらしく良かった。
スピードはぜんぜん出なかったが、なぜか車高調を入れたオレのGTIよりも安定していたくらい。
もちろん同クラスの国産車なんかとは比較にならんかった。
会社のウイングロードなんて怖かったくらいだ。

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 17:31:34.93 JT1KIBTp0
国産で安定性っていうとプロボックスが意外とよかった
でも剛性感はゴル3のがいい感じだなあ

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 00:00:07.36 TAfENORR0
GTIだけど燃費いいよ。街乗り10以上は走るし高速だと13はいく

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 08:17:48.44 VOVsaHZXi
いまどきの燃費良いはリッター15キロとかだろ。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 08:56:12.18 ZAnbNA9L0
ブレるなら降りろ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 10:20:24.44 Y68PU6NzO
安定性が良いのは明らか


ただ他がほとんど…



まあでも100キロから5速で普通に加速出来るのはいいよね

アテンザの一番下のモデルよりはまし
これマメな


907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 14:31:01.88 S/e1TaCE0
>>901
サイズはBセグメントだからフィットにヴィッツにデミオが該当
でも価格は半額、これで優劣比較するのは間違いかな


908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 14:35:47.04 SsAVcFPz0
最近の国産車乗りには絶対わからんだろうが、新車から乗り続けたこの車でなくちゃって気はする。
他人からどう思われようと関係ない。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 11:00:57.81 VmKswcoLO
>>908
いやいや、そういうのは大事ですよ
思い出ごと全部詰まってるってのは

新車で来たときの喜びから始まって
あなたの人生を共に過ごしてきた
うーん、良いねぇ


ちなみにいま何万キロですか?

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 12:58:54.21 YNIBsgCC0
ゴルフ3からの買い替えを検討しています
予算内で欲しい車がないのが悩みです
込み込みで300万円までの予算です
ただしMTじゃないと嫌なんです

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 13:52:11.00 RinK21DI0
ポロ
MTの有無は不明

fiat500

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 14:13:34.11 BVIHqu5U0
ランエボならMTあるんじゃないの

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 17:15:52.51 cKs21oh70
MINIはほとんどのグレードにMT設定してなかったか?


914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 19:37:03.57 0B9dLre30
>>910
新車でその価格帯だとほんとに選択肢ないよね。
ゴルフにコンセプトが近いのは国産だとオーリスとMSアクセラくらい?
あとヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトのスポーツモデルだな。
輸入車だったら、プジョー308、207、ルノークリオ、カングーあたりか。
でも中古だと選択肢はもっと広がるはず。

オレはシビックタイプREUROを狙ってたが買う時期を逃してしまった。

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 21:09:42.94 U0Nph3hp0
ケッパコが良いと。
サンバーか、アクティ

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 00:48:20.53 2VR1yLMIO
>>910
ほんとDSGになってから
MTグレードは抹殺されたも同然だな

ブーンのクロス4…も生産終了だったか


VWグループにMTは期待できない


EKワゴンにはMTがあるwwwwwwww


シトロエンのD3だっけ?あれは6速だよな

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 15:33:14.83 eIppjSFk0
>>908
それが言えたのはⅢ発売当時だな(何せ初代レガシー、初代プリメーラの頃ですから)
確かに安定性は国産と段違いで違った、でも国産も進歩したよ。


918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 15:53:44.94 zITVQ2cf0
>>917
どこが??

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 09:49:03.00 J9KjJTwd0
今月は、エアコン!(この暑い最中)

今年は毎月寺通い。

出費が大杉で

ある意味「痛車」

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 10:00:54.13 Bq+XlO/P0
>>917
最近の国産もレンタカーで乗ったりするが、この車の硬さやダイレクトさがとってもいい感じ。
上とは言わないが、全然負けて無いと思う。


921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 10:37:31.96 d98D4/+m0
先日車にぶつけられ、明日修理のため入庫。
代車はポロ(年式は不明)とのこと。
ポロに乗るのは初めてなのでどんな感じかちょっと楽しみ。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 13:39:49.94 RI5NaKxn0
エアコンは痛いな。寺だと部品代だけでもマン単位。


923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 17:11:43.65 oD6RXa/I0
今、ゴルフ3GTIからの買い替えって
予算内(250万)とMTって条件では
中古車しかないけど
中古外車って不安じゃないかな・・・?

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 19:01:44.01 7nfDmG3V0
ゴ3より不安な中古外車ってあるのか?w

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 19:14:23.00 XBr/AfJl0
>>924
イタ、フラなんて新車の時点ですでにやばい。


ところで我GTIは本日22万キロ突破。
不安はいっぱいあるがまだまだイケそうだ。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 19:59:37.23 ic3ZF3OS0
甲子園聞きたくてAM廻すんだけどさ、承知の通り、クリアーな音質でもない
電波も入りづらいでストレス貯まるわぁ。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 21:01:22.18 WfimwqU50
>>926
つ【ワンセグ】

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 00:11:23.66 8Ag0drPE0
>>922

やっぱり万単位?

レスありがたいような...

ガクッ

トホホ...

今月もかよ、クソッ

ゴメン。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 09:44:25.07 TLtN2C+p0
>>928
(sage進行でお願い)
エアコンについては散々既出だけど、もしコンプレッサーの交換が必要になった場合、
ディーラーで純正品使って交換すると部品代+工賃で軽く10万円以上。
ディーラーだとコンプレッサーだけでなく、エバポ、エキパン、ホース等々、システム全体のリフレッシュ(交換)を
勧められて数十万円コースになる可能性も。

オクでリビルド品か純正OEM品(サンデン製)のコンプレッサーを買って町の工場に持ち込んで交換すれば総額5万円程度。
俺は数年前、この方法で修理して4万円くらいだった。

まずは何が悪いのか診断してもらうことだね。
ガス補充だけで直ればラッキー。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 10:23:36.09 f0Hi/cP30
>>929
そのOEM品持ち込んで気持ちよく作業してくれるDラーは少ないんよ・・・
四の五のやる気無さげに返答されてさ。

ドコが悪いのか診断してもらうだけでも8500円頂きますとかヌかしやがって
この夏も修理せず、どうにか過ごしとりますわ。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 10:40:32.69 wlLbdQR70
>>930
どこに住んでるの?
近くのショップとかにお願いしたら?

URLリンク(1to8.net)


932:929
11/08/17 10:49:04.45 TLtN2C+p0
>>930
当然ディーラーは持ち込み断るだろうね。
だから「町の工場」に依頼するのですよ。

俺も数年前エアコン壊れたとき、町の修理工場何軒かにあたってみた。
(ディーラーは持ち込みダメだし部品代が高いので最初から候補に入れなかった。)
工場によっては、外車っていうだけで断られたり(コンプレッサーは日本製なのにw)、
診断料取るって言ったり、部品持込はダメって言うところもあったけど、
最終的に診断は無料で部品持ち込みもOKのところを見つけてそこに依頼した。

診断の結果コンプレッサーが逝っていたのが分かったのだけど
そこは儲ける気ないのか(w)、「最低限の部品交換だけで大丈夫だよ」というアドバイスをくれて
自分で手配した純正OEMの新品コンプレッサーと新品レシーバードライヤーで2万円ちょっと、
工場に払った工賃(ガス代込み)が約2万円で合計4万円ちょっとで直った。

コンプレッサー交換後は去年の猛暑の夏でも寒いくらいにキンキンに冷えていたけど、
今年に入ってフラップのスポンジが大量に飛んできて、そのせいでエアコンの効きが少し悪くなったorz
冬までにフラップ補修しないと・・・

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 12:35:38.95 5LVxaQ5cO
>>920
そうそう、硬さだけは負けない


口の悪いやつが言ってたよ
VWは、車が無事でも
中の人メタメタって

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 12:59:30.09 Jqb39biU0
エアコン関係の修理だったら、電装屋サンをたずねてみたら?

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 16:40:04.20 3Cy+f8I10
>>932
どちらですか?500キロ圏内なら利用する価値がありそうかも。
これから故障がでてくる車なのだろうから。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 19:39:57.01 W4bH2XO40
928デツ

またまた ガクッ

というか、恐ろしい~。

みんなありがとう!

とにかく見てもらうよ。


937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 19:45:25.74 r0j37nx60
>931
レス㌧  FUKです。

>>932
㌧  町工場の方が何かボッたくられそうだし、適当な作業しそでさ怖いんだわ・・・

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 20:42:21.92 SMjwUq5p0
>>937
ディーラーも町工場も電装屋に丸投げなので作業は一緒。
つまり、いろんな意味で融通の利く町工場がイイってこと。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 20:56:44.37 T08AR6x00
町工場って代車とか無いよね?
作業待ちの間、コーヒーも出ない?クーラーも無いところで待ってるとか無理

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 21:20:47.93 SMjwUq5p0
>>939
どんだけ甘えんぼなんだよw
町工場でも普通に代車は出るし、オヤジと仲良くなれば缶コーヒーやドリンク剤もくれる。
詰所なんてキンキンにクーラー効いてるぜ。タバコだって吸えるし。

ただ、タイトスカートをはいたオネエチャンはいないがなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch