【VW】ゴルフ3専用 その24 【GOLF】at AUTO
【VW】ゴルフ3専用 その24 【GOLF】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/12 18:05:01 ULSp2G0h0
■過去スレ 
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【A3】ゴルフ3専用【VW】 ~forever green PART2 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その3【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その4【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その5【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その6【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その7【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その8【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その9【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その10【GOLF】 
スレリンク(auto板) 


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/12 18:08:07 ULSp2G0h0
【VW】ゴルフⅢ専用! その11【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その12【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その13【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その14【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフⅢ専用スレッド!!その15【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その16【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その17【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その18【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その19【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用 その20 【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用 その21 【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用 その22 【GOLF】 
スレリンク(auto板)l50
【VW】 ゴルフ3 【Golf】 事実上のその23です。
スレリンク(auto板)l50

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/12 18:10:59 ULSp2G0h0
定番のトラブル【ドアレギュレーター交換】の解説はこちらをどうぞ。 
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp) 

<ドアレギュレーター交換に伴う、内ばりの外し方の解説> 
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp) 

<AT学習機能のリセット方法> 
キーオフでアクセルをいっぱいまで踏み込む。 
そのままアクセルをいっぱいまで踏んだまま、キーオンで3秒待つ。 
これで始動しなおせばリセット完了 

<CPUのリセット方法> 
バッテリーのターミナルを外して30分放置。 

<GOLF3窓落ち修理> 
URLリンク(justtkt.hp.infoseek.co.jp) 

<窓落ちしないように最低限気をつけること> 

・窓を一番下まで下げない。 
・中途半端に窓をあけたままドアの開け閉めをしない。 
・大きな段差を通る時は事前に窓を閉めておく。 

<VWのウィークポイントまとめ> 
URLリンク(www.euro-collection.co.jp) 

<アンテナベース朽ち果てた時に取替えが簡単【社外品】 C/Aアンテナベースシール 1890円>
URLリンク(car.webplus.ne.jp)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/12 18:12:43 ULSp2G0h0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを 
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。 
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ | 
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄| 
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ 
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。 
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,) 
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ 



6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/12 19:51:11 6tNGSRY60
>>1
乙ですぅ~。

7:中年スケベは、若い女も、ゴルフ3も大好きです~
10/08/12 19:52:01 4WPoAja00



 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○オッサンはスケベです。臭いのにモテルと思ってます。
 || ○最近はYahooで中古部品を買っても、履歴が分からないように評価をしないようにしてます。
 || ○ディーラーでの修理はお金がないので出来ないのが、輸入車のゴルフ3に乗ってる貧乏人です。
 ||  ゴルフ3にいまだにお金使う時点で馬鹿なのです。
 || ○古い車を素人整備で生かすのは危険な上、環境破壊、騒音などの元。時間の無駄でもある。
 ||  乗り続けるのも貧乏人だけです 。           Λ_Λ
 || ○無駄な出費をするよりエコカー減税の    \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  うちに買い換えるのが一番です。         ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ




8:得意げに語るコテ無し今年49歳ですが何か?ス
10/08/12 19:53:07 4WPoAja00


      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< オレはこう見えても金持ってるんだぜ!!!!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_____________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
◆まるでダメなおっさん ”ゴルフ3乗り”の正体◆
・ボロ車を中古で買って【若い女】に、輸入車オーナー自慢(というか、新車だった時には買えなかった)
・身長159cm以下体重75kg以上 体脂肪率38%以上 
・年賀状が来たのは3枚以下(ディーラーの営業年賀状、おばあちゃんと親戚のおばちゃんと自分(宛先人不明の年賀状))
・3流系の大学すら行けない知能、中古品大好き、合コン歴無し、マザコン。高校時代も、人の真似が幸せ感じるタイプ
・今行きたい所:新型ゴルフを飾ってるディーラー
・所持:オクで買った中古のゴルフ部品
・いまだに母親に手料理を作ってもらっている(マザコン暮らしだから)
・風呂には3日に1回しか入らない(誰が乗ってたか分らない中古車を愛するくらいだから)
・オークションは1日最低3回は見る “中古部品゚”を見つけると「ゲット?」とマジ入札を繰り返す
・趣味:2CH ゴルフ3板への書き込みをすること(オクで部品を安く買って、持込整備自慢)
 そして自分のブログでもUPを試みる




9:試乗で何でも分かっちゃうウンチク親方
10/08/12 19:56:52 1GE79HMx0

街で見かけるゴルフ3のほとんどが500、300ナンバーの中古買って若い女の子にモテようとする、
貧乏オジサン御用達ゴルフ3ばっかり !!
中古車だと分かるのに、輸入車乗りを気取り、暇つぶしにディーラーに行ってウンチク語る。


             ∧_∧
   ∧_∧     (´∀` )<おらおら 中古ナンバーのゴルフ3!!、何がいけないんだよ~?
  ( ´∀`)○ ((⊂   と)
 ○'\  ´__ ̄) (⌒   /
    / / (_∧(_)ゝ ノノノ
   (__)⊂( ´Д`)つ__)ハァハァ








10:ネカマ登場!!
10/08/12 19:58:08 zT0gTT+p0


             ∧_∧
   ∧_∧     (´∀` )< おらおら 最高だろ俺様達の足の臭いが染み付いた ゴルフ3 はよお?
  ( ´∀`)○ ((⊂   と)
 ○'\  ´__ ̄) (⌒   /
    / / (_∧(_)ゝ ノノノ
   (__)⊂( ´Д`)つ__)ハァハァ << 中古車のいい匂いだぉ~
      ゴルフ3オーナー      






11:長文親方
10/08/12 19:59:33 aXlyudy30

誰かが捨てた中古車を、誰かが処分する解体車から部品を拾ってしのいで乗る、
究極の貧乏リサイクル観念 = ゴルフ3乗り…

           _, ,_     ボコボコ      
         (; ゚д゚ )        
        (   ⊃┳O   そうでもしないと乗り続けられないゴルフ3乗り~   
        ( ⌒) )┃_       
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄    




12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/12 20:51:46 QiPgxW0z0
>>ID:ULSp2G0h0 乙!!

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/12 22:47:58 ULSp2G0h0
前スレのクーラント漏れの人、オーバーヒートしたみたいだけど電動ファンちゃんと回ってんのかな?
環七はもちろん都内のノロノロ渋滞でファンが回らなければ確実にオーバーヒートする。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/12 23:46:02 LSNl0q/M0
看護師くん、今日の日勤もストレス多かったんだね。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/13 00:44:53 1SdtKyNY0
ファン、がんがん回るのはいいことなのでしょうか?

信号待ちとかでもすぐに回り始める

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/13 01:15:36 5tbRxjaD0
いや、センサーで一定の水温に上がった時にしか回らないよ。
一応、低速と高速の2段階に自動的に切り替わるようになってる。
走行中には風で冷やされてるからファンが回っていなくても停車してエンジンルームに熱がこもると
エンジン切った後でも うおぉぉぉ~ん!ってすごい音で回りだしたりもする。

あとエアコン入れるとファンが自動的に回りだすのが仕様みたい。
なので何らかの不具合でファンが回らなくてオーバーヒートしそうな場合はエアコン入れて強制的
にファンを回してエンジン冷やすという裏技がある。



17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/13 04:37:14 cVuKr7bIO
>>13
ファンは大丈夫そうです。何やら冷却水漏れと別箇所の故障が併発してるっぽいです。
サーモスタット、ラジエター詰まり等怪しいのですが、素人なので自分では分かりません…
やはり自走可能な内にどこか持ち込もうと思います。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/13 16:33:43 9RWa+kIZ0
>>17
あとはウォーターポンプとかかな。
なんにしても早く直したほうが良さそうですね。
原因わかったら書き込んでもらえると参考になります。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/14 07:19:41 kYs6ma100
>>4のウィークポイントみて買う気なくしたorz

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/14 07:36:23 6Kfbw6Cs0
ベンツとかBMでも共通の、ドイツ車では必ず直面するトラブルばかりですよ。
逆に言えばそれ以外の部分は、日本車よりはるかに丈夫。
トヨタのように5年で壊れるように作ったりはしていないですね。
所有すれば絶対直しながら永久に乗り続けたくなりますよ。
エアコンがダメになるまではw

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/14 11:23:34 qul6rQfgO
「サーモ固着によるオーバーヒート」で一件落着することを祈る。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 13:30:45 lXngYm010
ワゴンです。

バックライト付ける場合に、コンソールまで線を引く場合、どこを通せば良いでしょうか?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 13:32:55 lXngYm010
訂正:バックカメラでした;

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 21:15:04 A14D9UKu0
>>22
あえて天井のサイドを通すのはどうだろう

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 21:38:27 xd6AeJ/b0
インパネがパサートやコラードのほうがかっこいい

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 22:53:04 vBDKx/CrO
リアランプのハーネスなどはサイドシルの中を通してますが…

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 23:00:03 lXngYm010
>>24
一番手間がかからずにある程度きれいにまとめるとしたら、天井が良いでしょうか?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/16 02:26:00 5TFL/7L50
>>27
>>24じゃないけどこの車は天井はたるんでくるリスクがあるから自分だったらさわるのちょっとこわいな。
ルーフアンテナベースが逝った時にリヤハッチあけて後ろの部分から腕つっこんだことあるけどなるべく
最小限の隙間でやるようにした。
どこにカメラつけるのかにもよるけど、ハッチにつけるのならハッチのガラスの横を通して配線を下におろ
してからサイドシルを通したほうが楽だと思うし後々なにか不具合があった時にもいいと思うよ。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/17 14:58:57 DioWlmjEO
ライセンスランプの取り付け部分→ヒンジ近くの蛇腹ホース→サイドシルと
行ければ理想

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/18 00:07:50 aSTo6uJj0
内貼りさえはがせれば、後はどうとでもなるよ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/18 02:19:51 t1URU36R0
ゴルフ、意外に内張り剥がすの大変じゃない?

サイドシルって通すの簡単?
最近、キーレスつけたんだけど、ホーンをつけるのをどうしようか悩んでる

エンジンルーム、スカスカなんだけどこれといって付ける場所も見当たらないし

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/18 03:04:41 A+ITy+C/0
>>31
サイドシルはほとんどワンタッチに近いくらい簡単にはずせるよ。
純正のホーンは右ハンドル車なら運転席側のバンパーのウインカー横のダミーフォグパネルの下
ダミーインテークパネル(ホーンの音がちゃんと聞こえるように少し穴があけてある。)の中に1個。

運転席側のフロントフェンダーの前方に横向きにもう1個がついてる。
フロントフェンダーの下にふたがしてあって水が入らないようになってる。

バンパーなどの取り付け方が純正のままなら今までついてたホーンを外してそのままの位置で
取り付けできたよ。
社外エアロとかでフェンダー下のふたを取り外してる車は水が入るリスクが大きい。
自分はCOXのエアロつけてるのでフェンダー下のふた外してる。
何度か水が入り仕方なくバンパー内の純正位置に2個むりやりつけてる。

ディーラーなんかだとボッシュのファファーレなんかが純正オプションになってて、フロントグリルの中に
2個つけたりしてたけどやっぱり水が入ってしまうと言っていた。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/18 03:16:39 A+ITy+C/0
ごめんオプはファンファーレじゃなくラリーストラーダだった。
ファンファーレはエアホーンだった。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/18 14:21:07 t1URU36R0
>>32
>>33
詳しい説明ありがとう!
トライしてみる!!

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/19 12:06:15 u0kgIlby0
おれのゴルフ3、エアコンがダメになって、廃車にした。
早めに、直しておけばよかったな。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/19 12:34:13 00FC5Wuj0
外観上の問題や異音はまだ我慢できるが
暑いのは耐え難いよね
特に昨今のように外気温>体温みたいな状況では

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 00:14:34 p9uLy6sp0
早めに直しておけば~って言うことは事前の症状は出ていたの?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 01:30:24 jOXBL5Ur0
>>35
ご愁傷さまー。
俺も車を廃車にすると
ペットロスっぽく落ち込むから気持ち分かるよ~。


39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 09:17:34 VCEESq+c0
俺も去年、お盆直前にエアコン壊れて参った。
しばらくエアコン無しで大汗かきながら乗ってた。

でもコンプレッサー交換だけですぐに直ったから良かった。総額4万。
(コンプレッサーはオクで新品OEM品を使用)

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 10:32:41 BwLn3syi0
>>39
修理はDラー持込で?    えらい安くついたね。

ガス、ホース類はOKだったん?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 11:29:30 zY/206guO
Dらは純正持ち込みが限界だと思うけど。

42:39
10/08/20 12:32:17 iPbrdy/b0
>>40
いや、町の修理工場に持ち込みで。

工場の人が目視で点検してホースやエキパンは漏れが無いから
コンプレッサーだけ交換すればOKということになり、
持ち込んだコンプレッサーを交換してもらって
念のためレシーバ交換してガス充填して終わり。

部品代+ガス代+工賃で4万ちょっとだった。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 12:36:59 jOXBL5Ur0
DUOは社外品でも持ち込みOKだったよ
勿論法適合性は要求されるけどね

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 12:38:58 p9uLy6sp0
4万でエアコン修理できるなら最高だな。。。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 13:45:12 jOXBL5Ur0
エアコンでも壊れる場所によるよね
コンプレッサー交換なら工賃部品合わせて4~6万で済む。
ガス注入・掃除含めて。

これに対して、室内側の詰まり等は意外に厄介 10万~コース
エバポレータ交換も同様。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 19:30:46 EGrKDCMx0
>>43
同じDUOでもそれぞれの店で対応がぜんぜん違いますね。
自分の行ったDUOではトヨタさんから買った純正部品でも持ち込みはダメ!って言われましたよ。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/21 21:36:19 sLGw6L2Q0
4万円でコンプレッサー交換できるのか
俺の車はまだ大丈夫だけど予防的に今の内に交換しとこうかな?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 00:31:53 UNNzxtNy0
まーコンプレッサーの新品3万リビルト品2万だから
まともな工場で直せば5万~という感じだろうね
ガスも入れ直す必要があるし

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 05:30:37 O03iGwRy0
13万㌔超えたし、オルタネーターもオーバーホールでブラシ交換するか、リビルド品にするか迷うな。
どっちも費用的には変わらんような感じがするし。

オルタネーター交換 or OHしたことある人います?
10万㌔超えてからどのくらいで交換とかOHでブラシとかどんな状態だったかわかりませんかね?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 05:36:54 UNNzxtNy0
15万キロ超えましたが
オルタネーターは交換しないで済んでます。

発電電圧測って、弱ってきてから交換で良いんじゃないかと。
壊れても最悪バッテリーが上がるだけだし

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 11:28:26 ttRyyVuH0
社外品のオーディオを付けるときのアースはどこに繋ぐのですか?
中がプラスチックに囲まれていて分かりません。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 11:55:37 LX0gpK2CO
>>51
ACCのコードと一緒にアース線(黒)も来てるでしょ。
それに繋ぐべし。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 13:21:46 u52Ld48NO
ベアリングのことも考えると、オレはリビルトかな

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 18:12:25 O03iGwRy0
>>50>>53さん
ありがとです。
まだしばらくは心配しなくてもいいみたいですね。
でも部品があるうちにリビルド品買っておこうと思います。
一通り部品リニューアルしてきましたがけど、まだ不具合がないけど心配なのは燃ポンとエアコンとオルタネーター
くらいかな。エアコン関係のスポンジも無交換だけどぜんぜん大丈夫な感じです。


55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 19:43:44 nuutEOmC0
ウインドレギュレーターを手動にしてみようと考えてます。
あれは単に手動のほうが力を調整できるから故障の頻度を減らせるってだけですよね?
部品の基本的な構造は同じようなので,そのうちには壊れるだろうってことでしょうか?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 23:57:29 dG0Al1pd0
ロールセンターアダプターって ホットカンパニー製とeuro magic以外にも出てる?
どこのがお薦め?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/23 02:18:27 heQynJX80
GTI/VR6用だけど。
ムーンフェイス RCジョイントGTI/VR6
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

ユーロマジックのもGTI/VR6用なのかな?ムーンフェイスのと同じ物ような感じがするけどGLiに対応
してるなら欲しいな。
ホットカンパニーのはサーキットならともかく一般道走ってる車用には高すぎて買えない。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/23 02:29:09 heQynJX80
>>55
基本的にはガラスを支えてる支点の部分が樹脂製なので経年などで劣化して破損する
ということらしい。なので手動にしてもPWでやってはいけないことをすれば落ちるリスクは高くなる。

●やってはいけない事。(修理に出す時など1と2は工場に厳守してもらうこと。)
 1.ガラスを一番下まで下げないこと。
 2.ドアの開閉時はガラスを中途半端に開けたまま開け閉めしないこと。
  ドアの開け閉めをする時はガラスを一番上まで上げること。
 3.路面に大きな段差などがあることがわかっている場合はガラスを上げて閉めておくこと。


59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/23 02:37:26 vqKcVBEg0
まあ窓落ちは部品+工賃=2万でなおるから覚悟だけしておけば良いんじゃないかと。

自分で修理できる人も多いみたいだね。

60:あぼーん
あぼーん
あぼーん

61:あぼーん
あぼーん
あぼーん

62:あぼーん
あぼーん
あぼーん

63:あぼーん
あぼーん
あぼーん

64:あぼーん
あぼーん
あぼーん

65:あぼーん
あぼーん
あぼーん

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/23 20:38:04 vqKcVBEg0
先日窓落ちでディーラーに持って行ったら、
一時間で直してくれました。
プロは違いますね

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/23 21:18:03 0bjLRClD0
何100台も修理して熟練しているからね
たぶん目をつぶっていてもできると思う。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/24 00:42:23 lPY7J1wb0
>>58
やはりそうですよね、時間のもんだいかなと。部品はまだまだあるので問題ないですね。

3.の段差を越える時の注意ですが、これってどんな根拠で壊れるんでしょうか?
段差を越える際の部品への衝撃は窓が完全に閉まっている状態とあいてる状態で差があるんでしょうか?
それとも、衝撃で壊れて、その後窓を閉められない状態を回避するためでしょうか?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/24 02:32:21 BZRO6S280
>>68
気休めみたいなもんです。
窓枠あっても開けた状態でガラスつかんで揺らしてみると結構ガタガタ動くから。
あと窓が壊れても閉められなくなることは少ない。

前スレにもある通りにやればとりあえず閉めることはできる。
スレリンク(auto板:464番)

464 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 10:57:00 ID:R0sbS2LR0 [1/2]
>>450
一気にガターン!って下まで落ちるわけじゃないよ。
PWの操作中にバキ!って音がして窓が上がらなくなる。
下げる方には動くけど上げる方には動かなくなるので絶対に下まで下げないように。

途中でガラスが止まっている状態で手のひらをガラスにひっつけて体重をかけながら
上までズリあげる。ガラスの一番上の部分をガムテープ(できれば布テープ)でとめる。

手のひらがくっつけられない状態までガラスが下がってしまっていたらガラスを掴んで
上げられるとこまで上げる。残りの最上部までは手のひらくっつけてズリあげればいい。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/24 14:53:50 9NxrWRSx0
>>57
GLI用は どうやら ホットカンパニーのだけみたいですね。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/24 21:57:55 9NxrWRSx0
GLIの皆さんは どうやって ロールセンターの補正してます?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 12:33:31 BZEIfhDf0
>>71

とりあえず・・・ビルシュタインのBTS
URLリンク(www.vjpn.com)
上質な乗り心地のローダウンキットの定番アイテム
スポーツ性を引き上げたショートストロークダンパーとスポーツスプリングを組み合わせたローダウンキットです。
通常、ローダウンすると乗り心地が悪化し、ロールセンター位置が上がることでロール速度が速まってコーナ
リングが不安定になりがちです。その対策として硬いスプリングを使い、ますます乗り心地が悪化することにな
ります。BTS KITは車両のロール角に応じて最適な減衰力を発生させるセッティングを施し、最適なレート
のスプリングを使うことで走行性能と乗り心地を良好にバランスさせるとともに、車格に応じた適正なローダウン
を実現しています。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 22:31:09 15Lzw5z30
>>72
ローダウンするとロールセンターが下がるんじゃないの?


74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/26 02:08:28 jvSrd08Y0
そうだね。
ローダウン→ロールセンター下降→ロールセンターと重心とが離れる→ロールしやすくなる・不安定になる
と言いたかったのを
ビルシュタインさんが言い間違えたと考えるべきなのかも知れないね。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/26 04:43:35 f+103PyO0
ダウンサスでロールセンターが下がることを想定して減衰力を設定しているとなると
それはそれでサスメーカーの想定している状態になるからそれもどうなのかね?


ここ↓での回答者は5cm程度のローダウンでは必要性は微妙なところと言ってる。

ロールセンターアジャスターなるパーツ クルマに余り詳しくないので教えてください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)



76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 02:28:53 /BSXnonI0
ベテランゴルフ乗りのみなさんに質問です。
つい一ヶ月程前から、駐車時など低速でハンドルを大きく切った時(右のみ)にゴリゴリと異音がするようになりました。
どのようなトラブルが考えられるでしょうか?
交換パーツ掛かる費用等、ご教示下さい。
よろしくお願いします。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 12:18:53 FIZqpYQc0
このスレタイ・・・ゴルゴ13専用に見えたので覗いてしまつた・・・

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 20:44:16 0/82Tlj70
>>76
サスマウントのベアリングかサスマウントそのものの劣化、
もしくはタイロッドのどっちかじゃないかな。

タイロッドだとするとエンド部分かステアリングギア側の両方確認。
部品発注の時にエンド部分とタイロッドAssyの設定あり。
たしか、タイロッドAssyだとエンド部分もついてくるから部品がダブる。

なんとなくだけどサスマウントのような気がする。
一度リフトで上げてフロントサスにガタがないか確認。
ガタがなくてもマウント交換したほうがいいかも。

サスマウント交換するとアライメント狂うからできればテスターで調整したほうがいい。
テスターだと3万くらいはかかるしテスター持ってる工場少ないし、予算ない場合は
サス組んだあとにステアリングのセンターも狂ってることもあるからサイドスリップ調整
くらいはやってもらうこと。サイドスリップ調整は民間車検受けているとこなら調整できるはず。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 20:50:17 0/82Tlj70
>>76
費用は工場によって違うと思うけど純正サスマウントの部品代+工賃2万~3万くらいかな。
アライメントテスターでの調整は最低でも3万と考えとけばいいんじゃないかな。
タイロッドエンドも交換履歴ないなら確認してブッシュが破れていたりしたら交換。
エンドがグズグズになっていたら内側も確認。両方逝ってたらタイロッド交換でいいと思う。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 22:43:38 AjS2cKrk0
ショック交換の工賃にアライメントを含んでいないショップは避けた方がいい

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 23:06:40 /BSXnonI0
>>78 79
ご親切にありがとうございます。
思っていたよりも安く上がりそうなので、近いうちに町工場に行ってみようと思います。
もうすぐ10万キロなのですが、その辺りの交換歴はないようなので、思い切って
悪そうな所は交換してもらいます。
ありがとうございました!

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 23:12:39 /BSXnonI0
>>80
なるほど・・・お世話になっている町工場が二つあるので、その辺りも含めて両方に相談してみます。
ありがとうございました!

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 23:13:19 0/82Tlj70
>>80
ぶっちゃけその通りだと思う。

でも実際にはテスターないけどショック交換引き受ける工場が多い。
アライメントテスターのっけてまで正確に調整しなくてもいいという考えが多い。
車によるのかもしれないけど、国産メーカーでも製造時にテスターにのせての調整なんてしてないし。

個人的にはテスターで調整するほうをすすめる。タイヤも片べりするだろうし。
テスター持ってる工場ならほとんどはアライメント調整込みの料金で見積もりすると思うよ。



84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 23:16:06 0/82Tlj70
>>81
ゴルフ3のその症状はよく聞くので原因がわかったら書き込んでもらえると助かります。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 23:24:35 0/82Tlj70
>>82
あとどうせやるなら余裕があったらロアアームブッシュまたはロアアームが腐食していたりする場合はロアアームごと交換。
サスまわりのブッシュをリニューアルすると快適になる。
フロントのロアアームの部品代は左右で2万くらいだったと思う。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 00:43:07 BA+pgCNV0
ゴルフ6購入の際に、ディーラーで廃車にした俺のゴルフ3が、今日走ってるのを見た。
修復の跡を見ても間違いない。
どういうこと?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 00:56:44 O+xySAul0
車屋の営業が、下取り車を自己責任で処分するのは黙認されていると聞いたことがあるけど、
これがその黙認の結果なんじゃないだろうか。
だれも損してない、の理屈じゃないの?
消費者センターとかが聞いたらどういうのかね。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 01:03:35 BA+pgCNV0
14年乗ったけど、まだ走ってくれるのは、やぶさかではないです。
次のオーナーさん、大切にしてあげてください。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 01:05:44 BA+pgCNV0
追記。
Duoで廃車手続きした車が、中古車として出回ったのが理解できなかったのです。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 04:11:44 O+xySAul0
うちも廃車頼んだら
業者が一時抹消済みの車検証みたいな書類を送ってきたから恐らく転売されたんだろうな。
まあリサイクル支払済み証をなくしかけたけど大目に見てくれたし、
支払済み自動車税が戻ってきたからどちらでも良いけど。

うちのもヘタリ方がすごいから日本じゃもう転売も無理だろうが
海外でもいいから幸せに余生を送っていて欲しいものだ。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 06:26:05 R/gsLxjJ0
>>84
原因ははっきりしたことはわかりませんが、仕事の都合で2年近くほとんど乗っていなかったのと、最近になって嫁(都心での運転歴しかなく据え切りしまくる)も運転するようになったから、くらいでしょうか?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 10:41:21 oJoqHz/M0
補助金終了まで正味1ヶ月を切った・・・

まだ迷う・・・     ストライク・見逃し3振をみすみす選ぶか・・・

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 01:52:28 rBShZpGG0
>>92
フォアボールで出塁だ。

よく見極めろ。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 02:19:52 xsuS8KqB0
>>91
たぶんだけど・・・修理の際にマウントの劣化とかタイロッドの破損とか音が出る原因がわかったらとのことかと。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 10:25:30 FuV5y4Il0
Eco減税、13年車・25万円↑ ってのが唯一心残りなのよね。

このまま乗り続けて、いざ買い替えって時にゃ査定ゼロなのは確かだし。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 21:57:18 LPax31wn0
25万ぐらいちょっと頑張れば1ヶ月で稼げるでしょ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 23:48:02 CK5TL0T30
25万25万と言っても現金もらえるわけじゃなし
スーパーか居酒屋の250円金券もらったのと同じで
実は大して得じゃないよな

メーカー・D側も補助金の対象になる車両に対して
10万位単価を多めに設定しているという話だしw

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/01 10:18:23 6e5ytKXa0
25マン安くなったとしても
5年ローンだと考えると微々たるもだわな
あと数年すると完全電気の超燃費で
マフラーも腐らない新車を指をくわえて見つつ
ローンの残りを恨めしく思ってるよ多分

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/01 10:25:57 keLK+j2y0
残価設定とかリースとか、VWでも3購入時にゃ無かった販売システムがあって
3・5年ローン、一括購入とか煩わしさは無くなってきとる。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/03 11:49:27 vjx1+QAO0
>>76
自分のも片方ギギーとかゴリゴリ音してきた。

マウント交換する前は大丈夫だったから取り付けの際の不具合か新しい部品の方の不具合かもしれない。
その時にタイロッドも交換した。全部純正部品で交換してるから音の原因箇所がわかったらおすえて。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/03 11:58:26 NG1HQNvD0
mk2欲しい

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/03 22:21:23 vjx1+QAO0
>>101
気持ちはよくわかる。
mk2乗りはリスペクトしてるけど実用者としては…。
3は実用車としては◎

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 02:47:49 IIKj8FY20
>>102
やっぱりmk3より手間がかかるんですかね。
mk2はまだ乗ったことないですが、より鉄の塊っぽさがあっていいなあと。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 09:30:37 Gdobu+zx0
mk2のインパネって無骨で好きなんだが
スワップ可能なのかな?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 22:06:31 6zUq1xL/0
>>104
金かければほとんど何でもできるでしょ。
以前に3に4の内装スワップしたアメ公が雑誌に出てた。
ただ3もそうだけど2のインパネ内装は経年劣化で硬くなってるし破損しやすいよ。
4からは国産車みたいなまったく別物って感じに品質良くなってるけどね。
言い換えると国産車みたいになってちょっと個性ない感じ。
青赤イルミはきれいだけどね。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 23:21:11 6zUq1xL/0
>>103
趣味としては面白いと思うけど部品も少ないし経済的にも大変だよ。
実用車としては衝突安全ボディー、ABS、エアバッグついてる3までかと。
前期はエアバッグついてないのもあるけどボディーなんかは2とは比較にならないくらい剛性あるし。
ずいぶんと以前に聞いたことだけど、2はハンドルきってから少しおくれて曲がりはじめる感じがする
くらいボディーが弱いって言ってた。当時はそれでよかったんだろうけど。

3を買った時にCMでトヨタが衝突安全ボディGOAっていうのをアピールしはじめてたっけ。
当時、国産車はエアバッグも運転席だけとかABSもオプションとか言ってた時代。
輸入されてたモデルだけかもしれないけど3は衝突安全ボディーなのはもちろん運転席、助手席の
エアバッグもABSも標準装備だったよ。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 23:54:05 +qey7aur0
>>106

> ずいぶんと以前に聞いたことだけど、2はハンドルきってから少しおくれて曲がりはじめる感じがする
> くらいボディーが弱いって言ってた。

それはステアリングの不感域の問題だと思うが。。。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 00:47:35 aiQ2dPZg0
>>107
ども。それもあると思うけどボディー剛性とステアリングレスポンスは結構密接に関係するんだそうだよ。
ステアリングレスポンスがどうのこうのいうほどの車じゃないのかもしれないけど。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 03:09:55 i8Jgzkzg0
>>108
なるほど。確かにワンボックスでも急ハンドルで車体がたわんだ感じがするすることがありますね。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 21:21:40 KFFacixk0
ハンドルのなめらかさでは3はもはや時代遅れ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/07 01:45:17 pSJdexTb0
それ以外では最先端みたいで嬉しくなった

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/07 20:34:14 i1ldDOFN0
窓落ちsage

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/09 15:48:57 ONmgCT9DO
共販で部品が買えるのも今月いっぱい
Dらのサービスの兄ちゃん、苦手なタイプ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 06:21:01 ZT7HABn70
>>113
マヂ?
どこの共販?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 10:33:11 JAi2i8qZO
共販と言えばヨタ系を指すと思うが

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 12:58:58 ZT7HABn70
>>115
うん。共販も全国で何社か?に分社してるからどこか特定の一社だったらまだ助かると思って。
全国の共販全体での取扱い終了ってことだと困るなぁ。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 16:27:44 JAi2i8qZO
>>116
ヨタ本社とVGJとの取引契約終了が理由だから、
全国レベルと考えるのが妥当かと

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 18:58:55 GRMxTYPh0
そこらの修理工場で部品買えばいいじゃん

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 20:44:29 ZT7HABn70
>>117
>ヨタ本社とVGJとの取引契約終了

部品の?
それともトヨタとVWJの全面取引契約終了ってことだとDUOも消滅ってこと?
それはそれでいいと思うけど、他のどこかと契約してるの?それともVWJが独自で販売とかサービスやって
くれるの?VWJが独自にやってくれるなら今よりはいくらかマシな事になるよう気がするけど…。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 21:14:43 bwQeGR7d0
>>119
トヨタ自動車によるフォルクスワーゲン車のディストリビューター契約終了について
URLリンク(www2.toyota.co.jp)

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 23:33:32 ZT7HABn70
>>120
ありがと。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 01:26:21 fu+uBB4C0
パーツは別にトヨタで取れなくてもVWJでもネットで社外並行品でも無尽蔵に存在するでしょ


123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 23:03:18 rvWp8+el0
皆さんワイパーなにつけてます?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 23:18:46 7sECbYs60
>>123
PIAA ビッグブレードのやつです
BOSCH エアロツインマルチの方が見た目は好みだったんですが
あまり拭き取り性能がイマイチだったので

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 23:38:29 rvWp8+el0
なるほど、PIAAよりエアロツインマルチのほうがいいっていう評価も聞いたもので。
ガラコなどの撥水はしてますか?

126:124
10/09/12 00:52:24 M9p1RrJN0
>>125
ガラコしてます
ツインマルチには撥水タイプの物がなかったですが
確かPIAAにはシリコート撥水タイプがありました

そのあたりも関係してるかもですね



127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 04:46:15 DpgEqMgP0
ピンク色の冷却水の補充は何買えばいいですか?
以前、トヨタの純正でもいいらしいような話を伺ったのですが、
緑かなんかで色が変わるけれど問題ないとか。
ピンクがあればそれはそれでうれしいですが、できれば
1000円くらいで済ませたいです。
(水を入れてもいいようですが、それはやめておきたいです。)


128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 11:15:45 /E45SAzI0
VW純正はG12++(Dらで1.5ℓ\1,800円前後)
希釈率についてはボトルのラベルを参考にしてくれ

冷却水が減ってくる場合は漏れを直すのが先かと

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 11:39:06 cQCMJHhL0
>>127
以前のG12は他のVW純正クーラントと混ぜちゃいけなかったんだっけ?
G12+になってからは混ぜてもいいとか書いてあった気がする。

あとみんなクーラント交換してる?VWは交換しないで減ったら注ぎ足せっていってるみたいだけど。
5、6辺りならともかく、3についても同じことなのかね?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 13:35:52 0/mTl18K0
金が無いので定期メンテも出来ない、そんな旧車乗りが集うスレ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 13:42:06 +xrIA7p+0
久しぶりに来ましたが嵐さんがいないのでびっくりしました。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 13:55:35 /E45SAzI0
G11 x G12=X
G12++ x G11=○
G12++ x G12=○
G12++ x G12+=○

鉄のシリンダーブロック防錆のために、G11の時は
まじめに2年毎に交換(ラジエターロアホースを外して排出するだけだから、
半分抜けるか抜けない程度)してたな。

無交換、継ぎ足し推奨が本当ならそれはそれで有難い。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 14:34:09 ZLYOGOT80
3ドアで左ハンドルでvr6でコラードインパネの3が欲しい

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 21:16:01 +xrIA7p+0
マニアックすぎる。
凝ってもそれほどかっこよく見てもらえないぞ。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 21:40:30 ZLYOGOT80
可能ならば2のボディーでやりたいw

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 22:56:35 DpgEqMgP0
>>128>>129 >>132
どうもありがとうございます。
Gのなんとかって、なにがなんなのか
まったくわからないんですけど。 orz

減っているのはどこか漏れているんですか?やだなぁ。
こまっちいますですよ。どこが漏れてるんだろ。

ディラーで総額1800円で済むなら、補充してもらうのが
得策なようですね。とりあえずは。






137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 13:53:33 CDq64O+M0
冷却水ていどのものを自分で補充できないのなら
旧車乗る資格はないぞ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 16:34:00 +4MkRitY0
自然に蒸発して年に数回足す程度なら水道水でOK

月に1回も足すなら漏れてる箇所を直すべし

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 20:47:00 SXDLEIx40
>>124
ワイパー、結局エアロツインマルチをとりつけましたが問題なさそうです。まだ雨に降られてないのでわかりませんが。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 21:22:55 SDD8Vrvs0
デラ行けばタダで補充してくれるよ。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 22:10:22 aBemRIuz0
普通の人は
買ったわけでもないディーラーに行って
無料補充して なんてフツー言わない

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 22:49:24 qgIxc5CW0
「新しいゴルフ見せてもらえますか」と言いながら店に入ればoK

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 23:02:51 fpSUE5gz0
DIY派でない人がクーラント原液を1本買っても、恐らくは使い切れない。
(漏れとかがあれば話はべつ)


144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 10:01:25 u7kzdke00
甘いらしいぞ・・・・ゴクッ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 14:03:25 KH7028Bh0
>>143
旧車はいつ何時漏れが発生するかわかりませんから常備しないといけません。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 19:21:34 vKk4PW620
だからさ、水で十分だよ。自販機の水でもいい。
漏れたときの緊急対応でしょ?クーラントなんていらないよ。

古い車なんだから臨機応変に行かなきゃ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 20:51:29 VWRDU6Ah0
今年はスタッドレス新しいの買わなきゃ。
今まではRevo1だったけどおすすめある?
夏タイヤは15インチだけどスタッドレスは14インチにしようかと思ってる。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 20:52:32 VWRDU6Ah0
tst

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 21:06:38 VWRDU6Ah0
>>139
撥水剤のガラコとか塗ってエアロツインマルチ使うとビビらない?
撥水剤塗ってる場合は撥水ゴム使わないとダメってガラス屋に聞いてPIAA使ってたんだけど
エアロツインマルチがもったいないからゴムにビビり対策用のフッ素剤塗ったらなんとか使えるよ
うになって今、様子みてる。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 22:56:26 e8OyoXZh0
通報してくれた人、乙!
自分のよく行くスレも荒らしがひどいので同じようにしたい。
通報のために読むべき所を教えてください。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 23:03:32 O2ntDmbC0
>>147
オレはヨコハマのアイスガードトリプルプラス(長い!)を買おうと思ってる。
去年嫁の車に付けたアイスガードトリプルの印象がとても良かったから。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 15:49:23 uZjhe7YN0
前スレの環7オーバーヒートゴルフは大丈夫かの?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 16:08:51 eKgM8ZsR0
逝ったとのことです。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 00:00:19 mjanVorP0
>>149
いいIDだな。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 00:27:30 Y0BE6i4E0
最後のAh0が惜しい

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 08:59:14 Kaw8tzbI0
横浜でゴルフ3のタクシーを見かけた。
近づいてきたのでよく見たら代行運転だったが、ルーフにはアンドンも乗ってたし
欧州みたいで悪くないと思った。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 10:12:36 +2Uhnwlb0
ヴェント、ゴルフ3ワゴンの個人タクシーなら当時居たけどな。  >@福岡

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 13:54:21 Y0BE6i4E0
ゴルフ3の後部座席は奥行きの余裕充分だからね。
天井も高いし。
ただ後部シート自体の奥行きは少し短いかなぁ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 15:14:16 8Kblrmlv0
ご臨終までカウントダウン、買い替えなよ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 21:30:27 Kb+jbPFH0
>>149
雨に降られましたが、ビビりは全くありませんでした。
運転席側の拭き残し?のようなのが少しあった感じでしたが、撥水剤の効き目が切れてきてるのと関係あるかもしれません。
次回洗車時に塗り直して(レインX)報告します。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 22:06:56 l7DIblPi0
>>160
運転席側の拭き残しって下のほうでしょ?
自分もそれずっと気になってて他のブレードに換えても改善しないしあきらめてたんだけど
少し前に簡単に直ってしあわせになりますた。

ちなみに後ろのワイパーもほとんど拭き取りしなくなってた。

後ろのワイパーがなんで拭き取りしないのか作動させたまま後ろにまわって見てたんだけど
途中でブレードの下側が思いっきり浮いてしまってたのが原因だった。

解決策は、作動中にガラスからブレードが浮かないようにアームをガラス側に強めに曲げこ
んでやるだけ。ブレードをいじっても何の解決にもならないわけだよね。

同じ要領で運転席のワイパーアームもガラス側に曲げて作動中にブレードをより強くガラス
に押し付けるようにしてやるだけで簡単に解決しますた。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 00:09:37 0QPUXof+0
>>161
違います、上に書いた内容はワイパーの長軸が縦になったときです。説明が足りませんでした。
自分の場合は、拭き残しというよりはまず撥水加工の効き目を疑ったほうがいいような印象でした。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 03:53:47 DM9TfOSi0
>>150
削除整理版の該当板の書込みを参考にしたらどうでしょう

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 16:24:27 9kWp7mIK0
ゴルフ3のデザインが好き。

特に、斜め後ろから見たときの、
モグラみたいなモッサリ感?がいい。

だから、買い換えたくない。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 16:44:11 i9LWYAWy0
カブリオレの幌はエンジン停止中でないと作動しませんが
とある線を弄るとエンジン始動中でも作動するということですが
その線の場所はどこにありますか??
ネットで調べたら危険なのでオフ会で教えます。みたいな内容ばかりで
詳細が分かりません

線(リレー?)の画像は調べて分かったのですがどこに付いている物か分かりませんでした
ご存知の方はいませんか?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 17:12:07 mV73zaIL0
>>163
コメントありがとう。そちらを読みます。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 20:10:27 zyqmhE6o0
分かる人がいたら教えてください (T.T)

ブレーキを踏むとヒューズが飛びます。
エンジン冷えてるときは飛びません
尾灯やウィンカー、バックランプは異常なしです。

ブレーキペダルのスイッチ交換
テールレンズのランプ部基盤交換左右
ハイマウントストップ基盤交換
(以上部品取り所持車両より)

残るは配線途中の短絡しかないでしょうか?
リレーって有る?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 21:07:15 0EpncHm+0
>>167
どのヒューズが切れるのか書いてくんないと…。
ちゃんと指定されたアンペア数のヒューズ使ってる?

>>165
以前にブログで書いてた人がいたな。
とりあえずルーフ開閉のポンプはトランク開けて左側のテールランプとタイヤハウスの間だっけ?
ホントにうる覚えなんだけどダッシュボードのスイッチではなくそこからの配線の途中にリレーらしき部品が
ついてるとかでそれを直結にするとエンジンかけたままで開閉できるという事だったと思う。
ダッシュボードのスイッチからだと、とりあえずシフトレバーの後ろ辺りからパネル外して配線たどっていくしかないな。


169:167
10/09/19 21:16:12 zyqmhE6o0
>>168
ヒューズボックス右から3番目のブレーキランプのヒューズです…


170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 01:48:39 YhtAnOyo0
>>169
さっき車まで行って見てきたけどブレーキランプは単独のヒューズだから他の回路は関係なさそうですね。
とりあえずついてるのは10A(赤)のヒューズですよね?

>>167で言ってるように短絡の疑いが濃いと思いますよ。


ここにサーキットテスターでの調べ方書いてあるので参考にしてみて下さい。
役立たずでごめん。

●ハチロク ブレーキランプの全て が突然点灯しなくなりました。ヒューズが一気にバチッと飛びます。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

171:167
10/09/20 03:00:01 FQrvk7ai0
>>170
有難うございます^^;

なんかリレーが有るのかと散々調べたんですけど、全然分からなくて…

一応、ヒューズボックス自体の焼きつきも
頭に入れつつ、
まだ見てないんですけど、リンクを見て頑張ってみます‼






172:167
10/09/20 03:02:57 FQrvk7ai0
>>170
追伸

3番目の10Aのヒューズです。

わざわざ実車確認有難うございました
m(_ _)m

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 14:11:12 NFo8eDjg0
>>167
寿命が終わりつつあるということです。

174:167
10/09/20 17:10:59 EHTLAdap0
短絡箇所見つけました。

ハイマウントに行く途中の線の被服が剥けていました。
ボディとハッチバックをつなぐ蛇腹の中です。

蛇腹の中で3本ほどの線の被服が剥けていてショートしていたようです。

そういえばリアドアの配線も蛇腹の中で切れるリコールもどきがありましたね。



お騒がせいたしました&ありがとうございました。
発見するまで丸二日使った・・・ort

今後どなたかのお役に立てば!

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 20:13:27 tJNl3Ewf0
オカマ掘られる前に直りそうでヨカッタヨカッタ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 20:26:41 YhtAnOyo0
>>174
よかった。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 09:35:41 cN55TMG+0
エアコンの修理を安く済ます方法を教えてください。
コンプレッサのようです。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 09:58:27 JeptOtUQ0
>177
オク。  Dラー持込。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 12:03:03 aqlJfOXk0
電装屋さんに不具合箇所の特定とガス充填をお願いして、
不具合箇所の修理などはDIY

電装屋によっては「うちはトータルでやってますから」と断るタカビーな業者もいるけど…

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 12:29:40 Atl2Ys5y0
営業努力だろw

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 13:40:14 1DkZBAO30
>>179
ご臨終まで短い時間しかないのだからエアコンなしで我慢汁

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 16:48:27 qwuzcCdi0
前の人も書いているが
コンプレッサーなら電話帳で近所の電装屋数件電話して
持ち込みでやってくれる所探すか
街場の修理工場で頼めば
工賃2.5万~3万(ガス注入込み)
+コンプレッサー代(オクで5000円~3万)
でできるでしょ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 20:31:20 38HW8inD0
まだ大丈夫だけど、コンプレッサーは調子悪くなったらリビルド品で十分だと思ってる。


184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 21:18:50 nRN+STOW0
コンプレッサだけ交換しても次に弱い所がすぐに壊れるよ。
いっぺんにやらないと工賃が無駄

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 22:35:49 W7Uz9Lhu0
壊れたコンプレッサーから金属屑とかが出てる場合はエキパン、ドライヤーの交換
&冷媒回路の洗浄をしないと、またすぐに壊れるよ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/22 08:57:29 xSgLcrAF0
>>183

オクの外したままの中古は論外

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/22 13:47:40 BnidKwhR0
旧車乗ってるのに馴染みの修理屋サンもないのかいw

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/22 15:04:45 60TZxFhI0
>>186
なんで?新品で7年持たせるか
リビルト品で5年持たせるか
中古品で3年持たせて交換するかの選択じゃない?
工賃の話はあるけどさ。
それに上にもあるようにコンプレッサーが壊れる場合と
エバポレータが駄目になる場合の両方あるから、
片方だけ完璧に直しても、そのうちもう一方も駄目になるだろうしね。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/22 18:17:48 xSgLcrAF0
特にコンプレッサー中古品の場合、
外す前の搭載状態ではガス漏れも異音も圧縮不良も無く、
ベストな状態だったとしても、外した時点でオイルを適正量に入替または補充し
配管接続部を完全に密閉(テープで蓋をする等ではダメです)し
更に真空引きをしてガスを封入しておかないと
内部は痛み(錆の発生・ゴミの侵入)、シール部は劣化します。
ゆえに次に搭載した時には異音が出る、内部の錆やゴミがサイクル内に混入する、
シール部からガス漏れする等の可能性が高くなり高確率で2次故障を引き起こします。
ゆえに当社ではエアコンコンプレッサーの中古品のお持込・交換は
作業自体をお断りいたしております。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/22 21:58:32 dauQ4Kx10
ドシロートが3乗ってもまともに維持出来ないよ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 00:27:55 Qpv/I5z10
本音:電装屋に丸投げでロクな儲けにならないから持ち込みお断り

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 14:40:29 1HsgaFCQ0
ドシロートなら工場に年一回入れ壊れる前に部品交換
コンプ交換した所で違う所が次々に逝きます。


193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 15:28:01 VTMThgtE0
>>192
デラ壊れる前に対策のための部品交換はいたしませんと言われて涙目です。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 23:06:20 Qpv/I5z10
教訓としては
相談できる修理屋はディーラーの他に2~3件押さえておきたいね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 13:48:27 WD1brvGf0
それは当然だがここの住民は中古部品持込の上に値切るから
修理屋サンから嫌われ常連さん扱いされないのよ。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 19:01:25 ikIa5GrH0
うんちくだけは人一倍だしな。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 15:41:02 9MzfCkoe0
トラブル続出で修理屋に持っていき、壊れた部品名を知っただけで
メカに強くなった欧州車は怖くないと勘違いし薀蓄たれる愚者もいる。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 16:23:21 eN+nlJVe0
リヤのワイパの根元のプラの枠(黒色)ですが
亀裂ができてやばいです。
切断寸前ですがボンドとか補修したいんですが
素材はなんですかしってますか?
ポリプロピレンだと接着できるボンドが売ってないんですよ。
ポリプロピレンでしょうか?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 23:53:23 L4kPm+T/0
「プラの枠」の裏側に素材名が記してあると思ったけど。
ただ、外す際にとどめを刺す結果になる可能性が高いなwww
御武運を

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 00:41:57 6IrBFejO0
>>198
それ部品設定あるから新品に交換しなよ。
価格も大したことないと思うし。近くの工場かデラで発注してもらいな。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 08:27:55 bSTwFAdh0
>>199 >>200
とりはずはしは慎重にやってクラックだけですみました。
今ワイパ芯のところがむき出しだからカッコ悪いです。
ボンドが100円と消費税の105円ですから
ボンドがいいんですが、(おそらく315円はするでしょうから)
内部に字が書いてありますが、ベルギー製って書いてあるのは
なんとなくわかるのですがあとはよくわかりません。
ポリプロピレン以外だといいのですが。。。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 10:48:50 7f/2DA1n0
現物を確認したけど、素材はわかんないですね。

仮に適したボンドで修繕しても効果のほどは疑問です。


203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 12:00:09 HEkzDMnJ0
リアワイパーの根元のカバーって1,000円もしなかったと思うよ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 12:03:26 egEGcMYq0
時給850円なのに無理だろ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 12:12:49 qFEws+ZN0
リアワイパーカバー(プラスティック製)の値段は3年前だが682円だったらしいよ。
URLリンク(luckybreak.exblog.jp)


206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 12:14:47 RTwvv/9i0
>>198
プラの枠が100円ボンドで着かなくても、大丈夫だよ。
熱した針で穴開けて、荷札の針金で縛っておけば分解しない。自己責任で。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 14:44:03 SvLkz+8a0
ご臨終まで極僅か、無駄な出費を止めその金を買換え資金にすべきです。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 18:47:11 ofCzSHrb0
>>205
2007年の情報ですね。今部品出るかな?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 19:40:15 x723s0SA0
ペットボトルのフタで代用。  アクエリとかの。

Kカーの連中が、よーやってるだろ。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 21:21:41 PS8iU7aK0
昔はナンバープレートの封印に被せてたよな。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/26 21:32:54 Hm38QLkL0
少なくとも去年の夏は部品出た
値段は忘れたが

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 10:52:24 NtP6KGmw0
ダッシュのサイドにあるスピーカーって、
ゴルフⅡだとBOSCHMANNってメーカーの一種類しか
トレードインできないらしいけど3ってどうなんですかね。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 12:28:08 647oBO2Q0
>>212
形状によるけど10cmのでつくはず。
こんなのじゃなかったかな。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 14:03:18 zmFizFZZ0
無駄な出費は止めましょう。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 22:04:49 wKzXc4i10
ゴルフ3に スキャンゲージ付けてる人いますか?

作動しないのかな?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 22:32:31 33qDz71V0
燃料が減ってくると、エンジンが止まってしまいます。
燃料フィルターの清掃で取りあえず良いんですかね?

幾らくらいで出来るものなのかなぁ。


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 22:57:40 81XaYm8c0
>>212
昔、カロッツェリアからゴルフⅢ専用品が出ていた。
もちろん今は絶版なんだけど、たまにヤフオクに出ている。
TS-H1710でググってみ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 23:07:54 81XaYm8c0
連投すまん。

今、いろいろ調べてたらまさにこれがそうだ。

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 02:36:37 JSYZHhh20
96年くらいの3の純正アクセサリーカタログでvetex?だったかのフロントアップグレードツイーター売ってて交換した。
メーカーもよく知らんしまったく期待してなかった割に元からついてたのより格段に音がしゃっきりした気がする。
ドアスピーカーはアルパインのフルレンジの16cmだったか?のトレードインスピーカー付けてと内貼りの間にボロ切れ
みたいな吸音材入れてるけど内貼りのビビりもほとんどない。後は当時純正アクセサリーだったパナソニックのサブウ
ーハーをラゲッジに付けてたけどぶっ壊れて今はカーショップで売ってたカロッツェリアの付けてるけどイマイチ…。
デッキもCDチェンジャーも当時のままのクラリオンw

壊れたのと同じのあったw
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

今のはこけだけど壊れたパナソニックの方が迫力あってよかった気がする…。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 03:13:15 JSYZHhh20
このワーゲン見たことないんだけど誰か知らない?
60年代くらいかな?かっこいいなぁ。
フラット4の吊り下げでフロントエンジン?排気量は1,900 cc
デザインは初代ゴルフと同じジウジアーロっぽい。
後ろはナローのポルシェに似てるし横はマセラッティーに似てる気がする。
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(yahoo.kurumaerabi.com)
URLリンク(f13batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(f13batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(f13batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(yahoo.kurumaerabi.com)

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 03:21:17 JSYZHhh20
この画像だとミッドシップかな?
フロントのスペアタイヤの後ろの膨らみは燃料タンク?
なんだかさっぱり???
URLリンク(yahoo.kurumaerabi.com)

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 08:05:26 oCIZxwZG0
>>220
シロッコをボアアップしてレース用に改造した車じゃないのかな。

ノーマルなシロッコの写真は↓
URLリンク(www.enthuno-mori.at-server.com)


223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 09:52:54 zt1HyQi00
>216
燃料を絶えず半分以上にしときゃ良いだけでわ?

>>220
ウルトラ警備隊・ポインター号?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 11:01:43 bY/u0hlC0
>>220
リアエンジンだし4速ミッションみたいだからカルマンギア改のような気がする
イギリスとかのコーチビルダーがワンオフで作ったのかも?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 12:11:31 Gni/uDi60
>>220
フォルクスワーゲン・SP2(Volkswagen SP2)は1972年から1976年まで
ブラジルで販売されていたスポーツカー、SPの意味はサンパウロの頭文字

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 18:14:08 o0BDy6dZ0
5年ほど使いっぱで暗い感じがするフロントの
電球を替えるようと思っており、お聞きします。

この車ってライトの暗さとフロアマットのズレが
いただけないわけですけど、
明るいライトにするには、どのような電球を
買えばいいでしょうか?
ライトの機械の問題なのでどの電球買っても
同じってことでしょうか?
少しでも差があるのならお薦めの電球の
メーカーと型番などおしえてください。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 19:37:04 JSYZHhh20
>>225
ありがとよくご存知で。ブラジルとは考えも及ばなかった。
そう言われると70年代のアメ車っぽいデザインでもありますね。
ボディーも大きそうだしよく1,900 ccのフラット4で走らせてたもんですね。

>>226
ヘッドライトのこと?
とりあえずVR6、GTI、後期GLiのH1バルブの4灯?
前期GLiもしくは1800ccのCLiのH4バルブの2灯?
H1にしてもH4バルブにしても4Lookとかのクリアレンズに交換するかHID化するのをおすすめ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 19:55:29 o0BDy6dZ0
H4かどうかは知りませんがCLiの2灯です。
せっかくのアドバイスなのに申し分けありませんが
HID化というのはお金がかかりますから回避です。

やっぱ、バッテリに限界があるから発光ダイオードに
しないと明るくならないんでしょうね。

なんか明るい電球ないでしょうか。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 19:58:52 o0BDy6dZ0
↑HIDってLEDかと思ってましたが違ってました。
失礼しました。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 20:06:03 JSYZHhh20
>>228
お金かかるって…どれくらいならいいんだ?
今、HIDキットなんか1万くらいから普通にあるんだけど。
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
URLリンク(search.rakuten.co.jp)

あとは普通にハイワッテージの白色光のH4バルブに換えれば?
自分の車のヘッドライトのバルブくらい調べてから書き込めよな。
どのバルブが明るく感じるのかくらい自分で調べろ。
URLリンク(search.rakuten.co.jp)

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 20:09:28 JSYZHhh20
>>229
ヘッドライトに使えるような明るさのLEDはまだ無いと思ったほうがいい。
フォグランプですらもLEDの明るさでは無理かと。
デイタイムランプかスモールランプくらいにしか使えないよ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 20:21:38 o0BDy6dZ0
どうもありがとうございます。

電球は前回量販店で取り替えてもらいましたので
どんなのがついているかわかりません。2千円くらいの安もんです。
1万円もこの車にかけられません。ただ3千円くらいで
明るくなる電球があればうれしいですね。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 21:52:20 TrAbvV4n0
ヤフオクで買った DEPO イカリングブラック6灯ヘッドライトを付けたんだが
HIとLOが H3で めっさ暗いです!HID入れれば 明るくなるのでしょうか?
また 一番外側のトコに 何のバルブが入ってないのですが 何に使うのでしょうか?
ポジションはイカリングだし・・・。フォグ???
バルブの形式もわかりません。 どなたか教えてください。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 03:24:45 E4zqwWTX0
>>232
純正のヘッドライトから社外のヘッドライトに交換してないのならバルブは1つのバルブで上下切り替え
ができるH4という形式の物なはず。

普通の電球色のバルブから白色のバルブに換えると明るく見えたりもする。
ボッシュのブルーマーキュリーとかPIAAとかいろんなメーカーが出してるけどメーカーによっても価格が
ずいぶん違ったりするからオートバックスとかイエローハットとかのカーショップで予算を言って選んでもら
ったほうがいいと思う。
車検に通らない可能性がある競技車用なんてのもあるから車検対応品て書いてあるほうがいい。
それとヘッドライトのバルブがどういう物なのか少しは勉強すること。
『ライトが暗い』とかで検索すればいくらでも情報出てくる。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(search.rakuten.co.jp)

>>233
これと同じタイプか?
これそもそも一番外側って球つけるソケット付いてんのか?画像だとダミーにも見えるけど…。
プロジェクターがLowだよね?あとはどうなってんだこれ?
URLリンク(image.shopping.yahoo.co.jp)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 03:37:49 E4zqwWTX0
>>233
あとライト交換してから光軸調整してるんだろうね?
どんなに性能いいヘッドライト付けても光軸調整して他車に迷惑かからないくらいに見やすく調整しないと
下ばかり照らしてる状態だったりすると運転席からは何も見えないくらい暗くことあるけどな。
車検の時なんかに思いっきり下向きに調整されて暗い場合は光軸を少し上げて路肩に向けると
視界が明るくなって対向車にも迷惑にならない。

地震きた!…こえぇぇ!!!

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 10:00:04 2GhDG14D0
うちの96カブリオですが、7月に車検でヘッドライト一式交換しました
整備工場には、光量が基準値に満たないのと(ランプの劣化、ヘッド内の汚れが原因?)、光軸調整用のツメ(?)が折れて調整できない、って言われた

ヤフオクで中古の同型を左右両方揃えて1万円で済みましたが、光量はかなりアップしましたよ
ずいぶん劣化するもんですね



237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 10:31:52 KAu11Mfr0
ライトの電球の件について詳しい書き込みありがとうございました。

車や機械については何もわからないユーザーです。
この車ももう旧車なのでそういうユーザーにはあってない
車なのでしょう。

この車は燃費が9キロくらいでもう少しでて欲しい処ですが
現在のゴルフやポロは燃費がいいようですが、1.3リッター車と
なっているようで、この車も1.3リッターだったらもう少し燃費は
伸びるだろうし、また、2リッターの車からこの車に乗り換えたときに
200CCの差を感じたこともあり、だらだら乗りつづけていると
いうのが現状です。もちろん、不満がないこと、よくできた車であること、
たまたま日本車でなかったために(これは自分の偏見だけだとは
思いますが)旧車でもなんとか乗れてしまっているスタイルである点、
現在、電気自動車などの過渡期の中の過渡期に進んでお金を投資して
実験に参加することもなかろうという点なども現在乗り続けている
理由です。
ということから、この車に金をかけること自体が想定外ですので
安いもので補完しながら乗っていこうと考えています。
この車、塗装がいいので、20年乗れそうな気もします。それまでには
多少は私の車の知識も増えてくると思っています。
どうもありがとうございました。


238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 14:34:29 E4zqwWTX0
>>237
お金かけたくないのは分かったけど今、新車に買い換えたってかけなきゃならないところにはお金かかるよ。
乗っている環境にもよるけど2000cc GLiで平均13㌔~14㌔/L 走ってる。
燃費はタイヤの種類や空気圧なんかでも変わるし運転の仕方でもずいぶん変わってくる。
車について少し勉強すれば旧車でも快適なカーライフをおくれるようになりますよ。
それもこれも全部この車に教えてもらったこと。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 15:03:01 WAX4uBuW0
20年前の2ℓエンジンは現行1.3(ノンターボ)より加速も燃費も全て劣ってるのに。
20年乗れそうな気もしますって、18~16年落ちの初期型(フェンダーアンテナにルフスポなし)は
ほぼ絶滅、それもかなり以前に絶滅して見かけることもなくなってるよ
多少の知識が増えた程度で修理できるわけでもなく壊れた部品名が言えるように
なった程度で旧車でも快適なカーライフってのもナンセンスだわね。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 15:24:42 cToNJaCL0
3ってすでに旧車にくくられるのか…

燃費を除けば快調なんだけどな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 16:58:31 KAu11Mfr0
みなさん相手をしてくれてありがとうございます。

>>238
GLiで13ー4キロも走るんですか。それだと買替の必要ないですよね。
私は、地方なので東京や大阪の渋滞みたいなのとは無縁で、
40キロくらいで定速でふかさないってのが一番燃費が伸びるような
感じなんですが何キロくらいくらいで走っておられますか?
うちのは、Cliです。

>>239
1.3リッターでも加速はすごいんですね。
技術革新ってすごいもんだなぁ。
今度買い換えるときは、電気自動車になるか、ハイブリッドになるか
または、ガソリンエンジン車になるか、どうなるんだろう。


>>240
私も同感です。
ですよね。快調ですもんね。燃費を除いてですけどね。



242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 22:32:44 E4zqwWTX0
>>241
自分も地方です。
ほとんど信号ストップもないし生活の中でも、一度走ると一日で30km~200km。
日本のハイオクガソリンに適合させたプログラムになってるCOXのコンピューターと吸気のしやすいエアクリーナー
10万㌔使えるイリジウムタフプラグ、それに合わせてウルトラのブループラグコード。
テールマフラーは穴が開いたのでレムスのステンレスに交換。
ブレーキは3セット目でフロントはブレンボのMAXローターと低ダストスポーツパッド、リヤはディクセルのセット。
タイヤはPlayzの195/50/15で空気圧はフロント2.4 リヤ2,3。

GLiのATは 60km付近で4速に入るからその状態くらいが一番燃費いいんじゃないかな。
急加速とかもめったにしないし2000回転付近でずっと走ってる感じ。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/29 22:37:58 mc0CClL10
ウィキで旧車の定義を調べてみると、ゴルフⅢはまだ旧車にはならないようだ。
確かに古い車ではあるが、同時期に発売されていた国産車に比べるとまだ結構
現役が多いような気がする。

>>241
Cliはいい車だから大切に乗りなよ。
お金をかけたくないのはよく解るが、うまくモデファイやリフレッシュすると
最低限の投資で新車に近い乗り味が戻ってくるよ。
ただ、燃費と加速はどうにもならんが…。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 00:45:55 ZjZ0Ceoo0
うちのgtiはリッター11~12ぐらいだな。たまに14ぐらいになるときもあるけど

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 02:31:54 5kNeDH/W0
>>241
あとCLi は、ここが弱点だから気をつけておいたほうがいいですよ。

ここのブログの 【 ゴルフ3 の キャブレターフランジ 】っところに書いてあります。
URLリンク(ameblo.jp)

URLリンク(stat001.ameba.jp)

こちらの部品は エアクリーナーから取り込んだ空気がエンジンまで漏れずに
吸引できる様に、エンジンヘッドカバー上部に付いている部品です。
おもに ゴルフ3 (GOLFⅢ) 1.8Lタイプに
お取替えを要するケースがあります。

URLリンク(stat001.ameba.jp)

こちらのフランジ(パッキン)が駄目になりますと
必要以上の吸気を行ってしまいますので、アイドリング不調に繋がってきます。
エンジンのかけ始めなどはアイドリングが高いと思いますが
5分経ってもアイドリングが下がらない場合は
こちらのフランジ(パッキン)に原因があるかもしれません。
また、エンジンルームから「シュー・・・」などの異音がある場合も
こちらの部品が原因かもしれません。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 02:56:27 rOFPP3fY0
そんなにいいのか
うちの1.8CLIは7.8km/lだな
どうやっても

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 02:57:46 rOFPP3fY0
>>245
あーそれうちも交換しました
蛇腹のやつでしょ?
割れて空気を吸っちゃうんですよね

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 08:42:04 Le0eWdSC0
GLi 4AT(096)
都内:5km/ℓ 地方道:8km/ℓ 高速:13km/ℓ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 15:46:15 oslH2M780
>>243
Ⅲ発売開始時に国産車でヒットしていた初代レガシー、プリメーラは絶滅
その頃は最後になるコスモやアルシオーネもありました。
しかしその同時期である初期型も絶滅を考えると長生きというのは違う。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 17:02:23 BzaYdXvq0
>>234さん
コメントありがとうございます。
たぶん これと同じタイプです。
プロジェクターがLO(H3)です。
HIビームにすると HI(H3)とLO(H3)が同時に点灯します。
暗いので ライトON時には フォグも使わないとダメなくらい暗いです。
もう1つのは バルブというよりも ウインカー球みたいに 差し込んで
回して装着するような口をしています。
HID付けて解決するなら いいんですが・・・。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 18:00:51 Q0+EMibt0
>>250
空いてるソケットはもしかしてデイタイムランプじゃないかな?
電球つけてみてライトスイッチONにしなくても点灯するならデイタイムランプだね。
以前にHELLAがガラス製のクリスタルウインカーみたいの出してた時に通常はFOGランプのところが
普通の豆電球のソケットになっててデイタイムランプになってた。
とりあえず光軸調整してみて。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 19:39:37 criIIVE40
241です。

詳しく解説いただいて感謝しております。
少しづつ勉強してあと15年のれるようにがんばります。

10年後の未来に、 「おー ゴルフ3だぜ。すげぇ。」 って言われるように。

ありがとうございました。 (また、よろしくお願いします。)


253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 20:45:43 Le0eWdSC0
あらゆる箇所のシール類の交換を覚悟するなら、あと15年も不可能でないかも


254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 21:29:10 rrPxrTUe0
2、3年のうちに電装系が次々に死んで廃車だろ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/30 21:54:26 criIIVE40
だんだんボロボロになっていくのは大変そうです。
今、6マンキロで屋根のと壁に囲まれている車庫に
入れているので条件は路駐よりはいいと思います。
関連スレや紹介リンクをよく見るようにして
がんばっていきます。みなさまいっしょにがんばりましょう。
今回はいろいろためになるお話ありがとうございました。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/01 00:35:28 TnkvWBmF0
6万キロならこのスレ内では新車も同然だな
慣らしが終了して当たりが付いた位の時かな

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/01 10:21:33 FOoGfiNl0
もしかして3ってⅡと同等以上に故障覆い?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/01 20:38:37 94BCn+ER0
6マンキロで屋根付車庫でも2、3年のうちに電装系とが燃料ポンプ他が次々に死に
いつ突然死が来るが解からない恐怖から遠出も控えざるえなくなります。


259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/01 21:39:36 bTY/Qx5G0
もうすぐ14万㌔だけどエンジンが止まるようなトラブルは一度もなかったけど。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/01 22:58:07 Vh+Sn4Ym0
センターマフラーが裂けましたorz

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/01 23:33:10 a9kB8/0e0
オレ、93年式を新車から乗ってる。
初期型が絶滅してるってことは、これだけで特定されるのかもな。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 03:08:55 h5wt61f20
>>260
何で?普通に使っててセンターマフラー裂けるとか聞いたことない。
レムスでオールステンレスのセンターマフラーも出してるから交換すれば?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 08:37:12 VPPQv0Bg0
>>262
なんかエンジンつけたらやたら大きい音がしたんで下を覗いたらセンターマフラーに亀裂があって排気漏れしてました

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 10:13:37 CKxLM86j0
皆さんはHBで?

私はHBだけど、A3、HBはまだ玉に見かけるけど3ワゴンは
全然見かけなくなったね~。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 12:50:44 vwX11Lv/0
ここはⅢ海苔以外が湧いてからかってるだけのスレかもな







266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 13:02:22 h5wt61f20
>>263
ここわりと安いかもよ。
純正のセンターマフラーより少し音が大きくなるけど車検は問題なく通るはず。
純正パイプ切って挿し込みになるから、エンドマフラーも交換しなきゃならないかも。

センターマフラー CLi用      25,200円
センターマフラー GLi/カブリオ用 25,200円
URLリンク(www.fame-web.com)

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 13:34:34 fLFuQl/K0
センターマフラーってのがよくわからないけど
ググッタら排気口のところの部品なような。

先ほど潜って見てみたら、なんか自号のも赤茶錆びてるっぽい。
知らぬことにしてそっとしておこう。


>>264
ワゴン買う人は当時のお金持ちさんだからすでに
乗り換えたり、廃車にした方が多いんではないでしょうか。
当時緑色のワゴンはとても格好良かったなぁ。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 14:16:35 tPR3YXuu0
マフラー折れに穴あきは旧車では定番トラブル。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 18:40:08 YtKqclcr0
昔の車はちょいのりばっかりで水分をマフラーに試させるとすぐ腐れるね

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 00:24:47 B+QDVR8K0
うちもまさしくちょい乗り専門だからヤバイな。。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 14:13:55 uenZNAzD0
上のレス読んでアイドリングの音がおかしいような
感じもしてきた。買った頃にくらべてやはり音がおおきいような。
まあ、旧い車だ。気にしないでおこう。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 14:16:46 36h6Ce+U0
音がおかしいような突発死は時間の問題、交差点の真ん中だろうが
踏み切りだろうがラブホだろうが気にしないで行きましょう。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 16:50:12 21B+pWfw0
アイドリングの音が大きくなったのはエンジンマウント劣化の可能性が高い。
アイドリングが不安定だったら色々調べなきゃいけないかもしれない。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 21:15:09 JoXrQOKS0
オイル交換サボってるんだろ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 21:53:26 uenZNAzD0
音は、ボンボンボンボンボンってウーハーな感じがします。
オイル交換は2年前回交換してから2年くらいです。



276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 01:48:17 aye0DSdY0
アイドリングが不安定になる原因でよくあるのはスロットルのバタフライバルブの汚れ。
年に1回くらいはスロットルの前の吸気パイプ外してエンジンコンディショナーとかキャブクリーナーみたいな
スブレー買ってきて汚れをとりましょう。慣れれば10分くらいで作業終了できます。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 10:05:40 lrfqP6Vt0
(・ω・`) ス さん?


278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 15:48:01 0lF5ZQyY0
素人療法は怪我の元、整備工場で点検しなよ。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 16:36:57 440zW7KT0
>>275
さすがにそれはないだろ、しかも外車ww

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 21:30:09 c1qA62+g0
>年に1回くらいはスロットルの前の吸気パイプ外してエンジンコンディショナーとか
>キャブクリーナーみたいな スブレー買ってきて汚れをとりましょう。

ピストンリングやバルブシートを傷つける恐れがあるので絶対やらないで下さい。


281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 01:19:50 Ks62dd1v0
>>275
排気系のどこかに穴があいて排気漏れしてんじゃないのか?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 13:46:42 XDDEN8P50
もう寿命、それだけのこと。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 22:28:53 YFmWaWvc0
座席にスラムダンクの板倉が乗ってるんだろ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 23:16:31 aAAy89Yc0
部品さえ交換すれば、新車だ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 23:25:27 S1HqhTE00
ATの4速で走行中にアクセルオフすると、
ちょっとショックが出るんですけど、
寿命ですか?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 23:19:13 NCh3eW000
くそー、最近勝手に助手席の窓が開くぜw

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 00:15:59 tR3wnpPr0
標準のヘッドライトが暗すぎるぜ
明るい市街地はいいが、田舎道・高速で雨が降ってると結構やばい。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 14:38:33 U8wWVFUv0
明るさは法規で決まってるのだから暗すぎると感じたら
ヘッドライトも寿命ということだよ、旧車乗ってそんな泣き言いいなさんな。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 21:12:48 kVZxvMv00
俺は夜目が効くので3の純正で十分。HIDとかチカチカして疲れるわ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 22:17:25 XFdL3gLO0
デビュー当時から3の2灯ライトは暗いって言われてた。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 04:28:26 5YLRl7iB0
>>287
近所のデスカントで5100K(カルビン?)のが
1680円だったけどだれか試してくれ。
よかったら私も買ってみるから。
デスカントで売ってる安価系なのってつかってる人いる?
いたら私にレブユーを教えて

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 18:28:24 BYVK4rNw0
>>291
自分で買えよ
バルブなんてそのうち切れるものだろ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 14:16:10 zxVbfow00
もう棺桶に片足入っているようなものだから
たとえ1680円でもムダな出費はやめないよ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 22:26:02 mgLCkNdJ0
こんなボロ車乗ってる連中って頭悪いの?
それとも母親が淫売で梅毒だから脳みそやられたのかな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 22:37:31 PVWye9lP0
いつの時代のかた?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 22:59:21 PZMSx4+y0
嵐、再来??

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 23:13:52 b7lnF45k0
とっとーこ走るよハム太郎♪

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 23:16:01 mCly0xnm0
よ・け・いwww

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 04:30:37 AxQEqIkt0
同僚の自然科学系の博士号もっているのに
訊いたら、かならずしも5100ってのが明るいわけではないような
ことを言っていたような。おれば文系科学者なのでよくわからん
説明だったが、色が数字に影響するらしい。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 04:32:43 AxQEqIkt0
みんなの近所のホームセンターにもあると思うよ。
5100Kで1600円くらいの電球。
ちょっと試してみてくれんかのう?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 10:21:24 pw0svbbX0
青白くなると暗いぞ。(特に雨の日)
3,200KのRAYBRIG レーシングクリアか3,300Kのサーキットクリアあたりがお勧め。
いいとこ4,200Kくらいまでじゃね?
コストパフォーマンス的には普通の安いバルブが一番妥当な気がするが…

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 20:36:08 CEA6fI880
>>300
あまり青いと車検通らんよ。
目安としては点灯した状態で白い紙に色がついてると判断された場合はNG。
HIDだと6000Kくらいまでは無問題だけど電球だと5100Kはビミョー。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 22:32:49 iR/9s7sa0
ゴルフ3の2ドアってCLIの1800ccしかないよね?
GLIの2000と1800の差ってどうですか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 10:22:40 md4AJUOO0
1800で必要十分、むしろ1800エンジンのほが扱いやすいトルクバンドって
当時のインプレッションだった。

シート、デザインにメリハリをつけるあえて黒いサイドモールも中々好評。

エンジンルームのミテクレぐらいじゃないかな?  しょぼいのは。。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 10:28:12 gARnzUSb0
2000は、本国SOHCのGTI用エンジンを日本仕様にしたもの。速い。
1800が実用的でゴルフらしい。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 15:19:12 +oTO6pKs0
20弱前のインプレッションなど全く役に立ちません
Ⅲ1800を現代車を比較したら国産コンパクト全てにおいて
加速も燃費も数段落ちるので完璧に必要不十分、加えて
軽に追い抜かれるのは当たり前と考えて間違いありません。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 16:41:11 Iv2+CHBR0
軽は60kmまでのスタートダッシュは早いからな
原付みたい

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 19:18:14 gARnzUSb0
あらし、はヤメテネ!

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 20:04:32 JW+CrTnj0
本国じゃ1400ccエンジン、しかも3ドアで乗り倒すのが主流だったんでしょ?  3は。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 22:04:36 rkp1yc6F0
1800でも十分か
ATにしようと思うんだけど十分?
確かにエンジンはスカスカ
でも2枚ドアかっこいい

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 00:33:33 2n2n80N60
>>305
2000ccモデルは本国ではGTIじゃなくてGTじゃなかったか?
オレはそう記憶している。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 00:54:30 zkrZqEvp0
個人的には2000のGLIでちょっと物足りなさを感じています。普通に走る分には全然問題ないです。高速も。
もうすこし走るのが楽しい車に乗りたいという意味での物足りなさです。
次はGTIのMT乗ってみたいです。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 05:36:51 kCdmgV2O0
>>311
2000ccモデルは本国ではGTIが正解。
普段、オレたちがいうGTIは後から追加された16バルブ仕様。
GTは特別仕様車。

GTIの代車でCLiに乗り換えた時、正直のろっ!て思ったけど
慣れてしまうとさほど気にならなくなる。
むしろそこそこスピードの乗っているときには国産車では味わえない安定感があり、
あぁ、やっぱりドイツ車なんだなぁと思わせることがあった。
GLiは出足がGTIよりもいい感じがしたけど、上がぜんぜん伸びない。
街でのるにはちょうどいいトルクの出方。
GTIは7000回転ぐらいまでスコーンと回るがギア比の関係でローはほんとに
アクセルを踏み込まないと前に進んでくれない。
ローの加速は同じアクセルの踏み込み量だと軽よりも劣るw

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 09:02:23 1gi4ZHff0
>>313
そうだね。日本のGLiは本国では発売当初GTIだった。
だから後で16Vが出た時のフロントエンブレムは16V。
日本の16VのGTIも前期のエンブレムは赤の16Vで後期になって赤のGTIエンブレムになったのは
その辺のいきさつがあったから。
現在でも海外のサイトで部品検索するとGLiはGTI 8V 1.9Lと記載されてたりする。

3の時代に経営トップが現在のピエヒに代わってゴルフという車を単なる実用車から少しラグジュア
リーの方向へ向かわせ16VやVR6なんかはピエヒの指示で作られたと聞いてる。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 15:59:49 moHdIsNq0
>>310
だから20年前の話なんて役にたたんよ
タイ製日産マーチやパッソより劣っているんだから良く考えな
それに買ってもすぐお釈迦になる。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 16:05:56 d6rBYSqP0
1.8CLiでも現行の1.4ターボより0-100km/hタイムは上だよ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 18:58:19 7zJQcoWf0
ヘッドライトのデザイン変わったの何年モデルから?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 19:14:54 vtvli/q+0
96モデル(95年10月以降)から。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 19:22:54 7zJQcoWf0
ありがと~

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 20:10:34 mdNRGFuW0
ヘッドライトと言えば、
嫁に来ないかの次の大ヒット曲。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 20:29:31 7zJQcoWf0
古っww

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 20:44:58 mdNRGFuW0
上野発の夜行列車乗降りて
車借りたら、ゴルフ3でした。
あれが竜飛岬北の果てなのかなと
思いました。
明日は北海道に渡って何もない襟裳岬を
見てきます。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 01:40:44 W9uH2n3Q0
レスがなくなってしまった。

わたしばかよね。おばかさんよね。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 21:46:42 BfEw3VlS0
GLiのエンジンオイルのフィルター変わったのね。
以前のより半分くらいの大きさで普通のレンチで外せるようになってる。

一応品番書いておきますね。

030 115 561 AN

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 22:15:17 DU96ycg60
>>315
310だけど
言ってることは間違っていないと思う
壊れるのも承知だよ

前はゴルフ4に乗ってたけど3か2に乗っとけばよかった

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 23:40:17 C4T+OEvJ0
>>325
白黒はっきりできることじゃないからね。
エコ性能は勝負にならん位負ける。
運転する楽しさとかアクティブセーフティはゴルフが勝ち
ただエアコンとATははっきりネガな部分

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/19 19:11:28 h6hF9bdy0
ヘッドライト新品にしたいのだけど社外で安く売ってるとこ教えて~

Ⅳlookはダメね~w

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/19 20:30:30 99hrzi6y0
調べろよ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/19 20:51:01 h6hF9bdy0
めんどくせ~から教えろよww

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/22 23:19:09 0pbAF/TI0
97年式を新車で買って今日に至ります。初めてここに来ました。
13年間ずっと誰かに聞きたかったことがあります。
スピードメーターの30kmと50kmのところがオレンジ色になっている意味が知りたいのです。



331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/23 02:03:18 c4mbYjQ10
30km/h制限と50km/h制限の目印じゃないかしらん。


332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/23 03:04:36 ZiL+zCD70
ベンツにも同様のレッドゾーンがあるけど
ドイツの法規制にあわせた表示じゃなかったか
実用経済速度だったっけか。。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/23 08:55:09 pJhKqZOc0
ドイツの市街地法定速度50km、住宅地指定地域30kmらしい。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/23 15:00:55 rg3Fq3aG0
GLI乗りだけどCLI2ドアをあえて選択するのはありだと思うよ

後ろドアの窓落ちもしたし、壊れる部品が少ない(装備品が少ない)車の選択方法もありだと思う。

パワーウィンドーもわざわざ手動に変える人もいるぐらいだし 外装もカラードパンパーを好まない人もいるし。 外装デザインとしては黒のモールがついてる前期型がいいとおもってる。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/23 19:40:12 rfFCBSCG0
CLI買うんならリアガラスはスモークフィルム貼っつけないと
間延びすっけどな。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/24 02:58:35 W1wcrYk40
後ろも落ちるのかぁ。同じシステムだろうしなぁ。
2ドアでよかった。 たしか、40万は価格差があった記憶があるから
後ろドア1枚20万円だからなぁ。 結果的に金がなくてよかったかな(w

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/24 03:18:59 Lu98nsKH0
窓落ちって結局ほぼ全員が経験しているんだろうね

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/24 08:15:18 iHTk4cDb0
いつ廃車になってもいい様にガソリンは10Lしか入れない。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/24 09:20:17 qMyaL6p60
>>337
オレの98GLIはまだ無い。
でもそのかわり、これまで以下が逝きました↓
・ABS(未修理)
・エアコン(コンプレッサーをリビルト品と交換、7万ぐらい)
・ワイパーモーター(1~2万ぐらい)
・着火装置(英語名忘れた)
AT逝ったら手放す。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch