10/12/19 00:12:58 Giyp7ww/0
DWを事故で潰してしまったのでDY H15年式 MT 1300ccを契約してきますた
よろしくですヽ(´ー`)ノ
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/19 00:35:54 9yPZK8xG0
ヒュー音はタイヤからの音では?
タイヤ替えたら聞こえるようになった
。
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/19 14:51:00 ZDOEXrut0
943だが、一日待ったが誰も反応なし。乗ってる人ほとんどいないんだろうなあ
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/19 14:55:19 cDjO3ilw0
普通の生活してる奴ならクリスマス前の土日に2ちゃんなんてしてないしなw
954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/19 17:29:10 8z4Q87oX0
>>943
いるよ。色はストラトブルーで、ついでにスーパーコージーだ。
955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/19 21:16:35 Bidw+z7f0
13インチのホイール履いてるぜって人いる?
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/19 23:05:15 +yBTzW5y0
13は入らないんじゃないっけ?
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/20 03:23:30 4ZAh45gM0
エンジンオイル2年間変えてないけど、まだいけそうだ
958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/20 11:30:53 /Yba/B9O0
>>955
13インチはキャリパーが引っかかるんじゃなかったかな?
>>957
オイル位変えてやれよ・・・車がかわいそうだろw
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/20 13:13:52 1tyNXXEO0
>>948
URLリンク(meteorlain.exblog.jp)
こんな感じ・・・。
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/20 14:31:58 /Yba/B9O0
>>959
イタイイタイ!!
カワイソス(´・ω・`)
961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/20 19:42:13 ERY3peBL0
デラさんの整備士さんとか曰く
汚いのはオイルキャップ開けた時点でわかるよってね
まぁオイル警告灯ついてから持ってきて「これ交換の合図じゃないの?」
とかいうツワモノもいるらしいし一応は壊れないみたいだけど
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 04:22:53 to0RZjt0O
オイルとかすぐ高いもの薦めてきてうざいから、セルフで軽油入れてる。
963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 05:18:27 m42KPEpJ0
せめてサラダ油にしとけ
964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 15:14:23 NHECyl0q0
オイルは安い物を入れて5000キロ位で交換するのがいいと思ってる
高いの入れて数万キロ走ってる友人が居るがw
高いからって長持ちする訳も無い・・・
(安いと言ってもそれなりのメーカー品、リッター1000円以下程度)
まぁ考え方次第じゃないか?
メンテナンスもしないでエンジン音うるさいとか言ってるのは本末転倒
昔勤めてた会社に来たツワモノはエンジンが重くてマフラーから白煙はく
外観はとても立派な爆音シャコタンオデッセイ
1.オイルゲージにオイル付かない
2.オイル抜いたら2リッターも入っていなかった
3.オイルが真っ黒で金属カスが見えた
4.某有名メーカーのバカ高いオイルを2年前に入れたから大丈夫と思ってたと
5.多分交換後3万キロ位走ってる(ほぼ毎日高速使う&スピード出す)
6.ATもすべりまくってた
お金が無いとの事でオイル交換&ケミカル注入、ATF交換は無し
怖かったのでフラッシングはしなかったw
その後はシラナイw
965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 18:57:26 S3UlEoQW0
俺は純正オイル3000kmごとに交換してるわ
966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 19:25:13 f59R7xRX0
俺はオイル交換しないなぁ
どうせ3年ぐらいで買い換えちゃうし
967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 21:56:06 PhJE6jc70
>865
亀で悪いけど、初期のDYデミオの頃から言われてた問題だよ。
ラッシュ音らしく1.3、1.5L系MZRエンジンはラッシュ音対策に
HLAを採用していないから冷間時はカチャカチャ音が出る。
暖気してエンジンのヘッドが温まると殆ど気にならなくなる。
968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 22:07:49 PhJE6jc70
参考
URLリンク(www.youtube.com)
969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 22:26:39 NHECyl0q0
>>968
これは酷いな・・・(><;
折角の300Cなのに・・・
俺のDYはそんなに音しないけど・・・
個体差なのかな・・・
970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 22:28:57 FL2XsdljP
>>967
冷えてる時、
発進する時によく鳴らないですか?100メートル程で鳴らなくなりますが
971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/21 23:47:24 or8+Q+9L0
鉄ヲタでディーゼルカーの音が好きな俺には無問題
972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/22 08:53:12 slzNOdgp0
>>970
んータペット音はするけど極端に気になるほどの大きさではないかなー
オイルがある程度温まって回ると音が出なくなるなら気にしない
前のってたシビックも同じ感じだったし・・・
精神衛生上宜しくないですがw
973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/22 18:45:57 pBLINWD70
アイドリングはあんまり聞こえない
1500回転ぐらいからダダダダダ・・・って鳴る
暖まれば完全に消えるから特に気にしてない
974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/22 20:58:02 ae1T8jZN0
ヴィッツがずいぶんサイズアップしてDYに近い大きさになったな
975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/22 21:01:48 /yaNK8yg0
アクセルの踏み方が雑なのかリッター9キロしかいかないや
ディーラー中古で2005年式と記載されてたけど
どうもwikiのリア写真見ると、リアランプがクリアじゃないから前期型だ。
なんでだ?
976:975
10/12/22 21:22:39 /yaNK8yg0
すいません、平成と西暦がごっちゃになってますた('A`)
977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/22 22:05:03 f51c/Gv00
平成2005年式ですか?
978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/23 02:15:31 ivKEyNBk0
2005年型でリアランプがクリアなのってスポルトとかエアロアクティブだけでね?
2007年の最終型だとカジュアルでも(スタイルCかも?)クリアみたいだけど。
燃費は乗り方や条件によって変わるけど街乗りだと平均10km/L前後だよ。
カタログ値の10・15モードの50~70%くらい。
979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/23 03:42:33 xqAZsckN0
H15年式を2005年と勘違いしたんだろ
980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/23 10:41:16 9fuiy2zn0
クリアテールはそもそもオプションパーツ。
だから前期型でも付いてる車は(少しは)あると思う。
おそらくちっとも売れなかったので、最終型のカジュアルに
標準パーツとしてくっつけて処分したのではないかとw
981:975
10/12/23 15:45:30 REq1juRi0
え?クリアテールってオプション。
今から手に入れる事って出来ないのかなぁ
982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/23 17:47:32 24yh2Ika0
初期型にMC後のリアランプは特別な改造しないとつかないよ。
MC後のリアウインカーは視認性も悪いし、初期型のままでいいよ。
983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/23 21:03:29 cHY9jWpb0
改造はいらないだろ
ハーネスのバンドを1箇所はずすだけ
ランプ本体とバルブソケットがあれば取り付けられる
リアフラッシャーの視認性が悪いのは同意
984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/24 01:03:24 UDRJUHsD0
>>981
ヤフオクでたまーに出るよ
まともに買ったら結構な値段するはず・・・4分割だし・・・(><;
俺は純正クリアテール1Setを5000円で買った
因みにMC前につけるには配線が微妙に短いので
983の言うとおりハーネスをボディーに固定しているプラスチックの
止め具を外すだけ(俺のDYはMC前)
LEDで4灯化してLED部ストップ連動させました
リアフラッシャーに認識性が落ちるのは俺も同意する
985:975
10/12/24 02:22:18 o3ENshPS0
レスどうも、視認性悪いのかぁ
というかヤフオクやらんし、入手と取り付けも疎いんで無理かな
986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/24 06:36:44 R6vxW6mf0
解体屋に行けばデミオの事故車くらいあるだろう
987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/24 07:27:00 rRJXUR5g0
明日納車だからドライブするんだ
一人で
988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/24 10:09:07 sPbMzaPt0
寂しいのう
989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/24 10:34:41 vbzLczhC0
>>984
リアウインカーは見づらいよな。
昔々バックランプの部分にウインカーに連動させた
オレンジLEDを埋め込もうとしたんだが、どうも法的に
NGで(デラで聞いてみた)諦めたことがある。
990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/24 13:09:52 UDRJUHsD0
>>989
ウインカー増設は微妙かな・・・
テール増設もダメだって話しが有ったんだが
増設(4灯化)後に車検Passしたから問題ないと思うけど
ハイマウントストップランプをテープLEDx2列で作ったら
車検で蹴られましたw
1個の灯火として認められないとの事
配線外して通りましたがw すぐ配線戻して復帰ですがね
991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/24 17:39:25 mU6Fj+0z0
LEDは禁止にして欲しい
下品だし、眩しいし
992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/24 20:32:12 vorPeMYw0
エコは全てに優先するはずなんだがな
993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/24 21:52:57 IQP1dJWq0
前期のBODY側のブレーキ、ウインカーはそのままに、リアゲートのガーニッシュ(バック灯)
のみ後期の物に変える手もあるよ。
ウインカーの視認性は変えずに、雰囲気は随分変わると思う。
リアゲート部だけならヤフオクでも安くあがるしね。
994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/25 00:04:24 J2fDPLcfP
メリクリw
記念真紀子
995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/25 00:41:22 TsflNnN20
test
996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/25 10:40:50 prKB/DEJO
>993
↑みたいな実例、どこかに写真ないかな?
どんなイメージになるのか見たい
997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/12/25 11:57:05 gfoIYDD50
>>996
ほい
URLリンク(www3.plala.or.jp)