【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25at AUTO
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その25 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/24 13:41:18.67 EKjC69UE0
【VW】ゴルフⅢ専用! その11【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その12【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その13【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その14【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフⅢ専用スレッド!!その15【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その16【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その17【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その18【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その19【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用 その20;【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用 その21;【GOLF】
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用 その22;【GOLF】
スレリンク(auto板)l50
【VW】 ゴルフ3 【Golf】;事実上のその23です。
スレリンク(auto板)l50
【VW】ゴルフ3専用 その24 【GOLF】
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/24 13:42:54.42 EKjC69UE0
定番のトラブル【ドアレギュレーター交換】の解説はこちらをどうぞ。
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

<ドアレギュレーター交換に伴う、内ばりの外し方の解説>
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

<AT学習機能のリセット方法>
キーオフでアクセルをいっぱいまで踏み込む。
そのままアクセルをいっぱいまで踏んだまま、キーオンで3秒待つ。
これで始動しなおせばリセット完了

<CPUのリセット方法>
バッテリーのターミナルを外して30分放置。

<GOLF3窓落ち修理>
URLリンク(justtkt.hp.infoseek.co.jp)

<窓落ちしないように最低限気をつけること>

・窓を一番下まで下げない。
・中途半端に窓をあけたままドアの開け閉めをしない。
・大きな段差を通る時は事前に窓を閉めておく。

<VWのウィークポイントまとめ>
URLリンク(www.euro-collection.co.jp)

<アンテナベース朽ち果てた時に取替えが簡単【社外品】 C/Aアンテナベースシール 1890円>
URLリンク(car.webplus.ne.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/24 13:45:11.68 EKjC69UE0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ||○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ||○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ||○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                Λ_Λ
 ||○枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂|
 ||___∧∧__∧∧__ ∧∧_     | ̄ ̄ ̄ ̄|
      ( ∧∧__(  ∧∧__(  ∧∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧∧_( ∧∧_(  ∧∧ は~い、先生。
      ~(_(  ,,)~(_(  ,,)~(_(  ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ  ~(___ノ


5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/24 14:05:08.25 UNGzPlZd0
高速を走っていると風切り音がうるさくて、同乗者との会話も音楽も聞き取り辛かったので
試しにエーモンの静音計画ってヤツをドア4枚分貼ったらかなり改善された。

高級車じゃないからエンジン音やロードノイズはそれなりに聞こえるけど、
ゴーゴー言ってた風切り音がかなり少なくなって快適。
自分で貼ってドア4枚分で1時間程度、コストパフォーマンスには満足。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/24 14:35:40.09 x/9EcM+Q0
>>1
規制かかってスレ立て出来んのよオレ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/26 00:15:42.73 Xh+bgFeX0
>>5
この車のエンジン音がうるさいのは高級車じゃないからと言うよりはそういう設計思想だからと思われる。
まぁⅣ以降はもっと静かだけどねw

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/26 01:23:44.26 vZi4LFDQ0
窓開けて走ってるってことなのかな。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/27 00:46:02.25 qQtJyr6W0
4から一気に高級路線になったよな
でも地味な3がスキ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/27 04:35:17.04 sERXxIkK0
3月の車検場って込んでますか?




11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/27 06:13:18.85 jLMP/hNc0
3まではドイツ人に売れればいいだけだったが
4からは車にステータスや資産性を求める後進国もターゲットにしたからな。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/27 19:57:45.48 PUEODOTf0
>>11
正確には3の途中からじゃなかったっけ?
VWのトップが今の会長のピエヒに代わって経営方針も様変わりしたとか…。
ゴルフみたいな車にもプレミアム感が必要とかで後期の3みたいにモールやバンパーが全てカラードになったり
VR6みたいなモデルが出てきたとか何かの記事で読んだことある。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/27 22:47:03.76 sFZOaDmQ0
>>10
混むんじゃあないの?年度末だから


14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/27 22:49:04.66 VYE6ECJT0
ユーザー車検は、大丈夫じゃないの?
予約システムも(うちの近所の検査場は)がら空きだし

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/27 23:06:45.29 Ix5haYOL0
フェンダー塗装、1枚いくら?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/27 23:15:21.00 VYE6ECJT0
激安板金
URLリンク(www.ikeuchi-jidousha.com)

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 00:48:30.70 ycQPT7VG0
今日は、2時間もスモールランプつけっぱなしで駐車してしまった。警告音って出ていましたっけ?
バッテリーは、12月に新調したばっかりです。大丈夫かなぁ。そのあとしばらく運転していたら、対向車線の歩道に猫がいて、もしやと思ったら
案の定飛び込んできました。急制動をかけてやっちゃったかと思ったら、衝撃もなくそのまま左のほうへ駆け抜けていきました。
後方の車もなんとかぶつからずにすみました。ヤレヤレ。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 01:22:27.98 Gp9Nnjgi0
>>17
スモールつけっぱなしの警告ブザーはエンジン切ってドア開けるとなるはず。
ウインカーレバーが左右のON位置に入ってても鳴るよ。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 07:41:46.78 DlrP5IBu0
まる13年の車検で経年変化の部品交換で32万…
年間走行1000km程度なので、廃車すべきか?車検を通すか?

誰か背中を押してくれorz

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 07:57:59.71 ycQPT7VG0
>>18
警告ブザー鳴るはずと思ったんですけれど、キーをはずした状態だと、かすかにシャーという音が鳴っているだけでした。
エンジン切ってキーをつけた状態ですと確かに鳴ります。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 08:42:59.07 Y/LSyi5b0
>>19
ユーザー車検なら
タイヤと電球だけ換えれば
たいがい平気なはずだが。。
それかネットで安い車検の認証整備工場か車検代行を探すか。。
いずれにせよ数社で見積もり取って見た方が良いよ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 08:46:29.44 YxEr2tcM0
>まる13年の車検で経年変化の部品交換で32万…

あり得ないぼったくり値段ですね
ちなみに去年の車検は15年越えで
激安車検で総額6万円であがりました

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 10:23:26.47 WLioGkbH0
そりゃ部品交換しなきゃ安くあがるわな。
それにしても6万は安いね

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 10:54:02.80 6nmvpR2u0
>>19
交換する部品の明細とかを見て吟味するべきだね。
というのは、
仮に「車検を通すだけ」的な整備しかしていなかったとしたら、替えるべき
部品は結構あるだろうし、純正部品の値段は確実に値上がっているからね。

32万という数字を絶対的に受け入れられないのなら「廃車」

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 12:27:28.21 bG1dDhzR0
>>21
>>22
>>24
レスありがとうございます。
車検総額が32万です。すいません説明不足でした。

10年ぐらい付き合いがあり、信頼しているVW専門店の意見なので間違い無いと考えています。毎回の車検が12万前後だったので、ただ愕然としてorz
イグナイダー、プラグコード、プラグ、フロントアッパーアームブッシュ?バッテリー、オイル交換、オイルフィルター

年間走行距離2000km以下だから、車そのものの維持に躊躇しています。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 13:40:54.40 6nmvpR2u0
>>22
自賠責と重量税だけでも6万弱…まさに通すだけ。整備とかは何もしてないな。
>>25
列記されている部品が「経年変化の交換部品」ですかね?
これで32という数字はちょっとね…

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 17:30:51.27 Y/LSyi5b0
車検は車検で最低限で通すだけ通して、保守維持のメンテナンスは追々やって行くと言う選択肢もあると思いますよ。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 17:48:13.23 YxEr2tcM0
>26
基本的に車検時の整備は必要ないと考えています
(やる事は点検だけですから)
車検時にブレーキパッドの減りを指摘されました
分かってはいましたが、早めに車検後自分で交換しました
(リアはデーラー交換)


29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 21:38:40.21 +DvfdlW/0
整備費用も出せない奴は国産に乗れよ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 21:53:23.78 YxEr2tcM0
29 さんに質問ですが
整備って何処を整備するのですか?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 22:05:16.31 +DvfdlW/0
そうやってすぐに他人に聞こうとするなよ
自分で考えてトライ&エラーするのがドイツ車にのる楽しさなのに。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 22:37:39.53 Y/LSyi5b0
>>31
他人の質問が嫌ならここに来るなよ
修理屋か?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 22:40:58.34 45770HMA0
車乗る楽しみをどこに置くかは人それぞれだ。


34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 22:42:26.73 Y/LSyi5b0
まあユーザー車検で通すだけ通して
後は趣味の範囲で整備なりメンテなりを予算に合わせてやるのが良いのではないか。
もしくは良心的な整備工場を探すか。。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/28 23:41:16.33 YxEr2tcM0
25さんの交換パーツならせいぜい10万円程度ですね
色々リーズナブル値段のパーツを探してみたら良いと思います
でも、車検には関係のないパーツばかりですから
皆さんの言われる通り後日でも宜しいかと思いますね



36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/01 09:48:38.11 0iJqVzAR0
>>25
整備歴がわからないけど、
要交換部品とそれに関わる費用が増える可能性は非常に高いといわざるを得ない。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/01 10:38:33.91 Hb+nKZ280
>>26
年度末のノルマ達成でふっかけているのではないですか?
うちの主治医は、ゴルフ3はそんなにカネをつぎ込む価値はないようなことをいいます。
エンジンマウント、ブッシュ類交換すれば乗り心地が良くなるかときいても、ガマンが出来ないほど振動がひどくなれば検討してもいいじゃないという程度で
壊れたら修理するみたいな感じです。
実際、伊、仏車に較べると格段に壊れないようです。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/01 18:57:31.65 nwDElVO80
15年物ゴルフのクリア塗装がハゲてきた。
DIYでスプレーしよう思うけど、どうよ?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/01 21:40:28.69 TQyR+w870
全部はがせばマットカラー

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 08:47:59.06 cdLje2J30
>>38
放置しとくとハゲが拡大するよ。

っ2液型ウレタンクリヤー

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 14:11:36.31 bZQqruA80
別の10年落ち3万キロドイツ車だが今日ユーザー車検に行ってきた。

事前に見積もり取ったらウインカーのバルブが色あせているので要交換と言われ
それだけDラーで交換して行ったら一発で通った。所要時間15分。

自賠責と重量税と手数料併せて5.5万程。
低年式車両でもウインカーやブーツ類さえOKなら大丈夫ですね。


42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 15:05:06.50 bZQqruA80
参考にしたチェックリストです。

車検に合格する絶対的な条件。

A.全てのランプが点燈すること。
B.クラッションが鳴ること。
C.ワイパーが動くこと。
D.前照灯はあらかじめテスター場で検査 この時速度メーターも検査(2500円程
E.ブレーキ、サイドがきちんときく事。
F.タイヤの溝が目で確認できるぐらい有る こと。                    
G.全ての足回りのネジがゆるんでないこと。
H.車の下にもぐり、オイル漏れのないこと。この時、泥等綺麗に洗ってください。 
I.マフラーが破けていないこと。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 18:39:34.49 dHkZdEZe0
>>42
ここ数年はシートベルト警告灯が点くかどうかの確認もされるようになった。

検査官が運転席を覗き込んで、
「一度スイッチを切って、また入れてください。」
ここでシートベルト警告灯が点けば、
「はいOKです!」となる。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 19:52:10.58 +7Bft5Yu0
ユーザー車検(@福岡東区車検場)で持っていった私の経験からすっと、リアフォグランプ点灯まで
チェックされたよ。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 20:38:43.74 qAdDC2cG0
数年マンタンしてないけど
いきなりマンタンすると壊れたりしますか?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 21:54:37.03 +M/Djghg0
>>44
リヤフォグって日本でも標準になったの?
なってないなら球抜いとけば問題ないと思うけど。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 22:00:34.22 bZQqruA80
確か、装着してあるものは機能しないと駄目なんだよな

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 23:01:40.06 BeMJZRmf0
>>40
アドバイスありがとうございます。
確かに、ハゲがだんだんと増えてきています。

塗装費用をカーコンに見積もりしてもらったら、4万円とのこと。
錆びが心配なので、とりあえず、2液型ウレタンクリヤーでDIYしてみようと思います。

ちなみに、フェンダーを取り外す場合、どうすればいいでしょうか?
特殊工具も必要ですか?


49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 23:15:19.30 cdLje2J30
BMWとかって霧も出てないのにリヤフォグを点けるんだよな。
自己厨だから「後続車が眩しくて迷惑かな」とか思わないんだろうな。


50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/02 23:43:20.47 EZ3p5e4fO
>>49
実は俺も霧出てなくても点ける時がある。後ろに車間詰めてくるバカがいる時な。
バカだからブレーキ踏んだと思って減速するしまぶしくてケツピタできないからそういう時便利。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/03 00:11:14.87 1Z8QlfmT0
>>48
フロントのフェンダーはどの車も普通にビス留めしてあるだけだからドライバーでビス外せば外れるはず。
外したことない車なんかだとビスがサビついて固着してたりするかもだからCRCとか使いながら慎重に。

>>49
リヤフォグは日本では基本的に迷惑だよな。特に夜は。
昼間のひどい濃霧の時とか猛吹雪の時以外は使ったことない。
前の車も見づらいくらいの濃霧とか吹雪ってたまにだけど本当にあるんだよ。夜ならテールランプで十分確認できると思う。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/03 01:54:51.94 b4ephZ/Z0
伊豆スカイラインの濃霧はすごいよ
有効視界1mも無いことがある

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/03 04:32:20.60 b4ephZ/Z0
車検に馬鹿高い金をかける人がいるが、
車検は最低限でやっちゃって、
それとは別に好きなだけ金をかければいいんでない?
なにも車検時に一緒に足回り全交換までしなくても別の機会にやりゃいいじゃんと思うのだが。。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/03 07:16:07.84 FDFK4U+Z0
車検に高額なお金をかけているユーザーは日本くらいでしょうね
アメリカは車検制度がないですし、ヨーロッパでは
市内の何箇所かある設備に警察と時間を合わせてユーザーが
持ち込み検査をして悪い部分があれば直す車検制度ですね
日本でも規定の消耗品を交換すれば良いとの判断で
ユーザー車検制度が出来たのですが、いまだに
車屋さんが整備をしなといけないと思っている人が多いのでしょうね
昔のキャブレターやポイント式の点火装置であれば整備も
必要だったけど、今では消耗類の交換以外はメンタナンスフリーで
車はOKなんですけどね
車の事を知らないユーザーは高いお金を払って安心感を買って
いるだけなんですね。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/03 10:08:48.57 depIr+i30
>>48
ざっと見ただけど、普通のボルト止めだと思うよ。
フロントグリル、バンパー、それとホイールハウス内側のガード(?)を
外す必要がありそうだな。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 00:32:06.47 F34InzCq0
ウインドー手動に変えた人、いませんか?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 03:15:37.20 dZyTkMLg0
手動はおろか、俺のは助手席側の窓が不定期に自動で開くぜ!
エンジンかけた時が多いかな。
はぁ…

センサーおかしいのかなぁ。モーター交換かな。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 07:53:54.60 uBYqGc7G0
>56

昨年 運転席側を手動に変えました。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 08:52:47.94 x8sVIlVf0
>>56
つい先日マニュアル化しました
>>57
新品モーターassyはおそらく3マン以上

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 11:20:35.47 dZyTkMLg0
>>59
とりあえず、PWスイッチ疑ってみることにしたw
助手席側のPWスイッチのコネクタはずして様子見してみますー。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 13:57:36.55 UGJpOpo80
>>58
>>59
4ドア車ですか?
2ドア車の手動化は見た事あるんですけど…。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 15:51:22.14 76wEEQ8L0
旧車だったら部品交換はケチるなよ、ケチって交差点や立体交差上や踏切で
突発死する恐怖を考えなよ。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 16:31:41.70 x8sVIlVf0
>>60
素人なので断言は出来ませんが、
おそらくはモーターassyのコントロール基板の不具合と思います。
>>61
4ドアです。
運転席側のパワーウィンドウの長年の不具合から解放されました。
動作も意外と軽いです。



64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 16:53:43.66 uBYqGc7G0
>57
全部の窓が動くのであれば、キーシリンダー部分が怪しい気がします
モーターは動くのであれば異常なしですね
>61
私も4ドアです

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 20:54:40.10 uBYqGc7G0
>57
すいません助手席限定でしたね
SW系が怪しいですね

66:61
11/03/04 21:22:02.32 UGJpOpo80
>>63
>>64
ありがとうございます。もう一つ教えてください。

交換はディーラーですか?以前自分も気になって聞いたら、
「4ドアの手動化パーツは国内に無いと思います」と言われたものでして…。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 21:25:15.25 uBYqGc7G0
>66
自分はネットのVWパーツの パーツ相模さんから
購入しました
ハンドル込みで1万円くらいでした。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 22:28:41.21 lqsEokii0
気温が氷点下になると、ノブの抵抗が無くなって、
運転席のドアが開かなくなる俺のゴルフ3。
気まぐれすぎw

69:61
11/03/04 22:33:51.87 UGJpOpo80
>>67
ありがとうございます。
今年チャレンジしてみます。


70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/04 22:45:56.05 x8sVIlVf0
交換は勿論、DIYです。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/05 09:59:31.61 OZdXfY6t0
>69
忘れていました
交換はデーラーにて交換をしました
交換料は内張り全て外して持ち込みましたので
4000円はかからなかったです

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 02:13:47.43 HufHziSm0
外からキー穴にキー差し込んで
右いっぱい、左いっぱいで窓の開閉が
できますが、どんな時に使うのですか?
設計コンセプト、理念は?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 02:45:45.39 APic+H3P0
>>68
ちょっと考えにくいけど…
ウェザーストリップについた水分が凍ってドアがへばりついたとかじゃなくて?


74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 02:53:57.37 APic+H3P0
>>72
下りた時に窓やサンルーフの閉め忘れとかあった時にキーで閉められますよって機能。

基本的にその機能は使っちゃダメ!
キーシリンダーの中のロッドが折れてキーでドアの開閉もできなくなる。
折れてもキーシリンダーassyの交換ではないので今までのキーはそのまま使える。
折れた部分の部品頼むと対策品のロッドがくるけど、対策品に合わせた周辺部品も同時に発注する。
その対策品も折れる可能性あるので、対策としてはリモコンのキーレスエントリーを取り付けるのが一般的。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 04:40:47.40 HufHziSm0
>>74
リモコンキーは買ったときに標準かオプションか
しりませんがついていました。

でも、締め忘れたら、ドアあけて閉めればいいだけ
なのに、ドイツ人の設計思想とか理念っぽく
ないですよね。イタリア人っぽい。
アクセサリ(付随)的というか、質実剛健でない
というか。。。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 04:43:50.82 HufHziSm0
そういえば、CLiなのでドアミラーの
動きが手動でして、あれはあれで話題になって
会話が伸びるから、良いネタになってました。
今でも。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 11:00:17.43 v/eN1gW70
>>75
炎天下の車に乗り込む前に、全ての窓が開けられるので
空気の入れ替えには便利な機能だと思いますが
アクセサリー的な機能は必要のない人は使わなければ
良いだけの機能だと思いますね

>>75
ドアロックは45度程度でSWが効くので、軽く回すだけでOKですが
回し過ぎでロッドに負荷を与えて、折ってしまう人が多いみたいですね

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 11:57:59.03 234MmgAh0
>>76
うちもCliだが、
話題云々って、助手席に乗ってる人に意味なくすり寄れるって意味?w

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 14:43:47.36 TTi1vl8y0
>>73
その場合はドア内側ノブに抵抗がかかるから、
おそらく違うと思うのだ。
凍りついて開かなくなる現象は-10度ぐらいにならないとならないし・・・

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 15:35:11.45 d5h23buc0
>>79
北海道在住
俺もそれ経験あるわ。ほとんど抵抗なくスカスカな手応えになるよね。
青空駐車で翌朝焦るw
今は車庫なんで症状でないけど。
どういう理屈でそうなるかはわかんないや。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 16:02:43.37 oB+JwOUb0
ドアハンドルがスカスカって経験したことないんですけれど、
施錠後にドアハンドルを引いた時の感覚と同じですか?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/06 16:16:54.96 JkWlgbxu0
>>80
>>81
そうそう。施錠後に(内側から)ドアハンドルを引いた感じ。
一昨年から症状が出てる。
そろそろ暖かくなるからいいんだけど。By岩手

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/07 08:20:25.06 wFGhBnFF0
バックゲートガラス上のブレーキランプ
の電球、なんか平らな形のやつなんですけど
普通にうってますけ?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/07 10:13:54.47 g+rijf8p0
ドアラッチに後付されたようなセントラルロック用のアクチュエーターを
分解して構造を見てみたら原因がつかめるかもな。
100円くらいでオクに出てないかな

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/07 21:46:05.69 VXIm95y20
>>83
ハイマウントのブレーキランプの球のことかな?

これでいいと思うけど。後ろのナンバープレート照明球も同じじゃなかったかな。

( ´・ω・`)っ T10型 12V5W球
URLリンク(search.rakuten.co.jp)

ナンバープレート球は切れた時に交換するの面倒だから去年T10のLED球に換えた。


86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/07 21:50:11.00 VXIm95y20
>>82
自分も寒冷地なんですがその経験ないですね。
田舎なので場所だけはあるので、一応、屋根つきのところに駐車してます。
青空駐車とかで雨や霜などの水分がロック機構の部分に入って凍結してるとか考えられないですかね?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 02:03:05.67 PvJyVnkZ0
>>85
ありがとうござます。
寸法があってたらどれでもいいんすかね?
ナンバー切れたら車検とおりそうないですね
取り外しも無いし。LED検討しなきゃ。

(なんか忍者帖とかでてなんか安定してないので
書き込みできなくなるかもしれません
そのときはすみません。)

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 05:43:43.00 bMKNKD8/0
>>87
T10 っていうのが規格の大きさだからつくはず。
12V5Wっていうのは車のバッテリーの電源12V(ボルト)車で5W(ワット)っいうのが明るさ。

ナンバー球もドライバー1本で透明のプラのカバー外せば簡単に交換できますよ。
自分は水とか入らないようにシーリングとかしてるので面倒なだけです。


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 06:36:21.43 6SZwJWOc0
ユーザー車検経験者の方に質問です
車検で、ある場所に不合格が出た場合で、その日のうちには車検場の近所では直せそうにない場合、
例えばシャフトブーツ破れが発見された場合、どういう流れになるのでしょうか、
又、一度の車検場の検査で不具合箇所は全て指摘してもらえるのでしょうか。
お教え下さるようお願いします。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 08:57:33.72 MuD++bXW0
ゴルフ3のラインナップに

ベージュ内装左ハンドル5速マニュアルって
ディーラーで販売してました?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 09:32:15.49 QNcHiazB0
>>89
検査ライン出口辺りのブース内の検査官が不合格箇所を教えてくれる。
検査を受けた日からある一定期間(2週間かな?)なら不合格箇所のみの
検査を受ければいいんじゃあなかったかな…
後日になる場合は再検査手数料が必要だよ。



92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 10:29:04.97 d+UgW1JR0
>>89
GSだか黄帽子でエンジンOIL交換がてら、サクッと事前に観てもらえば良いかと。
2度手間はガックリくるっしょ。

>90
Nothing. カブリオレ内装と混同してるかと。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 11:24:59.42 BrNWtPlU0
>>89
まず検査員がウンカー、ライト車体番号等の確認などをおこなった後
自分で排気ガス測定、ローラーに車を乗せてブレーキ、ライト、速度を
検査して、次の工程で下回りを検査員が検査をして終了ですね
もちろん 全ての検査をするので、何箇所か駄目な部分があっても
駄目な箇所を直して再検査でOKです

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 12:28:24.51 6SZwJWOc0
有り難うございます。
トライ&エラー精神で行ってくる気力が出てきました!!

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 15:40:22.23 BrNWtPlU0
>>94

ヘッドライトの光軸調整は必ず行わないと受かりません

あとは自分でチエックをするなら、タイヤをはずして
ドライブシャフトとタイロッドエンドのブーツの破れを
確認しておくと、良いと思いますね

もしくは事前にカーショップでオイル交換を依頼してリフトアップ中に
自分で下回りの点検をさせてくれるカーショップ等で
点検する方法もあります。


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 18:35:14.63 MuD++bXW0
>>92

やっぱないか~

実はUSモデルのカブリオ持ってて
MT載せ替えしてみようと思ってんだ~


97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 23:19:06.64 6SZwJWOc0
>>95
有り難うございます。
光軸調整は、車検場隣の予備車検場の人に概要を聞いてきました。
そっちは大丈夫そうなのですが、排ガスが白すぎないかな~
と言われプローブを試しに突っ込んで来ました@500円。
(問題なしでした 汗)
ブーツ関係は、前回車検の時に破れていたので換えたので大丈夫でしょうかね。。
駄目が出た所だけ指定工場へ行ってなおしてくれば再検査は不要らしいので、
そういう流れで行ってこようと思っています。
又結果が出たら報告させて頂きます。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/08 23:53:02.86 hG3eUyDP0
>>96
USモノのカブリオ?

うらやま~。

俺もいつかカブリオ手に入れて、今のvento顔を移植したいと思ってる。


99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/09 09:10:42.23 YdeYS9to0
検査官の視界に入るであろうブーツ関係は
ステアリングラックブーツ、タイロッドエンドブーツ、ドライブシャフトブーツ。

ちなみにドライブシャフトブーツ交換だが、
下手な奴がバンドのかしめをやると中のグリスが後日漏れる。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/09 09:19:46.51 Kb3qQglr0
>>97
前回の車検でブーツを全部換えたのであれば多分大丈夫だけど、
1箇所しか換えてないのであれば他が破れている可能性あり。

車載のジャッキで車体の前の方を上げれば覗き込めるから、
車検前に目視で破れていないことを確認してから行ったほうがいいよ。
俺は前回、前々回の車検とも、破れていないだろうと決め付けていて
念のため車検直前に見てみたら破れていてあわてて直した。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/09 13:15:53.26 oewh3JG60
>>97
まあ1500円だから一度持ち込みなよ。予備車検場よりある意味安い。
不適合を指摘されてからその箇所を
Dなり指定整備工場に持ち込んで修理させるのが合理的。

URLリンク(www.navi.go.jp)
限定自動車検査証が交付された自動車を指定整備工場に持ち込んで、限定自動車検査証に示されている部分の整備を依頼し、
当該工場において必要な整備を行った結果、保安基準に適合することを当該工場の自動車検査員が証明したときには、
限定保安基準適合証が交付されます。
この場合には、検査法人の検査場に当該自動車を持ち込み再度検査を受ける必要はありません。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/09 15:46:49.06 NwnF0RG10
あとドライブシャフトブーツは、右のインナーがエキマニの熱でやられやすい。


103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/09 19:58:19.99 uGJCJIY50
>>100
>車載のジャッキで車体の前の方を上げれば覗き込めるから、

危ないからやらない方がいいよ。
どうしても自力でやるならジャッキで上げて馬かけてからにしたほうがいい。
あとは多少お金かかってもリフト持ってる工場で上げてもらほうが安全だし確実だよ。


104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/09 21:36:44.95 HQ7JeF9V0
下にもぐるんなら馬は必須だけど(特に素人は)
覗き込むくらいならそこまでびびる必要はないでしょう。
もぐらなくても、タイヤはずせばブーツくらい見えるよ。


105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/09 23:03:17.36 WdxK7ul90
ジャッキアップしてミラーマンみたいに棒に鏡付けてしたに入れればいいんじゃない

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/09 23:34:59.82 oewh3JG60
植草がそんなことしたっけ?w

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 00:18:36.60 WqLG32Ue0
>>101

車検場に行って駄目出ししてから修理というのが新制度の1パターンなんだね
初めて知った。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 09:35:30.30 SJkOrLeS0
仮にブーツ類を交換して検査にのぞんだとしても、他の箇所の不適合があるかもしれない。
そう考えると
不適合とされた箇所をまとめて後日直した方が時間的費用的に合理的じゃないかな…

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 10:29:33.54 HTuZ4mqG0
加齢だし、2回に1度の車検はちゃんと人間ドックよろしく、正規Dラーで診断してもらった方が良いかと。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 11:40:47.99 2iilObFa0
正規Dラーでもレベルが高くない処が多いです
特に車検の際にブレーキキャリパーを上げてパッドの
点検の際にキヤリパーを上げすぎてブレーキホースを
駄目にしてしまうディラーも多いみたいです

自分はエンジン不調の際になんともない部品と指摘され
不信に思って交換をしたら、あんのじょうその部品は
異常がなかったとかね


111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 11:55:12.08 WqLG32Ue0
やっぱり車検場で不適合出してから
指定工場に持ち込み、そこだけ修理が
いちばん楽だよね、。
事前点検だとどうしても必要ない部品まで換えたり
下回り洗浄に高額の金を取られたりするからね

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 17:50:40.15 gdk5QK4a0
ブーツってゴムのジャバラみたいなやつですよね?
10年や20年で簡単に破れるものですか?


113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 21:52:26.66 mfjaM3p80
ゴムの寿命はそれほど長くないです。
とくに熱にさらされるところや、動きの激しいところは傷みやすいです。
うちは右ドライブシャフトのインナーが5年で破れました。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 22:28:30.39 cX1eZaRB0
ECUリセット(燃調関係リセットしたい)って
バッテリーマイナス外しでしばらく放置して
バッテリー繋いで暖まるまでエンジン暖機でおk?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 23:29:32.89 SJkOrLeS0
【VW】ゴルフ3専用! その5【GOLF】
713 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/08/05(金) 13:00:10 ID:pWNkzC9l0
EGのECUリセット

リセットの方法はまず、バッテリーのマイナス端子を外し
ECUのバックアップ電源を放電させます。(30分位が確実)
その後、バッテリー端子を繋ぎエンジンを掛けて水温が70℃になるまで
アイドリングさせればOKです。


ATのECUリセット

オートマチック・トランスミッションの変速時期がおかしい場合にコンピューターのリセットで解決するようです。ハンドブックに載っているかもしれませんが持っていない人のために!
1、イグニッションキーON(スタートしない)
2、アクセルペダルを5秒以上しっかりと床まで踏む
3、アクセルペダルを戻す
4、イグニッションキーOFF
これでコンピューターのリセット完了です。もう一度、貴方の運転を学習させてくださいネ!


116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/10 23:43:35.70 cX1eZaRB0
ありがとう
やっぱそれでよかったか

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/11 01:27:29.34 8ery5DPI0
外車なんでブーツレスです。ってのはありませんか?


118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/11 01:41:46.96 gwnGNUqW0
>>109
車検と別の時に点検だけやってもらった方が念入りだし、下回り洗浄5000円とかもないから経済的

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/13 13:05:05.63 Ld7WlMWH0
test

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/16 01:49:58.24 WsMIXkpT0
test

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/16 01:52:46.70 WsMIXkpT0
光軸調整ってガラスの開け方わからんで
ガラスからとるのか、うらのカップみたいの
とってから電球の軸を動かすのか、
ガラスもとれないし、裏のカップもとれない。
よくわかんないので、ピットにもっていったら
なんか工具グルグルで調節でおどろいた orz
ガラスとって電球の軸いじるんじゃないんだな。


122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/22 00:05:33.74 JT6PtD680
最近乗り出した者です。
聞くと窓落ちってトラブルが定番らしいのですが、字の如く窓が全部落ちるのでしょうか?
もし出先で落ちた時の対処法とかありますか?
高速を良く使うので窓開かないのは厳しいのですが…。



123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/22 00:36:19.02 DyuxIBjW0
固定用の吸盤とかガムテ、ビニールシート等を車載してください
開かなくなることはそんなにないです
暇なときに内張りはがして構造見ておくといいかと思いますよ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/22 00:40:30.24 hqs5jvdt0
出先で落ちた時は
手で引っ張りあげて
100円ショップで売ってる家具転倒防止用の薄いゴムのくさびを室内側にかませて
それでも落ちてくる時はガムテープで目張りして
家までたどり着いて下さい

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/22 00:45:00.19 0qbCAWNj0
DSGはまだまだ出来損ないのギアボックスだね。
とにかくローンチコントロールに難がある。独特のギクシャク発進。
3速まではつなぎが悪くなれるまでには時間かかりそう。


126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/22 00:46:43.12 0qbCAWNj0
ゴルフ7に期待 HID標準化は早急に

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/22 00:58:10.58 JT6PtD680
>>123
>>124
ありがとうございます。
さすが皆さんいろいろ知恵をお持ちで。

早速それらの物を入手してきます。


128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/22 10:17:44.67 S1A9axiv0
ガムテはもちろん布ガムテな。

紙だと剥がす時にガビガビ。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/22 11:43:10.12 ybZr7TkI0
緑色の養生テープがいいよ。
はがすの前提だからはがし易いし、粘着力も十分。

俺はトランクにいつも養生テープを転がしてあるが、数年前窓落ちしたときは役立った。
緑色だから少し目立つけど、恥ずかしいとか言っていられない状況だからね。


130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/22 16:29:09.62 7loOqTKC0
オレも養生テープは重宝してる
ほどよい粘着力で、手で切っても真っ直ぐ簡単に切れるし

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/23 14:19:41.16 JMAIEFee0
www.monotaro.com/s/c-3199
こういうやつですか?


前ライトのプラスチックカバーの引っかかりが
甘いのを透明テープでの固定で車検通りますか?


132:129
11/03/23 14:35:40.03 RP2vsIKi0
>>130
そう、その緑のヤツ

ライトについては、言っていることがよく分からないので何とも。
ライトはパッと見破損箇所が無くて光軸検査に受かれば車検は無問題かと。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/24 13:27:27.21 sNGOOhKn0
今朝運転席の窓落ちたぜ
手巻きに変えるかな

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/25 04:56:48.01 BsRK1DHz0
手巻きに替えても落ちるって噂だけどな。

発生頻度は減るのかな?
モーターのトラブルはなくなるだろうけど。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/25 06:29:47.51 JfDo5D4j0
挟まり事故対策で意図的に力がかかると壊れやすく設計してあるんじゃなかったでしたっけ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/25 12:56:13.13 zwEMYqQK0
133です
Dラーで聞いたら年月が経つとモーターの力に劣化した樹脂部分が
耐えられなくなって割れたり折れたりするらしい
全部閉まっているのにさらに閉めるスイッチ押すのは危険だね。
手巻きのほうがそういったミスもなくなるし余計な力が加わりにくいのかと?
とりあえず手巻きに必要な部品がわからないから
PWのまま修理して手巻きの部品集めていくことにした

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/25 13:48:19.19 eRdKO8b40
手巻き仕様にするのに必要な部品はレギュレーターとハンドル。
レギュレーターの入手先のひとつとして誰かが前スレでカキコしてたな。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/25 16:09:31.18 eRdKO8b40
このスレにあった…スマン

円高だから海外調達も選択肢になりうるか

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/25 21:29:08.28 KU4IVLKa0
車検通過。
バッテリ(アデルコ?)の緑マークがでてなかったから
緑ペイントするかどうか迷って、さすがにペイントばれそうだから
そのまま検査。バッテリチェックなかったっぽ。もちろんエンジンは
問題なくかかるし、ライトも光る。最近ずっと乗って無かったので
低電気だったのかもしれないが、50Km走ったけど
まだ緑マークでない。orz

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/28 02:37:36.80 +4EtFXCF0
この辺ですかね。国内価格と比べてどうですか?

URLリンク(www.ecstuning.com)


141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/28 09:12:41.28 jtLTKu3c0
>>140
価格帯はUS$50~100ってところか…送料を加算すると
単品買いの場合は国内調達より高いかもな



142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/28 21:55:13.72 Z0qJxhYZ0
>>137
見つけました。ありがとう

セカイモンで見たけどレギュレーターus$40くらいだった
アメリカのグレードGLは手巻き設定オンリーなのかな?
アームレストも標準装備っぽい

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/29 09:34:33.26 n0mBgCKY0
ハンドルはポロのも使えるんじゃなかったっけ?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/29 22:21:00.85 vgrOtDYr0
>>25
とりあえずバッテリーはネット通販で安く買えるから自己交換する。

走行数少ないなら国産車の中古購入のほうが無難では32万円なら検付きのコンパクト系の中古買えてしまうし・・・
最近カローラワゴンの中古が気になる。トヨタは丈夫だから


145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/29 22:52:14.43 ZrZEDMR20
地震で上の棚においといたタイヤが落ちてフロントガラス割れたので
交換しなくちゃならんのだけど、ヤフオクで見ると値段がいろいろだね。
純正、社外、OEMとあるけど、純正より高いOEMもあって
どれにしたらいいか悩んじゃうじゃないか。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/29 23:35:28.55 i4s83yFb0
フロントガラス近所のガラス屋で替えてもらって工賃込み3.5万くらいだったかな

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/30 22:07:03.79 Af9K83MW0
>>146
そのぐらいで済むならまぁ良かったと諦めもつくか。

車の状態はこんな感じです。
色が白いのは全塗装してあるから。

URLリンク(beebee2see.appspot.com)


148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/30 23:08:17.26 9cyandpk0
>>147
せっかくだから上面にボカシが入ったサンシェードガラスとかに交換すれば?
そんなに値段も変わらなさそうだし

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/03/30 23:19:18.50 PsOzIIfv0
純正フロントガラスの米国での販売価格はUS$165.-

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/01 00:37:47.40 fAhcXwp+0
>>147
落下物なら車両保険適用しない?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/02 01:03:25.28 ckLLc/440
ゴルフ3で車両保険入ってる人なんてそんなにいないような気がするけど。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/02 23:31:18.96 XW+ObtTP0
そーだよねぇ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/03 01:29:27.15 MDlFdwEx0
俺は入ってるけど確かに少なそうだ。
年式が古すぎて、ほとんどの会社では車両保険入れられなかったし。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/03 10:54:38.62 E2MKdFZp0
新車から乗ってる人ならズルズルそのまま車両入ってるかも
でも車両保険入れる裕福な人はもう3なんか遠い昔に売り払ってるだろうし。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/03 13:14:34.59 U0FacMQm0
>>154
> 新車から乗ってる人ならズルズルそのまま車両入ってるかも
それ俺。今年はじめに13年目の車検通した・・・
確か全損で50万ぐらいの補償額になってると思う。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/03 17:03:06.78 Zc8LUDd+0
うちは年間保険料が6万円くらいのに入ってるな。
補償内容は、免責額ゼロ。(ただし自分で突っ込んだのは補償なし。)

全損50万ってのは、もしかして修理代が50万越えたら50万までしか
修理費だせないってことなのか?
だったら、再考しないといけないんだが、、、

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/03 17:10:39.40 U0FacMQm0
>>156
おそらくそういうことだと思う。
付き合いで入ってる保険だから、あまり気にしてないけど。
全損したらFJクルーザー買う。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/03 19:36:28.07 Bff5R5LP0
GSに入った際、エアチェックしてもらうんだけど、その際よー言われるのが
タイヤエアチューブの劣化・クラックなんだけど、弱い部分なの?

>空気入れる金属部分の根元部分

1年に1回は言われる。  タイヤ1本修理費・3000円取るとかでバカにならない金額。

皆さんはどない?
ちなみに空気圧、なんぼにしてます?

私はステッカー通り、2.2で入れてもらってるんだけど圧が高すぎるのかな?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/03 23:18:32.00 7ZCiNkIm0
>>158
スタンドは儲けるためにあることないこと言ってくる。全部信用しちゃダメ。
というかまず疑ってかかるべし。
エアバルブなんかは普通10年以上もつと思う。

空気圧は指定より0.2か0.3ぐらい高めにしてる。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/03 23:43:38.15 AtUt/Fj50
文章からするとアルミホイールに付いてる金属製のチューブレスバルブの
パッキンのことかな?
最悪の場合、そこからエアーが漏れるんだろうけど…

それにしても、
タイヤ交換1本1,500円前後を考えると3,000円は高いよ。



161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/04 03:00:57.12 Lydv9//q0
タイヤって、廃車まで2回くらいは替えるのかな。
おれは7万キロで1回交換。(新車納車後まもなく
パンクの1個有)もう一回交換できるくらい
乗ってみようかな。今のはコストコで替えてもらった
ミシュランのプレセダ。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/04 10:12:59.92 9mPPMkIx0
>>159-160


    /⌒)   /⌒ヽ
    {   /   l   /
    .l o/.o d /
    } .l Y^Y/ (
   ノ ┃ ̄┃ \
  /     o      ヽ
  .{   ノ=ニニニ=(   /
  \_`ー‐"_ /
     _フ ̄,) 
    r'", -''" ム、 彡
   .{`´     ,ゝ
   .^/´^>⌒l⌒
    ./ーノ ヽ,.〉 彡
   ` ̄   ヒノ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/04 11:33:40.82 um+/Ljrk0
AC♪ 公共広告機構

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/04 19:44:04.70 NvsYkkZc0
誰も言わないけど・・・   例の荒らし、来なくなったね。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/04 20:41:20.41 LLQC/4jD0
呼ぶなよw

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/05 17:53:36.69 JF6YVFXq0
嵐を呼ぶ男

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/05 22:25:01.97 uKeALQbL0
>>161
タイヤ、えらく長持ちしてるねー。
それだけの期間履いていると溝がなくなる前に
サイドにヒビが入っちゃうんじゃないの?
俺の場合、タイヤはハイグリップ系ばかりなので
21万キロで夏タイヤは7セット目、スタッドレスも3セット目だよ。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/06 14:16:37.39 hgLOILi40
>>167
書き方がおかしかったです。6万KMくらいでつるつる
てんで交換今7万くらいです。冬は雪積もるのは1回
だけなので冬タイヤいりません。ヒビだらけだった
記憶があります。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/06 16:43:29.63 dMnq/DO80
オレも先週タイヤを新品に履き替えた
これで当分は車の乗り換えは無いなw

>>168
サイドにヒビだらけは怖いよ
ある程度で前後ローテーションして年数たったら溝があっても
ほどほどで交換した方がいいよ
高速なんかでバーストしたら大事故になるし
あと空気圧も時々チェックしてね


170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/09 10:22:05.85 iwPRIGZm0
以前ヒビの入ったタイヤを高速で回転させてどうなるか実験してたけど
遠心力でヒビの幅が倍くらいになってた、それ見てからすぐにタイヤ交換したよ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/09 10:25:16.93 E+QDOIQs0
タイヤと奥方は新しいのに限りますね

172:sage
11/04/10 09:18:38.83 qFg53hWq0
質問です。
昨日車の鍵が抜けなくなり無理矢理抜いたらエンジンのかかりが悪くなりました。
やばいすっかね?
キーを回すと一呼吸おいてかかる時とかからず何回か回してかかる時があります。

ヘッドライトがけど途中から点灯しました。
情報ください

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/10 09:57:33.46 i+dM5e2T0
参考にして↓
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

E-mail欄にsageでよろしく

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/10 14:21:30.95 eUspPSBd0
173 ありがとうございます。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/14 14:55:10.33 9evEZtyw0
OZのホイール履いてる人いる?
ハブがでかいからハブリング付けたいんだけど
市販のVW用でOKですか?
OZ用とかあるんでしょうか?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/15 10:13:01.39 BkfE6L6P0
確か OZはモデルによってハブ径が違うはずです
メーカーにてモデル名で確認をした方が良いと思います

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/15 15:05:28.90 CQG0DK990
>>176
ありがとうございます。
問い合わせてみます。

あと、車高調組んだんですがキャンバー目いっぱい起こしても
左右の角度があわないのですが、アッパーマウント(ゴムやつ)の
潰れが関係していたりしますか?
ステアリングのセンターもずれてしまい
トーも狂っていると思います。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/15 18:56:33.03 BkfE6L6P0
基本的にはショックのボルト穴が楕円になっていて
キャンバーの調整は出来るはずですね
アッパーマウントは関係がないと思います
キャンバーの左右が合ってないとステアリンブの
センターは狂いますね。
キャンバーが合っていても車高が変わればトーは狂います

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/15 19:28:18.52 elZeBoJ50
早めにホイールアライメント調整をすることをお勧めするよ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/16 02:01:35.18 Vk1K5bYI0
ドレンワッシャーってホームセンターとかで
探してサイズがあってりゃ問題なしですか?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/16 06:26:03.47 u6o4tGW+0
純正のドレンワッシャーのサイズは
外径20mm弱、内径15mm弱、厚み1.4㎜ってところ

1個でも注文おkよ


182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/16 22:01:33.07 sNrD3wWl0
>>178
レスありがとう
なるほど。
ただキャンバーを左右とも目いっぱい起こしているのに
左右のキャンバーの角度が違うのが理解できないんですよね…
アッパーが怪しいのではと思ったのは右だけやけに潰れているので
その分右だけが車高が下がっていてこの状況になったのではと思ったからです。
ちなみに右のほうが左よりキャンバーが起きます。

>>179
アライメントはどこかに出す予定ですが、
上記のことがどうしてそうなるのかが気になって…


183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/17 03:11:51.86 kNMbQieG0
>>181
感謝

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/17 07:48:15.85 uNQ15f7Z0
>>182

アッパーマウントの片方だけがつぶれ方が違うのは
外部から力が加わったからか、ショックの
減衰力が違うかのどちらかの原因だと思いますね

どちらににせよアッパーマウントを交換してから
再度取り付けになると思いますので
スプリングをばらしてショックの状態を
左右比べてみた方が良いですね。

それとも左右交換してみてキャンバーの具合が
反対側に変わるかどうかでショックか車体側の問題かが
判断が出来ると思います。

ゴルフ3好きの素人の意見ですので
皆様の意見も聞きたいですね

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/17 09:11:44.16 FZmw5K6S0
10年も乗ったら左右で2~3センチ高さが違うのは当たり前、
ドライバーが乗れば5センチ以上違いが出る事もある。
平らな所でフェンダーで左右の高さを測ってみたら?
まずはそれからだね。


186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/17 09:33:34.94 xjaS8xVJ0
アッパーマウントのつぶれ具合の違いは左右のばねレートが違ってきてるとか…
キャンバー角はサブフレームとかロアアームボールジョイントの取り付け位置の
微妙なズレとか…

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/17 15:20:54.73 kR0qxbFg0
>>185
>10年も乗ったら左右で2~3センチ高さが違うのは当たり前

そう思う。
まぁ。ショック、バネの交換する(した)ならマウントは交換したほうが良いね。
足回り堅くなってるだろうから、マウントに衝撃加わりやすいし。
初期のマウントなんかだと、ベアリング抑えてるパーツがいかれたりする。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/18 13:11:30.56 ZeoW2Hlb0
>>184
なるほどショック左右入れ替えか。
頭回らなかったw
バネもチェックしてみます

みなさんありがとう
いろいろ試してみます。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/18 19:39:22.57 D/jtrm7j0
イモビシステム壊れたことある人~

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/21 21:24:20.19 9ipz3b8QO
うちの95カブリオがエンジン不動になりました。

年末にヤフオクで買ったから大丈夫か?って不安だったけど、実走7万そこそこで車庫保管だったらしく幌も窓のステッカー(VW Audi日本)も綺麗!

ボンネット開けたらタイベルも5万km過ぎたところで交換してあるし、鬼門のイグニッションコイルやらデスビも交換して間もないらしく其所だけ色がちょっと綺麗だったから「あぁ、前のオーナーはちゃんとメンテしてたんだな」って安心したんだけど。


ただ、持ち帰りする途中でちょっとブスブス言ってたからちょっと気になってたんだけどさ。


一応、知り合いの修理屋が燃料ポンプ系も疑ってみたけど原因分からぬままデラ回送になるんだが・・・



果たして、幾ら掛かるんだか?ヤフオクで買った車にあまり金掛けたくないし・・・悩みますわ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/21 21:37:38.51 gHPGs7+O0
Dらーでコンピュータ(DASだっけ?)のエラーコードを取ったら原因がわかるんじゃない?
クランクセンサとかリレーの交換だけで直るかも知れないし。それなら高々数万で済む。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 01:32:35.64 yeos+AzP0
ブスブスねえ…
アクセル吹かしてもエンジンのレスポンスがよくないなら(おまけに始動直後はよくても
だんだん悪化するようなら)排ガスセンサー疑った方がいいかもね
ゴル2だったけど昔これで往生したことがある

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 10:39:39.45 DWvB+u2A0
IGコイルやデスビ換えてみたけど、その症状が直らないから売っぱらった。
とも考えられるな。
これを直しても必ず他の不具合が出るはずだし、
見積もりによっては廃車も選択肢かと


194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 12:50:31.31 FUoSWNMW0
>>190
おれも去年ヤフオクで買った口だが
オイル漏れなおせば車検取れるって言われたけど
ローター、パッド4綸交換したわ。
ATの調子も悪いしサーモもいかれてた
塗装もきれいとか言って、動物の引っかき傷だらけw

あとリアシートの足元が雨降ると濡れるんだけど
ドアのビニール?みたいのはがれてなかったから
何が原因かわからない・・・
わかる人いる?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 13:16:46.38 DWvB+u2A0
1.ドアを開けておく
2.ドアトリムの下端に吸水性のある紙(キッチンペーパーなど)を貼り付ける
3.ガラスとモールの境目に水道水をたっぷりかける
4.しばらくしたら貼り付けた紙の状態を見る

紙が湿っていれば防水シートの密着不良
湿ってなければ、ウェザーストリップか?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 14:07:54.16 sWwHKPrd0
Duoでキーシリンダ交換したら61000円ていわれました。
妥当な値段ですか?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 14:56:53.21 C1IvKNPD0
>>194
>>195にプラスして、ドア下部の水抜き穴が詰まってないか確認したほうがいいかもね。

>>196
イグニッション
右ドア
左ドア
トランク
グローブボックス??

工賃もプラスしたらそれぐらいはかかるのかな。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 15:52:41.26 vpW2zQxR0
>>190
可能性としては吸気系のセンサーかそこへの配線コネクタの接触不良もあるかな。
自分のは、94GLIなんだけど、突然吹けなくなってマフラーから黒煙出たことがあったけど
エアフロセンサーの電気配線コネクタの接触不良だった。
コネクタはずして磨いて差しなおしたら治った。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 18:58:03.09 k0WqQzI60
皆さんメカニカルな知識、ぱねぇな・・・

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 19:58:32.28 B5n0PeiF0
>>199
全部オートメカニックに書いてある

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/22 20:04:59.81 OU3TLDNs0
うちのくるまは12年物のcliクン。
でも後席にはのべ10回くらいしか乗って
座ってない。ソファがまだあたらしい。
金欠よりこれを売って、ライトバン2シーターに
しようかと。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/23 09:07:12.21 S5PUc7B+0
>>194
> あとリアシートの足元が雨降ると濡れるんだけど
> ドアのビニール?みたいのはがれてなかったから
> 何が原因かわからない・・・
> わかる人いる?

トランク濡れてるか確認してみて。
で、濡れてたらリアコンビランプのパッキンが怪しい。
古いのを外さないで、新しいのをその上から2重に被せて対処。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/23 22:44:15.18 B5AGP+LG0
他の箇所のメンテに回したいな、61,000円あったら…

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/24 09:59:54.27 JbhnvcjA0
キーが抜けなかった原因はATセレクターの接触不良により
Pレンジが認識出来なかったのが原因だと思いますね
中古部品でキー付きでキーシリンダーを代える事ができれば
安くあがるんじゃないかな~

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/25 22:15:20.83 GYgABZvj0
>>201

> でも後席にはのべ10回くらいしか乗って
> 座ってない。ソファがまだあたらしい。

そういう人多いだろうね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/30 16:28:08.96 yHKC1c25O
はじめまして。山口県住みの94'GLI乗りです。何方か程度の良いカーボンボンネットを譲って頂けませんか?予算は二万円くらいです。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 17:05:46.05 /KE5l07Z0
Ⅴが発売されたころの雑誌に広告として載ってたな。
買った人いるんだろか?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 19:49:12.69 PcXP0cDv0
皆さんも御存じのとおりガス(ハイオク 本日価格で165円 @福岡)が高くてさ・・・

ちびちび1000円分・2000円分、手持ちが無いときゃ700円分・・・とかで
入れてるんだけど、そのせいかガソリンメーターが入れた分だけ動かない、えらい誤差が
出るようになってきた感。

最低10Lは入ってるのに左側・レッドライン上に針があったり・・・  >SS出て10分以上走行してても

こうなる症状って3にゃあるのかな?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 21:09:44.63 FKSIKUS00
おれはレギュラー・ハイオク半々にしてるけど。
オクタン価もそれぐらいがちょうどいいって。


210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 22:27:49.71 1IrTC7EI0
>>208
一度満タンにしてみたら?
それで調子をみてみたらいいと思うよ。

しかし、福岡高ぇな。
オレは富山だけど、おととい入れたときには@154円(セルフ)だったぜ。
それでも満タンで7000円超えてドン引きだったけどな。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 23:30:36.00 /KE5l07Z0
タンクに10ℓ以上入ってて、赤はおかしいでしょ。
メーターユニット或いはフューエルゲージセンダーユニットの不具合?って
ところだけど、費用対効果をかんがえるとね…

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 01:31:36.89 nZYqkJAq0
俺のところ(北海道)はセルフで162円。
少なめはポンプの寿命が短くなると言われ、半分切ったら入れる。

>>211
でも実際、ゲージの一番左を針が差した状態で満タンにしても
50リッターしか入らんかった事があったから、そんなもんかもよ?


213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 01:39:48.28 zirjEiIh0
>>209
おれも似たようなことしてるわ。
一旦ハイオクで満タン。半分に減ったら次はレギュラーで満タン。
これで半分ずつ。後は半分に減るたびにハイオクとレギュラーを交互に
入れている。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 09:58:46.32 nKKGdtl00
>>212
タンク容量が55リッターだから
そんなもんです。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 10:24:36.28 W4OfBZ6w0
>>210
レス㌧   腹いっぱいガス喰わしてやりたいけど、色々物入りで・・・

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 15:04:07.38 /XaUuxdN0
みんな燃費はどんなもん?
おれはGLIで街乗り8チョイかな

ハイオク、レギュラー半々で燃費はどう?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 16:05:46.12 A8nSRwXTO
(`・д・)ノこんにちは

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 16:24:04.00 AOM2l/nE0
gtiで街乗り10ちょい

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 16:56:44.86 A8nSRwXTO
>>218
(*^ー^)ノ(*^ー^)ノ ナカーマ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 18:11:05.72 mIMhIaTK0
>>216
'97GLi
都内街乗り5~6km/L
高速+下道で10km/L
高速オンリーでまったり走ると12km/Lオーバー

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 19:49:40.58 gVYQ9Uiu0
GLi、ナビの燃費計算で1万k走行で9km/Lくらい

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 21:49:36.90 /XaUuxdN0
大体同じようなもんか~
gtiのほうが少しよさそうだけどMT?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 22:10:36.65 R87mLN5L0
>>222
GTIはMTしかないんだよ。
たしかGLiもMTは結構燃費がよかったはず。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 22:25:55.21 ufqAHC4U0
>>216
レギュラーとハイオクで比重が5%くらい違う(ハイオクが重い)ので、
燃費も理論上はそれくらい違うらしい。半々だと中間の2~3%くらい
燃費が変わるはずだけど、満タン法じゃそんなに精度よく測れないので
誤差範囲だな。


225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/03 02:52:50.01 f0WvP0uy0
そんなに良いの?
うちの97年式Cliは
市街地で6.8km/lで固定してるが。。
高速ならもう少しは良いけど

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/03 11:47:25.78 L1kj//FY0
VR6だが極力2000rpm以上に回転上げずに走ってて10km/lほどかなー

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/03 23:43:39.36 TC0IwtmR0
96のvento GLI
街乗り8キロ。
高速使用の最高記録が15キロ。



228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 09:21:54.99 60FcKF4G0
208
URLリンク(sp.chizumaru.com)

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 09:24:27.75 60FcKF4G0
↑www.self-express.jp↑
さげそこなった.

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 10:02:22.40 ZpUxtlbr0
ボンネット・屋根に降り積もった黄砂を見るたびに鬱になる・・・

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 11:30:51.52 rxcxoGCy0
関東では黄砂+放射性物質だよorz

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 13:18:31.71 aAbLtQ7Y0
天張り垂れましたorz
徐々に来るものとばかり思ってたら、急襲された…
合掌

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/04 18:26:49.15 W6kZugQl0
>>232
フロントなら見えないからホッチキスで止めてます。

234:232
11/05/06 23:19:34.41 TAhbTV290
前日まで何処もはがれていなかったのに、一晩経ったら全てはがれてたという状況。
とりあえず表皮だけでも外してしまおうかと…


235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 23:25:48.34 MHTs5JMm0
>>234
表皮剥がすのはやめた方がいいかも。
スポンジがボソボソ落ちてくる感じになるので。

剥がすとこんな感じです。
先達の方のブログです。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 23:55:00.11 hMYi1fIl0
タッカーで止めておくのがよい
BMもメルセデスもみんなそうしてるw

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 01:09:28.83 ZjFXgsXh0
うちは1年じわじわはげてきているけど、そのまま。
3センチ、助手席側だけの状態。
一晩で一気にってのは、接着剤が違うのかな?
(一番最終納入cli)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 01:17:28.68 ZjFXgsXh0
質問なんです。
(自分でもはっきりはからないのですが)
純正のオートロックがついています。
すると自動でロックがかかった(、もしかすると
ロックが解除される場合もあった)りするのですが
これはどういうときに自動でそうなりますか?

一番、恐れているのは、鍵を室内に残して給油
していると自動でロックされる。
外出先で駐車後ロックしたつもりで離れると
自動でロック解除される。 この2点です。
安全設計上自動解除は無いのかもしれませんが
自動でロック(or/ andアンロック)機構が作動します。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 02:00:28.99 bG5lgAcz0
俺のは付いていないな…

4乗ってた時はキーレスで鍵開けて
数秒何もしない(ドア開けない)でいると勝手にロックしたな。


240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 11:06:19.92 Kmp52n2b0
キーレスでドア鍵開けたら、作動ポンプの音がずっと止まらない。
鍵閉めると止まる、開閉何度か繰り返すとちゃんとストップするようになる・毎日最初はこの「儀式」。
気をつけて聞いてみると、「開」の時助手席側のドアから「シュー」と音がしているので、ドアの中で空気漏れかなっと。
一度内張り開けて中を覗こうとは思ってるんだけど、誰か同じ症状出た方はいますか?参考にしたいので、よろしくお願いします。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 11:12:34.32 x0XGMK1O0
それ、多分ドアロックのバキュームラインがドアのヒンジの所ではずれてます
ゴムの蛇腹とカプラーを外して繋げば直るかと

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 14:33:35.82 QLQhzwUtO
15年この車と付き合ったおかげで、
クルマ音痴の俺も多少は構造を理解してきたとオモ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 14:51:50.42 Va9jBpeH0
多少の故障でも笑って済ませられる寛大さもな。

244:232
11/05/07 18:10:36.21 UlDVwipy0
全面ハンモック状態よりはマシかなという判断で表皮のみを外しました。
アシストグリップ、サンバイザー外したら、何の抵抗もなくスルスルと表皮
(結構重い)が外れました。
新しいファブリックを貼るか、弾力性のある塗料を塗るか、スポンジをきれいに剥がしてそのままか、
これから考えます。
お知恵をいただき皆さんありがとう。

ちなみに前期型です。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/08 11:47:24.21 3WotTYi00
10年程前、オペル乗ってた時にやはり天井が落ちたけど、

天井パネルを後ろのハッチから出し、天井布を剥してスポンジを剥いで
新しい布でそっくり張り直したよ。

接着剤は3Mのスプレー糊の一番強力タイプ、最初は糊を間違えて
直ぐに剥がれたので、やり直したけど1回目は半日掛かったけど2回目は
3時間程で出来た。

ゴルフはまだやってないけど同じ様なものでしょう。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/08 14:58:45.37 r4AKX16N0
>>242
自分で修理出来るようになったわけでもなく役にたたんよ
単なる自己満足だし旧車と現代車では信頼性が全然違うしね。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/08 23:57:37.86 JE1ebqqG0
>>246
不具合の原因の特定が出来るようになるだけで全然違うよ
壊れる場所だって最近の車と旧車で全然違うわけではないしね

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/09 04:07:29.16 dg2M6wr40
てか、ここで親切な人がいろいろ注意してくれたり
改善・解決策を提示してくれることもとても有意義で
勉強になります。

249:240
11/05/09 09:19:31.13 52xtUo5m0
ドアヒンジの蛇腹内は問題なかったので、ドアの内張りはずしました。
ドアロックとバキュームラインつないでいる部品の留め部分にひび割れあり、そこから空気が漏れていました。
「閉」は吸気なので負圧で密着するものの、「開」は加圧になるので漏れてきていたようです。
部品そのものを替えればいいんですが、当座の応急処置にプラ板(ブリスター包装のPETパック)を切ってひび割れ部に外側から接着して補強。とりあえず復旧しました。
またロック部品を探してみることにします。ありがとうございました。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/09 21:37:47.37 VF1pP4250
リアワイパーの塗装が剥げてきたので
思い切ってワイパーレスにしたいです。
たまに丸いメクラ付けている人がいますが
3用のメクラとか出てるのでしょうか?
情報お持ちの方いましたらお願いします

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/12 17:32:05.10 u0ms15Pw0
今日高速道路200kmはしったけど、ロードノイズが半端じゃなかったな。
110km/hでラジオがぜんぜん聞こえん。
タイヤがダメかなぁ。エナジー3の4年目。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/12 20:37:26.96 9DNIx64H0
新車の状態でも80km/h以上は静かな方ではなかったな。
遮音材も年数経ってくたびれてきてるから尚更だよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/12 21:07:24.94 WX4Bc7s70
130~150km/hぐらいで走った方が静かだよ。80~100ぐらいが特にうるさい

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 06:08:45.06 v+FCDbQwO
(´・ω・`)あの…
GTI97年式
あと200キロで140000キロ


高速で3000回転からあげようとすると
ガガクガクガククガクガク ガンガンガンガンってなってそれ以上回転数があがりません(/_;)

最近、平地でもそうなってきます
アイドリング中でも
普通なら一定で回ってるはずなのに
タコメーターが小刻みにうーん、うーん、と上下動を繰り返します


オイルは4月の車検で入れ換えました
先週も見てもらいましたが汚れありません
エンジン洗浄用?の添加剤を入れてみましたらほんの少しだけ総合中の振動が減りました


手の空いてるかた、対応策を教えてください
(´・ω・`)お願いします

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 08:39:16.19 BQEma3YE0
>>254
俺'97GLiだけど、以前その症状になったのでDラーに見てもらったら、
タイミングベルトの取り付けがおかしく、点火時期がずれてた。
整備工場に車検+点検に出した後だったので、その工場がいじってずれた物と推測。

4月の車検でタイベル近辺いじってない?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 09:43:18.00 mol47Uig0
自動車税来た?

毎年1割上がってくんだっけ?   考えちゃうな~。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 10:32:48.49 Hqr6hNCL0
タイミングベルト、ディストリビュータ、排ガスセンサー、
くらいかなあ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 12:52:49.80 V3Bwy8Mq0
>>254
黒い排ガス出てたらエアフロセンサー関係もあやしいね。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 13:24:05.04 YzXZ6c6M0
先日、怪現象が起き、自己解決したので報告します。

'97Gliで、ウインカーを出している時にブレーキを踏むとウインカーが停止。
夜ヘッドライトを点けてウインカーを出すとリアハッチのストップランプ、ヘッドライトのスモールランプ(左前のみ)が
ウインカーと一緒に点滅するという怪現象が。

ネット上で情報を集めたら、どうやら左のテールランプに灯火類の回路が集中しているらしく、
テールランプのアース不良、回路ショート、コネクター不良等でこの現象が起きるとの事。
トランクの中敷をめくってテールランプの裏面を見てみたところ、コネクターが抜けかかっていた。
これをしっかり差し込み直したら問題解決。
ベビーカーをトランクによく積むので、積み下ろしの際にコネクターに当たって抜けかかったのかと。

怪現象が起きた時は、「どこかでリーク?面倒くせー」と思ったけど、簡単に解決して安心。
窓落ち数回、エアコン修理、オイル漏れ、冷却水漏れ、ドライブシャフトブーツ破れ等々、
数々の定番トラブルを乗り越え、今回も解決、ますます愛情がわいてまだまだ乗るぞ、と思いました。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 13:24:16.98 875hiGhp0

Dら或いは専門工場でエラーの有無をVAGテスターを使って確かめてもらうのが
よいな。


261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 13:24:32.19 YzXZ6c6M0
先日、怪現象が起き、自己解決したので報告します。

'97Gliで、ウインカーを出している時にブレーキを踏むとウインカーが停止。
夜ヘッドライトを点けてウインカーを出すとリアハッチのストップランプ、ヘッドライトのスモールランプ(左前のみ)が
ウインカーと一緒に点滅するという怪現象が。

ネット上で情報を集めたら、どうやら左のテールランプに灯火類の回路が集中しているらしく、
テールランプのアース不良、回路ショート、コネクター不良等でこの現象が起きるとの事。
トランクの中敷をめくってテールランプの裏面を見てみたところ、コネクターが抜けかかっていた。
これをしっかり差し込み直したら問題解決。
ベビーカーをトランクによく積むので、積み下ろしの際にコネクターに当たって抜けかかったのかと。

怪現象が起きた時は、「どこかでリーク?面倒くせー」と思ったけど、簡単に解決して安心。
窓落ち数回、エアコン修理、オイル漏れ、冷却水漏れ、ドライブシャフトブーツ破れ等々、
数々の定番トラブルを乗り越え、今回も解決、ますます愛情がわいてまだまだ乗るぞ、と思いました。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 16:22:11.53 s5NHXpiE0
>>254
クランク角センサーの配線もちょっと見てみて

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 20:09:43.15 u1/a16l20
今日愕然としたことは、都から税金の
納付書が送られてきたのは予定内だから
問題ないとしても、新車登録から13年越え
ということで10%重科税ということで
4万3千数百円と値上がりしていたこと。
最終年に車かったので、みなさんは
去年くらいから10%高いのを払っておられた
んですね。ちょっと理解に苦しむ制度だ。
(新車を新たに製造するも、燃費はよくなっても
製造にかかるコストがかかっているわけだしなぁ。)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 20:11:10.39 u1/a16l20

X 去年くらいから
○ 去年くらいまでにすでに


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 22:55:51.00 /49IrAVx0
>>254
こんな基本的な故障も自己解決できない奴が3に乗ってるの?
時代も変わったねー

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/14 02:44:01.36 LgOtQGw90
>>265
かわいそうな人オーラ満開の書き込みだなw

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/14 20:35:28.09 LrqV3b4T0
>>263
ホントはそうだよね。
エコカーをコロコロ買い換えて廃車を出すことこそ環境負荷が上がるだろうに。
初代プリウスはすべて俺の車より新しいくせに、ぜんぜん残っていないじゃねえか。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/14 22:38:39.42 v3CTNmHh0
>>254
自分はその現象は未経験だが、Haynesのマニュアルによると、
可能性のひとつとして「バキュームホースなどからの負圧の漏れ」とある。

269:254
11/05/15 10:17:31.67 E2/VKLNbO
(´・ω・`)あの… レス遅くなりました
>>255 >>257 >>258 >>262 >>265 >>268
他皆様わざわざありがとうございました。 (アンカーミスご容赦下さい)

タイベルの可能性はありだと思います。
おとといは5速120km時(3800回転・高速道)での走行中に
回転が3000までがくんと落ちたかと思うと
3800に戻り・・・を2-3秒の間で数回繰り返しました。
タイベルが滑っているかのような動きで
トルクに追い付いてない?ような印象でした。
排ガスは黒くはないです。
ディストリビュータ、クランクセンサー、バキュームホース
ちょっとよく分からないですが・・・
来週親戚の工場に預けることになりました。(専門Dではないです)

買ったとき中古車屋さんがタイベル交換済みだ!と主張していたのが気になります・・・。

貴重なご意見に感謝

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 11:07:23.15 lVUgLtlK0
エンジンが3000回転で廻っている状態でタイミングベルトがずれたら
普通はエンジン終わりだな。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 12:16:49.40 ESRAs80TO
>>269
ボロ車

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 12:17:27.82 ESRAs80TO
>>269
で120km/hも出すなバカ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 12:27:50.78 vlrEt+j/0
>>269
ATが壊れてるよ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 12:40:48.51 HHrSENKW0
原因が特定出来たらカキコして下さい

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 23:18:26.74 xI+jl2qO0
gliのMT車なんだが、
シフトの遊びが大きくてチェンジミスする

調整方法を教えてください


276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/16 14:36:01.01 yK5xrkUO0
昨日、ATオイル漏れの修理が上がってきました。
この板を見ると、なんだか元気が出てきます。
ありがとう!

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/16 23:10:31.92 yuh6rIYf0
>>275
あー、それ調整じゃないと思う。
なんて言ったか忘れたけど、パーツ交換必要。
名前が思い出せない。
ディーラー行けばすぐわかるよ。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/17 17:35:17.36 62Fpgcnh0
シンクロ?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/17 20:29:17.01 GUoo+NFp0
シフトリンケージかと。
多分ブッシュとかの類。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/19 13:49:26.71 f3wSNoSG0
デルコのバッテリが載っています。緑の表示から透明の表示で
黒(あぼん状態?)ではありません。キーをひとひねりでCDを
かけたときにCDラジオが正常に動きません。(とくにCDが。ラジオ
は時々聴こえる)。一度キーを抜いて、エンジンをかけると
正常にCDもラジオも動きます。バッテリーの交換時期でしょうか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/19 20:28:53.79 w5cX2Dne0
オーディオが動かないぐらいバッテリーが劣化してたらエンジンなんかかけられないよ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/19 20:29:40.21 k7icA8xH0
今どきCDとか ( ´,_ゝ`)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 02:08:45.37 2pwanPBq0
>>281 そうですか?だったらCDラジオがダメっぽ
ですね。3年目くらいですけどデスカウント屋で1万円
だったのでしょうがないかな
>>282 それまでカセットとCDウオークマンのカセット
アダプタみたいなCDをつなげていたので音飛びしないことに感動しました。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 02:33:57.94 BnMq+QHX0
ventoにマッドフラップをつけたい。
見たことないのですが、純正で存在するのでしょうか?


285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 05:39:54.34 W0SmVoBZ0
>>284
当時の純正カタログに載ってたよ。オレも付けようと思ったことがある。
確かVWマーク付き

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 09:16:21.25 BnMq+QHX0
>>285
ありがとうございます!
地道にオクで探してみますね。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 09:48:25.67 W0SmVoBZ0
>>286
ebay.deだけど↓
URLリンク(cgi.ebay.de)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 00:08:33.50 JH/qY5Fl0
>>287
わざわざありがとうございます。

せっかくですがヤフオクで探してみます(汗)

289:269
11/05/21 11:12:37.52 ovE/bkUAO
(´・ω・`)こんにちは
たった今の出来事を報告するよ


10時頃工場に持って行き、
担当の人を乗せてテスト総合


結果
(可能性)
1コンピュータ、センサー関係かおかしい

2フューエルカットも発生しているようだ



コンピュータ診断はうちではできないので
Duoに入庫して様子を見る

話がついて
いったんうちにかえろうとしたら
エンジン始動せず…


(´・ω・`)また報告するよ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 11:27:14.07 //3qF5TX0
整備工場で良かったやん。GOLF 3 を大事に。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 16:35:10.60 ovE/bkUAO
(´・ω・`)
エンジンが動かなかったのはバッテリーがもう残り少ないからという事で
今回のとは関係がないようでした
ただバッテリーそのものを交換しないといけないのと
交換後自走してDuoに持って行くとしてもコンピュータ診断で検査入院があり…

原因をはっきりさせたいところですが
通勤がありますので



…皆さま、大変、大変お世話になりました



…廃車致します

98年式ゴルフ3GTI…
良い車でした
次は、購入を条件にしてディーラーが台車を用意してくれる事になりまして
アクセラ買います

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 16:43:46.01 ygMbj/aD0
そりゃなんとも。ご愁傷様。
買い替え決まった後で言うのもなんだけど、DUOは検査中の代車は用意してくれなかったの?


293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 20:41:35.74 0/r9232l0
部品代は高くなっていくし、不具合はここを直しても次はあそこと五月雨式だし、、
通勤に使うのなら買い替えは賢明な選択だと思うよ。
ノシ

294:269
11/05/22 19:55:43.44 0FrMfbReO
(;д;)エーン 
皆さんありがと
お別れがツラいぬ

>>292
Duoに持って行ければ代車はあたかもしれません…

>>293
そうですね(´・ω・`)
しょうがないぬ…


あと、ヤナセの対応のひどいこと
知り合い曰く「あからさまに金持ちと貧乏人を区別してる」

マツダディーラー曰く「あそこは、我々にすら定価で売ってきますからね」

悲しい(´・ω・`)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/22 21:50:18.82 Pdwq0H2p0
98年に新車で購入して、5年ぐらいで不具合が出尽くして安定してる。
このまま後5年ぐらい乗れそうな気配。窓落ちも奇跡的に未経験だし。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/22 22:08:20.17 sQVopPfm0
GTIでアイドリングが安定しないっていう症状は、
インテークマニホールドについている、
バキュームホースの劣化で、余計な空気を吸い込んでいることが
多いよ。

当方も95年GTIで、2度この症状が出て、
どちらもホースの劣化で、ただで直してもらったよ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/23 20:54:12.65 rOo/M0a80
>>296
デラ行けば対策パーツアルヨ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/23 21:37:34.79 HCexxxzFO
(ノд;)もっと乗っていたかった

でも現状が許さない…

悲しい(´・ω・`)

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/23 23:54:12.99 HyGrAgtH0
3.000Km÷ 8Km/L(約) x @\150(約)
+) \43.000(約)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
約10万/年かぁ。駐車場自前でよかった。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/24 10:23:21.58 dn1wp/A/0
私も自動車税・43400円納入・・・

この物入りの時期だってのに  orz


301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/24 21:13:04.45 F72hIHfF0
>>300
うちは自動車税まだ来ない。
被災地につき発送延期の模様・・・

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 00:12:00.28 6I1AjwUv0
>>301
人間とゴルフは無事だったの?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 22:20:58.90 PKaiyVlb0
>>302
内陸地方だったからね。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 22:22:06.34 FW+jT79O0
それは何より。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 10:08:38.04 PqC024SY0
昨日・今日は涼しい方だけど、蒸し暑くなってきた昨今、クーラーONしたのに
熱風が・・・   みたいな事に気づくオーナーが多いのでは?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 12:16:01.98 nLIyTKYpi
フラップのスポンジ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 12:34:09.88 nbkvLMA30
スポンジは去年むしった。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 15:34:07.36 mFyHR/Th0

コンプレッサーのクラッチ音がしなければ、フロンガス抜けもあり得る。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 21:04:19.45 T3cIkEQZ0
冷房は凍え寒いくらいのがなくなって
こなれた感じな状態。暖房はまだかなり熱い。13年目。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 21:05:37.71 T3cIkEQZ0
>>308
そうなんですか?未だに健在。ウッシッシ。
でも13年前の納車時いきなりフロン抜け
そのまま旅行にでかけてアッチッチ。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 23:16:05.59 +aw3kX4c0
俺のはとりあえず手巻きウインドウに換装したので
エアコンが弱くても、窓からの風で乗り切れる予定。
涼しい地区在住だし。



312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 23:57:40.66 T3cIkEQZ0
hokkaido?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/27 00:43:50.46 rA22x1oc0
エアコン壊れるとさすがに辛いな
うちの辺の気候だと

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/27 03:53:21.92 DXeh+/Fl0
ナハナハナハナハナハ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/27 13:27:06.31 Hfu24EOBO
ATの調子が悪いと思っていたが、
エンジンオフ、電源オンにしてアクセル10秒踏みやってみた。
効果テキメン、治ったかもしれない。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/27 14:08:46.34 bs032h8A0
オレなんか保証が切れた矢先にエキパンからフロン漏れwww

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/28 10:57:24.50 lWfB3XfoO
>>306

風を強くすると
ちょっとずつちぎれて吹き飛ぶwwwwwwww

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/29 03:44:32.80 3kFnd1X70
前ライトを明るくする方法ってありますか? Cli最終版です。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/29 10:45:46.34 kEuOzN240
自分のライトが暗いんじゃなくて、周りのライトがやたらまぶしくなった。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/29 11:21:21.45 pzuMHXgF0
純正の光の届き方に不満があるなら、ライトそのものを換えるしかないな。


321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/29 17:26:32.88 3kFnd1X70
みなさん返信ありがとうございます。
まわりの車の電器がほんと明るくなりましたよね。
ライト上にあげないとなかなか光がとどなくて。
おそらくGliだとライトが複数灯なのでまた違う
のでしょうけど。

それで、ライトを替えるとなるとおすすめのライトとか
あるでしょうか?また、バッテリも一緒に替えた方がいいでしょうか?


322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 07:36:52.26 dL2rcZ/y0
>>317
一部分は客室内に吹き出てくるけど、大半はユニットの底に溜まってるwww






323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 12:46:37.39 gzy+jpiu0


324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 16:38:10.74 d/yR0zsz0
>>321
後ろの車のライトで自分の車両が影作って暗くなるよねw
94GLIユーザーだけど、CLIと同じ2灯ライトだったので、異形4灯に変えたら却って暗くなったよ。
明るくしたいなら、バルブだけ変えてもたかが知れてるから
ガラスがクリアな4Look系のヘッドライトに交換か、HID化だろうね。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 23:26:03.34 7wrLdtfq0
>>後ろの車のライトで自分の車両が影作って暗くなるよね

なるなるwww


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/31 21:10:17.73 cuXPNxwY0
窓修理で久しぶりに代車でGolf2。
ハンドルもブレーキも重い。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/01 00:36:08.76 q3j0NDT+0
代車と交換してもらったら?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/01 23:45:27.26 OZ/CmeOj0
>>326
最近の代車はたとえ古くてもゴルフ3よりはハンドル軽いけど、
ゴルフ2ってやっぱそんなに重いの?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/02 01:07:23.43 mq6/naoK0
ふにゃふにゃより重いほうがいいかな。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/02 14:42:38.95 iuSVti300
>>328
ハンドルはやや重いくらい。
ブレーキは結構重い。3の感覚で踏むと止まらなくてびびるw
しっかり踏めば効くのはもちろんだけど。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/02 22:46:11.81 +AAa2Qty0
へー、ブレーキが重いのか・・
今のゴルフ試乗したけどハンドルがおもちゃ?って思うほど軽いんだが。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/02 23:56:49.64 iuSVti300
>>331
GOLF4からハンドルもブレーキも国産車並に軽くなった。。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 00:13:01.66 Ygr0jUae0
試乗したときに担当から、「いえいえ、国産車よりはずっと重くてしっかりしています」と言われた。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 00:26:22.52 LTm7Fscj0
>>331
ブレーキどころかアクセルもステアリングも何もかもが重い感じ
でもそれがいい感じw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 18:57:59.47 VXUS2lH00
全然重くない。
お前らどんだけ虚弱体質なんだよw

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 19:13:38.57 BO4aKegn0
いやいや、自分の車を人に運転させたりしないが、
今の日本車乗ってる人からしたら相当重いだろ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/03 20:26:22.99 y9ZuoOHU0
>>335
自動車学校のトヨタ車からマイゴル2だったからハンドルやペダルの重さにビックリしたよ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 02:11:22.95 B64hCNOwi
ディーラーに車検持ってったら、46 万って言われた…。オイルやら排気やらが滲んでるだの漏れてるだのと。
その前に見積もり出してもらったオートバックスでは9万、ただしタイミングベルト交換時期だけどうちじゃ無理だからディーラー行ってねって言われた。
買い換えも検討したが、 どうしても乗りたい現行車がない。
ディーラーでタイミングベルトだけ交換して、 他で車検通すってのは良くないのだろうか。
出来れば長く乗りたい。


339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 03:25:26.68 TfZgJy9X0
ディーラーでの見積もりどんな内容かあげれよ
タイベル交換なんて軽いメニューだよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 09:35:15.91 MebnEpcj0
排気漏れは直しておかないと車検にパスできない。
オイル滲み程度はともかく、下回りからのオイル漏れもペケ。

タイベルの状態を確認しないと何とも言えないけど、自分が交換したときは
タイベル自体はOk、テンショナーのグリスが炭化していてヤバかった。



341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 09:54:34.37 vDDX+t3j0
そんな漏れ漏れの車って
最初からたまが悪いのかな?
おれなんて漏れ漏れなんて修繕したことないよ。


342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 10:08:16.75 lM2Ln1wv0
>>338
俺も去年磐越道の融雪剤の影響で排気漏れが起こりリアマフラー交換した。
たしか純正新品の値段が45,000円だったが、整備屋さんがヤフオクで中古17,000円で見つけてくれた。

しかし、その二択(9万or46万)はどう考えてもおかしいだろ。
そろそろ正規ディーラーと安目の整備屋さんを使い分けないとやってられんぞ。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 13:45:35.80 ITZZ/Jzj0
シルビアやマーク2改造ショップみたいなとこ持って行けば漏れようが腐ってようが車検通るよ。
メンテ必要かどうかは自分で判断して直す。それぐらいできないと金かかって仕方無い

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 15:28:20.17 C/YsJIBjO
>>321
ほんと回りの車、やたら明るいよね



バッテリは、相当でかくないと厳しいんでない?
ただでさえ、エンジン切ってからファンが30分くらい回ってるんだし

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 15:35:29.42 C/YsJIBjO
>>342
近所の工場で見てもらったら
車検11万だった

でもその1ヶ月後、バッテリがあがって大変だった
ちゃんと見ろよ


関係ないが身内のマツダデミオ二代目は
ディーラー車検だと32万
個人経営の工場でみたら14万だった

ディーラーの場合、「車検高いでしょ?こんなのに払うくらいなら
新車の方がお得ですょ?…見積もりだけでも?」ってのが見え見え


これは絶対!間違いない


346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 18:22:38.40 cJia4oT4O
バッテリー4年経過。
長距離乗るからもちがいいとかあるのかな。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 19:44:57.53 Id8CdUFc0
>>345
たしかにディーラーは結構ふっかけてくるよね。
車検だけじゃなく修理のときもスゴイ。
エアコンの修理で見積もり50万と言われた時にはさすがに引いた。
大体、オレの車の相場価格より高けぇじゃねぇかw

でもコンプレッサーをオクで仕入れて知り合いの工場に出したら8万で済んだよ。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/05 21:37:50.81 sZcg6NYW0
>>338
オートバックスの車検ってのもオレだったら避けたい感じだけどな。
個人経営みたいなとこが入りづらかったら新聞に広告出してるような
こぎれいな車屋に持ってけば。タイミングベルトだってやってくれるよ。

ディーラーはお金のある人が安心を買うところ。

349:338
11/06/06 11:20:18.97 Kw0brWyT0
皆さんありがとうございます。

車検通すつもりでディーラーに預けてから電話で修理個所と金額伝えられたので
(事前に自覚してる不具合を申告して、それを直しての金額が16万くらいだった。)
明日書面で見積もり貰ってきます。
それをここにあげるので、アドバイス頂けないでしょうか。

転勤族なので、購入時の中古車屋も遠いし、付近の車屋も良く判らず、ディーラーへ行きました。

2年前に車検とって中古で購入したのですが(98年式、9万2千キロ)
購入時にスペアキー頼んだらイモビライザーに気付かず鍵だけ作ってきたし(ドアだけ開く)、
今回の車検で指摘された発煙筒の期限切れも、切れてる期限が購入日より古かったし、
購入時の状態が良くなかったのかもしれません。

ちなみに車検16日まで…。やばいなあ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 11:46:39.14 soUv/c2F0
>>349
住んでるおおよその場所書けば、欧州車扱う良い修理工場知ってる人がいるかもよ?

351:338
11/06/06 11:49:45.46 Kw0brWyT0
>>350
ありがとうございます。
石川県です。金沢周辺の良い修理工場ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 12:54:21.59 sUOwAwsdO
>>351
おっす、オラ秋田県民


お役に立てずしのごの云々…

353:338
11/06/06 14:13:50.57 Kw0brWyT0
>>352
おっす!
奇遇だな。私も地元は秋田だし、秋田ナンバーだ。
冬にドア開かなくなるよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch