横滑り防止装置って本当に必要か?at AUTO
横滑り防止装置って本当に必要か? - 暇つぶし2ch500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/19 20:52:12 uTmzFUEH0
絶対に必要って程じゃないにしても、保険の一種だと思えば有った方が良い。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 08:35:43 L4RAPMEK0
こういう装置付けるようになって一番懸念されるのが、
>>498のような機械の性能を過信して無謀運転する馬鹿が増える事だな。

オレ様の機械は貴様等アナログ車とは次元が違うのだー!といって、
カーブに物理法則無視したスピードで突入してオーバーランして壁に突っ込んだり、
対向車線はみ出して対向車に突進しいく。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 11:42:25 n0DRhWuF0
>>501
どこにもそんなことは書いてないw
ていうか、そんな風に思うのはお前だけじゃないか?
お前にもESCが必要だ。どうせ他の何かを過信して事故るだろうからw



503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 13:03:56 ZOexZKbU0
無謀運転していなくても、
路面状態が悪いときにはあったほうがいい。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 13:28:28 Y3pez36W0
ECS実用化

URLリンク(www.gizmodo.jp)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 14:57:50 L4RAPMEK0
すごいね。
反対側の風景をデジカメで撮影してコピペするなんて発想はばかばかしくてなかなか無い。
これが欧米由来の日本でも有名なゆとりの発想なのか。

>>502
>>498の書き込みみれば、
横滑り装置がなければ氏んでたんだろう状況は読み取れるだろ。

こういった事例から、
滑り防止装置などはぬかるみや雨のわだち、雪道対策としての装備にとどめるべき。
さもないとスリップ事故はある程度予防できても、飛ばし過ぎによる追突事故が増えるだろうね。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/20 18:58:00 2i1BMZHU0
横滑り装置w


507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 09:21:28 auPudYwy0
横滑り装置ならT社が既に実用化して市販車に標準装備してますよね。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/21 23:16:19 Vkx6aASh0
ようウジ虫

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 01:17:42 BzVvrgxR0
ウジ虫=マゴット

成長すると、ハエになります。


510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/22 19:23:23 ELctd0EE0
考えてみれば横滑り防止装置つけてもその分ほかの部分の質を落とすだけだから
価格は高くならんわな
でもこれ以上質を落とせるのかという車もあるが

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/24 18:36:06 WuChZo/T0
横滑り防止装置を付けると重量増えるの?


512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 18:18:17 ygjExoYp0
>>510
その手の主張はしょっちゅう出るけど、過去にABSが標準搭載されるようになったことで、基本的なブレーキ性能が
目に見えて劣化したということは無いよな。「今はどの車もひたすらコスト削減じゃねぇか」と反論されそうだけど、それは
ESC義務化前からの話(しかもコスト削減が露骨な車種はESC搭載も後回し)だから関係ないと思うし、コスト問題は
あんまり関係ない展開になると思う。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 18:34:05 /MOrVPfe0
重量は増えても100g単位だろう。
ABSの応用だから単価も意外に安いと思う。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 19:22:36 q6G/heKm0
ABSが採用され始めた当初は>>501みたいな情弱のアホがグチャグチャ騒いでたんだろうなあw
歴史は繰り返すんだねw馬鹿な奴も同じ事繰り返すんだねえ。
歴史に学ぶ事は出来るけど馬鹿につける薬は無いからねえ・・・w

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 19:40:17 YqqSdw7T0
世界最小・最軽量ESCモジュレータで1.7kg
URLリンク(www.advics.co.jp)

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 19:54:49 Pyqca3kT0
>513
> 重量は増えても100g単位だろう。
> ABSの応用だから単価も意外に安いと思う。

保険なんかの数百円の追加で安心保障みたいな感じか……。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 21:11:29 II4TRWid0
何だコレ?
Electronics Stability Controlっていうか、
ただのAnti-lock Breaking Systemの改良版じゃねーか。スペル適当だけど。

普通、横滑り防止装置とか、ESCと言うのなら、
4輪が空回るのを防止する為に駆動系を制御して走行安定性を上げるものを言うだろ。

単なるアホ向け子供騙し装置かw
その割に大げさな。
見込める効果はABSとなんら変わり無い。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/25 22:21:23 qtVdejhT0
かまってちゃん来たアル

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 16:16:19 EY8avZhj0
何だか全然ESCを理解していないみたい。釣り?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 16:32:24 TODs6Mg40
ESC作動時の動作音ってどんな感じですか?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 17:59:42 EY8avZhj0
音はしません。警告灯が光ります。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 23:02:31 2ESjMeHy0
この装置、ブレーキだけならともかく、
エンジンの出力まで制御するってのがなぁ・・・

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/26 23:41:01 JQmWwZKw0
>>522
出力制御って言っても、単にアクセルペダルの開度信号を抑えるだけでしょ。
まあ、車が滑り始めてもアクセル踏んでいられる人間は、ほとんどいない気がするが。

義務化になるのはあくまでも制動装置だから、低出力車は4輪個別にブレーキかけるだけじゃない?
軽やリッターカーなんてカットするほどの出力出てないし。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 00:38:51 3Bz5PcqG0
ブレーキング時より発進時や交差点曲がるときに作動することのほうが多いよ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 19:32:22 4UexhZBR0
今日初めて作動した。
ゴツゴツと変な音がした。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 22:00:47 q8SlvTYO0
そんな変な音しないよ。調べて貰ったほうが良いと思うよ。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/27 23:15:20 do91uSWp0
恵比寿と間違ってないか…

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/28 16:55:11 5csaMSzL0
ブレーキ踏んでる足にコツコツと来たなら多分ABS

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/29 17:15:21 PgEB7SKA0
高速道路のカーブ上にある繋ぎ目の鉄板通過するとピカピカ光るよ。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/01/31 15:53:59 gHSbz9TM0
LSDと一緒に作動するとゴツゴツと変な音がする。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 19:07:30 Yxt713+X0
今日はじめて作動した

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 22:59:02 GLQFmRL70
雨の日にステアリングを思いっきり切ってアクセルも思いっきり踏みこむ。
多分、相当な確率で作動すると思う。
少し広めのところでやってみて。装置が働けばそれほど危険ではないけど。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/01 23:07:46 blgUeOoz0
まあ、ノーマルタイヤでアイスバーンで滑ったら何も役に立たないがなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch