11/11/10 01:03:10.05 f1m1I9Xv
>>439>>440がピーターソンに届いたか
おまいらもっと罵れ
しかしSTL、というよりブラットフォードどうしようもないな
451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 14:59:31.32 MUD8AmSD
ピーターソンおめ!!
452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 21:18:07.22 sDbKVt0y
ピーターソンのリターナーとしての才能は認めるが、本業をもっと頑張ってほしい。
STLの決勝FGを味方がブロックしてくれなかったら彼は戦犯ものだよ。
そういえばコルブの怪我はどうなったのかな?
まあどっちがQBでも安心して見てられないけど。
453:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/11/12 00:30:59.54 ep9cKkrQ
WEEK9 Nov.6.2011
RAMS(1-7) 3 6 4 0 … 0 = 13
☆CARDINALS(2-6) 3 0 3 7 … 6 = 19
1巡ピーターソンのサヨナラパントリターンTDで
2ヵ月ぶりの勝利キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!
コルブが足の裏の拇指球を負傷し、
先週からバーテルを抜いて2ndQBに昇格していたスケルトンが今季初登場。
その最初のO#はピーターソンの22ydPRや相手反則などで敵陣37ydから。
いきなりのチャンスを2FDで1-G-敵陣10ydまで迫ったがTDは挙げられず、
フィーリーの27ydFG☆で先制。
ラムズは先週控えQBでセインツを大破して今季初勝利を挙げ上昇気運。
次のD#は復帰したQBブラッドフォードにパスを通されFGで追いつかれる。
次のD#はフリフリからのロングパスをピーターソンの見事なINTで防いだが、
その次とさらにその次のD#で連続FGを許し3-9とリードされる。
前半はD#に20分費やされ、O#は僅か58yd(うちラン2yd!)しかゲインできない。
後半最初のO#、ドーセットへの20yd・27ydパスがヒットして
フィーリーの38ydFG☆で3点差に追い上げる。
しかし次のO#は2-7-自陣5ydでスケルトンがサックされセーフティ!
次のO#は1-10-自陣9ydからだったがまたもセーフティ!
1試合2セーフティなんてのさえお目にかかれないというのに、
O#2プレー連続でセーフティ食うなんてありえねえええぇぇぇ!!!
O#が低調で苦しい状況ではあったが、D#は今季リーグ最下位の相手O#に
ドライブされるも被TDはゼロに抑えていて、6-13とまだ1本差。
後半も5シリーズで自陣への侵入を許したのが1度だけに封じている。
そして4Q残り8分からのO#、ドーセットへの20ydパスにスケルトン渾身の2度の
14ydスクランブルランで前進し、フィッツへの13ydパスTD☆で同点に追いつく。
454:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/11/12 00:32:24.68 ep9cKkrQ
次のD#、ブラフォのパスとジャクソンのランでじりじりと後退。
残り2分を切って3-1-自陣33yd。ここでFDを奪われたら、残り時間を
消費されたあげくサヨナラFGを決められる可能性がひじょうに高くなってしまう。
この日好調のジャクソンのランをスコフィールドがノーゲインに封じる。
4-1で相手はFGでなくギャンブルをチョイスしまたもジャクソンのラン、
これもドケットがノーゲインに封じて攻守交替☆
残り1分半で自陣33ydからのO#、フィッツに15ydパスが通ったものの、
スケルトンがサックされFUB、辛うじて自分でリカバーしたが大きくロスしてパント。
50秒しか消費できない中途半端なO#となってしまい、相手に51秒を残してしまった。
いきなり23ydパスで自陣に侵入される。
残り15秒、3-6-自陣37ydからのプレーはパス失敗で助かったと思いきや、
最近反則が多いピーターソンがあろうことかパスインターフェアの反則を取られ、
残り12秒で1-10-自陣32ydとなってしまった!
しかもジャクソンに8yd走られてタイムアウト。残り4秒、2-2-自陣24ydで
相手の42ydFGアテンプトという絶体絶命のシチュエーションを迎えてしまった!
相手Kは過去8度もサヨナラFGを成功させているブラウン。
CARDSはTOが残っておらず、嫌がらせTOを取ることもできない。
CARDSの7連敗
奇跡はここから起こった。
スナップと同時にキャンベル203㌢が中央から相手ラインの間に割り込んでジャンプ、
ブラウンが蹴ったFGを目いっぱい伸ばした左手で見事ブロック☆☆
試合はオーバータイムにもつれ込んだ。
コイントスで負けてレシーブを奪われたが、1FDを許しただけでパントに追い込む。
PRに入ったピーターソンは自陣1ydでこれをキャッチすると、
次々に飛びかかるタックラーを右に左にかわして最後は独走、
99ydパントリターンTD☆☆☆でサヨナラ勝ち!!!
ピーターソンのPRTTDはなんと2試合連続で今季3度目(CARDSレコードタイ)!
ピーターソンはパントリターンをする前に、味方にこう言うという。
「俺に5ydのスペースを与えてくれれば、あとはエンドゾーンで落ち合おうぜ」
ピーターソンかっけええぇぇ!
455:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/11/12 00:40:27.92 ep9cKkrQ
O#はラン70yd★+パス192yd★=計262yd★。
今季通算は得点20.2(22位)、
ランyds95.9(26位★)+パスyds216.6(20位)
=合計yds312.5(25位★)
サードダウンコンバージョンは2/10のわずか20%。
スケルトン20/35の222yd★・1TD・ゼロINT・3SCK・1FUB、
RTG85.7、パス成功率57.1%。
ドーセット6捕球78yd(今季55yd/G)・1FUB、
ロバーツ5捕球55yd(今季24yd/G)、
フィッツジェラルド4捕球43yd・1TD(今季81yd/G)。
スケルトン4キャリー38yd、
ウェルズ10キャリー20yd(平均2.0yd★、今季4.3yd)。
CARDSがいくらランが出ないチームだとはいえ、
QBがRBよりも走ったなんて初めて見たぞ。
しかしウェルズは平日の練習がまったくできないほど膝が悪くて、
アベレージがどんどん下がっちまっているのはチームにとって痛い。
フィーリーFG2/2、XP1/1。
ザスタディル20内3/6、平均42yd。
D#はラン150yd★+パス233yd=計383yd。
今季通算は失点24.5(23位)★、
ランyds117.8(16位)+パスyds272.0(29位)★★
=合計yds389.8(28位)★★
タックルはワシントン8-2、レノン7-1、ジェファーソン6-0、
キャンベル5-1・SCK1.5☆なんといってもFGブロック☆☆は値千金
ウィルソン5-1、マーシャル4-0・1SCK、スコフィールド4-0、
アチョ3-1・1SCK、ハガンス3-3・0.5SCK、
ピーターソン3-0・1INT・なんといってもサヨナラPRTD☆☆☆
まあ上でも言われているが、痛い反則はなくして欲しいな。
アダムス2-2、ジョンソン2-2。
◇NFC/WEST
49ERS 7-1 - 26(8)-15(1) +11(3)
☆CARDINALS 2-6 5 20(22)-24(23) ▲4(21)
SEAHAWKS 2-6 5 15(28)-23(21) ▲8(28)
RAMS 1-7 6 13(31)-26(29) ▲14(31)
ああ嬉しい♪2ヵ月ぶりの勝利はほんっっっっとに嬉しい♪♪♪
ホーム58試合連続完売中とな。
スカスカだったサンデビル時代を思えば夢のようだ。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 07:46:37.46 v0Rifmd0
勝ったどー!
457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 10:15:17.67 R9qEWZ83
ひーん、ウチがダメなんで密かに応援してたけど、直接対決でやられるとキツイっす
458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 12:27:34.99 8tHr259r
スケルトンのINTはよく2個で済んだな。あと2本ぐらいINTされてもおかしくないパスがあった。
フィッツジェラルド様々ですよ。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 17:11:53.96 2kSGfBEj
NFC西地区狂い咲きだなw
460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 22:36:24.10 rTiRWS7r
何故かスケルトンで連勝しちゃった!!
コルブの怪我も長引いてるのでこのまま先発QBに残るかもね。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 00:14:19.11 dhyVspAS
次週とその次も頼むぜ。同ディビジョンだし。
462:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/11/16 00:26:48.66 2RWBmb5e
WEEK10 Nov.13.2011
☆CARDINALS(3-6) 0 7 0 14 = 21
EAGLES(3-6) 0 14 0 3 = 17
またまた勝利キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!
大型補強で開幕前スーパーボウル候補と呼ばれたものの勝ち星の上がらない
イーグルスに、綱渡りのラストドライブが決まって逆転勝ち!!
今週もスケルトンが先発。
O#2シリーズ目でロバーツへの16ydパスなどで敵陣17ydまで攻め込んだが、
フィーリーの35ydFGはまさかの失敗!
O#4シリーズ目でフィッツへの42ydパスなどで敵陣25ydまで攻め込んだが、
フィーリーの43ydFGはまたも失敗!
どちらもFDがなかなか取れないデフェンシブな展開が続く。
2Qの2S目のO#、2-5-自陣12ydからフィッツを狙ったショートパスを
あっけなくINTされ、RTTDを食らって先制を許す。
しかし次のO#はショートパスを繋ぎ、相手のラフィングザパサーの反則にも乗じ、
右から中央に切れ込んだフィッツへの10ydパスTD☆ですかさず追いつく。
ここまでD#は5シリーズで3FDに封じていたが、前半終了最後のD#はビックの
ショートパスでじりじり後退。ウィルソンのINTもマーシャルの反則で取り消され、
TDを浴びて7-14で折り返す。
後半もまた守り合いの展開。
3S目のD#はマッコイに走られ自陣13ydまで攻め込まれたが、ビックのショートパスを
キャンベル203㌢がジャンプ一番INT☆してピンチを脱する。
後半3シリーズで2FDとさっぱりだったO#は、4Q最初のO#で
ウェルズの12ydラン、フィッツへの29ydパス、ロバーツへの20ydパスがヒットし、
フィッツへのパスはINTされかかったが相手が弾いたボールをフィッツがキャッチし
7ydパスTD☆となり14-14の同点に追いついた!
次のD#も1FDに抑え、勢いに乗って勝ち越し点ゲットの期待がかかったO#だったが、
あろうことか3-7-自陣16ydからの10ydパスをINTされてしまう!
D#がマッコイとビックのランを封じてFDを許さずなんとかFGに止めたが、
残り5分で14-17とビハインドを負ってしまった。
自陣13ydからのO#は、ファーストプレーでフィッツへの11ydパスで幸先良く
FDを更新したものの、次の2Dでスケルトンがサックを浴びてしまい、
3-19-自陣15ydと絶望的なシチュエーションに追い込まれてしまった。
しかしここでテイラーに17ydパスをヒットし、4-2のギャンブルで
LSHに30ydパスをヒット! 一気に敵陣38ydに攻め入った。
ところが連続パスINCで3-10-敵陣38yd。FGアテンプトには距離がありすぎる。
ここでなんとなんとフィッツが37ydパス完全向こう向きスーパーキャッチ!!
敵陣1ydからのウェルズの2度のランははね返されて5ydまで下がってしまう。
3-G-敵陣5ydからのプレーは今季キャリアハイの活躍を続けている
ドーセットへのパス、これが見事ヒットして5ydパスTD☆☆
21-17とゲームをひっくり返した。
残り2分弱からのD#、ロング警戒の守りで1FDは許したものの、
相手が2度の反則を犯して自滅し、52ydのロングパスをジェファーソンがINT☆
残り33秒でニーダウンでケリをつけた。
463:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/11/16 00:27:18.93 2RWBmb5e
O#はラン88yd+パス282yd=計370yd。
今季通算は得点20.3(23位)、
ランyds95.0(26位★)+パスyds223.9(17位)
=合計yds318.9(20位)
サードダウンコンバージョンは6/16の37%にアップ。
スケルトン21/40の315yd・3TD☆・2INT・4SCK・ゼロFUB、
RTG82.8(今季84.1)、パス成功率52.5%(今季54.7%)。
ウェルズ23キャリー62yd(平均2.7yd★、今季4.0yd)、
スケルトン4キャリー15yd、ロバーツ1キャリー12yd。
フィッツジェラルド7捕球146yd☆(今季88yd/G)・2TD☆、
ロバーツ4捕球55yd(今季27yd/G)、スティーブンス=ハウリング2捕球39yd、
キング4捕球26yd(今季22yd/G)、ドーセット2捕球24yd(今季51yd/G)・1TD、
テイラー1捕球17yd。
フィーリーFG0/2、XP3/3。
FG今季8/13の62%は11年間のキャリアワーストだがどうしたのか?
ザスタディル20内1/6、平均44yd。
D#はラン166yd★+パス123yd☆=計289yd。
今季通算は失点23.7(22位)、
ランyds123.1(21位)+パスyds255.4(24位★)
=合計yds378.6(27位)★
タックルはワシントン9-0・1SCK、アダムス5-0、マーシャル5-1、
アチョ3-0、レノン3-0・1SCK、ピーターソン3-0、キャンベル2-0・1INT、
ドケット2-0、ジェファーソン2-0・1INT、ジョンソン2-0。
◇NFC/WEST
49ERS 8-1 - 26(7)-15(1) +11(3)
☆CARDINALS 3-6 5 20(23)-23(20) ▲3(21)
SEAHAWKS 3-6 5 16(26)-22(18) ▲6(28)
RAMS 2-7 6 13(32)-25(26) ▲12(31)
NFC西が全チーム勝ったなんて記憶にないけどいつ以来だろうか。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 20:26:53.96 w7O1Bauj
NFC西がっていうと1987年のweek1以来。
8地区制の今の編成になってからは初だよ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 07:52:56.21 4R4MO/ed
コルブの怪我が回復してもスケルトンがしばらく先発かしら?
連勝はしたけど危なっかしい奇跡みたいな勝ち方ばかり。しかも勝った相手は2つとも不調チーム。
まあコルブは2週以降どんな相手でも安定して負けてたわけだけど。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 22:28:16.22 VE1C7TSm
フィッツジェラルドおめでとう!
あの活躍ならな~
467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 23:03:14.53 Znq5fTDg
実力はどうあれ、コルブよりもスケルトンのほうが勝ち運を持ってるようだ。
フィッツもすごいね。
TDレシーブしても訳のわからんセレブレーションをしないのが好感を持てる。
この調子でSFにも勝ってほしい。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 07:19:17.52 WEpR/X/v
妙なセレブレーションをしないところなど、フィッツジェラルドは職人気質だ。
先週の活躍はこれぞNFLのレシーバーというべきプレイ内容だった。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 18:45:58.60 njeBPW8Y
フィッツが初受賞というのは意外だった。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 14:21:41.91 y9LRtmXo
Fordham Universityてほとんど聞いたことないね。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 14:46:30.37 DcO5zWMA
Division I-AAの大学だしそりゃね~
472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 02:04:06.91 SkM0+hip
どうした。息してるか?
473:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/11/25 01:36:24.11 l62rAhuS
WEEK11 Nov.20.2011
★CARDINALS(3-7) 0 0 0 7 = 7
49ERS(9-1) 6 3 14 0 = 23
il||li _| ̄|○ il||li _/\○_il||li ___○_ il||li
W9・W10の連勝で「持っているかも?」と期待をもたせたスケルトンだったが、
稀に見る低調なO#をやらかしてしまった。
5ゲーム差で地区首位を独走するSFとの今季初対戦。
CARDSが逆転優勝するためには勝つことが必要最低条件のゲーム。
しかしスケルトンO#は……
1Q
①3&アウトでパント。
②2プレー目でスケルトンが4ydパスをインターセプトされる。
③3&アウトでパント。
④ファーストプレーでウェルズがファンブルロスト。
⑤スケルトンがファンブルするなど3&アウトでパント。
2Q
⑥マウイアへの12ydパスで初めてFDを更新したがこの1FDのみでパント。
⑦1FDでパント。
前半はO#7シリーズで獲得僅か33yd!
3Q
⑧ファーストプレーでフィッツへの18ydパスがヒットしてFDを更新したが、
次のプレーで45ydパスをインターセプトされる。
⑨1FDで敵陣26ydまで攻めたが10ydパスをインターセプトされる。
この不出来で4QからはバーテルがW5のMIN戦以来今季2試合目の出場。
かたやD#は前半6シリーズすべてでFGアテンプトされる。
1本目の46ydはまたもキャンベル203㌢がブロック☆
O#の被INTからの2本目の49ydは相手Kが右に外す。
しかし3本目は自陣4ydまで攻められ22ydFGを許し、
O#のFUBからの4本目は43ydを決められる。
5本目は30ydを今度はピーターソンがブロック☆
6本目は29ydを決められ、これで0-9。
前半は幾度となく攻めつけられたが最後粘って9失点に止めていたが……
後半最初のD#で4D-1-自陣27ydのギャンブルを止められずTDされる。
O#がINTを食い、自陣37ydからとなった次のD#もTDされ0-23とされ、
事実上ここで勝負あり。
FDが取れず3&アウトの連続、しかも自陣で3ターンノーバーを犯したO#の
不甲斐なさに、D#が疲労しモチベーションを失っていくというゲームだっただろうか。
4Qから出場したバーテルは、2シリーズ目の最初のプレーでいきなりサックされたが
相手の反則に救われ、ショートパス3連続ヒットにテイラーの34ydランが飛び出し、
フィッツへの23ydパスTD☆が決まって一矢を報いた。
相手DBがINTすべくジャンプしその両手の間を抜けた(こぼれた)ボールを、
そのすぐ背後からほぼ同時にジャンプしてお手玉しながらもキャッチしたフィッツは
さすがとしか言いようがないが、それにしてもフィッツが勿体ない……。
474:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/11/25 01:37:29.15 l62rAhuS
O#はラン80yd+パス149yd★=計229yd★。
今季通算は得点19.0(24位★)、
ランyds93.5(28位★★)+パスyds216.4(21位)
=合計yds309.9(25位★)
サードダウンコンバージョンが1/9の11%★★では話にならない。
スケルトン6/19の99yd・ゼロTD・3INT★・1SCK・1FUB(ゼロLOST)、
RTG10.5★★★(今季64.0)、パス成功率31.6%★★(今季50.0%)。
バーテル8/16の64yd・1TD(キャリア初TD)・ゼロINT・1SCK・ゼロFUB、
RTG81.2(今季52.5)、パス成功率50.0%(今季45.5%)。
テイラー1キャリー34yd、
ウェルズ8キャリー33yd(4.1yd/P、今季4.0yd/P・62yd/G)。
1キャリーのランナーがゲームのリーディングラッシャーとは。
ロバーツ3捕球51yd(今季29yd/G)、ドーセット6捕球50yd(今季51yd/G)、
フィッツジェラルド3捕球41yd(今季83yd/G)・1TD、
マウイア1捕球12yd。
フィーリーFG0/0、XP1/1。
ザスタディル20内1/6、平均44yd。
D#はラン164yd★+パス267yd=計431yd★。
今季通算は失点23.6(22位)、
ランyds127.2(24位★)+パスyds256.6(27位★)
=合計yds383.8(28位★★)
タックルはレノン9-0、ジョンソン7-1、D・ウィリアムス6-0、
スコフィールド5-0、ワシントン5-0・1INT、キャンベル4-0、
ピーターソン4-0、ウィルソン4-0、アチョ3-2、アダムス3-0、
ハガンス3-0、マーシャル3-0、PHIから移籍のLBブラッドリー2-0、
ホリディ2-0。
タイムオブポゼッションはたったの15:44。D#はさぞクタクタだっただろうな。
◇NFC/WEST
49ERS 9-1 - 26(7)-15(1) +11(2)
SEAHAWKS 4-6 5 17(26)-21(14) ▲4(21)
☆CARDINALS 3-7 6 19(24)-23(22) ▲4(23)
RAMS 2-8 7 12(32)-25(23) ▲13(31)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 17:59:42.12 F+mt5PJY
長年ドアマットやってるから、この程度で悔しくなんかないもん!
悔しくなんかないもん・・・・・・・orz
476:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/11/28 23:20:18.64 32sdVa8N
勝った!!(゚∀゚)=3
放送もあるぞー!!
◇CARDS放送予定
W12 CARDINALS × @RAMS
【GAORA】 11/30(水) 19:00~22:00
12/1(木) 25:00~28:00
(12/2(金) 1:00~4:00)
W13 @CARDINALS × COWBOYS
【GAORA】 12/6(火) 21:00~24:00
12/8(木) 8:00~11:00
477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 00:18:18.71 SKtYWjRV
Dalファンで情報収集しに見に来たけどなかなか雰囲気の良いスレだねw
フィツジェラルドとピーターソンが非常にいいね
来週当たるけどこっちも地区優勝かかってるから負けれないぜ
出来れば二人とも出て欲しくないなw
478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 15:11:25.47 pPYgN14Y
勝った!第一部完!
479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 22:56:00.66 fZEbk/JQ
>>477
DALとは確か去年も対戦したよね。
そのときは運よくARIが勝利したけど両チームとも消化試合だったんだよな。
TVでも生放送してたけど、G+の解説がアホ過ぎたのを思い出した。
480:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/12/02 02:12:47.79 6ZZufohg
WEEK12 Nov.27.2011
☆CARDINALS(4-7) 3 0 17 3 = 23
RAMS(2-9) 7 3 0 10 = 20
☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ
個人記録ずくめの勝利!ウエルズのCARDSレコード228ydランに、
NFLタイのシーズン4PRTDをマークしたピーターソンの活躍で競り勝った!!
最初のO#は1FDのみでパントしたが、
ここでまさかの88ydパントリターンTDを食らってしまう!
次のO#は24ydパスが高くフィッツがチップしたのをINTされ、
自陣31ydからのD#になってしまう。
パスを通され自陣16ydでFD。先週の完敗を引きずっているかのような
最悪の立ち上がりだったが、ここで4巡ルーキーOLBアチョが大外からLTを
かわしてブラッドフォードをサックしFF☆、レノンがリカバーしてこのピンチを脱した。
次の次のO#、最初のプレーでサックされてまたダメかと思われたが、
次のプレーでウェルズが綺麗に開いたオフタックルを抜けて71ydを走る☆
スケルトンのパスが不安定でTDはならなかったが、フィーリーが29ydFG☆を決める。
前半終了間際のD#は22yd、26ydパスを通され1-G-自陣3ydまで攻められたが、
相手の反則、アチョのこの日2つめのサック☆が飛び出し、FGにとどめた。
後半最初のO#はフィッツへの41ydパスなどで前進し、
フィーリーの37ydFG☆で6-10と追い上げる。
次のD#は、3プレー目でショートパスを受けた相手TEをドケットがタックルしFF☆、
アチョがリカバーして敵陣28ydからのO#となった。
3D-13をスケルトン渾身のスクランブルでFDを獲得し、
ウェルズ3連発で最後は中央突破7ydランTD☆で13-10と逆転した。
次のD#も1FDにとどめてパントを蹴らせた。
ここでPRのピーターソンがマーシャル、ジェファーソン、コンシダインらの好ブロックで
中央を駆け抜けなんと80ydRTTD☆
これで20-10とSTLを突き放したかに見えた。
しかし次のD#は35ydパスを通され48ydFGを決められる。
次のO#は最初のプレーで11ydパスをインターセプトされ、
自陣37ydからのD#となってしまう。
ここは相手の反則に救われ、50ydFGが外れて事なきを得たが、
次の次のO#はウェルズがファンブルしてしまい、
自陣43ydからのD#は24ydパスを通されるなどでわずか3プレーで
TDされてしまい、20-20の同点にされてしまった!
O#のミスから追いつかれた嫌な雰囲気。
残り8分弱からの次のO#、ブラウンとブリッジスの好ブロックから中央突破した
ウェルズの53ydビッグランが飛び出し、一気に敵陣9ydまで攻め入る!
TDはならなかったがフィーリーの38ydFG☆で23-20と勝ち越した。
しかしまだ4分残っている。
次のD#はパス3投のうち2本失敗させ4D-1-敵陣36yd。残り3:22。
ここでSTLはギャンブルせずパントを選択した。
CARDSのO#なら3&アウトに封じてすぐO#を取り戻せると踏んだのだろうか。
3D-4でLSHがショートパスキャッチ、ブリッジスの好ブロックで14ydゲインしFD!
残り3分。ここでSTLはタイムアウトを使い果たす。
ウェルズの連続ランでまたも3D-4。残り2分。
ここでまたもLSHがセンドライン、ヒープ、ブラウン、カレッジが作った狭い穴を、
短躯を生かして5yd走ってまたもFDを更新してケリをつけた!
481:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/12/02 02:13:34.48 6ZZufohg
O#はラン268yd☆☆+パス106yd★★=計374yd☆。
ランがパスの2倍を超えるなんてありえねー!!
今季通算は得点19.4(23位★)、
ランyds109.4(先週の28位から一気に19位にアップ)+パスyds206.4(22位)
=合計yds315.7(22位)
スケルトン12/23の114yd★★・ゼロTD・2INT・3SCK・ゼロFUB、
RTG30.0★★(今季57.3★)、パス成功率52.2%(今季50.4%)。
ウェルズ27キャリーでなんと228yd☆☆☆☆☆(*゚∀゚)=3
(8.4yd/P☆☆☆、今季4.7yd/P☆・77yd/G)・1TD・1FUB(1LOST)。
ゲーム228ydランは、96年セインツ戦でジョンソンがマークした214ydを超える
CARDSの歴代1位のレコード!!!
試合時間残り1分、2つめのFDを獲得し、あとはニーダウンの連続でよい場面、
レコードに並んでいたウェルズにスケルトンが当然のごとくハンドオフ。
ウェルズはCセンドライン、LGカレッジ、LTブラウン、FBシャーマンが開けた花道を
突き抜けて偉業達成!すかさずフィッツ、キング、ブリッジス、シャーマンらが
駆け寄ってウェルズを祝福。( ;∀;)イイエダナー
前レコードホルダーのジョンソンはそれ以外は100ydを超えたゲームがなく、
キャリア6年955ydと一発屋に終わってしまったが、
ウェルズはぜひ大きく羽ばたいて欲しい。
スケルトン3キャリー18yd、スミス3キャリー12yd。
フィッツジェラルド3捕球55yd(今季82yd/G)、キング2捕球17yd、
ドーセット1捕球14yd(今季48yd/G)、ロバーツ2捕球14yd(今季28yd/G)。
フィーリーFG3/3、XP2/2。
ザスタディル20内2/5、平均24yd。
D#はラン86yd+パス186yd=計272yd。
今季通算は失点23.3(21位)、
ランyds123.5(20位)+パスyds250.2(25位★)
=合計yds373.6(26位★)
タックルはキャンベル5-0、レノン5-1・1FUBREC、
ピーターソン5-0・1PRTD☆・1FUB(ゼロLOST)、ワシントン5-0、
ジョンソン4-0、アチョ3-0・2SCK☆・1FF・1FUBRECと大活躍☆、
マーシャル3-0、ドケット2-0・1FF、ジェファーソン2-0。
ピーターソンのシーズン4パントリターンTDは、
07年CHIのヘスター以来4人目のNFLレコードタイ☆☆☆
シーズン4度の80yd以上のPRTDはリーグ新記録。
キャリア通算で80yd以上のPRTDを4度マークした選手はリーグ史上6人しかいないが、
これをルーキーイヤーでわずか31度のリターンで達成してしまったことになるという!
併せてNFCのスペシャルチームの週間MVPも受賞☆☆☆
サヨナラPRTDを挙げたW9のSTL戦に次いで2度目の受賞!!
482:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/12/02 02:14:12.90 6ZZufohg
◇NFC/WEST
49ERS 9-2 - 24(9)-15(1) +9(5)
☆CARDINALS 4-7 5 19(22)-23(21) ▲4(23)
SEAHAWKS 4-7 5 17(26)-21(15) ▲4(24)
RAMS 2-9 7 13(31)-25(24) ▲12(31)
スケルトンに代わってから3勝1敗。
パスが通らずしょぼいO#が続いているが、よくわかんないけど勝ってる。
今週末の相手はここまで7-4でNFC東首位に立っているカウボーイズか……。
◇スケルトン先発ゲーム
2010年
W14 ○43-13 DEN (3-10)
W15 ●12-19 CAR (2-12)
W16 ○27-26 DAL (5-10)
W17 ●7-38 SF (6-10)
2011年
W9 ○19-13(OT) STL (1-7)
W10 ○21-17 PHI (3-6)
W11 ●7-23 SF (9-1)
W12 ○23-20 STL (2-9)
通算5勝3敗ながら、まだ好調チームには勝ったことがない。
(てか好調チームとの対戦自体が1試合しかないが)
カウボーイズに勝ったら自信つくだろうな。
奇跡のプレイオフ出場めざして頑張ってくれ!
483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 09:59:36.16 pnONsBJK
ウェルズ良かったけど、彼を労って自分の事の様に喜んでいたフィッツに惚れた。
アチョーッ!ってのも初めて聞けて楽しかった。
・・・と2勝vs3勝の試合なんで期待せずに見たが存外に楽しめた他チームファンでした。
484:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/12/03 03:09:32.34 oRxe8vmE
↑
ほんとにフィッツはナイスガイだよね。
>>468も言っているけど、TDパスキャッチしてもセレブレーションせず、
脱兎のごとく自軍ベンチに向かって駆け出していくさまが特徴的で好感度高い!
しっかしライナートはビッグチャンスでまた鎖骨骨折とは……。
神に見放されてるのか?
485:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/12/05 09:23:43.46 WTxHHg5A
サヨナラTD!!!
486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 09:36:29.40 /3cu/XBt
OTかーよれよれだなー
487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 09:48:46.15 LsaCb741
好調だったチーム相手にOTとはいえ勝った。
本当にうれしい
488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 15:31:17.20 kMC1R8vS
あんたらホント凄いわ。
おめでとう。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 03:46:25.36 eiPfaQ5o
勝てて喜んでたら気付かなかったけど地区優勝もう決まってたんだな
490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 09:07:23.80 fNF83vYy
やっと録画見ました。勝利オメです。Kolbで12月のDALに勝つとはねぇ。
相変わらず視野の狭さとプレッシャーかかった時の弱さがあった様ですが、多少でもお役に立てて何より・・・
491:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/12/09 05:55:29.66 n4YBizP9
WEEK13 Dec.4.2011
COWBOYS(7-5) 0 10 3 0 … 0 = 13
☆CARDINALS(5-7) 3 0 3 7 … 6 = 19
キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!
NFC東地区の首位を走る強豪カウボーイズを
オーバータイムの末LSHのサヨナラTDで撃破!!!
3勝1敗と結果を出したスケルトンに代わってコルブがスターターに復帰。
2回目のD#で26本連続FG成功中の相手Kに53ydFGアテンプトされたが左に外れる。
次のO#はロバーツへの15ydパス、LSHの15ydランなどで前進し、
フィーリーの48ydFG☆が決まって3点を先制。
ここから互いに攻めあぐねたが、
2Q中盤のD#で2FDを許し、50ydFGを左ポールに当てて決められて同点にされる。
次のO#はコルブがサックされ3&アウトで自陣2ydからパント。14ydRTされて
自陣33ydからのD#となってしまい、3プレーでTDされ3-10となる。
前半ラスト3シリーズでFDを1つも取れなかったO#だが、
後半最初のO#はフィッツへの14yd・18ydパスヒットにコルブの17ydスクランブルで
リズミカルに前進。4D-G-1ydからギャンブルしようとしたがキースのフォルスで
4yd罰退となってしまったので諦め、フィーリーの23ydFG☆で6-10とする。
次のD#はロモにパスを5/6通され、1-10-自陣17ydとされたが、
ここでブリッツに入ったスコフィールドがQBサックしてFGにとどめた。
次のO#は、この日好調のロバーツへの40yd・22ydパスなどで前進し、
ウェルズの4ydランTD☆で13-13の同点に追いついた!
4Qに入ってゲームの行方はどちらが勝ち越し点を挙げるかにかかってきた。
D#は2FDされたがハガンスがサックし4D-16-敵陣39ydでパントに追い込む。
O#は1FDしたがサックされ4D-3-自陣46ydでパント。
残り6分半からのD#は1FDされたがマーシャルの好タックルで
4D-1-自陣44ydでパントに追い込む。
492:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/12/09 05:56:06.49 n4YBizP9
残り4分からのO#は3&アウトで4-6-自陣9ydからの厳しいパント。
相手PRに自陣25ydまでRTされたが、背後からのブロックを受けたアダムスが
綺麗に転がって相手の反則となり、残り3分で敵陣32ydからのD#となる。
2FDを許し、相手のフォルススタートとディレイの2反則で2D-20-敵陣45yd。
パス通されたがまだ3D-11-自陣46ydだったが、ここでまさかの15ydパスを
ヒットされて1D-10-自陣31ydとされてしまった!
時間は25秒ほど残っていたが、DALはなぜかすぐにTOを取らず、ロモがスパイクして
時間を止めたが時計は残り8秒まで進んだ。もう数プレーできたのに?
運命の48ydFGアテンプト。相手Kには今日50ydFGを決められている。
ここでスナップ直前でTOのホイッスルが鳴ったが、相手はスナップしKもFGを蹴った。
TOを取ったのはCARDSではなくなんとDAL。
FGの練習のためにこんなTOを取ったのだというが、Kがルーキーで敵地でも
あったためとはいえ、せこい戦術だ。
そしてFGアテンプト本番。CARDSは嫌がらせTOを取らず、
相手Kが蹴ったボールは低く左に飛んで失速しショート!
キャンベル203のプレッシャーが効いたのだろうか?
これでOTに突入。命拾いしたCARDSはコイントスで勝ってレシーブを選択。
1FDのあとカレッジのホールディングなどで2-19-自陣25yd。
CARDSのホームでの対DAL戦の過去5試合はCARDSの4勝で、
しかも過去2勝がOTでの勝利だというテロップが流れる。
ここでコルブのパスは失敗したが、相手DBのパスインターの反則でFD獲得!
ロバーツへの15ydパスで敵陣47ydに突入する。
ブラウンのフォルススタートの反則で1-15-自陣48ydに後退してしまう。
次のプレーはスクリーンパス。ブリッツに来た相手LBをブロック漏れしてQBに
引きつけ、コルブはこれをかわしながら、遅れて右サイドに出たLSHへショートパス。
LSHはスピードとロバーツのブロックで3人抜き去り、フィッツ、シャーマン、
さらに献身的にラインから走ってきたカレッジのブロックを巧みに利用して
相手DB陣をもかわして、なんと52ydのサヨナラTD☆☆☆☆☆
493:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/12/09 05:56:42.01 n4YBizP9
O#はラン103yd☆+パス224yd=計327yd。
今季通算は得点19.3(24位★)、
ランyds108.8(19位)+パスyds207.8(21位)
=合計yds316.7(23位★)
コルブ16/25の247yd・1TD・ゼロINT・5SCK★・ゼロFUB、
RTG109.9☆(今季81.0)、パス成功率64.0%☆(今季57.5%)。
ウェルズは先週の快走の疲れが出たか20キャリー67yd
(3.4yd/P、今季4.6yd/P☆・76yd/G)・1TDにとどまる。
ロバーツ6捕球111yd☆はキャリアハイ!(今季35yd/G)、
フィッツジェラルド4捕球55yd(今季79yd/G)、
スティーブンス=ハウリング1捕球52yd・1TDは値千金サヨナラTD☆☆☆、
3巡TEハウスラー2捕球23yd。
フィーリーFG2/2、XP1/1。
ザスタディル20内0/7、平均45yd。
D#はラン75yd☆+パス261yd=計336yd。
今季通算は失点22.4(20位)、
ランyds119.4(19位)+パスyds251.1(25位★)
=合計yds370.5(25位★)
タックルはワシントン8-1、ジェファーソン5-0、ピーターソン5-0、
ウィルソン5-0、レノン4-1・1SCK、マーシャル4-0、アチョ3-0、
ドケット3-1・1SCK、ハガンス3-0・1SCK、ジョンソン3-1、
キャンベル2-1・1SCK、スコフィールド2-0・1SCK。
計5SCKなんていつ以来だろうか。
◇NFC/WEST
49ERS 10-2 - 24(10)-13(1) +11(2)
SEAHAWKS 5-7 5 18(26)-21(12) ▲3(20)
☆CARDINALS 5-7 5 19(24)-22(18) ▲3(21)
RAMS 2-10 8 12(32)-25(25) ▲13(31)
フォーティナイナーズ9年ぶりの地区優勝おめでとう。
◇NFCワイルドカード
12-0 ◎GB |
11-1 |
10-2 ◎SF |
9-3 NO |
8-4 |
7-5 DAL | CHI DET ATL
──────┼─────
6-6 | NYG
5-7 | SEA ARZ
ここにきて漸く上り調子になってきたCARDSの残りゲームは、
W14 SF (10-2)
W15 CLE (4-8)
W16 @CIN (7-5)
W17 SEA (5-7)
チャンスはあるな!
494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 09:15:07.73 GuPW4+HX
よっしゃーーーーー
495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 10:13:34.25 Ln4IrkYU
やりますなぁ。今日勝つとは思わなかった
これでまた(*´~`)=3さんのゴキゲンコメントが読めると思うと何かウレシイ♪
496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 16:35:26.68 FidDfb/Y
昆布また怪我したのか?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 17:55:57.51 09LrP6lj
よっしゃー!
498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 20:39:02.38 x5l8WwOd
宿敵SFに逆転勝利!!
このところNinersには負け続けていたので本当に気分がいいね。
フィッツのTDレシーブは凄かった。これで今年も1000ヤード突破だね。
レシーブ時に接触した相手選手にも気遣いしているのが更に好感が持てる。
ピーターソンも最近は変なミスやペナルティが減ってきたので安心してみれる様になった。
あと3試合だがうまくすればプレーオフにもぐりこめるかも。。