【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 21rpm at AUTO
【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 21rpm - 暇つぶし2ch758:名無し
11/02/10 17:55:30 UN4cgi840
>>757
Aピラーお勧め。

但し市販品そのままだとゼロヨン辺り対象らしく、右折・コーナー時邪魔
水平保持されてるメータ位置加工し45度辺りまで下げ、ピラーほぼ重ねれば
視界良好。手ぶつけない様だけ位置決め注意。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 19:33:25 0MdbSzPGO
自分も以前に追加考えてて
オーディオ1DINにして空きスペースに入れようかと考えてたけど、止めた

余程手を入れてるクルマ(タービン交換とか)なら要るんだろーけど、
ノーマル+αなら水温さえ気を付けてれば問題無いと思う

そんな自分は一切付けとりません(^_^;)


760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 19:41:39 sS7Sgzs6O
追加メーター?
いらね


761:名無し
11/02/10 20:02:36 UN4cgi840
>>759
私はFC、灰皿内側+過給圧コントローラケース後方切って埋め込んでた。
因みに弄る場合、過給圧計・排気温度計辺り推奨。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 20:59:38 d2Qy99Ci0
>>757
グローブボックス潰して4つ埋め込んだ
ブースト計だけはステアリングの上

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 23:51:09 6aR20viY0
デジタルならメータパネル内に設置してる人はいる
アナログならブースト計程度はメーター内で後はお好きなところへ

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/10 23:55:57 VdjYwq5QO
純正オーディオ位置にメーター、スイッチ類を埋め込んだけど、走行中は目線を落とさないと見えない。。。
サーキット走る時は、あんまり意味がないんだろうなあと思う。

ブースト計はステリアリングコラムにコーヒーの空き缶を埋めて尼さん風に…。これは、コラム上にホルダーで設置するより断然いいかも。
タコ見るのに圧追感がなくなった。

ちなみに、自己診断で、エラーコード「10」(エアフロの吸気温センサーの断線等)が消えません。。。

CPU、配線とか色々点検してみたんですがダメっす…中古のエアフロ3回程交換して、全部が同じ故障をしてる可能性はあるのかな?

本当にエアフロが原因なら新品購入を考えるけど。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 00:19:43 FFptQ8+O0
こんなメーターにしてた
URLリンク(i.imgur.com)

766:757
11/02/11 01:11:52 VaQoE1Jv0
みんなありがとう。
結構いろいろやってるんですね。
綺麗に入れると目線移動が大変だったり、見やすいと視界にかぶったり、あちらを立てればこちらが立たずですな。
追加メーター不要説も含めてもう少しいろいろ考えてみます。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 01:58:41 tCIVENab0
>>764
エアフロ単体をテスターで確認してみました?
してなければ新品買う前に確認してみるのが良いかと。

ちなみに現在のエアフロの価格は約7万円でした。高いよね・・・

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 12:54:07 zFh7vuKt0
オオモリが潰れる前、メーター全部オオモリ+永井のスピードメータにしようかと考えたことならある

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 18:41:02 +Xhvra1ZO
>>766
追加メーター不要説

必要なら最初から付いてるよ。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 18:50:19 busAQrf6P
ノーマルで乗り続けるなら要らんな

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 19:57:48 krpQCDEPO
>>767
ありがとうございます。

昔のREマガジンか何かにエアフロの抵抗値が載っていて、それを見てテスターで測った覚えがありますが、確か200~1000Ωとかかなりアバウトで、ちょっと不安でもありました。全閉~全開までテスターの針はスムーズに動いてました。
それと、ファンヒーターで少し暖めたら、抵抗値も変わりました。

なので、車両側の配線がショートとかしていて正常なエアフロを壊しているのかなって思って、エアフロ~スロポジ、エアフロ~CPU間の導通テストもやってみたんですが、特に異常はなかったと思います。

ちなみに、エアフロの5本の配線の内、1本だけシールド線になっていて、そのアミ線がどこにも繋がっていなかったんですが、これは正常かどうかわかりますか??

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/11 20:21:39 +Xhvra1ZO
>>770
いぢっても乗り方はノーマルだろwww

乗るたびに全開走行か?www

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/12 04:18:15 BHzhFC6G0
>>771
200~1000Ωというのが吸気量の値なら正常だけど
吸気温だと少しおかしいかと。

コネクタを凸の向きで見た時
端子が①②③④⑤と5つ並んでますが
①吸気温
②GND1
③GND2
④電源
⑤吸気量
なので①と②か③間の抵抗を測ってみてください。
以下の温度で抵抗値が範囲内に収まっていれば正常です。
-20℃ : 10k~20kΩ
0℃ : 4k~7kΩ
20℃ : 2k~3kΩ
40℃ : 900~1300Ω
60℃ : 400~700Ω

774:3C海苔
11/02/12 08:44:53 d+zYGjZI0
3Cに後部座席を設ける改造ってできる?
家族で出かけたい

775:黒3S
11/02/12 09:10:23 z/lWmZmvO
3Sでも無謀なのに(^_^;)

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/12 11:56:27 MXV+RlB50
4人乗り改造は誰かやってたな

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/13 01:02:34 JJ5Pu3mVO
>>773
詳しくありがとうございます。
在庫のエアフロを点検してみます。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/13 08:31:38 Wec50lZxO
>>768
大森は潰れてないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch