第1回箱根駅伝【東京高師・明治・早稲田・慶應】at ATHLETICS
第1回箱根駅伝【東京高師・明治・早稲田・慶應】 - 暇つぶし2ch2:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/09 13:11:37
新興校の明治じゃないの?

3:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/09 13:58:12
1920年の男子日本記録

1500m:4.25.0
5000m:16.31.8
10000m:33.58.0
マラソン:2.57.10

4:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/09 15:22:37
>>2
明大は1回大会から出場の古参だよ。箱根ルーツ校。

5:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/09 15:42:10
東京高師って何?

6:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/09 23:49:25
東京高等師範学校→東京教育大学→筑波大学

7:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/10 17:22:06
歴史と伝統が紡ぎ出す煌めきは

今も息衝いてるんですね。

さすがだ

8:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/10 22:38:00
第二回優勝

明治大学

9:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/10 22:39:12
慶應?


10:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/10 22:45:07
URLリンク(www.ntv.co.jp)

東京高等師範学校、明治大学 記載

11:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/10 23:03:05
現在、駅伝は早稲田と明治だけ。
ラグビー、野球は早慶明。
慶應は駅伝はやめたんだな。

12:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/10 23:12:27
継続なき参加校は駄目なんだよ
慶応筑波は終了、明治は低迷が長すぎて駄目
結果として早稲田だけが自他共に認める名門伝統校ということ


13:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/11 12:05:53
第一回大会出場4校は、「永久シード」にしてもらいたい



14:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/11 21:01:30
慶應復活

ないか

15:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/11 21:04:00
>>13
往路で繰り上げスタートになる

16:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/11 21:12:25
>>13
永久シード良い案です。
賛成です。

KEIOファン

17:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/11 22:01:53
慶應 慶應 陸の王者慶應

慶應 奮起 ファイト慶應 ダッシュ慶應

18:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/11 23:21:41
>>17
そういう雰囲気って創価に似てる気がする

19:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/12 00:12:12
まだ明治ヲタが糞スレたてやがったか
どんだけ学歴コンプなんだよw

20:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/12 00:46:09
これらの大学は何回出場して何回優勝したんだ?
それと何回シード獲って何回連続出場した事があるんだ?
優勝や出場回数の1位はどこなんだ? 早稲田か? 筑波か? 慶應か?

21:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/12 08:37:15
慶應は優勝あった?

22:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/12 12:05:17
第1回 往路優勝校明治

23:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/12 20:12:02
筑波、慶應はどうしたの?

24:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/12 20:16:59
筑波・明治・早稲田・慶應

こういう大学の出身ですって一度は言ってみたいな…

25:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/12 20:21:55
>>18
だって慶應は創価のスクツだから。
知らなかったかい?

26:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/12 22:03:47
>>25
本当か

27:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/12 22:55:09
私学トップの慶應義塾

箱根駅伝に出場希望

28:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 04:33:41
慶應は出たら出たで、やたら勝てばむかつくんだが、
箱根に一切存在しないのも淋しい。というか関東私学の力関係でそれも違うだろ。

実態を反映しているのが望ましい。

29:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 05:33:02
>>24
明治にはステイタスはないから勘違いはやめとけ
一般社会で馬鹿にされるよ


30:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 08:59:57
>>28
慶應はそれほどスポーツを称揚していないように思う。
大学の体質も駅伝に向かないように感じる。
出てほしいといったって、そもそも駅伝選手を育成すらしていないだろ。

31:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 10:16:08
慶応は、野球やラグビーは普通部、塾高から育て上げてるので他校のスポーツ推薦組と勝負できてるけど、
陸上でそれをやる気がないっぽいね。
早稲田みたく、係属校にいい指導者をおければいいのに。

32:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 12:46:34
野球は塾高で地方からいいのを獲れるし大学には中京とパイプがある。
今の慶應野球部が強いのもそのくらいは「努力」している賜物。
ラグビーは超一級ではないが桐蔭、メイケイ、久我山など代表クラスを誘っている。

駅伝は慶應ボーイには無理なスポーツだと思う。
そのくらいハード。

33:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 18:57:40
第一回出場四校より、「箱根駅伝」優勝十回以上の四校を、「永久シード校」に指定してもらいたいと思います
専務理事、宜しくお願いします




34:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 19:55:08
筑波・明治・早稲田・慶應って響きがなんかカッコイイ

35:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 19:55:59
早慶だけはな


36:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 19:57:18
俺は筑波が一番好き

37:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 20:14:07
新入生には明治が一番人気だな。
俺の時代と変ってきてる。

38:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 20:53:26
>>37
明治、集めすぎ
早稲田、奮起しよう

39:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 20:57:51
羨ましい

悔しい

妬ましい




40:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 22:12:14
人類から見捨てられたガラバゴスの標本達よけな気に生きてくれ!

41:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 22:34:10
今年はやられたが、このまま明治のスカウト天下じゃないぞ。

臙脂の覇者・早稲田は優勝校だからな。

早稲田三冠、王者早稲田

42:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 22:36:02
陸の王者は慶應

43:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 22:52:53
何が陸のマラチンカスがぁ~

44:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/13 23:22:00
>>43
慶應 不合格か。

45:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 00:01:45
慶応大学法学部3年の代田一平(21)を強姦容疑で逮捕
婦女暴行容疑で慶大生逮捕=容疑認める-警視庁

 マンションで就寝中だった女性を乱暴したとして、警視庁捜査1課は17日までに、強姦(ごうかん)
容疑などで、東京都目黒区東が丘、慶応大学法学部3年 代田一平容疑者(21)を逮捕した。
 同課によると、「私が犯ったことに間違いありません」と容疑を認めている。(2010/09/17-10:47)

URLリンク(www.jiji.com)


46:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 00:34:27
第1回箱根駅伝の内容について知りたいが、このスレの住民は誰も生まれていないだろうなあ。

47:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 00:59:26
>大学の体質も駅伝に向かないように感じる。
こういう既成概念はオレももっていた。
慶應やミッション系の大学は、鈍くさい箱根駅伝向きじゃないよなーと

でもそれは違うと最近思うようになったw 
ガチな体育会系であれば、所詮野球もラグビーもアメフトも”根性とドン臭さ”は避けえず
同じ事。

ではなぜ慶應がラグビーや野球だったかといえば、それが大学スポーツで格好よかったから。
80年代まではとくにね。
だがいまは、シフトが完全に変わってしまった。正月の大学ラグビーなんて誰も見てねぇよw
箱根駅伝の人気に押されて。

箱根駅伝で強いことがカッコ良くなってしまったのだよ、ラグビーや野球より。

そこに、慶應や立教や明治が今さらながら失地回復を目指してもよい動機らしきものがあると思う。
需要があるところに、よき人材はより多く補填されるべきものだ。労働経済の基本だろ。
実学の精神を育まんとする慶應なら、それを考えてみていいと思うw。
そのことが箱根駅伝を面白くすると思うしね。


48:名無し for all, all for 名無し
11/01/14 02:21:03
野球やラグビーと同じく駅伝は高校生に人気がでており裾野が広がっている。
また学業と両立しやすい(個人練習が可能)し短距離と違って努力で記録が伸ばせる。


49:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 09:27:02
>>47
たしかにそうだなあ。
普段秩父宮なんかに絶対行かない女の子達だって
駅伝できゃあきゃあ言ってるからな。
ようするにラグビー=アホで顔つきもゴリラどもの集団に見えるが
駅伝=ストイックでお利口そうで(実際ラガーより頭よく見えるじゃないか)
スタイルもよくて・・という女性のお眼鏡にかなったスポーツなんだと。
好みも時代とともに変わってきたということだろう。

ところでミッション系で頭角を現しそうなのが青学だな。
立教はまだまだの感じがする。
慶應はミッションではないが、ハングリーさが若干弱いように思うんだよね。
「スポーツは二番手でも就職で勝ち組になれれば・・」という学生には
「二番じゃダメ、一番でなければ」という学生が多いスポーツは向かないと思うのだが。
そういう意味で慶應には向かないと感じる。

50:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 11:06:27
私的にはかなり複雑な意見である。
老舗の慶応に出て欲しい気持ちは山々であるが、六大学野球対抗ラクビーにして
もそうです。
直ぐに早稲田と手を結び歪なピラミットを形成する可能性がありそうな気がする。
例えばラグビーでも早稲田に引っ張られては対抗戦とリーグ戦を分裂させた。 
六大学野球でも土日は東都リーグには球場は絶対に貸さない。
駅伝では目ぼしい選手は超ブランド名で乱獲する、早稲田、明治は悪い例である。
金が潤沢にある医学部系の日大、東海、帝京あたりが金に物を言わせて乱獲する。
一部校は除き、残りはみんな三級選手しかいない。
最終的には諦めて愛好会の予選組にまわるか、生き残りを賭けた組は禁断の黒人選手
に縋るかであろう。 ここで慶応が参入すればする運びになれば更にこの構造がヒー
トアップする事は一目瞭然であろう。

ならば慶応は野球の江川不合格事件の様に毅然とした陸の孤高、陸の王者らしく今の
慶応のままが良いのではないかとも思う。 慶応のブランドは早稲田の泥臭いラグビー
駅伝〔職業高校が主力〕と一線を画した方が得策であろう。

51:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 13:44:37
就職予備校ならでは。

そうでない大学がスポーツで楽しませてくれればそれで良い。

52:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 13:52:34
中京から獲っている大学がよく言うなあ(笑)。
ラグビーにせよ、桐蔭から高校代表4人も5人も
獲っていた。
実際は一応進学校の体裁を保ってさえいれば本人達の学力など不問。
>>50のような本音と建前を使い分ける意見はやはり共感できない。

しかし何故2chの駅伝スレまで覗きに来てわざわざ嫌味たらしく書くかな。
母校が出てもいないのに。


53:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 16:40:20
強い精神力が要求されるスポーツだから
俄かに強化してもおそらく全国レベルに到達するのは
不可能じゃない?
ぬるま湯に浸かっている子達なんかは特に無理かもしれないなあ。

54:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 20:53:23
>>52
慶應だから

55:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 21:14:38
慶應は陸上板に書き込むな。
ラグビー板に帰れ!

56:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 21:39:30
刺激するなよ

57:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/14 23:07:09
>>56
慶應ファンは密かに潜伏している。
鋭い指摘


58:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 04:02:26
慶應や立教以下青学とか、が多少コンスタントに出たほうがいい云々というのは、
やはり関東の私大の競技会としてバランスがとれた方がいいと思うから。

首都圏の視聴者の中で「そっち系列の大学」がなんもないネというのが
これまでの箱根駅伝に対する正直な感想だったと思うんだよw

日本中にOB・関係者も多いはずだしね。

正月の駅伝といえば早日中駒専東・・あと新興で
ナンパ系?は部外者だとちょっとカラーが似通いすぎてて白けるんだよね。

実際には慶應の運動部の奴らが軟派でモヤシってことはないんだと思うし。
だから奮起を促したいね。大学サイドにw

59:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 04:20:42
そうだな
慶應は三田(田町)、横浜、湘南の縄張りを荒らされて黙っていちゃいけないよなw

60:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 08:22:17
>>59
慶應は無理だろう。
駅伝選手がいない。

61:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 09:25:29
誇り高き最高の私学

慶應義塾大学は陸の王者
但し、陸=六 六大学の王者です。

62:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 10:34:30
ああ我が義塾 KEIO KEIO KEIO
ブルー・レッド・ブルー


63:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 13:14:07
俺は慶應と箱根駅伝が好きだ。
我が慶應も強化してください。

64:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 14:35:28
箱根駅伝

若き血を合唱!

塾歌斉唱!

65:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 14:53:51
文武両道
私学の良心=慶應義塾大学

66:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 16:04:59
>>57
どこかの諜報部員みたいだねw
変な雰囲気。
スルーだね。

67:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/15 16:06:11
>>58
そっち系の大学全部ひっくるめて
青学が代表で出るから良いです!

68:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/16 01:33:51
>>47
>ミッション系の大学は、鈍くさい箱根駅伝向きじゃないよなーと

青山学院を忘れるな!

69:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/16 01:37:15
【六大学】(明治)島岡吉郎vs砂押邦信(立教)【名将】
スレリンク(meikyu板)

70:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/17 01:02:23
>>59
箱根観光の礎を築いた、富士屋ホテルの創始者も慶應OBだし、
箱根登山鉄道は東急系だし
まさに本来的には箱根駅伝のルートって、慶応カラー、慶応の縄張りだよねw

それがなぜ早稲田の独走で「早慶」という構図にならなかったかというと
ひとえに地元で政治力を持っていた河野一族のせいだと思うんだけどw

箱根観光のデベロップが東急vs西武で進んだように、
箱根駅伝も(戦前から盛んなのだから)ほんとは陸の王者?を自認する慶応が
ワセダと共に介在してなきゃおかしいとは思う。
その方がもっと面白いはずだったし。


71:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/17 01:12:42

で、慶応がコケてるからそれに連なるイメージの立教・青学(近年がんばっているが)
明学 上智 成成
なども存在すら許されない雰囲気になりw

箱根=早稲田・中央・日大を筆頭とする関東のバンカラカラーの大学による競技会
ってイメージに専らなってしまってる。

まーそれでもいいんだけどw 大学のカラーの多様性があった方がもっと面白いとは思う。

72:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/17 01:44:57
そいえば、青学が出るまでは、ミッション系の学校はほとんどいなかったね。
関東学院も遠ざかった。

73:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/17 04:36:53
仏教系と神道系と、教員養成系が多い
それと地方出身者が多いマンモス校  このイメージで固まっちゃってるんだよね

正直いうと、努力されてる方には申しわけないが、駅伝でしか有名でない
黒人頼みの新興大学のスペースに慶応とか立教とか明治がいつも入ってたら、
もーひと盛り上がりすると思うわけだがw

でも順天堂なんかは本当に凄い伝統を作ったので、尊敬に値するけどね。

74:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/18 00:51:58
東大、京大、一橋、北大、阪大、東北大、九大はスポーツ推薦はしません。
馬鹿な私大のお祭り騒ぎですか?


75:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/18 10:39:06
>>74

馬鹿な私大のお祭り騒ぎで悪かったな
気に入らないなら、ここに出入りしなけりゃいいだろう





76:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/18 11:00:10
>>74
だから国立からはひ弱なリーダーしか生まれない。少しは反省しろ。
プレッシャーに弱いから脅されたら支離滅裂なことしか言わなくなってしまう。
ハトポッポが典型。

77:ゼッケン774さん@ラストコール
11/01/18 11:01:34
一部のスポーツ推薦の学生と一般の学生が競争する環境がもっとも望ましい。
強いエリートはそんな環境からしかうまれてこない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch