11/07/05 16:13:39.83 4AYqaCaZ0
Q なんで敵は上条さんに銃を使わないの?
A じゃあ上条さんに学園都市製防弾盾でも持たせようか?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 17:30:33.07 YaOHD9ZG0
禁書厨の女の子とセクロス中騎乗位に移るとき
「優先する、○○を上位に、自身を下位に」
と言って和ませたい
761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 18:29:37.19 /HvJAhbw0
とあるシリーズ観ようと思うんだけど
レールガン?こっちの方から観た方がいい?
762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 18:52:18.88 c9jISQjm0
同じ「とある」なだけでリンクしてる部分はあまりないのでお好きに
763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 19:00:07.75 /vmeIaCa0
とりあえずべちゃくちゃ喋り出すけど、いちいち突っ込まないで心を無にしてアクセラレータとかが出てくるまで耐えろ
764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 19:02:13.01 U/c5u77d0
>>761
普通に
禁書1→レールガン→禁書2
で良いんじゃない?
765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 19:12:22.11 ZZzfOeeQ0
>>764
「ああ、俺って普通だったんだ…」ってつい思ってしまった
766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 19:34:31.12 dtJMulUc0
>>761
時系列的に
レールガン→禁書→禁書2
767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 19:43:42.75 W/u/USIk0
その時系列で見る意味がよくわかんないなあ
768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 20:34:10.30 3zX2C+oo0
作られた順番として禁書から見たほうがいいと思うけど
769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 21:10:17.95 +8tVhvDTO
禁書見てからレールガンのほうが世界観掴みやすい気はする。
アニレーにはアニレーなりの世界観が成り立っちゃってるから、あれ見て
「大体の感じは分かった気がするから本編見るか」
なんつって禁書見たらついてけないと思う。
禁書見てからアニレー逆なら「外伝だもんな」で納得行くけど。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 21:19:02.44 vzBEsEtJ0
アニメの禁書と超電磁砲は同じとあるシリーズでも結構毛色が違うから
あまり同じものだと思ってみない方がいいと思う
771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 22:50:01.62 Te4e2aQ30
漫画のほうの超電磁砲はいかにも禁書の外伝って感じだけど
アニメは日常回も多いしセリフも微妙に変わってたりで独特の雰囲気になってるな
772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 23:24:01.66 7S83J63k0
時系列順で見る意味はあんまりないな
773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 00:36:23.56 Ng1VghwB0
超電磁砲から見ると、なんだあのトゲトゲ頭ってなるから
禁書→超電磁砲→禁書2がやはりいいかと思う。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 08:50:46.66 h+Zxgdhb0
超電磁砲からみたほうが学園都市の世界観がわかりやすいよ
775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 08:56:47.19 yqZMS9QC0
どっちかっていうと独特の面白さを持ってるのは
漫画のほうの電磁砲な気がする
776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 12:30:34.67 wjTCoA05O
ぶっちゃけ超電磁砲から入ると、禁書アンチになる確率上がる
777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 13:05:52.26 5f0HP7al0
レールガンの方がアニメとして完成されている。
ジャンプアニメのような作りになっているし一作品を見て納得できる内容。
禁書はラノベ原作を起こした物だから結構話がコテコテでわかりにくい所も
結構ある。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 13:45:46.78 ow/eLcY20
>>777
脚本が原作に縛られる事がないからな.
779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 14:09:01.58 TjmRSdgWO
結論>>771
アニメ超電磁砲から入ると禁書原作アニメどころか
漫画版超電磁砲すら肌に合わない奴がいる