V35・V36はスカイラインとして認められない9at AUTO
V35・V36はスカイラインとして認められない9 - 暇つぶし2ch370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/08 19:34:50 vSBrNMOq0
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが豚3ナンバー厨だよな。
豚3ナンバー厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            豚3ナンバー厨は口ばっかりで、車買わない。

R32じゃ狭過ぎるとか、5ナンバーじゃ貧相だとか、これからは3ナンバーの時代とか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りの3ナンバーがでても、バブルがはじけたとか言い訳して買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金が無いwww
  買う買う言っておきながら買えない奴ばかりなので
  3ナンバー化後の新車販売はそれまで以上に急降下w右肩下がりに歯止めがかからないw
  中古すら買えないw買う人がいないので中古価格と下取り査定は下がる一方www


そして、スカイライン醜落の罪を5ナンバー派になすりつけて叩く事しか出来ない無力な負け犬wwwwww。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/08 20:19:41 sonqgiSC0
あわれなコピペ豚
何年も大事にしてきたコピペ

何年たってもかわらない
負け豚

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/08 21:12:14 syZnqvwV0
>>370
スカイラインの売れ行きはケンメリを頂点に右肩下がり。3ナンバーなんて
関係ないだろ









あわれ5ナンバー厨wwwwwwwwwwwwwwwww




373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/08 21:35:38 bij+/d5m0
ハイハイw
ミニバンの時代になったんですよねwバブル崩壊ですよねw

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/08 21:51:50 J7I3EV350
スカイラインに限ったことでは無いが、HT=スポーツ(=DQN)のイメージをある意味メーカーは作り出してると感じる。
4ドアだけど走りの質は落ちてない(自分的にはごく当たり前に感じるが)車に惹かれる人が出るのは当たり前な気がする。
スカイラインを含め日産車は昭和30年代の妄想を引きずっている。

高性能エンジンも必要だが、まず軽量化に真剣に取り組め。
と言いたい。
HT=軽量化&ショートホイールベースによる運動性能のアップ
なんぞ今の時代誰が妄信するかよ。


375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/08 22:28:29 ui5y+biq0
3ナンバーが売れないのは時代のせい
V系が売れないのは時代のせい
33が売れなかったのは内装がショボかったから

でも「34が売れなかったのは見殺しにされたから」
なんて都合のいい人達だことwww

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 00:08:24 kJ1yr+s70
同意
34だって内装しょぼいし
ミニバン流行してたし、
3ナンバーだよなあw

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 00:18:38 ZUn59H9Y0
R34はねぇ...

デザインが良くて、5ナンバーサイズのボディで、RB20DETエンジンだったら理想形なのに。

結局はR31セダンに乗り続けるしかなかったよ。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 02:53:28 XaSvc5Ps0
R34を見て、マークIIのiR-Vを買った奴の数→()

まさかその後マークIIの名前が消えて、ターボもMTもなくなるとは夢にも思わずに・・。
iR-Vもまた、中古が人気、MTは特に人気とR34の25GTターボと同じ運命を辿ることになってしまった。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 10:51:40 hIuTN5fw0
R34は普通にしょぼいとして
R33はカローラやサニー並みだからなぁ
材質の色も悪い(安っぽい)

R33は4Drセダン向けのパッケージングながらクーペ優遇

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 11:48:36 5XUChZtk0
5ナンバーサイズに拘る人ってよくわからんな。
R33のセダンでも全長全幅ともに20mmしか出てない。
クーペなら全長は5ナンバーに収まるサイズだ。

その20mm増えたことで不都合なことって何よ。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 12:04:13 vRlCeS4W0
4代目レガシィの大きさがベスト

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 12:36:26 Qz2yxK8z0
>>378
90ツアラーV~110iR-Vは、スカイライン(非GT-R)やローレルを潰すために
トヨタがコスト度外視で設定した車だからな。
該当車種を潰す任務を完了したので消えた。 ついでに日産も潰れたw

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 13:03:05 /2rx1R/M0
>>379
R33前期の内装はカローラやサニー並どころか、下手すりゃ
それ以下だったと思う。
身内のおっさんが買ったB15のスーパーサルーンのほうが
インパネの質感やシート表皮など、まだましだった。

>>381
スポーツセダンとして見れば、レガシィも好敵手だったな。

>>382
でもあの頃のヨタは他にもいろいろ面白い車を出していた。
今となっては、スポーツ車はみんななくなって見た目も似た
ような釣り目のばかり・・。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 20:26:25 yPfXLQPW0
5ナンバーにはこだわらないのに
内装のショボさを気にして
マークⅡに流れるような人達に振り回された渡辺さんカワイソウス(´・ω・`)

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 21:04:50 Qz2yxK8z0
内装もエンジンもショボかったわいw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 21:54:52 hIuTN5fw0
マークⅡはスリムだけどR33はボディサイズが大きくなった以上にズングリムックリだったしなぁ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 22:41:35 ZWP22eAR0
酷い言われようだな。
33からのスカイラインは
5ナンバー派を切り捨てて
3ナンバー豚の為に作られ続けているのに

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 22:44:55 qh1oBW3i0
マークⅡがスリム?オケツの厚みはR33よりもあると思う。
しかし33、34だとドアの開閉音がシルビア風になってしまった。
32は「ガジャッ」っと厚みのある音だったが。
33はいくらか剛性アップ、鼻先軽量化でシャキッと軽快のはずが長い分ほぼ同じ。
34はしっかり剛性アップ。
でも高級感と寿命じゃマークⅡにかなわん

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 22:55:02 tPiEBvLh0
>>388
走りでは雲泥の差

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/09 23:54:46 2b1t0TqR0
>>384
ライバルがいる以上、それに勝てる商品を出さないといけないのは事実だ。
とはいえ渡邊氏は大変だっただろうな。
時期が時期だけに、上層部や営業の板挟みで苦労したであろうことは想像に難くない。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 04:32:29 0TJAi3PE0
>>390
( ´,_ゝ`)プッ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 10:31:36 /1ucKTEY0
歴代スカイラインの縦横比(全長÷全幅)

ALSI 2.55
S54 2.84
C10 2.78
C110 2.74
C210 2.83
R30 2.76
R31 2.75
R32 2.70
R33 2.74
R34 2.73
V35 2.71
V36 2.70
(俺様Wiki調べ、共にセダンGT、
MCやグレードで数値が複数ある場合は長いほうで計算)
6発4発が分けられていた最後のジャパンGTが一番細長く
逆に、時代を考えたらR32のみ若干短かったが
それでも比率は一貫して、やや細長い2.7~2.8の間。
ちなみにVWゴルフは歴代ずーっと2.4弱くらいで全長に較べ幅広。

結構一貫してるじゃん、と調べてみて思った。
まあ、それだけで歴代全てが
スカイラインに相応しいか、とは断言できないが。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 18:26:32 /1ucKTEY0
追記

大成功作の箱スカと大失敗作の33が同じ縦横比
R32と現行V36が同じ縦横比
最新のクロスオーバー(2.55)と初代ALSIが同比率
ちなみにR32GT-R 2.58
S13シルビア 2.64

実寸はどんどん拡大していくけど…
(VWゴルフは、1610>1780ミリまで全幅が大きくなってる)

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 18:29:43 /1ucKTEY0
追記2

R35 GT-R 2.46 >もう違うクルマかな、やっぱり

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 19:59:48 5cM099lJ0
全長は長くても気にしないよ。5ナンバーサイズならね。

全幅は気にするよ。5ナンバーサイズにおさえてね。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 20:16:50 /1ucKTEY0
5ナンバー規制なんて、不合理な規制とっぱらえ、と
クルマヲタは、バブル時大合唱だったんだが
そういうのも知らないで…

ないものねだりは世の常か

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 20:23:39 XnKn3huB0
むしろ2リッターでボディサイズだけで3ナンバーになって笑われてたものだが・・・

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 20:30:36 ia+rx3BP0
5ナンバー派は切り捨てられて
3ナンバー派の望み通りのスカイラインが作られ続けている
大合唱した3ナンバー派は新車を買わずにどこへ行ったのやらw

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 20:36:51 /1ucKTEY0
>>398
5ナンバー派に改宗したんだろ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 20:48:33 kYXrB3wu0
>>396

バブル当時は小学生ぐらいだったから、5ナンバー規制の事を知らないんだ。
ただ、親父は2000CCターボエンジンにこだわっていたのは覚えています。

今乗っているR32セダンGTS-tは元は親父の車だけど、けっこう気に入ってます。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 21:10:26 T5jU3txe0
スクープ!!!
5ナンバー派の正体はバブル期に3ナンバー化を大合唱した人々だった!!

彼らはナゼ故に望み通りに3ナンバー化してくれた日産を裏切ったのか???wwww

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 21:35:56 sfHrCnSg0
都合の悪い事は全て5ナン派のせいにする豚wwwwww

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 21:49:40 RXV/mSS00
>>401

「スカイラインをそこまで大きなボディサイズの車にして欲しいとは言っていない」
という説明を何度も聞いた。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 21:58:54 UKGSMvGu0
つまり3ナンバー化後のスカイラインは望み通りの車では無かったと?????

生粋の5ナンバー派にとって3ナンバー化後のスカイラインが望み通りでないのはもちろん

3ナンバー化を望んだ人にとっても望み通りのスカイラインではなく
日産を裏切って5ナンバー派に寝返りたくなる程悲惨な仕上がりのスカイラインであったと?

これではスカイラインが売れなくなるのも無理はない

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 22:27:28 6xc3bRSo0
>>396
クラウンやセドリック、グロリアは5ナンバーで作ること自体が不合理
だったと思う。
細長いボディにバンパー切り詰め、エンジンは2Lにターボだのスーチャー
だの・・2L超車への懲罰的な税制がなくなって、この辺の車はみんな
2.5LNAになっていった。

>>398
3ナンバー派は他社の車を買ったに一票。(特にマークIIツアラーVとか)
あるいは日産でも他の車種とか。

そこまで走りを求めないユーザーだと、Y33のグランツーリスモも有力な
選択肢になっただろうな。
当時の日産としては健闘していたし、今でも結構走ってる。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 22:38:57 /1ucKTEY0
バブルだから、だけじゃない。

2リッター以上の自動車税が、それ未満と比較して一気に2倍。
確か3万円台から7万円くらいになったかと。
今残ってる、軽自動車からリッターカーになると
一気に税金が跳ね上がるのと同じ。

そんな税制も含めて、5ナンバー撤廃を叫んでいた。
>>405の指摘の通り、クラウン以上はシーマのように、
健康的に3ナンバーサイズになったのは当然だが
スカイラインクラスは微妙だったのは確か。
しかし、三菱ディアマンテが嚆矢になりヒット。
マークIIやスカイラインも影響を受けてしまう。

…で、影響を受けた3ナンバーボディが出た時には、既にバブル崩壊。
マークIIは2リッターで3ナンバーwのグランデに流れたものの
スカイラインは、開発段階から影響を受けてR33に…

3ナンバーにしたことも、それで自らを見失ったことも
スカイラインらしいマーケティングの不在、というか。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 22:44:44 /1ucKTEY0
だから今、スカイラインが5ナンバーで、とかいうのは
「今の軽自動車は肥大化してダメ、コンパクトな360ccが最高」と
言ってるような人たちに過ぎない。
時代性も税制も考えてない。

時代錯誤っていうんだけど。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 22:46:47 dYemoooQ0
結局
3ナンバーが売れないのは正当化して
5ナンバーを叩くw

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 22:54:39 /1ucKTEY0
いや、3ナンバーも5ナンバーも税制上も社会的にも差がなくなったから、
3ナンバーになったから売れなくなった、とか
5ナンバーが時代遅れだというのは正しくない。

3ナンバーや5ナンバーで括る行為が時代錯誤、と言っている。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 23:09:57 tAx5B/SL0
5ナンバーじゃないと困る理由があるんだよね。
3ナンバーになった瞬間に購入する事ができない理由がね。

軽自動車は5ナンバーだから問題無いんだけどね。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 23:19:29 dvQS//er0
↑時代錯誤の貧乏人wwwwwwww

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 23:20:47 dvQS//er0
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨だよな。
貧乏人R厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R厨は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないwww
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到wwwwww

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬wwwwww。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 23:22:47 pdrIYRqr0
3ナンバー、5ナンバーの括りは今も昔もあくまでも日本だけのものだもんな
スカイラインの属するDセグメント車を今更5ナンバーサイズで作れるわけない
日本国内だけでバブル期ぐらい車が売れるなら海外向けと作り分けもあるだろうけどな
その下のCセグも日本でいう3ナンバーサイズが完全に主流だし
今やBセグですら海外ではそうなってきた

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/10 23:33:30 JuCTHbD20
バブル後のスカイラインは
ナンバーとは関係なく
内装がショボイ、デカ過ぎる等々
希望通りじゃないから売れなかった訳ですよね?w

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 00:10:38 LIEPw7fa0
>>380
2cmの差に難癖つける貧乏R厨www

車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨だよな。
貧乏人R厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R厨は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないwww
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到wwwwww

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬wwwwww。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 00:27:38 i0yD7W5D0
2CMくらいどうでもいいんだが。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 06:14:34 1kz5fOy90
5ナンバー枠撤廃から早20年だが
未だに家の車庫とか苦労する人間がいる。
軽自動車枠も早々に撤廃しないと
インフラや駐車場など、日本のガラパゴス化が深刻になる。
もっとも、工場が海外に出ていかない(日本以外売れない)から
今の御時世いいのかもしれないが…。

不況でDセグメントのスカイラインクラスのクルマは
5ナンバーで作っても、値段だけが高くなってしまい、厳しいだろうけどね。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 06:56:12 1kz5fOy90
>>414
バブル前から、既にスカイラインも売れなくなりつつあった。
一貫して
売れない>ベースマーケット縮小>妥協のモデルチェンジ>また売れなくなる
この悪循環の繰り返しだから、マークII(X)と大きな差になってしまってる。
特に初代ソアラ登場で技術の日産の肩書きが怪しくなり
カタログには
「スカイラインは日本の5ナンバーで最高を…」と言い訳しまくり。

R32のGT-R、並みの2500GTが出た時点で
反故になってるはずなんだが、未だに刷り込みされてるわけで。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 07:28:05 463vEhMc0
щ(゚Д゚щ)カモーン!!

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 18:17:13 N5JsFvSA0
何度でも言うが、R34は希望通りの車ではないから買わなかっただけの事。
R34のどこが希望通りの車なのか教えて欲しいくらいだ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 19:34:42 1kz5fOy90
>>420
何度言われてもいいけど
別に聞いてないw

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 19:53:54 Y0Awwlhf0
スカイラインは買う買う詐欺師に見殺しにされたと言う話はどこ行った?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 20:02:05 1kz5fOy90
別に俺はそれには全く言及してないし

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 20:36:21 463vEhMc0
>>422
豚のねつ造

34は顧客の意見をくんでつくったもねつ造


34はテールランプだけで5000人は買わなかった


時代と逆境してCMで走りを前面に押し出したので

売れなかった。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 20:41:05 a9/YeGUK0
R32セダンの室内空間を狭いという迷言から迷走してR33以降は大失敗。

実際には、R32セダンの室内空間は広すぎて困るくらい広いのに。

R33でボディサイズを思いきり拡大したら今度は、
「スカイラインをそこまで大きなボディサイズの車にして欲しいとは
言っていない」 と言って買わない。
これは実際にそうだと思うが。

買う買う詐欺師に見殺しにされたんだよ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 20:48:43 1kz5fOy90
>>424
>時代と逆境w

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 21:04:04 2tLACEz60
33の失敗は内装がショボ過ぎるのが原因という説もあるようですが

それから
31の失敗はハイソカーにしたのが原因
という話もあったような?

かと思えば
31、33、35、36がグランドツーリングカーであるスカイラインのあるべき姿で
32や34のような車が異端

などと言う話もみた希ガスw


で、結論としては32や34を指示するような買う買う詐欺師がスカイラインを迷走させ、
日産の経営を傾けさせた元凶であると言う事になっていたような?w

ジャパンから後は減り続けていたスカイライン1車種で日産が傾くほどの影響があるとも思えないですけどwwww

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 21:24:03 463vEhMc0
> で、結論としては32や34を指示するような買う買う詐欺師がスカイラインを迷走させ、
> 日産の経営を傾けさせた元凶であると言う事になっていたような?w
妄想もここまで来ると

オウム真理教なみだな

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/11 21:34:23 1kz5fOy90
全部スカイライン

欲しければ買えばいいし
欲しくなければやめればいい

認めるとか認めないとか
消費者が決めることじゃないのに

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 00:07:35 i0yD7W5D0
>>425
32の感触は良い。
しかしセダンで広すぎるわけがない。運転手が慎重150センチなら後ろに人が乗れるだろうけど。
32で広すぎたら、33なんてキャでラックかな?


431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 00:14:54 UpQ+aoYP0
室内空間が狭いと言う買う買う詐欺師がスカイラインを迷走させ、
日産の経営を傾けさせた元凶であると言う事。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 01:05:42 hXFiZDgI0
いやあ、もちろん前席は十分ですよ。
リアシートは犠牲にしても32は売れてたじゃないですか。
そりゃコロナ並にリアシート広いわけがないのは仕方ない。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 01:22:10 DkXYJ2wj0
室内空間が狭いと言う買う買う詐欺師ってのはデマ
スカイラインはジャパンから減り続けているし、R33で大きくしたのは
税制改正があって市場がそういう流れになったから


434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 02:54:56 ER6iyA0o0
> 認めるとか認めないとか
> 消費者が決めることじゃないのに

個人が決めることだろ

個人的感想



435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 02:58:06 ER6iyA0o0
>>431
全部メーカーの責任

要望があればなんでもつくるなら
箱スカつくれw

リサーチ不足



豚はデマとコピペ好きだからな

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 06:04:27 k10j/qFC0
「スカイラインをそこまで大きなボディサイズの車にして欲しいとは言っていない」
という説明を何度も聞いた。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 18:12:37 k10j/qFC0
R33はボディサイズを大きくしすぎた事がスカイラインの敗因だな。
せめてR31並みのボディサイズにしておけば良かったのに。

R34はボディサイズもさることながら、デザインが変だったのが敗因だな。

迷走しすぎだよ。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 18:56:26 aWn74tck0
>>434
だったら、こんなスレで猛る必要もない。

自分で勝手に思って済ませられないのは
みんな「スカイライン」が大好きな証拠。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 19:04:49 xkEvAOFC0
32じゃ狭いと言い、3ナンバーを希望しておきながら33は大き過ぎると言う人ってよくわからんな。
R33のセダンでも全長全幅ともに5ナンバー枠から20mmしか出てない。
クーペなら全長は5ナンバーに収まるサイズだ。
3ナンバーを希望した人にとってその20mm増えたことで不都合なことって何よ。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 19:08:03 ER6iyA0o0
> 認めるとか認めないとか
> 消費者が決めることじゃないのに

メーカーは35はときめかないと言ってる


消費者の意見を聞かないのか
生産者全般において




441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 19:09:06 ER6iyA0o0
>>439
そんなやつはいない

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 19:12:36 ER6iyA0o0
> 32じゃ狭いと言い、3ナンバーを希望しておきながら33は大き過ぎると言う人ってよくわからんな。
3ナンバーは希望してないんじゃないのか
5ナンバーで広く作れってことじゃないのか

理解不足じゃねーの
わざとなのか無知なのかw

1ナンバーで作ったらよかったのにね

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 20:01:01 aWn74tck0
>>440
声を聞いて、出てきたクルマが
V35だったんだから仕方ないでしょ


444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 20:14:33 GmCTY3d00
全長は長くても気にしないよ。5ナンバーサイズならね。

全幅は気にするよ。5ナンバーサイズにおさえてね。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 20:27:12 aWn74tck0
バランスですよ
バランス

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 20:33:51 ER6iyA0o0
>>443
ゴンの声しか聞かなくてつくった
豚35

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 21:00:58 xkEvAOFC0
某年某月某日。。。

R34ノコウケイ?ソンナモツクラセマセン!コストカットデス
隅ッコニ、モーターショーデツカッタ ハリボテアリマシタネ?
アレ、スカイラインデ イイデス
スカイラインヲタ ヴァカネ ハリボテデ ダマセルネwww 
ハリボテデ ボロモウケ メシウマwww

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 22:14:31 aWn74tck0
そのハリボテのプラットフォームが
今の日産全FR車に展開されてるわけですね

ハリボテかあ…w

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 22:35:25 mXFfAxGL0
V系はスカイラインというより、かつてのレパード(初代)に見えてしまう。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 22:50:21 LtsFly8P0
ニッサンはトヨタと合併したら良かったのに。

トヨタには自社製のスカイラインがあるからね。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/12 23:01:47 jXXxdTLI0
ハリボテだって骨組みくらいはあるでしょw

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 03:53:52 6qcyTN0s0
骨組みも何もかもがハリボテだからダサい。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 06:56:55 F/1ud/HX0
登場時、世界唯一のV6専用FRフロントミッドシップ>FR-Lプラットフォーム

中国並みにBMWコピーを歴代使いまわしてきたシャシ>R系

どっちがハリボテか、一目瞭然w

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 07:25:22 geLbJK0u0
豚が張りぼてだな

解釈の違いかw

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 11:14:37 ctenrEH30
V36かっこ良すぎる

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 17:05:10 xYa3SQ5P0
グリルとヘッドライトが離れてるフロントにカッコいい車なんてほぼ無いよw
V35とかV36とかR34GT-Rとか

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 18:01:10 W+7QwgqW0
>>456
それはいくらなんでも偏見と狭量すぎるw

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 18:02:06 6qcyTN0s0
つり目になったヘッドライトにカッコいい車なんてほぼ無いよw
V35とかV36とかR34GT-Rとか

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 18:18:12 /HM2ydcB0
35ってつり目なのか?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 20:25:18 pFYgucOB0
永年BMをチラ見しながらスカイラインを作っていたら
トヨタに先にロングホイールベース・ショートオーバーハングのBM3シリーズをそのまんまパクったアルテを作られて
トヨタがパクったんだからウチも(日産も)アルテの後に続けとばかりに。。。
アルテよりは立派に見栄え良く且つV6(VQ)が使いまわせる大きさで作ったハリボテがXVLだっのでは?
新世代プラットフォーム云々なんて後付けの大本営発表のようにしか聞こえませんでたがw
もっともそのハリボテをさらに使いまわさなければいけないほど日産は追い込まれていたみたいですが

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 20:59:46 aQb0vuZo0
XVLという高性能レイアウトが完成したのでR型のリストラにはちょうどよかったという事


462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 21:24:59 pFYgucOB0
32が狭いと大合唱した豚に翻弄されたR系をリセットするにはちょうど良かったんですね
でもスカイラインの名前はリストラ出来ずにw
フーガやティーダのように新しい名前で出発するリスクはさけてw
スカイラインの名前にすがったとw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 22:30:45 xYa3SQ5P0
ツリ目のR35GT-Rも遠めで見ると間抜けな顔だなw
威圧感すらない・・・

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 23:33:54 59xi+APc0
V36はスポーツラグジュアリーセダンって感じで高級感があっていい
V35もスカイラインっていう名前じゃなきゃセダンとしてはいい車なのに




465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 23:48:14 F/1ud/HX0
>>460
おまえ、乗り較べたことないだろ…
無知ばればれだぞ…

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 23:51:16 geLbJK0u0
XVLのスカイラインはハリボテ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 23:54:44 geLbJK0u0
XVLの上に豚が乗ってる


羊の皮をかぶった狼


XVLにのった豚

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/13 23:59:11 F/1ud/HX0
スカイラインって太った人が載ってるイメージあるよね
まさにV系もスカイラインってことだ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 00:17:28 dPdG52Dg0
31で高級路線は否定されたはずなのに
高級路線のV系って何なの?w

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 00:18:06 ZQ67JLnd0
34でDQN路線を否定されただけだよw

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 00:22:17 dPdG52Dg0
ハコスカ、ヨンメリ、丸目ジャパン、鉄仮面と続くDQN路線を否定されたから
31の高級路線が生まれたのでは?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 00:24:30 ZQ67JLnd0
自己レス乙w

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 00:37:48 ZQ67JLnd0
自演スレ認定

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 00:38:02 +13ww9Wy0
所詮豚の発想妄想

32は狭いと言って買わない
図ーーっと買えない
買えたふりするぶた

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 00:50:09 ZQ67JLnd0
どこが妄想?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:17:28 ID:dPdG52Dg0
31で高級路線は否定されたはずなのに
高級路線のV系って何なの?w

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:22:17 ID:dPdG52Dg0
ハコスカ、ヨンメリ、丸目ジャパン、鉄仮面と続くDQN路線を否定されたから
31の高級路線が生まれたのでは?



476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 00:56:54 ALf8ZFg00
どこが自演?

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 06:45:12 ZQ67JLnd0
話は

免許証と車検証うpしてからだ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 07:58:40 +13ww9Wy0
>>477
誰もするつもりない

話は終わった

もう来るなよ

話できないんだからさ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 08:09:43 bSxMgk4C0
早く楽に「あの世」に逝く方法が知りたい。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 08:42:36 5S0+7tYH0
R32以前みたいにグレード分けをちゃんとやればいいんだよ
33以降は何が何でも排気量もでかいトップグレードだけ優遇されるな
多くの人はそんなモデル買うわけないのにw
30なら優雅にGT系、ホットモデルにRS系
31なら優雅にポタージュ、ホットモデルにGTS系
32なら優雅にGTS25、ホットモデルにGTS-t
33は・・・何から何までGTS25t、34は何から何まで25GT-t、V35はV36は・・・以後続く
V35、36なんてトップグレードに走りも優雅も求めてる気がする・・・
3.7なんてラグジュアリーに振って良いんだよ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 09:37:45 +13ww9Wy0
> 3.7なんてラグジュアリーに振って良いんだよ
ランジェリーに振ってくれよw

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 09:49:52 A4akpx5p0
>>479

年取れば何もしないでも逝ける。
早く逝かなくてもこの世の楽しみ見つけろ。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 12:06:29 SV3A2mv90
>>477
お手本希望

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 18:49:54 ZQ67JLnd0
>>480
33にも25GTS-tタイプGなんてあったんだが…
34にもNAのGT-Xがあったし、後期はムード重視だった
35にもプレミアムってグレードがあったし、GT-8もあった
36にもタイプSもタイプPもタイプSPもあるしクロスオーバーもある

言っておくが、どれも本格スポーツとは違うよ
ドリドリとスポーツwしたい奴は、GT-Rか
貧乏人はスバルか三菱に乗ってくれればいい
「普通の」スカイラインはずっと
クルマに一家言のある、マークIIあたりでは満足できない人たちへのクルマ。

付け焼刃の知識乙

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 19:30:33 +13ww9Wy0
>>484
( ´,_ゝ`)プッ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 19:42:40 Hz8PJVjn0
追い込まれて言い返せないと 「( ´,_ゝ`)プッ」 で逃げるwwwwwwww



> 272 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 00:19:48 ID:nAMZrhYE0
> >>271
> ( ´,_ゝ`)プッ
>
> 303 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 21:35:51 ID:nAMZrhYE0
> > R系もR33・R34はスカイラインらしくない。
> ( ´,_ゝ`)プッ
>
> 391 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 04:32:29 ID:0TJAi3PE0
> >>390
> ( ´,_ゝ`)プッ
>
> 485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 19:30:33 ID:+13ww9Wy0
> >>484
> ( ´,_ゝ`)プッ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 19:56:31 +13ww9Wy0
なんで池沼の言葉に言い返さなきゃいけないの


園児にいちいちまじになるのかw

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:01:26 ZQ67JLnd0
いいじゃん
このスレはR厨の無知さ加減を晒すスレ


489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:04:40 +13ww9Wy0
35は、はりぼて
丸テールつけ忘れたのであとで付けたw

日産 ◎ ◎
って志村みたいに言われたのでつけた



つけなかったらよかったのに

価値がないのにつけたせいで更に価値が落ちた


メーカーもCMで言ってる通り
ときめかない車



ごーーーーーーんのあてつけかw

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:06:12 +13ww9Wy0
>>488
だなそれを上回る豚がたくさんいる

釣り堀とわかっていて釣れるだよな

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:08:46 ZQ67JLnd0
釣ってる?
何も反論できずに
スレを9つw

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:09:37 Hz8PJVjn0
負けるのがわかっているから、

   最初に釣り堀宣言しておいて逃げを打っておかないと

スレ立ても出来ないヘタレ貧乏人R厨wwwwwww

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:11:21 +13ww9Wy0
スカ厨R厨ぶたより
かわいそうなのは、日産だよな
プリンス時代の名前を残さないとやっていけないなんて

Zならわからんでもないが



494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:14:45 +13ww9Wy0
何で勝ち負けなの

ばかなの

わかってるならこなきゃいいじゃん

だから豚なんだよ


だったらまともなスレたてて議論しろよ

へ垂れ豚


マジで議論するスレじゃないって
はなから書いてあるだろ


釣り堀なんだよここは

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:20:15 Hz8PJVjn0
「プリンス時代」って何だよwwwwww日産は「プリンス」から社名変更でもしたのか?www
プリンスは吸収した会社だろうがwwww

最初のうちは釣り堀宣言なんて無くて普通にスレ立てしていたしwwwwww
R厨の敗色が濃厚になり出してからスレ立て時に釣り堀宣言をするようになった訳ですがwwwww

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:23:29 +13ww9Wy0
>>495
スカイラインはプリンス

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:26:00 +13ww9Wy0
> R厨の敗色
意味わからん
勝ち負けってあるの


勝ちの定義は
勝ったからどうなの

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:35:17 ZQ67JLnd0
針くらい落としておけよ
こっちは昔話してるだけで
充分R厨の論拠は嘘だらけ、と証明できるんだからさ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:35:33 Hz8PJVjn0
>>496
確かにスカイラインはプリンスの車だが
「プリンス時代」と区切るのなら、「日産時代」がある訳だよな
日産に吸収された後もスカイラインの名はそのままなのに
いちいち「プリンス時代」と言う必要があるのか?w

>プリンス時代の名前を残さないとやっていけないなんて

と言うよりも

「日産オリジナルのセドやサニーの車名は消えて行っているのに
吸収した会社の名前であるスカイラインの名を使い続けなければならない辛さ」
とでも言えばいいだろ?wwww


500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 20:41:57 +13ww9Wy0
> 「日産オリジナルのセドやサニーの車名は消えて行っているのに
> 吸収した会社の名前であるスカイラインの名を使い続けなければならない辛さ」
> とでも言えばいいだろ?w
そうだな
言葉足りずだったな


でもみんなスカイラインが好きなんだな


おれ54Bしか乗ったことないけど


501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 21:04:59 ZQ67JLnd0
ほう、54Bとは懐かしいな。

では54B独特の
走行時の儀式とは?
ネットや雑誌にゃ載ってないよ。

答えてごらん。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 21:37:20 Hz8PJVjn0
( ´,_ゝ`)プッ

で逃げるなよ54Bさんwwww

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 21:44:17 MgzOAI0B0
>>484
>33にも25GTS-tタイプGなんてあったんだが…
それって通常モデル?特別仕様車?初めて聞いたわ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 21:54:27 MgzOAI0B0
>>484
スマソ。調べたらGTS25tタイプGってのがあるんだね。
ターボってタイプMしか無いと思ってた。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 21:57:45 ZQ67JLnd0
>>504
エクセーヌシートで
HICASなし
偉いじゃじゃ馬だったわ

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 21:59:00 r2s953gN0
>>503
33とか34とかとごっちゃになってんじゃないか?
おそらくGTS25タイプGとでも勘違いしてるんだとオモ


507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 22:02:16 ZQ67JLnd0
>>506
恥ずかしい奴

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 22:03:51 r2s953gN0
ホントだ
GTS25tのタイプGがあるw
結構なレアグレードだったんだろうな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 22:07:01 ZQ67JLnd0
普通に売ってたよ
無知

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 22:33:51 r2s953gN0
まぁ無知だったのは認めるが
わずか1年しか設定されなかったAT専用のターボグレードなんてレアグレードそのものだろw

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 23:22:57 ZQ67JLnd0
ケンメリGT-Rほど少なくも短くもない
負け惜しみ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 23:31:52 oPddzgw90
┌───────────―─―┐
│                                      |
│    ID:+13ww9Wy0 は54Bの儀式について検索中です   |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|                                      |
│             しばらくお待ちください            .|
│                Now loading...                .|
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└────────────―┘


513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 23:43:49 ZQ67JLnd0
早く正解!って言いたいんだけどなあw

思い出を共有したいんだけどなあ。
R30もR31もR32もR33もR34も所有したというR厨はいたけど
実際にオーナーなら知ってる事を「なにひとつ」知らなかったもんなあ。
結局、いい加減な雑誌の斜め読みと
インターネッツと脳内で作り上げた虚像が好きなんだろ。
33のグレードすら知らないからして、リアル厨房か?w

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 23:46:42 ixgub7mN0
R厨って何?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 23:50:44 edpho8p50
R厨ってのはな、スカイラインを語るときにR31やR32などと型みたいなのでしったか乙な人だお
まあこれからはV35やV36みたいにV厨が出てくると思われ。異論は認めない

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/14 23:57:44 oPddzgw90
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨だよな。
貧乏人R厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R厨は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないwww
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到wwwwww

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬wwwwww。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 00:45:39 IIXbWKnU0
>>511
ケンメリGT-Rは数こそ少ないし生産期間なんてあってないようなもんだが
存在はメジャーだバカタレw

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 01:23:19 HY7qFq3Z0
> 33のグレードすら知らないからして、リアル厨房か?w
オーナーでも知らないグレードはあるんじゃねーの
32なんて多すぎだろ

豚さんたち必死なのねw


519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 01:36:39 HY7qFq3Z0
メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのV35がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 01:53:38 c7/Q8fnY0
33からのスカイラインは豚の希望通りに肥大3ナンバー化したのに
買う買う詐欺師の豚が買わないから売れ行きは悪くなる一方w

豚はバブルがはじけたとかミニバンに押されたとか言い訳に必死wwwww

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 02:01:58 HY7qFq3Z0
>  ID:+13ww9Wy0
釣り宣言してるのになんで豚さんたち必死なの?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 02:04:47 c7/Q8fnY0
豚は>>516のように
33にひきつづき希望通りに3ナンバーで作ってもらった34を見殺しにした罪を他人になすりつける最低な人種w
V系になってからは世界販売の車種だからと言い、国内での低空飛行を正当化するwwww

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 02:21:24 HY7qFq3Z0
そうなんんだよね
豚どもは、財力がないR厨が買わないので日産が傾くとか言ってるのに
豚は32から難癖つけて買わないんだよね
財力があるらしいが

V系もスカイラインだと言って
あおってくるが
R系もスカイラインなんだよね



524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 03:35:35 n46Vx9im0
「5ナンバーにこだわるR厨が34を見殺しにした」と言うくせに
「34はR厨の希望通りだった」と言いw

「R厨が5ナンバーにこだわるのは時代錯誤だ」と言うくせに
「今、日本でセダンやクーペが売れないのはミニバンが流行るような時代のせいだから」と言う
では今、スカイラインというセダンやクーペにこだわる豚連中は時代錯誤ではないのかとwww

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 10:29:20 YXkNF/AK0
誰が何を言おうと
「日産が作る、やや高価で贅沢なスポーツセダン」
それがスカイライン
輸出名インフィニティG、EX

それ以上でも以下でもない
>>524はいちいち難癖つけてる連中(こうでなければスカイラインでない)
の矛盾=当然バラバラ、を指摘しただけ。
サイズも形態も、コンセプトすら変わっているクルマ
だが冒頭の位置づけだけは40年以上変化ない。

認めるも認めないもないし
それを釣り、というのなら
V35もスカイラインと認めてるわけだw
よかったよかった

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 10:48:13 8Lafd9Ml0
S13シルビアと大差ない内装の32
カローラ以下のショボイ内装の33、
恥ずかしげもなくダッシュにデカデカと3連メーターを付けた34
人によっては高価かもしれないが贅沢じゃないだろwww
DQNだろwwww

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 11:11:31 YXkNF/AK0
R32が、シルビアやFFのカローラと比較して
メカニズム的にどれだけコストが掛ってるか目をつぶってるわけね
走ってみればわかるって

新車でね

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 11:26:36 ErkxRaFo0
走りが贅沢な訳ですね、よくわかります。






贅沢と言えば普通は内外装を指すモノだと思いますが

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 11:43:57 5wFaLYpo0
R32はRB20Eの安物でもパワーはないけど、運転して楽しかったな。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 12:07:14 YXkNF/AK0
>>528
へ?
目に見えないところにカネが掛ってるから
贅沢っていうんだろ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 12:29:54 QQhpDRml0
ハイハイそうですね

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 12:38:08 X5uy33Db0
ローレルが無くなるまでは
見えない部分はローレルと部品を共用しまくりだったから
それ以外の細かな部分に非常にお金がかかっている訳ですね、わかります

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 12:50:06 X5uy33Db0
32は特に金がかかっているよね
フロントのマルチリンクとか
フロントのマルチリンクとか
フロントのマルチリンクとか

あとは~ う~ん そうだ! 5穴ハブと4ポットキャリパーだ!

これは金がかかっているね!!!

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 14:37:02 GS8EtF7c0
ぱっと見はローレルとそっくりのリヤサス回りのメンバーやアーム類も
ローレルとは違う部品番号だったからきっとお金かかってるぜぇ~

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 14:47:57 YXkNF/AK0
それに比べたら
V系はカネ掛ってるな
これこそスカラインだ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 14:52:43 rcpvYRbn0
V35とM35のフロントドアなんてマジお金かかってるよね

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 15:13:43 hGZxF3280
V系のプラットフォームは日産のLクラスFRを一手に引き受ける必要があるから
金の掛け方はハンパないね

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 18:05:31 HY7qFq3Z0
「日産が作る、やや高価で贅沢なスポーツセダン」
それがスカイライン

しーまかな
ぐろりあかな

歴代きっての汚点
V35

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 18:11:19 YXkNF/AK0
しーまもぐろりあも
すぽーつせだんじゃないよ

歴代スカイライン
失敗と成功はあったが
みんなエンブレムはスカイライン

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 18:30:33 YXkNF/AK0
現行のクロスオーバーなんて
別に雪道走るわけでもないし
マーチ並みに室内は狭い
重くて、ガソリン食うし、Zみたいに速いわけでもない
格好も名前もハッタリはない。
それでコミコミ500万以上する

でも、それが良い、という人が
毎月数百人いるわけで。

贅沢だなあ…スカイライン

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 18:32:43 +bjxbnq20
毎月数百人って日本だけの数字だろ。

ああいうのを好むのはアメ公。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 19:15:33 HY7qFq3Z0
V系はスポーツセダンじゃないし
おっちゃんくるまだ

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 19:21:58 HY7qFq3Z0
ステルス仕様スカイラインでないかな

あらゆるネズミ捕り白バイパト対応

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 19:55:30 YXkNF/AK0
>>541
一台200万でしか売れない5ナンバー直6気筒が月1000台売れるのと
一台500万のクロスオーバーが月数百台売れるのと
日産にとってどっちがメシウマでしょうか?

>>542
それを言ったらBMWも言えなくなってしまう。

>>543
覆面パトはスカイラインだよね
V35もやたら多い

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 20:34:21 WpSVUHoO0
数百と言うのは九百くらいですかねぇ~

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 20:41:33 YXkNF/AK0
200くらいでも100くらいでも数百だが
何か?

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 20:42:39 YXkNF/AK0
54Bしか乗ったことのないバカ

回答見つけたか?w
待ってるんだが

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 21:17:01 HY7qFq3Z0
>>547
釣り宣言してるやつ待ってるのw

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 21:18:29 Zh9IlkrI0
クロスオーバーなんて月に数台も売れてないんじゃないの。
今まで走っているのを見たことないし。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 21:19:49 +F+VCgh80
>200くらいでも100くらいでも数百

倍も違うのに何を基準に比べれば良いのですか?w

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 21:43:00 YXkNF/AK0
いいんだよ100でも900でも

それでも5ナンバースカイラインを作るより
儲かるってゴーンが言ってるんだよw

客として見限られたんだよ


552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 21:48:19 qdTQqMBH0
しょせんはインフィニティにすぎない。
日本でもインフィニティの車名で販売すれば良いのに。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 21:50:55 YXkNF/AK0
また釣りといって
逃げて回る馬鹿がいる

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 22:04:56 +F+VCgh80
そうそう。5ナンバーは見限られた

33からは3ナンバー化を希望した人の望み通りに作られ続けている
これはガチ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 22:58:02 +0thn7p+0
そうそう。日本人は見限られた

V系はアメリカ人の望み通りに作られ続けている
これはガチ


556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 23:30:18 iD68xuSK0
希望通りに3ナンバーで作ったのに
見殺しにされたんだから見限られて当然

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/15 23:32:26 +0thn7p+0
スカイラインが月3000台売れていた時代ですらマークIIに
ボロ負けだった訳だが、今はマークXも2000台いかない月が
けっこうあるね。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 03:09:54 /wJPh2Tv0
>>553
釣り堀だからね
おばかさん

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 10:12:42 ZZPFZBWg0
速くB54乗ってた人
回答してよw

正解うpしていいかなw

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 11:08:03 TxdWyboF0
どこかて拾った知識をひけらかしたくてしょうがないわけですね、わかります

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 14:44:17 ZZPFZBWg0
>>560
B54にしても、GTS25tタイプGにしても
こういうのを本当の「釣り」という
無知のスレ立てを釣りとは言わない

で、B54の件だが
実際に運転したことがないとわからない。
知識じゃなく、経験だ。

ほら早く答えるか
実は乗ったことがないと、泣いて詫びるか、だ。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 17:41:21 HnORcrWn0
>>484
type GはGTS25tに属し
GT-8も36も3.5、3.7の最大排気量トップグレードの進化版
クロスオーバーは筋違い
R34NAのGT-Xって言ったってネェそんな分類ならR31のGTS-X、R32のtypeXと変わんない
言ってるのはそういう意味じゃない

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 18:12:25 /wJPh2Tv0
> 無知のスレ立てを釣りとは言わない
釣れますか

釣り宣言してる人に

やっぱり豚だな

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 18:14:54 ZZPFZBWg0
>>562
どういう意味だよ

>>563
ほら、B54乗りに伝えてくれよ
釣り釣り言ってて釣られてりゃ世話ない

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 18:16:05 /wJPh2Tv0
所ジョージ54B乗ってるね
4AGに変えてるけど

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 18:17:36 /wJPh2Tv0
> 釣り釣り言ってて釣られてりゃ世話ない
自己紹介ですか

日本語わかりますか


567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 20:03:53 h8ATp8ga0
R32は確かに狭いかもしれない。
だが、スカイラインの3ナンバー化など誰も希望していない。

R33がなぜか3ナンバーサイズのボディになった時、
「スカイラインをそこまで大きなボディサイズの車にして
欲しいとは言っていない」 と言ったはずだ。

R34の時にR31並のボディサイズにして欲しかった。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 20:10:27 h8ATp8ga0
つまり、R32ほどは狭く小さくなく、R33ほどは広く大きくないボディサイズを
希望していたはずだ。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 20:52:11 WvTTUc3P0
ま、どんな車にもほど良いボディサイズってあるからね。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 21:44:20 /wJPh2Tv0
豚のねつ造ですね

悪い奴はすべてR厨と言いたいのよ


ぜんぜん車買ってないのに

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 22:37:23 8bFkYoBz0
悪い奴はすべて豚厨と言いたいのよ。

R32は狭いと言って買わず

R33は
「スカイラインをそこまで大きなボディサイズの車にして
欲しいとは言っていない」
と言って買わず

まさに買う買う詐欺だね。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 22:52:33 rL3rzv1p0
>>561
実際に運転した事がないと解らない事は文章にしてもわからんでしょ。



573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/16 23:46:36 H9NTsLJ80
ほど良いボディサイズっていうのが一番大事だからね。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 00:17:25 HaYMILZX0
運転していても(所有)していても
わからない奴もいるからな

FFなのかFRなのかバッテリーがどこにあるのか
ほとんどボンネット開けたことない奴もいる

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 00:30:41 fQMQx0oR0
文章で表現できる事ならコピペで表現出来ると言う事

B54てどこの国の爆撃機だ?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 03:31:52 /+nbHeq00
URLリンク(www.masdf.com)

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 07:08:29 qvDuj5yL0
回答に困って爆撃機かい
検索に疲れたね…w

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 07:34:34 HaYMILZX0
B54入れ食いだな

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 07:39:46 HaYMILZX0
ボンネットはどれくらいの頻度であけてるのかな?
34スレにおもろいことがあったんで

あおり豚は免許すら持ってないだろうけど

54B の人は?


580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 18:49:51 uT/erO9h0
>>R32ほどは狭く小さくなく、R33ほどは広く大きくない、ほど良いボディサイズ

個人的には、R31ぐらいのボディサイズが一番良いと思う。
狭く小さくなく、広く大きくない、ほど良いボディサイズ。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 19:32:38 Ff5y4uil0
GT-Rのベース車両をやめて、シルビアも無くなったのだから、
鉄仮面以来の直4ターボでよかったんじゃないかなぁ・・・
妙に車格を上げてV6積んだ高級仕様はちょと違うと思う。
そういうのが好きな人向けにはフーガのスポーツ仕様を用意すればよかったのに・・・

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 19:57:54 CgGtDluH0
V6よりは直4ターボの方がスカイラインらしいエンジンだしね。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 20:13:01 97jkoO9K0
まぁ確かにフーガとスカイラインにあまり大きな差がないのは
ラインナップ的につまらない気はするね

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 21:00:26 rdCkfcl20
>>582
そだね。
でも直6NAだとさらに良いな。
排気量は今どきは3.5ほどは欲しいかな。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 21:27:14 /Dp6aaNk0
大排気量のエンジンは必要無いかな。
2000CCもあれば充分だし。


586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 21:33:55 Ff5y4uil0
うむ、2.0TTなら280psも可能な時代だからね。
排気量を大きくすると欲が出て豪華仕様にしたくなるからやめたほうがいい鴨。
でもまぁ、NA2.5位なら許容範囲内かな・・・

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/17 21:42:09 HaYMILZX0
2.5が限界だね
スカイラインとしては

フーガとか新しい名前で出るならいいけど

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 00:04:52 3Hg5OAUb0
2000CCの直4ターボはスカイラインらしいエンジンだね。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 00:40:17 jQ0elHSG0
LD20Tにでも乗ってろ貧乏人w

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 03:59:44 xadxvjUm0
RB20E乗りの俺が通りますよっと

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 05:55:23 fjxrRLtq0
正直言って、何の伝説やバックボーンに縁の無いV36に
400万以上出すくらいなら、BMWの3シリーズ買うだろJK

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 11:19:09 Xd70nX8v0
>>591
コスト感覚がないのか?
New 325i 6速AT 4ドア ■ 5,470,000万円 150万円高いぞ。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 11:52:16 Xd70nX8v0
現行V36のフルモデルチェンジはいつですか? 

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 11:54:48 hX9iFsmQ0
>>592
( ´_ゝ`)フーン

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 15:19:31 uT4Ubu8y0
>>592
逆に言えば、150万足すだけで325iが買えちゃうわけでしょ。
貧乏人は黙ってろよw

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 15:41:15 Xd70nX8v0
>>595
ああ、そういうロジックか(苦笑)。

それなら325iに「150万円足すだけ」でもっと高価な車が買えるよ。
そして、さらに「150万円足すだけ」でもっともっと高価な車が買えるよ。

つまり、あんたの論理なら軽自動車しか購入できない層でも、何故か
Cn=価格+150×nの数列で、ブガッティ・ヴェイロンも購入できるんだよ。

馬鹿の相手は疲れる。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 15:46:19 uT4Ubu8y0
見苦しいぞ、貧乏人w

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 15:48:15 Xd70nX8v0
>>597
ブガッティ・ヴェイロン買えないって正直に言えよ。
俺とさしてかわらん貧乏人だろw

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 15:49:04 uT4Ubu8y0
見苦しいぞ、貧乏人w

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 15:50:09 Xd70nX8v0
馬鹿の相手は疲れる。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 15:50:26 uT4Ubu8y0
見苦しいぞ、貧乏人w

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 16:13:45 VXGWzghf0
>588
VWやBMWは 着々とダウンサイジングしている。しかし、北米市場では従来のNAエンジンが主流。
スカイラインは北米市場に依存しているのでダウンサイジングに対しては積極的にはなれないだろう。
 EU燃費基準(120g/km Co2 )に比べて日米の2015迄の燃費基準(137.5g/kmCo2 )は緩いので
直4ターボエンジンとかは高価な技術でありながら、マーケティング的には不利だろう。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 16:29:32 uT4Ubu8y0
米国モーターショーの米国メーカーの動向を鑑みれば
今後は北米もダウンサイジングの流れは避けて通れない。
V36は米国住宅バブル期設計のバブリー仕立てだから、
競合する欧州勢がダウンサイジングすれば、
自然とスカイラインもそれに付き従うしかなくなる。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 17:30:51 Ql/jLJZ70
>>603
見苦しいぞ、貧乏人w

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 17:34:10 uT4Ubu8y0
自己紹介乙w

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 17:46:15 Ql/jLJZ70
>>605
見苦しいぞ、貧乏人w

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 17:48:39 uT4Ubu8y0
自己紹介乙w

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 17:50:07 Ql/jLJZ70
>>607
見苦しいぞ、貧乏人w

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 17:51:06 uT4Ubu8y0
自己紹介乙w

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 17:52:45 Ql/jLJZ70
>>609
見苦しいぞ、貧乏人w

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 18:02:18 3Hg5OAUb0
SR20DETエンジンは最高。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 18:03:12 uT4Ubu8y0
>>610
自己紹介乙w

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 18:17:29 9KIjFktz0
漢は黙ってFJ20ET

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 18:47:35 Au5VELjd0
暴れている貧乏人 ID:uT4Ubu8y0がいると聞いて

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 19:17:16 3Hg5OAUb0
FJ20ETエンジンも良いね。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 19:19:19 0NWDMM2W0
貧乏人扱いされたのがよっぽど悔しかったのか、
ID:Xd70nX8v0が見え透いたバレバレの単発IDで粘着しててワロタ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 19:30:16 hX9iFsmQ0
またつれたなw

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 19:47:29 Au5VELjd0
>>616
と単発IDで自演してる ID:uT4Ubu8y0がほざいててわろたwww

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 21:45:38 nMxWTuSr0
>>591
どぞ。スレリンク(auto板)

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 22:30:32 ARuBEhCP0
俺の中ではR34でスカイラインの血統は絶えたと理解している。
V35以降は出来はよいけどスカイラインという名の別の車だな。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 22:55:24 nMxWTuSr0
>>620
箱とケンメリと30と32と33のオーナーだった俺も同じ意見だな。おやじのたわごとかw

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 22:55:36 ySsCTsUd0
中国市場を考えたら
必ずしもダウンサイジングが正義ではなくなる

まあ、どっちにしても
日本市場はあとまわしってことか

それでもスカイラインって名前が残ってればいい、って

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 22:57:46 hX9iFsmQ0
名前は35までさかのぼって廃止するべきだ


624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 23:12:47 Jqmq9F6W0
名前はR30までさかのぼって廃止するべきだ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 23:18:04 3i+xq6ir0
別にレクサスみたいに店舗展開までしなくても
かつてのインフィニティQ45みたいにインフィニティG37/25、EXとして売った方がいいのに
とも思うけどQ45が大失敗だっただけにそんな勇気も発想もなかっただろうなとは思う


626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 23:22:08 ARuBEhCP0
中国市場で売れ筋の日産車はティーダだそうだ。
一部の成り上がり富裕層はブランド志向が高いからベンツやBMW、レクサスに流れるらしい。
今の日本市場は全くあてにされてないので、庶民はミニバンかコンパクトにでも乗っとけ的扱いだが、
中国のティーダの購入層が育ってくれれば、現在真空地帯のミドルクラスのラインナップが
充実してくるんじゃなかろうか・・・

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 23:51:37 WsasilFy0
日本でもインフィニティで売ったら良い。
スカイラインを名乗る資格が無い車なんだから。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 23:55:08 ySsCTsUd0
ティアナがあんなに中華になっちゃったように
スカイラインも香菜臭くなるんだろうね

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/18 23:58:07 6hu4DKHV0
しょうがねえよ。
積極的な海外展開と各社間のシャシー共通化がなかったら、
NISSANはとっくに消滅してる会社なんだから。

630:602
11/01/19 02:18:32 rux5GlIY0
米国メーカーはシボレーやフォードなの廉価ブランドで特にダウンサイジング中だが、BMもベンツも現在北米市場では4気筒を出していない。
各社チキンレース実施中かも

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 21:26:42 vW2jKkbW0
>>627
>スカイラインを名乗る資格が無い車
おまえごときがどう考えようがスカイラインなんだよ

車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨だよな。
貧乏人R厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R厨は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないwww
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到wwwwww

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬wwwwww。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 21:58:27 kQRd9uHc0
>>631
厳しいこと言うなぁ。34Rが出たころは税込み1000万くらいの年収で貯金は1500万くらいだったと思うけど、
とてもそれくらいでは34Rは買えなかった。でも自分が貧乏人とは思わなかったんだけど、やっぱ貧乏人だったか。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 22:02:53 zz6rPaDH0
R系に僻んで車も買えなかった豚は
すごいわ
いつまでコピペネタ引っ張るのやら


634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 22:10:03 dh/Wim/c0
何度でも言うが、R34は希望通りの車ではないから買わなかっただけの事。
R34のどこが希望通りの車なのか教えて欲しいくらいだ。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 22:11:49 kQRd9uHc0
確かに俺はR34はだめだったけどR33は買いたかった。でも買えなかった貧乏人だよ。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 22:25:21 rgZf7dkH0
>>632
年収ってふつう源泉徴収額で言わない?
税込いくらもらってるって月々の手取りを計算して言ってるの?
財形貯蓄とかしてないの?



ホントに働いてるの?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 22:30:45 8xkryoQ50
30も31も32も33も34も35も36も50も買いました。

随分高く、大きくなったが、一番自分に合っていた。
どれも思い出深い。
○○しか、スカイラインじゃない、なんて勿体ない。
楽しめばいいのに、どれも美点はあり、欠点もある。
ただのクルマ、されどクルマ。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 22:55:45 gwnrLEQs0
>>636
低年収のやつに限って手取りで語りたがる不思議な

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 23:21:11 4P8LVPEK0
>>636
逆だろw

普通、年収ってモンは税込額で表すもの。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 23:22:54 rgZf7dkH0
アルバイト君はそうなんだろうね

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 23:50:55 5rKcdzze0
5ナンバーを望む人にとっては
33からのスカイラインは希望通りでは無いのは明らか。
妥協して買った人もいるでしょうけど

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 00:40:32 WV5YvJOj0
>>640
年収【ネンシュウ】

年収とは1年間の収入の合計をいいます。
通常、年収とは税金や社会保険料を含めた収入の総額のことを指します。

それに対して手取り年収とは、
年収から税金や社会保険料を差し引いた1年間の収入の総額のことを指します。


URLリンク(kotobank.jp)

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 00:49:02 5BbTLfaY0
5ナンバー厨は衝突安全基準が変わったことをしらないばか

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 00:54:16 3nGDzE970
おりこうな人は何でスカイラインを買ってあげなかったの?

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 01:43:37 REaCuYq40
V系にしたって国内向けはもうちょっとスカイラインらしい形にすれば良かったのにね。
丸テールをもっと分かりやすく残すとか。

同じボディでも作り分けは出来るだろう。
これは昔のセフィーロの例だけど・・。
日本向け
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
アメ公向け
URLリンク(www.carbodykits.com)

今頃になってGT-Rがそれなりにスカイラインらしい形で出てるのが皮肉。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 02:22:10 PxyvEnwp0
国内向けにデザイン変えてちゃんとカッコよくなるならまだしも
下手なことされるぐらいなら現状で十分だわ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 02:52:15 vjMP2U3B0
どんなカッコでもスカイラインと名がついてりゃそれでおk(笑)なのにワザワザデザインを変える必要なんて無いw

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 04:16:42 K7TD/NPo0
>>647
ぶた

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 07:35:07 BLD6s94+0
>>642
手取りが全てのアルバイト君をいじめないように。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 08:58:13 K7TD/NPo0
いじめたがるけなすどうかつするのがぶた

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 11:15:06 3gur+/wt0
>>650

>>650 (失笑

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 11:50:32 K7TD/NPo0
だろ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 13:42:14 umq+v2i00
>>644

希望通りの車では無いし欲しくない車だから買ってあげなかっただけの事。

そういうもんでしょ。
欲しくも無い車を買ってあげる理由が無い。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 16:15:07 K7TD/NPo0
>>653
仮に欲しい車でも
家庭の事情
駐車場車庫の問題
金がないw

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 16:25:06 n87/LEHa0
北米を主戦場にすると、どうしてこうも知性に欠けるバカっぽい車になるのか、
しかも、V36投入直後にバブルが弾けて大失敗じゃ、お話にならない。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 16:28:15 /xYyivOW0
駐車場問題は大きいぞ。
3ナンバー車禁止だから、R33以降は購入したくてもできなくなった。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 16:35:05 z1iC7y2F0
豚連中は「5ナンバーにこだわるR厨が34を見殺しにした」と言うくせに
「34はR厨の希望通りだった」と言いw

「R厨が5ナンバーにこだわるのは時代錯誤だ」と言うくせに
「今、日本でセダンやクーペが売れないのはミニバンが流行るような時代のせいだから」と言う
では今、スカイラインというセダンやクーペにこだわる豚連中は時代錯誤ではないのかとwww

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 16:49:20 n87/LEHa0
イミフ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 18:37:42 PxyvEnwp0
>>655
R34辺りのがよっぽど知性に欠けてたと思うが

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 18:40:39 K7TD/NPo0
>>659
治世にかけてる
V35
メーカーも認めるときめかない豚

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 21:12:51 74m8Sj5K0
仮に欲しい車であったら、例え金がなくったって鬼ローンで購入するよ。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 21:14:50 9MziYhJQ0
>>659
ガキっぽい雰囲気が知性に欠けると言えなくもないが、
V36は大人気取りでバカっぽいからどうしようもない。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 21:25:30 QKz0X+3W0
3ナンバー禁止の駐車場だったら他と契約すればいい。
だけど、変えたくないのは金だろ?
結局は金が無いんだろうぜ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 21:49:15 K7TD/NPo0
元「スカイライン」開発責任者、桜井真一郎氏死去
スレリンク(news板)

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 22:16:12 ItdypkNU0
>>663

3ナンバーの車を買うためには、引越しと転職をする必要があります。
そこまでして3ナンバーの車を買いますか?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 22:17:13 WkM1NaNM0
合掌

素晴らしいクルマたちと
素晴らしい技術者たちと
素晴らしいブランドをありがとうございました…

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 22:29:50 QKz0X+3W0
>>665
なんで引っ越す必要がある?
世の中には3ナンバー禁止の駐車場の方が少ないだろ。
駐車場を変えればいいの。


668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 22:51:52 Wi9dSSBW0
3ナンバー車禁止の駐車場ばかりです。

自宅の駐車場と会社の駐車場の両方が3ナンバー車禁止です。
3ナンバーの車を買うためには、引越しと転職をする必要があります。
そこまでして3ナンバーの車を買いますか?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 22:58:33 9FfRzXvD0
別にスカイラインに限った話じゃないけど、
日本の道路事情や駐車場事情を考慮しない車造りはやめてほしいものだ。

これも別にスカイラインに限った話じゃないけど、
昭和末期~平成初期はデザインを含めて、良い車がたくさんあるなぁ。
その頃に新車で買えた人が羨ましいと思う。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 23:04:37 QKz0X+3W0
駐車場事情?道路事情?テメーの懐事情じゃねーのか貧乏人

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 23:04:51 WkM1NaNM0
R32新車で乗ってたけど
確かにいい思い出だ
その思い出があるから
今でもクロスオーバー乗ってるわけで

確かにもう少し小さければいいな、と思うが
まあ硬いこと言わないで乗ってる

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 23:20:00 wWAIJP270
R35GT-Rぐらいの新車なら現金一括払いで購入できるのだが、
駐車場事情により購入できない。

懐事情はまぁ、これぐらいのもんだけどな。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 23:39:00 HmCpVpgd0
つまり、懐事情は考慮していても、
日本の道路事情や駐車場事情を考慮しない車造りをしているんだ。

そんな車が売れるわけ無いな。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 23:39:14 nZ8UoIyu0
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R32厨だよな。
貧乏人R厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R32厨は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか、5ナンバーサイズじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざほぼ5ナンバーサイズのR34がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないwww
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到wwwwww

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬wwwwww。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 23:45:38 H07d6qDd0
貧乏は恥ずかしいことですか?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 23:51:26 7k8lch2p0
R34は、
・ほぼ5ナンバーサイズだったけど、完全な5ナンバーサイズではなかった。
・2000CCターボのRB20DETエンジンではなかった。
希望通りの車では無いから買わなかっただけの事。

ちなみに、R31セダンとR32セダンは希望に近い車だったから新車で買ったし、
今でもこの二台に乗り続けている。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 23:53:40 5BbTLfaY0
5ナンバー厨は衝突安全基準が変わったことをしらないばか

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 23:59:52 tVRfjLba0
おりこうな人は何でもっとたくさん3ナンバーのスカイラインを買ってあげなかったの?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 00:23:22 Liv5MmXD0
>>645
>V系にしたって国内向けはもうちょっとスカイラインらしい形にすれば良かったのにね。
それが無意味なことはR34が示した。


>>673
小さいのならシルフィーなどがあるし、マークXとかクラウンはでかいだろ。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 00:42:37 xWP0jUtK0
>>676
R34は、全幅はクーペなら20mm広いだけ。セダンでも25mm。
全長はクーペなら5ナンバーサイズ、セダンでも5mm出てるだけ。

維持費にしても、税金が年間5500円高いだけ。
燃費なんてそんなに変わらんだろ。

この僅かな差が、貴方にどれだけの影響があるのか、教えてほしいね。



681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 01:41:18 UjpQv6os0
3ナンバーでOKな人は何でもっとたくさん3ナンバーのスカイラインを買ってあげなかったの?

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 04:23:27 Jq4wHaHG0
>>680
確かにR34は、相当5ナンバー厨にすり寄ってたよなぁ。

R33と、その後のV系だか豚系だかと比べると異例なぐらいに。
ここで3ナンバー厨と言われるゆったりGTカー派には逆に反感を感じて
しまうぐらいには。
だが5ナンバー厨の心の壁と、ど田舎の駐車場の3ナンバーお断りの
壁の前には無力だった。

そして、日産はスカイラインを世界戦略車のGTカーにしてしまった。
R33の頃からスカイラインを狙っていたマークII及び以後のマークX、
R34と同時期の170から若返りを図りつつ次のゼロこと180で進化した
クラウンの攻撃を前に、R32以前のユーザーが高齢化していたことも
あってなすすべもなく草刈り場になってしまった。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 04:29:43 YIjD3phz0
俺は、V36派でも今日は桜井さんのつくった名車に思いをはせよう
アメリカンデザインのボディに進歩的な足回りと、少々眠いエンジンと、豪華な装備をぶち込んだ彼の車。
過ぎ去ってみると、まるで幕の内弁当のように、日本人にしか作れないGTだったことが理解できます。
 彼の作った車は殆ど国内市場でしか紹介されなかったが、彼が作ったS54GT-BやR380がポルシェと
闘ったりしたことで、日本人は勇気を持って世界の自動車市場で闘えることに確信できた。
 また、日本人が韓国人や中国人よりはるかにこだわったクルマ作りが出来るのはこんなGTが心の中にあるから。

日本の車好きは1日3回彼に感謝すべきだと思う。彼の冥福を祈りつつ彼の作ったクルマのことに思いをはせよう

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 04:39:35 2FjlA3SI0
だから!!!

3ナンバー車禁止の駐車場ばかりです。

自宅の駐車場と会社の駐車場の両方が3ナンバー車禁止です。
3ナンバーの車を買うためには、引越しと転職をする必要があります。
そこまでして3ナンバーの車を買いますか?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 05:47:09 79PfsG+70
>>682
そうだね。
中国や韓国が生産台数で日本を抜こうとも決して真似できないクルマ、
アメリカにムスタングやコルベットがあるように
ドイツにポルシェがあるように
日本には…やっぱりレガシィでなく、スカイライン、があると思う

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 06:35:14 D/HEoX3j0
衝突安全基準なんかどうでも良い。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 06:59:46 79PfsG+70
>>686
命の安い人はそうだろうねーw

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 07:29:06 VLpdBgfQ0
シルフィーは衝突安全無視の走る棺桶なんですか???

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 08:03:11 D/HEoX3j0
無事故無違反だから、衝突安全基準なんかとは無縁なのよ。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 09:10:12 JgG4Itt60
>>670
無知

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 09:11:59 JgG4Itt60
>>677
変わったからと言って
駐車場事情は変わらないんだよ
ちょん

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 09:26:38 fVr9pj3k0
>>669
国際市場向けで国産の上位車種が大型化しただけだ。

アクセラセダンとか、ギャランとか日本の道路事情用の車種は
探せば、かなり出てくるぞ。シビックは消えちゃったけれどね・・・

問題は日米価格差だろ?白人が良い車に乗れるように、円高なのに
不当に高いという。この差別問題。日本仕様とか、内装の違いでは
説明できない、不当な価格差がある。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 09:27:13 obhYQZ8U0
3ナンバーが駐車出来ないような駐車場事情の地域に生活圏があると言う事が
貧乏人負け組の証明wwwwwwwwwwwwww

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 09:42:02 qfmaqj270
S15の大きさが理想的

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 09:56:31 aSLF7Y8p0
                                ___ _
                         _,.r==='''-"‐‐‐-- 、 ,,.. -- 二''ー-、____
                        ,.ィ"           / /     ヾ;:, \ 、―‐ヵ‐-`';
                    (フ'"           ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'Y ,l',-' ,!
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    "" ̄i
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;    __  . |
     ,ィ"           _                 ,,, !             ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT''ー‐-- 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!     ,.r''"~~`ヽ、  .!            ,'  .,'/j:;〉i,| 〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~桜井''tー、  ̄  r--;      ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ
    イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ,;' ,;,' ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      _ ,,.,.. -‐'''"
    ィ、_ ー  、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~
      `''ー、_、_~゙             |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"



696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 10:03:12 JgG4Itt60
>>693
そんなこというのが
心の貧乏人
てか貧乏豚

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 10:06:18 qfmaqj270
今5ナンバーでセダンって何がある?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 10:25:47 aSLF7Y8p0
                                ___ _
                         _,.r==='''-"‐‐‐-- 、 ,,.. -- 二''ー-、____
                        ,.ィ"           / /     ヾ;:, \ 、―‐ヵ‐-`';
                    (フ'"           ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'Y ,l',-' ,!
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    "" ̄i
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;    __  . |
     ,ィ"           _                 ,,, !             ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT''ー‐-- 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!     ,.r''"~~`ヽ、  .!            ,'  .,'/j:;〉i,| 〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~桜井''tー、  ̄  r--;      ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ
    イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ,;' ,;,' ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      _ ,,.,.. -‐'''"
    ィ、_ ー  、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~
      `''ー、_、_~゙             |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"     .





699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 10:40:44 JqtyN2oM0
3ナンバー車が駐車出来ない駐車場事情の地域ならいっぱいある。
3ナンバー車が駐車出来る地域を教えて欲しいくらいだ。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 10:45:45 qfmaqj270
当方島根県ですが5ナンバー専用駐車場を見たことがありません。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 10:49:25 aSLF7Y8p0
                                ___ _
                         _,.r==='''-"‐‐‐-- 、 ,,.. -- 二''ー-、____
                        ,.ィ"           / /     ヾ;:, \ 、―‐ヵ‐-`';
                    (フ'"           ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'Y ,l',-' ,!
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    "" ̄i
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;    __  . |
     ,ィ"           _                 ,,, !             ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT''ー‐-- 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!     ,.r''"~~`ヽ、  .!            ,'  .,'/j:;〉i,| 〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~桜井''tー、  ̄  r--;      ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ
    イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ,;' ,;,' ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      _ ,,.,.. -‐'''"
    ィ、_ ー  、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~
      `''ー、_、_~゙             |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"     .



(スイライン  これまでアリガトウでした  感謝です)




702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 11:47:16 R0QoXcFp0
>>697
プレミオ、アリオン、カローラ・アクシオ、ベルタ、ブルーバード・シルフィぐらいかな
そのうちカローラとベルタは統合されて更に減ることになる

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 12:31:03 ilXs9LAb0
<<世界で一番売れている日産車>>であるティーダ
そのセダン版であるラティオを忘れちゃイカンでしょ

日産の屋台骨を支えたのはインフィニティG35じゃなくて日本では5ナンバーのティーダ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 12:57:37 VHRko11x0
>>703
世界で一番売れている日産車ってのもセンスないCMだと思ったわ。
実態は新興国や北米での安売り車だし。

まあ国内だと、日産に限らずミニバンとコンパクトが主力だな。
日本で日産の屋台骨を支えていたのはむしろセレナだと思う。

これも一部のグレードを除けば5ナンバーだけど。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 13:02:57 2fD/FSW50
3ナンバー車禁止の駐車場ばかりです。

自宅の駐車場と駅前の駐車場の両方が3ナンバー車禁止です。
そもそも駅前で3ナンバー車が駐車できる駐車場が見つかる
可能性はほとんどありません。

3ナンバーの車を買うためには、引越しをする必要があります。
そこまでして3ナンバーの車を買いますか?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 13:10:08 iBhj43y/0
3ナンバーが駐車出来ないような駐車場事情の地域に生活圏があると言う事が
貧乏人負け組の証明wwwwwwwwwwwwww

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 13:11:45 jpr+EfXp0
3ナンバー車が駐車出来ない駐車場事情の地域ならいっぱいある。
3ナンバー車が駐車出来る地域を教えて欲しいくらいだ。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 13:36:44 QJBz4Go+0
懐事情は考慮していても、
日本の道路事情や駐車場事情を考慮しない車造りをしている。

そんな車が売れるわけ無いな。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 14:04:55 j7irU6r10
その不自由な駐車場事情の地域のソース出せや。いっぱいあるんだろ?w
ソースを出せなきゃ貧乏人の妄想決定w

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 14:49:21 f1p93Te00
3ナンバー車禁止の駐車場なんて、どこにでもあるよ。

それに駐車場が3ナンバー車禁止でも別に不自由でも何でもない。
ただ単に3ナンバー車が買えないだけの事だ。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 15:26:14 WfIVGjS10

        ソースを出せない貧乏人R厨wwwwwwwwww


車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨だよな。
貧乏人R厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R厨は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないwww
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到wwwwww

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬wwwwww。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 15:29:44 kZgc8aUh0
このスレも、いつも買える買えないの話になるのな・・・
先日、レクサススレを笑ってた奴が居たが、
自分の尻も赤いのに、他の猿の尻が赤いのを笑ってるのと同じだべ。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 15:34:49 rZ1YXpyY0
もちろん希望通りの車だったら買うよ。
希望通りの車だったらね。

R34は希望通りの車ではなかったから買わなかっただけの事。
もちろんR34の中古車なんて買わない。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 15:38:42 rZ1YXpyY0
「買える買えない」じゃなくて「買う買わない」が正解なんだが。

希望通りの車だったら買うし、希望通りの車ではなかったら買わない。

そういうもんでしょ。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 15:45:53 gs0WCxLQ0

希望通りじゃないならR34の異常な中古価格をどう説明する?
R34は希望通りの車だったが、R厨は貧乏で新車は買えなかった。だが中古なら買える。
そういうR厨が沢山いるからR34の中古価格が高騰するんだろ?wwww

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 15:45:55 K2j4eJ3w0
CBA・DBA-R35>>>>>>>>>>>>>>>>R34GT-R>>>>>>>>>>R33GT-R>>>>>>R32GT-R>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>V35・V36


















717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 15:47:10 K2j4eJ3w0
CBA・DBA-R35>>>>>>>>>>>>>>>>R34GT-R>>>>>>>>>>R33GT-R>>>>>>R32GT-R>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>V35・V36


718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 16:02:21 K2j4eJ3w0
最大トルク N・m(kgf・m)/rpm612(62.5)/3200-6000 GT-R





最大トルク363(37.0)/5200(N・m(kgf・m)/rpm)←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 18:21:07 79PfsG+70
37にはディーゼルが載って
一気に逆転ですね

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 18:31:38 JgG4Itt60
>>715
V35が出た時から産廃だったので
ひがんでも無駄
人気がないメーカーも認める
ときめかないぶた35

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 18:39:43 iEQkEO1+0
酷い言い方だなw
本来なら新型開発の為のテスト車両としての役目が済んだら
産廃になる所をリサイクルしたんだから地球に優しいんだよw
テスト車両の状態から大して煮詰めもせずに売り出しちゃった?と言う話もあるみたいですがw

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 18:52:22 JgG4Itt60
>>721
羊の皮をかぶった狼


35
豚の皮をかぶったスカイライン
ブタの皮をかぶった産廃


723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 19:27:35 kZgc8aUh0
V36
ハイエナの皮をかぶった猪

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 20:12:47 79PfsG+70
桜井さんが亡くなったのに
お前ら何もコメントなしか

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 20:41:50 VtUAnZnx0
3ナンバー車禁止の駐車場なんて、ソースが必要ないくらい何処にでもあるよ。
3ナンバー車が駐車出来る駐車場を教えて欲しいくらいだ。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 20:57:12 MHOCEbUG0

        ソースを出せない貧乏人R厨wwwwwwwwww


727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 21:53:29 JgG4Itt60
醤油こともわからない豚
ググれない豚

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 23:21:18 asACfWZn0
3ナンバー車が駐車出来る駐車場のソースを出せない豚厨wwwwwwwwww

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 23:37:37 iqJPdRSI0
そうだな、もし3ナンバー車が駐車出来る駐車場なんていうものがあれば知りたいな。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 23:52:28 zp+z3zTA0

     見苦し過ぎwwwwww貧乏人R厨wwwwwwww

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 23:58:38 iqJPdRSI0
そのままそっくり返すぞ。

見苦し過ぎwwwwww豚厨wwwwwwww

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 00:10:23 XYU7ILkO0
駐車場に3ナンバー車が駐車できるって当たり前だと思うが、、、
もし3ナンバーがとめられる駐車場がないなら小さいのを買えばいい。
天下の名門日産がわけのわからん貧乏地域のために車体のサイズを変えることはない。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 00:22:04 yyQe7U670
5ナンバー 駐車場 物件 でぐぐる

5ナンバー以外お断りっていうエリアは
都内ですら存在しない
どっか異世界に住んでいるようだなw

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 00:25:28 AU180c4V0
3ナンバーでOKな地域の人達は何でもっとたくさん3ナンバーのスカイラインを買ってあげなかったの?

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 00:31:07 ELU8XbS80
豚は無知ってばれたわけだが

なんせコピペしかできないからな

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 01:28:30 aZFwtMWj0
>>708
小さいのならシルフィーなどがあるし、マークXとかクラウンはでかいだろ。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 03:00:34 6t527NEI0
>>713
>>680の質問に答えてくれよ。


738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 04:18:12 vT3d/MYA0
>>713
もちろん希望通りの車だったら買うよ。
希望通りの車だったらね。

R34は希望通りの車ではなかったから買わなかっただけの事。
もちろんR34の中古車なんて買わない。

>>680
R34は、全幅はクーペなら20mm広いだけ。セダンでも25mm。
全長はクーペなら5ナンバーサイズ、セダンでも5mm出てるだけ。

維持費にしても、税金が年間5500円高いだけ。
燃費なんてそんなに変わらんだろ。

この僅かな差が、貴方にどれだけの影響があるのか、教えてほしいね。

>>answer

R34はデザインがねぇ...
特にヘッドライトとテールのデザインを何とかして欲しかったな。

それに、R34ってほとんど5ナンバーサイズなんだよね。
それだったら、思い切って5ナンバーサイズにしてほしかったな。

あとはエンジンだな。
リーンバーンのRB20DETエンジンを搭載したグレードを設定して欲しかった。

何だかんだで、R34セダンは希望通りの車じゃなかったな。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 04:19:45 vT3d/MYA0
R34は、
・ほぼ5ナンバーサイズだったけど、完全な5ナンバーサイズではなかった。
・2000CCターボのRB20DETエンジンではなかった。
希望通りの車では無いから買わなかっただけの事。

ちなみに、R31セダンとR32セダンは希望に近い車だったから新車で買ったし、
今でもこの二台に乗り続けている。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 06:15:06 vT3d/MYA0
3ナンバー車なんて、ボディサイズもしかり、排気量もしかり、何もかもが
無駄にでかくて邪魔な存在だから、日本から消えて欲しい。



741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 06:28:01 /LekgSMR0
3ナンバー車なんて、ボディサイズもしかり、排気量もしかり、何もかもが
無駄にでかくて邪魔な存在だから、日本から消えて欲しい。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 06:46:40 /LekgSMR0
特に3ナンバー車は日本の道路事情や駐車場事情を考慮しない
車造りをしている。

そんな車が売れるわけが無いな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch