【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.10at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.10 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/23 22:10:53.02 hilnWm1D0
人とは違う感性の俺カッコイイって奴だろ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/24 21:09:02.44 VWDN1INp0
>>499
変態自慢じゃないが、GF8F→BPH→BR9→BPEという車歴の私が通りますよ。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/25 07:16:35.31 4qo48Xch0
>>501
おかえり

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/25 21:15:42.71 KnoDPoGW0
BPEが一番使いやすいから当然だわ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/27 21:55:21.96 x2TeUplF0
ほしゅ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/28 07:59:02.95 pcVEmHMq0
久しぶりにECOボタンOFFにしたら乗りやすかった

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/28 14:14:59.18 sB6YM5uO0
スバルがECOボタンはONにするなって言ってるのに

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/28 15:27:52.41 NFki6Vue0
常時offです

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/28 17:54:15.60 rAt+X+an0
そんなボタンあったっけ?
歴5か月の超変態より

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/28 20:12:21.98 lMc1xfa70
そもそも何の為に在るのか?
そっから教えれ。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/28 20:24:38.70 sB6YM5uO0
カタログの燃費をアップするためらしい

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/28 20:38:26.95 lMc1xfa70
>>510
m(_ _)m トン。

512:470
11/04/29 08:28:59.59 OKW7e9wq0
>471 >472
交換してきました。
 装着していたのが POTENZA RE050 だったのでPOTENZA S001 とREGNO GR-XT を進められました。
 静音性がいいほうということで、最初REGNO GR-XTで見積もりをとったのですが、(215 45R 18)がまだ出ていなかったらしい。
 なので、POTENZA S001にしました。
 変えてみた感想は、音はたしかに静かになりました。燃費とかはこれから見ていこうと思います。


513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/29 09:37:10.26 eWmMxejH0
>>512
S001ならレガシィとしては王道だな。
でも高かっただろう?
予想コミコミ18万円

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/29 15:11:05.55 g0X6+3NW0
タイヤってのは目的があって替えるモノじゃないのかな?
静かなタイヤ→レグノ
グリップ強化→S001
みたいにさ。
タイヤを替えるのが目的になって、レグノかS001で迷うってのは本末転倒では?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/29 17:33:13.09 eWmMxejH0
まぁしょうがないんじゃないん?
どうしても鰤がいい、静かなタイヤでレグノはない、ときたら・・・
プレイズがあるではないかw

そんで金があればプレイズの上級版みたいな位置づけのS001を選ぶ。
エコピアにもサイズ設定あるけど、エコピアを選ぶ人はそうとう拘ってる
人しか選ばないでしょ?

逆にグリップならRE-11で金がなければプレイズw

516:470
11/04/29 20:54:42.45 OKW7e9wq0
>513
 あってます。
 GWの予定に影響してしまいました。

>514
 今回は必要があって変えた意味合いが若干あります
 周囲に減りすぎと言われたのと、雨の日になんか違和感を感じるようになったのでGW前に変えたかった。


517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/30 07:13:52.79 UytzEH8NO
>>514
まずタイヤ交換が必要になって、次に銘柄で悩むなんて事は至極普通。

思考が異様に幼稚だが…ああGWか

518:501
11/04/30 19:39:11.37 9VXjjcTj0
SVXスレ見て、俺もまだまだだなぁ・・・と思った。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/30 20:04:11.59 6lD6uaL60
人生初のレガシィーが3.0の6MTの俺って・・・

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/30 20:08:19.13 /X8GNZ5O0
俺も初レガシィでこの車
因みにSVXはM/Tがないのでやめた(高かったってのもあるがw)

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/30 21:15:42.85 Tw4m4qei0
俺ってそんなにマイナー好きなイメージあるー?
それどこ情報?どこ情報よー?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 00:42:27.43 87WFcmVLO
俺も初レガシィでコイツだよ。結構そういう奴は多いんじゃね?
レガシィに変な拘りは無く、「四駆?フラット6?6MT?面白そーじゃん」で買ったクチ。
買ってから、変態車の称号を知ったしな。


523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 04:29:49.04 +PoskWxh0
MTなセダンかワゴンなら何でもよかった。俺がいつか帰る場所はホンダだからな。
でもいい車だな。中古安いしな。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 09:04:27.88 zj71Vkq50
MTでセダンでちゃんと作った車ってこれとアコードしかないもんな

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 13:11:52.16 owQhI7SY0
アコード・・・だと?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/01 18:24:19.66 CkLr/UvF0
俺もアコードユーロRと迷った口。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 20:14:43.53 GSZPXkF20
中古のM3は駄目?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 21:18:46.03 /KUeATcfQ
程度の良い中古のチェイサーツアラVはだめ?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/02 22:07:30.40 gOLqGScv0
ステーションワゴン、AWD、MT、NAが欲しんだ。

D型、6万kmだが、後4~5年は乗る。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/05 18:23:54.58 aohKvn8M0
このGW、1人~5人まで、高速からワインディングまで一通りこなしたが、
まさかプレイズPZ-Xがこんなにも良いとは・・・
と言っても全て80点位か?

望むのはもっと100点満点に近いタイヤだ。果たしてそれに出会えるのであろうか?
一番候補はPS3だと思ってますが・・・

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/05 18:30:20.12 Boo7+4wC0
PS3は純正サイズがないから、俺はROSSOを考えてる。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/05 20:08:16.54 aohKvn8M0
>>531
そうなんですよ。
215/45-18はレガシィだけじゃないんだから作ってくれてもいいのに・・・
メジャーなサイズじゃないですけども。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/05 21:30:58.15 YycHSIHk0
インチダウン で フェデラル考えてる

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 00:41:19.30 bqYViq5F0
1ヶ月ほど前に純正050からP ZERO ROSSOに換えたけど、静かだしグリップもあるしでいい感じ。
とは言っても中古で買った車だからヒビだらけの050しか知らないけど。
ディーラーではプレイズも勧められたけど、別の人に楽に曲がれる、とか言ってるから攻めてみたら、楽に恐怖を味わえるタイヤでした、と言われて止めた。
実際峠を流す程度なら自分にはROSSOは十分すぎるかも。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 00:47:09.98 EKB7ONwLO
ピロリはねぇ…最初良くても劣化が早くて、ゴムがすぐ硬くなる印象があるが、果たして

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 02:53:04.38 gYXXHmO7O
いまのピレリは中国製。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 05:59:02.75 0TQCARnt0
イスタンブール製が手に入ればなぁ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 17:43:20.81 jKDoprye0
>>535
ピロリ菌は抗生物質て治るよ。
今は痛みも無くて快適だ。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 19:32:48.33 OpQNBi7w0
ピレリって味わったことないけど、鰤と同じで最初は良くて・・・なのか。
もうどこのメーカーのどのタイヤにしようかわからん。
ヨコハマは体育会なイメージだし、消去法だとDLになってしまうのか!?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/06 21:48:39.63 kKGzYADb0
最近のピレリはホントだめ。
減り早いし、食わねえ。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 00:19:46.99 ocnUSyal0
根本的な質問かもしてないが、なんで変態車なの?
 レガシィで3.0Rだから?
 H6だから?
 MTだから?

 俺的には運転して楽しいバランスとれた車だとおもっているのだが。


542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 00:44:56.87 HNQLo6vQ0
>>541
激しく同意する。
やっと同志が現れた。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 02:56:24.32 FH2A208/0
レガシィで3.0RでH6でMTな運転してて楽しい車に変態以外の誰が乗るんだよ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 14:12:13.78 QhmMACuk0
>>540
んじゃどこがいい?
私感では
S001、RE050のようなのだろうな。
GR-XT、レグノはタイヤとしてどうなのか、と前聞いたことがある。
アドバンスポーツ、ヨコハマだからうるさくてハンドルぶるぶるなんだろうなぁ・・・

・・・選べない・・・

変態?変態で結構。むしろ褒め言葉。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/07 14:41:29.67 43IS9+da0
俺はROSSOかレグノかで迷ってる。
今はPS履いてるけど、次はどうしよう。
もう若くないから静粛性重視か、PSの流れでROSSOか。

ミシュラン履き続けて15年以上経つけど、サイズが無いのはいかんともしがたい・・・
ピレリは安さに釣られて3年ほど嫁の車で使ってみた(ドラゴン)。
良かった記憶しかないけど、今はダメなの?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 03:03:26.60 3K5NRsMs0
ランフラットタイヤが欲しい。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 14:32:49.95 AnXeiqCv0
お初です。
暦9ヶ月のBPEB乗りです。

追加:Stiフレキシブルタワーバー
変更:スプリング、ブレーキパッド、ブレーキホース(全てSti)
こんな私も変態と名乗ってよいでしょうかw

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 19:20:56.76 lyufiV1T0
>>546
タイヤ重いよ... 
タダでさえ非力なのにさらに遅くなるw

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/13 22:38:39.58 E4c0AacG0
>>547
6MTならどんどん名乗ってくれ

うちも、ショックとマフラーとキャリパーとFリップ変えれば、
tunedby仕様になるんだが、そこまでは金が無い
見た目ノーマルが一番

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/14 21:42:15.24 liND9EnE0
変態って人から言われるものであって自分から言った時点で意味を失う

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/14 22:00:04.92 kCCipaaV0
変態とは言われたことないけど、3000ccの6MTに乗ってると言ったら、
「バカかwww」
と言われたことはある。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/14 23:59:47.39 PJ2EpvyQ0
そんK~されているんだろ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 03:50:26.18 96ARNSci0
そもそもMT乗ってる時点でちょっと変わった人扱いな今日この頃。
いや何でマニュアルなのとかそんな難しい事聞かれても…

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 12:30:49.65 IWH4xq1b0
感謝デーでOILのみ 交換したけど 明細見ると4.5LのOIL交換になってた。
前は、6Lだった(明細みたし)けど、大丈夫かしらん、岐阜スバル。
レベルゲージで見たら問題なかったけど。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 13:39:57.19 qpN5Pi+R0
前がフィルター交換込みだったオチか?

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 13:51:37.71 eiyAIsbd0
>>553
確かに。

昨日Dラーで点検待ちの間にインプSTI試乗お願いしたら、
裏のほうで「あれMTだけど大丈夫か?」って営業同士が話してた、、

同乗した営業に聞いたらMT試乗する人ほとんどいないらしい。

勿体ない。


557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 19:52:46.79 eZEPXNw40
やっぱポルシェを意識しますか?
ポルシェ(ケイマンあたり)より荷物や人が積めて、4駆、ロッド式MT、ケイマンより重い。
壊れない(にくい)そう思って乗ってますが。あとブレーキがかなりプアですかね。
普通に乗ってる分には問題ないですが。

そういえばこないだ追い越し車線をプヮーンって言ったら走行車線からV36スカイライン
が出てきて煽ってきた。覆面かと思ったが、一人しか乗ってなかったし。
車格wが違うんじゃないの?って思った。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 20:05:46.81 eiyAIsbd0
>>557
個人的には和製ポルシェセダンだと勝手に思っているww

ブレーキプアって良く耳にするけど、フロント17インチ・リア16インチかつベンチレーテッドだから同クラスの中では貧弱ではないと思う。


559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 20:27:31.21 eZEPXNw40
>>558
まぁローター径は普通に使う分にはいいとして、キャリパーを最初から対向の
物にしてもらいたいです。ブレンボとはいいません。スバル製でいいです。
まぁ欲いえばインチダウンは出来なくなりますが、350φ位のローターで・・・
社外にしろ、、、って高すぎます。

GF8に乗ってた時の4ポッドキャリパーの感触が良かったので、次期型レガシィ
の非限定モデルでも上位グレードは対向キャリパーにしてほしい。


560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/15 22:05:19.89 IWH4xq1b0
150キロoverとか、熱もつとブレーキジャダー出まくるよ。ディスク研磨
したけど治らんね。交換しようかな。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/16 18:04:10.41 dl/zh0EU0
まぁ対向キャリパーは限定車用にとっておく、ってことかもね。

という俺のディスクはエンドレスのカーヴィングスリットです。
問題はありません。
これにSEIのSSとSTIのホースっていう組み合わせだけど、ホイール
の汚れが若干早くなったかなぁ・・・という感じです。
限界まではとてもとても・・・です。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/17 04:50:02.40 7h0cXQd/0
ローターは消耗品だろ。欧州ではホイールが汚れるのは当たり前の事だからな。

日本は洗車民族なんで汚れないローターとパッドになってる。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/17 11:17:39.57 3KVgA76L0
車格()

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/17 18:04:37.12 isl/6TtF0
>>562
まぁBMWとか凄いことになってますからねぇ・・・
前BHで5万キロ走らないでローター交換だと言われた時はちょっと・・・な気分になったが、
社外ローターに交換するいい材料が揃ったと当時は思ってた。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/17 19:49:10.48 isl/6TtF0
ついでに質問。
ブレーキフルードなんですけど、交換時は1LでOKですか?
ディーラーでDOT4規格の物を扱ってくれるとありがたいのですが・・・

#スバル用品あたりにあるかな?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/17 21:45:21.18 pFdcfUB60
>>565
全量交換でだいたい1Lだよ。
ついでにクラッチフルードもチェックしておくことをお勧めする。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/18 08:25:56.70 NMu6N7nJ0
B型 6年3ヶ月でようやく走行10万㎞突破したよ。

さて2回目のタイヤ交換をしようと思ってるが、
URLリンク(www.goodyear.co.jp)
めちゃ安いGODDYEAR EAGLE REVSPEC RS-02を検討中だが、
おまいらの評価はどうだ?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/18 16:06:06.61 XJVkdkRl0
>>567
あまり見かけないバイオレットグレーのりです。
半年ぐらい前に交換(4本で5万ぐらいだったかな?)
街乗り、ちょっとした攻めも問題なく走れているよ(*´ω`*)


569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/19 00:51:42.28 KYjgdopN0
ヨコハマS.Driveなんかは静かで乗り心地柔らかくてグリップもあるけど
RS-02は煩くて乗り心地硬い。ドライ性能はそこそこ、ウェットは良い、かな?
コンフォート面での性能は一昔前のスポーツタイヤって感じ。
スポーツタイヤ欲しいけど韓国製は嫌だって人にはいいんでは。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/19 18:29:27.69 piUUsATS0
>>566
ありがとうございます。
クラッチフルードのほうは多分前のオーナーも交換していないはず・・・
でもそうするとフルードはメタメタなはず・・・?
交換の目安は車検毎なのでしょうか?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 17:11:24.06 bypmzb040
>>570
新車で買って三年後の初回車検でクラッチフルード交換した俺が通りますよ。

スバルのメカ
お客様クラッチフルード交換要です。


は? 初回車検だぞ。

スバルのメカ
そうは言っても8万キロ越えてますし、みて見ますか?


どれどれ、うあっキッタネー、なにこの色見た事無い色だな。解った換えてくれ。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 19:35:14.05 KKBs+SSf0
>>571
了解です。
うちのディーラーは中古で買ってまだ半年ですが、言及していないですね。
という俺自身もクラッチフルードは見ていません。
明日見てみて駄目そうだと思うので、早めに交換したいと思います。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/20 21:02:10.82 bypmzb040
>>572
補足。

以前に日産車のMTに乗っている友人に聞いた事だけど車検毎交換が普通らしい。

ブレーキフルードと同じフルードだがクラッチはシフト時に毎回に底まで踏む。ブレーキは普通軽く踏む程度だから疲労度が違うとの事。

キャリバーの熱からブレーキフルードの方が劣化が早いと思っていたけど言われて納得した。

今までワイヤー式のクラッチだったんで俺が知なかっただけの事。

ま、俺の無知で恥だなw

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 15:29:37.80 ciy/bzJ70
グリルのメッキが少し禿げてる~w
髪の毛フサフサなんだけど、車はそういうわけにはいかないようだなw

アウトバックのグリルにでもするかなあ。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 15:34:40.56 l3waixX/0
俺のグリルも剥げてきたから、中古でキレイなの買ったよ。
オクで8000円だった。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 20:27:01.63 GgCzkntX0
ふと思ったんだが、このスレは荒らしが湧かないね。なんで?まったりしてるから?

>>574
アウトバックのグリルは付くんですか?
まぁ俺のC型D型以降のアウトバックグリルはさすがに無理だろうけど。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/21 21:05:23.97 7kxp+v/j0
>>576
人が居ないのに荒らしてもしょうがないからじゃない

散々既出だろうが教えて欲しいんだけど、3.0RスペBのグリルを交換するとき
ポンづけできるのってGTのスペBのみ?
ちなみにC型

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/22 11:56:48.25 UJnkWWGX0
A/B/C型は同じだと思う。俺はB型海苔だからD型以降はシラネw
GTスペBのグリルはポン付け可能だけど、アウトバックのはちゃんと調べてねえ。
2.5と3.0で違うのかねえ。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/22 15:30:16.14 GP+yU/Ob0
D型はミッションまで違うと聞いたが、マジなの?

誰かが5MTベースで6速化して20kg以上軽いとか言ってた様な?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/22 18:23:37.75 Pc1BIZkq0
変態車についてはD型も基本的にインプレッサSTIのものである。つまり前期と基本的に同じ訳だ。
D型になってA~Cと変わったのはギア比が変わったんだよ。

5MTベースの6MTになったのはBR/BM型の現行ね。このミッションは最悪だ。
縦置エンジンなのにワイヤーケーブルでフィールはフニャフニャ、初期型は3速が入りづらい個体もある。
スバルの文句ではBP/BEの6MTより軽量化とワイヤーケーブルによる静粛化をうたっているが
ただのコストダウン以外の何物でもなく、こんなの乗るならインプのGTやフォレの5MTのが
全然まし。

とにかくスバルはこの変態車を本気で開発したわけだ。


581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/22 18:56:31.92 4GPEezYu0
本気で作られた車っていいよね

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/23 16:21:45.42 CZvHS/Cu0
ツレがスバルでディーラー研修に出てたときの話なんだが
これのオーナーは新型なんかに乗り換え進めても
「代わりになる車が無い」
の一言で、お話にならないそうだ。

数は少ないけど、それだけ愛されてるってことだな。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/23 22:23:02.14 1DhCvwlJ0
愛されてるんじゃなくて本当に代わりがないだけ
現行の6気筒以上MTのセダン・ワゴンは国産は無い
正規輸入だとM3と159とRS4しかないのだよ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/23 22:34:24.64 1DhCvwlJ0
で、どれも変態に比べればずいぶん高くて買えないのよ

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/24 00:35:14.25 E4L5U6CJ0
あと、サッシュレスのセダンの代わりも国内にないよね。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/24 05:04:42.66 1IVH+AOv0
その変態すら、ここきて玉数、激減したな。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/24 15:36:33.34 0zG938Rz0
>>580
俺もBR9の6MTからBPEの6MTに乗り換えたクチなので、同感である。
唯一BR9の6MTが優れているのは6速が高めなので、3000回転位でも
140キロでちゃうこと。
慣らしの時は良かったなぁ・・・

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/24 18:52:00.72 Yc7NHe5i0
フロントのブレーキダストがすごいんですが
ブレーキダストの少ないブレーキパッドのオススメがあったら
教えてください。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/24 19:47:06.14 0zG938Rz0
>>588
経験上ではエンドレスのSSMがダストは少ない。
通常使用では踏むと踏んだだけ止まるタイプ。
悪く言えば効かない。

ところで、クラッチフルードのタンクを目視したら、少し茶色かかってた。
交換すべきかな?
#ブレーキフルードは今年2月に確実に交換したのでほぼ透明。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 01:44:17.38 DYnh+a330
>>587
新型から前世代の車に乗り換えるお前が判らない(´・ω・`)

現行型はボディがでかく成り過ぎて俺は買う気にならなかった。
今、乗っているBLEは40万キロ超えていたので買い替えを考えてディラーに新型を見に行ったが展示車のBR9を一目見て…

例え100万円引きでも買う気にならなかったよ。ディラーには全高と全長を30cm削ったら買ってやると言って帰って来たよ。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 05:51:22.15 vQYA8dt+Q
>>590

全高30cmも低くなったら、カナーリスタイリッシュなセダンになるな。

きちんとメンテナンスとかしているんだろうけど、この耐久性の低いと言われているエンジン、40万㎞も持たせるとは驚き桃の木さんしょの木(^^ゞ
BLEのりの俺だか、BEEにこの6速ミッション載せて販売して欲しかったなぁ。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 06:06:09.04 mYaGwlf90
てst

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 13:45:23.75 pCG01w9y0
40万㎞とかすげえ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 14:50:22.84 gnTHA3sx0
エンジンは3回交換したんだろう

595:589
11/05/25 18:28:44.20 a9c0e3Sl0
>>590
んな事言ったって本当さ。
セールスには勿体ないだの考え直したほうが・・・と散々言われたさ。
しかもまだBR9のローンは残ってるしw

もし買い買えるのならEZ36をハイオク化して330PS位で、ロッド式6速MT
ならBR型で買ってもいい。

BR型は室内空間(特にリア)は広くて快適でした。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 18:56:23.80 vQYA8dt+Q
一括で買ったならまだ理解できるがローンしてまで買ったBRを売ってまでBPEに乗り換えるなんてあんたそうとう阿保だな。かみさんに怒られなかったか?

ただBPEスペBは実用性と運転する楽しさを併せ持った車だから大切にしてやってくれ。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 19:41:20.39 a9c0e3Sl0
>>596
かみさんはいない。
だからこういう道楽ができます。

もう後にもBPEみたいな車は出ないと思ったので買ったまでです。
水平対向6気筒、四駆、MT、ワゴン・・・こんなのポルシェだって作らないし。
V6エンジンじゃなんか違うんだよね。

今後味わいたいのは直6のMT、中古でM3かGT-Rか、ってとこです。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 19:49:23.34 a9c0e3Sl0
あとタマに沸くミシュラン厨も俺です。
PSを履いている人とは違います。

PS3の215/45-18が生産されることを切に祈って消えます。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/25 21:53:51.55 mfvcWBLGi
>>598
群馬県に在る日本ミシュラン唯一の太田工場が閉鎖されました。去年の事です。

600:567
11/05/25 23:19:03.84 Qbp9D8IV0
>>568>>569
レスサンクス。礼が遅くなってスマン。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 00:46:19.57 dwItSl+0O
>>597
あんた前にも出て来てたね。
無駄遣い止めて、いい加減結婚汁!


602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 12:32:17.16 Eb+wEMkG0
変態のオレでも>>597はアフォだと思うなー。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 18:19:49.84 O9ja5e2c0
>>602
アホとか変態とか俺にとっては褒め言葉ですから・・・

>>599
そうなんですよね・・・
海外ブランドで215/45-18を履いた車が大ヒットしない限り無理そうですね。
多分現状で215/45-18はサイとこれだけだと思う。

>>601
相手がいなきゃ結婚できない。
ということでなんと言われようが、パラサイトw

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/26 21:21:46.26 Da5LzwBf0
>>603
おまえの気持はよく分かるわ
いくらターボ搭載してスペック高くしても
4発と6発の間には超えられない壁があるからな

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/27 18:30:41.06 BH06n3Ht0
>>604
6気筒かつNAはこれが初めてです。
最初直4で、あとは水平対向4気筒という車歴・・・

マルチのNAがこんなにもいいものだとは・・・
スバルでこれだからトヨタは×にしてもポルシェの6気筒
はどれだけなものだろう?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/28 12:15:45.30 TsPmQD/Z0
最初こそ5FEだたけど
4AG->EJ20(GF8)->EJ25->EZ30
な俺が通りますよ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/28 15:42:37.64 0WSO/O4z0
>>605
俺、バイクはビッグシングルに限るという信念が有る。バイクに今は乗って居ないけどSR500、SRX6と乗って来た。

それで今、マルチシリンダーのBLEだからなw 様は味わいなんだな。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/28 15:52:00.63 OVme3YX50
>>607
私の場合バイクで一番なのはZX-9R(C2)ですね。
MAXパワー云々ではなく、フィーリングが良い。

SRは失礼ながら古臭いバイクとしか思ってませんが、今はヤマハのWR250R
に乗っています。
EZ30Rと共通することはハイオク指定ってことですかねぇ・・・


609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/28 17:58:56.69 hv6bTeXVO
そいや、HONDAのゴールドウイング(だっけか?)は水平6なの?180度V6なの?

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/28 22:19:07.09 3iIMplcz0
>>605
トヨタも直6はよかったよ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/28 22:51:35.60 WPawZDI+0
GLシリーズは 水平対向だけど Vじゃないかな クランク同軸で。


612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/29 08:54:08.85 j9WLuPen0
>>610
そう?
俺の知ってるトヨタの直6は7M-GTEに代表される力はあるんだろうけど、眠いエンジン。
1JZは多少解決されてたげだけど・・・

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 01:53:27.90 9iBDbPEx0
流れぶった切ってすまんが、最近ハンドリングが明らかに悪化してきた@B型 95000キロ。
高速走行時も、安定感が無いというかフラフラして100km/h以上だと両手でハンドル握らないと怖いくらい。

よく言われている、ロアアームのブッシュかと疑って、ディーラーで交換してもらったが、改善せず。
アライメントはブッシュ交換時に調整済らしいので、別に原因があるのだろうか?


614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 06:43:22.47 4lcqpG7RQ
ハンドルマウント…なんかそんなブッシュなかったかな?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 07:08:29.38 ZTiosE5f0
基本的なことだけど、ホイールバランスは確認した?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 17:39:59.89 Gnz9udQF0
アブソーバーかなあ。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 19:01:35.27 A6bgdm+w0
まぁタイヤによっては摩耗→振れ悪化
ってこともあったからなぁ・・・

経験上ハイグリップなタイヤほどそういう傾向がある。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/30 19:38:02.35 qTp7LGw10
95000キロなら車の寿命だから買い換えよう

619:613
11/05/31 01:46:19.85 cZuvFgrm0
タイヤは交換後5000キロも走ってないので、無問題かと思います。
偏摩耗の形跡も無し。
ホイールバランスも一応見てもらいますが、ぶつけたわけでもないので違うかなと。

みんカラ見てると、ステアリングギアボックスのブッシュの交換例が多いので、
この辺が怪しいかなーと疑っております。

でもディーラーのメカニックは、ステアリングに異常はありません!(キリッ
って言ってたので違ったらどうしようかなと。

>>618
乗り換える候補がありませぬ。。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/31 09:01:46.01 KL+OLssKQ
空気圧だったという落ち

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/31 15:04:45.99 xpkgSCpO0
ホイールが歪んでいる可能性も否定できない。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/31 16:23:39.58 Iu2T2nLy0
ディーラーってもう少し親身になってくれてもいいのにな

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/31 16:27:03.59 dyYrYxBk0
>>621
お前等、同じBLE&BPEの数少ない仲間を虐めるなよw

ブッケてないと書いて有るだろ。

俺は >>590 でコメントした者だが。

俺もリヤサスメンバーを15万キロで交換した。スバルはマルチリンクをこれ一代で辞めている(以降はマルチリンク)

D、E型でサスの付け根を強化している。
俺は今でもこれをうたぐっている。

フロントも板金で強化したよ。

後、エンジンは一回も交換していないし、載せ替えもして無い。オイル漏れも無い。

ただ過走行なんで次の車検は通さない。FT86の6MTにする予定です。

皆さん、さようなら今迄どうも有り難う御座いましたm(._.)m

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/31 16:34:03.53 dyYrYxBk0
前文…(^^;;

以降はダブルウィシュボーンの間違いでしたm(._.)m

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/31 17:10:07.71 xpkgSCpO0
>>623
いや、ホイールが歪むってのは経験したし、そういう知人もいた。
ちなみに社外と某社純正ホイールの話。
俺なんか気づかないうちに歪んでたからなぁ・・・

今はBBSなんで比較的心配はない。

あとすまん、つっこみいれさせてもらうw
マルチリンクはBHBPと2代に渡っている。
BHのD型からリアに補強が入ったんだいね。乗ってたから知ってる。

FT-86も期待できそうにないので、潰れるまで今のままかなぁ・・・

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/05/31 23:14:45.72 xPfJ5qK60
FT-86か。。。 ベタな感想だが、アレ良さそうだね。
気になるのはやはりベタだが価格と燃費。
JC08モードで20㎞/Lで300万円なら買いかな。

あとは世間体が気にならなければさらに買いだなw

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 22:17:02.72 KFbTf4CS0
>>626
ナイナイw
ネンピはNAのフォレスターくらい、価格は250万くらいと見た

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 23:28:02.78 +l8/oHOn0
EZ30Rの改良型を積んでくれるなら意地でも買うんだがなあ
一度6発を味わっちゃうともう4発ボクサーには戻れん

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/06 23:44:44.14 Pv0Gv7170
アルテの時のようにFT-86はガッカリな結果になる可能性が高い気がするなあw

>>628の言うように、H6採用の大排気量モデルも用意したら面白いと思うんだけどなあ。
高くてもそれなりにウケると思うんだが。H6ならLマークで出してくれてもイイよw

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 01:35:49.63 aiT+3Bcl0
そもそもハチクロってカス車でしょ? 当時他にロクな選択肢がなかったから意味があっただけで。

6発長重くなるからな。2シーターならいい鴨。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 09:10:52.77 CiPgI/puQ
確かに良いエンジンなのだが、何故かあまり受けなかったんだな。
たとえATだったとしても、このエンジンフィールは好きだ。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 18:53:45.80 AeUIvrux0
>>630
基本同意。
AE86は超量産小型セダンのただのクーペ版だ罠。
リアサスもリジッドだしね。
リジッドにも良いところはもちろんあるが、
当時としてもスポーティな懸架方式じゃなかった。
エンジンは高回転型のそれらしいヤツを載せたけどね。
手ごろなMT・FR車が他に無かっただけ。

あと5、6年経てば変態車もよく似た扱いになるんかもしれんな。
走行10万㎞以下の個体はそん時はもう無いだろうけど。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 19:34:51.40 8hSLNkoD0
いや、多分86と同じ扱いにはならんだろうよ。

屋根付きロドスタかS2000あたりなら86扱いになるんじゃ?
つか86だって某マンガがなければ鉄くず車ですよね。。。

634:632
11/06/07 23:16:39.83 yS0MxtMC0
っつーか、アルテってなんでコケたんだろう?
6MT+FRというパッケージは良かったんだけど。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 23:21:47.76 l81Cr0nxO
>>634
車重が

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 00:13:40.77 NV2PJhas0
FRの時点で割高
コンパクトなFRの需要はない


637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 04:05:07.21 VqfaPwZ20
>>634
俊敏なコンパクトスポーツかと思ったら、ただの安物だったでござる。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 11:17:27.04 vp+XLgvc0
>>636
先々代ターボの値段見たら、アルテッツァには行かんよな。
うちのDはネッツと並んでるが、まさにアルテッツァイーターだったって
営業が言ってたわ。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 21:20:28.80 tbNO74mc0
>>634
パワーないし、気持ちよくないし。
それならツアラーV買うでしょって感じかな。

640:632
11/06/08 22:10:59.36 dAOqUuGO0
気持ちよくないってのが一番の理由か。
そういえば、シフトフィールもよくなかったなぁ。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 22:54:39.84 Eb4x6cBG0
3-SGが死ぬほど嫌いだから買わなかったなあ >当時
パッケージングなんかはレガよか遥かに好みなんだが
国外仕様にあった1Jや2JのMTがあれば間違いなく買ってたんだが…

って何スレだっけかここw

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 03:04:52.42 zTBTESuw0
手頃なマニュアル車を求めて彷徨う人たちのスレ。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 06:20:31.71 gbZ3bXClQ
6気筒6MTセダン、ワゴンのスレ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 11:40:41.08 JbGYplYW0
どうせ助手席は鞄置場だし、次乗り換えるときは、クーペでもいいかなと思ってきた。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 12:11:43.07 hdQSWi5z0
>>644
実際1~2人しか乗ら無いよな。それ以上だとミニバンを使う。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 12:25:36.89 THiT9HQu0
>>644
でも、NA・6MTのクーペって無いぜ。
スカクーや外車が買えるなら別だけどな。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 17:43:25.01 gbZ3bXClQ
CR-Z

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 21:24:20.88 pRECiS5z0
そこでFT-86が選択肢に入ってくるわけだ。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 20:16:29.33 EUNsZm7g0
FT-86なんて2Lのしかもレギュラー仕様なんだからカタログデータ
で良くて160PS/6500rpm位じゃないのか?

BP型であった190PSハイオク仕様をそのまま載せればいいのに・・・

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 20:22:34.85 OVvLaLkg0
しかし、この車マジでいいな。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 20:42:33.34 uY5Z562z0
>>650
エンジンとミッションと駆動系だけな。
但し、其々の長所に欠点が有る。

エンジンは極低回転域の変な癖。6MTはロングストロークシフトなのにクロスレシオで凄まじい違和感が有る事。

他も有るが..何かイイ(*^^*)

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 00:14:31.61 C4w/rPer0
>>651
シフトストロークは個人的にはこんなもんかなーと思う。
これ以上クイックにすると運転のリズムが合わん。
トルクやパワーの盛り上がり感そして盛り下がり感や回転落ち感、
ブレーキのストローク量と効き量、効き感、
ステア量等々。。。
トータルのバランスはまぁまぁ良いような気がする。

ただ、個人的にはブレーキの効きと、
特に低回転時のエンジンのレスポンスは不満だな。
ほんのちょっとだけどね。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 07:11:22.87 q+Ism17T0
最近、電スロの不満、でないね

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 16:01:36.94 gkhqiS200
タイヤ替えてみた。
6万kmのPSからGR-XTに。

ロードノイズ→当然静かになった。エンジン音がしか聞こえないくらいに。
ロードインプレ→ほとんど伝わらない。フワフワした感じ。
乗り心地→良好。
ドライグリップ→当然だがダウン
ウェットグリップ→なかなか良好。PSと比べて遜色ない。

まとめ
ジャンルの違うタイヤを比較するのはどうかと思うが、これはこれで有り。
峠を攻めるわけじゃないので、日常使用には最高レベルかも。
ただ、どっちが好きか?と聞かれればPSの方が好き。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 17:38:03.13 0LJsvenv0
>>654
ロードインフォをほとんど伝えないというのは俺にとってはマイナスだなぁ・・・
まだ今のタイヤは溝があるからいいが、減ったら何にするか、探究は続く

なんて大袈裟ですか?

656:654
11/06/11 20:37:31.75 EzM+nCsu0
>>655
最後の最後までROSSOとどっちにするか悩んだんだよね・・・
ロードインフォ(間違えて「ロードインプレ」って書いちゃった)が低いのは、調べてわかってたんだけど、予想以上の低さだった orz
ま、若くないから静かなタイヤってのも良いかな・・・って感じで買っちゃった。
運転者には不満が出るけど、同乗者には好評だと思う。
問題は、どこにも同乗者がいないことだ。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 21:14:27.08 0LJsvenv0
>>656
ちっとのことで突っ込むほど人いないから大丈夫。

俺も同乗者はいない・・・
ちなみに36歳パラサイトw
変態の人達に変態と言われた元BR9乗りです。
タイヤはプレイズPZ-Xが付いていた。

今新車買うならフォレスターXTかな?と思ってる。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 23:20:28.80 p5AIf+td0
フロントグリルのメッキが禿げてきた。悲しい。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/11 23:51:19.54 HSMrkfrK0
なんかクラッチ踏むたびにキュッキュッって音が出るようになってもうた。
若干ペダルの戻りにも違和感がある。レリーズベアリングあたりかな。

同じ症状が出て対処した人いたら、対策法教えてくだされ。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 00:21:08.40 lBp+QVHt0
>>659
それなった。たぶんこの車種の持病だな。
修理してもらった。8万かかった。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 02:41:31.03 IfEmhHqk0
俺もたまにギュコギュコ言うけど、放置してる。
クラッチ交換まで、直す気は無い。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 06:02:43.04 tsPYgMnU0
>>659
クラッチの踏力は重くなってない?
これまでと比べて重く感じる様なら、カバー(のスプリング)がヘタってきているので交換した方がいいよ。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 06:07:30.38 tsPYgMnU0
連投でスマンが、最近エアコンOFFでエンジンを掛けると温風が出てくるようになったござる・・・
一度エアコンをONにしてもう一度切れば、温風も止まるんだけれど、蒸し暑いときに温風はわずかな時間でもイヤ~な気持ちになるよ。

誰か同じ症状が出て直した人います?

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/12 20:10:24.63 PR5ZHDip0
この前、×××キロからC63AMGに置いてかれたwww
調べてみたら、排気量2.1倍、馬力1.8倍、重さ1.16倍、価格3倍。
調子乗ってゴメンなさいなスペックでワロタw

ベンツ興味ないし、Cクラスって、その辺のオバハンとかが乗ってる
イメージだからナメてたわw

ココまでは無理だろうけど、せめてEZ36のハイコンプ仕様だしてくれ・・・

665:659
11/06/12 20:27:50.84 q7Egi7Xz0
>>660
>>661
>>662
レスどうも。修理すると高いな~。まだ6万Kmくらいだし、限界まで我慢するかな。
若干ペダル踏力が重くなりつつある気もするし、今度Dラで相談してみる。ありがとう。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 13:41:01.25 BZI+wRRPQ
>>664

80スープラなら、中古でそこそこ安く買えるし、ちょっといじれば馬鹿みたいに速くなる。ボディ剛性も高いし、エンジンも頑丈。今では考えられないくらいトヨタ車のなかでは最高の品質。

あれ?スレ違い?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 18:18:50.25 0ExxBC+P0
>>666
でも某首都高漫画じゃスープラは駄目だしされてるじゃん。

パッケージとかで一番近いのはIS-Fなんだろうけど、アレだしね。
相手が悪かったと諦めてください。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 18:29:48.21 0ExxBC+P0
スマソ、漫画じゃなく、実際どうだかで言うべきだった。

IS-Fは自称対M3だからもっと激しいのじゃないと駄目ですね。
ドアが4枚付いているとなると、対抗できる車はないのではないでしょうか?
加速だけならエボでなんとかなるかもしれんが、最高速じゃ全く話にならんし。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 21:05:46.54 +KKvzoxM0
ヨーロッパと日本の文化の違いだな。
ヨーロッパ車マンセーじゃないけど、育ちが違いすぎる。

まあ、IS-Fがイイところなんだろうけど、200km/h超えると怖いんだろうな。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/13 22:14:17.11 f30CPve50
>>659
俺もなった。
デラに聞いたら、根本的に直すと高いってことで、ダメ元でどっかにグリス塗ってもらった。これで一年くらい良かったけど再発。ミッション側のロッドにグリス吹いてみたけど直らず。多分、ブーツの中なんだろうけど狭くて届かないんだよな。
こんどデラで、どこにグリス吹けば良いか聞いてみようと思ってます。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 10:42:04.52 NT+1wEPO0
俺のはクラッチペダルを踏む時にホントかすかにギィ~っていう程度かな。
ちなみに走行125,000㎞。
今年の12月が車検だからそれまで様子見と思ってる。

機関・足回り関係どノーマルで今までノーメンテだったんだが、
おまいらどうしてる?
クラッチ関係とかショック・ブッシュとか換えた?
プラグやヘッドガスケットとかそろそろ換えた方がいいかねぇ?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 10:43:33.60 +WQepVA50
クラッチがギィ言う人は運転が下手なんだな。

673:671
11/06/14 12:51:29.59 NT+1wEPO0
×走行125,000㎞
○走行102,500㎞

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 13:27:44.59 6VSeKsLUO
>>672
運転すると「クラッチ」が「ギィ」と言う車で、
「ギィ」と言わない「上手な運転」を教えれ。

運転方法で直るなら、それが一番安上がりだからな。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 16:56:14.35 +WQepVA50
違うよ。運転が下手だからクラッチがギィ言うようになるんだよ。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 18:33:51.88 GFzRw9jVQ
クラッチを踏み込む時、底の方でギュウってなるやつのことかな?

どうやって上手くやるんだよ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 20:17:21.13 P/wtFO520
 たまにシフトノブの感触がなんか違和感出てきたのでミッションオイルを変えてみようと思うのですが、みなさん普段はどうしていますか。
 ディーラーで純正
 オートバックスやスタンドで銘柄指定
 

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 22:49:25.40 JFQRiT890
>>675
上から目線になるならクラッチがギィと言わない上手な運転を
教えてからにしろ。
さっさとしろ。

俺のはクラッチからもペダルからもギィとは言わないが、
その間のどこかがたまにギィと言う。
でも別に運転下手ではないぞ。
上手くもないが。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 22:53:50.18 eiK+n/Ul0
クラッチがギィと鳴るのか、クラッチペダルがギィと鳴くのかじゃ話が違うぞ。

俺のB型(78,000km)もクラッチペダルがギィと鳴くけどね。
ぜんぜん気にしてないよ。
なんかマズイのか?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 23:01:01.83 QwU3qbLR0
ゆっくり踏んでいくとギィと鳴るけど
素早く踏み込むと鳴らないのは、
グリスアップで治るようなレベルの故障じゃないよ。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/14 23:44:44.28 sEcdbBPg0
百聞は一見にしかず
俺のはこれと同じ。
URLリンク(www.youtube.com)

車種は違うけど、原因はこれと同じとおもう。
URLリンク(oppama-garage.jp)

でもDIYで直すのはメンドイんだよなぁ・・・

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/15 02:20:39.76 HKj1CAWe0
>>664
それは、本物だろうけど、最近よく見るぱっと見C63の多くは、C200とかの特別仕様車だったりするよ
オーラがないから分かるかも知れないけど

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/15 07:02:29.38 OEhZ+W7N0
>>681
これとまったく同じ症状で修理した。
かなり高額だったけど問題は再発するかどうかだよね。
再発しないならいいんだけど。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/15 19:33:37.13 hL9JF3yD0
スレチだが、BR型がマイチェンしましたね。
ビル足のアウトバックがちょっと気になったが、6気筒には用意されてないみたいで・・・

フラッグシップにこそビル足とかを付けるべきじゃないのか、と。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/15 19:40:26.79 hL9JF3yD0
それはそうと一つ質問。
純正エンジンオイルは
5W-30、0W-20、カストロ5W-40、エルフ10W-50
とありますが、替えてわかるようなものですか?

現在は5W-30を入れてますが、これから暑くなるからカストロでも入れてみようかと。
でもスバルカードのオイル1回無料交換特典は5W-30でしょうし、交換時にどうしてもエンジン内に
残るオイルの種類が混ざるのも考えどこです。

#非ディーラーは1回懲りたことがあるので、無し。持ち込みという手もあるが、そこまでして
社外品を入れるのもどうか、と。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/15 19:49:48.24 VlVVIy3T0
>>671
プラグぐらい換えとけ。125,000kmノーメンテならだいぶ変わるぞw
ブッシュはトランスバースリンクのリア側が逝ってることが多い。
ヘッドガスケットじゃなくてロッカーカバーパッキンの事だよな?
それならオイル漏れがなければ換えなくていい。
ヘッドガスケットなんかエンジンOHの時ぐらいしか換えないだろw
クラッチはミートポイントが上がってきてなかったら大丈夫。

>>681
クラッチのレリーズベアリングだな。グリスアップで直ればいいけど。
ちなみにレリーズベアリングはBNR32純正(某スポーツ強化品はコレらしいw)を使うといい。
オレはクラッチ交換の時にBNR32純正にしたわ。60,000kmぐらい乗ってるが問題ない。

687:671
11/06/16 21:12:52.29 eXMLcoq80
>>686 サンキュー。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 10:02:26.78 sLyh0Qc10
久々に余り距離走ってない程度の良さそうな変態が来たなw
URLリンク(ucar.subaru.jp)

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 10:27:07.75 MVDgWpnz0
前オーナーは変態ではなかったということか

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 10:49:58.17 SYBV2V590
>>688
これはお買い得。予備に買っておこうかな。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/19 22:34:33.21 sLyh0Qc10
自己レスだが>>688、SUGDASの一覧から消えた。
さすが変態、熱狂的変態オーナーに買われたんだなw


代わりにちょっと走っているけど、マッキンと純正HDDナビがついたお手頃価格の変態をばw
URLリンク(ucar.subaru.jp)

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 00:09:46.31 ZHIWLK6a0
うおおお >>688もう売れちゃったのか…
やっぱ程度がいいと多少値段が張っても売れるのはえぇな

C型ATからの買い替えを画策してるんだけど流石に距離が少ないタマが少なくなってきましたなあ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 11:31:12.68 XSUKsxxH0
後期変態車海苔のみなさんに質問です。
現在後期GT(5MT)に乗ってるのですが、
将来3.0Rに乗りたいと思っています(MTで)。
SI-DRIVEの効き具合ってどうでしょうか?
ターボみたいにS#にしたらすごい違い
ありますか?

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 11:45:21.61 L85KpIXs0
電スロの改善をスバルが5万円くらいでやってくれないものか

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 19:09:22.32 Hb3K+EyB0
変態車、手放す奴の気がしれない

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 20:30:18.87 yC3iUrB70
ちなみに色は何色だった?

俺はなんとかシルバーなんだけど、アークティックホワイトパールに
全塗装しようか悩み中・・・最低30万かかるらしい。

あとなんでスバルはこれをやめてサテンホワイトパールにいっちゃった
んでしょうね?っていう俺は少数派ですか?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 20:32:28.10 L85KpIXs0
グレー系だった

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 20:36:35.16 yC3iUrB70
>>697
早速ありがとうございます。
グレーですか・・・アーバングレーでしたっけね?

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 21:15:04.74 9Ycnf9QF0
>>696
オレなら迷わずガーネット。
C型で無くなったのが残念。B型モデル末期に買ったから買えなかった。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/20 22:50:47.46 gR/LErfD0
>>693
死ドラって、結局のところ人間が行う操作(動作?)を
コンピューターが代わってやってくれるだけだよ。
つまり、あってもなくても一緒。

っつーか、程度の良い3.0Rを見つけるのは既に難しい状況。
変態車海苔達の多くは乗りつぶすつもりだからね。

ホントに欲しいのなら近くのDに探しておいてもらうことを薦める。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 05:16:17.19 yechFkFu0
>>699
俺はB型にあったパープルが好きだった。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 18:03:17.25 Sa6YrBYR0
>>699
今はカメリアレッドでしたっけね。
微妙に暗いんですよねカメリアは。

>>699
ほとんど見ませんね。
A型にはあったんでしょうか?

今日妄想するにWRブルーも良いなぁ・・・と。
WRリミテッドに3.0Rってありましたっけね?

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 18:15:24.53 NP3TYcJOO
俺はアークティックホワイト変態だが、WRブルーに憧れるなぁ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/21 22:13:59.25 tkzR1Lkp0
アトランティック青の変態は俺だけかい?
ATは何度か見たけど未だにMTに出会ったことが無い

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/23 22:34:26.32 lx6MJE4s0
ガーネットレッドのB型BPE変態の俺が呼ばれたような気がした。
走行距離は10万kmちょっとです。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/24 17:43:42.19 nzrtixNL0
B型変態乗りだが黒は普通か…

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 19:31:00.25 LqeqFsQW0
普通です

真の変態はパープルとガーネットです

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/25 21:49:49.43 2m77ve9m0
BL/BPは黒が一番カッコいいと思う。
ただ黒は汚れが禿げしく目立つorz
WRブルーはちょっと「軽い」んだよなぁ。インプならいいんだがね。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 22:30:20.03 wm3Ksiuc0
また距離稼いでない程度の良さそうな
変態キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
URLリンク(ucar.subaru.jp)

こいつらはB4だけど距離が少し走ってる
URLリンク(ucar.subaru.jp)
URLリンク(ucar.subaru.jp)
URLリンク(ucar.subaru.jp)

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 22:55:11.36 ojckAwlW0
なにこの変態オブ・ザ変態
ほすぃ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 23:19:12.45 hn3dz3iw0
前期型でも結構するなw
ソレを考えると、後期のワゴン、結構お得だな。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 23:31:50.29 YEYX88+H0
そのワゴン、猛烈に欲しいな・・・
明日にでも諏訪に行きたいくらいだ。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 23:40:12.64 JHkUEuJ/0
でも砂利道に置かれてるからもうだめだな

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/26 23:57:30.65 qSnz7UqwQ
なんで砂利道は駄目なの?

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 09:14:07.56 RsNDvkqB0
>>709

ワゴンの「5速マニュアル」ってどういうことだよ!www

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 10:46:12.64 llkhcCw30
いちいち中古車のリンク張らなくていいよw

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 20:14:22.16 3kwos+dZ0
ざっくりみてみた
ワゴンは、濃色ガラスとクリアビューパックのみかな
B4の一番上は、VDC付と書いてあるけど、実際はたぶん付いてないだろ
 (車両重量1490kgが正しければ)


718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 21:59:22.58 e0YsB9Ga0
>>709の中じゃ冒頭のワゴンが一番買い得感あるな。
にしても、メーカーサイトで「5速マニュアル」ってマヌケ杉だろw

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/27 23:25:10.97 oGLl0SN8O
6速目が死んでるのかもw



720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 00:25:57.50 ZLtkBvFL0
一応、5速3,000回転で走れるしな

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 00:28:29.31 ZLtkBvFL0
時速100kmでね

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/28 06:58:29.78 PrnqHPFrQ
確かに以前乗ってたBEの5速マニュアルはトップで100km3,000回転だったな。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 06:22:00.97 lO3ZV/O70
URLリンク(autoc-one.jp)

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 11:32:31.30 X74BwiGd0
シフトノブの持ち方絶対おかしい…

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 11:51:56.40 97tdhD4u0
おかしいというよりエロい

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 12:30:19.06 Wja+x4Up0
この女性こそ変態の中の変態だなw

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 12:54:47.43 vpPM+TTdO
ちょっとMTに買い替えてくる

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 13:30:14.33 Wja+x4Up0
っつーか、ここってMT糊のスレなんだがな。
AT糊はBP/BLスレに池。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 14:51:32.22 9bi7rzXh0
↑こういう気持ち悪い奴ってなんなの

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 17:47:57.86 s3S0wZ5I0
>>725
好意的に見れば6速あるってのを主張したいんだろうけど、
どうみてもチ○ポの握り方というかつまみ方ですね。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 20:17:02.61 jIEYF2dm0
RSって何だ?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 20:33:17.66 aXWikNiW0
諦めないことさ(違

てか、なんの話しだ>>731

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 20:41:20.34 Wja+x4Up0
>>732

>>723
URLリンク(autoc-one.jp)
この娘の変態車だけど、リアに”RS”ってバッジを貼ってるのよ。
”RS”ってレーシングスポーツの略の場合が多いけど、
なんかレガっぽくないね。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 20:51:12.33 s3S0wZ5I0
>>733
BEのリアに貼ってあるアレじゃないの?

ちなみに俺のには中古で買ったんだが、
ノーマル以外は
H6エンブレムとビルシュタインエンブレムが貼ってあった。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 21:27:29.43 70U0Er+J0
この娘はこの車が一部で変態車って呼ばれてることを知ってるんだろうか

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 21:39:51.81 r8kI3ifo0
弟さんの売り上げに貢献するべくSUBARUを買ったんじゃないの?

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 22:06:06.05 nahEQuzL0
>>728
禿同。
さんざん言われているがATはスレチ。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 22:14:29.64 aXWikNiW0
>>733
写真みたら確かにRSのバッジ貼ってるね
そこまで気付かなかったわ
RSはBE BHまであったのは記憶してるが
てか、ビルのバッジも貼ってるよねコレ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/30 22:15:08.98 nahEQuzL0
>>733
レガシィの場合はRoad Sports。まあ、あんまりおかしくないと思う。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 00:20:25.93 IJFf1VrT0
>>737
なにが禿同だよ
これからMT買ってくるっつうんだから
いいじゃないかよ
つか定番のボケにツッコミかましてどうするよ

741:728
11/07/01 10:04:47.81 dsGksCC70
そうだな。これから変態車を購入するならウェルカムか。
ん~でも、わざわざ中古で買ってまで乗るほどいい車だとは思えんが。
面白そうなMT車が出るまでもうちょっと待った方がいい希ガス。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 10:55:42.91 0rl44FJb0
何やら騒がせてるけど自分のはこんな美人にバカにされるならMTに乗り換えよかなと言う冗談であって、
3.0RのATに概ね満足して乗ってるので心配ないし、このスレにも普段は書き込んでないので安心して下され。
しかし相変わらず線引きが厳しいなw
でも、はっきり言って次乗ってみたい車ではあるよ、変態車 これのいいとこも悪いとこにも愛着持ってるしね
MTでこのエンジンを味わってみたいとは日頃から思っているんで

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 11:09:01.52 AotkpDp10
電スロのMTに乗ってなんの意味があるんだろうか。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 11:19:47.91 K3dggXHL0
ポルシェのGT系すら電スロMTの時代に何いってんの

745:728
11/07/01 12:38:39.48 dsGksCC70
>>742
線引きが厳しいもナニもここはそういうスレだからw
EZ30R+AWDシステムだけでもまぁまぁ良いけど、
俺(ら)からすればそれじゃあただのAT車。
6MTで乗れることに価値があるのよ。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 15:52:54.70 HVeJSmPl0
なにその選民思想

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/01 21:46:27.81 Jsbss4jq0
これから買う奴まで排除しろとかどんだけ・・・
つか>>728がこのスレのルールなんか?
あれか、俺がガンダムだ、か?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 06:44:34.95 aIYve1juO
もうMTATひっくるめて3.0Rスレにしちまえ。現状、かなり過疎じゃんかよ このスレ



そいやMCATってドコ行った?


749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 08:04:02.16 VjB3dlmI0
スレタイ読め
これで、細々とやってきた
AT混ぜたら荒れる
MT買ってこい

750:728
11/07/02 08:54:36.78 b1lpa+XQ0
>>746
選民思想だかナンだかしらんが、
ココは3.0R specB 6MTのスレなんだってばよ(笑)!!

>>747
排除しろとはいってないよ。
変態車もいいけど、他に良いMT車が出るまで待ったらどない?というだけ。
当の>>742は買い替えるつもりは全くないようだがな。

めんどくせーからこの話題終了ね。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 10:40:20.82 B+RskUYw0
次スレ立てる時はテンプレにも「6MT専用スレです」と書かないといけないなw
AT海苔は分からないように書き込むか、ROMってろ。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 12:02:34.58 aIYve1juO
>>749
え?俺、変態乗りだぞ?



753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 21:29:16.42 Ro4gggkG0
異常に気持ち悪い奴が居座ってるみたいだなぁ
そういう奴のせいで機能しなくなったスレは何度か見てきた
勘弁して欲しい

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 22:17:52.20 cu8157ym0
ここにくる変態車海苔にゼッケンつけましょー
何人いるのか・・
あたくしZ1ゲット!ほぼROMですが

続けてどうぞ


755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 22:41:04.90 B+RskUYw0
>>753
どこのスレだよ?w どこも同じ性質のスレだと思ってるのか?

だいたいスレタイ読めないAT海苔が居るのは事実だし。
書くなとは言わないが、分からないように書き込め。

しかし、なんでATのspc.Bなんか出したのかねえ。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/02 22:43:36.17 B+RskUYw0
おっと。

spc.B → ×
spec.B → ○

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 07:03:01.83 ZVyU7MAN0
インプSTI、Aラインも不思議だ。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 08:09:56.53 0jM6QGO80
>>755
>しかし、なんでATのspec.Bなんか出したのかねえ。

それだけATの需要が多いってことでしょ。
嫁を始めとしてATしか運転出来ない家族が大半だからね。
「ハイスペックなヤツに乗りたいけど、どうしてもATじゃないと」
っていうダンナが妥協して買うんだろうなぁ。
これはこれで仕方のないこと。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 08:15:20.60 zudZFfVq0
昔の嫁はだれでもMT運転できたのになぁ

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 09:05:47.64 0jM6QGO80
俺の68歳の母親なんて、50歳まではMTしか運転出来なかったw

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 10:58:21.07 +xETqlv40
>>758
それなら無印の3.0Rでいいじゃんと思うんだけどな。

ピークパワーとか変わってくるならまだしも、足の仕様と
タイヤサイズぐらいしか変わらないのに。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 13:04:09.20 0jM6QGO80
>>761
どっちかを選べってんなら、俺も素の3.0Rにするな。
まぁでもAT車にしか乗れない条件ならそもそもレガは選ばんがな。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 13:22:34.39 skcCy6XN0
>>754

号令かけるとだいたい30ちょいで止まる

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 14:11:29.35 FvO762xb0
>>761
もし無印3.0RにMTが用意されていたら
たとえ5速であってもオレはそっちを選んだだろうな
まさか6発のMTがこれほど希少になるとは思わなかった

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/03 16:58:18.98 ZVyU7MAN0
俺としちゃ、BEEに5速MTでいいから積んでほしかった。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 09:07:23.36 N/04w/wP0
6発ともなれば排気量はNAで最低2.5Lになると思うけど、
車格的にはまぁまぁの位置になると思う。
今の日本人のメンタリティーとしては、
そういう車はATでまったりと乗りたいんだよ。
シフトレバーを動かして乗るはカッコ悪いってことだろうね。

排気量2.0L+過給ともなれば多少はそれも変わるだろうけど、
インプならともかくレガでは(ry

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 13:08:40.42 LqimzZ/J0
そんな高級な話なのかな?
MT? なにそれこわい、って程度の話だと思ってるんだが。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 16:08:10.08 N/04w/wP0
そうだね。MTこわいってのはあるかも。
メンドくさいっていうのが一番だろうけど。

俺は渋滞の時でもMTの方が楽なんだけどな。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 20:29:31.44 ipFhYcl00
最近低回転の息継ぎが激しくなってきましたが、どういったことが考えられますか?
上は問題なく回ります。

最近したことは、オイルをカストロのSLX5W-40にしたこと位です。
走行距離は約6万キロでプラグ交換は未実施。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 20:39:39.39 RI0KkGjZ0
エアフィルターとか言ってみる。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 20:57:47.70 lAKKHT310
プラグかな

カストロってディーラーで用意してあるヤツか?
そこそこのオイルだとは思うぞ
以前どんなの入れてたかにもよるけど

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/04 22:00:00.14 RI0KkGjZ0
5W-40入れたからって、エンジンの調子が悪くならないよ。
硬さや銘柄を一回ごとに変えてるけど、調子が悪くなることはないし。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 07:54:21.24 BOULARaX0
>>708
洗ったりして落ちる汚れならいいけど
黄砂交じりのホコリでできるウォータースポットとかもう尾張
黒からグレーに買い換えた

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 08:27:29.33 fjZHTyYn0
>>773
>黒からグレーに買い換えた
金持ちだなぁw

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 11:03:19.81 ZxCf2QEoO
俺のも洗って取れないシミみたいのあるわ・・小傷も目立つし
でも買い替えるぐらいなら全塗装を考えるな

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/05 19:33:26.40 BoA26pPb0
>>770
エアフィルターは1月から手つかずですね・・・
それから5千キロオーバーなので、掃除する必要があるかもしれませんね。

>>771
プラグは75Kで交換しようと思っていた矢先です。
オイルは純正の5W-30を入れてて、最近暑いのでディーラー取扱いの
カストロ5W-40にしました。


777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 00:33:50.63 1u+Scfgw0
>>769=>>776
息継ぎだかなんだかしらんが、基本的に経時劣化だよ。
たいしたことじゃない。
エアフィルターとOILは無問題だろう。
プラグはおまいの今までの乗り方にも関係するからなんともいえんが
おそらくは無関係。

ネットや雑誌の記事をうのみにするな。
BP/BLはヒストリックカーではない。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 07:09:48.57 QQIWnuRZ0
息継ぎってどういう状態なの?
まったく言葉からは想像できない。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 12:33:36.62 IXY4EVM3O
ツインターボの息つぎなら有名だったけどな

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 18:45:24.59 9V7LxTQJO
アイドル回転の「ビクン!ビクビクん!」の事だろか?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 19:59:31.37 hAnoOZrf0
>>778
キャブのバイクから乗ってるのでそういう症状は経験済みです。
ちなみに加速がスゥーと息を吸っていくような物に対し、息継ぎとは
そのスゥーの間に息継ぎをしたような物だと理解しています。

>>777
ガソリン種類も影響してたりしますかね?
変えてないから関係ないか!?
ちなみにゼネラル石油のハイオクです。

モービルとエッソ、ゼネラルは同一で、日本石油とシェルも別と聞いたことがあります。
その他コスモや出光なんかは知りません。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 20:25:03.65 HZgqO0/r0
モービル=エッソ=ゼネラル これは同じローリー使ってるから間違いない。

燃費重視=エネオス
パワー重視=コスモ

それ以外は・・・まあ、それなりw

783:777
11/07/06 20:28:37.32 poPOkoZz0
おまえ頭悪いだろ?
おまえは>>769=>>776=>>781なんだろうけど、
自分が誰なのかまずはっきりしろよ!

で、俺の考えだけど、結局はDラーに聞くしかないのかなぁと思う。
ありがちなところでエアフロセンサーの不具合も考えられるが、
この場では憶測の範囲でしかない。
それこそオイルやプラグの可能性も否定できない。

ガソリンはさすがにあんまり関係無いと思うよ。
いつも同じ銘柄ならさらに可能性は低い。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 20:37:56.70 hAnoOZrf0
お前に言われる筋合いはない。

消えろってことだな。消えるよ。お馬鹿さんwもうこねぇよ。

785:777
11/07/06 21:35:01.35 poPOkoZz0
俺も馬鹿の一人だから消えるわw じゃーな。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/06 21:44:15.78 tPgghMjN0
そして誰もいなくなった

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 20:47:42.58 NGZq/bfk0
なんの
もうすぐ2回目車検のオレがいるぜ

クラッチとプラグは交換だな
あとはバッテリーか

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/07 21:44:29.45 0gcJnyT70
>>787
何万キロか知らないけど、クラッチは大丈夫じゃね?
まあ、交換するなら、ついでにフライぐらいは軽量化した方が面白いよ。


789:787
11/07/08 01:07:24.30 wZuoyCqa0
>>788
車検までに15万kmは超えそうなんでね

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/08 21:26:32.25 A47x+pdM0
>>789
それは失礼した。 つか、すげえ乗ってんのな。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 00:06:06.75 6xjIKpNt0
>>789
クラッチとかプラグって15万キロも持つんか?
しかしそんなに距離いってて
ショックとかオルタとか大丈夫なんか?

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 05:45:00.72 NqKt6A970
BDの頃なんかたった2万キロでオルタ逝ったりしたからな。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 07:02:22.07 PvuPr5eT0
スバルクオリティだなw

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 07:20:07.34 XfJtwtbC0
燃ポンとラジエター

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 13:00:55.59 91SnNC8sO
1番頑丈になったと思うのはエアフロだなあ
BH前期に乗ってた頃は五万kmで四回死んだぜ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/09 18:05:06.47 sHCMsdx30
エンジンマウントと足回りのビュッシュそう取り替えしたいな。
いくら掛かるかな。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 22:17:03.98 CJCSfqpz0
俺の車、夜寝て朝起きたらポルシェになんね~かなぁ…

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/10 23:56:02.78 I9vsDLgv0
>>797
住所教えろw エンブレム貼っておいてやるw

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 02:22:42.80 Nt87cW1kO
これぞプアマンズポルシェだよな、いい意味で

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 12:25:00.66 gH5Gg3Gj0
水平対向エンジンってだけじゃん。
あ、あとバリオカムプラスも一緒か。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 18:42:49.22 eTry9pi50
それだけでも共通なのは世界でこれしかないけどね、6発だし

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 21:01:23.45 CKXWUr7c0
共通なのは水平対向6発ってだけで
あとは似ても似つかない
こじつけもいいとこ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 21:27:24.29 C8pZUiNp0
>>791
プラグは5万kmごとに交換してる
ショックやオルタも10万km時に交換した
そのときクラッチは予算の関係で見送り
滑りを感じてからでもいいと思ってたら
15万kmまで持った

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 21:37:33.49 C8pZUiNp0
>>796
エンジンおよびミッションマウント交換は
パーツ代が約2万で工賃が約1万
スタビブッシュ、リンク類交換は
パーツ代工賃それぞれ約1万
他にも同時にいろいろ整備したので
単独でやれば工賃はもっと高くなるだろうが
参考くらいにはなるんじゃないか

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/11 22:25:59.25 eTry9pi50
>>802
誰も似ているなんて言ってないんだが。
それはそうと、これが出た時に評論家なんかが試乗してエンジンのフィールや音はポルシェっぽいなんて言ってたと思うんだけど
俺も動画なんかで観る限り音だけは似た部分があると思った
速さが違うとか剛性感や動きの質、レベルが違うとか、そんなのは容易に想像できるわけだけど 
エンジンフィールやサウンドに関しても評論家の言うことは嘘で、全く別物なんかね 単純に興味がある

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 00:01:21.82 MXSgKCX40
>>805
>>799のカキコ≒似ているってことだと思うけどね。

それはそうと、評論家の言うことなんかあてにならんよ。
雑誌社やメーカー等からいくらかもらってるだろうからね。
とはいえ、俺達なんかよりも多くの車に乗ってることだけは確かだから、
いくらかは本当のインプレなんだろうけどね。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 21:33:37.44 a7z56zns0
>>806

評論家の言うことを鵜呑みにするのもどうかと思うが
かといって全くウソを言ってるわけでもないだろうね

そうそう経験できることでもないが
目の前をアクセル全開で走り去るとき
存在感を全面的に主張するポルシェのエンジン音と
個性的ではあるがあくまで控えめな変態車のエンジン音に
先入観なしで共通点を見いだすのは
一般的には難しいと思うね(>>805を除く)

それを敢えて指摘する評論家を
さすが違いの分かる・・・・・と読み取るか
さすがヨイショが上手い・・・・・と読み取るか
人それぞれだろうな


808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/12 21:48:05.60 jRXlTPeL0
これだね
URLリンク(www.nicovideo.jp)

809:806
11/07/12 23:08:37.29 MXSgKCX40
>>808
完全にSUBARUヨイショインプレだなw

冒頭のドライバーって元T○poの編集者だろ?
Ti○oって編集社(と出版社)の規模が小さく、
おそらくは広告収入的にしんどいのかなんかしらんが、
車(多くは外車)やそのメーカー、ブランドを褒めちぎることしかしないw

あてにならんなぁ。

っつーか、フツーにみるとやっぱりGT SpecBの顔って変態車よりイイなw

810:805
11/07/13 02:19:12.00 R2Hpnd7L0
>>809
いや、俺が思い浮かべたのは動画で言うとこれなんだけどね。非スぺBのインプレではあるけども
URLリンク(www.youtube.com)

まぁこの方もスバルの中の人みたいなもんだけど、一方で911愛好家としてもお馴染だし
静かなポルシェなんて言う表現も完全にデタラメなよいしょでもないのかな、と。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 06:59:45.48 uAbQ32ku0
>>810

つ >>800-802

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 08:05:12.50 EbVZjmFj0
なんかこの車、夏になるとエアコンがすごいうるさいね

813:806
11/07/13 11:24:12.57 C1tHDioPI
>>810
6発水平対向エンジン特有のフィールを感じ取ってるのかもしれない。
だからといって、静かなポルシェってw
表現しやすいからそう言いたい気持ちはわからないでもないがな。

変態車はただの変態車だよ。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 18:24:37.58 1zzuFTtN0
>>812 俺のはそんなことない

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/13 20:42:03.85 y/ya3FvX0
>>812
ブロア強くすれば
その分風の音は強くなるが
夏のエアコンだからといって
特にうるさくはならんな

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 00:39:31.16 cXO/aNKE0
あんま風強くしないしうるさく感じたことは無いなぁ
それよか低回転域のミャー音の方が・・
>>813
やっぱあるとしたらエンジンフィールなんでしょうねぇ。
高回転域まで回して行った時の乾いたようなサウンドなんかはH6独特のものかと思ってます
V6や直6にも随分乗ってたけど、それとはまた違うキャラクターの音なので

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 04:54:42.20 i96KBEu5Q
このエンジンはフェラーリと同じ左右シリンダー交互点火方式だから良いサウンドを奏でるらしいよ。
日本車のV6やV8は交互点火ではないので、マフラーチューンしてもなんか重い音しかでないわけだ。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 11:50:05.15 9LRowF290
>>817
スマンが勉強不足のため意味がよくわからん。
詳しく説明頼む。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 17:19:18.33 8va8bW+w0
近いタイミングで点火だと、排気が集合したときに高音同士が打ち消しあって
低音中心になるっていうことかな。


820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 21:58:53.30 Slt65qXP0
4stは、720度で1サイクル

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 09:44:50.67 bwB4er5c0
>>817
それだとボクサーじゃねーじゃん

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 10:42:24.87 +7ivazqLQ
確か4発は右右左左で爆発してたと思うが

823:818
11/07/15 12:24:35.02 jP9LQd1V0
>>817
kwsk 待ってるよ。

俺のはマフラーがゲノムなんだけど、確かに比較的高音だと思うのよ。
でもそれが点火方式との因果関係有りってーのがよくわからん。
音に関してはマフラーチューンがほぼ全てって思ってたから。。。
無知でスマン。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 12:30:17.30 MT1GY8tQ0
水平対向 ≠ 180度V型

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 22:54:52.13 FTAOgADS0
>>823
いくらマフラー替えたところで
直4から直6の音は出ないし
V6からH6の音も出ない
エキマニ替えれば音質的はかなり変わるけどね

826:818
11/07/15 23:47:40.94 T61OVPuh0
>>825 なんとなくだが、それはわかるよ。

ただ、>>817の言っている、
点火方式により音が変わるってのが全くわからんのよ。
レスが無いところをみると、
どうやら、>>817にも本当のところはわからんみたいだがな。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 04:24:35.85 qvxch6oS0
>>818
すまぬ、遅くなって。おれも何かの本でみたことなんだ。
本当は図面があるとわかりやすいのだが、EZ30のシリンダーが1.2.3.4.5.6とある。
奇数が右、偶数が左で1.6.3.2.5.4の順で等間隔爆発している。
エキマニは左右バンクごとににありそれぞれでまとめられている。
これがシリンダーの左右交互爆発でない場合、エキマニ部分の方バンク3つの集合部で毎回排気干渉してしまう訳だ。
恐らくそれが低音ぽいサウンドになり、左右交互爆発だとその排気干渉がなくなり高音が出るものだと思う。
EJ20ターボの不等長エキマニでなおかつこのエンジンは右右左左で爆発しているせいか
マフラー交換するとドコドコ低い音がでるでしょ。NAのエキマニが等長だとかはまた別。
フェラーリのF355は完全バランスとEZ30と同じ左右交互点火のメカニズムによってあのようなサウンドを奏でるわけだ。
セルシオのエキマニとマフラーをいくら交換してもフェラーリサウンドは出せない。

多分、この内容誰かも読んだことある人もいると思う。

俺がEZ30で聞いてみたいのは左右でエキマニから触媒、マフラーまで完全独立させた場合のサウンド。
どんな音するんだろう。

なお直6についてはわかりましぇんのであしからず。





828:818
11/07/16 08:16:37.60 nB1p5d+70
>>827
レスサンキュー。

>シリンダーの左右交互爆発でない場合、
>エキマニ部分の方バンク3つの集合部で毎回排気干渉してしまう訳だ。
>恐らくそれが低音ぽいサウンドになり、
>左右交互爆発だとその排気干渉がなくなり高音が出るものだと思う。

わかりにくいが、そういう風に思うしかないってことか。
俺も調べてみよーっと。。。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 08:21:03.01 trlu9uOl0
グリル交換したいのだけどこの車の場合は
後期GT用を買えばいいんでしたっけ?

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 00:11:34.06 AQmPUZsL0
>>829
空気よめ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 00:14:09.46 74h2Ux/J0
フェラーリの音がいいのはコレだろ?
URLリンク(kurumaseibi.livedoor.biz)

>>829
>>574-578

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 13:57:04.36 AQmPUZsL0
シングルプレーンとダブルプレーンか・・・

確かに直4エンジンで車とバイクの排気音って全然ちがうもんな。

ところでEZ30は何プレーンかな?

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 07:01:37.92 pZ1booCQ0
この車の運転が今だに気持ちいいので、つい飛ばしてしまいます。
特にカムが切り替わる付近やそれ以降の回転数の時です。
もういい歳なのでやめたいのですが、なかなかやめられません。
どうすればいいですか?

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 08:49:11.32 a5CyP4Hx0
電動ファンらしきものがすごくうるさいんですが
みなさんの車は静かですか?

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 11:04:48.52 diVx3H900
H6ってエンジン以外がうるさいよな。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 22:28:10.56 pgRnZlzb0
>>833
死ぬまで治らん。諦めろwww

>>834
夏場だと全開で回る機会が多くなるから仕方ない。
可変式のファンだから、まだマシな方。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 00:21:27.15 f88cjXpw0
>>833
ちなみに、同じレブ付近でも、スロットルパーシャルん時と全開の時で音全然違うよね。
だからどうだってわけじゃないよ!!

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 00:58:29.04 q/eVtvFKQ
不満はあれど楽しい車であることにはかわりない。
ここの住人は大切にしれ

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 21:22:18.77 ILv9R0oL0
ダラーッと高速流してて、たまに4000以上回すと気持ちいいなあと思う。
足は嫌い

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 23:40:36.95 +ZWsXHTN0
ブレーキはプアだな。
エンジンパワーよりももっとストッピングパワーが欲しい。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 00:06:01.21 5JDmfvS+O
ブレーキはどうにも気に入らなかったからブレンボに交換済み
やや癖はあるが高速域からでも締め付けるようにぎゅっと効く

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 00:47:18.76 IpURCHwY0
>>840
とりあえずパッド交換だけで十分。リアをやや強めにしてやると良いバランスになる。

酷使するのなら、焼き入れローターぐらいにしておいた方がイイと思うけど。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 01:38:53.72 eiM2Yj9y0
お山の下りでブレーキ焼けた…
パッド変えるか悩むね。

844:840
11/07/22 06:59:57.03 Q1VoCCuT0
といいながらも、オレ的にはブレーキ強化するつもりは全くない。
街乗りしたり、多少攻める分には問題無いしね。
そしてオレはノーマル派だしw

ただもうちょっとストッピングパワーがあれば、
車の性格的にも実質的にも良かったんじゃないかなと思う。

ひょっとするとアフターパーツ市場活性化というのが
スバルの狙いかもしれんよw
オレはその手には乗らんw

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 11:42:01.33 byI9PQN30
test

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 14:08:17.01 JKTfamBIO
カストロール EDGE 5W-30に交換なう。



847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 16:44:01.24 RXu75l1E0
純正SMで十分

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 17:03:54.74 JKTfamBIO
うむ、確かに純正でも十分だよな。俺もディーラーで純正交換したりしてる。
しかし、少し良いの食わせてみると、十分以上の世界がある事が分かるw


849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 18:08:40.79 RXu75l1E0
以前、カストロRS入れてフィーリング悪くなり、シントロンEX入れ続けてたら
ヘッドから滲みが・・・

それ以来、純正信者

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 20:07:29.24 q/eV6Fxd0
メーカー純正が一番いいという結論。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 20:11:53.87 1yfn4reU0
エアコンの異音がぱねぇ
買い換えたいorz

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 20:48:02.77 A0/Py2gx0
普通に乗るのなら純正で十分。
回すならそれなりのオイルにした方が無難。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 21:06:18.66 BVlOTH6+O
カストロールもモチュールも
ディーラー扱いなんだから
純正だろ?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 21:42:28.35 q/eV6Fxd0
ディーラーじゃワケのわからん添加剤も売ってるよ。
それは純正じゃないだろ。
ある程度はメーカーに確認をとってはいると思うが、
純正外はただのディーラーの金儲け。
街乗りにオーバースペックのものはいらんよ。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 22:25:14.42 X5TtUIlr0
>>854
オマエが純正って言ってるヤツだって
スバルが作ってるワケでなく
単にメーカーが指定してるだけ

街乗りでオーバースペックなんて言い出したら
この車こそオーバースペックだな

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 00:15:39.92 YUsbtYrv0
URLリンク(www.subaru.jp)

純正ってのは、たいてい下のを言うんじゃないのか?
どこで作らせてるのかは知らないけど。

上も「SUBARU」と付いてるものの、明らかにCastrolやelfだし。
まあ、知らない人から見れば純正と思うかもな。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 01:31:05.60 sfcQVoA2i
スバルの品番が付いてればスバルの純正なんじゃない?
スバル品番が付いてないヤツはディーラーが売ってるだけなんじゃない?
スバルにある自販機でジュース買ったけど、別にスバルって書いてなかったよww

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 01:56:57.82 oG38rjJD0
スズキは純正品番つきの湯のみがあったよなw

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 05:23:28.69 SEJ7EG8W0
保証を受ける時、純正でないと受けられないとかなかった?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 21:51:07.22 YUsbtYrv0
>>859
オイルでそれはない。

アフターパーツだと壊れる場所次第か。マフラーしか交換していないのに
ホーンが鳴らなくなっても保証で直してくれると思うが、そうでない
Dもあるかも知れない。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 22:00:54.56 r/tDT1990
そこまでオイルで神経質になるかねぇ・・・

いろいろなオイル入れて試してるけど、何の問題もなく9万kmオーバーだよ。
2回続けて同じオイル入れたことないけどさ。
粘度も0W-30から5W-40、5W-50、0W-40とか、何となく入れてるよ。
季節も考えながらだけどね。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 22:26:09.63 uBFr/i7h0
おまいらの車はカムの切り替わりの所でノッキングって出ない?
俺の、なんかヤバいくらいカリカリいって怖い
んでDのカーボン飛ばしとかやってみたけどダメポ

ちなみにC型BPE、5万5千キロ
ガソリンはちゃんとしたやつ入れてるよ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 22:53:11.67 zi8Kp6Mz0
>>861
俺もトヨタのキャッスル入れてるよw
さすがに粘度は合わせてもらってるけどな。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 23:28:27.09 YUsbtYrv0
>>861
普通に乗るのならなんでもいいと思う。
さすがに0W-20とかやめておいた方が良いと思うけどw

特に夏場は、ちょっと回すと油温がヒドイ事になるから、
安物では流石に心配。油温計付けたオレも悪いんだけどw

>>862
プラグは? エアクリは? それでも直らなかったら
いったんECUリセットしてみたら? (バッテリー外し30分ぐらい)

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 05:52:12.64 XtUoNnq90
>>862
カムの切り替わりの所ってノッキングかね?オイルがあってなくて異音がでてるとか・・・

>>864
でもこのエンジンって合わないオイル入れたりすると不可解な不調を起こす場合があるんだよね。
あと今時の車なのに、大した走行距離でもないのにエンジンオイルが2ストのように
減っていく個体も結構あったみたい。前スレとかで結構悩んでるひといたね。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 07:33:48.91 t/SmsLGdO
5W-30さえ守っていれば、どのグレードでも大丈夫なんじゃないかね。
それ以外の粘度のは、オイル食いやらフィール悪化やらで怖そう。

>>862
あの回転域でノッキングってのは考えにくいよな。
ディーラーの診断はどうだったん?

867:862
11/07/26 11:42:14.70 bwX5AEt/0
おまいらサンクス
オイルは新車の時からDで純正指定オイルを5000km毎に交換
エアエレは一年に一回変えてる
診断機の診断は異常なし
プラグは外すのに時間がかかるみたいでまだ見てもらってないよ

ガソリンの銘柄変えてみっかな

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 12:03:07.52 vFIgp4Va0
ノッキングにもいろいろあるみたいだけど、
この場合ノッキングじゃなくて、もっと機械的な理由のような気がする。
腰上部分やベルト駆動がビミョーにうまくいってないのかな。
あとはオイルがうまくまわってないとか。。。これは考えにくいか。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 18:56:15.65 t/SmsLGdO
可変カム機構辺りがイカれてるんかね。
何にしても、その症状は初耳だ。
エンジン死亡する前にディーラーに徹底的に診させた方が良いかも。


870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 19:14:23.02 /WPsGu2z0
>>862
ノッキングってあのノッキングでいいの?
音だけなのか、振動もあるのかなと思って

可変カムの固着だったら、そんな感じになるのかなぁと思ってみたり

昔デラで、低負荷運転しているとカムの固着があるって話しは聞いたことがある。


871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 21:36:48.80 Ch527RJH0
カムの切り替わりってことは、かなりの回転数だよね。
低回転のノッキングはそれほど問題ないだろうけど、高回転時は問題だと思う。
ディーラーで詳しく見てもらったほうがいい。

872:862
11/07/26 23:15:44.20 bwX5AEt/0
丁度4000越えた辺りでカリカリカリカリカリって音が鳴る感じ
そこを越えると鳴らなくなる
時間が出来たらまたDに持ち込んでみるよ
ありがとうね

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/26 23:50:18.51 yC2DWFIJ0
>>862
気にすんな。
俺たちはただ”カリカリ”の原因の当てっこしてるだけだから。
原因がわかったらカキコんでくれよ。
誰が当たりかわかるから(笑)

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 07:30:35.53 fhK1q1cEQ
C型か…延長保証入ってるかな?

このエンジン、当たり外れ多くて保証で載せかえたとかたまにあったな。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 18:18:07.63 PkKsrOSoO
>>870
>低負荷運転しているとカムの固着が

低負荷運転て具体的にどんなん?
カム切り替わらんような緩やかな回転上昇?
ましかし、862氏の愛機が重症でない事を祈る。
俺のはB型4万キロ。今のところ快調だが、ホットダイアルは切れてるし…
楽しいエンジンなんだが、色々デリケートなんやね。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 19:01:37.93 o5djRNr/0
>>875
具体的には聞かなかったけれど
俺的には、60k6速で一定に走るとか、と思ってる
結構、そう言うレベルだと結構長い時間走るから
 時々、カムを切替える様な走り方はしてる。


877:873
11/07/27 20:03:40.99 TOo9/dQK0
カムが切り替わるのって3,500(3,750だっけ?)rpmくらいだろ?
それ以下でしかまわさないヤツって変態車のりにいるかなぁ。。。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 21:13:02.26 6itjmPOd0
4000まで回したのって1回くらいしかない

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 21:36:43.94 XoNcIiDR0
見た感じ状態は良さそうだけど、距離がまぁまぁ逝ってる
URLリンク(ucar.subaru.jp)

880:862
11/07/27 22:33:08.00 QvH4cvk30
やっぱこんな症状が出てるのは俺だけかあ
エンジンは週に何度かは上まで回してるよ
延長保証も入れてあるから最悪の場合でも何とかなりそうかな

んじゃ名無しに戻るね。原因が分かったら報告するわ
色々あんがと

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/28 00:39:25.52 i1CkpUuR0
>>880
もしかして、ノッキングって言うより乾いた金属系の音じゃない?
うちのは、3000-4000rpmぐらいで、たまにシャリシャリシャリって小さい音だけど出る。

エアコンをオフにすると鳴らなくなるので、コンプレッサ周りじゃないかと疑っているが、
修理代高そう&音楽かけてればまったく気にならないので放置中。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/31 01:05:01.77 Ynl84zkM0
洪水恐((((;゚Д゚)))))))

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/02 23:36:19.08 uWCpfFU10
エアコンといえば、最近外気・内気を切替すると、1秒くらいおいて
から、ピュン みたいな音がエアコンの奥の方からするようになった。
切替自体はうまくいっているみたいだが、故障の前触れか、たんに
可動部がうまく動いていないせいか。
まあ、8年目のB型、13万kmものっているし。。




884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 00:43:04.99 1BS+jI+n0
うちのC型はファンが唸るようになってきた
たまにぐもぐもいってる

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 07:26:58.77 6KaRO8Rv0
8年目の故障ぐらい多めにみろよ♪

それはさておき、スバル車のこの手の故障は減ったよな。BC、BDと乗り継いだが
電気系の故障なんて早きゃ3年位ででてたからな。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 21:29:14.10 1BS+jI+n0
確かに減ったね
6万km乗って一回もエアフロが壊れない事に感動を覚えてる

これが当たり前なんだろうけどスバル標準に慣れた身には凄い事に見えるw

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/03 21:57:08.27 6KaRO8Rv0
昔からスバルにのってると、トヨタでは当たり前のことに幸せ感じちゃうんだよなぁ。
俺のB型、まだ4万キロ・・・のんトラブル。家族旅行や釣りではフィルダー使って
変態は一人で無駄走りorかみさんとの2人旅行のみで使ってます。
このエンジン、本当に心地良いサウンド奏でますよね・・・マッキンなんていりません。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 10:04:14.65 gtdnZzoE0
電気系統の故障は、左リアドアの錠のアクチュエーターぐらいかな。
ここかなり故障しやすいんだってね。2年連続だったよ。
保障期間内で直せたから良かったけどね。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 21:19:09.18 nWxKm2k80
>>888
オレはリア左右1回ずつ。
保証はとっくに切れていたので、部品だけデラで頼んで
自分で付け替えたわ。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 10:54:59.25 17Vvjix90
5万キロでエアコンのコンプレッサーが故障したんですけど
エンジンが熱すぎるせいですかね?
普通5万キロで壊れることないですよね。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 12:57:11.55 Wlqj0Ld7I
コンプレッサーの暖機運転も本当はした方が良いって聞いたことがある。
エンジンの暖機が終わってからA/Cオンにした方が良いし、
オンにしてからも3分程度はブロアを最弱にして、
コンプレッサーの暖機をするんだって。

ディーラーはそこまでしなくていいって言うかもしれんけど、
なんでも「急」のつく動作はダメってことなんだろう。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 13:23:02.93 Wlqj0Ld7I
コンプレッサーの暖機運転も本当はした方が良いって聞いたことがある。
エンジンの暖機が終わってからA/Cオンにした方が良いし、
オンにしてからも3分程度はブロアを最弱にして、
コンプレッサーの暖機をするんだって。

ディーラーはそこまでしなくていいって言うかもしれんけど、
なんでも「急」のつく動作はダメってことなんだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch