【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.10at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.10 - 暇つぶし2ch750:728
11/07/02 08:54:36.78 b1lpa+XQ0
>>746
選民思想だかナンだかしらんが、
ココは3.0R specB 6MTのスレなんだってばよ(笑)!!

>>747
排除しろとはいってないよ。
変態車もいいけど、他に良いMT車が出るまで待ったらどない?というだけ。
当の>>742は買い替えるつもりは全くないようだがな。

めんどくせーからこの話題終了ね。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 10:40:20.82 B+RskUYw0
次スレ立てる時はテンプレにも「6MT専用スレです」と書かないといけないなw
AT海苔は分からないように書き込むか、ROMってろ。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 12:02:34.58 aIYve1juO
>>749
え?俺、変態乗りだぞ?



753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 21:29:16.42 Ro4gggkG0
異常に気持ち悪い奴が居座ってるみたいだなぁ
そういう奴のせいで機能しなくなったスレは何度か見てきた
勘弁して欲しい

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 22:17:52.20 cu8157ym0
ここにくる変態車海苔にゼッケンつけましょー
何人いるのか・・
あたくしZ1ゲット!ほぼROMですが

続けてどうぞ


755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 22:41:04.90 B+RskUYw0
>>753
どこのスレだよ?w どこも同じ性質のスレだと思ってるのか?

だいたいスレタイ読めないAT海苔が居るのは事実だし。
書くなとは言わないが、分からないように書き込め。

しかし、なんでATのspc.Bなんか出したのかねえ。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 22:43:36.17 B+RskUYw0
おっと。

spc.B → ×
spec.B → ○

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 07:03:01.83 ZVyU7MAN0
インプSTI、Aラインも不思議だ。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 08:09:56.53 0jM6QGO80
>>755
>しかし、なんでATのspec.Bなんか出したのかねえ。

それだけATの需要が多いってことでしょ。
嫁を始めとしてATしか運転出来ない家族が大半だからね。
「ハイスペックなヤツに乗りたいけど、どうしてもATじゃないと」
っていうダンナが妥協して買うんだろうなぁ。
これはこれで仕方のないこと。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 08:15:20.60 zudZFfVq0
昔の嫁はだれでもMT運転できたのになぁ

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 09:05:47.64 0jM6QGO80
俺の68歳の母親なんて、50歳まではMTしか運転出来なかったw

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 10:58:21.07 +xETqlv40
>>758
それなら無印の3.0Rでいいじゃんと思うんだけどな。

ピークパワーとか変わってくるならまだしも、足の仕様と
タイヤサイズぐらいしか変わらないのに。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 13:04:09.20 0jM6QGO80
>>761
どっちかを選べってんなら、俺も素の3.0Rにするな。
まぁでもAT車にしか乗れない条件ならそもそもレガは選ばんがな。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 13:22:34.39 skcCy6XN0
>>754

号令かけるとだいたい30ちょいで止まる

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 14:11:29.35 FvO762xb0
>>761
もし無印3.0RにMTが用意されていたら
たとえ5速であってもオレはそっちを選んだだろうな
まさか6発のMTがこれほど希少になるとは思わなかった

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 16:58:18.98 ZVyU7MAN0
俺としちゃ、BEEに5速MTでいいから積んでほしかった。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 09:07:23.36 N/04w/wP0
6発ともなれば排気量はNAで最低2.5Lになると思うけど、
車格的にはまぁまぁの位置になると思う。
今の日本人のメンタリティーとしては、
そういう車はATでまったりと乗りたいんだよ。
シフトレバーを動かして乗るはカッコ悪いってことだろうね。

排気量2.0L+過給ともなれば多少はそれも変わるだろうけど、
インプならともかくレガでは(ry

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 13:08:40.42 LqimzZ/J0
そんな高級な話なのかな?
MT? なにそれこわい、って程度の話だと思ってるんだが。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 16:08:10.08 N/04w/wP0
そうだね。MTこわいってのはあるかも。
メンドくさいっていうのが一番だろうけど。

俺は渋滞の時でもMTの方が楽なんだけどな。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 20:29:31.44 ipFhYcl00
最近低回転の息継ぎが激しくなってきましたが、どういったことが考えられますか?
上は問題なく回ります。

最近したことは、オイルをカストロのSLX5W-40にしたこと位です。
走行距離は約6万キロでプラグ交換は未実施。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 20:39:39.39 RI0KkGjZ0
エアフィルターとか言ってみる。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 20:57:47.70 lAKKHT310
プラグかな

カストロってディーラーで用意してあるヤツか?
そこそこのオイルだとは思うぞ
以前どんなの入れてたかにもよるけど

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 22:00:00.14 RI0KkGjZ0
5W-40入れたからって、エンジンの調子が悪くならないよ。
硬さや銘柄を一回ごとに変えてるけど、調子が悪くなることはないし。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 07:54:21.24 BOULARaX0
>>708
洗ったりして落ちる汚れならいいけど
黄砂交じりのホコリでできるウォータースポットとかもう尾張
黒からグレーに買い換えた

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 08:27:29.33 fjZHTyYn0
>>773
>黒からグレーに買い換えた
金持ちだなぁw

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 11:03:19.81 ZxCf2QEoO
俺のも洗って取れないシミみたいのあるわ・・小傷も目立つし
でも買い替えるぐらいなら全塗装を考えるな

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 19:33:26.40 BoA26pPb0
>>770
エアフィルターは1月から手つかずですね・・・
それから5千キロオーバーなので、掃除する必要があるかもしれませんね。

>>771
プラグは75Kで交換しようと思っていた矢先です。
オイルは純正の5W-30を入れてて、最近暑いのでディーラー取扱いの
カストロ5W-40にしました。


777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 00:33:50.63 1u+Scfgw0
>>769=>>776
息継ぎだかなんだかしらんが、基本的に経時劣化だよ。
たいしたことじゃない。
エアフィルターとOILは無問題だろう。
プラグはおまいの今までの乗り方にも関係するからなんともいえんが
おそらくは無関係。

ネットや雑誌の記事をうのみにするな。
BP/BLはヒストリックカーではない。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 07:09:48.57 QQIWnuRZ0
息継ぎってどういう状態なの?
まったく言葉からは想像できない。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 12:33:36.62 IXY4EVM3O
ツインターボの息つぎなら有名だったけどな

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 18:45:24.59 9V7LxTQJO
アイドル回転の「ビクン!ビクビクん!」の事だろか?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 19:59:31.37 hAnoOZrf0
>>778
キャブのバイクから乗ってるのでそういう症状は経験済みです。
ちなみに加速がスゥーと息を吸っていくような物に対し、息継ぎとは
そのスゥーの間に息継ぎをしたような物だと理解しています。

>>777
ガソリン種類も影響してたりしますかね?
変えてないから関係ないか!?
ちなみにゼネラル石油のハイオクです。

モービルとエッソ、ゼネラルは同一で、日本石油とシェルも別と聞いたことがあります。
その他コスモや出光なんかは知りません。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 20:25:03.65 HZgqO0/r0
モービル=エッソ=ゼネラル これは同じローリー使ってるから間違いない。

燃費重視=エネオス
パワー重視=コスモ

それ以外は・・・まあ、それなりw

783:777
11/07/06 20:28:37.32 poPOkoZz0
おまえ頭悪いだろ?
おまえは>>769=>>776=>>781なんだろうけど、
自分が誰なのかまずはっきりしろよ!

で、俺の考えだけど、結局はDラーに聞くしかないのかなぁと思う。
ありがちなところでエアフロセンサーの不具合も考えられるが、
この場では憶測の範囲でしかない。
それこそオイルやプラグの可能性も否定できない。

ガソリンはさすがにあんまり関係無いと思うよ。
いつも同じ銘柄ならさらに可能性は低い。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 20:37:56.70 hAnoOZrf0
お前に言われる筋合いはない。

消えろってことだな。消えるよ。お馬鹿さんwもうこねぇよ。

785:777
11/07/06 21:35:01.35 poPOkoZz0
俺も馬鹿の一人だから消えるわw じゃーな。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 21:44:15.78 tPgghMjN0
そして誰もいなくなった

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 20:47:42.58 NGZq/bfk0
なんの
もうすぐ2回目車検のオレがいるぜ

クラッチとプラグは交換だな
あとはバッテリーか

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 21:44:29.45 0gcJnyT70
>>787
何万キロか知らないけど、クラッチは大丈夫じゃね?
まあ、交換するなら、ついでにフライぐらいは軽量化した方が面白いよ。


789:787
11/07/08 01:07:24.30 wZuoyCqa0
>>788
車検までに15万kmは超えそうなんでね

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 21:26:32.25 A47x+pdM0
>>789
それは失礼した。 つか、すげえ乗ってんのな。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 00:06:06.75 6xjIKpNt0
>>789
クラッチとかプラグって15万キロも持つんか?
しかしそんなに距離いってて
ショックとかオルタとか大丈夫なんか?

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 05:45:00.72 NqKt6A970
BDの頃なんかたった2万キロでオルタ逝ったりしたからな。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 07:02:22.07 PvuPr5eT0
スバルクオリティだなw

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 07:20:07.34 XfJtwtbC0
燃ポンとラジエター

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 13:00:55.59 91SnNC8sO
1番頑丈になったと思うのはエアフロだなあ
BH前期に乗ってた頃は五万kmで四回死んだぜ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 18:05:06.47 sHCMsdx30
エンジンマウントと足回りのビュッシュそう取り替えしたいな。
いくら掛かるかな。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 22:17:03.98 CJCSfqpz0
俺の車、夜寝て朝起きたらポルシェになんね~かなぁ…

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 23:56:02.78 I9vsDLgv0
>>797
住所教えろw エンブレム貼っておいてやるw

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 02:22:42.80 Nt87cW1kO
これぞプアマンズポルシェだよな、いい意味で

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 12:25:00.66 gH5Gg3Gj0
水平対向エンジンってだけじゃん。
あ、あとバリオカムプラスも一緒か。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 18:42:49.22 eTry9pi50
それだけでも共通なのは世界でこれしかないけどね、6発だし

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 21:01:23.45 CKXWUr7c0
共通なのは水平対向6発ってだけで
あとは似ても似つかない
こじつけもいいとこ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 21:27:24.29 C8pZUiNp0
>>791
プラグは5万kmごとに交換してる
ショックやオルタも10万km時に交換した
そのときクラッチは予算の関係で見送り
滑りを感じてからでもいいと思ってたら
15万kmまで持った

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 21:37:33.49 C8pZUiNp0
>>796
エンジンおよびミッションマウント交換は
パーツ代が約2万で工賃が約1万
スタビブッシュ、リンク類交換は
パーツ代工賃それぞれ約1万
他にも同時にいろいろ整備したので
単独でやれば工賃はもっと高くなるだろうが
参考くらいにはなるんじゃないか

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 22:25:59.25 eTry9pi50
>>802
誰も似ているなんて言ってないんだが。
それはそうと、これが出た時に評論家なんかが試乗してエンジンのフィールや音はポルシェっぽいなんて言ってたと思うんだけど
俺も動画なんかで観る限り音だけは似た部分があると思った
速さが違うとか剛性感や動きの質、レベルが違うとか、そんなのは容易に想像できるわけだけど 
エンジンフィールやサウンドに関しても評論家の言うことは嘘で、全く別物なんかね 単純に興味がある

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 00:01:21.82 MXSgKCX40
>>805
>>799のカキコ≒似ているってことだと思うけどね。

それはそうと、評論家の言うことなんかあてにならんよ。
雑誌社やメーカー等からいくらかもらってるだろうからね。
とはいえ、俺達なんかよりも多くの車に乗ってることだけは確かだから、
いくらかは本当のインプレなんだろうけどね。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 21:33:37.44 a7z56zns0
>>806

評論家の言うことを鵜呑みにするのもどうかと思うが
かといって全くウソを言ってるわけでもないだろうね

そうそう経験できることでもないが
目の前をアクセル全開で走り去るとき
存在感を全面的に主張するポルシェのエンジン音と
個性的ではあるがあくまで控えめな変態車のエンジン音に
先入観なしで共通点を見いだすのは
一般的には難しいと思うね(>>805を除く)

それを敢えて指摘する評論家を
さすが違いの分かる・・・・・と読み取るか
さすがヨイショが上手い・・・・・と読み取るか
人それぞれだろうな


808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 21:48:05.60 jRXlTPeL0
これだね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

809:806
11/07/12 23:08:37.29 MXSgKCX40
>>808
完全にSUBARUヨイショインプレだなw

冒頭のドライバーって元T○poの編集者だろ?
Ti○oって編集社(と出版社)の規模が小さく、
おそらくは広告収入的にしんどいのかなんかしらんが、
車(多くは外車)やそのメーカー、ブランドを褒めちぎることしかしないw

あてにならんなぁ。

っつーか、フツーにみるとやっぱりGT SpecBの顔って変態車よりイイなw

810:805
11/07/13 02:19:12.00 R2Hpnd7L0
>>809
いや、俺が思い浮かべたのは動画で言うとこれなんだけどね。非スぺBのインプレではあるけども
URLリンク(www.youtube.com)

まぁこの方もスバルの中の人みたいなもんだけど、一方で911愛好家としてもお馴染だし
静かなポルシェなんて言う表現も完全にデタラメなよいしょでもないのかな、と。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 06:59:45.48 uAbQ32ku0
>>810

つ >>800-802

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 08:05:12.50 EbVZjmFj0
なんかこの車、夏になるとエアコンがすごいうるさいね

813:806
11/07/13 11:24:12.57 C1tHDioPI
>>810
6発水平対向エンジン特有のフィールを感じ取ってるのかもしれない。
だからといって、静かなポルシェってw
表現しやすいからそう言いたい気持ちはわからないでもないがな。

変態車はただの変態車だよ。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 18:24:37.58 1zzuFTtN0
>>812 俺のはそんなことない

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 20:42:03.85 y/ya3FvX0
>>812
ブロア強くすれば
その分風の音は強くなるが
夏のエアコンだからといって
特にうるさくはならんな

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 00:39:31.16 cXO/aNKE0
あんま風強くしないしうるさく感じたことは無いなぁ
それよか低回転域のミャー音の方が・・
>>813
やっぱあるとしたらエンジンフィールなんでしょうねぇ。
高回転域まで回して行った時の乾いたようなサウンドなんかはH6独特のものかと思ってます
V6や直6にも随分乗ってたけど、それとはまた違うキャラクターの音なので

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 04:54:42.20 i96KBEu5Q
このエンジンはフェラーリと同じ左右シリンダー交互点火方式だから良いサウンドを奏でるらしいよ。
日本車のV6やV8は交互点火ではないので、マフラーチューンしてもなんか重い音しかでないわけだ。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 11:50:05.15 9LRowF290
>>817
スマンが勉強不足のため意味がよくわからん。
詳しく説明頼む。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 17:19:18.33 8va8bW+w0
近いタイミングで点火だと、排気が集合したときに高音同士が打ち消しあって
低音中心になるっていうことかな。


820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:58:53.30 Slt65qXP0
4stは、720度で1サイクル

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 09:44:50.67 bwB4er5c0
>>817
それだとボクサーじゃねーじゃん

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 10:42:24.87 +7ivazqLQ
確か4発は右右左左で爆発してたと思うが

823:818
11/07/15 12:24:35.02 jP9LQd1V0
>>817
kwsk 待ってるよ。

俺のはマフラーがゲノムなんだけど、確かに比較的高音だと思うのよ。
でもそれが点火方式との因果関係有りってーのがよくわからん。
音に関してはマフラーチューンがほぼ全てって思ってたから。。。
無知でスマン。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 12:30:17.30 MT1GY8tQ0
水平対向 ≠ 180度V型

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 22:54:52.13 FTAOgADS0
>>823
いくらマフラー替えたところで
直4から直6の音は出ないし
V6からH6の音も出ない
エキマニ替えれば音質的はかなり変わるけどね

826:818
11/07/15 23:47:40.94 T61OVPuh0
>>825 なんとなくだが、それはわかるよ。

ただ、>>817の言っている、
点火方式により音が変わるってのが全くわからんのよ。
レスが無いところをみると、
どうやら、>>817にも本当のところはわからんみたいだがな。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 04:24:35.85 qvxch6oS0
>>818
すまぬ、遅くなって。おれも何かの本でみたことなんだ。
本当は図面があるとわかりやすいのだが、EZ30のシリンダーが1.2.3.4.5.6とある。
奇数が右、偶数が左で1.6.3.2.5.4の順で等間隔爆発している。
エキマニは左右バンクごとににありそれぞれでまとめられている。
これがシリンダーの左右交互爆発でない場合、エキマニ部分の方バンク3つの集合部で毎回排気干渉してしまう訳だ。
恐らくそれが低音ぽいサウンドになり、左右交互爆発だとその排気干渉がなくなり高音が出るものだと思う。
EJ20ターボの不等長エキマニでなおかつこのエンジンは右右左左で爆発しているせいか
マフラー交換するとドコドコ低い音がでるでしょ。NAのエキマニが等長だとかはまた別。
フェラーリのF355は完全バランスとEZ30と同じ左右交互点火のメカニズムによってあのようなサウンドを奏でるわけだ。
セルシオのエキマニとマフラーをいくら交換してもフェラーリサウンドは出せない。

多分、この内容誰かも読んだことある人もいると思う。

俺がEZ30で聞いてみたいのは左右でエキマニから触媒、マフラーまで完全独立させた場合のサウンド。
どんな音するんだろう。

なお直6についてはわかりましぇんのであしからず。





828:818
11/07/16 08:16:37.60 nB1p5d+70
>>827
レスサンキュー。

>シリンダーの左右交互爆発でない場合、
>エキマニ部分の方バンク3つの集合部で毎回排気干渉してしまう訳だ。
>恐らくそれが低音ぽいサウンドになり、
>左右交互爆発だとその排気干渉がなくなり高音が出るものだと思う。

わかりにくいが、そういう風に思うしかないってことか。
俺も調べてみよーっと。。。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 08:21:03.01 trlu9uOl0
グリル交換したいのだけどこの車の場合は
後期GT用を買えばいいんでしたっけ?

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 00:11:34.06 AQmPUZsL0
>>829
空気よめ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 00:14:09.46 74h2Ux/J0
フェラーリの音がいいのはコレだろ?
URLリンク(kurumaseibi.livedoor.biz)

>>829
>>574-578

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 13:57:04.36 AQmPUZsL0
シングルプレーンとダブルプレーンか・・・

確かに直4エンジンで車とバイクの排気音って全然ちがうもんな。

ところでEZ30は何プレーンかな?

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 07:01:37.92 pZ1booCQ0
この車の運転が今だに気持ちいいので、つい飛ばしてしまいます。
特にカムが切り替わる付近やそれ以降の回転数の時です。
もういい歳なのでやめたいのですが、なかなかやめられません。
どうすればいいですか?

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 08:49:11.32 a5CyP4Hx0
電動ファンらしきものがすごくうるさいんですが
みなさんの車は静かですか?

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 11:04:48.52 diVx3H900
H6ってエンジン以外がうるさいよな。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 22:28:10.56 pgRnZlzb0
>>833
死ぬまで治らん。諦めろwww

>>834
夏場だと全開で回る機会が多くなるから仕方ない。
可変式のファンだから、まだマシな方。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 00:21:27.15 f88cjXpw0
>>833
ちなみに、同じレブ付近でも、スロットルパーシャルん時と全開の時で音全然違うよね。
だからどうだってわけじゃないよ!!

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 00:58:29.04 q/eVtvFKQ
不満はあれど楽しい車であることにはかわりない。
ここの住人は大切にしれ

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 21:22:18.77 ILv9R0oL0
ダラーッと高速流してて、たまに4000以上回すと気持ちいいなあと思う。
足は嫌い

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 23:40:36.95 +ZWsXHTN0
ブレーキはプアだな。
エンジンパワーよりももっとストッピングパワーが欲しい。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 00:06:01.21 5JDmfvS+O
ブレーキはどうにも気に入らなかったからブレンボに交換済み
やや癖はあるが高速域からでも締め付けるようにぎゅっと効く

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 00:47:18.76 IpURCHwY0
>>840
とりあえずパッド交換だけで十分。リアをやや強めにしてやると良いバランスになる。

酷使するのなら、焼き入れローターぐらいにしておいた方がイイと思うけど。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 01:38:53.72 eiM2Yj9y0
お山の下りでブレーキ焼けた…
パッド変えるか悩むね。

844:840
11/07/22 06:59:57.03 Q1VoCCuT0
といいながらも、オレ的にはブレーキ強化するつもりは全くない。
街乗りしたり、多少攻める分には問題無いしね。
そしてオレはノーマル派だしw

ただもうちょっとストッピングパワーがあれば、
車の性格的にも実質的にも良かったんじゃないかなと思う。

ひょっとするとアフターパーツ市場活性化というのが
スバルの狙いかもしれんよw
オレはその手には乗らんw

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 11:42:01.33 byI9PQN30
test

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 14:08:17.01 JKTfamBIO
カストロール EDGE 5W-30に交換なう。



847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 16:44:01.24 RXu75l1E0
純正SMで十分

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 17:03:54.74 JKTfamBIO
うむ、確かに純正でも十分だよな。俺もディーラーで純正交換したりしてる。
しかし、少し良いの食わせてみると、十分以上の世界がある事が分かるw


849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 18:08:40.79 RXu75l1E0
以前、カストロRS入れてフィーリング悪くなり、シントロンEX入れ続けてたら
ヘッドから滲みが・・・

それ以来、純正信者

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 20:07:29.24 q/eV6Fxd0
メーカー純正が一番いいという結論。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 20:11:53.87 1yfn4reU0
エアコンの異音がぱねぇ
買い換えたいorz

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 20:48:02.77 A0/Py2gx0
普通に乗るのなら純正で十分。
回すならそれなりのオイルにした方が無難。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 21:06:18.66 BVlOTH6+O
カストロールもモチュールも
ディーラー扱いなんだから
純正だろ?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 21:42:28.35 q/eV6Fxd0
ディーラーじゃワケのわからん添加剤も売ってるよ。
それは純正じゃないだろ。
ある程度はメーカーに確認をとってはいると思うが、
純正外はただのディーラーの金儲け。
街乗りにオーバースペックのものはいらんよ。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 22:25:14.42 X5TtUIlr0
>>854
オマエが純正って言ってるヤツだって
スバルが作ってるワケでなく
単にメーカーが指定してるだけ

街乗りでオーバースペックなんて言い出したら
この車こそオーバースペックだな

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 00:15:39.92 YUsbtYrv0
URLリンク(www.subaru.jp)

純正ってのは、たいてい下のを言うんじゃないのか?
どこで作らせてるのかは知らないけど。

上も「SUBARU」と付いてるものの、明らかにCastrolやelfだし。
まあ、知らない人から見れば純正と思うかもな。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 01:31:05.60 sfcQVoA2i
スバルの品番が付いてればスバルの純正なんじゃない?
スバル品番が付いてないヤツはディーラーが売ってるだけなんじゃない?
スバルにある自販機でジュース買ったけど、別にスバルって書いてなかったよww

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 01:56:57.82 oG38rjJD0
スズキは純正品番つきの湯のみがあったよなw

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 05:23:28.69 SEJ7EG8W0
保証を受ける時、純正でないと受けられないとかなかった?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 21:51:07.22 YUsbtYrv0
>>859
オイルでそれはない。

アフターパーツだと壊れる場所次第か。マフラーしか交換していないのに
ホーンが鳴らなくなっても保証で直してくれると思うが、そうでない
Dもあるかも知れない。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 22:00:54.56 r/tDT1990
そこまでオイルで神経質になるかねぇ・・・

いろいろなオイル入れて試してるけど、何の問題もなく9万kmオーバーだよ。
2回続けて同じオイル入れたことないけどさ。
粘度も0W-30から5W-40、5W-50、0W-40とか、何となく入れてるよ。
季節も考えながらだけどね。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 22:26:09.63 uBFr/i7h0
おまいらの車はカムの切り替わりの所でノッキングって出ない?
俺の、なんかヤバいくらいカリカリいって怖い
んでDのカーボン飛ばしとかやってみたけどダメポ

ちなみにC型BPE、5万5千キロ
ガソリンはちゃんとしたやつ入れてるよ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 22:53:11.67 zi8Kp6Mz0
>>861
俺もトヨタのキャッスル入れてるよw
さすがに粘度は合わせてもらってるけどな。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 23:28:27.09 YUsbtYrv0
>>861
普通に乗るのならなんでもいいと思う。
さすがに0W-20とかやめておいた方が良いと思うけどw

特に夏場は、ちょっと回すと油温がヒドイ事になるから、
安物では流石に心配。油温計付けたオレも悪いんだけどw

>>862
プラグは? エアクリは? それでも直らなかったら
いったんECUリセットしてみたら? (バッテリー外し30分ぐらい)

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 05:52:12.64 XtUoNnq90
>>862
カムの切り替わりの所ってノッキングかね?オイルがあってなくて異音がでてるとか・・・

>>864
でもこのエンジンって合わないオイル入れたりすると不可解な不調を起こす場合があるんだよね。
あと今時の車なのに、大した走行距離でもないのにエンジンオイルが2ストのように
減っていく個体も結構あったみたい。前スレとかで結構悩んでるひといたね。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 07:33:48.91 t/SmsLGdO
5W-30さえ守っていれば、どのグレードでも大丈夫なんじゃないかね。
それ以外の粘度のは、オイル食いやらフィール悪化やらで怖そう。

>>862
あの回転域でノッキングってのは考えにくいよな。
ディーラーの診断はどうだったん?

867:862
11/07/26 11:42:14.70 bwX5AEt/0
おまいらサンクス
オイルは新車の時からDで純正指定オイルを5000km毎に交換
エアエレは一年に一回変えてる
診断機の診断は異常なし
プラグは外すのに時間がかかるみたいでまだ見てもらってないよ

ガソリンの銘柄変えてみっかな

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 12:03:07.52 vFIgp4Va0
ノッキングにもいろいろあるみたいだけど、
この場合ノッキングじゃなくて、もっと機械的な理由のような気がする。
腰上部分やベルト駆動がビミョーにうまくいってないのかな。
あとはオイルがうまくまわってないとか。。。これは考えにくいか。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 18:56:15.65 t/SmsLGdO
可変カム機構辺りがイカれてるんかね。
何にしても、その症状は初耳だ。
エンジン死亡する前にディーラーに徹底的に診させた方が良いかも。


870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 19:14:23.02 /WPsGu2z0
>>862
ノッキングってあのノッキングでいいの?
音だけなのか、振動もあるのかなと思って

可変カムの固着だったら、そんな感じになるのかなぁと思ってみたり

昔デラで、低負荷運転しているとカムの固着があるって話しは聞いたことがある。


871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 21:36:48.80 Ch527RJH0
カムの切り替わりってことは、かなりの回転数だよね。
低回転のノッキングはそれほど問題ないだろうけど、高回転時は問題だと思う。
ディーラーで詳しく見てもらったほうがいい。

872:862
11/07/26 23:15:44.20 bwX5AEt/0
丁度4000越えた辺りでカリカリカリカリカリって音が鳴る感じ
そこを越えると鳴らなくなる
時間が出来たらまたDに持ち込んでみるよ
ありがとうね

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 23:50:18.51 yC2DWFIJ0
>>862
気にすんな。
俺たちはただ”カリカリ”の原因の当てっこしてるだけだから。
原因がわかったらカキコんでくれよ。
誰が当たりかわかるから(笑)

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 07:30:35.53 fhK1q1cEQ
C型か…延長保証入ってるかな?

このエンジン、当たり外れ多くて保証で載せかえたとかたまにあったな。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 18:18:07.63 PkKsrOSoO
>>870
>低負荷運転しているとカムの固着が

低負荷運転て具体的にどんなん?
カム切り替わらんような緩やかな回転上昇?
ましかし、862氏の愛機が重症でない事を祈る。
俺のはB型4万キロ。今のところ快調だが、ホットダイアルは切れてるし…
楽しいエンジンなんだが、色々デリケートなんやね。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 19:01:37.93 o5djRNr/0
>>875
具体的には聞かなかったけれど
俺的には、60k6速で一定に走るとか、と思ってる
結構、そう言うレベルだと結構長い時間走るから
 時々、カムを切替える様な走り方はしてる。


877:873
11/07/27 20:03:40.99 TOo9/dQK0
カムが切り替わるのって3,500(3,750だっけ?)rpmくらいだろ?
それ以下でしかまわさないヤツって変態車のりにいるかなぁ。。。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 21:13:02.26 6itjmPOd0
4000まで回したのって1回くらいしかない

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 21:36:43.94 XoNcIiDR0
見た感じ状態は良さそうだけど、距離がまぁまぁ逝ってる
URLリンク(ucar.subaru.jp)

880:862
11/07/27 22:33:08.00 QvH4cvk30
やっぱこんな症状が出てるのは俺だけかあ
エンジンは週に何度かは上まで回してるよ
延長保証も入れてあるから最悪の場合でも何とかなりそうかな

んじゃ名無しに戻るね。原因が分かったら報告するわ
色々あんがと

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 00:39:25.52 i1CkpUuR0
>>880
もしかして、ノッキングって言うより乾いた金属系の音じゃない?
うちのは、3000-4000rpmぐらいで、たまにシャリシャリシャリって小さい音だけど出る。

エアコンをオフにすると鳴らなくなるので、コンプレッサ周りじゃないかと疑っているが、
修理代高そう&音楽かけてればまったく気にならないので放置中。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 01:05:01.77 Ynl84zkM0
洪水恐((((;゚Д゚)))))))

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/02 23:36:19.08 uWCpfFU10
エアコンといえば、最近外気・内気を切替すると、1秒くらいおいて
から、ピュン みたいな音がエアコンの奥の方からするようになった。
切替自体はうまくいっているみたいだが、故障の前触れか、たんに
可動部がうまく動いていないせいか。
まあ、8年目のB型、13万kmものっているし。。




884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 00:43:04.99 1BS+jI+n0
うちのC型はファンが唸るようになってきた
たまにぐもぐもいってる

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 07:26:58.77 6KaRO8Rv0
8年目の故障ぐらい多めにみろよ♪

それはさておき、スバル車のこの手の故障は減ったよな。BC、BDと乗り継いだが
電気系の故障なんて早きゃ3年位ででてたからな。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 21:29:14.10 1BS+jI+n0
確かに減ったね
6万km乗って一回もエアフロが壊れない事に感動を覚えてる

これが当たり前なんだろうけどスバル標準に慣れた身には凄い事に見えるw

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 21:57:08.27 6KaRO8Rv0
昔からスバルにのってると、トヨタでは当たり前のことに幸せ感じちゃうんだよなぁ。
俺のB型、まだ4万キロ・・・のんトラブル。家族旅行や釣りではフィルダー使って
変態は一人で無駄走りorかみさんとの2人旅行のみで使ってます。
このエンジン、本当に心地良いサウンド奏でますよね・・・マッキンなんていりません。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 10:04:14.65 gtdnZzoE0
電気系統の故障は、左リアドアの錠のアクチュエーターぐらいかな。
ここかなり故障しやすいんだってね。2年連続だったよ。
保障期間内で直せたから良かったけどね。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 21:19:09.18 nWxKm2k80
>>888
オレはリア左右1回ずつ。
保証はとっくに切れていたので、部品だけデラで頼んで
自分で付け替えたわ。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 10:54:59.25 17Vvjix90
5万キロでエアコンのコンプレッサーが故障したんですけど
エンジンが熱すぎるせいですかね?
普通5万キロで壊れることないですよね。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 12:57:11.55 Wlqj0Ld7I
コンプレッサーの暖機運転も本当はした方が良いって聞いたことがある。
エンジンの暖機が終わってからA/Cオンにした方が良いし、
オンにしてからも3分程度はブロアを最弱にして、
コンプレッサーの暖機をするんだって。

ディーラーはそこまでしなくていいって言うかもしれんけど、
なんでも「急」のつく動作はダメってことなんだろう。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 13:23:02.93 Wlqj0Ld7I
コンプレッサーの暖機運転も本当はした方が良いって聞いたことがある。
エンジンの暖機が終わってからA/Cオンにした方が良いし、
オンにしてからも3分程度はブロアを最弱にして、
コンプレッサーの暖機をするんだって。

ディーラーはそこまでしなくていいって言うかもしれんけど、
なんでも「急」のつく動作はダメってことなんだろう。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 15:43:25.60 8Rz6av420
大事なことなので二回言いました

894:891
11/08/06 17:30:26.16 RCH+EQtH0
iPhoneの操作ミスorz

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 20:12:25.39 kc1mLqlj0
S driveパンクしたよ、ヒビも入ってきていたので、ネオバにした。
13万5千円

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 07:17:20.09 KHOi6weN0
アジアンタイヤでは何がいいかな

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 08:25:18.42 +U4befjz0
>>895
その価格なら純正POTENZAの方が良くね?

俺は金無いから、トータル7万円くらいにおさえる予定。
さすがにナンカンはやめようと思うが。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 09:59:30.33 KHOi6weN0
トータル7万だとナンカン以外に何が買えるの?

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 11:11:22.57 Vu8a+NIrO
この車にネオバってどうなん?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 15:14:24.36 KHOi6weN0
ハイグリップタイヤは車を傷めるからグリップしないナンカンがいいな。

901:897
11/08/11 18:36:48.25 +U4befjz0
>>898
ネットで探すと15,000円/本くらいのタイヤ有りまっせ。
東洋ゴムとかGOODYEARとか。ちょっと高くてPIRELLIとか。
ナンカンよりマシって程度だろうけどな。
追加持ち込み工賃10,000円/4本でトータル70,000円になる。

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 21:20:46.50 evq1FTz60
変態車乗っててタイヤ代ケチるヤツの気が知れん

903:897
11/08/11 22:20:19.53 Zw/YgoxwI
貧乏やからしゃーないやん。
ほっといてくれ。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 22:25:07.44 KHOi6weN0
安いから買ったら変態車だっただけなので。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 22:54:26.78 Y+15Z7270
貧乏自慢されても

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 23:25:14.11 q9xT69Dh0
>>903,904
燃費や税金考えてみ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 23:39:48.16 31jHmdz/0
燃費:GTとあんまりかわらん
税金:月に1000円高いだけ

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/11 23:57:36.18 ZnpihjGJ0
巡航燃費はほぼ一緒だぬ
信号が多いと我等が変態車は大変な事になるがw

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 00:10:13.77 5tcWC8w50
安いからってTOYOのT1R付けてみたことあったけど、なんかイマイチだった。


910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 05:34:13.94 LrkfWUmS0
燃費の話となると、地方に住んでるおれはリッター10kmを切ったことない。
907のとおり税金が月に1,000円高いだけ。
以前、BEのRS(NAね)にのってたけど、これも同じくらいの燃費でした。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 06:49:30.60 f2nHmwmm0
>>910
月払いできないものを月○○円なんて
インチキ商法の常套手段だよ
要するに1年に1万円強
タイヤが3~4シーズン持つとして
その間で3~4万よけいに税金払ってる

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 07:01:41.73 f2nHmwmm0
トータルの燃費がリッター10km切らないとか
2リットルと3リットルで燃費が変わらないという
特殊条件は別として
普通に乗ってれば
2リットルNAとはリッター数キロは違うだろ
年に1万km走るとして
リッター1kmの差が1万円強の差になる

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 07:04:00.65 QxK/RV+U0
なんでNAと比較するの?
GTのMTスペBと比較しなきゃ。変態と言われるのはGTがあるのに
こっちを買うからだろうし。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 08:03:56.71 f2nHmwmm0
>>913
>>910にNAって書いてあるからで他意はない
巡航ではターボと燃費がほとんど変わらないのは知ってる
しかし市街地走行だとどうしても排気量の差はでる

915:897
11/08/12 09:13:21.39 72Qwkq9b0
>>906
意味がわからん。
金無いなら変態車を買うなって俺に言いたいわけ?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 10:05:35.21 Z+nBror0O
>>913
オレの場合、単に6発MTに乗りたかっだけで
ターボは眼中になかったな
>>912は、直接NAと比較してるわけじゃなく
単なるモノサシだろ?

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 13:41:41.61 z9V3HevS0
上等な車だと言うつもりはないけど糞タイヤ履かせて乗る車でもないよなぁ

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 23:55:39.95 DJcdN2fZ0
変態車にナンカン履かせたやついないの?
1本7000円とみるとなんかワクワクするんだがw

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 00:18:50.79 1JJvwzbc0
そんなにタイヤ代ケチりたいんなら
オクで17インチホイール安く仕入れて
215/45R17履けばいいじゃん
近所のガススタで
中国製4本セット¥24,000で売ってたぞ

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 00:27:38.34 PBW63w6e0
台湾製じゃないといやだな

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 04:40:37.50 lXVlP4xz0
震災後台湾△になったからな。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 09:09:47.78 eCiwFKea0
ナンカンの速度規格 210kmまでだった。S001とか300kmよ。
サイドウォールクニャクニャだし、いらんわ。タイヤ屋はハメるの楽で
いいと言ってたが。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 12:52:43.10 OknG2uP00
>>919
なんでオクでホイールまで買って中華タイヤにしなきゃいけないんだよww
しかもインチダウンしても6000円/本とかあほかwww

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 15:04:19.47 398jZ25IQ
俺も>>923と同じこと書きたかった。タイヤって命を預けてる大切なものだろ…それを中華タイヤのさらに安い奴って、いつバーストするか不安で精神的に悪すぎる。

俺はネットで安かったルマンを購入、持ち込み工賃込みで六万円でおさまった。それでも安く感じる。
昔は18インチなんでタイヤだけで二十万円はしたからな。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 15:33:07.62 PBW63w6e0
グッドイヤーがいいか
URLリンク(kakaku.com)

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 16:39:58.64 tSk4mtqB0
ミシュラン好きだった俺は、215/45R18のサイズを売らないミシュランに絶望した。
この車を買った俺が悪いのか、このサイズをラインナップしないミシュランが悪いのか・・・

GTだったら215/45R17なんだけどさ。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 19:34:18.78 flmTZlq70
>>926
PS3を履きたくてインチダウンした俺が通りますよ。215/50-R17 があるんだよね。
固すぎなリヤサスと絶妙にバランスして乗り心地は最高に良くなった。帰省で山道を200キロ位走ったが走りも文句なし。
でも柔らかすぎと思う人も多いと思われ。

928:926
11/08/13 19:56:27.47 WUcckSBS0
>>927

ホイール代まで出す余裕がなくて、REGNO(GR-XT)にしちゃったよ・・・orz
ホイールなんてオクで純正中古買えば安いんだけどさ。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 01:22:10.49 d36BbTL30
>>926
PS1まではサイズがあったんだけどね、純正より柔らかいけどグリップも効いてよかった
ややうるさかったけど。

今は、アドバンスポーツ履いてます

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 06:34:36.12 BPeYIHGA0
しかし、このタイヤサイズっておかしいよな

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 10:38:19.60 od1anTO70
225/45R18でいいよな。
自動後退や黄色帽子なんかでフツーに売ってるサイズだし。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 08:57:40.39 pM3TIdMk0
みんな家族サービス中または仕事中か?
それともBP/BLスレに逝ってんのか?

とりあえずage

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 17:08:28.83 0v0SiOyp0
四国に行ってました。横波スカイラインでエボと一緒になりましたけど。
軽快に走れて楽しそうでした。こっちは、車体がすごく重い感じがして
よっこらしょ、よっこらしょって感じ。やっぱ、1.5tはおもいなあ。
トルクももっとほしい。足もなあ。乗り換えよう

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 17:15:07.91 bgxBp7Zf0
とはいえ、エボXのプレミアムは1.6tでございますことよ。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 18:16:56.39 Rhwips2SQ
パワーがないってことか?

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 22:39:39.02 qCy4TDiM0
テキはトルクべクタリングしてるからな。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 07:06:47.09 MYWQYaEu0
エボVⅡだったから もっと軽いと思うけど。変態の足は柔すぎる。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 12:40:49.91 xM7dfrxl0
俺は変態車の足で十分。
街乗りとしては許容ギリギリの硬さだと思うね。

>>933は何に乗り換えるつもりなんだろ。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 20:03:25.18 MYWQYaEu0
GDAにしよかな。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 18:20:01.94 +kPEEOFv0
そらまあBPEはBLEはフロントヘビーもいい所だろ
成り立ちからして目を三角にして山道を攻める車じゃないでしょうに

つかなんでこの車を買ったのよw

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 20:20:26.68 7RX85ecg0
>>933
> 四国に行ってました。横波スカイラインでエボと一緒になりましたけど。
> 軽快に走れて楽しそうでした。こっちは、車体がすごく重い感じがして
> よっこらしょ、よっこらしょって感じ。やっぱ、1.5tはおもいなあ。
> トルクももっとほしい。足もなあ。乗り換えよう

スーパーチャージャーキット出てなかった?
TY85はトルク600Nmまで耐えるし、和製S4的なキャラで魅力もたっぷり。



942:505
11/08/19 23:51:55.18 rjPTY6JnQ
確実にぶっ壊れるガラスのエンジン

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 15:35:50.42 lnfu6/rj0
タイヤネタに戻るけど、
マジで溝がヤバイので今度FALKEN ZIEX入れてみます。
国内ブランドでは最安値。
数字上のスペックはRE050と同等だけど、
ドライウェット性能、制動性能等どうなるか、、、です。

S001は高くて手出ないわ。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 18:48:29.04 lpW1q+4h0
ネオバに変えてダム湖行ってきた。安心感あるわあ。限界超えても、わかり
やすいし。もっと、カチットした感じになるの期待してたけど、S-Driveとあま
り変わらないな。足変えたいなあ。パッドも交換しないといけなし金無いわ。


945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 18:54:25.93 uogi63Os0
ネオバだとタイヤが強すぎる気がする。
タイヤ替えたら足回りも変えないとバランスが崩れそうで・・・

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 19:03:18.80 0aiTzUzZ0
ネオバの本領発揮レベルまで攻めるんじゃなければ足回りはそのままでいいよ
普通に走る分にはちょっとハンドルとられやすいぐらいで特に問題はない
そんなんじゃネオバがもったいないという意見もあると思うが
そんな話はタイヤに限らずいろんなところにあるから気にしない

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 19:07:11.74 lpW1q+4h0
6速いらんから、2,3速もう少しロングにして欲しかったな、細かすぎて
めんどくさい。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 20:13:57.54 +o2y4VUV0
かなり前のスレにもあるが、とばしたら?

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 20:29:41.82 89CCoNFR0
2、3速とかは気にならんし、>>947の言うとおりとばせば良い。
ただ、5速と6速が近すぎる。
6速は高速道路スペシャルにでもしてくれた方がよかったな・・・
100km/hで2000rpmとか。

950:505
11/08/20 21:02:11.92 3O07c4naQ
俺としては、インプのをギア比変えないでのせてほしかったよ。

4速と5速が離れすぎ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 21:19:22.18 ezKzof3F0
>>943
ZIEX使っているが、剛性感はあんまり無いし、ウェットでもなんか接地感がない。
それまでZ1 Star Spec使ってから、それと比較するのは酷だけど、
想像以上にショボイ。 次はケチらずマシなタイヤにしようと思ってるw

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/20 22:59:09.52 lpW1q+4h0
リミットまで回すけど、二速で頭打ち三速いれてすぐダウンという場合が多い
顔赤くなっちゃった

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/21 00:00:31.64 3sPSBkDQ0
>>950
> 俺としては、インプのをギア比変えないでのせてほしかったよ。
>
> 4速と5速が離れすぎ

SG9のを載せればいいのにと思うが、1500rpmから上のトルクが全然違うからハイギアード過ぎるかな?

6速100Km/hは2200rpm。
1500rpm以下はターボが足を引っ張るから(4速は40、5速は50、6速は60Km/h以下では)使えない。
EZ30Rは1100rpmから使える。少なくとも自分の家にある3.0Rはそう。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/21 23:22:43.46 Ms7RKkDS0
1,2,4,6と跳ばしても十分に走るよ
NAの3Lなんだから

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/22 23:04:51.68 Wl9G4JBG0
誰かそろそろ次スレ立てよろ。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/23 07:27:56.64 ihUOmGgkO
>>954

最後に「みつを」って入れたくなった。

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/23 21:22:18.36 AQ1NQYYr0
>>955
まだだいぶはやいだろ。980過ぎでも間に合うw

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/24 07:36:11.97 LYyt95AE0
GTはターボだから低重心じゃないらしいけど
EZ30RはNAだから低重心でいいですか?

959:505
11/08/24 09:04:31.42 q0OyOGTfQ
実はオイルパンが飛び出しててさほど低重心ではない。

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/24 21:26:17.54 esimqJva0
>>959
kwsk

重量多だね。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/24 23:14:59.22 rwEvld+i0
直列6気筒を採用した場合と水平対向6気筒のそれとでは、
後者の方が低重心ってことなんじゃないの?

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/25 11:16:39.20 i1j/SkDk0
水平対抗はスペースの都合上エキマニの取り回しに制限があるから
意外と低重心じゃないのよ

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/26 15:24:38.00 JuTdEQW/O
てす

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/26 22:18:56.47 GqQkxwWO0
重心の話はいつも具体的な数字が一切出てこないので、いくら得意げに語っても虚しいだけなのであった。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/26 22:31:38.79 E5kCDInv0
SUBARUがウェブサイトで低重心だっていってんだから低重心なんだよ。
1㎝でも低ければ大きいはず。
でも本当に低重心に出来るのはロータリーエンジンだと思う。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/26 22:59:59.15 U7JKYGf70
エンジンが傾斜して積んであるのは衝突安全のからみだっけか?

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/26 23:59:27.77 NaJoT5Ib0
>>965
電気自動車じゃね?

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 18:13:12.46 EKPR1/IY0
フライホイール軽くした人いますか?

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 18:27:24.09 YnKC3Fog0
>>968
呼んだ?

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 18:34:38.72 EKPR1/IY0
>>969
今度クラッチ交換するんですが
ちょっと興味があって
一度やってみようかなと思ってます

ちなみにどこのメーカーですか?
ターボ用はけっこうあるみたいですが
H6用はあまり多くないと聞きます
あとフィーリングはどうですか?
発進トルクが薄くなりそうだとは思いますが

差し支えない範囲で教えて下さい

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 20:25:51.61 YnKC3Fog0
>>970
クスコのGDB用を使ってる。
GDB、GRB、BL/BPの6MT車対応のモノは流用できると思う。

フライ単体だと、ざっと調べたら、クスコ、EXEDY、TODA、JUN、プレジャー
ぐらいがでてきた。実際に適合するかどうかは保証できないけど。

発進トルクは多少犠牲になるのは確か。でも、フケは良くなる。
どれぐらいが適当な重さか分からないけど、あまり軽くしすぎるとしんどいと思う。

ちなみに3.0R純正は8.3kgぐらいなんで参考までに。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 22:46:07.86 F5jO5C7s0
>>968
EXEDY使ってるよ

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 23:04:00.76 EKPR1/IY0
>>971,072
情報感謝
しかしデラに頼む予定なので
インプ用は難しいな

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 23:58:22.12 YnKC3Fog0
>>973
Dで頼むのか。
STIだと「ST123104S000 フライホイールφ240(6MT)」があるが、
7.2kgだしあんまり意味ないかもな~。 やってくれないかも知れないしw

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/28 00:03:30.33 t6H9sMDu0
ただの興味本位でフライホイールとか換えないほうがいいと思う。

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/28 01:01:47.69 qZm2y3m70
>>975
別にフライホイールくらいなら
デメリットさえ分かってりゃ
そんなに大げさな話じゃないよ
交換作業(工賃)は大げさだが(w
クラッチ交換のついでなら大したことはない

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/29 16:56:16.41 p/gZdB7p0
フライホイールよりも、電スロ何とかしたい(^^ゞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch