【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25at AUTO
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 20:52:43.22 X4gb5kon0
>>396
2年ほど部分的な垂れを無視して乗ってきたけど、
ついに去年、頭に触るくらい垂れてきたから自分で材料買って張り替えた。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 22:19:53.16 N+VOGOWp0
>>398>>400
そうか、俺のは持ってるほうか。
俺はずぼらだから鉄板そのまま派かな、97年だけどうす緑だろうか?
自分で貼りかえるって、端の方はプラスチックの内装にめり込ませる感じ?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 22:22:29.40 N+VOGOWp0
>>397
お疲れさま、次はなに乗るのさ?
俺は次が見付からんから乗ってる。
Cliの1.8SOHCで非力だけど、トルクでグイーんって引っ張る感じが気持ち良くて。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 22:25:47.00 0hiMOfeW0
>>402
2ドア?

404:400
11/06/09 22:52:40.21 X4gb5kon0
>>401
いや、天井板を外して外に出して張り替える。
端の方は裏側に折り返すから仕上がりは綺麗になるよ。

ここを参考に作業した。
URLリンク(www.custo.jp)
半日かからなかった。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 07:59:25.87 WoHSCnKJO
レガ二代目から乗り換えた 最初の段差越えた時 ダンパーの精度に驚き スピーカーの良さや 高速で感動し、以来十年十万キロ維持費に悶絶したなあ、まだ三週間の6がポロはさんで来たけど 自分にとってゴルフは三が一番 運転姿勢や見切りは6より上だと思います

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 09:53:37.48 HKQapGwoO
うん、今のゴルフは見切り悪い。
決して慣れの問題だけじゃないと思う。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 10:33:52.78 H6SjhNM+0
先ほど新聞みてたらデミオが載ってた。よさげ。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 12:28:39.96 HKQapGwoO
内装の幼稚さがなぁ…
ゴルフ3のシンプルさから乗り換えると鼻についてしまう。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 15:31:47.92 H6SjhNM+0
じゃあ、内装ニコイチとかできないすか?
カタログ値で30km/L走るらしいすよ。

410:338
11/06/10 15:58:32.16 Mpmd5WHi0
輸入車専門の車屋からの解答は、絶対直さなきゃいけないのはヘッドライトとマフラー、 ヘッドライトに中古使ってマフラーは溶接で穴塞げば計7万円。
他にやった方が良いのが4箇所あって(項目聞き忘れた)、それが7万円弱。
車検費用が9万弱…で合計22万円台。
電話で聞いたのでざっくりですが。

今後に不安が残るし、自分に車の整備スキルがないもので、安心して乗れる国産の軽にでも乗り換えようかと思います。
ありがとうございました。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 16:07:37.81 LRooc6S00
確かにある程度自分で整備、修理が出来ないと今後ゴルフ3に乗り続けるのは難しいかもね。
もう古い車だから、順番に部品を交換しながら乗り続ける感じだから。

車検、点検を整備工場またはディーラーに丸投げ出来る経済力があるならいいけれど。
まあ、そんな人はとっくに新しい車に乗り換えているか。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 16:07:50.51 RczpMBYr0
>>410
> 安心して乗れる国産の軽にでも乗り換えようかと思います。

うん。そのほうがいいかも。
ゴルフ3とかの古さになると、移動の手段と考えると辛い。
乗り続けることが「趣味」くらいな感じになってしまうから。
ゴルフ2と似たような段階に入ってきてるんだよね本当は。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 17:05:55.90 H6SjhNM+0
ドラマや映画で有名俳優さんが乗ったりして
エクスプロラーIみたいに高騰したりしないかな。
中古相場100万とかなったらうれしい。
でも、可能性はあるかも。やっぱアルファのスパイダー
くらいじゃないと無理かなorz

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 18:56:16.63 W76W3g8P0
3の良さって何?値段が安いことぐらいでしょ
車としては最低の部類だと思う。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 19:07:07.19 RczpMBYr0
>>414
もしかして乗ったことないんじゃない?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 19:19:50.81 W76W3g8P0
元オーナーですが何か

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 19:53:45.54 Z/dBSY3c0
>>410
俺はもったいないと思うなぁ・・俺なんか普通に営業車としてバリバリ使ってるぞ。
まぁしょうがないか、軽でいいと感じる時点で日本車向きなんだろうね。
>>413
いまさら商品価値なんてどうでもいいよ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 20:24:14.39 IVBDIOBD0
マフラー、リヤマフラーを純正で揃えて7マンちょいなんでしょ。
マフラー、リヤマフラーの穴を溶接して塞いで、ヘッドライトを中古に換えて
7マンって高い気がするなぁ…(ブツブツ)



419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 20:58:28.15 RczpMBYr0
>>416
元オーナーが わざわざ このスレで 必死 にゴルフ3をけなしてる理由は?
新車を売りたい営業マンとか?
たんに他者をけなしたい性格の悪い嫌われ者とか?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 21:50:18.29 RkcvCz3w0
車としてのたたずまい 鉄板のあつさ 密度感 インテリアもよかったけどなあ
転勤で四年前手放して正直後悔しています それほど いい思い出しかありません

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 22:21:26.94 Z/dBSY3c0
実際色々乗ってみたらこれかなりいい車だと分かるけどなぁ。
↑密度感、それそれ。運転してて人間と車の距離が近く感じるよ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 23:56:21.08 +Zc+kMyg0
3はとてもいい車だったよ。ウチのはワゴンだったけど。
でもあの間欠ワイパーだけはどうにも...

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 00:09:37.99 EP551QbJ0
アメリカじゃVW車が日本の半額
URLリンク(www.excite.co.jp)

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 00:58:58.34 yvaNxFp30
>>422
え?間欠ワイパーってフロントの?
現役オーナーだけど、あれお気に入りなんだけどなぁ。


425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 01:24:45.24 Ro6Wv1vh0
>>422
間欠ワイパーはそのままだと6秒毎だけど、自分でその設定が簡単に変えられるだろ。
俺もお気に入りだ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 03:18:43.67 /1AlMf0i0
間欠モードは、一番下から上にあげて
ガラスに水滴が載ってきて耐え切れなくなった
ときに下に下ろせば、とりあえずその時の
ベスト間欠になるんだけど、雨量が若い女みたいに
わがままだから、信号待ちでエンジン落とすことが
たびたびあるのが玉にキズ。でも最近はエコ運転で
停車時エンジンストップなんかも普通になったから問題なし。


427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 05:24:00.36 ktCccKPs0
ロックキーで動く ガラスドアにはびっくりしたなあ
夏の暑い日エンジンかけていなくても外から全開操作に
家族がオーと歓声あげた 手放すんじゃなかったなあ
都会に来て維持は大変とポロに乗り替えたけど
軽いのり味にがっかりした いつかまた買うぞ 3

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 07:40:38.89 CYy0BbDOO
四で一気に高級路線と ドラポジ改悪 五でコストダウン走り過ぎ不人気 後半鬼のように新技術投入で人気回復するも儲からん車に 六で小休止も部品使いまわしが効をそうし静寂性獲得 七は是非、本来のゴルフの頂点、三の路線回帰と楽しいハイブリット期待します

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 09:52:03.90 NsdACIxa0
>>427
その機構(キーでPW開閉)は現行6でも採用されとんの?
カタログ見ても判らん。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 09:53:27.17 NsdACIxa0
>>428
5は高コスト過ぎて儲からんクルマだったから、はよ6に以降、
一気にコストダウン図ったんだぜ。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 10:05:59.43 /1AlMf0i0
じゃあ、10くらいまで待っとくかな。PC
も買い替え時だけど鼻毛で我慢して貯金しておこうっと。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 11:34:09.09 Ro6Wv1vh0
>>428
いまさら3に戻るわけないだろw


433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 11:38:33.26 SAIMjLGQ0
1から4まで乗ったけど、3は良い車なんだけどな。身体に馴染むって言う感じ。
故障もポイント抑えりゃそうでもないでしょ?
まぁ、日本車に比べりゃマイナートラブル多いけどw

あ、ちなみに今は1と3の二台体制っす。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 11:56:08.67 Ro6Wv1vh0
1ですか。。すごいねぇ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 12:09:21.54 6jDnYZI60
3はさすがに時代遅れだろ
うるさい、乗り心地悪い、遅い、燃費悪い、故障する

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 12:24:09.00 6tAC4wW30
ゴルフの本来の姿は2で終わってる。


437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 12:40:30.39 6jDnYZI60
>>436
その通り。
ゴルフなんて過去の栄光にすぎない。
いまどきゴルフに乗ってる奴は、ヴィトンを持ってる貧乏人と同じくらい馬鹿。
ブランド詐欺なんだよ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 13:08:44.62 INPJFadU0
>>437
VWゴルフってブランド品なの? 知らなかったなあ。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 14:09:40.09 7InPL6M70
ゴルフはモッサリした大衆車であり、俺はそこがすきなんだが

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 16:06:52.09 Ro6Wv1vh0
俺も。内装見ただけで思いっきりただの道具ですよ、って感じが好き。
ブランドとか言うのは乗ったことない人だろう。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 18:01:05.65 KFWbKzFa0
本日、出かけようとしてキーを回すと、なかなかエンジンがかからない。
しばらくセルを回すと何とかかかった。
でもアイドリングが不安定で、試しに発進してみたら息苦しそうに進む。
しばらくしたらアイドル回転数が徐々に落ちていき、最後はエンスト。

燃料系統だったら嫌だな、と思ったけど、とりあえずコイルをトランクに常備していた新品に交換。
すると直った!
予備のコイル持っていて良かったー!

コイルが死ぬとはとく聞いていたけど、本当に死ぬのね。
走行5万の中古を買って現在10万キロ、前オーナーのコイル交換履歴は不明。

長く乗られている皆さん、コイルが死んだことありますか?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 18:31:00.56 CYy0BbDOO
いいなあ 車と永くつきあわない人には 無理な日常だね

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 19:31:58.03 NjOOusSG0
コイルと燃料ポンプ逝去は3乗りが通る必須の道。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 19:35:48.12 wp8s0zmQ0
元ゴルフ3乗りですが、本当にいい車ですね。
私は今でも3がクルマ選びなどの「基準」となっています。

セカンドに程度極上最終モデルのADZワゴンが欲しい。。。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 20:12:58.87 6x1/J/rV0
オレの場合は
出先で用を足して次にエンジンをかけようとしたら掛からなかったという
突然死パターン。予備を持っていなかったので、JAFのご厄介になった。
燃ポンはまだ未経験。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 20:40:26.32 Ro6Wv1vh0
コイルは整備屋に薦められて10年目に替えたから突然死は未経験。
燃料ポンプも未経験。
オルタネーターもそのまんま。
スロットルインシュレーターの不良(Cliでは良くあるらしい)は経験した。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 20:50:34.31 ktCccKPs0
病気になった家族を金かかると ほり捨てるのは鬼畜
故障するから、もういらんと 思い出もまとめて
切り捨てるのは薄情 せっかく一緒に生きて来たわけで
もういいよ ありがとうと ゴルフに言われるまで 過ごせなかった
自分が情けない でも10万キロで15万円でディーラーに引き取られ
代車という第二の人生を頑張ると聞いた 帰省した奈良で たまに
黒のⅢワゴンにすれ違うたびに 泣きそうになる

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 21:41:18.66 Ro6Wv1vh0
↑代車と言う第二の人生があるなら良かったじゃないか。

俺も春に代車でグリーンのゴルフワゴン乗った。
代車がVWなんて嬉しいよ。
Gliはパワーはあるが振動が多い車が多いな。
エンジンマウントはCliの方が寿命が長そうだ。


449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 10:05:35.18 thqmUj8OO
>>444
ナカーマ
自分も3乗ってから、ドイツ車しか考えられなくなりました。
それだけ魅力ある車
内装がシンプルなのがまた実にイイ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 18:32:41.77 lOEohvKq0
好きで乗ってるのにそれがぜんぜん理解されないのがめんどくさい今日この頃。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 19:01:32.83 2fS91xyd0
金無いのに無理してガイシャ乗ってんじゃねーよアホ
みたいな。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 20:18:34.76 Q4do65Xz0
この前、10年ぶりに大学の同級生と再開。
約200キロをGLI 飛ばして会いに行ったんだが、
「まだ乗っていたのか!」とかなり驚かれましたw

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 21:27:01.60 zi4avq4F0
いい話だなあ エッジとドアハンドル がかっこいいよね 3

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 00:00:42.85 v+YQV5wB0
>>451
それは無い。
無理して乗るような高級路線の車には誰も見てくれない。
>>452
その話いいね。
俺も多分昔の知り合いに話したら驚かれると思う。もう15年だ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 03:04:08.28 iSudrw3m0
>10万キロで15万円
もするんだ。てっきりゼロと思っていた。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 06:42:51.28 J9W/9gDaO
>>447
オレも…

初めて自分の金で買った車で

廃車したとき、なんで動かないんだよ
って泣けてきた


思い出のために直してやるのが、せめてもの愛情と思う


167522キロ
ありがとう

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 07:21:41.29 6NcZJHxhO
うんうん
ガレージがあったら ナンバーはずしても
エンジンだけは毎日かけてあげれる、そんな老後に一台選べとなったら
自分もゴルフは3だな

458:441
11/06/13 11:12:21.28 5OOQGFoK0
続報です。
コイル交換後、週末は調子よく走っていたけれど、本日また同じ症状でエンジン始動不能に。

交換したコイルが初期不良で死亡か!?と思い、知り合いのベンツ屋さんに電話して、
「コイル初期不良って考えられますか?」と聞いたら、
「コイル初期不良は無くは無いけど、他に原因があるかも。エアマスセンサーが壊れるとそういう症状になる。」とのこと。

459:441
11/06/13 11:14:30.65 5OOQGFoK0
(続き)
ググってみたら、エアマスセンサー不良の場合、コネクターを外せばとりあえずは走れるとの情報が。
コンピュータにデフォルト値が記録されていて、よほどの高温時とかでなければ記録されたデフォルト値でOKとのこと。

そこでセンサーのコネクタを外してみたところ、エンジンが元気良くかかった!
試しに土曜日に交換した古いコイルに戻したところ、問題無し。
コイル死亡ではなく、エアマスセンサー不良の模様。
コイル捨てないで良かった(古いコイルは予備としてトランクに)。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 11:21:56.95 qv0XFIZ40
>>458
自分だったらとりあえずコイル外して、ヒビが無いか確認する。
で、とりあえずコイルを新品に交換してみる。
それでも症状が改善しなかったら、他の原因を疑う。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 11:50:48.25 Fesd2hnJ0
エンジン不調の原因にはいろいろあるんだね。
円高のうちにエラーコードリーダーでも買っとこうかな。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 13:34:22.89 iSudrw3m0
ドイツやフランス(ドイツは新車信仰があるけどフランスは
中古ばかり特に南部はよって交換部品も多い傾向)に行った時
などに買っておくとよい日本では手に入りにくい、または
日本では高額になる部品リストなんかがあるとうれしいです。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 17:46:25.40 Laqh/Fz10
>>459
ベンツもこの当時の車はエアマスセンサーのコネクターの
接触不良で故障の記事を見た事があります
同じメーカーのコネクターを使っているかもです。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 20:51:21.91 L0dkGswg0
イグニッションコイルとかスピードセンダー(クラセン)とかって、
水たまり通ったときにしぶきがかかって不調→乾くと回復ってのを繰り返して、
最後はエンジンかからなくなる感じかな。
あとバッテリーは2回突然死した。


465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 09:16:47.82 v0kumimi0
バッテリが弱っているのでなくてエアマスセンサーというのがおかしく
なりつつあるのでしょうか?
現在、エンジンかけるためにキーをひねると、ドコドコ、ドコドコ ググン。ドコドコ、
ドガードラドラドラブーンドドドドドってエンジンがかります。
昔は、ひねると、ドコ、ドガドラドラブーンドドドドって勢いよくかかっていたので
エアマスやばそうですか?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 09:43:18.90 2m/BQd850
>>465
エンジンがかかった後、エンジンが温まっている状態での
再スタートで普通にエンジンがかかってアイドリングが
安定しているのであれば水温センサーが怪しいです。


467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 10:07:12.56 f8LJ0ioI0
>>465
エアマスセンサーのコネクター外したままエンジン始動してみて、症状が改善されればビンゴ。

他に考えられるのは水温センサー、バッテリー、コイル、プラグコード、ディスビ、プラグの不良。

エアクリーナーのフィルターが汚れているとかはないよね?


468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/15 13:22:50.68 Z4RMkZmJ0
お約束の窓落ち頻発でブチ切れてる人にはこんなのあるよ

in-pro製 ゴルフIII用強力レギュレーター 純正と交換するだけ

URLリンク(www.europeanperformanceproducts.com)


最近見つけたんだがここのサイトはいろいろな本国物の
純正やアフターパーツを直接買えるんで割と便利かも
価格も日本の代理店が乗っけてるマージンがない分だいぶ安いように思う

URLリンク(www.europeanperformanceproducts.com)

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/15 23:14:03.21 9CJi8Z9K0
ボルボs60見に行ってきた。
運転席座ってみたが、とにかく装備が大げさすぎる。
支店長が俺の車を見て絶対買い換えるはずだとにらんだ様で、2度も試乗薦められたから乗ってきた。
走りは素晴らしく快適、1.6Lターボは80km/hを2000回転以下で走る。
乗ってて静かで柔らかな時間が流れる。ハンドリング、ブレーキ感触も絶妙。
タイヤが黄色のセンターラインまたぐと居眠り警告でピンコンピンコン♪と鳴ってびびった。
俺は既に時代に取り残されているようだ。

しかし、絶対ゴルフ3の方がいい。そもそも居眠りなんかしてられん車だからなw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 02:04:49.42 hHIhWahx0
プリウス乗りって男版スイーツだよな

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 09:01:33.19 6FBhknYc0
>>468
お、そんなのあるんだね、でも高いなぁ。
純正レギュレーターが1万円ちょっとで買えるから、3倍以上だね。
3回窓が落ちる前に廃車になりそうだから、純正でいいかな・・・

472:459
11/06/16 14:08:22.59 6FBhknYc0
続報です。

エアマスセンサーが壊れているっぽいので交換しようと、部品の値段はいくらかなと調べてみたら、
純正で4万円くらい、社外品(BOSCH製)で2万円くらい。
高いなと思ってヤフオクを覗いたら中古品がゴロゴロ出品されてる。
程度のよさそうなヤツを2千円で落札して交換して2日間様子を見たところ、問題なし。
やっぱりエアマスセンサーが原因でした。

2千円で直って良かった。
中古品だからいずれまた壊れると思うけど、そうしたらまたコネクタを外したままにしておけばとりあえず走れるし、
また中古品を使って延命させればいいかな、と。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 19:45:05.25 RctQY5eB0
たびたび話題に上がる手巻きなんですけど、ご存知の方はぜひ教えてください。

いろいろググってみたんだけど、やっぱCLI以外はクランクハンドル辺りが鬼門ですかね?
96GTI乗りなんですけど、ドアの内張りって斜めってるんだよねぇ。
斜めっているとこにクランクハンドルつけたら、レギュレーターってくっつくのかな。
何かご存知の方いらしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 20:21:50.87 k2v9IGuO0
手動化したオレのはGLiだけど、
クランクハンドルが付くシャフトを通す穴開け目安的にドアトリム(内張り)の裏側に
小さいポッチが付いていたよ。
GTIもお化粧は違うだろうけど、ドアトリムのベースは他のグレードと同じじゃないかな。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 22:33:07.26 RctQY5eB0
なるほど~。
もう少し調べてみます。
レスありがとう!

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/17 11:29:16.24 RLyb5uGG0
>>473
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

グレードは不明だが、メクラ蓋の位置にハンドルがつく。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/17 13:14:30.17 qllFYw6tO
473です。
メクラ蓋はたしかcliだけじゃないかな?
できればGTIで内張り変えずにやりたいんだよねぇ。目安になるポッチを頼りにやってみようかな。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/17 13:59:01.19 g84cYqWW0
CLiでも末期の物にはメクラ蓋はないよ。
多分CLiの一部モデルにクランクが残ってた時期までかと。

内張りはグレードに応じたシートと揃いの柄になってるし
>>476はCLiのシートの柄だね。
穴開けの位置決めの参考にする程度でいいと思う。

ちなみにもし内張りを交換するならGLi以上の場合は
ヴェントの同グレードの物とドアのハーネス含めて交換すると
ドアの取っ手の下まで内張りがあるのとフロントの足元ランプがつくのでおすすめ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/17 20:33:18.61 ZHokN53jO
高速でのハンドリングと遮音性は今の車と比べてもかなり良い


排気量が2000あるだけに
5速、120キロからでも普通に加速出来るのはすごい


ただなぜか高速でゴルフ3を見たことはないwwwwwwww

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 02:54:41.60 bJfWUouU0
高速結構走ってますよ
ハンドリングは楽かも 音はちょっとうるさい気も....

自分のはGliですが走りにちょっと物足りなさを感じます
GTI、VR6はそれぞれどうなんでしょうか?まだどちらも乗ったことないんですよ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 09:41:52.79 I1YQzv/gO
>>480
GLI乗った事ない…orz

音っていうかロードノイズって言えば良いのかな、タイヤが直に拾ってくる音
あれは間違いなく少ないと思うのだが
エンジンはうるさいねwwww

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 12:45:52.51 5pYb/yCh0
>>481
ハッチバックの宿命として、後輪のロードノイズは結構室内に入りやすいと思うけど。
でも、気にしない!

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 18:26:50.48 RVzmbBNM0
自分はGLi⇒CLiだけどGLiはとにかくもっさりして重かったなあ
かえってキビキビ走る分CLiの方がマシな気がしてる

GTI、VR6も乗ったことあるけど
あれは120km/hからの伸びが明らかに違うし別もんだと思う

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 22:09:19.28 5ceimiEJ0
燃費どの位?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 22:44:32.31 I1YQzv/gO
>>483
だよね、どっからでも加速出来るのは魅力的

まあ2000CCあればどの車でも出来るのかな



>>484
GTI
迷惑にならないギリギリまで燃費に気を使って、街乗り9.4~10.4
+エアコンで7前後orz

高速13くらい

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 07:59:01.71 mDiW0mCMO
あの、質問です

エンジン停めてしばらくすると
ラジエーターのとこの、でかいファンが回りますよね


あれって必要なんですか?
バッテリーの寿命ものっすごい縮めてそうなので
止めたいんですが…




今朝、バッテリーが上がって立駐で大迷惑かけた夢を見て目覚めました
悪夢だ…(;●д●)

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 09:00:35.43 MdHl6Mrz0
止めるとヤバいと思うよ。エンジンを冷やすために回ってるんだから。

エンジン切って10分もファンが回ってるんなら、どこかの不具合を疑わないと。


488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 12:33:42.27 CnXQEgjD0
エンジンを冷やす為じゃない。ファンのモータを保護するため

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 19:25:06.32 mDiW0mCMO
>>487
20~30分は回っている…
((((゜д゜;))))



490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 21:07:30.65 bbS6IvqG0
ファンは変な制御だよな

真夏に40度近くなる時だと
乗ってないのに回りだしたりした気がする。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 22:12:34.94 zn0mdn590
15年以上乗ってていつも回ってるけど
バッテリーが上がったことなんかないけどなあ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 22:52:49.26 AMX2lKIF0
>>488
モーターの保護ってどういう仕組みなの?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 11:43:25.40 fa4/S7530
ファンといえば
一度近所のオバちゃんが車のエンジンかかったままですよと
知らせに来てくれたことがあるわ



494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 12:01:03.47 hezMKl1f0
水温計が100℃位のときにエンジン止めるとしばらく回ってるけど
5分も回ってないと思うが…

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 18:06:23.99 SIb+mGRBO
水温計は90℃だろ。100℃はいかない。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 19:14:10.66 Uar1ecAkO
>486
早めの交換ですよ
オークションなら巨大な95や105サイズとかがホムセンとかの1/3位で売ってます

4~5年に一回交換すれば安心
心配なら更に早くかえれば
ウチのVのバッテリーは7年目ですがw


497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 19:23:48.39 Uar1ecAkO
sage忘れた
すまない

ついでに
ずっと止まらない車の人はスイッチの交換をオヌヌメしますよ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 23:15:29.51 1OMm+qRf0
>>496
バッテリーって7年も持つもんなの?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 06:52:58.26 0Z1xow+T0
今までの経験では、正規のルート・値段で買った物は5年以上持つ事も有る。

半値で買った物は、持ちも半分。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 09:29:59.23 DCw1JaSVO
>498
それが信じられないことに持ってるwww
こんなに持ったバッテリーを見たのは自分も初めてwww
>499
の方が書いてるとおりかも
カミさんと付合い始めのころバッテリー交換聞いたら「知らない換えるものなの?」とかいわれwwww寺で聞いても「まだ新車時から換えてませんね注文しますか?」wなんて言われ
「要りません!」と断り早3年www


501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 09:35:12.29 DCw1JaSVO
車は外れだったみたいだがバッテリーは当たりだ
(そろそろ交換予定)
バッテリーの周りに遮熱ボックスがあり3年位まえからは走行後はフード開けて熱逃がしたり電気はコマメに消して車内灯も点けないとかしてるからかな
他にゴルフVで7年持った人居たから持つもんかと


502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 14:00:53.70 /IBMpzpm0
そう言えば今使ってるバッテリーは・・5年目かもしれないな

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 22:27:24.24 LJ1wYHct0
GLIだけど、リアのホイールハウス付近からトランクのスペアタイヤまで雨漏りする。
どこから雨が進入するのかわかる?
リアランプのパッキンではないみたいだけど・・。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 22:39:30.20 h84lQ77B0
リアランプを新品に交換したらなおるよ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 10:15:59.16 XNsNaaZA0
>>503
乾燥させてから紙を敷き詰めて洗車してみたら、濡れ跡からわかるかも?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 22:41:27.32 og8fPC/t0
斜め後ろから見るのが好き。
いまだに格好いいと感じる。。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 23:05:40.03 sg34rc3I0
俺は内装の道具感が好き

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 23:22:26.14 PGns+bh60
側面も近未来っぽくて
意外といいんだよ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 23:35:37.62 LxBRw6za0
>>505
レスありがとうございます
新聞紙入れてチェックしてみます


510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 23:46:30.99 Do6eTDqM0
>>509
サンルーフ付だったらサンルーフ周りも要チェック。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/23 06:45:52.24 9TTeLqfJ0
>509

自分の場合はリアランプのパッキン不良でした
ハッチバックをあけて、左右のふちから(ランプの上から)ペットボトルに
入れた水を流したら一発で漏れ箇所が分かりました。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/23 18:19:13.16 dHJuf1Ol0
俺のヴェントのトランクも雨漏りするんだが

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/23 20:13:30.02 w5Da3vem0
雨漏りで水がたまってスペアタイアがプカプカ浮いてた。びっくりしたよ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/23 20:39:46.01 dHJuf1Ol0
今の時代ギャグかと思われる話だなw

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 05:26:23.30 NFid11k7O
鍵かけたら鍵といっしょに中のシリンダーごと出てきました 夜中で暗くやたら鍵が重いので見たら仰天 こんな経験ある人いますか?


516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 08:12:50.23 Lw9/VtMG0
あるあるwww

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 08:35:47.35 JctbG75o0
>>515
それ3の定番トラブル。
いつか必ずそうなるから、ロックはカギを使わず、キーレスを装備して毎回リモコンで行うのがお約束。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 12:17:41.23 Hhm6pb6m0
鍵穴は乗る前に窓全開にしたい時しか使わないな

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 18:51:51.25 obzm49qF0
さっき帰宅して車に忘れ物取りに行ったらファンが回ってたよ
エンジンOFF時にはファン止まるのに知らないうちに回ってるから
始めはびっくりした

明日はエアコン修理に出してくるよ
ガス抜けだけならいいんだけど…
ついでにオイル交換とラジエター液補充してもらう予定

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 21:21:32.61 wMh7A2990
不具合を起こした部品からのガス漏れの確率の方が高いように思う。


521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 07:38:46.44 ClAlcck10
>>519
コンプレッサーが死んでいたら、ヤフオクで純正OEM品(サンデン製)や純正リビルド品が2万円くらいで売っているから、
それを使って修理するのも手。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 08:12:53.93 KrvopXEm0
オレの3のエアコンのガス漏れ修理歴だが、
エキパンに不具合:2回
コンデンサーに不具合:1回
コンプレッサーのリップシールに不具合:1回





523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 11:21:38.88 bHDfVlFF0
今エアコン修理に出してきて状況を電話くれることになった
リビルドで5万くらいかなーって言われた
ヤフオク2万は安いね
知り合いのところだから話してみようかな

みんな情報ありがとう

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 12:44:08.49 iAdnFOMp0
ヤフオク持ち込みは保証きかないから、何かあっても修理工場は責任取れません。
そのつもりで

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 15:43:32.34 KsaGvZ5w0
最近一見の客がヤフオクで買った部品修理工場に持ってきて直せっての多いらしいね。
で、初期不良でまた壊れて「直したのにどうなってんだ!」って客が怒鳴り込んでくる
っつってた。知るかってかんじだよね。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 16:27:15.13 mEUIzEID0
持ち込みの客は、修理工場もそれなりの対応しかしない。経験の浅いメカの練習台にされるのがオチ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 18:30:06.30 bHDfVlFF0
エアコンの連絡が来た
コンプレッサーR.I.P.
ガス漏れはなし

修理工場で部品頼んでもらうことにしたよ
ヤフオクは書き込みのとおり保障なしにハズレ多いとのこと
その修理工場とは長い付き合いだしとても信頼できる

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 22:13:45.08 ClAlcck10
俺がヤフオクで買った2万円ちょっとの新品OEM品は、新品だったからもちろん保証が付いていたよ。
中古品やリビルド品は保証無いかもね。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 00:29:01.74 Ctr4UFje0
保証ってそもそも何?
別の部品がイカレましたで済ましてるんじゃないの?
修理工場の見立て違いでも

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 03:37:36.37 s5N+In680
リビルドは新品同等って事で、うちの付き合いある工場では
保障ありだよ。


531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 10:57:46.54 X4K4WWum0
持ち込みの場合、部品の不具合であっても、作業工賃はきっちり2回分とられますよ

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 17:30:27.85 WNIA8pz70
リアドアを開け閉めする時コキコキ鳴るんですが、こんな症状珍しいですか?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 18:09:55.07 GDp4A6Dw0
今開催中のニュルブルクリンク24時間耐久レースにゴルフ3が出場してる。
ときどき中継映像にも映って、残り8時間でもまだ走ってた。
もちろん先頭をゆくようなAudiやBMWには勝てないけど、いろんなクルマが同じ
コース上に走ってレースが成立するのはモータースポーツの国なんだなぁと思った。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 07:52:47.96 Z98Nu6TN0
>>532
既出だけど、チェックロッド(スライドする部分)から出てるんじゃない?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 14:02:25.11 Ba7rd6DT0
エアコンのフラップのスポンジ張替え作業、コンソール、ダッシュボード周りを全部外さないと
フラップ部までたどり着かないみたいだから、自分で作業するのを躊躇している。

自分で作業した猛者いる?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 16:19:15.36 meMLf8AT0
私はそれで廃車にしました
それ以前にもインジェクションユニットやエアコンコンプレッサーなど
結構部品修理工場持ち込みで安く直してきたけど
エアコン関係・エバポ周りは電装屋も絡むしすぐ20万単位の修理になっちゃうんだよね

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 19:54:36.66 AK+dRIT40
>>534
既出でしたか。有難うございます。
デラに持ってったんだけど、雨降ってるせいか滑らかになってしまいコキコキならなかった・・・

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 21:31:04.74 0XroZeb6O
金貯まったら、超状態いーやつ買うんだぁ
それを通勤用にしちゃうんだぁ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 23:20:12.16 AK+dRIT40
まさかゴルフ3のいい状態を買うつもり?
金溜まったら買う車じゃないぞ。
格安即金で買えるけど、買ってから金がかかる車だぞ、分かってるか?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 09:54:36.25 SELnFkuoO
>>535
ステアリング、ダッシュボードを外せば、それなりに補修は出来る

541:535
11/06/28 10:19:54.36 JBwgFBBQ0
>>536
どこかの修理屋のサイトで、エアコンフラップのスポンジ張替え工賃が5万円と出てました。
5万払うなら自分でやろうかな、と思った次第で・・・
10万超えなら絶対に頼まないのですが、5万円だと心が揺らぐ・・・

>>540
そのダッシュボード周りを外すのが結構大変なのかな、と思って躊躇してる。
これまで天井張替え、窓落ち等は自分で修理してきたけど、ダッシュボード周りは分解したこと無いのでビビってる・・・

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 12:37:13.31 SELnFkuoO
ダッシュボード自体は室内側とエンジンルームの
プレナムチャンバ側とのボルトを外せば、外せます。
但し自分のはエアバッグ無しwなんで
ダッシュボード脱着に伴うエアバッグの脱着について
は分かりません。

543:535
11/06/28 16:25:45.76 JBwgFBBQ0
>>542
もちろんダッシュボードを外す前にハンドル、メーター、オーディオ、各種スイッチ類を外すのだと思いますが、結構大変でしたか?
ダッシュボード外すまで、半日仕事ですか?

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 22:22:59.22 SELnFkuoO
老いた部品を壊さないよう、ちゃんと元通りになるよう
慎重に作業をしたんで、半日かかりました。
ハンドルはテーパー嵌合ではないので、プーラーは要りません。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 22:35:07.47 YuFzD45H0
しょっちゅうダッシュボード外して作業してるけど
初めての時は大変だけど手順覚えたらそんな時間かからんよ
作業的にはエアバッグ殺してステアリング外すのが面倒なくらい

逆に言えばステアリング外したら後はほとんど単純作業だから簡単だし

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 22:55:59.97 YuFzD45H0
ああそうか、3箇所のエアコンダクト外してその裏に新しいスポンジ貼るだけなら
ステアリング外しもいらんしエンジンルーム側も触らんでいいよ
メーター部も枠を外すだけでメーター本体は外す必要ないし

1.最初にコラムカバー外す
2.ダクトの送風弁外す
3.運転席窓側とセンターのダクトとメーター枠のビス外す
4.ダクト2個とメーター枠外す、助手席側ダクトは個別に外す
5.外し終わり、スポンジ張替え作業する

こんな感じだと思う

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 23:18:14.41 Fc4Q8dUH0
あの・・3海苔ってこんなにもレベル高いの?
オイル交換出来ないって俺だけ?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 02:33:37.85 557GbMPx0
ほんとだな。おれがダクトやるとなると
ハンドルいじっててエアバック、ボーン!であぼん。
そんで慌ててへんなものいじってて
助手席もボーン!であぼん。
で、エアバック、ダブルあぼんで終了ってのが関の山。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 02:34:11.42 557GbMPx0
ダクトじゃなくてダッシュボードだった。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 08:42:38.95 OdIHp6w80
エアバッグを破裂させない方法はバッテリーを外してから最低10分以上放置すること
このあたりに自信がない場合は自動車整備士の有資格者に頼んだ方がいい

あとDIYしたい場合はソラで作業する必要ないから
セルフリペアのマニュアル用意してそれに沿ってやることかな
マニュアルもなしでいきなり作業すると大抵部品壊したり失くしたりするね

551:535
11/06/29 09:22:27.67 mnuosYCZ0
>>544
ありがとうございます。
特に特殊工具は要らないみたいですね。
要るのはやる気ですね。

552:535
11/06/29 09:25:41.55 mnuosYCZ0
>>545
ありがとうございます。
確かに窓落ちの修理も最初はレギュレーターまでたどり着くまで時間がかかりましたが
2~3回やって慣れると10分かからなくなりました。
ダッシュボードも同じですね。
チャレンジしてみます。

553:535
11/06/29 09:33:22.38 mnuosYCZ0
ただ、ダクトに付いているスポンジもそうなんですが、
ヒーターコアのすぐ近くにある温度切り替え用フラップのスポンジも取れちゃっているような感じなので、
そこまで到達するのに>>546で教えていただいた手順だけではなく、ダッシュボード全外しが必要なのかと思って
ちょっとビビっています。

554:535
11/06/29 10:51:53.18 mnuosYCZ0
>>550
なるほど、バッテリーを外せばエアバッグは作動しないのですね。
念のためその方法で作業した方がいいですね。

かなり詳しいBentleyのマニュアルを持っているので、
それを参照しながら作業してみます。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 21:01:11.31 qzX/mbja0
この車去年代車で乗ったがハンドルがトリモチついてるかと思ったw
ステアリング油圧式ですか?
でもトルクフルな走りは良かった。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 21:41:45.90 9aKxVZmx0
マニュアルまでは行かんけど年式とモデルごとのパーツ解説サイト見つけた
資料くらいにはなるかも

ゴルフ3
URLリンク(www.wagenstad.com)

同カブリオ
URLリンク(www.wagenstad.com)
同ワゴン
URLリンク(www.wagenstad.com)
ヴェント
URLリンク(www.wagenstad.com)

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 22:10:02.37 mjiLbPsK0
若いときは自分でオイル交換とかして喜んでたけど、
今はめんどくさくなって、やらなくなった。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 05:09:05.28 BqV2bmIg0
>>547
いろいろでしょ
できない人はromってて表に出てこないだろうし

>>548の言うとおりで
下手にいじるとエアバッグだの何だの危険が多すぎ

ステアリングを外すときに破裂する危険があるだけじゃなく
外して置いてある時にも静電気などで破裂する場合がある

オイル交換ひとつとっても
ドレンボルトの締め不足→オイル漏れ&焼き付き&後続車の事故誘発とか
ドレンボルトの締めすぎ→オイルパン破壊とか
笑えない事態が起きるからね

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 05:22:02.70 t4LR9ktu0
ゴルフ3は比較的セルフメンテしやすい(もしくは近所の修理工場に頼みやすい)車なのは認めるが
ミッションとかエアコンが逝っちゃってる車はそれなりの修理費がかかるよ。
ハブベアリングが劣化して音が出っぱなしみたいな車かどうかが分かれ目じゃないかな

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 08:54:16.39 bNUSC3nC0
>>556
いいね。

こんなのみつけた。
URLリンク(forums.vwvortex.com)

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 11:57:15.20 mRDMliyT0
パソコンいじりと同じで知識ないうちはメーカーの修理に出すレベルでいいと思う

少し自分でいじって機能やスペック向上させて遊びたい場合は
知識経験が豊富な専門店でいろいろアドバイス受けながら必要な物買ったり作業してもらう
(メーカーPCを強化したりショップブランドのPC買ってるレベル)

最後にそんなこんなである程度詳しくなったらDIYにチャレンジする
(自作PC組んで自分でチューンやメンテしてるレベル)

こんなステップかな

ただいくら自分でできるようになったと言っても本職の手を借りることは多いし
ゴルフに詳しくて信頼できる行きつけの整備工場を作っておくといいと思う


562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 12:17:24.46 DrG6HUH+0
修理の内容ぐらい理解できないとボッタくられます。
メカのこと何も知らない人はもっと新しい車に乗った方が良いよ

563:554
11/07/01 14:36:05.14 BFaKHQ3h0
>>560
おお!これはいい。
これを見るとエアコンフラップ補修を自分でやる気が起きる。

これによると、
「最後にバッテリーのケーブルをつなぐ時には、
エアバッグを守るためにイグニッションスイッチは「ON」の位置にしておく」
とあるけど、これどんな原理だろう?
イグニッションOFFのままでバッテリーつなぐとなぜ悪いのだろう?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 14:54:07.87 MD0IknWlO
裏のクリップを車上で外せるとは..
知らんかった

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 19:42:36.88 e9ofRCEt0
>>560
指切ってる…

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 22:26:39.24 X2lCjXRcO
オッス、おまいら当然MTだよな?

MTでなければこの車のよさはわからねえ


重機か?という程に重いクラッチ、2速から4速まで30cmはあろうかというとんでもないシフト間隔


クラッチ切るたびに、ブーン、ブーンとうなる心地よい空転音



それはまさにオトナのオモチャ


567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 03:50:18.01 oKpAuHQK0
2はミッションという感じだが
3はオートマがほとんどという印象だが。。
3のミッションも面白そうだけどね。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 10:14:37.70 y2AEBS5g0
正規輸入ではATしかないグレードです・・・

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 03:23:27.49 TVg/i5c60
cliのミッション(右ハン)があると思う。
友人が乗ってましてそれ見てAT購入する
きっかけになったなったから。ただ6月くらい
かかったような話をきいた記憶があるので
ディーラーに輸入してもらったのかもしれない。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 09:00:06.18 CcOpO5zjO
GTIなんじゃね

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 12:12:12.32 vrUrgzw7O
どなたかGTIのカムプーリーをスライドプーリーに替えてる人居ませんか?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 15:49:19.46 8douPLAD0
GLiもCLiも正規モデルでちゃんと5MTあったよw
少数だけどね

正規モデルでMTがないのはワゴン(とヴェント)

ゴルフ4以降、正規でMTはGTiだけになった

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 16:06:07.57 iPgcO62n0
VR6を忘れないでくだしあ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 18:41:20.50 pXX7VNYD0
ディーゼルはMTしかなかった

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 22:25:10.61 8douPLAD0
普通のエンジンに普通の足回りに5ドアで5MTが正規輸入されたのは3が最後
だから3がいいんだよねえ

1や2で原理主義を気取るほどの根性は俺にはないしw

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 06:50:48.00 24zZkVfo0
チャンバーがボロボロになった。
交換したいが、まだ部品あるのだろうか。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 09:13:30.00 /Re8Dh6p0
ウォーターデフレクタのこと?
出るだろうけど、今だと片側9,000円位するのとちゃう?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 10:07:22.59 nMS73mDc0
>>560
今にも内装の爪が折れそうで 見ているだけで胃が痛くなります!w

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 10:13:38.56 V4ffHz9c0
>576
見積もりだしてもらったけど、左側だけで13000円だった。

はよ代えないと、雨水で濡れてワイパーモーターとかイグニッションコイル破損に繋がるんじゃなかったっけ?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 22:25:07.69 vCnM2BDtO
>>575
そうだねぇ。



ところで、未だに40000キロとかしか走ってないやつが中古車市場に出ている



金がたまれば乗り換えようかと思う(ゴルフ3から→ゴルフ3ww)んだが


どう?

キロ数的には120000から40000だから全然違うと思うんだけど…

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 22:58:07.84 ClEniI+t0
試乗してみてエンジンの調子を比較した方がいいな

大切に乗ってメンテの行き届いた12万キロより
適当に乗ってメンテの悪い4万キロの方がずっと程度悪いし

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 00:11:49.16 Pmc7hCN20
でも、俺ならその2択はメンテの悪い4万キロを買うと思う。

っていうか、乗り換え?
なら、乗り換えない。壊れるまで自分の車乗る。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 00:27:54.19 SsP5Yy8V0
これぐらい年式が古くなると、走行距離だけじゃ選べないよな。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 01:55:25.19 ZKt8rAws0
それ34万キロってことだから

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 14:34:51.19 cKKuDlxa0
あーエアコン効かないし
スポンジぶっ飛んで温かい風が入ってきてほんとしんどい
こんな状況オレだけではないはずw

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 15:21:51.85 Uj7fZFc50
年寄りになればあっちこっちが悪くなって病院通いは当たり前。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 20:44:54.91 vb5SaTzV0
エアコンスポンジは5万ぐらいでなおるよ
ヒマな人はDIYで修理してもいいけど

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 21:55:59.29 TWjJVBf00
>>579

> はよ代えないと、雨水で濡れてワイパーモーターとかイグニッションコイル破損に繋がるんじゃなかったっけ?

マジすか!
替えるか・・・

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 04:21:44.80 vqKFmrvT0
>>587
スポポンのあと、スポンジ貼らないとなんか
具合わるくなるんですか?
なるんなら、上の方の注意書きみながら
ダッシュボード外しにとりかからないと。
5万円もだせないし。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 08:51:21.58 SWdqN4Il0
>>588
うちのはプレナムチャンバーがボロボロになって3年くらいそのままにしているけど、
特に不具合は起きていないな。
青空駐車で雨天走行も多くしているけど。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 09:01:34.10 SWdqN4Il0
>>589
どこのスポンジが無くなったかによるけど、ヒーターコア近くにあるフラップのスポンジが無くなっている場合、
ヒーターコアから来る暖かい空気と、エバポレーターから来る冷気の切り替え調節ができなくなって、
夏場はエアコンが効かなくて暑い、冬場はヒーターが効かなくて寒いという事態になってしまうらしい。

うちのも去年あたりからスポンジが大量に出てきて、もうフラップにはほとんど残っていないのではないかと想像している。
今のところ弱いけどエアコンは効いているので無視しているけど、冬になって寒くて耐えられないようだったら
意を決して自分でダッシュボード外して補修するつもり。
俺も5万出すのはバカらしいから。



592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 10:13:02.46 2JT/W0RR0
>>590
排水経路が枯れ葉とかでふさがらなきゃ、意外と大丈夫だよね。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 12:31:37.26 SAjp1nlfO
エアコン死んだままだ
暑い季節がやってきた


>>589
スポポンで不覚にもワロタww


スポンジポンって事か?
ACのCM思い出した、最近は流れないね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 13:53:18.18 pR6nV0bg0
>592

元々プレナムチャンバーとガラスの隙間から水が流れる構造だから
運転席側のポコっと盛り上がった部分にひび割れがなければ
ワイパーモーターが駄目になる事もないですね
イグニッションコイルはエンジンルーム側でゴムの
仕切り部品があって雨はかぶらない構造です

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 23:31:11.20 Sgjl6+p50
タイヤはどうしてる?
180-60-14
ミシュランだけど、オススメはある?


596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 00:38:28.45 wdJVZ0sO0
14インチ、いいねぇ。
今頃のはもうみんなインチアップしてるけど純正サイズがいいよ。
ミシュラン、エナジー3を4年履いてるけど雨にはすごく強い。
ただし、ロードノイズは今の日本タイヤの標準以下だと思う。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 03:25:25.26 ecxC/X/p0
現在、ヒーターコア交換取り組み中です。(汗)ダッシュ全バラまでやりましたが、
そこから、ASSYばらしが難しそうです。明日またがんばります。プレナムチャンバーは
ガラスとプレナムチャンバー側にマスキングして、建材用のシーリコンシーラントで
埋めると完璧ですよ。500円位で防水完璧ですし、新品買ってもすぐあかんようになりますから。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 03:34:43.42 ecxC/X/p0
>>560 これはすごいですね。ただ少し違うとこもありますけど。ありがとうございます。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 06:29:02.16 gXPqfLofO
>>597
すごい。


よほど金と時間があるんでしょうねぇ
そしてもう一台あるから通勤通学には困らないと…

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 18:06:54.09 xl/FylXG0
>>587
俺5万ぐらいなら出すからお店教えて。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 21:06:37.25 ecxC/X/p0
いえいえ、ビンボーなサラリーマンですよ。いつも通勤は1時間ジテツーです。
本日は、クーラントにオイルが混ざってきたっぽいのでタペットカバーパッキン交換、ロアホース外してクーラント交換、
サイドフランジの漏れ修理(バスコーク塗るだけ)をして、

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 21:11:20.03 ecxC/X/p0
本題のヒーターコアに入りましたが、補強の鉄パネルを止めているステアリング下の
ネジがなんとネジ穴に金属を埋め込んだどうにもならんタイプでタガネで叩いてもびくとも
しません。悪戦苦闘する事3時間。潤滑スプレー浸透を期待しつつ、作業終了して
ホームセンターへ電動ドリルで右ネジを切る工具を買いに行ってきました。それでもうまくいくかわかりません。
どなたか良いアイデアありませんか?ちなみにネジ頭が薄くネジザウルスでは無理っぽいネジです。
変な姿勢でやっていた為か腰が痛すぎます。運転席に座ると先が思いやられます。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 22:29:34.64 7fkrtfoM0
>>602
ステアリングを補強パネルに固定している頭が半球型をしたボルトのことを指しているのであれば、
これは半球型の頭にドリルで穴(最終的には6mm)を開ければ、外すことが出来る。
一般的にはタガネやドライバーを当てて外すらしいけど、オレの場合はビクともしなかった。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 02:37:34.98 9SBh4s8s0
>>591
そういうことなんですか。ありがとうございます。
新車時に比べたら冷房がギンギン度が劣って
しまっていますけど、暖房はまだ灼熱くらいの
勃起度保っているようです。
私も今度の冬季考えてみます。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 02:44:49.95 +HFsGVbZ0
やっぱり最後は冷房に来ますね。
あと窓落ち、天井はがれ、が定番ですか。
逆に言うと後のところはホント丈夫だ。

うちの場合燃料噴射ユニットも交換しましたけど。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 02:52:00.17 9SBh4s8s0
ウインカー(とうちの場合はダミー)フォグランプ
のカバーというかレンズ?、あのプラスチックが
もうダメでテープで固定中w
この前、車降りて、前回ったら片側だけ必死に
ひっかかて全開で走ってた。欲頑張った!
壊れても残っているのと、落としてしまうのでは
雲泥の差。 プラスチック系統がだんだん
衰えていっている。。。


607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 03:00:13.48 +HFsGVbZ0
うちもそこ取れましたねw
ヤフオクでやっすい中古品買って交換しましたが。。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 09:38:28.80 KX9EXZlP0
>>601
クーラントにオイルが…
こっちの方が修理の優先度が上かもね

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 10:27:59.00 d9TxQgBY0
新車購入時からのカセットテープ付きラジオデッキそのまんまの場合、
車内でMP3を聞く音楽環境は、どないしたら良いのでせう?

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 11:16:00.54 KKBHlzVx0
>>609
FM飛ばしかな

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 12:00:24.81 N3xhb6YM0
>>609
カセットテープ型のアダプターもなかなか良いよ。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 12:17:39.21 lLm6N5MI0
>>609
ナカーマ
俺は未だにヤフオクでカセット自体を漁っている。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 13:57:49.30 d27baBVi0
>>608
クーラントのオイルはタペットカバーパッキン交換で直りますよ。オクで2,000円くらいです。
これで、真っ赤なスイカジュースのようですよ。書き込もうとしたら修行が足りませんて出るんですが、
2ちゃんねるは初めてなのでさっぱりわかりません。どなたかヘルプミー。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 14:02:59.28 d27baBVi0
(追記)120秒の時限爆弾が終われば書き込めるような状況です。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 18:44:46.09 d/m4txUYO
国産に乗り換えたら
保険料が20000はねあがった


買う前に押しエロっつーの(保険屋が言うには教えられないらしいんだが)

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 19:16:26.87 lLm6N5MI0
>>615
何それ?車両保険の話?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 19:19:56.97 dBCwhDsN0
>610-612
レス感謝。   FM飛ばし、音がコモるんよね・・・

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 22:09:29.97 AgtEvm/F0
>>617
やっぱカセットアダプターでそ。
おれなんかはこないだヤフオクで20年ぐらい前の
アルパインの高級カセットデッキ落として付けたで。
見た目が最近のみたいにギラギラしてなくてグッドだよ。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 22:10:11.52 AgtEvm/F0
誤爆か…。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 22:15:26.67 AgtEvm/F0
と思ったらちゃんと書き込めてたか。
にちゃんアプリの調子が良くないもんで。すまんね。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 22:25:58.17 d/m4txUYO
>>616
自賠責



アクセラ(初代)に乗り換えたら70000行きましたorz


622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 00:01:39.11 MdjHJDyM0
ゴルフ3の車両保険の限度額は、45万円までしか掛けられない
4万円の保険料は高い感じがする


623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 00:09:24.65 t2UmS3orO
  ∧  ∧ 
 (*´□`)ねー、ねー
 /つ⊂ノせんさーって
どーしておかしくなるのー?


624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 08:39:01.03 q30OPjn00
それはねーはいせんがねつでとけちゃったりするからだよー

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 10:45:04.50 vWeZL5Lv0
ETCが作動しなかったり、エアコンは生きてるのにファンが回らない事があるのも配線溶けでしょうか?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 11:13:47.39 gwH7pkPd0
>>602 
左官屋とか解体屋が使う様なゴツイ平タガネ&
セットハンマー以上のデカイハンマーで
「ドカーーーン」と叩くイメージ。
しょっぱい工具じゃ役立たず。毎回大変だよw

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 12:15:43.72 15l3BtcY0
>>625
配線の接続部分の劣化で接触不良でしょう、
コネクターにスプレーするかグリグリすれば直るよ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 12:26:07.23 k6GTiRl10
>>602
>>626
ご返信どーもです。結論から言いますと、取れました。滝汗&熱中症なりかけで死にかけましたが、
「いちいちこんなネジにすんなよ、ほんまに!」って何回つぶやいた事かわかりません。
どうしたかというと、近くのホームセンターで電気ドリルをレンタルして、そこで2ミリのドリル替刃と
右ネジを切る替刃を購入し格闘2時間。・・・駄目でした。敵強し。両方とも折っただけ。店員にはこの敵の
強さがわからなかったのか、私の説明不足だったのか。。。。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 12:39:38.09 k6GTiRl10
飯食って、水2リットル位呑んで、第2回戦いや最初からカウントすると4回戦くらいしてますね。
チャリで100均へ。ありました。ホームセンターはあきませんな。3.4ミリの替刃4本と5.5ミリの替刃とポンチ小
(603様より6ミリと教えて頂いてまして助かりました。)
5.5ミリでネジの真ん中を貫通。潤滑スプレーを噴霧。ネジ頭を対角線上に3.4ミリでクボミをつけて、
そのクボミにポンチあてて金槌でこんこんこんこんこんこんこんこんごんごんごんごんごん。。
なんかうごいたんじゃねー。うごいた!まわった!ほんと涙がでそうになりました。
で、今コアヒーターユニットが外れて中身をばらし始めたとこです。
なかの穴あきアルミフラップですが、穴はなにで塞がれたのでしょうか?
私は台所用アルミテープを先ほどの100均で購入してきましたが熱に耐えれそうですかね?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 13:43:54.06 zUGO9xnr0
>>629
ホームページなどで紹介されているフラップ補修の記事を見るとだいたいアルミのテープで
補修しているようです。
自分もこれに倣って粘着剤に耐熱性のありそうなダクト工事用のアルミテープ(1,000円?)
を使いました。
暑いので体調管理に気をつけて作業して下さい。


631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 18:23:00.79 B+15o7tX0
100均のテープ類は品質が低いので、私はホームセンターの多少単価の高いものを使いました
分割で貼ると剥がれる危険が増しそうなので、一枚で全体に貼れる幅のものです
角は剥がれ防止の為、丸くカットしました
ダッシュ又外すのは嫌ですから

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 19:15:56.75 k6GTiRl10
耐熱アルミテープ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 19:29:22.56 k6GTiRl10
耐熱粘着アルミテープを買ってきました。1枚のは売ってなかったので、5cm幅のを
表裏に横方向に2回縦方向に1回貼りました。もう大丈夫でしょう。ヒーターコア本体は
水漏れもなく、きれいでした。新品を買いなおしてちょっともったいなかったかな。
ブロアモーターの横に着いている白の長方形でネジ本で止まっているものはなんでしょう?
中を見てみると抵抗が入っており、センサーみたいですが、錆びてボロボロでした。
ブロアモーターの羽とエバポもハブラシで磨いてピカピカになりました。
ただ、昨年エアコンのコンプレッサー、エキパン、タンクを交換しており、
その際にやれば良かったとちょっと後悔してます。掛かりつけドクターに聞くと
真空引きガス入れ8,000円です。そのショップは茨城にあり、1時間以上かかります。
千葉には良いショップがないんです(泣)

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 21:34:31.66 pnkQi3ne0
同年式のBMやMBに乗ってると果てしなく貧乏臭いですが、
これがゴルフとなるとなぜかオシャレに見えてしまいます。

なぜでしょうかねえ。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 21:47:18.35 iRvJ2FKq0
今どきドイツで3に乗ってるのは出稼ぎの黒人ぐらいです。
オシャレなんですか?

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 23:10:45.19 zUGO9xnr0
関東地方は今日が梅雨明けだったそうで、暑い中お疲れ様でした。


637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 23:52:52.19 6m0XiDbQ0
>>634
俺の考察、
15年落ちのBM;昔はかっこつけてたけど今はもう・・出来ればかっこつけたいが金も興味も薄れた。
15年落ちのVW;堅実な車を買って長く愛している。車がかっこいいわけではないがライフプランとしてはよさげだ。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 00:35:26.07 ifWbLv1D0
梅雨明けは例年より早いみたいですね。よりによって今日にって。もう!
おかげで、首の後ろと腕など日焼けでシャワーがひりひりでしたよ。
でも、ビールが最高にうまい!10時間位格闘してました。
今日は、ヒーターコアを元に戻した状態で日暮れ終了。
最中に色々気になって本題からそれまくりな一日でした。
ダッシュボード内の配線のカバースポンジがボロボロで
エアコンの外ホース(2m100~160円)をつつむスポンジを巻きつけ
あと、内気と外気の切り替えホース(エンジンルーム側のヒーターコア配管の間のやつ)
が痛んでおり、表面の布カバー層がボロボロでちょうど良い大きさのホースを見つけ取り付けなど
ホームセンターを2往復しましたよ。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 00:38:18.32 ifWbLv1D0
次はやりかかってる車内の青と赤のLED化もあります。シフトゲージとセンターコンソールの
ウィンドウ上下スイッチ、デフォッガースイッチ、ELメーター貼り付けはお終わっております。
AC外気内気切替スイッチは分解の仕方がわからず、ミラー上下左右スイッチは基板を
隙間なく作らないとダメっぽい。
あまり電気に詳しくないので、分かる方に噛み砕いて教えてもらいたいのですが、
1.メーター内の液晶はゴルフ3.5カブリオレ用の流用しかブルーにできないのですか?(セロハンは試して無理でした。)
2. LEDの光量を合わすのが難しいです。回路を考えず簡単に合わす方法はないですか?
3. スイッチ内のスペースを考え、スイッチ内に抵抗を入れずに、スイッチカプラー前の
  車体側の配線に抵抗をはさんで、スイッチ内には電球だけつけても大丈夫ですか?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 02:35:23.64 ZJA8ve5X0
あんまり自分語りの作業日記と質問の山みたいなことをここでされてもなあ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 04:27:28.51 yBWejS4z0
むしろここが適当と思われ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 06:10:00.37 ITLhWFVi0
>639

こちらの掲示板でお聞きになったらいかがでしょうか
確か管理人さんはデジタルスピードメーターを
自作されている方のはずです

URLリンク(6708.teacup.com)
ゴルフ3についての掲示板です


643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 08:05:38.29 ifWbLv1D0
いやいや、ここのbonjovianは私ですよ(笑)

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 09:39:01.26 pkIxx0iU0
弱電関係全く弱いんだよね~。ATセレクターのムギ球を替えるのが精一杯w
LEDっていえば60W相当の中華製LED電球を試しに買ってみたんだけど、
動く物体の見え方に残像というかなんか違和感があり、家族から「NO」を突きつけられた。
スレチスマン

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 10:00:29.41 gYhb91f9O
>>635
この車(GTIに限る)の面白さがわからんのか…

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 10:52:47.13 AkOEa2Gr0
でた信者

GTI信者
VR6信者
R32信者
R信者
PIRELLI信者
COX信者
NEUSPEED信者

キモww

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 12:41:22.72 BsZtQwPY0
ゴルフは、ディーゼル車が一番良い。


648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 13:36:25.59 8b/pFFjqO
はい、窓落ちキター

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 13:38:06.37 n39uipOR0
今乗ってるゴルフ3がダメになったらディーゼルの3探そうかな

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 17:06:15.98 ifWbLv1D0
>>647
ディーゼルは燃費がものすごく良く興味ありますが、
機関系のパーツは市場アフターマーケットで購入できるのでしょうか?


651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 19:02:27.24 iW5hlIXo0
>>646
おれCLi信者

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 19:52:51.61 +Wfo1cMm0
>>646
おれは共産主義者

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 22:42:34.22 AkOEa2Gr0
>>651
イイね。おれはCiだw
トップグレードが何でもいいのか!?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 22:48:31.10 NcK+CM1g0
>>647
ディーゼル乗用車として国内初の酸化触媒装着(3から)で優れた燃費性能(満タンで1000キロ!)
ディーゼル規制がなかったらⅣ以降も細々であるが国内投入されてたろうな…


655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 23:13:36.35 AkOEa2Gr0
>>654
ⅣのディーゼルMT並行乗る機会あったが鬼トルク!

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 23:56:51.42 gYhb91f9O
>>646
(´・_・)ノごめんね

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 09:58:24.99 HIHGRKf50
Dラーに通いっぱなし

トホホ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 10:51:07.60 /t3kp/jv0
3のディーゼルの新車登録台数ってどの位だったんだろうか?
そして現存数は?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 17:12:48.33 lzhyA+vb0
>>657
どの程度逝ってるのか分からんが山を越せばまたもつハズ

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 17:18:05.16 fRv9lfWN0
それがどのくらい高い山なのか。。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 19:51:35.59 Hjw6bAlg0
チョン直人の言う 「一定のメド」 みたいなもんスね。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 23:57:43.77 lzhyA+vb0
今まで楽してきたなら山はまだ険し。
地味に歩いてきたなら頂上は近し。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 05:54:20.79 O8VN+b9E0
世界で最初のディーゼル乗用車は、ゴルフだから!
マメ知識な


664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 07:07:02.67 XTRTuyxV0
>>663
ゴルフは1974年からだけど、63年日本のいすゞでベレルって車が
ディーゼルエンジンを積んでいました。

トヨタもクラウンにディーゼル車が有りました。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 22:29:51.09 dX0NxS12O
(`。э_э)ノケンカすんなよ…

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 00:06:56.57 unnQNcNc0
長文のクダクダした自分語りよりマシだろ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 03:12:02.25 ZP4jN3iC0
もう3に乗るというのは
ヒストリックカーを維持・実走させている部類の話になってきてるかもね
雑誌で言えばOld-timerとかノスタルジックヒーローの世界だ。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 14:11:27.16 fFa29BrW0
ヒータコア修理かんりょー!あとはエアコンガス入れるだけです。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 14:32:08.77 O7hU3pMH0
>>667
言いすぎw
カルマンギアとかなら分かるけど、ゴルフなんてたかが大衆車だから、
ヒストリックカーにはなり得ないでしょ。

雑誌で言えば「オートメカニック」の世界?

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 14:38:11.35 O7hU3pMH0
>>668
お疲れ様!

ヒーターコアを外す必要が無い作業であれば、例のドリルで穴開けてタガネ使って外したビスは外す必要は無いでしょうか?
(スポンジの無くなったフラップにアルミテープを貼るだけの作業なら、
ヒーターコアを外さずに手を突っ込んでできるという情報をネット上で見ました)

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 16:22:52.66 ZP4jN3iC0
>>609

これがおすすめ。安いし。

車載用MP3 FMトランスミッター 12V/24V両対応
sdカード使用
fm飛ばし
980円

URLリンク(www.amazon.co.jp)

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 19:27:23.56 3j1bP3MO0
っつか何でageる?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 19:32:39.69 fBLDNYKO0
>671
ぬぉぉ!   レス㌧   アリガタビーム!!(ノ・_・)ノ‥‥━━━☆ピーー


674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 20:23:21.57 4sWki/FH0
今日、2007年プリウス助手席に乗せてもらって高速走ったが、ダメだわやっぱり。
ひょこひょこした挙動が落ち着かない。
11万キロ足回り無交換の俺の車のほうがいいわ。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 21:42:01.86 GMBl5boK0
>>670
>>668ではないけど、ダクトを外せばフラップにはアクセスできるよ
ヒータユニットの前にあるクロスメンバーを少しずらせばダクトを取り外せる
少なくとも左ハンドルの場合はこれでいけた
もうしばらく3に乗るのなら空調まわり全部外してチェックした方が後々楽だけどね

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 21:48:14.40 ObSBYCcZ0
>>675

>>空調まわり全部外してチェックした方が後々楽だけどね

これショップに頼むと幾らぐらいかかる?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 22:53:16.85 0/E4Uc8x0
ショップで見積もりだしてもらえば?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 22:53:39.94 ZP4jN3iC0
>>676
どうせ電装屋に丸投げだから
電話帳で近所の電装屋探してお願いしてみるのもアリ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 23:15:34.62 fFa29BrW0
>>670
>>675
かなり狭いので、私は手が大きく入りそうになかったです。
でも子供か女性ならフラップに貼るだけならできると思います。
ただ、フラップの片面だけになるので、その後、どれくらいもつかは疑問ですが。
それより、今日エアコンガス入れてきましたが、店にお願いする方が良かったかもです。
部品は除いて工賃だけで4万でやってくれたようです。ほんまええアニキや。整備の腕も。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 23:46:13.35 shUWH0zW0
今日も懲りない長文自分語りwwwwww

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 02:20:39.69 DD1IG1yE0
675が言ってるダクトっていうのは白色してますよ。それを外すと中が見えます。
くれぐれもばらす時はメモとデジカメ必須ですよ。元に戻せなくなりますから。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 03:54:36.80 vsv2MZVM0
SUNSHADEというフロント銀シート日よけ(大)。
G3/ GLiの写真がついていたので買ってみたが
サイズあわず関係なかったorz 150円くらいw
(小)でよかったかも。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 08:46:20.57 DINmYTfu0
エアコンの修理なんて暑くなる前にやっとくもんだろうが
今頃しかもDIYでやって馬鹿じゃねえの

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 10:16:22.49 or0YQDC80
中華製のコピー売ってるショップが茨城にあったな…
大概の客はまずわからんしw

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 12:30:42.62 RgX/mw8EO
>>673

…━(;・д・)ノ
ヌォッ!ビームの流れ弾だ!

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 12:55:44.36 v6oISud00
急にエアコンの調子が悪い。

風量「1」だと普通に使えるが(風量が少なくて冷えない)

風量「2」以上だと、エアコンのスイッチが入らず冷えない。
(風は出る)(エアコンのランプが付かない)

風量「2」以上のまま少し走ると(15分程度)いつの間にかスイッチが入る
(エアコンのランプがつき冷えるようになる)

スイッチが入れば、利きは抜群。

この症状は何が悪いのでしょう?

同じような症状に遭遇した方居ませんか?


687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 13:24:43.19 e+HlDL9wO
Haynesにはエアコン関係が載ってないんだよね~

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 13:56:05.60 Evz+xX+10
>>683
旧車乗るならエアコンだのは無用。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 16:09:41.62 Z+/ccZjc0
>>688
え、もうそんな領域なの?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 16:30:39.02 WmKct3hf0
普通もうそう言う状態でしょ
8万キロ以下の個体も少ないんじゃないかな

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 17:04:30.45 DINmYTfu0
>>686

いい加減にエアコンDIYの教えて君やめろよ
素直にディーラー行けばいいだろが

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 18:08:27.72 Wc5xCxc30
>>690
俺のGLI15年もの(新車で購入)はまだ8万キロいってないよ。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:05:06.30 DD1IG1yE0
>>691
発言の自由があると思うのですが。私はそういうあなたのエンジンルームを
見てみたいですわ。おそらく話にならんくらいボロボロでしょう。。。
ディーラー行くのはなんの為でしょうか?そういう人に限って頭が悪い人が多い気がします。
ディーラー整備士は、はっきり言って雇われサラリーマンなのでレベルが低いですよ。
専門学校卒で情熱がないですからね!マニュアル見て部品交換するだけのロボットですよ!

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:18:18.94 Ze02NKHf0
ID:DD1IG1yE0 は過去にスとか言ってた奴だろ。
こいつのせいでスレが荒れて酷い事になった。放置でいいよ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:41:51.74 BOZCg71v0
突っ込みどころ満載すぎて笑えてくるw

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:46:19.75 DD1IG1yE0
>>686
おそらくですが、その風量スイッチの接点が原因ちゃうんかな。エアコンパネルのカバーをマイナスドライバーなどでこじると
取って中が見れます。そこがエアコンの電気系統のスイッチです。横の暖房冷房切替と出口切替はワイヤーで物理的にフラップを動かすだけです。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 19:50:33.93 DD1IG1yE0
>>694
見てるだけでなんかアイデア出せば。。。あほちゃう。
見とるだけのやつに言われたないわ。できんからなんもないんかネタが。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:01:07.86 UGQ1FZ6v0
顔  真  っ  赤  だ  な

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:13:41.60 LxjmQT+N0
まあまあ、皆さん落ち着いて。
DIYでヒーターコア、エアコン修理なんて凄いじゃないですか
長文自分語りとか言われても有益な情報でありがたいですよ。
質問するにもここが良いのでは?
分かる人が教えてくれたりしますから。

それにあの頃、荒れたのはスの人のせいでは無かったと思いますよ。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:34:32.45 yfORK7ND0
うん、確かに凄いな

ダッシュボードの外し方すらわからなかった教えて君が
一から百まで全部丸投げで聞いた挙げ句にこの言い草なんだし

無知への助力の感謝の一言もなしに
自分の情熱とやらと他人の低レベルとやらをとうとうと語るとは
凄い面の皮の厚さに驚くよ

701:670
11/07/14 20:39:45.30 ByqPdDze0
>>675
>>679
>>681
情報サンクスです!

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 20:48:57.57 bKTqKIqX0
自分をけなす奴のエンジンルームは話にならんくらいボロボロ
ディーラー行く奴に限って頭が悪い奴が多い
ディーラー整備士は雇われサラリーマンなのでレベルが低い
専門学校卒で情熱がないマニュアル見て部品交換するだけのロボット

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:02:20.60 DD1IG1yE0
ついつい頭に血がのぼってまいました。
ディーラーで整備をされている方気を悪くされたらすいませんでした。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:04:49.50 DD1IG1yE0
>>701
もうすぐ、世間は夏休みです。是非やってみてくださいよ。
ここにでも、わからん事あったら書き込んでください。
自分にわかる事はすべて共有しますので。
はじめてここを見て2週間位ですが、3好きの皆さんが多い事が私は嬉しい限りです。


705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:07:19.78 DD1IG1yE0
>>701
もうすぐ、世間は夏休みです。是非やってみてくださいよ。
ここにでも、わからん事あったら書き込んでください。
自分にわかる事はすべて共有しますので。
はじめてここを見て2週間位ですが、3好きの皆さんが多い事が私は嬉しい限りです。


706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:57:03.39 Ez0MsS1o0
>>686
先日走行中に、風量2の状態でエアコンランプが消えた。
あれ?っと思ってOFFから風量2にしたらエアコンランプが点いて、それ以来発生してない。

何らかのフェイルセーフが働いて動作しなくなったとか、
なんとなく思ってたんだけど、
>>696の書き込みを見て接触の疑いもあるのかなと。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 23:16:55.49 or0YQDC80
ID:v6oISud00
ID:DD1IG1yE0
特に理由が無ければ、カキコするときはE-mail欄にsageと入れてくれ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 00:19:39.32 g0YhtewH0
>>706

全部効かないならともかく特定の風量だけというのはダイアルの接触が怪しい気がする
パネルとダイアルは簡単に外せるから外してチェックして見るといいと思う

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 02:59:50.90 J6VrKsth0
>>609
ソニーのCDウオークマンをカセットテープ型の
接続キットで接続していたのから少し前に
CDデッキの交換してみたところ、音飛びが
ほとんどないことにすごく驚く。
「音飛びに強い」なんて3秒くらいのメモリ機能
みたいなものがあるんじゃなくて、まったく
音飛びしないと思って良い。技術の進歩はすばらしい。

710:701
11/07/15 09:29:20.62 rBtcWR240
>>705
ありがとうございます。
ただ、夏は暑すぎて作業する気にならないです。
青空整備なもので。

とりあえずクーラーは弱いですが実用上我慢できる範囲で効いていますので夏はこのまま乗り切りたいです。
ただヒーターは効かないと思うので、秋になり涼しくなったら本格的な冬が来る前に作業をしたいと思います。

その頃またアドバイスをお願いするかもしれませんので、もしここを見ていたらまたよろしくです。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 09:38:44.10 GhV2Bp05O
(´・_・)ノ元気?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 10:06:27.12 TeuhOWH70
温冷風切り替えフラップの形状と付いている位置を考えると、
フラップのスポンジ劣化による影響は冷房より暖房の方が大きいように思う。
もし冷房の効きが悪いのならコンプレッサーの圧縮圧力やフロン漏れを
疑ってみてもよいと思う。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 11:51:14.99 xqdLGQOj0
6月下旬にいきなり湧いてあちこち押しかけては自分の日記代わりに居座って迷惑がられてるのな
URLリンク(6708.teacup.com)


自意識過剰も大概にした方がいいと思うがそういうのが理解できん馬耳東風なんだろ

そんだけ大口聞くなら自分でブログ立ち上げて質問コーナーとか作ればいいだろに

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 13:00:15.84 TeuhOWH70
>>643
がってん、がってん、がってんw

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 13:05:33.58 wnX6kbcT0
お前らのエンジンルームは話にならんくらいボロボロに違いない
見てるだけでアイデアも出せないアホや情熱のないロボットは黙ってろ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 14:47:36.05 zr2gQuRu0
bonjovianの教えてゴルフ3情熱DIY

ゴルフ3ワゴンbonjovi乗りがあちこちのゴルフ3関連の掲示板に乗り込んで居座ります
もろもろの薀蓄やDIY記録を自分の日記代わりに延々と開陳します
わからないことは片っ端から質問攻めにしますのでお分かりの方は教えてください

ディーラーに行けという頭が悪い人は黙ってて下さい
そういう人のエンジンルームは話にならんくらいのボロボロです
見てるだけでアイデアも出せないアホや情熱のないロボットも黙ってて下さい

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 15:00:44.91 q4WxYfp80
>>716
一番と思うことは、金のない奴は黙ってろということだよ。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 15:26:29.78 IBi63BzR0
>>639
AC外気内気切替スイッチの分解、もう解決しましたか?
自分は緑のイルミは換えずに切れた作動ランプのみ換えたので役に立つか分かりませんが一応。

本体、上下に着いている金属プレートは簡単に外せましたよね?
これを外せば電球の配線が分かると思います。
スイッチ前面の黒いパネルとスイッチ本体の白い部品は
はめ込みなので隙間に精密ドライバーなど入れて 壊れない様、慎重にこじると外れます。
電球が見える様になりますので配線を切れば前面から電球を取り出せます。


719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:20:37.40 J6VrKsth0
>>716
そういうの期待したい。読んでるだけで情報入れることが
できるから俺のような車情薄にはとても有益。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:36:22.01 CEr90Mc20
んじゃ専用スレ立てれば

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:50:50.26 mkGP2X/r0
日記とファビョりは別スレでよろ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 21:09:49.99 tmKyHvTp0
やっと規制解除だ!
これで書き込めると思ったらなーんかギスギスしたふいんき(なぜか(ry
またアイツがやってきたのか?

この前窓落ちして自分で直してみようかなと思ったけど、
あまりの暑さで心が折れてしまって結局ディーラーのお世話になったヘタレなオレ。
この猛暑の中、外で内装をばらすなんて尊敬するよ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 10:34:34.60 rWfBn2DV0
最近VWのDラーマン・営業主任が朝な夕なに来て、POLOのセールスをかましてくる。
今年車検のステッカーを発見してから特にご熱心。

ちなみにゴルフ3の下取りを訊いたら・・・

もまいらもショックだろから言わんめぇ。。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:12:23.41 620kD4LM0
そんなもん廃車手続きの費用がチャラになる程度だろ知ってるよそれぐらい(涙)

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 13:48:10.11 M/3D5o8h0
お金取られると思うけど

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 17:28:29.53 j5h1CXIvO
アクセラ(初代)に乗り換えました


確か無理矢理下取りしてもらって5000円だったような気がします

160000kmだからね


乗り換えてみて、ゴルフ3の静粛性の良さにびっくりしました


727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 19:34:00.25 CAii0Wq50
>726
ボディ剛性は?  ゴルフのほが上だろ?

728:726
11/07/17 23:28:45.57 rgXtdnvGO
>>727
言われてみれば確かに…
箱そのものっつうか、がっしりしていた
そこらへん間違いない



729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 22:16:15.64 hJWQahwFO
次はアウディに乗るよ


同じグループだから変わんないか…

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 12:24:51.80 uBENaRgM0
>>729
いや違うぞ!
下から車見ると金掛ってる
高いだけの事はアル

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 15:10:29.89 ytiU/f8L0
94年車だけど、エアコン吹き出し口からスポンジ飛んでこないし
天井も剥がれてきてないのは、ラッキーな方なのか?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 15:29:42.43 qJJKWIh10
そう考える君はハッピーw

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 16:14:18.06 ytiU/f8L0
他はもろもろ、定番n箇所は修理してるけどねw

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 17:20:09.91 nGQc9E4C0
最大風量にしたら全部出てくる予感

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 19:13:12.53 mpSrGS6a0
>>731
車両の保管状態が影響しているのかも?
保管場所の湿度、温度等がスポンジに優しいのかな?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 01:36:55.18 ZxB/rbcN0
そういうのはあるのかもしれない。
JBLのControl1の昔のやつはエッジが
スポンジでできていてボロボロになるのだけど、
もう10年以上たつのだがまだ破れてない。
あまり聴いてない(=振動が少ない)というもの
あるのかもしれないけど。。。(スポンジの経年劣化
指向性はどんな特徴があるのはしらない。)

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 14:05:58.11 EERweRFEO
リアバンパー岩に当てて凹ましたー!
新品でいくらくらい?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 15:38:05.72 s+zbVNLZ0
塗装込み15万ぐらい見ておけば大丈夫だよ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 16:37:45.21 EERweRFEO
ありがとう。
バンパーはそのまま使って塗装でオケだったので、8万ほどで済むらしい。
新品に替えた方がいいようにも思えたが。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:15:18.61 pOyilcSu0
4月29日、英国のウィリアム王子と結婚したキャサリン王妃。
王妃のかつての愛車が、オークションに出品され、話題となっている。
車種は、フォルクスワーゲン『ゴルフ』だ。

このゴルフは1997年式。ボディカラーはインディゴブルーの3ドアハッチバックだ。
エンジンは1.4リットル直列4気筒ガソリンで、トランスミッションは5速MT。
キャサリン王妃が新車で購入したワンオーナー車だという。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:36:10.55 GM1t630B0
>740
1.4リッター・・・    ちなみにそのエンジンのスペック(馬&トルク)は?   
1800㏄でやっとこ88psだったから70馬力ちょい?

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:50:22.27 ETmvPjnB0
GOLF3なら1400ccでもアウトバーンで140km/h問題なく巡航できる、むしろエンジン音が纏まった感じになると
昔のCGだかどこかに書いてあった。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 21:17:04.93 Kd0lfTOe0
>>740
その記事どこで見れるの?

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 22:14:28.51 vgFToIQ40
ググれよ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 22:48:55.13 fkL3t5is0
01yG4w吊

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 00:36:26.75 4uy/Vc7KO
初めてスポンジ飛んできた時はショックだった…(笑)

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 02:10:26.81 lQG4m4dA0
椅子の調節レバーを引いて、前後に
動かすとガラガラ、ゴッキってロックが
ハマっていたのが、ガラガラのところが
ガラガラが鳴らないようなことがありますが
どこかおかしいでしょうか?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 12:47:08.88 yj6BdGD00
弟が貰って、友人に15万で売ったら其の友人がオークションに出したんだと、
現在350万の値が付いているそうだ。<朝のTVニュースで。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 16:16:58.88 WqkcRpX40
なんでそんなに高額なの?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 16:49:36.17 9sTzX8Hi0
逆に言うと新車価格程度までしか上がらないのがしょぼい感じ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 17:13:42.67 HfktJ5qs0
ゴルフ3の1.4と1.6は6Nポロのエンジンと同レベルの性能っぽいな
そんな大層なもんじゃないと思う
雅子妃のご成婚時に乗ってたキャロルが売れたようなもんだろ

URLリンク(en.wikipedia.org)

URLリンク(en.wikipedia.org)

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 18:11:10.09 L0V+8fLt0
キャサリン王妃のゴルフは2001年式のゴルフ4だよ。
>>740はウソ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 18:18:05.15 2pAYW4hz0
4海苔は巣に帰れ。シッシッ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 09:17:53.08 RTDK6S1XO
国産は欲しいのがない…

でもなぁ
こないだ盛岡のインター出口で
ボルボのV70?だったかな、60かな、ボンネットあけて立ち往生していた


古い外車は安心して乗れないんだよねwwww

買った当時は高速を160でぶっ飛ばしたもんだけど…


理想的にはBMのなんか、ゴルフ3、パッソか軽みたく用途で使い分けたい


レンタカーはイヤ(笑)

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 09:47:35.54 rjlg5Dsv0
俺も欲しいのないせいで長年乗ってるうちに
街乗り用と高速用にCLiとVR6の2台の乗り分けになっちゃったんだが・・・
こうなってくるとCLiをポロにしとけばと思うことも時々

756:(ノ_・。)
11/07/23 11:55:03.02 RTDK6S1XO
>>755
スゲッ!
同じ車種2台買った人見たの初めてだわwwwwwwww
すごっすぎる
尊敬する


見た目おんなじ…だよなぁ確かwwwwwwww

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 12:19:57.06 Epl3N50T0
でもVR6って他のタイプ(GLiとか)に乗って初めて購買意欲が湧いてくる気がする

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 12:26:28.51 rjlg5Dsv0
うちはGLi→CLiと来てて
高速で非力だなあと思ってたらVR6を譲ってくれる人がいたという流れ
確かにいきなりVR6は買わんと思う

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 20:08:54.96 at6VIFWC0
俺はVR6からGTIに乗り換えた

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 20:36:31.44 1sOlQsx50
オレは乗り換えてないけど、エンジンが結局2EからABFになってるw

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 22:12:37.14 GwaVixJH0
VR6乗ってますが最近ディーゼルも欲しい

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 08:52:48.96 T/NxNCJaO
>>759
この車はgtiで十分だよね



関係ないですが、10時50分からソープ入ります

月1ソープ、女子大生と合体してきます(笑)

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 10:07:48.73 6nRUE7TW0
そんな銭があったらコンプレッサーでも交換(ry

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 10:10:27.28 5pKpjm6B0

カミーユ ビダン 「ABSランプが点いたり消えたり消えたりしている・・・  故障かな・・・?? 
             いや、違う、違うな。  故障はバ~ッと点きっぱになるもんな。。 」

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 12:51:00.49 r6I1dOF5O
>>764
A…アソコが
B…バチーン
S…すごーい

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 13:50:59.81 8h21k0U30
>>764
ネタかもしれないけれど一応マジレスしておくと、ABSユニット内の基盤のハンダ割れが原因の場合、
ABSランプが点いたり消えたりすることもある。俺のがそうだった。
ハンダが割れている部分が微妙に接触したりしなかったりしていたようで、日によって点いたり消えたり、
同じ日でも点いていたけど一旦スイッチOFF、ONしたら消えたり。

自分でハンダつけ直したら二度と点かなくなった。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 14:58:38.83 9P3yAZ590
473です。
先週、街の修理屋さんにて手巻き化が完了しました。
レギュレーターとハンドルは輸入、工賃込みで諭吉2.5人分でした。

Dにはモーター死亡宣告受けたのに、外してみたらレギュレーターの破損だけ。
車検に出せば冷却液少ないし、ベルト交換で出したらカバーと接触してて異音発生。
そんな優しいDを横目に眺めながらイーアスに映画でも見てきます。

768:神湯ビダン
11/07/25 20:15:08.87 LdDpuVKT0
>>766
レス㌧  But、私にはハンダ付けのスキルも道具一式も無いですっ ><

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 21:13:17.78 JB7qpZlB0
たまーにゴム?プラスチック?が焼けたような
強烈な臭いが車内に入ってくるんだけど
経験したことある人いる?
おそらくエアコン吹き出し口から来てる。
スポンジはかなり出ています。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 21:38:42.37 j5M+8a3y0
>>769
酸っぱい感じのやつですか?
それだったら新車のときからエアコン
ONしたときなんかに来る風のにおい?。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 08:38:13.84 RgRSFOGE0
吹き出し口から出てくる劣化したウレタンスポンジは強烈な臭いはしないと思う。
ベルト類が摩擦で焦げてる臭いじゃないの?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 19:12:34.89 hu+INw5DO
(`ノ・д・)ノガオー

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 19:34:01.08 q4ax4vbg0
>>770
なにかが焼けたような臭いです
>>771
そんな感じの臭いですね
でも車外だと臭い確認できないんですよね
ベルトもキュルキュル言ってないですし。
スポンジが飛んでるからエンジン内の臭いが
入ってきている可能性があります

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 20:53:34.97 RgRSFOGE0
エンジンルームでその臭いを確認出来ないってことは、
エバポからコンプレッサーオイルが漏れてるとか?(考えたくないけど)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 21:33:03.58 lL/8nxco0
>>769
臭いがしたり、しなかったりするということ?
臭いがしたとき、車外のエンジンルーム以外も嗅いでみるといいかも。

オレの場合はリアブレーキ・キャリパーのシリンダーゴムが破れて、
ブレーキローターに絡んでそれをパッドで挟みながら焼きついて、
ゴムが焼けるような臭いがしてたことがあった。

ところでマフラーはノーマル?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 21:53:04.71 q4ax4vbg0
>>774
最近コンプレッサー変えたばかりですが
交換する前から臭いがすることがありました
交換してもらった整備工場でも何も言われなかったです

>>775
そうですね。たまに臭いが来ます
AC使用していない時も臭いすることがあります
昨日はAC使用中に臭いがして
窓は全部閉まっていたのでACの吹き出しが怪しいと思いました
マフラーはノーマルです
足回りも臭い確認したことがあるけどわからなかったです

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 22:27:44.16 lL/8nxco0
>>776
やっぱりどっかからのオイル漏れとか、焼きつきが原因の異臭なのかなあ。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 22:29:35.19 OSqw2BlV0
加齢臭は自分では気付きにくいものです

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 22:40:18.24 RgRSFOGE0
ちなみにコンプレッサー交換直後と今現在とのACの効きは同じ?

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 00:03:38.95 UyN3yq8p0
>>777
どこからか確認できませんがエンジンオイルの滲みはあります

>>779
2、3週間くらい前に交換して今も寒いくらいに冷えます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch