11/02/22 03:57:36.85 FS0i+yog
>>431
音無サマの、考え方の変化やその言動が常人に理解出来る範疇で、
作中にキチンと描写されてるのなら、こんなに叩かれてないと思う。
他人を信頼出来ない?だからって「とりあえず利用するだけしてやろう」
ってのはフィクションの主人公のテンプレからは外れてる。単純に下衆い。
視聴者はその音無サマのモノローグも聞こえてくる訳で、
その状況でなんか無条件にSSSに、特にその女リーダーに一目置かれてるのは不自然に感じるワケ。
ギャグパート以外で音無サマが相応の活躍をするシーンを入れてりゃもうちょっとマシだった。
ギャグとメインテーマで、同じ素材を扱うセンスは、常人の物じゃない。
エロゲだとある程度はユーザ側が速度をコントロール出来るし、
ロールバックも出来る。
だから、フィクションへの没入を喚起する要素と拒む要素の相反制みたいなのは緩和されてる。
アニメーションだとそれがない。ずっと制作者のペースだ。
一言で言うと、気味が悪いんだよ。