11/01/22 19:49:00 xZeWuLPe0
ホンダ
URLリンク(www.honda.co.jp)
HONDA FACT BOOK "R"
URLリンク(www.honda.co.jp)
無限
URLリンク(www.mugen-power.com)<)
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
URLリンク(www.hondanet.co.jp)
3:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/22 19:49:42 xZeWuLPe0
■純正ホイールサイズ
96スペック:6.0J×15 オフセット50
98スペック:7.0J×16 オフセット50
■純正タイヤサイズ
96スペック:195/55R15
98スペック:215/45R16
■ABS、SRSエアバッグ有り無しについて
96スペック:ABS・SRS共にオプション。但しSRS装着車は非MOMOステ・操舵比も異なる。
98スペック:ABS・SRS共に標準装備。但しそれぞれレスオプション選択可。SRS装備車もMOMOステ。
■車重
96スペック(DC2):1060kg ABS付:1070kg SRS付:1070kg ABS+SRS付:1080kg
96スペック(DB8):1100kg ABS付:1120kg SRS付:1120kg ABS+SRS付:1130kg
98スペック(DC2):1080kg ABS付:1090kg SRS付:1090kg ABS+SRS付:1100kg
98スペック(DB8):1120kg ABS付:1130kg SRS付:1130kg ABS+SRS付:1140kg
※98DC2にはレースベース仕様あり。パワステが装着されず-10kg。
※※エアコン装着車は全車+20kg。
■エンジン性能
96スペック:200PS/8,000rpm 18.5kgm/7,500rpm
98スペック:200PS/8,000rpm 19.0kgm/6,200rpm
4:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/22 19:50:24 xZeWuLPe0
■自作ファン強制オンスイッチの製作法は?
ラジエターホースの上側につながってるエンジン側の根元に、
ファンスイッチ用センサーがあり。そこの緑色の線を、アースに落とせば、
ファンが回ります。
■サイドターンしたいですが、リヤブレーキが効きません。どうしたら?
純正パッドは効きません。ジムカーナ用メタルパッドにしる。
■任意保険が高いですが。。
盗難が多く、等級が最高潮に達しているためです。(´・ω・`)ショボーン
■アクセルオンオフでギクシャクエンジンが動いている感じがします。
エンジンマウントが切れています。交換しる。
5箇所あるが、エンジン後ろ側の交換が('A`)マンドクセらしい。
■窓のふちとかのゴムが白くなってきたよ。
劣化なのでしかたないです。アーマオールなどを
こまめに塗ると劣化が遅くなります。
■アクセルがカクカクしてスムーズじゃないよ。
ワイヤーに注油しる。もしくはワイヤー交換しる。
5:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/22 19:51:09 xZeWuLPe0
■ホイールの重さについて ※過去スレより抜粋
98・・・7.7kg 96・・・5.7kg (雑誌情報)
7.2kg~7.4kg(実測情報) ※家庭用体重計使用の為、あくまで目安に。
■社外品ホイールの重さ (HyperREVより抜粋)
RAYS TE37 16×7.0+42 →5.5Kg
RAYS SE37 16×7.0+42 →5.8Kg
無限 MF10 16×7.0+43 →6.0Kg
SSR TYPE C 16×7.0+42 →5.47Kg
WORK EMOTON (上と同サイズ) →5.8Kg
(全てメーカー公表値)
6:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/22 19:51:51 xZeWuLPe0
過去ログ
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】
スレリンク(auto板)
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その2
スレリンク(auto板)
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その3
スレリンク(auto板)
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その4
スレリンク(auto板)
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その5
スレリンク(auto板)
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その6
スレリンク(auto板)
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その7
スレリンク(auto板)l50
【DC2】インテグラ TypeR Part8【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part9【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part10【DB8】
スレリンク(auto板)
7:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/22 19:52:35 xZeWuLPe0
【DC2】インテグラ TypeR Part11【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part12【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part13【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part14【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part15【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part16【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part17【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part18【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part19【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part20【DB8】
スレリンク(auto板)
8:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/22 19:53:16 xZeWuLPe0
【DC2】インテグラ TypeR Part21【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part22【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part23【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part24【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part25【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part26【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part27【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part29【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part30【DB8】
スレリンク(auto板)
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 19:53:28 palDOTjp0
>>1乙
10:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/22 19:53:59 xZeWuLPe0
【DC2】インテグラ TypeR Part31【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part32【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part33【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR 本スレPart34【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR 本スレPart35【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part36【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part37【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part38【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part39【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part40【DB8】
スレリンク(auto板)
11:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/22 19:54:48 xZeWuLPe0
【DC2】インテグラ TypeR Part41【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part42【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part43【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part44【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part45【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part46【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part47【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part48【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part49【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part50【DB8】
スレリンク(auto板)
12:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/22 19:56:40 xZeWuLPe0
【DC2】インテグラ TypeR Part51【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part52【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part53【DB8】
スレリンク(auto板)
【DC2】インテグラ TypeR Part54【DB8】
スレリンク(auto板)
テンプレここまで、次スレ立ては>>980よろしく
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 22:05:06 5QikCjF50
,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllll 山
,,illlllll iiiiiiiiiiiir
,,illllllllヽoOOO''o_-
,,illlllllll( <:::::::乙::::::::>ヽ
,,illllllllll!/ ,|:::::::::::::::::|ヽ ゝ
,,illllllllll!゙ ,< )ヽ,━./ ( / liiii,,
,,illllllll!゙゜ ,lヽ i /::::::::::::::ヽ i .r 'llllllli,,
,,illllllll!゙ !!|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!, lllllllllli,,
,illlllllll゙ |::::::::∧::::::::| ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ .|::::::::| |::::::::| ,,,,illlllllllllllllllli, こ、これは>>1乙じゃなくて
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiiii,,,|::::::::| |::::::::|llllllllllllllllllllllllllll 瞬獄殺なんだから
゙゙!!llllllllllllllllllllllllll|::::::::|. |::::::::|lllllllllllllllllllllllll 変な勘違いしないでよね!
゙゙゙゙!!!!!!llllll_ ノ;;;;;;;;r. |::::::::レ_lll!!!!!!!l゙゙゙゜
'ーー" "ーー'
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 22:21:24 e4uNJdJq0
前スレで98スペックのホイールをインチダウンして乗ってる
方がおられたと思いますが、ちなみにホイールは何を
使っているか教えてください。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 23:42:57 dTDDyBG/0
>>14
EK9純正をスタッドレスで使用中。
あとはノーマル用にアド版の7J+43のホイールがあるよ。
どっちも問題なく使用中。
そういや、最近パワステポンプから微妙に老いる漏れしてるんだけども、
老いるポンプの値段ってどのくらいかな?
今年車検だしその時に交換してしまおうか考え中。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 23:54:13 palDOTjp0
>>15
リビルトがヤフオクにでてる。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 00:34:48 SYRblBxwO
パワステポンプのオーバーホールと取り付けで
12000円弱だったよ。
ディラーは埼玉県。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 00:47:51 cfeQL3j70
>>16
ヤフオク見たけど分からなかったwww
>>17
そんなもんで出来るのか!
最近買った車高調取り付けやなんかと一緒にやってもらおう!
ってか、オーバーホール出来るんだ。知らなかったよ。。。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 01:12:15 I5n3qKMM0
>>18
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
ほら
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 11:22:57 fQ0ZpI510
URLリンク(www.dotup.org) おなじみの登山口
URLリンク(www.dotup.org) 誰かが言ってた様に、この下りが意外と怖い
URLリンク(www.dotup.org) 見慣れた光景も、雪だと新鮮
URLリンク(www.dotup.org) 星生山が見えてきました
URLリンク(www.dotup.org) やっぱりきつかった 星生山
URLリンク(www.dotup.org) 西千里ヶ浜を行く登山者たちと阿蘇
URLリンク(www.dotup.org) 星生崎への尾根 ちょっと怖かった
URLリンク(www.dotup.org) 快晴 最高のコンディション
URLリンク(www.dotup.org) 星生崎のとっぺんさきで写真を取る勇者
URLリンク(www.dotup.org) カッコいいなあ
URLリンク(www.dotup.org) 久住分かれへと下る 腰まで埋まった人がいた
URLリンク(www.dotup.org) 三俣山と北千里ヶ浜 冬の北千里ヶ浜はなんか怖い
URLリンク(www.dotup.org) 御池をめざすカラフル戦隊
URLリンク(www.dotup.org) みんなキャッキャ言ってた この後山ガールもきた
URLリンク(www.dotup.org) 氷結池面の融合部
URLリンク(www.dotup.org) さああと一息
URLリンク(www.dotup.org) 坊がつる 人影は確認できず
URLリンク(www.dotup.org) 中岳山頂は猛烈な風
URLリンク(www.dotup.org) 御池を見下ろす さみーよ。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 11:26:32 fQ0ZpI510
誤爆失礼
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 11:27:39 1ldX24VI0
新品が2万位じゃなかった?
磨耗部分がわからんけど、構造簡単だからゴム関係だけなら交換は簡単だよ
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 12:45:20 qZxjGWtj0
>>20
すげー寒そうだな
凍った水面で氷が薄くてドボンと逝ったら終わるな・・・
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 15:10:25 pj7HzB330
>>20
ここはどこ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 15:56:08 ImKD049x0
>>20
綺麗だなぁ
心が洗われるようだ
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/23 23:44:48 P7oY8fvw0
>20
誤爆吹いたwww
オフ会したいな。
因みに西東京だけど・・。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 00:02:20 UU131LOH0
俺埼玉の南だから近いかも
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 00:38:44 DVs2MVCy0
と、
ここいらあたりで
「みんカラでやれ」
という輩が出てくる。はず。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 01:22:50 RkzdpXUFO
>>27
マジで?
>>28も参加でよろしく!
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 01:36:11 04rQMeBK0
そもそも何の話?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 10:13:18 BKZx2WwF0
Dで無限 固定サスつけて2週間たったから
減衰を5にしてみようと思ったが すでに5だった・・・
思ったより柔らかいんだな…
もっと硬いと思ってたよ なんか損した気分w
32:28
11/01/24 11:50:23 P+4HlDGU0
うん。俺広島だから無理があるんだ。ごめん。
>>31
慣らし運転した?
減衰を最弱にして300キロぐらい走行したら慣らし完了とどっかで聞いたが。
あれ。車高調のハナシだったかな???
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 13:27:40 Lh4uFAU30
>>31
まじで?俺は3でもボディーにやばそうなくらい固い
んで2にしてんだけど2だとやわらか過ぎな感じ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 14:26:21 BKZx2WwF0
>>32
え、Dから車が帰ってきて 減衰確認せずに400k走ってしまった
>>33
そうなの?減衰調整 一度やって比較してみる
Dから帰ってきた時から 減衰5だったっぽい
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 17:36:20 nibqjFcf0
ちょっと事情があって手放すんだが下取りつくかな?
96年式 13万キロ へこみ多数・・・
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 17:43:11 /hEB7/pH0
…
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 17:44:29 nibqjFcf0
やっぱだめだよね・・・
下取りじゃなく売却だったわ・・・
パーツ屋に売った方が良さそうですね
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 22:13:44 u/25bofY0
>>28
あれは盆栽電飾自慢の馴れ合いばっかりだ
つまらん
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 23:29:55 PwMGRGxC0
ばらすと高く売れるかも。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 23:44:19 Q8sF11/yO
20~30万くらいかな。
ガリバーは辞めておくべき。
そういえば以前、軽トラがグーオク勧めてたぞ。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 23:56:13 RkzdpXUFO
>>38
行ったの?
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 00:04:06 u/25bofY0
行った事あるよ
どうしたって盆栽系と走り系に分かれるよね
人の趣味を否定するつもりは全く無いけど、同じ車乗っててもこうも話が合わないとは思わなかった
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 02:19:08 fpOuyWToO
042
若いのは走り系じゃない?
俺も昔そうだったし。
今じゃ盆栽だけどね(笑)
まぁ俺の場合どっちに転がってもイケるわ(笑)
ところでミンカラじゃなくて2ちゃんのオフ会ないの?
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 08:51:29 re4o+M5E0
>>40
maji?
20万つけば嬉しいなぁ
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 09:25:20 mhjoMj4L0
>>44
付く訳無い。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 11:12:12 8f+jyhk00
バラしてオクに流すか
免許取立て高校生にでも10万くらいで売ってあげれば?
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 11:13:43 D7AKnCD/0
相場は10~30万
と電話では言うと思う
で実際車を見て5万~10万かな
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 11:31:46 AA0miQ3oi
タイベル、エンジンマウント交換済み、クラッチプレートもちょっと前に交換済み。
こんなDC2 走行10.5万㌔なんだけど、やっぱ5~10万ってとこですかね。
製造番号100番台のかなり初期のやつで、エンジンはすごい調子いいんだよね。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 11:33:03 +IV05Ooq0
00スペ ノーマル 無事故 走行3万以下
なら いい金額つくと思うけど
96 13万キロ超… 補助金25万もらえるうちに代えた方が良かったかもね
それか10年後に売却考えておいて手元においてけば? 値段つくかもよ
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 11:41:42 D7AKnCD/0
車は5年で減価償却終わるしな
5万でもつくのが奇跡かも
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 12:23:16 NfSG+tTu0
インテグラ専門の買い取りサイトがあったはず。
インテグラ 買い取り で調べたら上のほうに出てきたかな。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 12:24:05 2EmFPicBO
どんだけ程度が良くても、走行10万超だと厳しいだろうね
ゼロってことはないだろうけどさ
そんで結局維持するハメになるのだ
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 12:30:56 D7AKnCD/0
>>52
www
確かにこの車数万円や無料で手放すのは惜しい、惜しすぎる
維持費さえ何とかなるなら永遠に手元に残しておきたいね
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 12:53:23 779a6+/S0
前にも書いた気がしたけど16万キロで下取り15万ついてたぞ
ホンダのディーラーね
15~25なら場合と状態によっては俺が買ってもいい
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 13:23:53 YLSasz0T0
下取りと買い取りはちょっと違うカモね
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 15:32:18 dv9owIcH0
>>48
買い取る側は、良いところなんて評価しない。
標準買取額からのマイナス査定が基本。
消耗部品の交換も、ディーラーでやって、その店に下取りならともかく
エンジンが調子良いと同じで客観的評価にはならんよ。
もちろん、売る時にはタイベルクラッチ交換済みを売りにするけどね。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 17:21:26 ZbnhTyK8O
過走行より走行不明だと査定悪いよ。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 18:56:51 Xe871O3ki
…いや、そりゃそうだろうけど。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 19:10:52 6GAsdi/70
友人が>>35の条件に近いインテRで買い取り12万だったな
中古車屋で40万くらいで並んでる条件だからこんなもんじゃないか?
さすがに5万とかは舐められすぎだと思う
60:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/25 19:37:31 UrkxESRa0
>>40
うん、ディーラー18万、ガリバー30万がグーオクで57万まで即決でなった。
ちなみに出品とか落札とか手数料とかは一切かからない、一切無料で
相手(入札者)はグーのページに掲載しているのみだからスムーズだし安心。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 20:10:49 dv9owIcH0
>>59
部品代だねー。
車体ごと売れれば儲けもんだし、
売れなくてもB18C単体でそれよりも高い。
あと売れそうなパーツをみつくろっていけば、手間賃くらいにはなるって計算だろ。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 22:13:57 uIkqNoDL0
ホンダは査定厳しいって聞いたなぁ
見るところを分かってるかなのか
14年落ち23万㌔の実家のランクルでさえ50万は付くのに・・・
DC2乗りには世知辛い世の中ですな
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 22:17:40 X+dBtMwFP
10万㌔前後の車両なら俺が20マソで買うわw
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 23:03:01 fpOuyWToO
俺の10年落ち5マンキロwww
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 23:21:16 pF69N/z70
ウチは13年7万キロ弱。
年式でそろそろと思うか、距離でまだまだと考えるか。
微妙なお年頃だわ。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 23:25:39 WipDCTNc0
12年落ち14万キロ買った俺って・・・
もちろん満足する走りだけど、イロイロとヘタった部分を直さないと
やっぱイマイチなんだよねー。
足回りのアーム類を新品に交換したりしたいなー。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 00:15:49 WJm04sjw0
どうせ一生乗るんだから、部品でるうちにリフレッシュしておきなよ
ウチのは25万キロ近いぞ・・・
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 00:51:05 HWbzNFW70
昔のホンダスタイルに、17万km落ちのコンチェルトを中古で手に入れた後、
10年19万km乗って36万kmでお役御免にしたライターの記事が載っていた。
DC2/DB8のようなトンがった車はもう二度と出ないと思われるので、>>67さんの
いうとおり大事に乗ることをお薦めする。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 09:40:03 jM/0lRxaO
EF8 22年26万キロ乗りましたが 事故がなければあと4年はイケたな
オーバーホールは一切してません
椅子とハンドルとオーディオは1回更新したけど
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 10:23:00 /7VbgAhEO
マジレス頼む!
EF8ってシビック?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 10:26:17 JmTWwpdk0
その手元にあるもしもしでググったらどうだ
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 10:40:42 4oZDY6Gv0
>>70
CR-XのSiR
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 12:25:31 /7VbgAhEO
>>72
ありがとう!
そう言えばCRXもう見ないな。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 15:10:58 tyej1IelO
>>66
アーム類を新品に換えたら、さぞかしお高いんでしょうね・・・
つか、新品に換える意味あんの?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 15:39:37 J8h5iA5R0
>>74
それ、今悩んでいる。ベアリングの磨耗を考えると、一式交換したい。
ブッシュのみの打ち替えって、部品代は安いんだけど、手間がかかる分、割高じゃないですか?
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 17:54:53 P2qIX+dy0
お店で交換するなら、ブッシュ打ち替えとアーム交換は工賃コミ同じくらいじゃない?
純正ブッシュ前提ならアームが新しくなる分、アーム交換の方がいいのかも…
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 18:19:50 RSMQ5MhiO
確かに打ち替え工賃が結構掛かるので百式自動車のアーム一式を買って交換した
部品代・工賃合わせて15万位で出来たと思った
変えると挙動が激変するので余裕があればお勧め
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 18:23:10 WJm04sjw0
トレーリングアーム以外は抜き換えの手間・工賃も考えたら新品アームのが良いです。
フロントアッパーなんか交換しても違いが判らないけど、ボールジョイントが磨耗するから20万キロ位で良いと思う
フロントロアアームは反れてくるからアームごと交換すると良い
定期的にこの話でて繰り返しだよな。
ちゃんとロムってろよ
79:66
11/01/26 18:59:35 InmFMl5Y0
強化ブッシュ命な人ならブッシュ交換でいいだろうけど、
ノーマルでも十分な人はリフレッシュな意味でアーム類交換でいいかと・・・
変な考え方かな?
>>78
(m´・ω・`)m ゴメン…
最近乗り換えたからそれからのスレでこの話題出てなくて聞いてみた。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 19:12:45 4oZDY6Gv0
トレーリングアームのデカいブッシュなんで単品設定無いんだろうな
打ち替えなら他のヤツ流用するようになっちゃうわ
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 19:22:11 RSMQ5MhiO
まぁ過去スレ読めない環境の人は居るし大したネタも無いから別にイイと思うけど
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 19:25:00 kAgpvghP0
で、オフ会やるのかい?
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 19:29:58 OQncV92G0
このスレの人間でオフやって盛り上がると思うかい?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 19:44:44 4oZDY6Gv0
やってみたいなら案を出してみたら?
乗っかる人がいるかもしれんし
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 20:29:35 H10D84dm0
>>77
もうちょっと詳しく聞いていい?
それ、セットで変えてるよね?
どのセット?パーフェクトか、フルか。
フロントとリアのアッパーアームは調整式になると思うけど、
その調整はどういう設定?数値?にした?
コミコミ15万だと工賃5万くらい?
どういうショップで?買った店でやってもらったの?
激変した…というのをもう少し詳しく言うと
コーナリングでしっかり感が出たとか、シャープになったとか
乗り心地がかっちりしたとか、硬くなったとか。
質問ばかりだけど、同じもので悩んでるので経験者の話を聞きたい、
よろしくです。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 20:31:37 H10D84dm0
>>83
都内で過去にやってる。
もう…5年以上前かな。
楽しかったし、勉強になったよ。
あまり同車種で集まることなんかないし。
6、7台来たかな、連なって走るのは面白かったw。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 21:21:21 RSMQ5MhiO
>>85
フルセットの方で調整はディーラー任せ(純正に極力近くなるように要望した)
あとスタビライザーブッシュも交換した
工賃については今出先で明細書が手元に無いので明日で良ければ書き込むよ
交換前は路面μが低い状況で始終アンダー出まくりだったのが、交換後は嘘みたいにグリップして曲がるようになった
タイヤがうんこなせいだと思ってたけどタイヤ性能を生かせないほど劣化していたみたい
全体的にボヨンボヨンした挙動から、しなやかで無駄な動きが無い挙動に変化、乗り心地も良くなった
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 21:33:37 /7VbgAhEO
>>82
やるなら行くよ!
盆栽系でも走り系でもどっちでも話せる。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 23:34:59 WJm04sjw0
μが低い路面でオーバーになるって物理的にも変だと思うが。
プラシーボでしょ。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 13:35:29 QLS1iVG10
>>87
純正に比べて10万ぐらい安いですね。純正に比べて、デメリットはありますか?
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 14:01:07 N2pjRxbmi
>>87
ディーラーでやってもらえるんだ。
調整式のアッパーアームは車検に通らないとネットのどこかで
目にしたんだけど、そこは大丈夫?
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 14:37:46 S6vXtznz0
強度証明書がないと駄目なんだよね。
確かアームとスタビライザー。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 17:34:44 fwTAWvEOO
>>90
今のところデメリットは分からない
とりあえず取り付け後1年経過で問題無し
強化ブッシュで乗り心地悪化が心配だったけど逆に良くなった
ちなみに強化ブッシュは純正と比べて劣化しにくいらしい
>>91
作業前に確認したけど少なくともウチのディーラーで車検を通すのは大丈夫w
車検に通らない作業だったら門前払いされるはず
>>92
購入時に中身を確認したけど証明書は入って無かった
ディーラーからも何も言われなかった
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 18:35:14 1s8pOrQcO
どこのディーラー?
告発するから教えて下さい。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 21:35:21 mbhbM2+30
どこのディーラー?
作業依頼するから教えて下さい。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 22:00:33 7mpOPRrWO
強化ブッシュ系って純正より劣化しにくいの?
純正に比べ強化ブッシュのデメリットってある?
ボディーが痛みやすとか他に
オフ会やればこう言う情報効果が簡単にできていいね。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 22:06:37 p0AvbMdp0
設計のこと考えると、純正の方が劣化しなそうだけどな。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 22:09:46 XA0C4NP90
ブッシュはどうだろうね
エンジンマウントはリア側切れやすいけど強化にしても結局短期間で切れるしな
サーキットガンガン走るとあっという間
どうせ打ちかえるならピロブッシュって手もあるね
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 22:11:24 OrzwslhD0
まだ、8万キロだけど全オーナーが雪国、タイミングベルトはもう交換しておいたほうがいいかな。
費用はウォーターポンプなど込みでどれくらいですか??
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 22:27:21 m8W7uAI70
調整式に限らず、社外アームは強度検査書ないと車検NG
社外アームに交換しただけで懸架装置の変更申請が必要になる。
なので、百式とかのコピーアーム全般は違法になるでしょ。
それと、調整式のアジャスト機構あるやつだとねじ部が細いし
ねじ部から折れる事があるから注意が必要です。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 22:31:30 m8W7uAI70
>>99
W/PのOリングの劣化で冷却水の水漏れのが心配だと思います。
距離より年式で心配かな。
費用は2万で足りるんじゃないの?
ベルト、W/P、テンショナーとオルタのベルト
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 23:28:16 QLS1iVG10
>>101
タイベル交換は流石に2万はムリ。ウォーターポンプ込みで13万ぐらいだよ。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 23:46:51 7mpOPRrWO
ABでタイベル交換工賃2千だったよ。
三本交換したから、
(2千×3本)+ベルト3本の料金ですんだ。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 00:09:44 k+nhiUVg0
13万になろうとしているけど、やってみたいこと。
キーリング照明
S2000用アンテナ
トランクルーム照明
赤ヘッドカバー新品交換
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 00:42:45 yBxjs7IrO
トランクルームの照明あれば便利だな。
軽量にして燃費よくしたいから、
ボンネット、フェンダー、、ドア、ハッチをカーボンにしてみたい!
勿論塗装もしてもらって!
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 00:53:30 GcltkSe70
>>104
初代インサイトのアンテナもお勧め。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 01:01:44 iGy8KHGx0
>>105
DB8にはあるけどね。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 01:08:23 PdBRdUSz0
>>102
部品代だけなら2万くらいじゃないの?
値上げ後は知らんけど。
当然自分で出来ないヤツは工賃が別途掛かるが
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 01:40:23 sJ4zub7p0
>>103
どう考えてもそれ、ファン・エアコン・オルタネーターのベルト。
↑の通りタイベルは高いです。
ちなみに自分はデラで、タイベル・E/Gオイル・バルブクリアランスで8万強でした。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 02:18:27 yBxjs7IrO
>>107
DB8いいなぁ
もう俺もオッサン部類に片足突っ込んじゃたから、
2ドアじゃなくて、4ドアのDB8を乗りたいよ。
111:SiRデブハチ
11/01/28 06:28:07 T7F3nwWU0
タイミングベルト、ウォーターポンプ、ベルト類の交換で
ディーラーから見積もりを貰ってきたところだったので、書いておきます。
SiRもTypeRも大して変わらないと思いますが、参考までに。
ベルトキット, タイミング 7455
テンショナーCOMP., タイミングベルト 3759
ポンプCOMP., ウォーター 12495
パッキンセット, ヘッドカバー 4378
BELT, ACG 2226
BELT, ACG 2278
BELT, P/S PUMP 2205
ラジエター液(原液) 2414
工賃 24570
合計 61780
加えて、カムシールやサーモスタットも交換すると工賃が節約になって良いかも。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 07:47:09 MbUFFmRk0
>>111
お前はSiRだから、こっちへ来るなよ。
スレリンク(auto板)
に戻れ。
そして2度と来るな、書き込むな。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 12:29:40 tIF0aolU0
初代、2代目ともに生産終了後も中古車市場では人気車種として状態のいい物は高値で取引されている。
しかし、2007年に埼玉県、栃木県を中心に、「タイプR」を専門に狙った連続盗難事件があり、窃盗団(20代の男7人)が2008年2月に逮捕されている。
特に2代目は初代の人気影響で発売当初から盗難被害が多い車種であり、自動車保険の車両保険料率クラスは最も高額な9クラスとなっている。
114:93
11/01/28 12:41:09 LBbZsRbxO
再確認したけど車検は問題無く通る
地域や検査官によって通るか通らないか、と言う事だね
グレーゾーンでは有るけども
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 14:38:39 4q1N5tZR0
>>114
シャーシブラック塗ったら万全w
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 14:52:35 KA80CWgy0
無知な俺に教えて欲しいんだが
ブレーキランプが切れたから 交換しようとバルブを買ってきたんだ
で、トランクの内装外さないと交換できないのかな?
作業しようとしてぐぐってるんだけど どこにあるのかわからない・・・ 助けてくれないか?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 14:54:28 tIF0aolU0
>>99
工賃合わせて8万5千円だったよ
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:06:23 tIF0aolU0
>>99
ちなみに俺のエンジンはVG30DETね
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:14:05 tIF0aolU0
でもさぁ
今年中にはインテグラタイプRやシビックタイプRらを
遥かに超える運動性能の持ち主が
CR-ZタイプRだろう、今までのタイプRわさぁ
NSX以外は大衆ファミリーカーに高性能エンジン積んだ感じだったじゃない
エンジンパワーのわりにはボディは弱いしさぁ
本格的なセミレーサーが乗ったランエボやインプにはさぁwwからっきしだったじゃないか
CR-Zでついに高性能4wDの性能を遥かに超える運動性能のCR-Z
ボディの作りが違いすぎるからね
どの分野でも最早CR-ZタイプRには敵わないわけだよね。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:16:45 BVfV1lnF0
日本語でヨロ
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:17:38 tIF0aolU0
このインテグラタイプRって
AE86には全然敵わないんだろう
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:20:13 tIF0aolU0
どうせ
>>120そう来ると思ったよ。
まぁ今度のは良いぞうCR-ZタイプRは
運動性能も格段に上だしなぁ
で、お前らどうするよ?買うの買わないの
俺はCR-ZタイプR買うよ!峠や公道で負けたくないからね!
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:24:28 tIF0aolU0
CR-ZタイプRが出たら
インテグラ、シビックなんて目じゃねーよ。
どうせ公道や峠で会ったら
バトルになるんだろうし、年月の差ぐらいは感じさせてやろうと思うよ
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:28:13 tIF0aolU0
勝利の栄光は僕に!
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:33:58 tIF0aolU0
高額な赤CR-ZタイプRRも出るだろうし
高機動型の無限CR-ZタイプRRがね
俺は300万円ぐらいしか出せないから量産型CR-Z買う
中隊長クラスは高機動型タイプRRか500万円以上の
CR-Zの頭上に輝く中隊長の印の羽があるしな
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:44:35 tIF0aolU0
インテグラタイプRで速い奴なんか見たことないよなぁ
やっぱりGT-Rにはからっきしだったし
1番を取りたくない奴の控えめなマシンって言うイメージだしな
昔っから、パワー競争には入って来れない
貧乏人御用達のスポーツカーだったし
太平洋側より日本海側専用マシンって言うイメージが強いよね
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 15:48:29 tIF0aolU0
でも、今度のCR-Zは違うぞ
直線スピードはR35の方が速いが
タイトなコーナーはCR-ZタイプRが速いと聞く
もうインテグラが出てくる場所なんかもうないのさ
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 16:03:38 yBxjs7IrO
しーあーるぜっとのたいぷあーるなんてでるの?
それともでてるの?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 17:30:45 /fBl92Q2O
10年式だけど、フロントガラスのモール縮みが気になる。
コーキングかなんかで埋めたほうが良いのかな?
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 17:33:46 u8J7jptQ0
>>128
ただの妄想
海外(英国)の車雑誌でスポーツに振ったモデルを出すみたいな記事があったのを
日本のメディアが都合よく解釈して話題性のあるタイプRの名前を使ってるだけ
ハイブリッドなのか純粋なガソリンエンジンなのか公式の発表は全く出ていない
F1のレギュに絡めて1.6の直4ターボを載せるんじゃないかと各雑誌が面白がって書いてるだけ
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 17:49:59 2SgqD8Ge0
まーた新しいキチガイかよー。
なんか絡まれるな、このスレ。
ほっとけないんだろうなw。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 18:16:18 KK8plNhB0
>>129
うちのも隙間できまくってるよ
ついでに三角窓に苔がすくすく育っている
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 19:31:21 tnpVorES0
CR-ZタイプRでサーキットユースに耐えられる強化モーターにされたら買う。
モーターとエンジンの良いとこ取りが出来るぜ!!
加速はモーター高回転はエンジンとか最強じゃね!!
と初代プリウスが出たときに考えたことを語ってみる
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 20:23:15 yBxjs7IrO
>>130
妄想か(笑)
本田がターボつけるわけないな(笑)
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 20:39:16 BVfV1lnF0
>>134
もー、反応すんなよお前ら…
CRーZについて俺が知ってる事(噂)
・来年のスーパーGT300クラスにCRーZが出るらしい。
ハイブリッドかどうかはわからない。
まあスーパーGTだとシャーシから全く別物だからあんま参考にはならん。
・来年からスーパー耐久には出るらしい。
こちらはハイブリッド、とりあえずはレーシングに耐えうるかどうかの
検証目的もあるとのこと。
・ハイパワー版としてコンプレッサー付きは本気で「検討」されてる。
ターボかスーチャーかなど、夢のような話。
欧州では小型エンジンにターボでエコ車というトレンドがあるからな。
ちなみにHKSのスーチャーキットはかなり良いらしい。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 21:00:38 9Gh9J3uV0
官能的なエンジンならば、速さはどうでも良いな
初めてvtecに乗ったときの感動は今でも忘れないね(EF-9)
もう、20年前か...
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 21:04:57 gY5aXcXD0
どっかの科学雑誌の妄想みたいなので読んだが
モーターが各タイヤの内側につけられるくらい小型化すれば
各タイヤ独自可動みたいなことが出来るようになるし
タイヤの数もいくらでも自由になる
仮に4つのタイヤで行ったとしても中央のコンピュータで4輪独自制御して
最大限トラクションがかかるようにとかできるから恐ろしく速いと思うぞ
おまけに重心も超低重心になるし
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 21:31:25 PdBRdUSz0
>>114
グレーでなく完全な違法だよ。
改造申請とかしたことないの?
改造申請の係りの人に聞けばわかるし、地域差とかいう範疇ではないよ
しらばっくれて車検だして抜け穴狙ってる闇車検と同じだよ。
自己弁護に必死になるくらいなら黙ってロムってたほうが良いと思いますよ。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 21:48:30 PdBRdUSz0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
これなんか良い例で、純正パーツに戻す場合でも一度違う状態で申請すると
純正戻しですら改造申請のし直す必要がある。
ただ、その場合は純正部品なら強度証明は不要だけど。
足回りだけでもコレだけ申請種類があるようです
URLリンク(alpha-corp.shop-pro.jp)
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 22:34:00 zqVlFhLK0
EF9は知ってるけどEF-9って何?
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 22:53:20 yBxjs7IrO
>>137
よく分からないんだけど、バネ下荷重の部品って
通常の重さの倍?何倍?になるって聞いたことが
あるんだけど、その際、低重心ってどうなるの?
低重心になるのはバランスがよくなるのは
わかるがそこんとこが、よう分からん。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 23:51:40 Gf28K3oD0
URLリンク(toyota.jp)
下取りは、まだ値がつくのね。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 00:18:00 2l/ceZKV0
今日ホンダで下取り計算してもらったら
DC2、98の75000kmで、45万だったわ。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 00:33:26 geq0ESs6O
〉〉138
やはり違法だよね。
こちとらキャンバー起こしのワッシャーまで外したのに、あー馬鹿馬鹿しい。
インテはトーイン、トーアウトしか調整できないから
社外の書類付きがあると良いよね。
クスコ辺りで出さないかなー
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 00:52:44 wwtrIfOZ0
それにしても車検に通ったからって合法だとか言い張るの多いよな。
気づかれなかっただけで車検通っただけ
車検場も流れ作業の都合で全部チェック入れてないだけなんだし。
検査官に言えば確実にNGだよ。
時々ヤフオクに折れた調整式アームがジャンクでてるのに怖くないんか?w
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 01:01:49 psRlu+oLO
>>139
知恵袋じゃ信用性ゼロだよ
「~と思います」なんて書いてある時点で話にならない
キミ自身も「あるようです」なんか笑止千万
要は検査員の解釈の問題
通るところで車検に出せば良い話
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 01:09:25 31FPVdsT0
書いたのがここで良かったよな。
みんカラなんかで書いたらプチ祭りだろw
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 09:08:42 OoUlRGEXO
違法改造坊が何を必死に無知晒してんだw
ショップにも出入り出来ない引き篭もりなんですか?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 14:47:14 cc/J+5pOO
つまらん
それよりお前ら盗難対策しろよ。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 16:18:09 wwtrIfOZ0
>>146
貼ったURLが根拠だとは言ってないんだが何を必死のでしょうか?
参考までに出しただけだし
自分自身でも改造申請とかやったことあるから
そういった機関に何度も足運んで話してるんだが。
申請書にも『懸架装置の変更』の欄もあるんだが坊やは知らないのですか?
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 16:38:00 KNBbAVe7i
>>144
このクルマ、何年前に生産中止になったと思ってるんだ…
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 20:10:23 cc/J+5pOO
ネタ振りするわ。
YouTubeで『土屋圭市 CIRCUIT BATTLE ROYAL 3/3』と検索してみ!
わりーが携帯からだから自分でググってくれ。
マジ土屋圭市ネ申!!
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 21:12:40 RwlNCO8q0
35氏は売る予定ついたのかな?
白のDC2なら買いたいんだけど。。。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 22:00:42 DzVZ3PAP0
おいみんな本気になりすぎだよ
ここは2chだぜ?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 23:12:28 cc/J+5pOO
>>153
おっ、売ってもらいな!
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 01:15:27 LpS5ZIYjO
00スペックで2万キロだが、最近エンジンのかかりが悪いことがある…バッテリーの他何が原因かわかる人教えて下さい。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 01:47:48 Im0ZFMuY0
>>152
見たけど、土屋ってやっぱFFの運転下手だなw
どうせなら服部に乗ってもらったほうが、インテの走りの参考になるのに。。。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 02:11:29 UdMIUJhg0
また違法改造擁護してるのが出没して荒れてるのか・・・
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 03:05:50 6tRMsKUfO
>>156
2万ってどんだけ乗ってないんだよwww
>>157
どこが下手糞なんだ?
自分の方がうまいと言いたいのか?
土屋はタイヤの性能をテストするときドリフトするんだよ。
>>158
違法改造なんか勝手にさせとけばいいじゃん。
それよりマナーの悪い運転してる奴いたら、
幅寄せして、イテマエや!
160:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/30 08:59:04 AmEBtj0i0
>>156
ガソリンの残量が少ないとクランキング長くなるよ。
気温下がっても若干長くなるけど、上ほどじゃない。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 11:37:45 9PfZ9bEo0
今年中に出る
CR-ZタイプR
V型4気筒エンジン1600㏄・DOHC16バルブVテック
最高出力200ps、乾燥重量1100kg
車輛販売価格2998000円のが出るからそれ買うよ
公道や峠で負けたくないからね。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 11:42:42 hjhP+MOT0
>公道や峠で負けたくないからね。
え
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 11:51:05 q5GwhMG20
最後のはともかく、まだ現実を理解できず
夢見がちなスペック妄想する奴がいるのか。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 12:36:43 FUUEmrJB0
せめて乾燥重量980kgじゃないと勝てないだろ
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 13:15:13 9PfZ9bEo0
ボディ剛性が良いからね
CR-ZタイプRは、そして一番の真骨頂
V型4気筒、これは凄い武器でもある!
熱ダレ問題で長時間パワーが得られなかった直4気筒エンジン
どうしても真中の2気筒が熱ダレして長時間パワーを出し切れなかった。
V4にしたら画期的に熱ダレ問題は解決できる。
同じパワーでもパワーが活かせる活かせないの問題に阻まれていたし
歴代タイプRの中でも、NSXに次ぐ速さを見せつけることになるだろう。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 13:50:24 cxzl1zfZ0
>>161
1600ccV4?そんなエンジン、ホンダにあったっけ?
バイクのエンジンと間違えてないか?
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 13:53:57 zj79fI490
ヒマなので、今から東雲のオートバックスにでも行こうと思う。
30分後くらいに到着して、2時間くらいはいるつもり。
よかったら来てみて。
こっちは白のDB8。
来るならスレに書き込んでね。
基本的には店内にいるからさ。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 14:50:44 9PfZ9bEo0
ホンダのハイブリッドスポーツ、『CR-Z』。
同車にハイブリッドではない、ガソリンターボエンジンを搭載する計画があるという。
現行CR-Zは、1.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを採用。
「エコスポーツ」とも呼ぶべき新境地を開拓した。
しかし、CR-Zの追加モデルは、さらに「スポーツ」に振ったキャラクターが与えられる。
同メディアによると、CR-Zのガソリン仕様には、新開発の1.6リットル直列4気筒ターボエンジンを搭載。
最大出力は160psを発生し、高性能版の「タイプR」では、200psを絞り出すという。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 15:04:41 9PfZ9bEo0
>>166
V型4気筒エンジンが大きな目玉なんだよ
公には直4とか言っているが
今度のCR-ZタイプRにはV型4気筒をを搭載する
それはなぜかと言うと、トヨタFT-86が水平対向4気筒エンジンに対抗してのことだと思う
直4エンジンは過去のモノ、これからホンダはV型4気筒エンジンで打って出る公算だ。
まず手始めにCR-ZタイプRから、そしてアコードとかにもデチューンで搭載されるであろう
V型エンジンだとボディに搭載された時の全体バランスがいい
そして熱ダレを解消できる、まさにレーサーレプリカマシンだ。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 15:08:16 YV3LbGJv0
>>167
誰かに会えるといいですねぇ~
仕事だからオイラ行けませんけど・・・orz
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 15:13:07 9PfZ9bEo0
そして俺の公算だとターボ車は出ないと思っている
V4エンジンで2000ccNAになる公算が高いと思う
直4の時代は終わりを告げる
直6がV6に変わったようにだ。
そしてバイクのエンジンのノウハウもゴマンとあるし
排気量上げて自動車に積み込むのはお手の物だろう
並列4気筒からV型4気筒の方が馬力が出るし実際に速い
車体バランスも良い、良いことづくめだ。
整備性は落ちるかもしれないが、今では素人がエンジンを触ることも無いんだし
性能を追求すればV型になるのだ。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 15:26:50 hjhP+MOT0
大丈夫かこの人
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 15:37:29 cxzl1zfZ0
V4だとエンジン形状がスクエアになって、あの低いボンネットに収まらんと思うが・・・。
CR-Zのボディ形状だと直4が理にかなっている。
どうせ後部座席は荷物置き場なんだし、むしろ後部座席を潰して3500ccV6エンジンを
積んでMRにするほうが良くないか?
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 15:39:10 Jsg9wlH40
respo vっていうエンジンオイル使っている一人いますか?goldと比べてどうですか?スペックをみると劣化が早そうなんですが。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 15:39:15 6tRMsKUfO
>>167
DB8みてー!
4ドアカッコいいよな!
しかし都心かぁ
東雲は遠いなm(_ _)m
西東京誰かいない?
多摩境か永山のABに来週なんかどうか?
(雨の場合は中止で。)
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 15:39:49 XSRnjhAG0
>>172
CR-Zスレを見てみろ、キチガイばっかだぞ。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 16:12:41 6tRMsKUfO
あ、そうだ!
ちょっと聞きたいんだけど、オイルパンとめてる
ナットとボルトなんだけど、ナットが一ヵ所
とまってないのがあるんだけど、皆のもとまってない?
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 20:27:39 qvAwmEmC0
本日NGID:9PfZ9bEo0
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 21:43:27 Im0ZFMuY0
>>159
あのインテの乗り方で上手いとおもうのか?
タイヤの性能テストとはいえ、レーシングドライバーにしては下手かと・・・
FRに乗せたら確かに上手いと思うけど、FFには向いていない人なんじゃないか?
180:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/30 22:14:11 AmEBtj0i0
>>179
下手に見えてしまうのかも知れないけど、下手じゃないと思うよ。
突っ込み過ぎた時にこのタイヤだったらどうだろ?って試してる所とかが
そう見えてしまうんだと思うんだけど。
一発のタイム狙ったり、FFレコードラインキープするのが目的じゃないから、
ブレイクさせた時にこういう滑り出しするのかとか、こういう収まりするんだ、
ここで結構粘るなとか見るにはグリップ~スピンの間を色々試した方が
色々わかるからね。
わかりやすく言うと、ブレーキの効きとかロックのし易さ(ABSの特性とかも)確認するのに最初は
ロックする(ABS効く)ところまでガツンと踏み込んだりして確認するでしょ?そんな位置付けの走り。
だから、うまく速く走ってるのかタイヤのテスト企画なのかをよく理解して見られるといいと思うけどね。
この動画は間違いなく後者だから、これでいいと思うし下手でもない、速いかどうかを問える動画でもない
ことだけははっきりしているかな。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 22:16:57 a1oHazLo0
まぁ、車で飯食ってるわけだからそれなりにうまいだろ。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 22:28:22 tyzamJQF0
>>179
どこが下手なんだ?
具体的に行ってくれ。
あのハーフウェットで荷重移動、タックイン後のカウンター・アクセル操作も的確
↑でもレスあるけど、単純なグリップだけじゃなく破綻後の性能も評価するような走り
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 22:55:21 PyMCj/tA0
レス乞食を相手にすんなって
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 23:21:20 ibXws3Sq0
話ぶった切ってスマン
昨日オイル交換してきたんだが汚れが目立つ・・・
10万キロオーバーのエンジンメンテってみんなどうしてる?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 23:32:26 6tRMsKUfO
ところで、誰かオイルパンのナットのことで、答えて
もらえるとありがたいんだけど、誰もわからないかな?
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/30 23:44:29 XSRnjhAG0
>>181
それなりに、か。
さぞかし、大した腕をお持ちなんでしょうなあ。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 00:12:04 CW0tR7eLO
ちゃっと急ぎな質問なんですがお願いします。
当方DC2の96に乗ってるんですが、
分け合ってDB8のハブ・ナックル・ロアアームを移植してるのですが、
もしかして互換性ってないんですかね?
ハブの溝とドラシャの溝がどうにもはまらなくて困っておりまして・・・
ただ錆等ではまりにくいだけでしょうか?
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 00:13:00 cgHR0U7w0
>>184
2~300キロ走れば抜いたオイルは結構黒いもんよ
レベルゲージではキレイでもね
>>185
オイルパンのナットが無いのは前側のエキマニの上あたりかな?
全体的に緩む事はそう珍しくないが、特にその辺はよく緩みやすい
エキマニの熱でパッキンがやられて痩せて緩んじまうんじゃないかと思ってる
定期的なボルト&ナットの増し締めをする事をオススメする
ただし閉めすぎ注意、ゴム相手だからいくらでも閉まっちゃうからね
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 00:13:53 bAyUNfpF0
DB8も96?
ならば何かハマりづらい瑕疵があるんだろう。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 00:22:26 W6jm5aX20
>>184
3000㌔毎にオイル交換、3回に1回はエレメントも交換
エレメントを換える時は良いのを入れてる
今時期は寒いから、純正MILDの柔らか目を使ってる
が、夏場はVTEC多用する使い方をするならMILDは避けたほうが良い
白煙モクモクでない限りオイルレベルを保って油膜切れに気を付けていれば消費が多くても大丈夫
ちなみにこんなの見つけました
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 00:37:32 CW0tR7eLO
>>189
DB8も96です。
やはりそう言った部分の問題なんですかね~
足周りはさすがに互換性あるとは思うんですが・・
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 00:43:57 cgHR0U7w0
>>187
ハブの内側のスプラインとドラシャのスプラインを真鍮ワイヤーブラシで
ラスペネとか染み込ませながらよく磨いてみるといいかもしらん
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 01:06:01 CW0tR7eLO
>>192
やはりそうしてみるのがいいですよね。
明日仕事終わったら頑張ってみます。
遅い時間にレスありがとうございましたm(__)m
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 01:37:27 Vjn88tmvO
>>188
あれ、どこだったかなぁ 確認してみる!
オイルパンとオイルパンランナー社外品付けてるから
取り付け時の締め付けが全体のボルトとナットに比べ緩かったのかな・・・。
元々新車時から一個だけナットが締まってないとかなないよね?
サービスマニュアル持ってないから分からないんだけど
ナット付けておいた方がいいのかな?
てか詳しいね!
ありがとうございす!
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 10:03:47 EytLArWx0
インテグラの4ドアって人気無いんだろう。
走りに徹していないしなぁ、4ドアは雰囲気だけでしょ
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 10:09:40 2lb17/e+i
毎日16:00に帰る三重県四日市市在住の昇ちゃんに粘着されててワロタw
こいつCR-Z買う金もないY32乗りだそうですが・・・
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 10:31:11 0GuQeTZO0
>>195
3ドアは走りに徹してるんだ!
大衆車シビックのシャーシを流用して
クーペの長いドアと、でかいガラスハッチの開口部を持ち
リアシートは大人だってそれなりに乗れて折りたたみ構造。
そんなクルマが走りに徹してるんだ!!
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 10:44:13 EytLArWx0
インテグラ4ドアタイプRで、なぜ話が盛り上がるんだよ
そんなに珍しいか?まぁ現時点で殆ど見ないけどね。
あんなの解体屋行きだろうに、大して走らないし
コーナリングは4ドアの長いプラットホームでは
3ドアに敵わないしなぁ、お前らそんなに4ドアがいいのか?珍しいのか?
でもここの貧乏タイプR乗りは90%3ドアだろう
90年代にGT-Rが買えない奴が能書き言ってるだけだろうし
俺は90年代、そして現在でも91年式Y32セドリックグランツーリスモアルティマに乗っているが
Y32の方が走りに徹しているし、ドッカンターボの加速は良いぞ!
古き良き時代のターボカーはなぁ
>>196>>197
ちょこまか走るのにはタイプRは良いよね
でも所詮2000㏄FF車、走りも雰囲気だけだろうし
俺のY32セドリックグランツーリスモアルティマと勝負してみるかよ
高速道路では今でも速いぜ!今年の6月で我が愛機Y32セドリックグランツーリスモアルティマは
満20周年だぜ!、我ながらも20年間も乗るとは思わなかった
まぁバブルはじけて車を変え買えることが出来なかったのだよね
色々物入りでね。こう考えるとバブル期は最高だったよなぁ
昭和43年申年生まれの42歳厄年突破まであと3日。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 10:55:10 EytLArWx0
今モバげーガンダムロワイヤルやってるんだけど
俺の階級は最高位の伍長だ
そして昨日の夜にガルマ・ザビ撃破して
現在マ・クベ部隊を破れ!!で格闘中だぁ
凄いだろう、多分ボスキャラはマ・クベ大佐はMAX-03 アッザム
で襲いかかって来るから金貯めないとなぁ
俺の愛機はリックドムだぜ!だいぶこいつに金をつぎ込んだからな
どんな相手だろうと新型モビルスーツやモビルアーマーなんか撃破だぜ
ガルマには手こずったけどなぁ
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 12:14:21 EytLArWx0
文句があるならスレリンク(appli板)l50
【モバゲー】ガンダムロワイヤル 10th
オレここにいるからね。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 12:23:45 A39XVIeMO
うわっ、このスレ香ばしいなぁ
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 12:54:16 bfcoh2dZ0
スレじゃなくて
降臨してる基地外一人だけが香ばしいだけだろ
勘違いするなよw
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 15:07:25 EytLArWx0
もうさぁ
俺が言うのもなんだけど
新型車は旧車には勝てないんだよね
CR-ZタイプRが出るまでインテグラに金つぎ込むなよ
1年ぐらいオイル交換もするなぁ
CR-ZタイプRが出たらその金をすべてCR-ZタイプRに注ぎこめ!
こんな不景気の時代に、CR-ZタイプR購入してみろよ
街中の目線は君のモノだ!勝利の栄光を君に!
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 16:13:10 OCnQeZYR0
ガンダムオタクにまともな奴はいないよ
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 16:39:32 Q/OJG1V7O
正直、タイプRはもういいや
次はマターリ乗れる車買おうと思ってる
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 19:12:51 PZlRosRM0
低温のせいか?エンジンかからず仕事休んだ…。
バッテリーはボッシュ、良好のインジケーター付いてんだけど。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 20:35:01 0GuQeTZO0
そんなことで仕事休めるのか???
電車の無い田舎でもバスやタクシーくらいあるだろう。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 21:16:28 PZlRosRM0
記録的大雪で会社から「出勤できるか」って連絡があったのさ。
帰宅は深夜なんでバス、タクシー等は無い。田舎だし。
俺だってこんなことで休みたくは無かったがどうせ俺なんてその程度の存在だよ…。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 21:27:23 W6jm5aX20
サーキットでも折れない軽量ホイール教えて下さい
210:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/31 21:58:40 SU8Tmwt40
>>198
≪所詮2000㏄FF車≫
211:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/01/31 21:59:29 SU8Tmwt40
>>198
≪車を変え買えることが≫
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 22:09:36 UpwLYK3f0
>>208
んで、結局バッテリー交換したのかい?
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 22:40:56 cgHR0U7w0
>>194
通常全部固定されてるよ
なんか適当なナットつけておいたら?
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 00:19:24 upIzjEVoO
>>213
スタットボルトだけ出ててナットがとまってないってありえないよね(笑)
どっか飛んでっちゃったんだね(笑)
ありがとうございました!助かりました!
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 00:27:07 bUEN/61Q0
>>214
解決したなら何よりだ
どうでもいいけどスタッド(Stud)ね
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 01:16:46 upIzjEVoO
>>215
時間できたら、ナット付けて他は軽く増締めするよ。
こないだ下回りコーティングしたばっかだから
またジャッキ使うのかと思うと凹むわorz
年とるとだんだん面倒に感じるね。
スタッドか!(笑) スタットかスタッドか迷ったんだけど、
適当でいいやと思って二分の一の確率で見事に外した(笑)
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 02:44:02 x+2mZWG90
174です。ググってみると結構ポピュラーなオイルでした。
早速入れてみました。パッケージに書かれた"超高回転"はまんざら嘘ではありませんでした。
エンジンの振動が小さくなったのとモーターのようにどこまでも回って行くようなフィーリングに変わりました。
びっくりしたのが、ハイカムへの切り替え時の段付きがほとんどなくなったことです。(96スペックです)
7600円でこの満足感。
やっと理想のオイルを見つけました。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 06:43:21 UNgW8N/o0
宣伝乙
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 08:40:23 +xeNa94I0
>>216
下回りコーティングって何?
サービス名やURLを教えて。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 10:10:43 ZWO0ZdPJ0
必殺!スパイクタイヤ装着
これ無敵だよ。まるでドライのアスファルトをスリックタイヤで走っているような物だ
雪道はスパイクタイヤは欠かせないぜ。
平成3年のスパイクタイヤだぜ
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 10:59:59 upIzjEVoO
>>219
市販で売ってる下回り用のコーティング剤。
自分でやったからサビ名やURLはないよ。
ディーラーでも下回りのコーティングやってるよ。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 11:46:57 wkYn4sMO0
シャシブラックと違うんか?
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 11:48:11 bUEN/61Q0
スリーボンドのスリーラスターとかいいかも
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 13:52:06 pOkMcRRG0
さっき気付いたんだけど、暖房つけるとエバボのあたりからキュルキュルというかシュルシュル音がするんですが、
何が原因ですかね?ブロアファンあたり?
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 15:41:10 ZWO0ZdPJ0
【モバゲー】ガンダムロワイヤル 10th
スレリンク(appli板)l50
226:224
11/02/01 15:58:14 pOkMcRRG0
自己解決
ブロアの固定外して回転させてみたら問題無く、でかい枯葉とかが引っかかってただけでしたorz
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 16:57:34 upIzjEVoO
>>222
確かシャーシクリアだったかな
黒よりクリアの方がいいからクリア塗った。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 17:33:26 LLQYlhgZ0
>>226
それで音がするんだ・・・参考になったw
うちのも調べてみる~
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 17:48:44 upIzjEVoO
しかし皆エバボだのブロアだのよく知ってるね。
俺、まったく分かんないや。
どこで覚えるのかな?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 18:10:09 UNgW8N/o0
このスレでに決まってるやん
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 20:12:01 bUEN/61Q0
全然分かんないやで終わらせてるといつまで経っても分からないままよ
疑問に思った事をすぐ調べていくうちに自然と身につくもんさ
誰だって最初から知ってるわけじゃないんだしね
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 21:18:43 upIzjEVoO
いや、もう車のことで調べてまで覚えようとは思わないよ。
ただ、どうやって知っていったか聞いただけ。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/02 06:08:14 Hc2FcoSE0
西東京に馬鹿が住んでいる事は分かった。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/02 09:39:16 5+15yRsg0
雪道のデコボコで 左前の泥除けが素っ飛んだwww
この蔡、全部外すか…
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/02 09:48:53 vbyWePhe0
だな。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/02 10:16:13 aUcf2C25O
>>234
ざまぁー
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/02 23:00:39 DQYenece0
96スペックで触媒くり抜きストレートにしているのですが夏に車検です。
見た目は触媒ありですが、排ガス検査はどうでしょうか
E-型式番号・・・では検査がぬるいって聞きますが、音などをサイレンサーなどで
抑えれば排ガスでNGになることはないんでしょうか?
経験者がおりましたらアドバイスお願いします。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/02 23:12:52 Zp8bVDo80
捕まれば良いのに
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/02 23:31:01 Iz0sQaqY0
今すぐ、車板の吸排気系スレを見てみろ
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/02 23:34:49 VWsKn8ay0
NAで直管にするメリットってある?
トルクがなくなって、うるさいだけの様に思うのだが。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/02 23:39:25 Iz0sQaqY0
触ストは効果ある。
もちろん、街乗りにはデメリットしか無いが。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 00:12:11 HbCRleew0
5~6年前に興味本位で一回だけ触媒ストレート+砲弾マフラー(サイレンサーなし)にしたことがある
数百メートル走って元に戻したわwwww音きったねぇの
EKシビックだったけど。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 00:24:16 bXzCh10QO
捕まれ馬鹿!
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 00:59:54 yrDftFpQ0
排ガスを室内に戻すなら教えてあげるよ
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 09:31:52 059uW9Hj0
いい歳して迷惑かける奴がまだいるのか・・・変な世の中だな
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 10:00:29 zZWuul0C0
【北海道】 ホンダ販売店「納車せず連絡絶つ」 苫小牧★2
スレリンク(newsplus板:201-300番)
538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:57:17 ID:zZWuul0C0
苫小牧市で自動車販売店「ホンダカーズ苫小牧南糸井店」を経営する「ホンダプリモ苫小牧南」(横山敏也社長)が、
1月31日付で営業停止したことが1日、わかった。同市消費者センターには「車の購入費用を現金で全額払ったが、
連絡が取れない」など相談が寄せられており、ホンダ(東京)は、営業本部社員を現地に派遣するなどして、対応に
あたっている。
店頭には、先月下旬、「社員研修で休業」という紙が張られていたが、数日後に「臨時休業」となった。今は営業終了を
告げ、横山社長の連絡先や、市内の他のホンダ販売店とは別の会社であることを記した紙が張られている。
店内に職員はおらず、店のホームページも閉鎖されている。
同センターには1日までに「1月末が納車日なのに店と連絡がとれない」「現金一括で支払ったが、納車がない」など
3件の相談が寄せられた。
ホンダによると、資金繰りの悪化が営業停止の理由で、再建する計画もないという。同社広報部は「横山社長が事業停止前、
顧客に説明したと聞いている」としている。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 10:48:24 bXzCh10QO
>>245←こいつも馬鹿
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 17:44:57 RCln/W8T0
触媒ストレートにしたら、普通に排気が刺激臭になるだろ
一度臭いかんでみろよ。
サーキットはしるならストレート+純正サイレンサーが一番良いと個人的に思ってるが
街乗りするならストレートはありえん。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 17:54:13 bXzCh10QO
↑かんでって何?嗅いでのこと?
お前の価値観なんか聞いてねーよ馬鹿!
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 20:12:44 7Vn0sPvxO
許可の出てるクローズド以外でのストレートはやめろ
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 20:41:05 bXzCh10QO
うるせー馬鹿
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/03 23:55:56 f2+2TKJQ0
>>248
そんな臭くないぞ。
でも、触媒は付けないと駄目なのは確か。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 01:12:44 YHPb8O2H0
歩行者のこと考えたことある・・・?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 10:40:30 Uk2zEy4jO
うるせー馬鹿!テメーらハイブリッドに乗り換えろオタクが↑↓
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 12:08:11 u/T99craO
迷惑窮まりない
てめーが乗り換えろksg
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 16:50:52 Uk2zEy4jO
↑↓触媒二つ付けろ馬鹿
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 17:24:39 gS6DIlJH0
そんなことよりこの春交換予定なんですけど
おススメタイヤをどなたか教えて下さい。
足ノーマルの98で今GYのRS02を付けてます。
非サーキットで高速には結構乗るほうです。
ハイグリップなんか付けたら猫に小判かなあ
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 17:27:57 bFF+4q0EO
フロントガラスのモールがめくれてきた
気になって夜しか眠れない
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 17:36:57 h+99CPeNO
昼寝が出来なくなったのか?w
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 17:46:30 hhddODH/O
RS02で十分だよ。
高速本線合流手前のキツイカーブでニヤニヤしたいなら
ネオバ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 18:00:24 gS6DIlJH0
>>260thnx
このタイヤでちょっと勢いよくカーブ曲がると
タイヤがグニャる感じが不満。
対策はやっぱタイヤの空気圧上げることですか?
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 18:21:44 Uk2zEy4jO
テメーら触媒二つ付けろよ馬鹿
いつまでも古い車転がしてんじゃねーよカス
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 19:51:47 xg34/fUR0
>>257
俺は街乗りタイヤは、ダンロップのディレッツァの街乗り用のやつ。
安くて走りにも不満は無い。
まあ軽量スポーツカーだからできる選択だろうけどね。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 21:30:30 aFNDmHLn0
>>258
モール気になるよね・・・
自分も捲れてきてフロント、リア、クォーターと交換しようかと思ってるゴム自体はそんなにしないと思うけど、工賃がなぁ
付け方わからんし・・・
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 21:31:24 jnhy58DE0
DIREZZA Z1とFEDELAL RS-Rってどう?
ネオバと比べて何割ぐらいのグリップと剛性感とか、使ってる人いたら教えて。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 22:03:30 VgjLa3mR0
205のZ1☆買ったわ
リア用に2本だけ
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 22:10:33 NzmJb8O2O
>>264
リアとクォーターのモールはガラスと一体でガラスごと交換だからバカ高いぞ
もしカビがはえたように凸凹になってるならコンパウンドで削ぎ落としてから無塗装樹脂用のワックスを塗っておくとかなり見栄えよくなる
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 23:16:07 Q2APQJ2q0
ちょいと教えておくんなまし。
縁あってDC2買うかもしれないんだけれど、デフが純正ヘリカルなんですよ。
主に高速サーキットで使うのですが、やっぱり機械式LSD入ってないとカス?
今までFRばっかり乗ってきたから、FFはよくわからんのです。
正直機械式入れないと話にならないのだったら、
新品組むほど予算ないので見送ろうかと思っているのですが・・・
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 23:24:24 Uk2zEy4jO
おい糞ども!
くせーボロ車乗ってんじゃねーよ!
触媒二つ付けやがれ馬鹿どもが!
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 23:25:36 VgjLa3mR0
余程上級な方なら機械式入れた方がいいかもしれんが
ハナから入れないとカスって事はないぞ
腕次第ではオープンだってなんとかなるんだから
それよりいい足入れたほうがいいと思う
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/04 23:31:41 ZtvH8lOj0
>>268
ローコストで楽しみたいならヘリカルだけど、タイム狙いなら機械式
しかもO/Hする度にミッションおろす事になるから工賃高いし
オイル代も高けりゃ、シンクロも痛みやすくなるから
サーキット走行を月1程度にすれば問題ないんじゃないか?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 00:07:17 23fJ7jbGO
乗り換え前の車には
触媒2つあったなぁ
273:264
11/02/05 00:20:17 0ITlFCFJ0
>>267
一体になってるのか・・・そんなに劣化してないからアレだけど綺麗な方がねぇ・・・
フロントだけでもディーラーさんに聞いてみるかな
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 01:18:28 TNBYv1DHO
ホンダツインカムがセットメニューで各部の交換やリフレッシュやってんだな
275:268
11/02/05 01:40:47 jcRbQAbx0
回答ありがとうございました。
とりあえず買ってみることにします。
でも買ったら結局あれこれいじりたおす事になるんだろうな・・・
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 02:51:28 Zj8oKxPL0
俺もFR(S13)から乗り換えたもんだけど…
最初の内はFFの挙動を掴む事に集中した方がいいよ
慣れてきて気に入らないとこから交換した方がいいかと
もう10年以上前の車だから
ゴムブッシュ類のリフレッシュだけでもかなり乗り味はしっかりするよ
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 08:00:38 ekreNo9Z0
>>275
タイプRはノーマルで十分完成されてるから、ノーマル車でも面白いよ
最近、低走行のEK9に乗る機会があったけど、ノーマル足がカンカン動いて凄く気持ち良かった。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 08:08:43 ekreNo9Z0
ボディーの剛性感は高いし、コーナー中のヨレる感じも無かった。
自分のDC2だとこーなーで潰れてアンダーな感じなんだよな。。
ブッシュをリフレッシュしたくなったけど、どの位かかるんだろ?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 08:19:48 D42n5G/qO
>>278
ディーラー見積もりで工賃込み20万位だった
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 08:35:28 ekreNo9Z0
マジ?
クラッチ+マウント+フラホ+工賃でもそんなにしないのに・・・。
ありがと
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 10:06:34 Vp2T0vCxO
>>279
それ高くない?俺がこの前ディーラーで見積もってもらった時は14万強だったぞ。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 11:35:49 TNBYv1DHO
ボディー剛性ないからスポット増しやってもらいたいな
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 13:47:16 mj/n1BpO0
>>279
それってリアにある、例の所アーム交換になってない?
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 14:38:57 WmmpWrYA0
インテとお別れしました
買い取り業者で12万
14万キロの96
良い思い出をありがとう
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 15:30:37 TNBYv1DHO
>>284
お疲れ様でした。
次の車はNSXかガヤルドかい?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 15:32:15 TNBYv1DHO
一時間くらいドライブに行ってきたが一台も見掛けなかったな
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/05 19:46:14 D42n5G/qO
>>283
確かにアームごと交換になってた
ブッシュ単体は無いらしい
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/06 01:11:33 8wLLeZcB0
どうせやんないんだから見積もりの手間かけさせてデラーに迷惑かけるなよ。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/06 01:34:52 xIcGOfFpO
なんかオタクばっかだな。
普通の人間いねーの?
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/06 07:39:07 EBpNnuiu0
2chで何を言っとるんだ。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/06 07:46:35 SXiHltOi0
煽りたいだけのもしもしなんて相手にするだけ無駄
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/06 10:10:26 9a7Sptpz0
エンジンのヘッドカバーのデザインがかっこいい。
まあ、B16A、Bも同じだけど。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/06 15:08:29 hrJCf/LR0
>>292
だよね。免許とってからずーっとあこがれてたなぁ。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/06 17:37:41 xIcGOfFpO
オタクばっかwww
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/06 21:14:18 I7V95r940
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ―!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
今、タイプR(しかもDC2orDB8)乗っててオタクじゃない奴なんかいねぇwww
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 06:25:54 myUonmj60
で、何オタク??
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 07:47:28 bnw5VLqkO
なにこのスレ
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 10:54:54 u6xFlIdNO
キモオタクと馬鹿が集うスレ
299:295
11/02/07 11:53:40 TzxEM0810
>>296
車オタだろ十分。
一般人ならとっくに乗り換えてる。
LSDとかブッシュ交換とか話してる時点で十分にオタだよ俺らwww
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 14:27:40 qxNx3mcj0
同じオタクでもタイプR乗りは、とにかく社外パーツに変えたがる日産やトヨタのスポーツカー乗りとはチョット違うような気がする。
エボやインプ乗りとチョット近いかな。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 17:01:52 u6xFlIdNO
>>300←こいつ馬鹿
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 21:08:04 /B55myMV0
>エボやインプ乗りとチョット近いかな。
そっちのほうが余計にキモいww
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 21:09:49 3DP8dquq0
ちょっと教えてください。
オーリンズの車高調を手に入れたんですけど、
バラスのに減衰調整のつまみの外し方が分かりません。
どうやってやればいいでしょうか?
ちなみにDFVです。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 23:05:05 myUonmj60
トヨタスポーツ信者→創価くさい 中途半端
日産スポーツ信者→ターボマンセー 最強はGT-R(32、34も) FFw
インプ、ランエボ→公道最強(キリッ
別にいいんだけどさ。
公道最強とかコーナーはGT-Rだ何と戦ってんだかw
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 23:30:22 u6xFlIdNO
ホンダスポーツ信者→オタク(お前ら) すぐVTECに入れたがる
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 23:38:46 O1K+Pw6k0
>>305
すまん、タイプR乗りとしておかしいとは思うがここ1年VTECに入れてない。
ハイカムにクモの巣張ってないか心配だ。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 23:46:43 HeAWgUcn0
サーキット以外じゃ高回転まで回す必要全く無いしな
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/07 23:59:12 u6xFlIdNO
>>306
で?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 10:17:37 VJs77dkt0
>>285
バイクに鞍替え
CBR600RR
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 12:27:48 vWW70zav0
変な基地外にここ数ヶ月張り付かれ始めたなw
活気がでてこれはこれでいい
憧れの車を指咥えて眺めてるだけじゃ飽き足らず
スレにまで来て書き込んでるくらい惚れてるんだろw
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 12:53:19 5qAVd05SO
タイプRXって何ですか?オタクども。
何がXなんですか?
ガヤルドと430とオデッセイとゼストと
そして00スペックを所有してる僕に
羨ましそうな顔してそっと教えて下さい。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 13:01:32 lsFVyWgk0
>>310
タイプR乗りは、みんなわかってるよ。
だから かわいそうな目で無視してるでしょ。
ずっとミニバン乗ってればいいんだよ。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 13:03:44 lsFVyWgk0
赤バッチつけて。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 14:20:25 ldhdheda0
>>311
ID付でガレージと写真のうPヨロ
ちなみに430ってこれですか?
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 15:58:30 Uz1LDJXWO
>>311
その大量の鉄くず全部解体屋に持って行くといいよ
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 17:26:05 flR+qqsoO
ウンコに触る奴もウンコ
フロントガラスのモール交換した。
洗車時にタオルが引っ掛からなくなりました。
ちなみに上はガラスに接着されているので左右だけの交換。
一番縮んでいる場所が交換できないのは残念でした。
工賃込で約8000円でした。
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 18:54:17 5qAVd05SO
>>315
羨ましそうな顔してるね
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 21:07:53 XgtViyX70
DB8にクスコのマスターシリンダーストッパ付けたのだが、
配線(特にカプラ)の処理に困っておる。
どこかに、この辺をきれいに処理した画像はない物か?
もしくは、こぉすればイイのだよ等、ご教示頂ければありがたい。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 21:37:32 sk7k6Dx+0
何で上から目線なの?
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 23:10:14 jgf2tTiN0
どこが上から目線なんだろ。
俺もスプーンの同じような仕組みのマスターシリンダーストッパーを
手に入れたんだけど、同じように配線の処理が気に食わないことに
なりそうなので、装着を一時保留してる。
あそこの配線は大動脈とも言えるラインだから、ユラユラさせておくのも
気持ち悪いんだよな。
せいぜいタイラップで斜めに固定しておくくらいなんだよなあ…
なんか良い手はないかね。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 23:37:52 5qAVd05SO
マスターシリンダーストッパー…プッ
シリンダーの寿命を短くする糞部品なんかつけてどうすんだか…プッ
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 23:45:08 XgtViyX70
↑
ageんでもいいがな....
硬度70以上のウレタンゴムを中間に挟めば、問題ないっぺ
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/09 03:09:57 fFROF22T0
今現在DC2のボルトオンターボキットってどこからか販売されているんですか?
エンジンは開けないで、過給圧0.3kくらいの低ブースト仕様で構わないのですが。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/09 11:34:42 CP10YGP40
純正中間マフラーの品番、わかる方いたら教えていただけませんか?
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/09 12:18:06 JigWd4F0O
軽のバモスターボにでも乗ってろデブ
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/09 13:55:03 S5r9JvAc0
>>324
多分これ
18220-ST7-R60 PIPE B, EX.
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/09 15:54:56 CP10YGP40
>>326
ありがとう!
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/09 19:24:43 zUUHfoleO
マスターシリンダーストッパーて効果あるの?
お手軽に付けられそうなパーツではあるけど
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/09 19:45:39 S5r9JvAc0
買ってまでつける意味は無いようなパーツ
バルクヘッドの撓みでマスターが動くのを抑えられるから
ペダル踏んだ時のフィーリングが若干変わる程度
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/09 21:27:02 1i2EJ6+G0
ブレーキホースをメッシュタイプにした方が良いな。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/09 21:57:43 3OhGOZuL0
プラシーボ効果ってやつか 違いを見極められる人は稀 ホースのメッシュ化も同じ 違いをわかるなんてよほどの人じゃないと判断できねえわな
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 00:22:02 KHIRLRRI0
>>331
メッシュタイプはペダルのしっかり感が増すぞ。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 00:24:32 HPVW2/yi0
O2センサーの配線が外れて元に戻せなくなってしまいました。白、緑、黒×2のタイプなのですがわかる方、いらっしゃいますか・
334:328
11/02/10 10:28:39 fGd3OWpSO
>>329
買ってみようかと思ってたけど
やっぱやめとくわ。ありがとう
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 11:17:13 zHwiaHEBO
買えよオタク
お前らオタクなんだからオタク部品でも取り付けてろや
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 21:47:27 LumOyHX2O
>>334
本当に意味のある物って意外と少ないんだよね。
意味が無くても本人が満足出来るならいいかもしれんけど。
色々考え出すとパーツ買うのがバカバカしくなってきたりするわ。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 21:48:08 PjtF2tbc0
毎日、駐車場に停めてある愛車を見る度に本当にこの車でよかったと思うよ。
速さを追求した結果、こんなに気持ちのいい車になったなんて。
今や旧車になってしまってるけど、所有しているだけで誇らしい。
二度と出ない車。
みんな大事にしろよ!
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 02:06:33 uMMi8EuQ0
>>332
それたんにフルード交換してエア抜きがきっちりした効果じゃね?w
ブラインドテストで違いを把握したわけじゃねえし
先入観と思い込みによる刷りこみ効果だな まあそれもいいんじゃね。
ご本人様の気分と機嫌がよくなるんだもの。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 09:55:02 6h+v/0a60
>>338
そんなチラウラはミクシイにでも書いてろよ。
そして死ね。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 12:01:54 YCZ2Hy1M0
激しく同意。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 12:09:09 7gPi7igYO
お前らオタクは全員事故ってタヒねよ!
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 12:19:02 q3h9dxye0
私の為に争うのはやめて!><
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 13:40:14 7gPi7igYO
>>342
真っ先にタヒね!
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 13:45:40 dVm38Xf70
タヒねってどういう意味?
それにしてもオタクって連呼してるバカは
まだ毎日張り付いてるんだなw
よほどヒマ人なんだろう(笑)
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 13:49:18 i/IwjIOQO
荒らしに構う奴も荒らし♪
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 16:52:44 7gPi7igYO
>>344
毎日見てるオタクも暇なんだな
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 17:02:46 UnhIiRw+0
・・・・・・
所詮8000回して200馬力のFF(w
とか、某4駆のオーバースペック信者に言われた。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 17:30:44 7gPi7igYO
>>347
所詮スバルか日産のオタクだろ
俺のガヤルドには手も足もでないだろうに
他社はFFの最速車造れねーだろともう一回戦ってこいオタクどうしで
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 17:33:07 mMMPNQoQ0
俺のDC2でおまえのガヤルドに燃費対決してやるよ
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 17:47:57 6h+v/0a60
…ああ、なんだガヤルドか!
ガライヤうらやましいな-と思って見てたw
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 19:01:59 IcUygDXd0
もっと盛り上がる話題ないの?
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 20:12:08 s60snlnH0
そろそろ自動車税だなぁ…
とか?
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 20:13:39 0PrDDI1CO
スピードメーターの140キロ辺りが
バルブ交換しても暗い件について
シートベルトの巻き取りが年々
頼りなくなっている件について
助手席ドア側のエアコン吹き出し口は、カーボン柄ではない件について
ドリンクホルダー外したら、ハザードとリア熱線のスイッチが
みすぼらしく、そしてバルブ切れの件について
エアコンパネルの風向きスイッチのバルブが切れたら
スイッチごと交換の件について
助手席に乗る人によって発煙筒が外れる件について
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 20:22:40 WPFzfvGc0
デラでディスクCOMPフリクション、プレッシャ、ベアリングクラッチレリーズを交換して1年。
クラッチを踏んで離す時に、ギー(クィー?)って鳴る件。
これってクラッチレリーズベアリングのグリス切れでOK?
デラのグリス塗りが甘かったってことでOK?
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 20:35:34 0PrDDI1CO
以前同じ状況になった。
原因はクラッチマスターだよ。
全交換かオーバーホールだね。
値段差は数千円ですよ。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 21:03:36 aFFSWbV50
>>353
全部気にするな
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 21:18:57 qNU+wdZ20
>>353
同じくシートベルト気になる
たまにドアにガショーンて挟む(´・ω・`)
358:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/02/11 22:00:17 IF42j2nt0
>>357
試しにベルトのガイド(ピラーの所)覗いてみるといいかも、
大抵はそこに手垢とかの寄せ集めが溜まって抵抗になってるから。
ウエスにブレーキクリーナーとかつけて、ガイドの隙間に入れてゴシゴシしたら
綺麗になるよ。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 22:01:41 qNU+wdZ20
おk
試してみるよ
360:馬鹿の恥さらし上げ
11/02/11 23:29:38 uMMi8EuQ0
339 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2011/02/11(金) 09:55:02 ID:6h+v/0a60
>>338
そんなチラウラはミクシイにでも書いてろよ。
そして死ね。
340 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2011/02/11(金) 12:01:54 ID:YCZ2Hy1M0
激しく同意。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/12 12:03:28 vlgAuaB+0
・助手席ドア側のエアコン吹き出し口は、カーボン柄ではない件について
これは前々から不思議に思ってた
なんで助手席側の噴出し口だけノーマルなんだw
362:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/02/12 12:21:06 wNe/6eTB0
>>361
ドライバーのみに専用のコックピットのような雰囲気を出したかった為&コストダウン。
コスト無視ならNSXやFDや80スープラのような包まれるような感じにしたかったんだろうけど。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/13 11:22:49 Bu5MhLlMO
オタクのお前らはコックピット型に憧れちゃうんだろうけど、
コックピット型なんかうっとうしいわ!
雑誌に出てる奴はオタクっぽい奴が乗ってるしホンマキモイわ!
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/13 11:49:40 SBgpflEE0
さて、今期は何のアニメのステッカー貼ろっかなぁ…
メリーとかブヒれるねヽ(^。^)丿
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/13 18:54:17 ycR3dQLL0
ISの箒なんかいいんじゃまいか
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/13 20:39:44 4pcLgyd70
FFなのにコクピット型って意味なし。
じゃあNSXは…
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/13 23:20:16 uR3W/TmgO
複座だとAー8イントルダーや戦闘爆撃機型フランカー、エアーウルフみたいなコクピットだと思えばいいんかな?
368:軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm
11/02/13 23:54:17 4pUHbil10
>>367
ブルーサンダーでいいと思うよ。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/15 17:15:21 ypW3mX9ci
無限エキマニつけたんで96SPECの純正エキマニが余ってるんだが、
これ何か需要ある?
98SPECの純正エキマニは、それなりにあるっぽいんだけど。