【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25at AUTO
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 19:58:32.28 B5n0PeiF0
>>199
全部オートメカニックに書いてある

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 20:04:59.81 OU3TLDNs0
うちのくるまは12年物のcliクン。
でも後席にはのべ10回くらいしか乗って
座ってない。ソファがまだあたらしい。
金欠よりこれを売って、ライトバン2シーターに
しようかと。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/23 09:07:12.21 S5PUc7B+0
>>194
> あとリアシートの足元が雨降ると濡れるんだけど
> ドアのビニール?みたいのはがれてなかったから
> 何が原因かわからない・・・
> わかる人いる?

トランク濡れてるか確認してみて。
で、濡れてたらリアコンビランプのパッキンが怪しい。
古いのを外さないで、新しいのをその上から2重に被せて対処。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/23 22:44:15.18 B5AGP+LG0
他の箇所のメンテに回したいな、61,000円あったら…

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/24 09:59:54.27 JbhnvcjA0
キーが抜けなかった原因はATセレクターの接触不良により
Pレンジが認識出来なかったのが原因だと思いますね
中古部品でキー付きでキーシリンダーを代える事ができれば
安くあがるんじゃないかな~

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/25 22:15:20.83 GYgABZvj0
>>201

> でも後席にはのべ10回くらいしか乗って
> 座ってない。ソファがまだあたらしい。

そういう人多いだろうね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/30 16:28:08.96 yHKC1c25O
はじめまして。山口県住みの94'GLI乗りです。何方か程度の良いカーボンボンネットを譲って頂けませんか?予算は二万円くらいです。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 17:05:46.05 /KE5l07Z0
Ⅴが発売されたころの雑誌に広告として載ってたな。
買った人いるんだろか?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 19:49:12.69 PcXP0cDv0
皆さんも御存じのとおりガス(ハイオク 本日価格で165円 @福岡)が高くてさ・・・

ちびちび1000円分・2000円分、手持ちが無いときゃ700円分・・・とかで
入れてるんだけど、そのせいかガソリンメーターが入れた分だけ動かない、えらい誤差が
出るようになってきた感。

最低10Lは入ってるのに左側・レッドライン上に針があったり・・・  >SS出て10分以上走行してても

こうなる症状って3にゃあるのかな?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 21:09:44.63 FKSIKUS00
おれはレギュラー・ハイオク半々にしてるけど。
オクタン価もそれぐらいがちょうどいいって。


210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 22:27:49.71 1IrTC7EI0
>>208
一度満タンにしてみたら?
それで調子をみてみたらいいと思うよ。

しかし、福岡高ぇな。
オレは富山だけど、おととい入れたときには@154円(セルフ)だったぜ。
それでも満タンで7000円超えてドン引きだったけどな。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 23:30:36.00 /KE5l07Z0
タンクに10ℓ以上入ってて、赤はおかしいでしょ。
メーターユニット或いはフューエルゲージセンダーユニットの不具合?って
ところだけど、費用対効果をかんがえるとね…

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 01:31:36.89 nZYqkJAq0
俺のところ(北海道)はセルフで162円。
少なめはポンプの寿命が短くなると言われ、半分切ったら入れる。

>>211
でも実際、ゲージの一番左を針が差した状態で満タンにしても
50リッターしか入らんかった事があったから、そんなもんかもよ?


213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 01:39:48.28 zirjEiIh0
>>209
おれも似たようなことしてるわ。
一旦ハイオクで満タン。半分に減ったら次はレギュラーで満タン。
これで半分ずつ。後は半分に減るたびにハイオクとレギュラーを交互に
入れている。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 09:58:46.32 nKKGdtl00
>>212
タンク容量が55リッターだから
そんなもんです。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 10:24:36.28 W4OfBZ6w0
>>210
レス㌧   腹いっぱいガス喰わしてやりたいけど、色々物入りで・・・

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 15:04:07.38 /XaUuxdN0
みんな燃費はどんなもん?
おれはGLIで街乗り8チョイかな

ハイオク、レギュラー半々で燃費はどう?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 16:05:46.12 A8nSRwXTO
(`・д・)ノこんにちは

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 16:24:04.00 AOM2l/nE0
gtiで街乗り10ちょい

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 16:56:44.86 A8nSRwXTO
>>218
(*^ー^)ノ(*^ー^)ノ ナカーマ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 18:11:05.72 mIMhIaTK0
>>216
'97GLi
都内街乗り5~6km/L
高速+下道で10km/L
高速オンリーでまったり走ると12km/Lオーバー

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 19:49:40.58 gVYQ9Uiu0
GLi、ナビの燃費計算で1万k走行で9km/Lくらい

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 21:49:36.90 /XaUuxdN0
大体同じようなもんか~
gtiのほうが少しよさそうだけどMT?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 22:10:36.65 R87mLN5L0
>>222
GTIはMTしかないんだよ。
たしかGLiもMTは結構燃費がよかったはず。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 22:25:55.21 ufqAHC4U0
>>216
レギュラーとハイオクで比重が5%くらい違う(ハイオクが重い)ので、
燃費も理論上はそれくらい違うらしい。半々だと中間の2~3%くらい
燃費が変わるはずだけど、満タン法じゃそんなに精度よく測れないので
誤差範囲だな。


225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/03 02:52:50.01 f0WvP0uy0
そんなに良いの?
うちの97年式Cliは
市街地で6.8km/lで固定してるが。。
高速ならもう少しは良いけど

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/03 11:47:25.78 L1kj//FY0
VR6だが極力2000rpm以上に回転上げずに走ってて10km/lほどかなー

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/03 23:43:39.36 TC0IwtmR0
96のvento GLI
街乗り8キロ。
高速使用の最高記録が15キロ。



228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 09:21:54.99 60FcKF4G0
208
URLリンク(sp.chizumaru.com)

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 09:24:27.75 60FcKF4G0
↑www.self-express.jp↑
さげそこなった.

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 10:02:22.40 ZpUxtlbr0
ボンネット・屋根に降り積もった黄砂を見るたびに鬱になる・・・

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 11:30:51.52 rxcxoGCy0
関東では黄砂+放射性物質だよorz

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 13:18:31.71 aAbLtQ7Y0
天張り垂れましたorz
徐々に来るものとばかり思ってたら、急襲された…
合掌

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 18:26:49.15 W6kZugQl0
>>232
フロントなら見えないからホッチキスで止めてます。

234:232
11/05/06 23:19:34.41 TAhbTV290
前日まで何処もはがれていなかったのに、一晩経ったら全てはがれてたという状況。
とりあえず表皮だけでも外してしまおうかと…


235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 23:25:48.34 MHTs5JMm0
>>234
表皮剥がすのはやめた方がいいかも。
スポンジがボソボソ落ちてくる感じになるので。

剥がすとこんな感じです。
先達の方のブログです。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 23:55:00.11 hMYi1fIl0
タッカーで止めておくのがよい
BMもメルセデスもみんなそうしてるw

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 01:09:28.83 ZjFXgsXh0
うちは1年じわじわはげてきているけど、そのまま。
3センチ、助手席側だけの状態。
一晩で一気にってのは、接着剤が違うのかな?
(一番最終納入cli)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 01:17:28.68 ZjFXgsXh0
質問なんです。
(自分でもはっきりはからないのですが)
純正のオートロックがついています。
すると自動でロックがかかった(、もしかすると
ロックが解除される場合もあった)りするのですが
これはどういうときに自動でそうなりますか?

一番、恐れているのは、鍵を室内に残して給油
していると自動でロックされる。
外出先で駐車後ロックしたつもりで離れると
自動でロック解除される。 この2点です。
安全設計上自動解除は無いのかもしれませんが
自動でロック(or/ andアンロック)機構が作動します。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 02:00:28.99 bG5lgAcz0
俺のは付いていないな…

4乗ってた時はキーレスで鍵開けて
数秒何もしない(ドア開けない)でいると勝手にロックしたな。


240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 11:06:19.92 Kmp52n2b0
キーレスでドア鍵開けたら、作動ポンプの音がずっと止まらない。
鍵閉めると止まる、開閉何度か繰り返すとちゃんとストップするようになる・毎日最初はこの「儀式」。
気をつけて聞いてみると、「開」の時助手席側のドアから「シュー」と音がしているので、ドアの中で空気漏れかなっと。
一度内張り開けて中を覗こうとは思ってるんだけど、誰か同じ症状出た方はいますか?参考にしたいので、よろしくお願いします。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 11:12:34.32 x0XGMK1O0
それ、多分ドアロックのバキュームラインがドアのヒンジの所ではずれてます
ゴムの蛇腹とカプラーを外して繋げば直るかと

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 14:33:35.82 QLQhzwUtO
15年この車と付き合ったおかげで、
クルマ音痴の俺も多少は構造を理解してきたとオモ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 14:51:50.42 Va9jBpeH0
多少の故障でも笑って済ませられる寛大さもな。

244:232
11/05/07 18:10:36.21 UlDVwipy0
全面ハンモック状態よりはマシかなという判断で表皮のみを外しました。
アシストグリップ、サンバイザー外したら、何の抵抗もなくスルスルと表皮
(結構重い)が外れました。
新しいファブリックを貼るか、弾力性のある塗料を塗るか、スポンジをきれいに剥がしてそのままか、
これから考えます。
お知恵をいただき皆さんありがとう。

ちなみに前期型です。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/08 11:47:24.21 3WotTYi00
10年程前、オペル乗ってた時にやはり天井が落ちたけど、

天井パネルを後ろのハッチから出し、天井布を剥してスポンジを剥いで
新しい布でそっくり張り直したよ。

接着剤は3Mのスプレー糊の一番強力タイプ、最初は糊を間違えて
直ぐに剥がれたので、やり直したけど1回目は半日掛かったけど2回目は
3時間程で出来た。

ゴルフはまだやってないけど同じ様なものでしょう。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/08 14:58:45.37 r4AKX16N0
>>242
自分で修理出来るようになったわけでもなく役にたたんよ
単なる自己満足だし旧車と現代車では信頼性が全然違うしね。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/08 23:57:37.86 JE1ebqqG0
>>246
不具合の原因の特定が出来るようになるだけで全然違うよ
壊れる場所だって最近の車と旧車で全然違うわけではないしね

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/09 04:07:29.16 dg2M6wr40
てか、ここで親切な人がいろいろ注意してくれたり
改善・解決策を提示してくれることもとても有意義で
勉強になります。

249:240
11/05/09 09:19:31.13 52xtUo5m0
ドアヒンジの蛇腹内は問題なかったので、ドアの内張りはずしました。
ドアロックとバキュームラインつないでいる部品の留め部分にひび割れあり、そこから空気が漏れていました。
「閉」は吸気なので負圧で密着するものの、「開」は加圧になるので漏れてきていたようです。
部品そのものを替えればいいんですが、当座の応急処置にプラ板(ブリスター包装のPETパック)を切ってひび割れ部に外側から接着して補強。とりあえず復旧しました。
またロック部品を探してみることにします。ありがとうございました。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/09 21:37:47.37 VF1pP4250
リアワイパーの塗装が剥げてきたので
思い切ってワイパーレスにしたいです。
たまに丸いメクラ付けている人がいますが
3用のメクラとか出てるのでしょうか?
情報お持ちの方いましたらお願いします

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/12 17:32:05.10 u0ms15Pw0
今日高速道路200kmはしったけど、ロードノイズが半端じゃなかったな。
110km/hでラジオがぜんぜん聞こえん。
タイヤがダメかなぁ。エナジー3の4年目。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/12 20:37:26.96 9DNIx64H0
新車の状態でも80km/h以上は静かな方ではなかったな。
遮音材も年数経ってくたびれてきてるから尚更だよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/12 21:07:24.94 WX4Bc7s70
130~150km/hぐらいで走った方が静かだよ。80~100ぐらいが特にうるさい

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 06:08:45.06 v+FCDbQwO
(´・ω・`)あの…
GTI97年式
あと200キロで140000キロ


高速で3000回転からあげようとすると
ガガクガクガククガクガク ガンガンガンガンってなってそれ以上回転数があがりません(/_;)

最近、平地でもそうなってきます
アイドリング中でも
普通なら一定で回ってるはずなのに
タコメーターが小刻みにうーん、うーん、と上下動を繰り返します


オイルは4月の車検で入れ換えました
先週も見てもらいましたが汚れありません
エンジン洗浄用?の添加剤を入れてみましたらほんの少しだけ総合中の振動が減りました


手の空いてるかた、対応策を教えてください
(´・ω・`)お願いします

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 08:39:16.19 BQEma3YE0
>>254
俺'97GLiだけど、以前その症状になったのでDラーに見てもらったら、
タイミングベルトの取り付けがおかしく、点火時期がずれてた。
整備工場に車検+点検に出した後だったので、その工場がいじってずれた物と推測。

4月の車検でタイベル近辺いじってない?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 09:43:18.00 mol47Uig0
自動車税来た?

毎年1割上がってくんだっけ?   考えちゃうな~。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 10:32:48.49 Hqr6hNCL0
タイミングベルト、ディストリビュータ、排ガスセンサー、
くらいかなあ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 12:52:49.80 V3Bwy8Mq0
>>254
黒い排ガス出てたらエアフロセンサー関係もあやしいね。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 13:24:05.04 YzXZ6c6M0
先日、怪現象が起き、自己解決したので報告します。

'97Gliで、ウインカーを出している時にブレーキを踏むとウインカーが停止。
夜ヘッドライトを点けてウインカーを出すとリアハッチのストップランプ、ヘッドライトのスモールランプ(左前のみ)が
ウインカーと一緒に点滅するという怪現象が。

ネット上で情報を集めたら、どうやら左のテールランプに灯火類の回路が集中しているらしく、
テールランプのアース不良、回路ショート、コネクター不良等でこの現象が起きるとの事。
トランクの中敷をめくってテールランプの裏面を見てみたところ、コネクターが抜けかかっていた。
これをしっかり差し込み直したら問題解決。
ベビーカーをトランクによく積むので、積み下ろしの際にコネクターに当たって抜けかかったのかと。

怪現象が起きた時は、「どこかでリーク?面倒くせー」と思ったけど、簡単に解決して安心。
窓落ち数回、エアコン修理、オイル漏れ、冷却水漏れ、ドライブシャフトブーツ破れ等々、
数々の定番トラブルを乗り越え、今回も解決、ますます愛情がわいてまだまだ乗るぞ、と思いました。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 13:24:16.98 875hiGhp0

Dら或いは専門工場でエラーの有無をVAGテスターを使って確かめてもらうのが
よいな。


261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 13:24:32.19 YzXZ6c6M0
先日、怪現象が起き、自己解決したので報告します。

'97Gliで、ウインカーを出している時にブレーキを踏むとウインカーが停止。
夜ヘッドライトを点けてウインカーを出すとリアハッチのストップランプ、ヘッドライトのスモールランプ(左前のみ)が
ウインカーと一緒に点滅するという怪現象が。

ネット上で情報を集めたら、どうやら左のテールランプに灯火類の回路が集中しているらしく、
テールランプのアース不良、回路ショート、コネクター不良等でこの現象が起きるとの事。
トランクの中敷をめくってテールランプの裏面を見てみたところ、コネクターが抜けかかっていた。
これをしっかり差し込み直したら問題解決。
ベビーカーをトランクによく積むので、積み下ろしの際にコネクターに当たって抜けかかったのかと。

怪現象が起きた時は、「どこかでリーク?面倒くせー」と思ったけど、簡単に解決して安心。
窓落ち数回、エアコン修理、オイル漏れ、冷却水漏れ、ドライブシャフトブーツ破れ等々、
数々の定番トラブルを乗り越え、今回も解決、ますます愛情がわいてまだまだ乗るぞ、と思いました。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 16:22:11.53 s5NHXpiE0
>>254
クランク角センサーの配線もちょっと見てみて

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 20:09:43.15 u1/a16l20
今日愕然としたことは、都から税金の
納付書が送られてきたのは予定内だから
問題ないとしても、新車登録から13年越え
ということで10%重科税ということで
4万3千数百円と値上がりしていたこと。
最終年に車かったので、みなさんは
去年くらいから10%高いのを払っておられた
んですね。ちょっと理解に苦しむ制度だ。
(新車を新たに製造するも、燃費はよくなっても
製造にかかるコストがかかっているわけだしなぁ。)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 20:11:10.39 u1/a16l20

X 去年くらいから
○ 去年くらいまでにすでに


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 22:55:51.00 /49IrAVx0
>>254
こんな基本的な故障も自己解決できない奴が3に乗ってるの?
時代も変わったねー

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/14 02:44:01.36 LgOtQGw90
>>265
かわいそうな人オーラ満開の書き込みだなw

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/14 20:35:28.09 LrqV3b4T0
>>263
ホントはそうだよね。
エコカーをコロコロ買い換えて廃車を出すことこそ環境負荷が上がるだろうに。
初代プリウスはすべて俺の車より新しいくせに、ぜんぜん残っていないじゃねえか。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/14 22:38:39.42 v3CTNmHh0
>>254
自分はその現象は未経験だが、Haynesのマニュアルによると、
可能性のひとつとして「バキュームホースなどからの負圧の漏れ」とある。

269:254
11/05/15 10:17:31.67 E2/VKLNbO
(´・ω・`)あの… レス遅くなりました
>>255 >>257 >>258 >>262 >>265 >>268
他皆様わざわざありがとうございました。 (アンカーミスご容赦下さい)

タイベルの可能性はありだと思います。
おとといは5速120km時(3800回転・高速道)での走行中に
回転が3000までがくんと落ちたかと思うと
3800に戻り・・・を2-3秒の間で数回繰り返しました。
タイベルが滑っているかのような動きで
トルクに追い付いてない?ような印象でした。
排ガスは黒くはないです。
ディストリビュータ、クランクセンサー、バキュームホース
ちょっとよく分からないですが・・・
来週親戚の工場に預けることになりました。(専門Dではないです)

買ったとき中古車屋さんがタイベル交換済みだ!と主張していたのが気になります・・・。

貴重なご意見に感謝

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 11:07:23.15 lVUgLtlK0
エンジンが3000回転で廻っている状態でタイミングベルトがずれたら
普通はエンジン終わりだな。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 12:16:49.40 ESRAs80TO
>>269
ボロ車

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 12:17:27.82 ESRAs80TO
>>269
で120km/hも出すなバカ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 12:27:50.78 vlrEt+j/0
>>269
ATが壊れてるよ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 12:40:48.51 HHrSENKW0
原因が特定出来たらカキコして下さい

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 23:18:26.74 xI+jl2qO0
gliのMT車なんだが、
シフトの遊びが大きくてチェンジミスする

調整方法を教えてください


276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/16 14:36:01.01 yK5xrkUO0
昨日、ATオイル漏れの修理が上がってきました。
この板を見ると、なんだか元気が出てきます。
ありがとう!

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/16 23:10:31.92 yuh6rIYf0
>>275
あー、それ調整じゃないと思う。
なんて言ったか忘れたけど、パーツ交換必要。
名前が思い出せない。
ディーラー行けばすぐわかるよ。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/17 17:35:17.36 62Fpgcnh0
シンクロ?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/17 20:29:17.01 GUoo+NFp0
シフトリンケージかと。
多分ブッシュとかの類。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/19 13:49:26.71 f3wSNoSG0
デルコのバッテリが載っています。緑の表示から透明の表示で
黒(あぼん状態?)ではありません。キーをひとひねりでCDを
かけたときにCDラジオが正常に動きません。(とくにCDが。ラジオ
は時々聴こえる)。一度キーを抜いて、エンジンをかけると
正常にCDもラジオも動きます。バッテリーの交換時期でしょうか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/19 20:28:53.79 w5cX2Dne0
オーディオが動かないぐらいバッテリーが劣化してたらエンジンなんかかけられないよ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/19 20:29:40.21 k7icA8xH0
今どきCDとか ( ´,_ゝ`)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 02:08:45.37 2pwanPBq0
>>281 そうですか?だったらCDラジオがダメっぽ
ですね。3年目くらいですけどデスカウント屋で1万円
だったのでしょうがないかな
>>282 それまでカセットとCDウオークマンのカセット
アダプタみたいなCDをつなげていたので音飛びしないことに感動しました。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 02:33:57.94 BnMq+QHX0
ventoにマッドフラップをつけたい。
見たことないのですが、純正で存在するのでしょうか?


285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 05:39:54.34 W0SmVoBZ0
>>284
当時の純正カタログに載ってたよ。オレも付けようと思ったことがある。
確かVWマーク付き

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 09:16:21.25 BnMq+QHX0
>>285
ありがとうございます!
地道にオクで探してみますね。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 09:48:25.67 W0SmVoBZ0
>>286
ebay.deだけど↓
URLリンク(cgi.ebay.de)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 00:08:33.50 JH/qY5Fl0
>>287
わざわざありがとうございます。

せっかくですがヤフオクで探してみます(汗)

289:269
11/05/21 11:12:37.52 ovE/bkUAO
(´・ω・`)こんにちは
たった今の出来事を報告するよ


10時頃工場に持って行き、
担当の人を乗せてテスト総合


結果
(可能性)
1コンピュータ、センサー関係かおかしい

2フューエルカットも発生しているようだ



コンピュータ診断はうちではできないので
Duoに入庫して様子を見る

話がついて
いったんうちにかえろうとしたら
エンジン始動せず…


(´・ω・`)また報告するよ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 11:27:14.07 //3qF5TX0
整備工場で良かったやん。GOLF 3 を大事に。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 16:35:10.60 ovE/bkUAO
(´・ω・`)
エンジンが動かなかったのはバッテリーがもう残り少ないからという事で
今回のとは関係がないようでした
ただバッテリーそのものを交換しないといけないのと
交換後自走してDuoに持って行くとしてもコンピュータ診断で検査入院があり…

原因をはっきりさせたいところですが
通勤がありますので



…皆さま、大変、大変お世話になりました



…廃車致します

98年式ゴルフ3GTI…
良い車でした
次は、購入を条件にしてディーラーが台車を用意してくれる事になりまして
アクセラ買います

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 16:43:46.01 ygMbj/aD0
そりゃなんとも。ご愁傷様。
買い替え決まった後で言うのもなんだけど、DUOは検査中の代車は用意してくれなかったの?


293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 20:41:35.74 0/r9232l0
部品代は高くなっていくし、不具合はここを直しても次はあそこと五月雨式だし、、
通勤に使うのなら買い替えは賢明な選択だと思うよ。
ノシ

294:269
11/05/22 19:55:43.44 0FrMfbReO
(;д;)エーン 
皆さんありがと
お別れがツラいぬ

>>292
Duoに持って行ければ代車はあたかもしれません…

>>293
そうですね(´・ω・`)
しょうがないぬ…


あと、ヤナセの対応のひどいこと
知り合い曰く「あからさまに金持ちと貧乏人を区別してる」

マツダディーラー曰く「あそこは、我々にすら定価で売ってきますからね」

悲しい(´・ω・`)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/22 21:50:18.82 Pdwq0H2p0
98年に新車で購入して、5年ぐらいで不具合が出尽くして安定してる。
このまま後5年ぐらい乗れそうな気配。窓落ちも奇跡的に未経験だし。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/22 22:08:20.17 sQVopPfm0
GTIでアイドリングが安定しないっていう症状は、
インテークマニホールドについている、
バキュームホースの劣化で、余計な空気を吸い込んでいることが
多いよ。

当方も95年GTIで、2度この症状が出て、
どちらもホースの劣化で、ただで直してもらったよ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/23 20:54:12.65 rOo/M0a80
>>296
デラ行けば対策パーツアルヨ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/23 21:37:34.79 HCexxxzFO
(ノд;)もっと乗っていたかった

でも現状が許さない…

悲しい(´・ω・`)

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/23 23:54:12.99 HyGrAgtH0
3.000Km÷ 8Km/L(約) x @\150(約)
+) \43.000(約)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
約10万/年かぁ。駐車場自前でよかった。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/24 10:23:21.58 dn1wp/A/0
私も自動車税・43400円納入・・・

この物入りの時期だってのに  orz


301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/24 21:13:04.45 F72hIHfF0
>>300
うちは自動車税まだ来ない。
被災地につき発送延期の模様・・・

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 00:12:00.28 6I1AjwUv0
>>301
人間とゴルフは無事だったの?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 22:20:58.90 PKaiyVlb0
>>302
内陸地方だったからね。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 22:22:06.34 FW+jT79O0
それは何より。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 10:08:38.04 PqC024SY0
昨日・今日は涼しい方だけど、蒸し暑くなってきた昨今、クーラーONしたのに
熱風が・・・   みたいな事に気づくオーナーが多いのでは?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 12:16:01.98 nLIyTKYpi
フラップのスポンジ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 12:34:09.88 nbkvLMA30
スポンジは去年むしった。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 15:34:07.36 mFyHR/Th0

コンプレッサーのクラッチ音がしなければ、フロンガス抜けもあり得る。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 21:04:19.45 T3cIkEQZ0
冷房は凍え寒いくらいのがなくなって
こなれた感じな状態。暖房はまだかなり熱い。13年目。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 21:05:37.71 T3cIkEQZ0
>>308
そうなんですか?未だに健在。ウッシッシ。
でも13年前の納車時いきなりフロン抜け
そのまま旅行にでかけてアッチッチ。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 23:16:05.59 +aw3kX4c0
俺のはとりあえず手巻きウインドウに換装したので
エアコンが弱くても、窓からの風で乗り切れる予定。
涼しい地区在住だし。



312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 23:57:40.66 T3cIkEQZ0
hokkaido?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/27 00:43:50.46 rA22x1oc0
エアコン壊れるとさすがに辛いな
うちの辺の気候だと

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/27 03:53:21.92 DXeh+/Fl0
ナハナハナハナハナハ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/27 13:27:06.31 Hfu24EOBO
ATの調子が悪いと思っていたが、
エンジンオフ、電源オンにしてアクセル10秒踏みやってみた。
効果テキメン、治ったかもしれない。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/27 14:08:46.34 bs032h8A0
オレなんか保証が切れた矢先にエキパンからフロン漏れwww

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/28 10:57:24.50 lWfB3XfoO
>>306

風を強くすると
ちょっとずつちぎれて吹き飛ぶwwwwwwww

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/29 03:44:32.80 3kFnd1X70
前ライトを明るくする方法ってありますか? Cli最終版です。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/29 10:45:46.34 kEuOzN240
自分のライトが暗いんじゃなくて、周りのライトがやたらまぶしくなった。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/29 11:21:21.45 pzuMHXgF0
純正の光の届き方に不満があるなら、ライトそのものを換えるしかないな。


321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/29 17:26:32.88 3kFnd1X70
みなさん返信ありがとうございます。
まわりの車の電器がほんと明るくなりましたよね。
ライト上にあげないとなかなか光がとどなくて。
おそらくGliだとライトが複数灯なのでまた違う
のでしょうけど。

それで、ライトを替えるとなるとおすすめのライトとか
あるでしょうか?また、バッテリも一緒に替えた方がいいでしょうか?


322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 07:36:52.26 dL2rcZ/y0
>>317
一部分は客室内に吹き出てくるけど、大半はユニットの底に溜まってるwww






323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 12:46:37.39 gzy+jpiu0


324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 16:38:10.74 d/yR0zsz0
>>321
後ろの車のライトで自分の車両が影作って暗くなるよねw
94GLIユーザーだけど、CLIと同じ2灯ライトだったので、異形4灯に変えたら却って暗くなったよ。
明るくしたいなら、バルブだけ変えてもたかが知れてるから
ガラスがクリアな4Look系のヘッドライトに交換か、HID化だろうね。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 23:26:03.34 7wrLdtfq0
>>後ろの車のライトで自分の車両が影作って暗くなるよね

なるなるwww


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/31 21:10:17.73 cuXPNxwY0
窓修理で久しぶりに代車でGolf2。
ハンドルもブレーキも重い。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/01 00:36:08.76 q3j0NDT+0
代車と交換してもらったら?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/01 23:45:27.26 OZ/CmeOj0
>>326
最近の代車はたとえ古くてもゴルフ3よりはハンドル軽いけど、
ゴルフ2ってやっぱそんなに重いの?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/02 01:07:23.43 mq6/naoK0
ふにゃふにゃより重いほうがいいかな。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/02 14:42:38.95 iuSVti300
>>328
ハンドルはやや重いくらい。
ブレーキは結構重い。3の感覚で踏むと止まらなくてびびるw
しっかり踏めば効くのはもちろんだけど。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/02 22:46:11.81 +AAa2Qty0
へー、ブレーキが重いのか・・
今のゴルフ試乗したけどハンドルがおもちゃ?って思うほど軽いんだが。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/02 23:56:49.64 iuSVti300
>>331
GOLF4からハンドルもブレーキも国産車並に軽くなった。。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 00:13:01.66 Ygr0jUae0
試乗したときに担当から、「いえいえ、国産車よりはずっと重くてしっかりしています」と言われた。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 00:26:22.52 LTm7Fscj0
>>331
ブレーキどころかアクセルもステアリングも何もかもが重い感じ
でもそれがいい感じw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 18:57:59.47 VXUS2lH00
全然重くない。
お前らどんだけ虚弱体質なんだよw

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 19:13:38.57 BO4aKegn0
いやいや、自分の車を人に運転させたりしないが、
今の日本車乗ってる人からしたら相当重いだろ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 20:26:22.99 y9ZuoOHU0
>>335
自動車学校のトヨタ車からマイゴル2だったからハンドルやペダルの重さにビックリしたよ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 02:11:22.95 B64hCNOwi
ディーラーに車検持ってったら、46 万って言われた…。オイルやら排気やらが滲んでるだの漏れてるだのと。
その前に見積もり出してもらったオートバックスでは9万、ただしタイミングベルト交換時期だけどうちじゃ無理だからディーラー行ってねって言われた。
買い換えも検討したが、 どうしても乗りたい現行車がない。
ディーラーでタイミングベルトだけ交換して、 他で車検通すってのは良くないのだろうか。
出来れば長く乗りたい。


339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 03:25:26.68 TfZgJy9X0
ディーラーでの見積もりどんな内容かあげれよ
タイベル交換なんて軽いメニューだよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 09:35:15.91 MebnEpcj0
排気漏れは直しておかないと車検にパスできない。
オイル滲み程度はともかく、下回りからのオイル漏れもペケ。

タイベルの状態を確認しないと何とも言えないけど、自分が交換したときは
タイベル自体はOk、テンショナーのグリスが炭化していてヤバかった。



341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 09:54:34.37 vDDX+t3j0
そんな漏れ漏れの車って
最初からたまが悪いのかな?
おれなんて漏れ漏れなんて修繕したことないよ。


342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 10:08:16.75 lM2Ln1wv0
>>338
俺も去年磐越道の融雪剤の影響で排気漏れが起こりリアマフラー交換した。
たしか純正新品の値段が45,000円だったが、整備屋さんがヤフオクで中古17,000円で見つけてくれた。

しかし、その二択(9万or46万)はどう考えてもおかしいだろ。
そろそろ正規ディーラーと安目の整備屋さんを使い分けないとやってられんぞ。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 13:45:35.80 ITZZ/Jzj0
シルビアやマーク2改造ショップみたいなとこ持って行けば漏れようが腐ってようが車検通るよ。
メンテ必要かどうかは自分で判断して直す。それぐらいできないと金かかって仕方無い

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 15:28:20.17 C/YsJIBjO
>>321
ほんと回りの車、やたら明るいよね



バッテリは、相当でかくないと厳しいんでない?
ただでさえ、エンジン切ってからファンが30分くらい回ってるんだし

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 15:35:29.42 C/YsJIBjO
>>342
近所の工場で見てもらったら
車検11万だった

でもその1ヶ月後、バッテリがあがって大変だった
ちゃんと見ろよ


関係ないが身内のマツダデミオ二代目は
ディーラー車検だと32万
個人経営の工場でみたら14万だった

ディーラーの場合、「車検高いでしょ?こんなのに払うくらいなら
新車の方がお得ですょ?…見積もりだけでも?」ってのが見え見え


これは絶対!間違いない


346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 18:22:38.40 cJia4oT4O
バッテリー4年経過。
長距離乗るからもちがいいとかあるのかな。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 19:44:57.53 Id8CdUFc0
>>345
たしかにディーラーは結構ふっかけてくるよね。
車検だけじゃなく修理のときもスゴイ。
エアコンの修理で見積もり50万と言われた時にはさすがに引いた。
大体、オレの車の相場価格より高けぇじゃねぇかw

でもコンプレッサーをオクで仕入れて知り合いの工場に出したら8万で済んだよ。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 21:37:50.81 sZcg6NYW0
>>338
オートバックスの車検ってのもオレだったら避けたい感じだけどな。
個人経営みたいなとこが入りづらかったら新聞に広告出してるような
こぎれいな車屋に持ってけば。タイミングベルトだってやってくれるよ。

ディーラーはお金のある人が安心を買うところ。

349:338
11/06/06 11:20:18.97 Kw0brWyT0
皆さんありがとうございます。

車検通すつもりでディーラーに預けてから電話で修理個所と金額伝えられたので
(事前に自覚してる不具合を申告して、それを直しての金額が16万くらいだった。)
明日書面で見積もり貰ってきます。
それをここにあげるので、アドバイス頂けないでしょうか。

転勤族なので、購入時の中古車屋も遠いし、付近の車屋も良く判らず、ディーラーへ行きました。

2年前に車検とって中古で購入したのですが(98年式、9万2千キロ)
購入時にスペアキー頼んだらイモビライザーに気付かず鍵だけ作ってきたし(ドアだけ開く)、
今回の車検で指摘された発煙筒の期限切れも、切れてる期限が購入日より古かったし、
購入時の状態が良くなかったのかもしれません。

ちなみに車検16日まで…。やばいなあ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 11:46:39.14 soUv/c2F0
>>349
住んでるおおよその場所書けば、欧州車扱う良い修理工場知ってる人がいるかもよ?

351:338
11/06/06 11:49:45.46 Kw0brWyT0
>>350
ありがとうございます。
石川県です。金沢周辺の良い修理工場ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 12:54:21.59 sUOwAwsdO
>>351
おっす、オラ秋田県民


お役に立てずしのごの云々…

353:338
11/06/06 14:13:50.57 Kw0brWyT0
>>352
おっす!
奇遇だな。私も地元は秋田だし、秋田ナンバーだ。
冬にドア開かなくなるよね。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 14:39:13.27 nItfHyeS0
時間もないようだし、とりあえずどこかの業者に車検だけを通してもらえば?
(ユーザー車検って手もあるけど)
車検が切れるといろいろ面倒そうだし…

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 16:32:27.30 QByWaTE50
自分は2ですが3のオーナーの方も大変ですね。
3は確かヤナセとDUOが販売してましたが
ヤナセが撤退。自分もヤナセには失望しました。
バブルの頃は燕尾服着たセールスが殿様商売してましたが・・・
自分は3が最後のゴルフと思ってます。お互い頑張って乗りましょう。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 20:02:34.63 thRBYb830
思い入れの強い人が多いんだねー
俺なんか金が無くて仕方無く3乗ってるのに

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 21:55:28.68 gd/8czXr0
自分の購入資金で買える欲しい車が無い
だから3のGTIを乗っています

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 22:10:42.49 K2hT8BHhO
俺も似てるな。予算と大きすぎない事を満たす新車がない。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 23:07:04.66 pZh8Wzf70
ちょっと訳あってヒューズボックスを覗いたんだけど、
あの悪名高き30番リレーが、対策前の黒だった。
一応念の為スペアとして対策品の白が欲しいんだけど
この部品って、ディーラーに行けば常に在庫してるもんですかね?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 03:13:40.73 vATP6rzr0
ゴルフ3・・・もう手放したけどパワーウィンドウには苦労したなあ。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 07:24:57.68 VNeSAafR0
>>359
30番リレーは確か黒が全部で対策ではなくて
特定のメーカーのリレーがハンダ不良を起こすはずです
自分のも黒ですがリレーのカバーを外してハンダの状態をチエックで
しましたがハンダ自体は問題がなかったです。

デーラーに在庫があるかはデーラーのよって違いますから
電話で確認してなければ注文をして貰うと良いと思います。


362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 17:26:02.02 tQg5jLA50
そろそろエアコン直さないと。
コンプレッサーなのか、ガス抜けなのか
見分ける方法ってありますか?
スポンジぶっ飛んでるせいで、風量0でも
微妙にあったかい風が出てくる…

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 17:31:05.90 f9P859xf0
ゴルフ3って134だったっけ?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 20:22:14.75 nSGNgqWk0
フロン(R134)漏れならばエアコンサイクルを点検して、
コンプレッサーオイル漏れを見つければいいかと。

経験したことないけど、
コンプレッサーが逝ってる(焼き付き)場合は、回転しにくいか、しないと
想像されるんで、かけてあるベルトから煙がでるんじゃない?



365:338 1/4
11/06/08 00:12:37.93 mullg2e30
見積書貰ってきたら、6枚…。
長くなりますが、晒してみます。


定期点検・継続検査 28950
推奨定期交換部品の取り換え 8400
推奨整備 23625

シリンダーヘッドカバー取り付け面からオイル漏れ、ガスケット交換
シリンダーヘッドカバー脱着4200
シリンダーヘッドカバーガスケット脱着1050
タペットカバー×1 5985

ブローバイパイプが折れておりオイル漏れ、パイプ交換
パイプ交換 2100
チューブ×1 14700
o-リング×1 304
ホース×1 5335
クリップ×1 157

エンジンルームの集中コネクター内に漏れたオイルが入ってきている、オイルプレッシャースイッチ交換
オイルプレッシャースイッチ脱着・清掃 3150
スイッチ×1 2940

オイルレベルゲージガイドが折れている、交換
ディップスティックガイド脱着 1050
ファンネル 892

エアークリーナーエレメント交換
エアクリーナーエレメント脱着 2100
エレメント×1 3885

366:338 2/4
11/06/08 00:14:44.58 mullg2e30
ブレーキブースターパイプの一部が折れていて、エアー吸いを起こしている。パイプ交換。
ブレーキバキュームホース脱着 3150
バキュームパイプ×1 6930
キャップ×1 294
クリップ×1 588

燃料フィルター前後のホースの取り付け部分から燃焼漏れ、ホースバンド交換
ホースバンド交換 2100
クリップ×2 902

エキゾーストセンターパイプの溶接部分が半分ほど錆びて穴があいている。交換。
センターサイレンサー脱着 7350
マフラー×1 47775
クリップ×1 1890
クリップ×15355

エキゾーストテールパイプの溶接部分がほぼ千切れかかっている。交換。
リヤサイレンサー脱着 5250
リヤマフラー×1 23940
デュアルクリップ×1 4095

左右フロントブレーキホースにひび割れ。交換。
フロントブレーキホース脱着 4200
ホース×2 13230

右パーキングブレーキケーブルに錆びて膨らんでいる箇所がある。交換。
ハンドブレーキケーブル脱着 7350
ケーブル×1 4935
クリップ×1 735

367:338 3/4
11/06/08 00:16:20.68 mullg2e30
エアコンフィルター汚れ、交換。
ダスター&ポーレンフィルター脱着 1050
フィルターエレメント×1 2835

右ヘッドライト反射板を支えている部分が破損、交換。
ラジエターグリル脱着 2100
ヘッドライト脱着 2100
ヘッドランプ×1 34125

左フロントウィンカーレンズ内に雨水が浸入、交換。
フロントターンシグナル脱着 1050
ターンシグナル×1 6825

右ナンバー灯のバルブが切れている、交換。
ナンバープレートライト脱着 1050
バルブ×1 199

発煙筒期限切れ、交換。
発煙筒×1 630

リヤワイパーが折れている。
ワイパーアーム交換 2100
ワイパーアーム×1 4410

368:338 4/4
11/06/08 00:17:10.60 mullg2e30
シリンダーヘッド前側のフランジ取り付け面、横側のフランジ取り付け面、オイルクーラー横の三つ又ウォーターホース取り付け部から水漏れ、交換。
フロントクーラントホースフランジ脱着 3150
フランジ×1 3465
o-リング×2 608
サイドクーラントホースフランジ脱着 4200
フランジ×1 1995
ウォーターホース脱着3150
ホース×1 11760
スプリングクリップ×1 525
クリップ×2 1638

エンジンスピードセンダーの配線の被覆が剥がれている、交換。
エンジンスピードセンダー脱着 5250
センダー×1 13020

スパークプラグ電極がかなり磨耗、交換。
スパークプラグ脱着 2100
プラグ×4 5460

タイミングベルト交換
ツースドベルト脱着 16800
ベルト×1 5355
ローラー×1 8190
スタッド×1 336
スプリングワッシャー×1 63
ナット×1 157

369:338 4/4
11/06/08 00:22:40.88 mullg2e30
上記と重量税、自賠責、印紙代、代行料で46万円です…。
とりあえずディーラー車検はキャンセルして、輸入車専門の中古販売店に預けてきました。
書いてて、我ながらこれはもう無理かも…と思いましたが、やっぱり載り続けたい。
もう天井開かない車は暗くて仕方ない体になってしまったようですw

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 04:53:13.20 kjj2IG2n0
>>365
> 推奨定期交換部品の取り換え 8400
> 推奨整備 23625

こんなに交換してるのに、
交換部品だの整備でさらにお金取られる見積もりなんだね。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 06:42:56.30 HPzB1L8W0
明細を見る限り、申し訳ないけど普段のメンテナンスをサボっていた結果だなこれは。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 07:54:49.32 B3JlyQTI0
それにしても個々の脱着料金は高いですね
みてみるとほとんど5~10分程度の作業時間が多いですが
これがディーラー料金ですね
社外パーツを使えばもっと安くあがるのですがね



373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 09:01:31.48 8ZiwjxTw0
現車の状態が見積書の通りであれば、ほとんどの項目を早いうちに直さないといけないかな。
費用的な話だけど、部品については純正とOEMとをうまく使い分ければ、抑えられるかもしれないね。

それと「燃料フィルター前後のホースの取り付け部分から燃料漏れ、ホースバンド交換 」だけど、
おそらくはホースがひび割れを起こしてるんで、ホース自体を交換しないと根本的には直らないかな。




374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 11:19:22.98 qhdNgadN0
自分なら46万なら迷わず廃車にします。ごめんなさい・・・

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 13:04:53.47 nT0H5BuH0
46万でシャキッとなるなら俺はやるかも。
他の中古で50万じゃ大したもの買えないし。
200万の新車でも欲しいのないし。
それ以上のクラスは単に大きすぎていやだし。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 14:51:14.77 c92I7oY+0
>>369=338
Q1 中古/新車購入ですか?
Q2 屋根と下舗装してある車庫ですか?



377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 17:17:25.94 CxWj8vXe0
>>374
ダナ、46万でシャキッといったって他部品も年取ってるから
短時間で要交換の可能性大だしね。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 19:51:10.85 ZXGagd800

ゴルフ4が買えるね


379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 20:32:08.79 JCz1GOFW0
>>364
サンクス

380:338
11/06/08 21:00:42.66 mullg2e30
>>376
Q1
2年前に中古で購入しました。
ちなみに購入時で9万2千キロ、98年式です。
車両本体価格28万円で車検とってなんやかやで50万円くらいでした。
Q2
単身者用アパート住まいで、駐車場は舗装されてますが屋根はありません。
2回の冬を過ごしたのが札幌と秋田だったのが、マフラーボロボロの原因でしょうか…。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 21:03:28.76 nT0H5BuH0
>>380
俺も仕事で融雪剤巻いた道走ってたらマフラーに穴が開いた。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 21:17:43.22 vEaM2/Gz0
46万あればBMWが買えるわ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 21:42:12.00 nT0H5BuH0
そんな安いBMよりゴルフ3の方がいいだろ。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 00:56:26.05 6W4Kwm+J0
なんでユーザー車検で駄目出しして来て駄目なところだけ工場に頼むという発想が出来ないのか分からない
もう15年くらい前じゃないか?法改正されたのは。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 09:02:57.10 LuxlPfjF0
ゴルフ2なら46万出して乗ります・・・

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 09:52:05.38 Nwbj10AA0
>>380
回答どうもです。VR6とかですかな。一度
乗ってみたい車。
マフラーに穴あいているなら修繕しないと
ならないでしょうけど、他の方の書き込み
みたいに検査受けてダメなところを修理
って方法もあるんじゃないかしら。
検査ダメなところは紙に書いてくれると
思うし、それ整備会社にもっていけばいいし。
ただ2回会社休まないといけないけど。


387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 09:55:40.76 Nwbj10AA0
整備会社でなくても、ディーラーでもいいですけど。
たぶん、見積りと比べて修繕箇所を自分で判断
してもいいですよ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 10:46:06.05 X4gb5kon0
>>386
陸運では車検に通らない不具合は指摘されるけど、車検には通るが整備した方がいいところは教えてくれないよ。

例えば、ドラシャのブーツが破れていたり、ブレーキホースが破損してフルード漏れがあったら指摘されるけど、
ヒビが入っているからそろそろ交換しないとマズいなんていう場合は教えてくれない。
車検はあくまで保安基準に適合しているか調べるだけで、整備状況の確認や指摘はしてくれない。
だから自分で整備が必要な場所を判断できない素人の場合はプロに点検を依頼する必要がある。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 11:02:31.79 Nwbj10AA0
>>388
そのつもりで言ってますよ。

390:388
11/06/09 11:10:24.75 X4gb5kon0
>>389
いや、
「検査ダメなところは紙に書いてくれると思うし、それ整備会社にもっていけばいいし」
と書いているから、それは出来ないよ、と言いたかったのよ。




391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 11:32:36.74 Nwbj10AA0
>>390
だから、検査でダメなところは、検査申請用紙に
チェックいれてくれるでしょ?
例えば光軸がずれていたら、数値まで開示するわけで。
ブーツが破れていたらどこのブーツが破れている
って紙に書くでしょよ?紙ってのは英語のペーパー、
仏語のパピエ、つまり、文書や申請用紙、ドシエのことですよ。

392:390
11/06/09 11:48:54.88 X4gb5kon0
>>391
え!?もしかして、車検に通すための事前準備を一切せずに陸運に持ち込んで、
車検に通らなかったらその部分を整備工場で直してもらって、再度陸運に持ち込むってこと!?
そういう意味だったら俺が完全に勘違いしてた。
(てっきり車検時に陸運の検査官に整備が必要なところを教えてもらおうとしているのかと思った。)

もしそうだとしたら、その方法は時間とお金の無駄。
事前準備無しに車検に通るのはほぼ無理(少なくとも光軸はほぼ100%ずれている)だから、
二度陸運に行かなければいけないし、検査手数料が1回分無駄。
時間とお金に余裕があるのならいいけど。

最低限の時間とお金で済ませたいのなら、まず整備工場に行って車検に通る様にだけしてしてもらう。
そして陸運に持ち込む前にテスター屋に行って光軸を合わせてもらう。
そうすれば車検には通る。

車検後に、どこをどう整備するか、予算を考えて整備工場とじっくり相談すればいいと思う。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 11:52:45.54 X4gb5kon0
昔は1日に何度でも検査ラインに入ることが出来たから、
光軸も自分で調整しながら、パスするまで何度もチャレンジできたけど、
今は1日3回までルールがあるから、事前準備をしていくのが一番賢い方法となった。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 13:37:28.22 RomUAYVbO
そんな事本当にやるひといるんだな‥

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 15:13:45.97 6W4Kwm+J0
検査手数料なんて2000円もしないでしょ。
光軸検査なんて陸運近所の予備車検屋で2000円も出せばやってくれる
ライト等の電球交換たって1カ所1000円程度でしょ
最近は一般の受検者は余程変な改造でもしていない限りそんなに落とさないよ

一度検査料1500円&平日一日捨てると思って受検に行ってみなよ
大概の車がほぼ法定費用で車検通っちゃうから

駄目ならそれから民間車検場(修理工場)に丸投げを検討しても何も損はない。

どん~なに駄目出しされても不具合修理の上もう1回持っていけばどんなに少なく見積もっても80%以上の人はそれでパスするでしょ

但しそれは走行5万キロくらいまでも一般の車の話ねw

golf3ならシャフトブーツ交換 オイル漏れ タイヤ溝程度はちゃんとしないと駄目だろうね

それでも総額10万円は行かないと思うよ 12万キロ未満くらいの車なら

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 15:40:27.44 RomUAYVbO
天井の布落ちってみんなどう?
俺のは無縁だと思っていたが、手でつかまるところの部分がみんな膨らんできている。
昼寝してて気付いた。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 19:39:37.47 kCeJCqHMO
>>396
糊全部とれたから
だらーんとしてる


(`・д・)ノあっ、そうそう、多分オラの最期のカキコミ
明日廃車なので
前後のエンブレム外しました
形見にします


超良い車でした
余裕のある人は大事に乗ってあげてください

じゃあねみんな
(`ノд・)ノ゙


398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 19:58:04.44 Ixdu0tl00
>>396
天井のボードは車につけたまま布だけを外して、ボードに残ったウレタンをきれいに取り除いてある。
オレの年式のボードは色が薄緑なので結構そのままでもイケる。
>>397
がんばるよ
ノシ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 20:29:54.64 0hiMOfeW0
でもゴルフ3ってもう好きじゃないと乗り続けられないクルマだよね。年式的に。
去年100万円(改造費込み)くらいかけたけど、まだ不具合直しきってない(爆

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 20:52:43.22 X4gb5kon0
>>396
2年ほど部分的な垂れを無視して乗ってきたけど、
ついに去年、頭に触るくらい垂れてきたから自分で材料買って張り替えた。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 22:19:53.16 N+VOGOWp0
>>398>>400
そうか、俺のは持ってるほうか。
俺はずぼらだから鉄板そのまま派かな、97年だけどうす緑だろうか?
自分で貼りかえるって、端の方はプラスチックの内装にめり込ませる感じ?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 22:22:29.40 N+VOGOWp0
>>397
お疲れさま、次はなに乗るのさ?
俺は次が見付からんから乗ってる。
Cliの1.8SOHCで非力だけど、トルクでグイーんって引っ張る感じが気持ち良くて。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 22:25:47.00 0hiMOfeW0
>>402
2ドア?

404:400
11/06/09 22:52:40.21 X4gb5kon0
>>401
いや、天井板を外して外に出して張り替える。
端の方は裏側に折り返すから仕上がりは綺麗になるよ。

ここを参考に作業した。
URLリンク(www.custo.jp)
半日かからなかった。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 07:59:25.87 WoHSCnKJO
レガ二代目から乗り換えた 最初の段差越えた時 ダンパーの精度に驚き スピーカーの良さや 高速で感動し、以来十年十万キロ維持費に悶絶したなあ、まだ三週間の6がポロはさんで来たけど 自分にとってゴルフは三が一番 運転姿勢や見切りは6より上だと思います

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 09:53:37.48 HKQapGwoO
うん、今のゴルフは見切り悪い。
決して慣れの問題だけじゃないと思う。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 10:33:52.78 H6SjhNM+0
先ほど新聞みてたらデミオが載ってた。よさげ。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 12:28:39.96 HKQapGwoO
内装の幼稚さがなぁ…
ゴルフ3のシンプルさから乗り換えると鼻についてしまう。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 15:31:47.92 H6SjhNM+0
じゃあ、内装ニコイチとかできないすか?
カタログ値で30km/L走るらしいすよ。

410:338
11/06/10 15:58:32.16 Mpmd5WHi0
輸入車専門の車屋からの解答は、絶対直さなきゃいけないのはヘッドライトとマフラー、 ヘッドライトに中古使ってマフラーは溶接で穴塞げば計7万円。
他にやった方が良いのが4箇所あって(項目聞き忘れた)、それが7万円弱。
車検費用が9万弱…で合計22万円台。
電話で聞いたのでざっくりですが。

今後に不安が残るし、自分に車の整備スキルがないもので、安心して乗れる国産の軽にでも乗り換えようかと思います。
ありがとうございました。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 16:07:37.81 LRooc6S00
確かにある程度自分で整備、修理が出来ないと今後ゴルフ3に乗り続けるのは難しいかもね。
もう古い車だから、順番に部品を交換しながら乗り続ける感じだから。

車検、点検を整備工場またはディーラーに丸投げ出来る経済力があるならいいけれど。
まあ、そんな人はとっくに新しい車に乗り換えているか。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 16:07:50.51 RczpMBYr0
>>410
> 安心して乗れる国産の軽にでも乗り換えようかと思います。

うん。そのほうがいいかも。
ゴルフ3とかの古さになると、移動の手段と考えると辛い。
乗り続けることが「趣味」くらいな感じになってしまうから。
ゴルフ2と似たような段階に入ってきてるんだよね本当は。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 17:05:55.90 H6SjhNM+0
ドラマや映画で有名俳優さんが乗ったりして
エクスプロラーIみたいに高騰したりしないかな。
中古相場100万とかなったらうれしい。
でも、可能性はあるかも。やっぱアルファのスパイダー
くらいじゃないと無理かなorz

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 18:56:16.63 W76W3g8P0
3の良さって何?値段が安いことぐらいでしょ
車としては最低の部類だと思う。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 19:07:07.19 RczpMBYr0
>>414
もしかして乗ったことないんじゃない?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 19:19:50.81 W76W3g8P0
元オーナーですが何か

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 19:53:45.54 Z/dBSY3c0
>>410
俺はもったいないと思うなぁ・・俺なんか普通に営業車としてバリバリ使ってるぞ。
まぁしょうがないか、軽でいいと感じる時点で日本車向きなんだろうね。
>>413
いまさら商品価値なんてどうでもいいよ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 20:24:14.39 IVBDIOBD0
マフラー、リヤマフラーを純正で揃えて7マンちょいなんでしょ。
マフラー、リヤマフラーの穴を溶接して塞いで、ヘッドライトを中古に換えて
7マンって高い気がするなぁ…(ブツブツ)



419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 20:58:28.15 RczpMBYr0
>>416
元オーナーが わざわざ このスレで 必死 にゴルフ3をけなしてる理由は?
新車を売りたい営業マンとか?
たんに他者をけなしたい性格の悪い嫌われ者とか?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 21:50:18.29 RkcvCz3w0
車としてのたたずまい 鉄板のあつさ 密度感 インテリアもよかったけどなあ
転勤で四年前手放して正直後悔しています それほど いい思い出しかありません

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 22:21:26.94 Z/dBSY3c0
実際色々乗ってみたらこれかなりいい車だと分かるけどなぁ。
↑密度感、それそれ。運転してて人間と車の距離が近く感じるよ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 23:56:21.08 +Zc+kMyg0
3はとてもいい車だったよ。ウチのはワゴンだったけど。
でもあの間欠ワイパーだけはどうにも...

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 00:09:37.99 EP551QbJ0
アメリカじゃVW車が日本の半額
URLリンク(www.excite.co.jp)

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 00:58:58.34 yvaNxFp30
>>422
え?間欠ワイパーってフロントの?
現役オーナーだけど、あれお気に入りなんだけどなぁ。


425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 01:24:45.24 Ro6Wv1vh0
>>422
間欠ワイパーはそのままだと6秒毎だけど、自分でその設定が簡単に変えられるだろ。
俺もお気に入りだ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 03:18:43.67 /1AlMf0i0
間欠モードは、一番下から上にあげて
ガラスに水滴が載ってきて耐え切れなくなった
ときに下に下ろせば、とりあえずその時の
ベスト間欠になるんだけど、雨量が若い女みたいに
わがままだから、信号待ちでエンジン落とすことが
たびたびあるのが玉にキズ。でも最近はエコ運転で
停車時エンジンストップなんかも普通になったから問題なし。


427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 05:24:00.36 ktCccKPs0
ロックキーで動く ガラスドアにはびっくりしたなあ
夏の暑い日エンジンかけていなくても外から全開操作に
家族がオーと歓声あげた 手放すんじゃなかったなあ
都会に来て維持は大変とポロに乗り替えたけど
軽いのり味にがっかりした いつかまた買うぞ 3

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 07:40:38.89 CYy0BbDOO
四で一気に高級路線と ドラポジ改悪 五でコストダウン走り過ぎ不人気 後半鬼のように新技術投入で人気回復するも儲からん車に 六で小休止も部品使いまわしが効をそうし静寂性獲得 七は是非、本来のゴルフの頂点、三の路線回帰と楽しいハイブリット期待します

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 09:52:03.90 NsdACIxa0
>>427
その機構(キーでPW開閉)は現行6でも採用されとんの?
カタログ見ても判らん。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 09:53:27.17 NsdACIxa0
>>428
5は高コスト過ぎて儲からんクルマだったから、はよ6に以降、
一気にコストダウン図ったんだぜ。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 10:05:59.43 /1AlMf0i0
じゃあ、10くらいまで待っとくかな。PC
も買い替え時だけど鼻毛で我慢して貯金しておこうっと。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 11:34:09.09 Ro6Wv1vh0
>>428
いまさら3に戻るわけないだろw


433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 11:38:33.26 SAIMjLGQ0
1から4まで乗ったけど、3は良い車なんだけどな。身体に馴染むって言う感じ。
故障もポイント抑えりゃそうでもないでしょ?
まぁ、日本車に比べりゃマイナートラブル多いけどw

あ、ちなみに今は1と3の二台体制っす。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 11:56:08.67 Ro6Wv1vh0
1ですか。。すごいねぇ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 12:09:21.54 6jDnYZI60
3はさすがに時代遅れだろ
うるさい、乗り心地悪い、遅い、燃費悪い、故障する

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 12:24:09.00 6tAC4wW30
ゴルフの本来の姿は2で終わってる。


437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 12:40:30.39 6jDnYZI60
>>436
その通り。
ゴルフなんて過去の栄光にすぎない。
いまどきゴルフに乗ってる奴は、ヴィトンを持ってる貧乏人と同じくらい馬鹿。
ブランド詐欺なんだよ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 13:08:44.62 INPJFadU0
>>437
VWゴルフってブランド品なの? 知らなかったなあ。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 14:09:40.09 7InPL6M70
ゴルフはモッサリした大衆車であり、俺はそこがすきなんだが

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 16:06:52.09 Ro6Wv1vh0
俺も。内装見ただけで思いっきりただの道具ですよ、って感じが好き。
ブランドとか言うのは乗ったことない人だろう。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 18:01:05.65 KFWbKzFa0
本日、出かけようとしてキーを回すと、なかなかエンジンがかからない。
しばらくセルを回すと何とかかかった。
でもアイドリングが不安定で、試しに発進してみたら息苦しそうに進む。
しばらくしたらアイドル回転数が徐々に落ちていき、最後はエンスト。

燃料系統だったら嫌だな、と思ったけど、とりあえずコイルをトランクに常備していた新品に交換。
すると直った!
予備のコイル持っていて良かったー!

コイルが死ぬとはとく聞いていたけど、本当に死ぬのね。
走行5万の中古を買って現在10万キロ、前オーナーのコイル交換履歴は不明。

長く乗られている皆さん、コイルが死んだことありますか?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 18:31:00.56 CYy0BbDOO
いいなあ 車と永くつきあわない人には 無理な日常だね

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 19:31:58.03 NjOOusSG0
コイルと燃料ポンプ逝去は3乗りが通る必須の道。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 19:35:48.12 wp8s0zmQ0
元ゴルフ3乗りですが、本当にいい車ですね。
私は今でも3がクルマ選びなどの「基準」となっています。

セカンドに程度極上最終モデルのADZワゴンが欲しい。。。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 20:12:58.87 6x1/J/rV0
オレの場合は
出先で用を足して次にエンジンをかけようとしたら掛からなかったという
突然死パターン。予備を持っていなかったので、JAFのご厄介になった。
燃ポンはまだ未経験。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 20:40:26.32 Ro6Wv1vh0
コイルは整備屋に薦められて10年目に替えたから突然死は未経験。
燃料ポンプも未経験。
オルタネーターもそのまんま。
スロットルインシュレーターの不良(Cliでは良くあるらしい)は経験した。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 20:50:34.31 ktCccKPs0
病気になった家族を金かかると ほり捨てるのは鬼畜
故障するから、もういらんと 思い出もまとめて
切り捨てるのは薄情 せっかく一緒に生きて来たわけで
もういいよ ありがとうと ゴルフに言われるまで 過ごせなかった
自分が情けない でも10万キロで15万円でディーラーに引き取られ
代車という第二の人生を頑張ると聞いた 帰省した奈良で たまに
黒のⅢワゴンにすれ違うたびに 泣きそうになる

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 21:41:18.66 Ro6Wv1vh0
↑代車と言う第二の人生があるなら良かったじゃないか。

俺も春に代車でグリーンのゴルフワゴン乗った。
代車がVWなんて嬉しいよ。
Gliはパワーはあるが振動が多い車が多いな。
エンジンマウントはCliの方が寿命が長そうだ。


449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 10:05:35.18 thqmUj8OO
>>444
ナカーマ
自分も3乗ってから、ドイツ車しか考えられなくなりました。
それだけ魅力ある車
内装がシンプルなのがまた実にイイ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 18:32:41.77 lOEohvKq0
好きで乗ってるのにそれがぜんぜん理解されないのがめんどくさい今日この頃。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 19:01:32.83 2fS91xyd0
金無いのに無理してガイシャ乗ってんじゃねーよアホ
みたいな。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 20:18:34.76 Q4do65Xz0
この前、10年ぶりに大学の同級生と再開。
約200キロをGLI 飛ばして会いに行ったんだが、
「まだ乗っていたのか!」とかなり驚かれましたw

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 21:27:01.60 zi4avq4F0
いい話だなあ エッジとドアハンドル がかっこいいよね 3

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 00:00:42.85 v+YQV5wB0
>>451
それは無い。
無理して乗るような高級路線の車には誰も見てくれない。
>>452
その話いいね。
俺も多分昔の知り合いに話したら驚かれると思う。もう15年だ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 03:04:08.28 iSudrw3m0
>10万キロで15万円
もするんだ。てっきりゼロと思っていた。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 06:42:51.28 J9W/9gDaO
>>447
オレも…

初めて自分の金で買った車で

廃車したとき、なんで動かないんだよ
って泣けてきた


思い出のために直してやるのが、せめてもの愛情と思う


167522キロ
ありがとう

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 07:21:41.29 6NcZJHxhO
うんうん
ガレージがあったら ナンバーはずしても
エンジンだけは毎日かけてあげれる、そんな老後に一台選べとなったら
自分もゴルフは3だな

458:441
11/06/13 11:12:21.28 5OOQGFoK0
続報です。
コイル交換後、週末は調子よく走っていたけれど、本日また同じ症状でエンジン始動不能に。

交換したコイルが初期不良で死亡か!?と思い、知り合いのベンツ屋さんに電話して、
「コイル初期不良って考えられますか?」と聞いたら、
「コイル初期不良は無くは無いけど、他に原因があるかも。エアマスセンサーが壊れるとそういう症状になる。」とのこと。

459:441
11/06/13 11:14:30.65 5OOQGFoK0
(続き)
ググってみたら、エアマスセンサー不良の場合、コネクターを外せばとりあえずは走れるとの情報が。
コンピュータにデフォルト値が記録されていて、よほどの高温時とかでなければ記録されたデフォルト値でOKとのこと。

そこでセンサーのコネクタを外してみたところ、エンジンが元気良くかかった!
試しに土曜日に交換した古いコイルに戻したところ、問題無し。
コイル死亡ではなく、エアマスセンサー不良の模様。
コイル捨てないで良かった(古いコイルは予備としてトランクに)。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 11:21:56.95 qv0XFIZ40
>>458
自分だったらとりあえずコイル外して、ヒビが無いか確認する。
で、とりあえずコイルを新品に交換してみる。
それでも症状が改善しなかったら、他の原因を疑う。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 11:50:48.25 Fesd2hnJ0
エンジン不調の原因にはいろいろあるんだね。
円高のうちにエラーコードリーダーでも買っとこうかな。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 13:34:22.89 iSudrw3m0
ドイツやフランス(ドイツは新車信仰があるけどフランスは
中古ばかり特に南部はよって交換部品も多い傾向)に行った時
などに買っておくとよい日本では手に入りにくい、または
日本では高額になる部品リストなんかがあるとうれしいです。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 17:46:25.40 Laqh/Fz10
>>459
ベンツもこの当時の車はエアマスセンサーのコネクターの
接触不良で故障の記事を見た事があります
同じメーカーのコネクターを使っているかもです。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 20:51:21.91 L0dkGswg0
イグニッションコイルとかスピードセンダー(クラセン)とかって、
水たまり通ったときにしぶきがかかって不調→乾くと回復ってのを繰り返して、
最後はエンジンかからなくなる感じかな。
あとバッテリーは2回突然死した。


465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 09:16:47.82 v0kumimi0
バッテリが弱っているのでなくてエアマスセンサーというのがおかしく
なりつつあるのでしょうか?
現在、エンジンかけるためにキーをひねると、ドコドコ、ドコドコ ググン。ドコドコ、
ドガードラドラドラブーンドドドドドってエンジンがかります。
昔は、ひねると、ドコ、ドガドラドラブーンドドドドって勢いよくかかっていたので
エアマスやばそうですか?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 09:43:18.90 2m/BQd850
>>465
エンジンがかかった後、エンジンが温まっている状態での
再スタートで普通にエンジンがかかってアイドリングが
安定しているのであれば水温センサーが怪しいです。


467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 10:07:12.56 f8LJ0ioI0
>>465
エアマスセンサーのコネクター外したままエンジン始動してみて、症状が改善されればビンゴ。

他に考えられるのは水温センサー、バッテリー、コイル、プラグコード、ディスビ、プラグの不良。

エアクリーナーのフィルターが汚れているとかはないよね?


468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/15 13:22:50.68 Z4RMkZmJ0
お約束の窓落ち頻発でブチ切れてる人にはこんなのあるよ

in-pro製 ゴルフIII用強力レギュレーター 純正と交換するだけ

URLリンク(www.europeanperformanceproducts.com)


最近見つけたんだがここのサイトはいろいろな本国物の
純正やアフターパーツを直接買えるんで割と便利かも
価格も日本の代理店が乗っけてるマージンがない分だいぶ安いように思う

URLリンク(www.europeanperformanceproducts.com)

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/15 23:14:03.21 9CJi8Z9K0
ボルボs60見に行ってきた。
運転席座ってみたが、とにかく装備が大げさすぎる。
支店長が俺の車を見て絶対買い換えるはずだとにらんだ様で、2度も試乗薦められたから乗ってきた。
走りは素晴らしく快適、1.6Lターボは80km/hを2000回転以下で走る。
乗ってて静かで柔らかな時間が流れる。ハンドリング、ブレーキ感触も絶妙。
タイヤが黄色のセンターラインまたぐと居眠り警告でピンコンピンコン♪と鳴ってびびった。
俺は既に時代に取り残されているようだ。

しかし、絶対ゴルフ3の方がいい。そもそも居眠りなんかしてられん車だからなw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 02:04:49.42 hHIhWahx0
プリウス乗りって男版スイーツだよな

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 09:01:33.19 6FBhknYc0
>>468
お、そんなのあるんだね、でも高いなぁ。
純正レギュレーターが1万円ちょっとで買えるから、3倍以上だね。
3回窓が落ちる前に廃車になりそうだから、純正でいいかな・・・

472:459
11/06/16 14:08:22.59 6FBhknYc0
続報です。

エアマスセンサーが壊れているっぽいので交換しようと、部品の値段はいくらかなと調べてみたら、
純正で4万円くらい、社外品(BOSCH製)で2万円くらい。
高いなと思ってヤフオクを覗いたら中古品がゴロゴロ出品されてる。
程度のよさそうなヤツを2千円で落札して交換して2日間様子を見たところ、問題なし。
やっぱりエアマスセンサーが原因でした。

2千円で直って良かった。
中古品だからいずれまた壊れると思うけど、そうしたらまたコネクタを外したままにしておけばとりあえず走れるし、
また中古品を使って延命させればいいかな、と。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 19:45:05.25 RctQY5eB0
たびたび話題に上がる手巻きなんですけど、ご存知の方はぜひ教えてください。

いろいろググってみたんだけど、やっぱCLI以外はクランクハンドル辺りが鬼門ですかね?
96GTI乗りなんですけど、ドアの内張りって斜めってるんだよねぇ。
斜めっているとこにクランクハンドルつけたら、レギュレーターってくっつくのかな。
何かご存知の方いらしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 20:21:50.87 k2v9IGuO0
手動化したオレのはGLiだけど、
クランクハンドルが付くシャフトを通す穴開け目安的にドアトリム(内張り)の裏側に
小さいポッチが付いていたよ。
GTIもお化粧は違うだろうけど、ドアトリムのベースは他のグレードと同じじゃないかな。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/16 22:33:07.26 RctQY5eB0
なるほど~。
もう少し調べてみます。
レスありがとう!

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/17 11:29:16.24 RLyb5uGG0
>>473
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

グレードは不明だが、メクラ蓋の位置にハンドルがつく。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/17 13:14:30.17 qllFYw6tO
473です。
メクラ蓋はたしかcliだけじゃないかな?
できればGTIで内張り変えずにやりたいんだよねぇ。目安になるポッチを頼りにやってみようかな。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/17 13:59:01.19 g84cYqWW0
CLiでも末期の物にはメクラ蓋はないよ。
多分CLiの一部モデルにクランクが残ってた時期までかと。

内張りはグレードに応じたシートと揃いの柄になってるし
>>476はCLiのシートの柄だね。
穴開けの位置決めの参考にする程度でいいと思う。

ちなみにもし内張りを交換するならGLi以上の場合は
ヴェントの同グレードの物とドアのハーネス含めて交換すると
ドアの取っ手の下まで内張りがあるのとフロントの足元ランプがつくのでおすすめ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/17 20:33:18.61 ZHokN53jO
高速でのハンドリングと遮音性は今の車と比べてもかなり良い


排気量が2000あるだけに
5速、120キロからでも普通に加速出来るのはすごい


ただなぜか高速でゴルフ3を見たことはないwwwwwwww

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 02:54:41.60 bJfWUouU0
高速結構走ってますよ
ハンドリングは楽かも 音はちょっとうるさい気も....

自分のはGliですが走りにちょっと物足りなさを感じます
GTI、VR6はそれぞれどうなんでしょうか?まだどちらも乗ったことないんですよ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 09:41:52.79 I1YQzv/gO
>>480
GLI乗った事ない…orz

音っていうかロードノイズって言えば良いのかな、タイヤが直に拾ってくる音
あれは間違いなく少ないと思うのだが
エンジンはうるさいねwwww

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 12:45:52.51 5pYb/yCh0
>>481
ハッチバックの宿命として、後輪のロードノイズは結構室内に入りやすいと思うけど。
でも、気にしない!

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 18:26:50.48 RVzmbBNM0
自分はGLi⇒CLiだけどGLiはとにかくもっさりして重かったなあ
かえってキビキビ走る分CLiの方がマシな気がしてる

GTI、VR6も乗ったことあるけど
あれは120km/hからの伸びが明らかに違うし別もんだと思う

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 22:09:19.28 5ceimiEJ0
燃費どの位?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/18 22:44:32.31 I1YQzv/gO
>>483
だよね、どっからでも加速出来るのは魅力的

まあ2000CCあればどの車でも出来るのかな



>>484
GTI
迷惑にならないギリギリまで燃費に気を使って、街乗り9.4~10.4
+エアコンで7前後orz

高速13くらい

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 07:59:01.71 mDiW0mCMO
あの、質問です

エンジン停めてしばらくすると
ラジエーターのとこの、でかいファンが回りますよね


あれって必要なんですか?
バッテリーの寿命ものっすごい縮めてそうなので
止めたいんですが…




今朝、バッテリーが上がって立駐で大迷惑かけた夢を見て目覚めました
悪夢だ…(;●д●)

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 09:00:35.43 MdHl6Mrz0
止めるとヤバいと思うよ。エンジンを冷やすために回ってるんだから。

エンジン切って10分もファンが回ってるんなら、どこかの不具合を疑わないと。


488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 12:33:42.27 CnXQEgjD0
エンジンを冷やす為じゃない。ファンのモータを保護するため

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 19:25:06.32 mDiW0mCMO
>>487
20~30分は回っている…
((((゜д゜;))))



490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 21:07:30.65 bbS6IvqG0
ファンは変な制御だよな

真夏に40度近くなる時だと
乗ってないのに回りだしたりした気がする。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 22:12:34.94 zn0mdn590
15年以上乗ってていつも回ってるけど
バッテリーが上がったことなんかないけどなあ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 22:52:49.26 AMX2lKIF0
>>488
モーターの保護ってどういう仕組みなの?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 11:43:25.40 fa4/S7530
ファンといえば
一度近所のオバちゃんが車のエンジンかかったままですよと
知らせに来てくれたことがあるわ



494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 12:01:03.47 hezMKl1f0
水温計が100℃位のときにエンジン止めるとしばらく回ってるけど
5分も回ってないと思うが…

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 18:06:23.99 SIb+mGRBO
水温計は90℃だろ。100℃はいかない。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 19:14:10.66 Uar1ecAkO
>486
早めの交換ですよ
オークションなら巨大な95や105サイズとかがホムセンとかの1/3位で売ってます

4~5年に一回交換すれば安心
心配なら更に早くかえれば
ウチのVのバッテリーは7年目ですがw


497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 19:23:48.39 Uar1ecAkO
sage忘れた
すまない

ついでに
ずっと止まらない車の人はスイッチの交換をオヌヌメしますよ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 23:15:29.51 1OMm+qRf0
>>496
バッテリーって7年も持つもんなの?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 06:52:58.26 0Z1xow+T0
今までの経験では、正規のルート・値段で買った物は5年以上持つ事も有る。

半値で買った物は、持ちも半分。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 09:29:59.23 DCw1JaSVO
>498
それが信じられないことに持ってるwww
こんなに持ったバッテリーを見たのは自分も初めてwww
>499
の方が書いてるとおりかも
カミさんと付合い始めのころバッテリー交換聞いたら「知らない換えるものなの?」とかいわれwwww寺で聞いても「まだ新車時から換えてませんね注文しますか?」wなんて言われ
「要りません!」と断り早3年www


501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 09:35:12.29 DCw1JaSVO
車は外れだったみたいだがバッテリーは当たりだ
(そろそろ交換予定)
バッテリーの周りに遮熱ボックスがあり3年位まえからは走行後はフード開けて熱逃がしたり電気はコマメに消して車内灯も点けないとかしてるからかな
他にゴルフVで7年持った人居たから持つもんかと


502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 14:00:53.70 /IBMpzpm0
そう言えば今使ってるバッテリーは・・5年目かもしれないな

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 22:27:24.24 LJ1wYHct0
GLIだけど、リアのホイールハウス付近からトランクのスペアタイヤまで雨漏りする。
どこから雨が進入するのかわかる?
リアランプのパッキンではないみたいだけど・・。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 22:39:30.20 h84lQ77B0
リアランプを新品に交換したらなおるよ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 10:15:59.16 XNsNaaZA0
>>503
乾燥させてから紙を敷き詰めて洗車してみたら、濡れ跡からわかるかも?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 22:41:27.32 og8fPC/t0
斜め後ろから見るのが好き。
いまだに格好いいと感じる。。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 23:05:40.03 sg34rc3I0
俺は内装の道具感が好き

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 23:22:26.14 PGns+bh60
側面も近未来っぽくて
意外といいんだよ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 23:35:37.62 LxBRw6za0
>>505
レスありがとうございます
新聞紙入れてチェックしてみます


510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/22 23:46:30.99 Do6eTDqM0
>>509
サンルーフ付だったらサンルーフ周りも要チェック。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/23 06:45:52.24 9TTeLqfJ0
>509

自分の場合はリアランプのパッキン不良でした
ハッチバックをあけて、左右のふちから(ランプの上から)ペットボトルに
入れた水を流したら一発で漏れ箇所が分かりました。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/23 18:19:13.16 dHJuf1Ol0
俺のヴェントのトランクも雨漏りするんだが

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/23 20:13:30.02 w5Da3vem0
雨漏りで水がたまってスペアタイアがプカプカ浮いてた。びっくりしたよ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/23 20:39:46.01 dHJuf1Ol0
今の時代ギャグかと思われる話だなw

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 05:26:23.30 NFid11k7O
鍵かけたら鍵といっしょに中のシリンダーごと出てきました 夜中で暗くやたら鍵が重いので見たら仰天 こんな経験ある人いますか?


516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 08:12:50.23 Lw9/VtMG0
あるあるwww

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 08:35:47.35 JctbG75o0
>>515
それ3の定番トラブル。
いつか必ずそうなるから、ロックはカギを使わず、キーレスを装備して毎回リモコンで行うのがお約束。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 12:17:41.23 Hhm6pb6m0
鍵穴は乗る前に窓全開にしたい時しか使わないな

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 18:51:51.25 obzm49qF0
さっき帰宅して車に忘れ物取りに行ったらファンが回ってたよ
エンジンOFF時にはファン止まるのに知らないうちに回ってるから
始めはびっくりした

明日はエアコン修理に出してくるよ
ガス抜けだけならいいんだけど…
ついでにオイル交換とラジエター液補充してもらう予定

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 21:21:32.61 wMh7A2990
不具合を起こした部品からのガス漏れの確率の方が高いように思う。


521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 07:38:46.44 ClAlcck10
>>519
コンプレッサーが死んでいたら、ヤフオクで純正OEM品(サンデン製)や純正リビルド品が2万円くらいで売っているから、
それを使って修理するのも手。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 08:12:53.93 KrvopXEm0
オレの3のエアコンのガス漏れ修理歴だが、
エキパンに不具合:2回
コンデンサーに不具合:1回
コンプレッサーのリップシールに不具合:1回





523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 11:21:38.88 bHDfVlFF0
今エアコン修理に出してきて状況を電話くれることになった
リビルドで5万くらいかなーって言われた
ヤフオク2万は安いね
知り合いのところだから話してみようかな

みんな情報ありがとう

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 12:44:08.49 iAdnFOMp0
ヤフオク持ち込みは保証きかないから、何かあっても修理工場は責任取れません。
そのつもりで

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 15:43:32.34 KsaGvZ5w0
最近一見の客がヤフオクで買った部品修理工場に持ってきて直せっての多いらしいね。
で、初期不良でまた壊れて「直したのにどうなってんだ!」って客が怒鳴り込んでくる
っつってた。知るかってかんじだよね。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 16:27:15.13 mEUIzEID0
持ち込みの客は、修理工場もそれなりの対応しかしない。経験の浅いメカの練習台にされるのがオチ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 18:30:06.30 bHDfVlFF0
エアコンの連絡が来た
コンプレッサーR.I.P.
ガス漏れはなし

修理工場で部品頼んでもらうことにしたよ
ヤフオクは書き込みのとおり保障なしにハズレ多いとのこと
その修理工場とは長い付き合いだしとても信頼できる

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 22:13:45.08 ClAlcck10
俺がヤフオクで買った2万円ちょっとの新品OEM品は、新品だったからもちろん保証が付いていたよ。
中古品やリビルド品は保証無いかもね。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 00:29:01.74 Ctr4UFje0
保証ってそもそも何?
別の部品がイカレましたで済ましてるんじゃないの?
修理工場の見立て違いでも

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 03:37:36.37 s5N+In680
リビルドは新品同等って事で、うちの付き合いある工場では
保障ありだよ。


531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 10:57:46.54 X4K4WWum0
持ち込みの場合、部品の不具合であっても、作業工賃はきっちり2回分とられますよ

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 17:30:27.85 WNIA8pz70
リアドアを開け閉めする時コキコキ鳴るんですが、こんな症状珍しいですか?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 18:09:55.07 GDp4A6Dw0
今開催中のニュルブルクリンク24時間耐久レースにゴルフ3が出場してる。
ときどき中継映像にも映って、残り8時間でもまだ走ってた。
もちろん先頭をゆくようなAudiやBMWには勝てないけど、いろんなクルマが同じ
コース上に走ってレースが成立するのはモータースポーツの国なんだなぁと思った。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 07:52:47.96 Z98Nu6TN0
>>532
既出だけど、チェックロッド(スライドする部分)から出てるんじゃない?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 14:02:25.11 Ba7rd6DT0
エアコンのフラップのスポンジ張替え作業、コンソール、ダッシュボード周りを全部外さないと
フラップ部までたどり着かないみたいだから、自分で作業するのを躊躇している。

自分で作業した猛者いる?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 16:19:15.36 meMLf8AT0
私はそれで廃車にしました
それ以前にもインジェクションユニットやエアコンコンプレッサーなど
結構部品修理工場持ち込みで安く直してきたけど
エアコン関係・エバポ周りは電装屋も絡むしすぐ20万単位の修理になっちゃうんだよね

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 19:54:36.66 AK+dRIT40
>>534
既出でしたか。有難うございます。
デラに持ってったんだけど、雨降ってるせいか滑らかになってしまいコキコキならなかった・・・

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 21:31:04.74 0XroZeb6O
金貯まったら、超状態いーやつ買うんだぁ
それを通勤用にしちゃうんだぁ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 23:20:12.16 AK+dRIT40
まさかゴルフ3のいい状態を買うつもり?
金溜まったら買う車じゃないぞ。
格安即金で買えるけど、買ってから金がかかる車だぞ、分かってるか?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 09:54:36.25 SELnFkuoO
>>535
ステアリング、ダッシュボードを外せば、それなりに補修は出来る

541:535
11/06/28 10:19:54.36 JBwgFBBQ0
>>536
どこかの修理屋のサイトで、エアコンフラップのスポンジ張替え工賃が5万円と出てました。
5万払うなら自分でやろうかな、と思った次第で・・・
10万超えなら絶対に頼まないのですが、5万円だと心が揺らぐ・・・

>>540
そのダッシュボード周りを外すのが結構大変なのかな、と思って躊躇してる。
これまで天井張替え、窓落ち等は自分で修理してきたけど、ダッシュボード周りは分解したこと無いのでビビってる・・・

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 12:37:13.31 SELnFkuoO
ダッシュボード自体は室内側とエンジンルームの
プレナムチャンバ側とのボルトを外せば、外せます。
但し自分のはエアバッグ無しwなんで
ダッシュボード脱着に伴うエアバッグの脱着について
は分かりません。

543:535
11/06/28 16:25:45.76 JBwgFBBQ0
>>542
もちろんダッシュボードを外す前にハンドル、メーター、オーディオ、各種スイッチ類を外すのだと思いますが、結構大変でしたか?
ダッシュボード外すまで、半日仕事ですか?

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 22:22:59.22 SELnFkuoO
老いた部品を壊さないよう、ちゃんと元通りになるよう
慎重に作業をしたんで、半日かかりました。
ハンドルはテーパー嵌合ではないので、プーラーは要りません。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 22:35:07.47 YuFzD45H0
しょっちゅうダッシュボード外して作業してるけど
初めての時は大変だけど手順覚えたらそんな時間かからんよ
作業的にはエアバッグ殺してステアリング外すのが面倒なくらい

逆に言えばステアリング外したら後はほとんど単純作業だから簡単だし

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 22:55:59.97 YuFzD45H0
ああそうか、3箇所のエアコンダクト外してその裏に新しいスポンジ貼るだけなら
ステアリング外しもいらんしエンジンルーム側も触らんでいいよ
メーター部も枠を外すだけでメーター本体は外す必要ないし

1.最初にコラムカバー外す
2.ダクトの送風弁外す
3.運転席窓側とセンターのダクトとメーター枠のビス外す
4.ダクト2個とメーター枠外す、助手席側ダクトは個別に外す
5.外し終わり、スポンジ張替え作業する

こんな感じだと思う

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 23:18:14.41 Fc4Q8dUH0
あの・・3海苔ってこんなにもレベル高いの?
オイル交換出来ないって俺だけ?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 02:33:37.85 557GbMPx0
ほんとだな。おれがダクトやるとなると
ハンドルいじっててエアバック、ボーン!であぼん。
そんで慌ててへんなものいじってて
助手席もボーン!であぼん。
で、エアバック、ダブルあぼんで終了ってのが関の山。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 02:34:11.42 557GbMPx0
ダクトじゃなくてダッシュボードだった。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 08:42:38.95 OdIHp6w80
エアバッグを破裂させない方法はバッテリーを外してから最低10分以上放置すること
このあたりに自信がない場合は自動車整備士の有資格者に頼んだ方がいい

あとDIYしたい場合はソラで作業する必要ないから
セルフリペアのマニュアル用意してそれに沿ってやることかな
マニュアルもなしでいきなり作業すると大抵部品壊したり失くしたりするね

551:535
11/06/29 09:22:27.67 mnuosYCZ0
>>544
ありがとうございます。
特に特殊工具は要らないみたいですね。
要るのはやる気ですね。

552:535
11/06/29 09:25:41.55 mnuosYCZ0
>>545
ありがとうございます。
確かに窓落ちの修理も最初はレギュレーターまでたどり着くまで時間がかかりましたが
2~3回やって慣れると10分かからなくなりました。
ダッシュボードも同じですね。
チャレンジしてみます。

553:535
11/06/29 09:33:22.38 mnuosYCZ0
ただ、ダクトに付いているスポンジもそうなんですが、
ヒーターコアのすぐ近くにある温度切り替え用フラップのスポンジも取れちゃっているような感じなので、
そこまで到達するのに>>546で教えていただいた手順だけではなく、ダッシュボード全外しが必要なのかと思って
ちょっとビビっています。

554:535
11/06/29 10:51:53.18 mnuosYCZ0
>>550
なるほど、バッテリーを外せばエアバッグは作動しないのですね。
念のためその方法で作業した方がいいですね。

かなり詳しいBentleyのマニュアルを持っているので、
それを参照しながら作業してみます。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/29 21:01:11.31 qzX/mbja0
この車去年代車で乗ったがハンドルがトリモチついてるかと思ったw
ステアリング油圧式ですか?
でもトルクフルな走りは良かった。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 21:41:45.90 9aKxVZmx0
マニュアルまでは行かんけど年式とモデルごとのパーツ解説サイト見つけた
資料くらいにはなるかも

ゴルフ3
URLリンク(www.wagenstad.com)

同カブリオ
URLリンク(www.wagenstad.com)
同ワゴン
URLリンク(www.wagenstad.com)
ヴェント
URLリンク(www.wagenstad.com)

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 22:10:02.37 mjiLbPsK0
若いときは自分でオイル交換とかして喜んでたけど、
今はめんどくさくなって、やらなくなった。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 05:09:05.28 BqV2bmIg0
>>547
いろいろでしょ
できない人はromってて表に出てこないだろうし

>>548の言うとおりで
下手にいじるとエアバッグだの何だの危険が多すぎ

ステアリングを外すときに破裂する危険があるだけじゃなく
外して置いてある時にも静電気などで破裂する場合がある

オイル交換ひとつとっても
ドレンボルトの締め不足→オイル漏れ&焼き付き&後続車の事故誘発とか
ドレンボルトの締めすぎ→オイルパン破壊とか
笑えない事態が起きるからね

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 05:22:02.70 t4LR9ktu0
ゴルフ3は比較的セルフメンテしやすい(もしくは近所の修理工場に頼みやすい)車なのは認めるが
ミッションとかエアコンが逝っちゃってる車はそれなりの修理費がかかるよ。
ハブベアリングが劣化して音が出っぱなしみたいな車かどうかが分かれ目じゃないかな

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 08:54:16.39 bNUSC3nC0
>>556
いいね。

こんなのみつけた。
URLリンク(forums.vwvortex.com)

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 11:57:15.20 mRDMliyT0
パソコンいじりと同じで知識ないうちはメーカーの修理に出すレベルでいいと思う

少し自分でいじって機能やスペック向上させて遊びたい場合は
知識経験が豊富な専門店でいろいろアドバイス受けながら必要な物買ったり作業してもらう
(メーカーPCを強化したりショップブランドのPC買ってるレベル)

最後にそんなこんなである程度詳しくなったらDIYにチャレンジする
(自作PC組んで自分でチューンやメンテしてるレベル)

こんなステップかな

ただいくら自分でできるようになったと言っても本職の手を借りることは多いし
ゴルフに詳しくて信頼できる行きつけの整備工場を作っておくといいと思う



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch