10/12/25 02:47:36 0qzYaarb
WEEK15 Dec.19.2010
★CARDINALS(4-10) 0 3 0 9 = 12
PANTHRES(2-12) 6 7 6 0 = 19
1勝12敗と大不振のパンサーズに敗れ、地区3連覇の夢は完全に潰えた。
先週の勝利で一気にCARDS期待の星となったスケルトンがこの日も先発。
先週40%と低調だったパスをショート限定にして成功率を上げようと試みたが、
2Q中盤までの5シリーズでファーストダウン獲得はわずか2。
この間D#は相手QBクラウセンにロングパスを決められ2FGを許し、
さらにO#の4シリーズ目ではスケルトンが3D-4-自陣27ydからのパスをINTされ、
次プレーでパスTDを食らって0-13とリードされる。
2Q終盤、相手Pのミスパントで自陣49ydからのO#を迎え、
フィッツへの15yd、20ydパスが通ってフィーリーの23ydFG☆を決めて3点を返す。
後半開始のフィーリーのキックオフで意表をついてオンサイドキックを試みたが失敗。
自陣37ydからのD#となり、またまたFGを決められてしまう。
次のO#はサックされファンブルでターンノーバー。
次とその次のO#はいずれも3&アウト。
この間にD#はFGを決められて3-19とリードを広げられる。
4Q中盤、またも自陣29ydまで攻め込まれたが、ブランチがFFしてターンノーバー。
ここでスケルトンはノーハドルショットガンを連発。
ブレストンへの35ydパスが決まって敵陣10ydまで攻め込み、
ハイタワーのパスキャッチで5yd前進したがヒットされファンブル!
しかしこれに素早く反応したブレストンが相手エンドゾーン内でリカバーしてTD☆
2ポイントコンバージョンは失敗して9-19。
残り5分。相手は当然のようにランで時間を潰す作戦に出てきたが、あろうことか
D#が3FDを許してしまい、次のO#はタイムアウトを使い切って残り1:49から。
この2プレー目、フィッツへの41ydパスがヒットし、
相手のフェイスマスクの反則もあって一気に敵陣12ydへ攻め込んだ。
サクッとTDしたいところだったが、パス3回インコンプリートとなってしまい、
やむなくフィーリーの30ydFG☆で12-19としたが残り58秒。
フィーリーはまたもオンサイドキックを蹴ったが相手にキャッチされ万事休す。
301:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/25 02:53:13 0qzYaarb
O#はラン43yd★と先週のたった2割+パス175yd★=計218yd★。
今季通算は得点18.2(27位★)、
ランyds86.9(30位★★★)+パスyds181.6(31位★★★)
=合計yds268.5(31位★★★)
スケルトン17/33の196yd・ゼロTD・1INT・3SCK★・1FUB(1LOST)、
RTG57.1★(今季56.2★)、パス成功率51.5%★(今季46.1%★)。
フィッツジェラルド9捕球125yd☆、ブレストン2捕球42yd・1FUBRECTD。
ハイタワー6キャリー16yd(平均2.7yd★、今季5.1yd☆)。
ウェルズ8キャリー11yd(平均1.4yd★★、今季3.3yd)。
フィーリーFG2/2、XP0/0。
グラハム20内2/6、平均34yd。
D#はラン177yd★+パス126yd☆=計303yd。
今季通算は失点26.4(29位★★)、
ランyds145.7(30位★★★)+パスyds228.1(29位★★)
=合計yds373.8(27位★)
タックルはキャンベル9-2・1SCK、トーラー8-0、レノン7-2・1SCK、
ワシントン6-0、ローズ5-1、ブランチ3-3・1FF、ウォーカー3-0、
D・ウィリアムス3-2、ポーター2-2、ウィルソン2-1。
◇NFC/WEST
RAMS 6-8 - 18(26)-21(15) ▲3(20)
SEAHAWKS 6-8 0 20(23)-26(27) ▲6(29)
49ERS 5-9 1 18(29)-22(17) ▲5(24)
CARDINALS 4-10 2 18(27)-26(29) ▲8(30)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 09:56:36 z2S04cuL
Fitzの意外な一面
URLリンク(blogs.nfl.com)
で、CARに負けてしまったわけだが、今回はプレーコールが裏目ったことが多かったように
思う。ただ、いろいろ考えているらしいことは伝わる分、今のところ非難する気にはなれないかな。
最近一部のプレーコールをMillerが出しているらしいが、これはそろそろフルのOCに昇格
ということだろうか。GrimmがOL造りに集中できる点では個人的には理想だが、Grimmに
とってはどうなんだろう。もう他からHCの話が来たら断れないかもしれないな。
Skeltonは、成功率は上がったが、出来は前回のほうが良かったかな。やはりTO2つは痛い。
ただ、ミドル以上のパスでFitz、Breastonとの息が前回より合ってきたように思う。ささやかな進歩を喜ぼう。
ところで、無駄にリーグ記録を更新中のファンブルリカバーTDだが、自作自演で更新するのは
いい加減やめてみませんか?
そして今週はDAL。ここ2回ほど勝たせてもらっているが、まさかのKitna先生絶好調モードとは予想外。
ここはひとつ、先週ルーキーのキャリア初TDパスを消してしまったBreastonの爆発に期待したい。
DerekがProbableまで戻っているようだ。
二重の意味で試合に出ては欲しくないが、ひとまず一安心、していいのか?
替わりにLSHがDoubtful……痛い。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 12:33:24 qNzSquHB
明日の生中継、見たいような見るのが怖いような・・・
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 18:23:23 /o51RhNA
ワーナーはカーズの現状をどのように感じているのだろうか・・・
カトラー&マーツのベアーズの方が気になってたりして
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:59:08 TjMt23m6
勝ったぁあ!!!!!!!!!!!
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 13:02:54 Ewr/A9pC
ドタバタしたけど勝ったからイイや!
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 13:04:23 l5PLiTbk
とったどー!
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 21:03:22 RoLu//IR
Merry Christmass CARDS !!!
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 09:19:09 VdDVuwYt
接戦をものにしたのは大きいね。相手のミスがあったとはいえ。
フィーリーはまた週間MVPあるかもね。
スケルトンもだんだんモノになってきた感じ。初TDオメ。
フル出場でレーティング80超えは及第点かと。
310:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/28 09:37:03 LC2uNjwE
WEEK16 Dec.25.2010
COWBOYS(5-10) 0 10 10 6 = 26
☆CARDINALS(5-10) 14 7 0 6 = 27
キタ━━━━(Д゜((○=(゜∀゜)=○))Д゜)━━━━━!!!!
今季勝ち星にこそ恵まれないが強豪のカウボーイズを、
連続INTRTTDとラストドライブの逆転FGで見事撃破!!
最初のD#、2プレー目でキトナの8ydパスをDRCがINT、32ydリターンしてそのままTD☆
負傷欠場かしばらく鳴りをひそめていたDRCの久々のビッグプレイでD#は勢いづいた。
次のD#は2FDされ自陣39ydまで攻め込まれたが、キトナの5ydパスを相手レシーバーが
弾いてトーラーがインターセプトし、なんと66ydリターンしてそのままTD☆
立ち上がりの連続INTRTTDでCARDSがゲームの主導権を握った。
次のO#はマウイアへの10ydパスなどで前進し、
フィーリーの49ydFGアテンプトを迎えたが珍しく失敗。
次のD#はFGを許したが、自陣20ydからの次のO#の2プレー目、
スケルトンのパスがロバーツへの76ydTD☆となり21-3と引き離す!
スケルトンはこれが初TDパス!
次のD#は4-2-自陣38ydでの相手ギャンブルを成功されTDに結びつけられる。
後半DALはQBを負傷したキトナに代えてデビュー戦となるマギーを投入。
互いに攻め手を欠きパントの蹴り合いになったが、
後半3シリーズ目のD#で53ydFGを決められ、さらに次のD#で2FDから
24ydTDパスを決められ、20-21と追い上げられる。
激しく追ってくるDALの足音にプレッシャーを感じたのか、
O#はTD後の6シリーズで1FDしか挙げられない。
次のD#も3FDされたが、スコフィールドのサックでなんとかパントに終わらせ、
次のO#はタイムコントロールも考えてラン中心で攻め、ロバーツへの20ydパスなどで
2FDを挙げ、フィーリーの49ydFGで24-20と引き離した。
しかし4分弱の時間が残った。
D#は2FDを奪われながら、残り2分を切ったところで4-5-自陣45ydに追い込み、
パスINCで勝負あったかに思えたがDRCがパスインターフェアを取られFD、
次プレーで37ydパスTDを決められ遂に逆転されてしまった。
しかしそのPATを相手Kが外して24-26と差は2点。FGで逆転できる点差である。
残り1:41、スケルトンにとっては初めての時間との戦いのラストドライブ。
サックされて4-15-自陣19ydとなって万事休すかと思われたが、
ここでスケルトンからフィッツに26ydパスがヒット!
0:49、1-10-自陣45yd、スケルトンのスクランブルで5yd前進。
0:42、2-5-50yd、ハイタワーに6ydパスが決まりFD。
0:25、1-10-敵陣44yd、スパイクで時間を止める。
0:25、2-10-敵陣44yd、スケルトンからコーマー(久々に名前が出た)に19ydパスヒット!
0:11、1-10-敵陣25yd、スパイク。しかしイリーガルフォーメーションの反則を取られて
5yd罰退。
0:05、1-15-敵陣30yd、フィーリーの右足から放たれた48ydFG☆は
ポスト右隅に吸い込まれて再逆転!!!
残り1秒からのD#も抑え切って勝利!
311:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/28 09:39:03 LC2uNjwE
O#はラン93yd+パス178yd★=計271yd。
今季通算は得点18.8(26位★)、
ランyds87.3(31位★★★)+パスyds181.3(31位★★★)
=合計yds268.7(31位★★★)
スケルトン11/25の183yd・1TD・ゼロINT・1SCK・1FUB(ゼロLOST)、
RTG82.6とまずまず(今季62.7)、パス成功率44.0%★(今季45.5%★)。
ルーキーのロバーツ5捕球110yd☆もちろん初の100yd超え、
同じくルーキーのコーマー3捕球31yd、
フィッツジェラルド僅か1捕球26ydだがこれは値千金☆やはりここ一番は頼りになる。
ウェルズ11キャリー47yd(平均4.3yd、今季3.4yd)。
ハイタワー6キャリー23yd(平均3.8yd、今季5.0yd☆)。
フィーリーFG2/3、XP3/3。
グラハム20内2/6、平均42yd。
D#はラン183yd★+パス199yd=計382yd。
今季通算は失点26.4(28位★★)、
ランyds148.2(30位★★★)+パスyds226.1(21位)
=合計yds374.3(28位★)
タックルはレノン8-0、ワシントン8-0・1FF、トーラー7-0・1INTRTTD☆、
ウィルソン7-0、ローズ6-1、ドケット5-0・2SCK☆、ジョンソン4-1、
キャンベル1SCK、ハガンス1SCK、ロジャース=クロマティ1INTRTTD☆、
スコフィールド1SCK。
◇NFC/WEST
RAMS 7-8 - 19(25)-21(14) ▲2(18)
SEAHAWKS 6-9 1 20(23)-27(29) ▲7(28)
49ERS 5-10 2 18(28)-23(18) ▲5(26)
CARDINALS 5-10 2 19(26)-26(28) ▲8(30)
優勝争いはW17ラムズ×シーホークスの直接対決に絞られた。
ブラッドフォードは凄いルーキーだな。
ラムズに敗れて地区優勝がなくなったSFはシングレタリーHCを解任とな。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 18:56:33 yCz6jMh0
勝った試合は何度見てもいいものだ。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 19:27:21 8RO+Xmzg
貴重だからね、勝った試合はw
でもいい試合だったよ、ほんとに。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 11:56:56 8JplCjpP
Wilson ProBowl選出おめ。意外と言えば意外だったけど、まずはめでたい。
いつぞやのTVでコメントされていた「Polamalu、Reed、WilsonはNFLのセーフティでも図抜けた存在」
というのがあながちホラでもなかったのか、それともはや貫禄の域に達したか、見事に入選。
名前と貫禄ならこっちの方が有望かともひそかに思っていたFanecaは、Dockettが
「ここ2年当たったなかで一番タフだった」と賞したNOのG2人に押されて惜しくも佳作(補欠)。
しかしLSHが補欠にすら入らんとはなあ。もうちょっとガンナーでバリバリやれてたら、とも思うが、
怪我にチーム事情が重なっては仕方なし。
DAL戦は久しぶりにARIらしい、(やや過剰に)ドラマチックな試合だった。
とにかくSkeltonがラストドライブで2本通したことで満足。今シーズン悉くパスが通せなかった
あの手のシチュエーションで、通したSkeltonは十分立派。次の課題は近場のパスだな。特にTEへの。
で、最終戦のSF。ここでのHC解任はびっくりしたが、どんなモチベーションで来るのだろうか。
今シーズンの集大成よりも、来シーズンへの希望が見たい。どんな形でもいいので、何とか一つ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 20:34:03 tK3NgHyV
あけおめ。今年もよろしく。
さて次回はSF戦だ。勝つぞ。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:08:21 9vWBlH1R
こちらこそ、今年もよろしく。
ドラフト順位より、勝つことの方が大事。
スケルトンにはレッドゾーンからのTDをきめてもらいたい。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 12:49:10 pWDoyDG3
つぎはSF戦か。前回対戦ではMNFで全米に恥をさらした試合だったから
つぎはいいゲームをして汚名を灌いでいただきたいものだ。
もしデレクが脳震盪テストクリアしたら先発QBに復帰するのかな?
スケルトンのままでいいと思うけど。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:48:22 IQ1vrPvJ
あけおめ、ことよろ。
>317
先発はSkeltonと言ってた。Derekで最終戦に勝つことにも負けることにも何の価値もない
だろうし、まあ当然と言えば当然か。
LBとOL(とCB?)という、見えている補強ポイントに注力できるべく、Skeltonには
もう一つ進歩しているところを見せてもらいたい。
それが一つのドライブだけであっても良し、さらに>316の言うとおりTDで仕上がってくれれば、なお結構。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 11:35:34 9Ogv0e5v
ドラフトは5位。喜ぶべきか複雑。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 13:57:09 /g4UGQuO
虐殺END
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 18:03:10 9Ogv0e5v
敗因は結局のところラインの差だと思う。
あえて突発な要因を上げればTE3人のうち2人(Patrick & Spach)がゲーム直前の怪我で、
本職がルーキーのDray1人だけになっちゃったこと。
おかげでGの控えのHadnotや、なんとLSのLeachまでTEに入っていた。下記参照。
www.azcardinals.com/news-and-events/article-2/Test-Driving-Another-QB/9fc8c2e5-316c-4a4d-be91-d645d1cdd269
ブリッツの対応やパスキャッチが不十分で、プレー選択が限られたのも止むを得なかったと思う。
良かったのは、ついにSkelton→Fitzで、10ydのパスTDを決めたこと。
最後までFitzが集中した姿を見せてくれたこと。
INTはやらかしたが、Bartelが結構パスがうまかったことぐらいかな。
2011はどう立て直すのか。今シーズンが底だと信じたい。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 00:56:34 VxJjmyfJ
うぎゃあ!
惨敗!!
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:43:01 vYMzljF4
DC Bill Davis解任か。今年のD#崩壊の原因はコーディネータよりもキープレイヤーが
悉く不調だったことと、ろくに休ませてくれないO#こそが大きいと思っていたので、個人的には残念。
ただ、面子は結構揃ってきていると思う(除くOLB)ので、ここで頭を変えるのもありか。
誰が後任になるのか分からんけど、3-4のような4-3のような、それでいてSは終始やたらと
アグレッシブという怪しいD#は非常に個性的だと思うので、出来れば継承してもらいたい。
324:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/01/09 00:26:03 5Cn39744
WEEK17 Jan.02.2011
★CARDINALS(5-11) 0 7 0 0 = 7
49ERS(6-10) 7 3 21 7 = 38
あうう……。
来年に繋がらない不甲斐ない試合になってもた。
双方ディフェンシブな立ち上がりだったが、自陣10ydからのグラハムのパントが
相手のプレッシャーを受けたか37ydしか飛ばず、反則もあって自陣37ydからの
D#となり、最初のプレーでTDパスを食らう。
次のD#もFGを許して0-10。
O#は立ち上がりから4連続FDゼロ(この間3SCK浴びる)と惨憺たるもの。
D#が敵陣6ydからの守備を3&アウトに抑え、次の6シリーズ目のO#、
サックされFUBしたもののアウトオブバウンズになるという幸運も味方し、
フィッツに10ydパスTD☆を決めて7-10。
後半最初のD#、ショートパスから62yd走られTD食らう。
次のD#もウエストブルックのランからTDを許す。
次のO#でスケルトンがショートパスをINTされて自陣8ydからのD#となり、
ここもTDされ、あっという間に7-31と大差がついてしまった。
次のO#もショートパスで1FDを獲得したもののパント。
次のO#、CARDSは今季5人目のQBとなるリチャード・バーテルを起用する。
彼は08CLE、09WASに在籍しているがこの日がNFLデビュー戦。
フィッツに31yd、18ydパスを連続ヒットさせて敵陣1ydでFDを得たが、
パスを3本失敗してTDに結びつけることはできなかった。
次の次のO#も相手が引いて守ったせいもあるかもだがショートパスを
連続ヒットさせて3FDを奪ったが、8投目でINTされRTTDを食ってしまった。
次のO#も5FDを奪い敵陣3ydまで迫ったが、キャリア初TDはならなかった。
325:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/01/09 00:26:51 5Cn39744
O#はラン78yd★+パス201yd=計279yd。
今季通算は得点18.1(27位★)、
ランyds86.8(リーグ最下位★★★★★)+パスyds182.6(31位★★★)
=合計yds269.3(31位★★★)
バーテル16/28の150yd・ゼロTD・1INT・2SCK・ゼロFUB、
RTG57.1★、パス成功率57.1%。
スケルトン14/25の92yd・1TD・1INT・4SCK★・1FUB(ゼロLOST)、
RTG60.8(今季62.3)、パス成功率56.0%(今季47.6%★)。
フィッツジェラルド11捕球125yd・1TD、
ブレストン4捕球26yd、コーマー3捕球26yd、
S・ウィリアムズ2捕球26yd、ロバーツ4捕球23yd。
ハイタワー12キャリー30yd(平均2.5yd★、今季4.8yd)。
ライト3キャリー23yd。
ウェルズ5キャリー16yd(平均3.2yd、今季3.4yd)。
フィーリーFG0/0、XP1/1。
グラハム20内2/8、平均39yd。
D#はラン100yd+パス262yd=計362yd。
今季通算は失点27.1(30位★★★)、
ランyds145.2(30位★★★)+パスyds228.4(23位)
=合計yds373.6(29位★★)
タックルはレノン4-1、ワシントン4-0、キャンベル3-1、
ドケット3-0・1SCK、ハガンス3-2、ロジャース=クロマティ3-0、
スコフィールド1SCK。
◇NFC/WEST
☆SEAHAWKS 7-9 - 19(23)-25(25) ▲6(28)
RAMS 7-9 0 18(26)-21(12) ▲2(19)
49ERS 6-10 1 19(24)-22(16) ▲3(20)
CARDINALS 5-11 2 18(26)-27(30) ▲9(31)
シーホークス逆転優勝おめでとう。
プレイオフはぜひセインツを撃破してNFC-Wの意地を見せてください。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 20:00:29 7ESGj4nb
シアトル意地みせたね。さ来期来期。
ロートルでもいいから実績のあるQBをどっからか引っ張ってきてちょーだい。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 22:19:33 BcR4+P3M
おじさん
328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 23:12:01 Ata09Ttb
だからといってファブレさんはちょっと・・・
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 08:54:03 VPiNHl4K
元プロボウラーQBのDA氏をとってきた結果がアレなんですけど
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 09:16:57 7B4DX+pv
ヤツにはもともと悪い実績のが多かっただろがw
331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 18:52:30 XgkaLySU
オートンさんはどうだろう?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 19:19:31 3xrqEhTC
> 今季通算は得点18.1(27位★)、
> ランyds86.8(リーグ最下位★★★★★)+パスyds182.6(31位★★★)
> =合計yds269.3(31位★★★)
NFLには何チームあるか、今は忘れることにする
333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 12:23:52 fB72MTSU
でも31位とか最下位があって、よく5勝もできたよね。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:45:17 YVwg+dFD
だってそりゃあ負け越しで優勝できる地区だもの
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:14:04 lVCwSb4W
最下位チームといっても、優勝チームとの勝ち星の差が2つしかない。
優勝までもうあと一歩だった、ともいえなくはない。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 18:50:19 zadR8SVk
このスタッツでなぜ勝った?みたいなのが2試合あったからね。もっとか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 13:34:19 o+ajwzaB
ご近所様の話だが、SEAのAC/OLCにCable、STLのOCにMcDanielsか、
ギャンブリックな反面、当たるとデカそうなコーチ人事だ。いいなあ。
翻って我々のDCだが、最初はPITからButler引き抜くと聞いていいコーチ狙ったな!
…と思ったものの、何かその後全く進展せず。なんだか契約で引き抜けないように
なってるとかなんとか。そんな契約できるのか分からんが。
どうにかこのオフにパパGrimmを引っこ抜かれる危機は脱したようだが、DCはどうなるやら。
いっそMangini呼ぶのもありかも、とか思うようになってきた。
コーチツリーが全く違うので多分ないとは思うが、ヤツはDCとしてなら極めて有能だと思う。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 02:07:20.71 +MssijHQ
マジでワーナー復帰してくれんかなあ。
バリー・サンダース抜けたあとのDETみたいになってきたよオイ。
レブロン・ジェームズ抜けたあとのキャバリアーズみたいって言うべきか・・
ワーナーさんマジで御検討宜しくお願いいたします。いやホント本気で。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 02:08:46.67 5gWouEJO
マクナブかカーソン取ろうぜ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:30:53.77 C5Jlg7Np
☆ 歓 迎 ☆
DC:Horton
DBコーチ:Cioffi (アシスタント:Townsend)
セカンダリよりもまずフロント7をどうにかすることが先決ではあろうが、多分もう下がり目は
ないと思う(横ばいはありうる。。。)ので、気楽に思うさまやっていただきたい。
でプロデイなんだが、とにかくパスラッシャー最優先でQBは二の次な自分としては
MallettやNewtonがどんなメディア対応をしようが興味はなかったが、個人的第1ターゲット
であったQuinnが何やら評価急上昇と聞いて気もそぞろ。
多分Millerの方がリスクは少ないんだろうが、昨季のQuinnはとにかく魅力的過ぎた。
ちなみに、1,2年限定のQB補強と考えたらBulger、Parmerが来てくれるとありがたい。
ま、ぶっちゃけ今のQB組からすると、仮にアスミスが来てもスターターだと思うが、
近い将来Skeltonに託すという前提においては、メンターとしても上の2人がベストかと思うがどうか。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 15:29:54.72 4Li9Fpkx
むしろ今期ブッチ切りの最下位達成して、ぜひアンドリュー・ラックを取っていただきたい。
100年低迷してんだからあと2-3年くらいなんてことない。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 14:45:39.04 7K2nLDHu
>>341
数年前にSB出たチームが何言ってんだか。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 01:00:34.29 E3EGnpID
NFL加盟:1920年(最古参)
通算成績:490勝696敗39分 勝率.400
スーパーボウル出場: 1回 第43回(2008年)
これが我がカージナルスの栄光の軌跡だ!
100年近くやってきて通算勝率4割なんて、そんなプロチームは他にねえよ。
大洋時代もイマいちパッとしなかった横浜ベイスターズでさえ、
通算成績:3500勝4351敗252分 .446 あるんだぞ!
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 20:11:28.38 gQaxSpQx
うむ。ベイスタファンの俺がARIファンなのも頷ける。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 08:47:53.59 7ljDynro
自分で書いておいてなんだが、プロデイとか書いておる。>340バカかと、アホかと。
URLリンク(www.cbssports.com)
ぐうの音もでないほどにダントツの敗戦数をお楽しみ下さい。
パワーランキングがTop30入りしているのは、確実にスタジアムのおかげ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 16:37:24.49 Xqnz2TGJ
ギャバートは無理だろうが、キャム・ニュートンが残ってたら指名するんだろうか?
で、その順位でさらにニック・フェアリーかマーセル・ダレウスのどちらかが残ってた場合、
アリゾナは誰を選ぶのかな?非常に興味あるねえ。
すぐ上のデンバー、バッファロー、シンシナティが盆・ミラーやA.J.グリーンを優先して
上記のメンバーが残ってるってのは十分に有り得るもんね。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 17:45:48.09 BII+QN3X
いやいやQBはないでしょ
今年と同じような成績だとウィゼンハントはクビ
ニュートンやギャバートにクビをかけるようなことはしないでしょ
QBはFAのバルジャーでお願いします
トレードで獲得(コブ、オートン、マクナブ)なら
4順以下との交換なら良いかと思う
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 13:01:00.92 +RT4ZIjd
ドラフト上位でQBはいらんと思います。
ついでにいえば、マクナブもなぁ…。
とりあえず、PHIとのトレードかバルジャーか…。
DENとのトレードは思い浮かばなかったなぁ…いいんじゃないでしょうか。
ただ、DENは出さないんじゃないだろうか…と思ってしまいます。
何だか最近、悪い方悪い方に考えてしまう…任せられるQBを獲れるだろうか…とか。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 13:16:10.83 z9fpa9t4
【真摯に】クラウドノイズを議論2nd down【崇高に】
スレリンク(amespo板)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 18:17:08.87 t+OObBzh
ドラ1はQBじゃないとして問題は予想の多いVミラー
確かに欲しいけど、ピーターソンやグリーンは
スルーすべきじゃないと思う
351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 00:21:36.48 kd2sQji8
ワーナー引退後NFLナンバーワンQBは、カーソン・パーマーだと思ふ
フィッツジェラルドとの爆裂パスオフェンスが見てみたい
352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 14:13:28.39 TytWPpCH
とりあえず現時点で言えることは
・とんでもない逸材を引き当ててしまったかもしれない
・無事QBを取らずに済んだ
・相変わらずパスラッシュヤバイ
・相変わらずOL超ヤバイ
ということだな。
あとは、今後のQB調達とOL引き止めに無駄遣いしてくれなければ、とりあえず十分。
353:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/06/01 20:54:17.68 UC3NZ9XE
2010CARDSレギュラーシーズン ( )は左が09年、右が08年順位
<チームスタッツ>
【トータル】 ―― O# ―― ―― D# ――
スコア/G 18.1点 26位★(11、4) 27.1点 30位★★★(14、28)
yd/G 269.3yd 31位★★★(14、3) 373.6yd 29位★★(20、19)
yd/P 4.6yd 30位★★★(13、6) 5.5yd 23位★(18、17)
1stD/G 15.1回 31位★★★(14、6) 21.2回 29位★★(10、22)
3rdDC 28% 32位★★★★★(21、11) 37% 12位(6、28)
4thDC 39% 24位(12、14) 53% 23位(14、31)
ペナルティ 108回 26位★(26、28) 108回 26位★(24、25)
罰退 870yd 20位(27、22) 894yd 24位★(23、27)
時間 26:23 31位★★★(17、16) 33:57 左同
FUB 33回 30位最下位T★★★★★(31、10) 22回 14位(24、8)
FUB LOST 16回 30位★★★(32、2) 13回 24位★(27、1)
FUB FORCE 13回 19位(27、8)
ターンオーバー ▲5 22位(24、18)
【パス】 ―― O# ―― ―― D# ――
yd/G 182.6yd 31位★★★(12、2) 228.4yd 23位★(23、22)
% 50.8% 32位★★★★★(5、3) 60.8% 14位(8、22)
COMP 285回 26位★(3、1) 324回 14位(26、20)
TD 10回 31位★★★(10、3) 22回 9位(14、32)
RTG 60.5 32位★★★★★(12、3) 83.5 16位(10、30)
【ラン】 ―― O# ―― ―― D# ――
yd/G 86.8yd 32位★★★★★(28、32) 145.2yd 30位★★★(17、16)
yd/P 4.3yd 10位☆(19、32) 4.4yd 21位(24、11)
↑そんなに良かったとはビックリ
TD 9回 24位★(12、18) 19回 30位★★★(17、13)
【スペシャルチーム】
FG成功 24回 17位(29、20)
FG成功率 89%(24/27) 7位☆(1、8)
XP成功 29回 27位★(8、6)
XP成功率 100% 1位T☆☆☆(17、1)
P平均 43.4yd 17位(3、26)
P敵陣20yd以内 29回 8位☆(1、22)
KR平均 24.8yd 5位☆☆(9、25)
PR平均 7.0yd 26位★(24、27)
【その他】 ―― O# ―― ―― D# ――
SCK 50回 30位★★★(7、11) 33回 18位(6、14)
INT 19回 21位(22、16) 17回 11位(7、17)
INTリターン 429yd 1位☆☆☆☆☆(7、7)
354:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/06/01 20:57:49.65 UC3NZ9XE
<個人スタッツ>
*ルーキー **移籍
【QB】 ( )はワーナーの昨年、一昨年の順位
アンダーソン** RTG 65.9 30位★★★(10、3)
COMP 169回 29位★★(8、2)
% 51.7% 31位★★★(6、2)
yd 2,065yd〔129yd/G〕 29位★★(12、2)
TD 7回 30位★★★(10、3)
1stD % 29.7% 30位★★★(9、5)
被INT 10回 ワースト19位(W11、W6)
被SCK 25回 ワースト20位(W20、W14)
【RB】
yd ハイタワー 736yd 28位(38、52)
ウェルズ 397yd 45位(24)
yd/P ハイタワー 4.8yd(736/153) 100キャリー以上では8位☆☆(29、48)
ウェルズ 3.4yd(397/116) 100キャリー以上では43位(20)
PLAY ハイタワー 153回 35位(34、36)
ウェルズ 116回 41位(28)
1stD ハイタワー 30回 33位(31、31)
ウェルズ 18回 51位(25)
TD ハイタワー 5回 23位(14、8)
ウェルズ 2回 48位(-)
【WR】
REC フィッツジェラルド 90回 4位☆☆☆(6、4)
ブレストン 47回 49位(34、22)
ドーセット 26回 86位(105、109)
ロバーツ* 24回 91位
yd フィッツジェラルド 1,137yd 8位☆☆(15、2)
ブレストン 718yd 39位(43、22)
ロバーツ* 307yd 91位
ドーセット 291yd 96位(102、131)
yd/G フィッツジェラルド 71.1yd 14位☆(17、3)
ブレストン 55.2yd 38位(44、25)
ドーセット 29.1yd 92位(96、126)
ロバーツ* 20.5yd 111位
TD フィッツジェラルド 6回 24位(1T、1T)
ロバーツ* 2回 68位
1stD フィッツジェラルド 59回 6位☆☆☆(3、3)
ブレストン 32回 45位(40、22)
ドーセット 10回 113位(100、123)
ロバーツ* 10回 113位
【TE】
REC パトリック 15回 47位
yd パトリック 123yd 50位
355:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/06/01 20:59:22.29 UC3NZ9XE
(続き)
【KR】
yd スティーブンス=ハウリング 1,548yd 1位☆☆☆☆☆(7)
yd/P スティーブンス=ハウリング 27.2yd 20回以上では4位☆☆(17)
【PR】
yd ロバーツ* 326yd 25位
yd/P ロバーツ* 7.5yd 20回以上では-位(20回未満)
【P】
yd/P グラハム 43.4yd 18位(3、28)
敵陣20yd以内 グラハム 29回 8位☆(1、32)
【K】 ( )はラッカーズの昨年、一昨年の順位
FG フィーリー** 24回 13位(26、20)
FG % フィーリー** 89%〔24/27〕 10蹴以上では9位☆(1、9)
PAT フィーリー** 29回 22位(22、10)
PAT % フィーリー** 100%〔29/29〕 20蹴以上では1位T☆☆☆(20、1T)
【DL】
タックル キャンベル 60 11位☆(29、125)
ドケット 52 26位(21、35)
D・ウィリアムス* 38 55位
ブランチ 35 73位(-、-)
サック キャンベル 6 28位(13)
ドケット 5 39位(13、51)
【LB】
タックル レノン** 125 10位☆☆
ワシントン* 78 50位
ポーター** 50 95位
ハガンス 47 100位(55、149)
↑ハガンス以外は新加入者
サック ハガンス 5 18位☆(24、-)
ポーター** 5 18位☆
レノン** 2 56位
スコフィールド* 2 56位
【DB】
タックル ローズ** 90 23位
トーラー 90 23位(-)
ウィルソン 88 27位(40、33)
アダムス 52 113位(-、-)
ロジャース=クロマティ 44 135位(113、125)
R・ジョンソン 43 139位(-、-)
INT ローズ** 4 19位☆
ロジャース=クロマティ 3 30位(5、13)
ウィルソン 2 55位(12、-)
アダムス 2 55位(-、-)
トーラー 2 55位(-)
FF トーラー 2 11位☆(-、-)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 22:26:17.03 OtCRlrvi
>353-355 おつ
個人的に一番びっくりしたのはPR。Breastonより良かったのか。
まぁBreastonはなるべくフェアキャッチしなかった(かつマフらない)ので、スタッツに
そのあたりが影響していたのかも。
それにしても、あまりよろしくないことには変わりないし、KomarからRobertsに替わって
安心出来るようになったが、わくわくすることは無かったのも事実。
実はPRこそPetersonに即戦力として最も期待していたり。
HCはKRもやらせるようなことを言ってたがどうだろう。
アップグレードは見込めるだろうが、ぶっちゃけ現状のLSHでも結構十分なんじゃないかと。。
役割を減らして、ヘルシーなLSHをガンナーに戻したいのだろうか。
357:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/07/04 12:07:07.65 5zxXAROM
↓私の拙い訳なのできっと間違いがあります。
1巡5番(全体5番) パトリック・ピーターソン CB 183cm 99kg
ルイジアナ州立
CARDSはフランチャイズQB、OL、DLにも問題を抱えているが、
ピーターソンが指名できる最も良いプレイヤーであると判断し、
それらの問題を見送って彼を指名した。
彼は大学フットボール界で最も優れたシャットダウンコーナーだ。
40yd走は4秒30をマーク。
今季彼は4INT(134ydリターン)、6パスカット、1.5SCK、
さらに32回のKRで平均29.1yd、26回のPRで平均16.1yd。
SECディフェンシヴ年間最優秀選手賞、
およびSECスペシャルチーム年間最優秀選手賞を受賞した。
99㎏はセーフティではないだろうかと思わせる体重だ。
しかしレシーバーについていく身体能力は類稀なものがある。
彼がDRCと組むことにより、D#コーディネーターのレイ・ホートンは
攻撃的なブリッツを選択できる。
リターナーとしても期待される。
2巡6番(全体38番) ライアン・ウィリアムズ RB 175cm 96kg
バージニア工科
ウィリアムズは2009年シーズンに突如頭角を現した。
293キャリーで1,655yd走り、21ものTDを挙げた。
パスキャッチも16捕球で180ydをマークしている。
しかし2010年シーズン、彼は最初の3試合で3TDを挙げたが、
ハムストリングを負傷して4試合を欠場した。
トップ4~5でドラフトされる可能性があったが、
欠場によるプレー時間の減少は、彼のドラフトに大きく影響することが予想された。
平均3.0ydは高い評価を得られない数字であり、彼はアーリーエントリーせず
もう1年大学に残ったほうが賢明だと思われた。
しかし彼は10月下旬に復帰し、11/20の試合で14キャリー142ydを走り、
2TDを挙げた。次週も2TDをマークし、彼はアーリーエントリーを決断した。
彼はバックスとして高い能力を持っている。
耐久性リスクがあるため過小評価気味だが、
ケガがなければハイレベルのRBになる可能性がある。
CARDSのバックスはハイタワー、ウェルズとも成功しているとはいい難いが、
彼の加入が底上げの起爆剤になるか。
358:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/07/04 12:08:02.91 5zxXAROM
3巡5番(全体69番) ロバート・ハウスラー TE 196cm 112kg
フロリダアトランティック
ルート走者としてはまだ経験不足。
しかし素晴らしいスピードと運動能力を持っていて、
パッシングゲームでビッグプレイを生み出すことができる。
CARDSは何年もの間、TEの強化ができないでいた。
スティーブン・スパッチ、ベン・パトシック、ジム・ドライいずれも
プレイメーカーではない。
ハウスラーはサードダウンで、あるいはレッドゾーンで、
O#をアップグレードできるHバックタイプのパスキャッチャーである。
4巡6番(全体103番) サム・アチョ DE 188cm 119kg テキサス
彼はクイックネスと爆発力を併せ持ったプレイヤーである。
2010年は59タックル、17ロスタックル、9.0サック、5FF、5FUBリカバーをマーク。
ドラフトは2巡または3巡の初めの方の指名が予想された。
CARDSのジョーイ・ポーターとクラーク・ハガンズのベテランLBデュオは
QBサックがなく、チームはパスラッシャーを必要としている。
彼は大学時代のDEから3-4体型のOLBに転向するだろう。
しかし彼は現時点ではダイナミックなパスラッシャーではなく、
しばらく修行を積む時間が必要だ。
しかし来シーズン以降活躍できる可能性がある。
359:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/07/04 12:09:22.90 5zxXAROM
5巡5番(全体136番) アントニー・シャーマン FB 178cm 110kg コネティカット
シャーマンは押しが強いブロッカーで、かつ信頼性が高いレシーバーである。
彼はボールキャリーの経験は少ないが、
優秀なスペシャルチームプレイヤーである。
6巡6番(全体171番) クワン・スターディバント ILB 185cm 109kg
ノースカロライナ
彼は2008年に122タックル、09年は75タックル、12ロスタックル、1サックを
マークしたが、10年はハムストリングを負傷して3試合の出場にとどまった。
彼は俊敏さと動きの良さに優れており、すべてのLBのポジションをこなせる。
2巡あるいは3巡などもっと上位で指名されてもおかしくなかった。
しかしより大きいO#ラインを突破するためには、
もっと力強さを身につける必要がある。
6巡19番(全体184番) デイビット・カーター DT 196cm 133kg UCLA
サイズの割りに動きが良い。
7巡46番(全体249番) デマルコ・サンプソン WR 188cm 93kg
サンディエゴ州立
彼はサイズ、シュアハンド、強靭さを持っている。
第3または第4レシーバーとして活躍できる。
>>352
>・とんでもない逸材を引き当ててしまったかもしれない
って誰のこと?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 14:46:03.15 mt2xlpLo
>>359
他チームのファンのものだが、それは普通に考えて
Patrick Petersonのことやろがw
361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 02:25:51.29 s62ibZpm
結局今シーズンのQBはどうなるの?
どこかから中堅QBを獲得するのか、それともホールやスケルトンを育成するのか。
とりあえずアンダーソンだけはもう勘弁。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 16:46:27.30 Hpg1aidg
DRCと2巡放出して昆布獲得。
なんかやらかした臭がプンプンするんだが・・・
せっかくパトリック・ピーターソンとDRCでNFLトップクラスのCBコンビ作ったのに。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 22:53:52.55 6AUvD0Rj
オフェンスライン強いんだっけ…?心配だな。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 13:02:20.98 gtuwK6+i
DRCにBreastonときてHightowerも移籍かね
365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 22:44:52.38 GSjtadQ8
勝ちるチイムになった!
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 00:03:51.51 fpmCmyVu
何だか全然別のチームになってきたね
チームとしてはQBだけが去年の責任を負うべきではないと見立てているのかな
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 23:16:23.73 ZEZF4Lbw
わは
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 17:35:09.75 u72mILSz
今年も「ふぃ~り~」が聞きたいか!
369:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/08/21 22:54:06.33 AqxVHmo/
”GOOD-BYE”
Steve Breaston |#19| WR
→Kansas City Chiefs
Height: 6-0 Weight: 189 Age: 28
Born: 8/20/1983 Braddock , PA
College: Michigan
Draft: 2007 Rd.5(142)
Season Team ――Receiving―― ―Rushing― Fumbles
G GS Rec Yds Avg TD Att Yds Avg TD FUM Lost
2010 Cardinals 13 11 47 718 15.3 1 3 35 11.7 0 -- --
2009 Cardinals 15 6 55 712 12.9 3 2 44 22.0 0 2 1
2008 Cardinals 16 9 77 1,006 13.1 3 2 8 4.0 0 1 0
2007 Cardinals 16 0 8 92 11.5 0 2 8 4.0 0 -- --
TOTAL 187 2,528 13.5 7 9 95 10.6 0 3 1
新人年からパントリターナーとして出場。
2年目のスーパーボウル進出時はフィッツ、ボールディンとともに1,000ydを突破し、
リーグ最強のWRトリオの一翼を担った。
ボールディン移籍後の昨季は大いに期待されたが、膝の負傷で4試合ほど欠場。
今季は3年ぶりの1,000yd突破を期待したが、
FAでトッド・ヘイリー(前CARDSのOC)のKCに持っていかれてしまった。
地味だが渋いいい選手だったが……
370:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/08/21 22:55:33.14 AqxVHmo/
”GOOD-BYE”
Dominique Rodgers-Cromartie |#23| DB
→Philadelphia Eagles
Height: 6-2 Weight: 182 Age: 25
Born: 4/7/1986
College: Tennessee State
Draft: 2008 Rd.1(16)
Season Team ―Tackles― ―Interceptions― Fumbles
G GS Comb Sck Int Yds Avg TDs FF
2010 Cardinals 16 16 44 0.0 3 86 28.7 2 0
2009 Cardinals 16 16 50 0.0 6 77 12.8 1 3
2008 Cardinals 16 11 42 0.0 4 157 39.2 1 0
TOTAL 136 0.0 13 320 -- 4 3
08年ドラフト1巡指名。
CBとしては珍しい188cmの長身で高いボールの競り合いに強く、
08年のポストシーズンではINTを連発しCARDSのSB進出に大いに貢献した。
ビッグプレイを狙いすぎるきらいがあり、ロングゲインを許すことも少なくなかったが、
09年はプロボウルに選出されるなど、今後の更なる飛躍が期待された。
それをエースQB獲得のためとはいえ放出してしまうとは……。
>>362のいうように、何かあったのだろうか?
371:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/08/21 22:56:37.02 AqxVHmo/
”GOOD-BYE”
Tim Hightower |#39| RB
→Washington Redskins
Height: 6-0 Weight: 222 Age: 25
Born: 5/23/1986 Santa Ana , CA
Draft: 2008 Rd.5(149)
Season Team ――Rushing―― ―Receiving― Fumbles
G GS Att Yds Avg TD Rec Yds Avg TD FUM Lost
2010 Cardinals 16 13 153 736 4.8 5 21 136 6.5 0 5 4
2009 Cardinals 16 16 143 598 4.2 8 63 428 6.8 0 5 4
2008 Cardinals 16 7 143 399 2.8 10 34 237 7.0 0 2 0
TOTAL 439 1,733 3.9 23 118 801 6.8 0 12 8
ルーキーイヤーの08年、ドラフト5巡ながらエッジの不振もありスターターも経験。
ショートヤード要員として10TDを挙げ掘り出し物と騒がれた。
アベレージが低いのが難点だったが、昨季は4.8ydをマークし
今季に期待がかかったが……。
DLのボニー・ホリデー+ドラフト指名権でWASにトレードされた。
372:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/08/21 23:50:50.93 AqxVHmo/
”GOOD-BYE”
Alan Faneca | #66 | G
→引退
Height: 6-5 Weight: 316 Age: 34
Born: 12/7/1976 New Orleans , LA
College: Louisiana State
Draft: 1998 Rd.1(26)
G GS
2010 Cardinals ? ?
2009 Jets 16 16
2008 Jets 16 16
2007 Steelers 16 16
2006 Steelers 16 16
2005 Steelers 16 16
2004 Steelers 16 16
2003 Steelers 16 16
2002 Steelers 16 16
2001 Steelers 15 15
2000 Steelers 16 16
1999 Steelers 15 14
1998 Steelers 16 12
TOTAL 190 185
タフさと俊敏性、頭脳を備え、スティーラーズ史上最高のGと謳われた
オールプロ6度選出の超大物プレイヤー。
殿堂入り確実と噂されている。お疲れさまでした。
373:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/08/22 04:02:59.84 4aC9LTC9
”GOOD-BYE”
Derek Anderson | #3 | QB
→Carolina Panthers
Height: 6-6 Weight: 235 Age: 28
Born: 6/15/1983 Portland , OR
College: Oregon State
Draft: 2005 Rd.6(213)
Rushing
Season Team ――――Passing――――― ↓Fumbles
G GS Comp Att Pct Yds TD Int Sck Rate TD FUML
2010 Cardinals 12 9 169 327 51.7 2,065 7 10 25 65.9 0 3
2009 Browns 8 7 81 182 44.5 888 3 10 11 42.1 2 3
2008 Browns 10 9 142 283 50.2 1,615 9 8 14 66.5 0 2
2007 Browns 16 15 298 527 56.5 3,787 29 19 14 82.5 3 2
2006 Browns 5 3 66 117 56.4 793 5 8 8 63.1 0 1
2005 Browns 0 0 -- -- -- -- -- -- -- 0.0 -- --
〃 Ravens 0 0 -- -- -- -- -- -- -- 0.0 -- --
TOTAL 756 1,436 52.6 9,148 53 55 72 68.8 5 11
374:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/08/22 04:27:13.85 4aC9LTC9
(続き)
カート・ワーナーの引退により昨季獲得したQB。
強肩でロングパスを投げることができ、フィッツらの強力WR陣を生かすことが
できると期待され、ライナートの放出とともにスターターに起用されたが、
ブラウンズ時代から指摘されていたパスコントロールの悪さはまったく改善されず、
CARDSのO#スタッツはすべてリーグ最下位クラスに落ち込んだ。
W12では大差をつけられた試合終盤にルトューイと笑顔で喋っているところを
TVに抜かれ、インタビューでそのことを問われると逆ギレして内外の顰蹙を買った。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 13:11:52.73 zj9LxBUv
アンダーソン君
376:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/08/23 01:33:06.07 DsDwwHVs
“WELCOME”
Kevin Kolb|#4|QB
Height: 6-3 Weight: 218 Age: 26
Born: 8/24/1984 Victoria , TX
College: Houston
Draft: 2007 Rd.2(36)
Rushing
Season Team ―――――Passing――――― ↓ Fumbles
G GS Comp Att Pct Yds TD Int Sck Rate TD FUML
2010 Eagles 7 5 115 189 60.8 1,197 7 7 15 76.1 0 3
2009 Eagles 5 2 62 96 64.6 741 4 3 3 88.9 1 1
2008 Eagles 6 0 17 34 50.0 144 0 4 0 21.8 0 --
2007 Eagles 1 0 0 0 -- 0 0 0 2 0.0 0 1
TOTAL 194 319 60.8 2,082 11 14 20 73.2 1 5
DRCを放出して今季のエースQBとして獲得。
PHI入団時からマクナブの後継者と期待され、昨季開幕先発の座を掴んだが、
負傷し控えのマイケル・ビックにその座を奪われてしまった。
強肩でコントロールもあり潜在能力は高く評価されている。
しかし実績が乏しく、今季すぐに成功することは難しいと見る向きが多い。
人格面や練習態度は素晴らしいという。
今季のCARDS O#の命運は君にかかっている。ぜひがんばってくれ!
377:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/08/23 01:35:05.77 DsDwwHVs
“WELCOME”
Todd Heap|#86|TE
Height: 6-5 Weight: 252 Age: 31
Born: 3/16/1980 Mesa , AZ
Draft: 2001 Rd.1(31)
Season Team ――Receiving―― ―Rushing― Fumbles
G GS Rec Yds Avg TD Att Yds Avg TD FUM Lost
2010 Ravens 13 13 40 599 15.0 5 -- -- -- -- 1 0
2009 Ravens 16 16 53 593 11.2 6 1 2 2.0 2 1 0
2008 Ravens 16 16 35 403 11.5 3 -- -- -- -- 1 1
2007 Ravens 6 6 23 239 10.4 1 -- -- -- -- -- --
2006 Ravens 16 16 73 765 10.5 6 -- -- -- -- -- --
2005 Ravens 16 16 75 855 11.4 7 -- -- -- -- 2 1
2004 Ravens 6 5 27 303 11.2 3 -- -- -- -- -- --
2003 Ravens 16 16 57 693 12.2 3 3 21 7.0 9 1 0
2002 Ravens 16 16 68 836 12.3 6 4 38 9.5 15 -- --
2001 Ravens 12 6 16 206 12.9 1 -- -- -- -- 1 1
TOTAL 467 5,492 11.8 41 8 61 7.6 15 7 3
リーグを代表する名TE。
恵まれたサイズを持ちながらWR並みのスピードを有し、
ブロッカーとしても優れた働きをみせる。
おぉCARDSがこれほど実績のあるTEを獲るとは。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 22:08:11.15 zf17skEJ
コルブとホール君の2枚看板か。胸熱。
今年の冬は熱くなれそうだ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 11:45:00.57 sz8XTiFy
相変わらずの粘っこいD#は健在で、しかもQBは昨シーズンから確実に上昇。
エースWRはここぞというプレーで変態キャッチするし、エースRB抜けたはずのランオフェンスは意外と悪くない。
新進気鋭のSTLに注目が集まる地区だと思うけど、昨シーズン失った地区王者の座に一番近いのはARIだと思う。
でも怪我さえなければ、なのかな?
そんな俺は羊ファン。
とりあえず、低レベル地区の評を覆すべくライバルともども頑張りましょう。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 00:44:11.65 1B+Mo58a
>379
ようこそいらっしゃいました。
粘っこいD#ですが、一昨年までなら今日の最後の場面でも、なんだかよく分からないなりに止めて
試合を終了させられていたはずなんですが…。面子の問題があるにせよ、そこは少々不安です。
RBはKCのタンデム方式でRyanがキャリー数をこなしつつ、
Wellsの爆発力を期待する、はずでした。過去形です。
STLに注目が集まるのは、それだけSam君がチームファン以外にも期待を持たせるだけの
パフォーマンスを見せている、ということでしょう。
低レベル、と言われ続けながらも、ここのところちゃんとWCプレーオフは勝っているし、
ナメたければどうぞ、でもナメ過ぎると痛い目見るよ? という地区です。お互い頑張りましょう。
381:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/05 22:26:31.33 MlFahtSa
PRESEASON WEEK1 Aug.11.2011
☆CARDINALS(1-0) 0 7 10 7 = 24
RAIDERS(0-1) 3 3 9 8 = 23
O#計400yd。
パス計18/30・290yd。
内訳はスケルトン6/10・94yd、1TD、RT62.3。
昨季途中WASから移籍したバーテル4/9・69yd、1TD、RT108.1。
コルブ4/7・68yd、RT90.2。
ホール4/4・66yd、1TD、RT158.3。
ラン計25回110yd・平均4.4yd。
内訳は2年目スミス5回30yd、ウェルズ6回22yd、
ドラフト2巡のR・ウィリアムス4回21yd。
レシーブはフィッツ2捕球60yd・1TD、ルーキーのI・ウィリアムス3捕球50yd・1TD、
ドラフト7巡サンプソン2捕球47yd、2年目のS・ウィリアムス2捕球39yd・1TD、
R・ウィリアムズ1捕球23yd、ヒープ2捕球21yd、前CLEのスタッキー1捕球20yd、
ドラフト3巡のTEハウスラー2捕球18yd・1TD、ドーセット2捕球10yd。
フィーリーFG1/1、XP3/3。
グラハム20内1/4、平均35.3yd。
D#は計392yd(ラン95yd、パス234yd)。
ドラフト1巡ピーターソン4-0、前CARのマーシャル3-0、昨年2巡のワシントン3-0、
アブデューラ2-2、ドラフト4巡アチョ2-0、
ハイタワーとトレードでWASから移籍してきたDEホリディ2-0、ジョンソン2-1、
ルーキーのLBレメンス2-0、前JAXのDEナヴァーレ2-2、
昨季途中SDから移籍したLBオビオザー2-0、ポーター2-0、
ルーキーのDEシャープ2-0・1SCK、ウォーカー2-3、ウェア2-0。
ウィリアムスは昨年1巡DTのD・ウィリアムスも含め4人もいる!
382:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/05 22:41:08.77 MlFahtSa
PRESEASON WEEK2 Aug.19.2011
★CARDINALS(1-1) 3 3 14 0 = 20
PACKERS(1-1) 0 14 0 14 = 28
O#計384yd。
パス計24/41・289yd。
内訳はバーテル13/19・169yd、1TD、1INT、RT91.8。
コルブ6/11・80yd、RT77.8。
スケルトン3/7・39yd、RT61.0。
ホール2/4・13yd、RT57.3。
ラン計27回95yd・平均3.5yd。
内訳はウェルズ11回44yd、スミス12回39yd・1TD。
レシーブはハウスラー5捕球68yd・1TD、サンプソン3捕球68yd、
ドーセット3捕球43yd、昨年3巡のロバーツ2捕球31yd、
スミス2捕球21yd、S・ウィリアムス2捕球19yd・1TD、フィッツ1捕球15yd、
I・ウィリアムス2捕球14yd、2年目コーマー2捕球13yd。
フィーリーFG2/3、XP2/2。
パントはルーキーのエパーソン20内2/2、平均47.5yd。
グラハム20内0/2、平均43.0yd。
D#は計382yd(ラン85yd、パス297yd)。
ルーキーDBのナブーフェ5-0、アブデューラ2-0、キャンベル2-0・1SCK、
ドケット2-1・1SCK、ホリディ2-0、ルーキーDBアーヴィン2-0、
2年目DBジェファーソン2-0、マーシャル2-0、
昨年4巡LBスコフィールド2-0・1SCK・1FF、ワシントン2-1、
D・ウィリアムス1SCK。
ドラフト2巡のR・ウィリアムスがこのゲームで右膝蓋腱断裂の可能性のある大怪我!!
彼が即戦力で使えるメドが立ったからハイタワーをトレードに出したんだろうに……
383:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/05 22:52:55.35 MlFahtSa
PRESEASON WEEK3 Aug.27.2011
CHARGERS(2-1) 3 14 3 14 = 34
★CARDINALS(1-2) 17 7 0 7 = 31
O#計431yd。
パス計19/30・264yd。
内訳はコルブ11/20・205yd、1TD、RT107.3。
バーテル8/10・76yd、1TD、RT131.7。
ラン計25回167yd・平均6.7yd。
内訳はウェルズ10回63yd、LSH6回40yd、
ロバーツ1回34yd・1TD、ルーキーのパウエル6回26yd。
レシーブはフィッツ3捕球108yd・1TD、S・ウィリアムス2捕球29yd、
ヒープ2捕球27yd、ドーセット2捕球26yd、パウエル1捕球19yd、
ロバーツ2捕球17yd、昨年7巡ドレイ1捕球13yd、
ルーキーのジェフコート1捕球12yd、LSH1TD。
フィーリーFG1/1、XP4/4。
パントはグラハム20内3/4、平均39.3yd。
D#は計432yd(ラン111yd、パス321yd)。
ワシントン5-2、キャンベル4-1・1FF、ジョンソン4-0、
ジェファーソン3-0、ロバーツ3-1、アブドューラ2-0、アチョ2-0、
前PHIのLBブラッドリー2-0、ハガンス2-1、レノン2-1、
トガーファウ2-0、ウォーカー2-1、ピーターソン1INT。
マックス・ホールが8/22の練習で左肩を負傷してカットされたとな!
ワイゼンハントHCと春日のお気に入りだったのにな……
よほど重篤な負傷なのか。
スケルトンも負傷しておりQBが2人しかいなくなったため、急遽前KCのクロイルと契約。
CBトラーも前十字靭帯損傷でシーズンエンド!?
CBは2年目ジェファーソンと1巡ピーターソンの若い(=経験不足の)
コンビになりそうだとな?
なんか今季のプレシーズンはケガが多いな。
384:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/05 22:59:06.15 MlFahtSa
PRESEASON WEEK4 Sep.1.2011
BRONCOS(2-2) 0 0 0 7 = 7
☆CARDINALS(2-2) 14 6 3 3 = 26
O#計398yd。
パス計23/34・323yd。
内訳はバーテル12/16・216yd、2TD、1INT、RT130.2。
急遽獲得したクロイル10/16・104yd、RT81.2。
コルブ1/2・3yd。
ラン計37回75yd・平均2.0yd。
内訳はパウエル29回60yd、ウェルズ2回11yd、LSH6回4yd。
レシーブはスタッキー4捕球99yd・1TD、スパッチ5捕球54yd、
ルーキーのニコルス3捕球50yd、S・ウィリアムス3捕球37yd、
LSH1捕球19yd・1TD、ドーセット1捕球16yd、ロバーツ1捕球16yd、
I・ウィリアムス2捕球16yd。
フィーリーFG4/4、XP2/2。
パントはグラハム20内3/3、平均44.3yd。
前CLEのザスタディル20内1/2、平均33.0yd。
D#は計293yd(ラン80yd、パス213yd)。
2年目CBグリーン4-1・1SCK、ホリディ4-0、アチョ3-0、
3年目LBデイヴィス3-1・1SCK、ナブーフェ3-0、
キャンベル2-0・1SCK、オビオザー2-2・1SCK、ブラッドリー1INT。
QBバーテルのRTGが4ゲームとも驚くほど高かったのが気になる。
昨季終盤WASから加入して、W17の惨敗ゲームの敗戦処理?のような出場が
NFL唯一のキャリアの3年目28歳だが、コルブが不調ならスターターもあるかも?
385:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/10 01:30:05.15 p1nRBlrj
開幕前カット
P ベン・グラハム
RB リーガン・マウイア
TE スティーブ・スケルトン(ジョンの弟)
LB ウィル・デービス(09年6巡)
LB パゴ・トガーファウ
QB ブロディ・クロイル
09年にIN20率49%もの高アベレージをマークしたグラハムのカットはびっくり。
昨年はスタッツを落としたが、ケガでもしたのか、37歳の年齢で見切ったのか。
代わった前CLEのザスタディルは実績はあるが、
昨年出番がなかった影響はどうだろうか。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 15:59:16.55 E6gdBH6/
今年もこのスレに帰ってきました。皆さんよろしくお願いします。
コルブがどれだけ働けるか楽しみです。
387:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/11 00:44:50.24 xGqxCY2W
>>386
今季もよろしくです!
GAORAの解説3氏の地区優勝予想
NFC西地区
村田氏・近藤氏……ラムズ
河口氏……カージナルズ
河口氏がCARDSを挙げたのにはビックリ!
これまでCARDSについてはだいたい辛口だったのに。
ただし今回彼はウケ狙いに走っている雰囲気がないわけでもないが…。
司会・有馬氏「CARDSを推した理由を、河口さんお願いします」
河「(CARDSは)リビルトイヤーなのかなという気もするんですけど。
唯一足りなかったとこってQBだけだと思うんですよ。
あとはそこそこのレベルにあった。
コルブはそんなにいいQBとは思ってないですけど、充分チームを
建て直すだけのレベルの選手ではあると思っているので推してみました。
普通にいけば(地区優勝予想は)ラムズだと思うけど、スケジュールがW8まで
ちょっとタフなんで……(以下、ラムズに話題が移る)」
有「フィッツジェラルドがコルブを呼んだというカーディナルスなんですが」
近「プレシーズンでもロング(パス)TD決めてましたよね、フィッツジェラルドとコルブで」
有「そうなんですよね。このコンビがうまく機能すればという……」
村「カート・ワーナーが引退した後に足りなくなったところ。
やっと一応計算できそうなQBを連れてきて、それはいいことなんですけど……」
河「もしほんとにリビルトイヤーって考えているんだったら、若いQB連れてくるか、
ドラフトしてるはずですよね。してないでしょ。と考えると……」
有「勝ちにいっていると」
村「エイドリアン・ウィルソンが二頭筋断裂してるとかいう話があって、
OLBがポーターとヘイガンス。ここはちょっと年齢的にきつくなってきてるなと。
プレッシャーかけられるのかなと。そうした細々な不安はあると思いますけど、
ボクはカーディナスルはコンテンダーではあるとは思います」
おおっそうなのか。それはすばらしい!
しかしラムズと49ERSは評価したものの、
シーホークスについて一言も触れなかったとはテラヒドス
前年度地区優勝チームなのに……
388:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/11 01:27:46.01 xGqxCY2W
【TD PROの「NFC PREDICTION」の西地区】
2人の新先発QBが見物。
カーディナルスは、前イーグルスのケビン・コッブに新エースを託す。
ビックに話題をさらわれてしまったが、昨季は先発として実績を残している。
シーホークスはマット・ハッセルベックから、前バイキングスのターバリス・
ジャクソンへとスイッチ。加入2年目チャーリー・ホワイトハーストにもチャンスがある。
49ナーズはジム・ハーボー新監督がお家芸であるウエストコースト攻撃復興に挑む。
優勝候補は攻守ともにドラフト組を柱として進境著しいラムズだ。
【ベ社NFL2011カラー写真名鑑のNFC西部地区展望(村田氏)】
昨年あと一歩でプレイオフを逃したラムズだが、
プレイオフに進出したシーホークスとは明暗分けるオフとなった。
その最大の理由がQBの継続性。ラムズはブラッドフォードが2年目となり、
さらなる飛躍が望めるが、シーホークスはハセルベックを放出し、
T・ジャクソンで一から攻撃を作らなくてはならない。この差は大きいと見る。
守備的にはシーホークスが横ばい、ラムズはわずかながら上昇と考えられるので、
ラムズの地区優勝の可能性が高まっている。
有力対抗馬は49ers。シングレタリー時代のゴタゴタを整理しさえすれば
WRエドワーズの加入もあり、チーム力は大きく上がる。
守備での喪失の影響を最小限にしたいところだが、
NTフランクリンの穴はそう簡単には埋まらないだろう。
カージナルスは、やっとのことで計算できるQBコーブを手に入れた。
ただしトレードで交換となったCBロジャース・クロマティーの喪失はかなり大きい。
両OLBは高齢化が進んでおり、プレッシャーがかからない状況が生まれれば、
持ちこたえるDB力はない。
攻撃で少ないWRに代わり、TEをたくさん補充した。
RB状況に変化はないが、OLはアベレージの力しか持たないので、
大きな改善は望めないだろう。
【同誌、CARDSの「チーム総合力」】
トータルヤード31位の昨季から、大きく飛躍するためにはコーブの奮闘が不可欠。
TEの補強には成功したが、全体として計算が立つかと言われれば疑問符が付くのは
間違いない。新加入選手がどれだけ働けるかで結果は大きく変わってきそうだ。
同地区との対戦が増える中盤から後半も、勝負どころだ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 01:47:43.17 /tfS4uZc
コッブだのコーブだのコルブだの失礼だな。統一してやれw
390:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/11 23:16:56.87 xGqxCY2W
CARDINALS今季日程
(*=前年度プレイオフ進出)
W1 9/11 CAR 2-14
W2 9/18 @WAS 6-10
W3 9/25 @SEA* 7-9
W4 10/2 NYG 10-6
W5 10/9 @MIN 6-10
W6 OPEN-DATE
W7 10/23 PIT* 12-4
W8 10/30 @BAL* 12-4
W9 11/6 STL 7-9
W10 11/13 @PHI* 10-6
W11 11/20 @SF 6-10
W12 11/27 @STL 7-9
W13 12/4 DAL 6-10
W14 12/11 SF 6-10
W15 12/18 CLE 5-11
W16 12/24 @CIN 4-12
W17 1/1 SEA* 7-9
(計113-143 .441)
対戦相手の前年度勝率はまたもリーグ32位。
391:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/11 23:44:52.03 xGqxCY2W
◇CARDS放送予定
W2 CARDINALS × @REDSKINS
【GAORA】 9/20(火) 18:00~21:00
9/22(木) 13:00~16:00
W5 CARDINALS × @VIKINGS
【GAORA】 10/10(月) 19:00~22:00
10/13(木) 28:00~7:00
(10/14(金) 4:00~7:00)
W7 @CARDINALS × STEELERS
【G+】 10/27(木) 18:00~21:30
10/28(金) 23:00~26:30
そういや今季はサンデーやマンデーが1試合もない。
まったく注目してないな。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 08:27:06.70 QXCl1CXL
ヽ(`Д´)ノ 勝ったどー
393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 09:00:39.24 89Ca7iS2
スタッツで負けても勝てばいいんです。
コルブもコーブもコッブもよくがんばった。
394:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/15 03:39:53.44 ZDoJtNeX
WEEK1 Sep.11.2011
PANTHERS(0-1) 7 7 7 0 = 21
☆CARDINALS(1-0) 7 0 7 14 = 28
よっしゃああぁぁぁ!!!
相手ルーキーQBにパスを通されまくり苦しんだが新戦力の活躍で勝利!!
新スターターコルブのQBッキングが注目された最初のO#、
期待のTEヒープへの20ydパスなどで前進し、ウェルズの7ydランで
僅か6プレーで先制TD☆と最高のスタートを切った。
しかし次のD#は3プレー目で1巡全体1位指名ニュートンに
77ydパスTDを決められあっという間に同点にされる。
2Q最初のO#はコルブのパスとウェルズのランで前進し敵陣4ydまで攻めつけたが、
コルブがスナップミス?でファンブルしてチャンスを潰す。
次のO#も1-10-敵陣5ydとしたが反則でTDを取れず、
さらにフィーリーの36ydFGが失敗するなどチグハグな攻撃が続く。
次のD#は前半残り1分敵陣26ydからだったが、INTしたのに反則でチャラに
された揚句、3パス1スクランブルでルーキーQBに楽々TDされてしまう。
後半最初のD#、先ほどINTが取り消されたワシントンがまたもINTし、
次のプレーでコルブはサックされかかったが、苦しい体勢から前CARの
TEキングにパス、これがなんと48ydTD☆となり14-14の同点。
しかし次のD#で1巡ピーターソンの奥に43ydTDパスを通され、
14-21とまたもリードを許す。
4Q最初のO#、ドーセットへの短い中央のパスがなんと70ydTD☆となり同点!
さらに次のD#で2FDで自陣に入られたもののパントに追い込み、
ここでPR兼任のピーターソンがなんと89ydリターンTD☆☆☆で28-21と勝ち越し!
しかしなお7分の時間が残った。
次のD#は1FDのみで4-9-敵陣36ydでパントに追い込んだが、
残り2分20秒・敵陣17ydからのD#は、27ydパスをヒットされるなどで自陣に
侵入され、さらに23ydパスを決められたうえハガンスがラフィングザパサーを犯し、
残り1分39秒で1-10-自陣11ydの大ピンチ!
パンサーズは全プレーでパスをチョイス。
4連続インコンプリートに追い込んで終わったかに思われたが、
4Dでポーターがオフサイドを犯して4-5-自陣6yd。
ここで中央にショートパスを通されたが、しっかりついていたレノンのタックルで
ゲインを4ydにとどめて逃げ切った!
395:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/15 03:40:35.84 ZDoJtNeX
O#はラン99yd+パス295yd=計394yd。
新司令塔コルブ18/27の309yd・2TD・ゼロINT・2SCK・2FUB(1LOST)、
RTG130.0☆☆、パス成功率66.7%。
ドーセット3捕球105yd☆・1TD、フィッツジェラルド3捕球62yd、
キング2捕球61yd・1TD、ヒープ2捕球40yd、ロバーツ2捕球21yd。
ウェルズ18キャリー90yd(平均5.0yd☆)・1TD。
フィーリーFG0/1、XP4/4。
ザスタディル20内2/5、平均38yd。
D#はラン74yd+パス403yd★=計477yd★。
タックルはレノン5-3・0.5SCK、ピーターソン5-0、ローズ5-2・1SCK、
ワシントン5-1・0.5SCK・1INT、2年目DBジェファーソン4-0、
D・ウィリアムス4-0、キャンベル3-1、DBマーシャル古巣相手に3-0・1SCK、
ポーター3-1・1SCK、ウィルソン3-1。
コルブのO#は期待できそうで嬉しい。早くTVで見たいな。
かたやルーキーQBの開幕ゲーム422ydパスのリーグレコードを献上したD#は
とても不安だ。ロングパス通され杉(´д`)ア~
396:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/15 04:42:42.77 ZDoJtNeX
スターター比較
11/W1 10/W1
【O#】
QB #4 ケヴィン・コルブ(27)△ #3 デレック・アンダーソン(27)
RB #26 ビーニー・ウェルズ(23) #34 ティム・ハイタワー(24)
FB #35 アンソニー・シャーマン(22)◎ #43 クリス・ジョンソン(23)
WR #11 ラリー・フィッツジェラルド(28) ←
WR #12 アンドレ・ロバーツ(23) #15 スティーブ・ブレストン(27)
TE #86 トッド・ヒープ(31)△ #89 ベン・パトリック(26)
LT #75 レヴィ・ブラウン(27) ←
LG #71 ダリン・カレッジ(29)△ #66 アラン・ファニーカ(33)
C #63 ライル・センドリアン(27) ←
RG #70 レックス・ハドノット(29) #76 デュース・ルトューイ(27)
RT #72 ブランドン・キース(26) ←
【D#】
DE #93 カレイス・キャンベル(25) ←
NT #92 ダン・ウィリアムス(24) #97 ブライアン・ロビンソン(36)
DT #90 ダーネル・ドケット(30) ←
OLB #53 クラーク・ハガンス(34) ←
ILB #58 ダリル・ワシントン(24) ←
ILB #51 パリス・レノン(33) ←
OLB #55 ジョーイ・ポーター(34) ←
LCB #20 A・J・ジェファーソン(23) #29 ドミニク・ロジャース=クロマティ(24)
FS #25 ケリー・ローズ(29) ←
SS #24 エイドリアン・ウィルソン(31) ←
RCB #21 パトリック・ピーターソン(21)◎ #28 グレッグ・トーラー(25)
【スペシャルチーム】
K #4 ジェイ・フィーリー(35) ←
P #9 デーブ・ザスタディル(32)△ #5 ベン・グラハム(36)
KR #36 ラロッド・スティーブンス=ハウリング(24) ←
PR #21 エイドリアン・ピーターソン(21)◎ #18 マックス・コーマー(22)
LS #82 マイク・リーチ(34) ←
H #9 デーブ・ザスタディル(32)△ #5 ベン・グラハム(36)
◎=ルーキー △=移籍
RCBグレッグ・トーラー、2巡RBライアン・ウィリアムス◎、
前CLEのGフロイド・ウォマック△はインジャリーリザーブ。
ルトゥーイは2本目になってしまったか。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 07:57:47.49 lHf28TkX
(´・ω・`)ショボン
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 20:17:35.94 bQfxyVPw
外野としては面白いゲームだったけど、フィッツへのTDパスがSBの時みたいに時間帯的にちょっと早すぎたのかもね。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 20:25:46.32 IgsFkjWv
アゾリナはユニがいまいち
400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 21:51:20.53 R4eAO/a0
えんじ色のユニは中学の体育を思い出す。嫌いじゃないよ。
401:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/24 20:15:46.63 rHC5sCGb
WEEK2 Sep.18.2011
★CARDINALS(1-1) 7 0 7 7 = 21
REDSKINS(2-0) 0 10 0 12 = 22
くっそおおおぉぉぉ~!!!
残り2分までリードしていたのにぃぃぃ!!!
最初のD#、グロスマンに12プレーされ自陣6ydまで攻められたがウィルソンがINT☆
次のD#も相手レシーバーが弾いたボールをマーシャルがINT☆、
これは33ydリターンして敵陣37ydからのO#となり、
2プレー目でキングへ21ydパスTD☆、キングはなんと2試合連続のTDキャッチ!
これまでCARDSになかったTEパスキャッチという攻め手が増えて喜ばしい限りだ。
次のD#はまた17プレーもかけられ、TDは免れたがFGを許す。
次のD#もCARDSからトレードされたハイタワーに20yd走られ、
22、33ydパスも決められてTDされ7-10と逆転される。
次のD#も自陣12ydまで攻めつけられたが、30ydFGをキャンベルがナイスブロック☆
しかし前半はO#を8分しかできず、獲得ydも相手に圧倒されている。
後半最初のO#はウェルズのランで快調に進んだがINTされて潰す。
次のO#はフィッツ24ydキャッチ、ウェルズ25ydランなどで前進し、
ウェルズの2ydランTD☆で14-10と逆転!
4Q最初のD#は自陣44ydからとなってしまいFGを決められたが、
次のO#、2プレー目で右サイドからDBを抜き去ったフィッツにロングパスが通り、
なんと73ydパスTD☆☆☆となり21-13と突き放す!
これで完全に主導権を握ったかに思われたが……
次のD#、じりじりと後退させられFDを重ねられ、残り5分半で4-3-自陣18yd。
ここで相手はFGでなくギャンブル。FD狙いの予想に反してTDパスを浴びてしまう!
2ポイントコンバージョンは失敗に終わらせたが21-19。
次のO#は時間を消費しつつ追加点を挙げて突き放したいところだったが、
ブリッツをかけられてあっさり3&アウトに終わってしまう。
残り4分20秒・敵陣36ydからのD#は、
僅か4プレーでFG圏内への侵入を許し、34ydFGを浴びて逆転されてしまった!
残り1分45秒・自陣20ydからのラストO#、コルブのドライブ能力に逆転を賭けたが、
最初のプレーでスタッキーがショートパスをキャッチして走りFD獲得かと思われたが、
タックルされまさかのファンブル!! 相手にリカバーされ万事休した。
402:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/24 20:21:39.26 rHC5sCGb
O#はラン93yd+パス231yd=計324yd。
今季通算は得点24.5(14位)、
ランyds96.0(19位)+パスyds263.0(12位)
=合計yds359.0(16位)
コルブ17/30の251yd・2TD・1INT・3SCK・1FUB(ゼロLOST)、
RTG92.5(今季110.3☆)、パス成功率56.7%(今季61.4%)。
フィッツジェラルド7捕球133yd☆・1TD、キング2捕球36yd・1TD、
ロバーツ3捕球30yd、スタッキー2捕球24yd、ドーセット2捕球20yd。
フィッツのパスキャッチTD数は通算66個となり、CARDS史上ロイ・グリーンに並ぶ
トップタイに躍り出たという。
また100ydレセプションゲームは27回目となり、これもCARDS史上
アンクワン・ボールディンに並ぶトップタイとなった。
ウェルズ14キャリー93yd(平均6.6yd☆、今季5.7yd☆)・1TD。
なかなかいい感じでランが出てる。
フィーリーFG0/0、XP3/3。
ザスタディル20内1/6、平均34yd。
D#はラン172yd★+パス283yd=計455yd★。
今季通算は失点21.5(11位)、
ランyds123.0(23位)+パスyds343.0(29位★★)
=合計yds466.0(29位★★)
タックルはローズ7-1・1SCK、前PHIのILBブラッドリー5-2、ピーターソン5-3、
レノン4-2、ポーター4-1、ウォーカー4-3、ハガンス3-1、
ジェファーソン3-2、ウィルソン3-1・1INT、マーシャル1INT。
403:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/24 22:01:48.43 rHC5sCGb
“WELCOME”
Daryn Colledge |#71| G
Height: 6-4 Weight: 308 Age: 29
Born: 2/11/1982 Fairbanks , AK
College: Boise State
Draft: 2006 Rd.2(47)
Season Team G GS
2010 Packers 16 16
2009 Packers 16 16
2008 Packers 16 16
2007 Packers 16 13
2006 Packers 16 15
TOTAL 80 76
パッカーズ不動の右Gとして君臨。
大学、NFLを通じて1試合も欠場なしと怪我に強いタフなプレイが身上。
Stewart Bradley|#52| LB
Height: 6-4 Weight: 258 Age: 27
Born: 11/2/1983 Salt Lake City , UT
College: Nebraska
Draft: 2007 Rd.3(87)
Interceptions
Season Team ――Tackles――↓ Fumbles
G GS Comb Total Ast Sck Int FF
2010 Eagles 12 12 60 49 11 1.0 1 0
2008 Eagles 16 16 108 86 22 1.0 1 1
2007 Eagles 16 1 18 14 4 1.0 1 0
TOTAL 186 149 37 3.0 3 1
09年はアキレス腱手術で棒にふる。
イーグルスでは先発を張っていた。
Jeff King|#87| TE
Height: 6-3 Weight: 260 Age: 28
Born: 2/19/1983 Pulaski , VA
College: Virginia Tech
Draft: 2006 Rd.5(155)
Season Team ―Receiving― Fumbles
G GS Rec Yds Avg TD FUM Lost
2010 Panthers 16 16 19 121 6.4 2 -- --
2009 Panthers 16 15 25 200 8.0 3 1 0
2008 Panthers 16 15 21 195 9.3 1 -- --
2007 Panthers 16 16 46 406 8.8 2 2 1
2006 Panthers 12 0 1 1 1.0 1 -- --
TOTAL 112 923 8.2 9 3 1
ラン・アフター・キャッチが苦手だが、ブロッキングには定評があり、
シュアハンドの持ち主でレッドゾーンで存在感を示す。
404:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/29 01:01:13.61 Fi9xDphO
WEEK3 Sep.25.2011
★CARDINALS(1-2) 0 10 0 0 = 10
SEAHAWKS(1-2) 3 3 7 0 = 13
あああああ……。
絶不調と伝えられていたシーホークスにO#が封じられてもた……。
最初のO#、フィッツへの28ydパスなどで前進し、敵陣20ydでFDを得たが、
QBサック食らいフィーリーの51ydFGが外れて先制のチャンスを潰す。
次のD#は32ydパスを決められるなどで30ydFGを許してしまう。
しかし次のO#は、06年にバイキングスで1,200ydを走った実績を持ち、
今季開幕直前に契約したチェスター・テイラーのランを中心に短く刻んで、
フィーリーの44ydFG☆で3-3の同点に追いつく。
次のO#もコルブの6本のパスが全部ヒットし、フィッツが2人のDBとの
競り合いを制して12ydパスTD☆を決めて10-3と勝ち越しに成功する。
しかしこの2Q残り7分半のTD以後、CARDS・O#の歯車は狂ってしまった。
自陣4yd→3&アウトでパント。
自陣27yd→2FDも1-10-敵陣41ydでインターセプトされる。
3Q
自陣24yd→1FDでパント。
自陣20yd→3&アウトでパント。
自陣27yd→1FDでパント。
4Q
自陣14yd→3&アウトでパント。
この間D#は頑張ったが2QにFGを、3QにTDを許し10-13と逆転される。
4Q2回目のO#、昨年ドラフト外入団のスミスのランとヒープへの30ydパスで
前進したが、フィーリーの49ydFGは失敗!
6分半も費やして無得点に終わったのは痛かった。
D#は自陣35ydまで攻め込まれたがなんとか無失点で切り抜け、
残り3分弱からのO#は、ドーセットへのパス、相手のパスインターフェアなどで
残り2分弱、1-10-敵陣34ydと絶好のチャンスを掴んだ。
しかし2プレー目でサックされファンブル、キースが辛うじてリカバーしたが、
次の3プレー目でヒープを狙った11ydパスをインターセプトされて万事休した。
405:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/29 01:05:14.12 Fi9xDphO
O#はラン90yd+パス234yd=計324yd。
今季通算は得点19.7(22位)、
ランyds94.0(18位)+パスyds253.3(16位)
=合計yds347.3(18位)
コルブ25/39の252yd・1TD・2INT・3SCK・1FUB(ゼロLOST)、
RTG69.6(今季93.8)、パス成功率64.1%(今季62.5%)。
フィッツジェラルド5捕球64yd・1TD、ヒープ6捕球61yd、
ドーセット5捕球50yd、ロバーツ4捕球38yd、スミス3捕球21yd。
フィッツは通算67TDパスキャッチとなりCARDS史上単独1位となる。
スミス17キャリー54yd(平均3.2yd)、テイラー8キャリー20yd(平均2.5yd★)。
好調だったウェルズの太腿故障欠場は痛かった。
フィーリーFG1/3、XP1/1。FG今季通算1/4というのは気になる。
ザスタディル20内0/5、平均36yd。厳しいパントポジションが多いのかも
しれないが、それにしても今季20内3/16と低すぎるのが気になる。
D#はラン122yd★+パス139yd☆=計261yd。
今季通算は失点18.7(8位☆)、
ランyds122.7(27位★)+パスyds275.0(25位★)
=合計yds397.7(27位★)
タックルはジェファーソン6-1、キャンベル5-5・2.5SCK☆、マーシャル4-0、
ウィルソン4-2、ブラッドリー3-2、ドケット3-2・0.5SCK、ワシントン3-1、
ポーター1SCK、ピーターソン1INT。
◇NFC/WEST
49ERS 2-1 - 23(12)-17(4) +6(8)
☆CARDINALS 1-2 1 20(22)-19(8) +1(14)
SEAHAWKS 1-2 1 10(30)-22(16) ▲12(29)
RAMS 0-3 2 12(29)-32(31) ▲20(31)
優勝候補筆頭のSTLが出遅れたおかげで、NFC西はいっそう混沌としてきたな。
全4チームほぼ均等に優勝の可能性があるなんてこの地区だけだろ。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 06:44:42.06 6zaLn6ul
負け越しても優勝できるかもなのもこの地区だけだしねw
407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 11:34:23.95 FHBfppmt
来週の妹者戦、勝てる気がしないw
408:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/09/30 03:44:38.05 ZhpKJUw8
今週末は強豪NYG戦か。
3TDくらい奪って勝ったら自信になるんだがなあ。
虐殺されるのは避けたい。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 19:15:01.23 JXExYLgZ
またもこのパターンかよ!!O#もD#も最後まで頼むよ。
虐殺じゃないので試合自体は楽しめるのだが。。
このままではSFに独走されてしまいそうだ。
410:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/07 00:26:02.62 A9JtUjvL
WEEK4 Oct.2.2011
GIANTS(3-1) 0 10 0 21 = 31
★CARDINALS(1-3) 3 3 14 7 = 27
くっそおおおぉぉぉ!!!
残り5分で10点リードしてたのにーーー。o゜(p´□`q)゜o 。
最初のD#、4プレー目でキャンベルのタックル☆でFUBさせハガンスがリカバー!
敵陣16ydからのFDでTDを挙げられなかったが、フィーリーの27ydFG☆で先制。
次のO#はサクサク進んで敵陣17ydまで迫ったのにサックされFUBロスト!
次のO#は17プレーもかけてフィーリーの27ydFG☆で6-0とリードする。
しかし次のD#はTDを奪われ逆転される。
前半最後のD#も残り29秒で敵陣27ydからだったにもかかわらず、
5プレーでFGを許してしまい6-10とされる。
後半最初のO#はフィッツへの47ydパスがヒットし、
復活ウェルズの1ydランTD☆で13-10と再逆転。
次の次のD#は、最初のプレーでルーキーDTカーターがプレーアクションに出た
マニングをサックしFF☆、ドケットがリカバーして敵陣5ydからの絶好のO#となり、
2プレー目でウェルズが1ydランTD☆を挙げて20-10と差を広げた。
しかし次のD#は3D-9でのローズのパスインターフェアの反則が響き、
4度の3Dコンバージョンをことごとく成功されてしまいTDを奪われる。
次のO#はフィッツを狙ったパスを前CARDSのFSロールにINTされてしまったが、
その次のO#はウェルズの左サイドライン沿い39ydランが飛び出し、
ウェルズのこの日3つめのランTD☆で27-17と再び差を広げた。
残り5分。10点差を守りきれば見事なアップセットとなるはずだった。
しかしD#はマニングのノーハドルショットガンにゲインを許す。
7プレー、僅か1分半でTDを奪われ27-24。
残り3分半。このO#で突き放すかもしくは時間を消費したかったところだったが、
3&アウトであっけなく終わり、パントしたが18ydのリターンを許して
自陣48ydからのD#になってしまう。
ここで19ydパスを通されたが、相手レシーバーはキャッチした後数歩走って
勝手に転んで膝をついて自らボールを手放し、これをCARDSがリカバー。
ダウンバイノンコンタクトならファンブルリカバーだったが判定はヽ(`Д´)ノ
そして次のプレーであっけなくパスTDされ再々逆転されてしまった。
あまりにも簡単にやられたので2分半の時間が残った。
2FDにヒープのキャッチで2-1-敵陣29ydまで攻め寄せたが、
ここでコルブがウメニオーラにサックされ10ydのロス!
ヒープへの9ydパスで残り56秒、4-2-敵陣30ydとしたが、
FDを狙ったフィッツへのパスをDBにはたかれて万事休した。
411:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/07 00:29:42.48 A9JtUjvL
O#はラン156yd☆+パス212yd=計368yd。
今季通算は得点21.5(19位)、
ランyds109.5(16位)+パスyds243.0(14位)
=合計yds352.5(18位)
コルブ20/34の237yd・ゼロTD・1INT・4SCK・1FUB(1LOST)、
RTG67.9(今季87.0)、パス成功率58.8%(今季61.5%)。
3連敗いずれもゲーム最終盤のO#がショボすぎるが、
なんとかしてくれコルブ君。
フィッツジェラルド8捕球102yd☆、ドーセット3捕球42yd、
ヒープ4捕球41yd、ルーキーのFBシャーマン2捕球24yd。
ウェルズ27キャリー☆136yd☆(平均5.1yd☆、今季5.4yd☆)
・キャリアハイの3TD☆☆、
スミス2キャリー16yd。
フィーリーFG2/2、XP3/3。
ザスタディル20内0/4、平均38yd。厳しいパントポジションが多いのかも
しれないが、それにしても今季20内3/20と低すぎるのが気になる。
D#はラン54yd☆+パス306yd=計360yd。
今季通算は失点21.8(13位)、
ランyds105.5(15位)+パスyds282.8(26位★)
=合計yds388.2(24位)
タックルはピーターソン7-0、キャンベル6-0・1FF、ワシントン6-0、
ローズ4-0、ドケット3-1、ジェファーソン3-1、カーター2-1・1SCK・1FF☆、
ポーター2-0、ウィルソン2-0。
◇NFC/WEST
49ERS 3-1 - 24(13)-19(7) +5(10)
☆CARDINALS 1-3 2 22(19)-22(12) ±0(17)
SEAHAWKS 1-3 2 15(29)-24(18) ▲10(28)
RAMS 0-4 3 12(31)-28(30) ▲17(31)
412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 08:49:59.14 v5NjZFXw
ARZのファンじゃないけど、:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2 さんの毎週のレポート見ると何故か応援したくなります
413:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/07 23:38:27.10 A9JtUjvL
↑
ありがとうございます。
騙されてCARDINALSを応援しちゃってください^^
あれれ今夜BS-1で25:00~27:30(10/8(土)1:00~3:30)、
CARDS×NYGが放送されるとな!
414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 00:33:29.42 OeJVeSpJ
今季初めてARIの試合見たけど、黒ユニフォーム良いね。
フィーリーはキックオフの滞空時間が短いね。NYGとのKと比べると顕著だった。
INDヲタの俺から見て、1~2年前と違ってランが機能して脱ワーナー化が上手くいってる印象。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 17:18:46.71 uWPKdCgx
いいとこなし。このままずるずるいきそう。やれやれ。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 14:17:37.56 Uptz8P0z
とりあえず、TVで2試合見たけど、問題点は
オフェンスラインかなぁ
(コルブって言っちゃうと身も蓋もorz)
417:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/14 00:24:45.86 zbVL6Ep+
WEEK5 Oct.9.2011
★CARDINALS(1-4) 0 3 7 0 = 10
VIKINGS(1-4) 28 0 3 3 = 34
ギャアァァァァ━━━(゜Д゜|||)━━━!!!!!!
ここまで全敗と絶不調のバイキングス相手に開始12分でなんと4被TD28失点!!
2回目のO#、自陣3ydから前進できずパントも短かったうえ22ydもリターンされ、
自陣18ydからの厳しいD#はピーターソンの3キャリーであっさりTDされる。
次のO#は最初のプレーでパスをDLにカットされ、浮いたボールをINTされる!
D#に回った最初のプレーでマーシャルが外を抜かれ、
ピーターソンに24ydランTDされてしまう。
次のO#は2プレー目でパスに出たコルブがバックスイングした時に、
背後から飛び込んできたDEに叩かれてFUB、これをリカバーされてしまう!
自陣25ydからのD#はマクナブの軽快とはいえないスクランブルでTDされてしまう。
次のO#も3&アウト。
パントは相手がフェアキャッチして23プレーぶりに敵陣でのボールオンとなったが、
ロングパスをCBピーターソンがパスインターの反則を取られて36yd進まれ、
ポーターがマクナブをサックしかけたがかわされて21ydパスを決められ、
相手ピーターソンの中央突破を当方ピーターソンが自陣6ydでタックルしたものの、
腰高で倒せずズルズル引きずられてそのままTD。
O#が5度のシリーズでFDゼロ、僅か23ydしかゲインできていない間に、
なんと4TDを浴び28点も奪われてしまった。
次の次のO#、ショートパスで刻んでフィーリーの51ydFG☆に結びつけ、
次のO#も4-3-敵陣47ydのギャンブルでドラフト3巡TEハウスラーへ
パスヒットさせるなど4FDで敵陣19ydまで攻め込む。
逆転に向けてここはTDを挙げなければならないところだったが、
3Dでコルブがサックを浴びFG圏外に追いやられてチャンスを潰す。
後半最初のD#でハガンスのタックルでFF☆しターンオーバー。
このO#をフィッツへの22ydパスなどで前進し、
ウェルズの2ydランTD☆で10-28と追い上げる。
次のD#はFGを決められ10-31。
次のO#は4-1-自陣46ydのギャンブルでウェルズがノーゲインに終わり失敗。
次のD#は相手が43ydFGを外してまだ首の皮1枚残った。
4Qに入った次のO#、4-10のギャンブルでフィッツへの21ydパスをヒットさせ、
2-3-敵陣11ydからドーセットへのパスTD!かと思われたが、
OTブリッジスのイリーガルハンドの反則でTD取り消しで2-13。
コルブがサックされ3-22とどんどん下がってしまう。
4-22でフィッツへのパスが失敗し、事実上ここでゲームは終わった。
残り2分の最後のO#はコルブが下がってバーテルが登場したが、
さしたるパフォーマンスは見せられず。
ほとんどプラクティススクワッドでCARDSが6チーム目だとな。
2001年にMLBのシンシナチ・レッズにドラフトされたんだとな。
418:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/14 00:32:17.87 zbVL6Ep+
O#はラン77yd+パス214yd=計291yd。
今季通算は得点19.2(24位)、
ランyds103.0(19位)+パスyds237.2(16位)
=合計yds340.2(17位)
コルブ21/42の232yd・ゼロTD・2INT・4SCK・1FUB(1LOST)、
RTG46.9(今季77.2)、パス成功率50.0%(今季58.7%)。
レイティングも成功率もだんだん下がっていってるぞ。
ドーセット8捕球92ydはいずれもキャリアハイでは。
フィッツジェラルド4捕球66yd、ロバーツ3捕球36yd、
キング5捕球35yd、ハウスラー3捕球25yd。
ウェルズ20キャリー60yd(平均3.0yd、今季4.8yd☆)・1TD・1FUB。
フィーリーFG1/1、XP1/1。
ザスタディル負傷欠場で急遽サインした昨年までのPグラハム20内2/5、平均33yd。
D#はラン172yd★+パス160yd☆=計332yd。
今季通算は失点24.2(16位)、
ランyds118.8(19位)+パスyds258.2(21位)
=合計yds377.0(22位)
タックルはジェファーソン7-1、キャンベル4-1、ワシントン4-1・1SCK、
レノン3-3、マーシャル3-1、ピーターソン3-1、ドケット2-2、ローズ2-0、
ウィルソン2-2、ハガンス1FF。
◇NFC/WEST
49ERS 4-1 - 28(7)-16(3) +13(3)
SEAHAWKS 2-3 2 19(25)-24(17) ▲6(25)
☆CARDINALS 1-4 3 19(24)-24(14) ▲4(22)
RAMS 0-4 3.5 19(25)-24(17) ▲6(25)
解説の河口氏がCARDSを評して、ほんのちょっとしたことだと思う、
コルブのリズムが出てくればいいO#が作れる、
課題はOLのパスプロだ、とのたまってた。
W5は1Qまだコルブ’S O#がゲームに入りきれないうちにババババン!と
やられてしまったが、O#もD#もそれほど悪いというわけではないので、
バイウィーク明けはぜひO#のリズミカルなドライブを見せて欲しい。
しかし明けの相手がPITとBALか……そいつはキツイな……。
419:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/14 00:43:23.85 zbVL6Ep+
◇CARDS放送予定
W7 @CARDINALS × STEELERS
【G+】 10/27(木) 18:00~21:30
10/28(金) 23:00~26:30
ゲゲッ全然増えてない。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 05:23:29.01 8I7cUndF
早くも今シーズン終わったような気がする。
スーパーボウルも開催されることだし今から2014シーズンに向けて建て直しだ!!
421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 12:19:00.31 QjgWNyjB
建て直すってなあ…
"カート・ワーナーⅡ世"を待つしかないんじゃないのか?このチームは。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 18:50:10.89 o9ZrWcvf
今のOLじゃ、ブレイディ来ても勝てないでしょ。
悲しい事に…
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 07:08:47.41 s24+aMOX
このチームはフィッツジェラルドの持ち腐れだな。
フィーリーはO#がTDに持ち込む力がないぶん目立つ機会が多いけど。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 12:37:22.02 t8MrbnfM
ああ、やっぱり・・・
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 08:45:26.20 xqNaQtWT
昨シーズンに比べてフィッツを上手く使えている印象だけど、
それしかないチームになっちゃったね。
Wellsってもっと走れる印象だったけど。
426:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/31 02:33:53.17 Sq2/vEha
WEEK7 Oct.23.2011
STEELERS(5-2) 7 10 9 6 = 32
★CARDINALS(1-5) 0 7 7 6 = 20
また負けた(*´~`)=3
3年前のスーパーボウルの相手で、かつHCウィーゼンハントをはじめ7人のコーチの
出身チームである因縁のあるスティーラーズに力負け。
最初のO#、4プレー目でコルブがパスに出たがラッシュをかけられ、
慌てて投げたところターンボール気味になってハウスラーがチップし浮いた
ところをインターセプト! 自陣31ydからのD#となりTDされる。
2Q2回目のD#は、3プレー目でCBマーシャルが抜かれてWRワレスにロングパスを
通され、SSウィルソンが上がっていたためカバーできず、なんと95ydパスTDと
なってしまい0-14とリードされる。
O#は毎シリーズ1~2FDは更新するものの敵陣になかなか入れなかったが、
5シリーズ目でハウスラーへの20ydパスなどで前進し、
6分半15プレーかけてスミス1ydランTD(キャリア初)☆
しかし次のD#はピーターソンの連続反則などでFGを許す。
後半最初のO#、2FDしたがサックされ2-18-自陣27yd。
ここでパスに出たがターゲットがカバーされコルブは必死にレシーバーを探す。
右からいったん中央に入ってまた右にターンしたLSHにショートパス。
キングのブロックを得て右サイドラインを駆け上がり73ydTD☆となり
14-17と追い上げる。
流れがCARDSに傾いてきて、ぜひここで抑えたいところだったが、
次のD#は2度の3DCを抑えられずTDを許す。
自陣7ydからの次のO#、コルブがドロップバックしたがサックされそうになり、
慌てて投げたがインテンショナルグラウディングの反則を取られセーフティ!
14-26となったこのセーフティがゲームのポイントとなってしまった。
次とその次のD#は計11分費やされて2FGで14-32と引き離される。
次のO#は相手が引いて守ったこともあってフィッツへの20ydパスなどで前進し、
フィッツがD#を引きつけてフリーになったドーセットへ2ydパスTD☆
しかしオンサイドは蹴らず、残り4分を消費されエンドゲーム。
427:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/31 02:37:23.54 Sq2/vEha
O#はラン73yd+パス257yd=計330yd。
今季通算は得点19.3(22位)、
ランyds98.0(24位)+パスyds240.5(13位)
=合計yds338.5(16位)
サードダウンコンバージョンが3/8の37%では低すぎる。
コルブ18/34の272yd・2TD・1INT・2SCK・ゼロFUB、
RTG86.9(今季78.8)、パス成功率52.9%(今季57.8%)。
フィッツジェラルド4捕球78yd、スティーブンス=ハウリング2捕球76yd・1TD、
ドーセット5捕球30yd・1TD、ハウスラー2捕球28yd、サンプソン2捕球27yd。
ウェルズ12キャリー42yd(平均3.5yd、今季4.6yd)、
2Qで膝を痛めて退場したが大丈夫だろうか。
スミス5キャリー17yd・1TD(平均3.5yd、今季3.6yd)。
フィーリーFG0/0、XP2/2。
復帰したザスタディル20内2/4、平均36yd。
D#はラン91yd+パス354yd★=計445yd★。
今季通算は失点25.5(28位)★★、
ランyds114.2(14位)+パスyds274.2(28位)★★
=合計yds388.3(26位)★
タックルはマーシャル7-0、ピーターソン7-0、ワシントン7-0、
ジェファーソン5-0、レノン5-2、ハガンス3-2・1SCK、ジョンソン3-0、
ウィルソン3-0、今季4巡のDEアチョ2-0・1SCK、キャンベル2-0。
◇NFC/WEST
49ERS 5-1 - 28(6)-16(2) +12(4)
SEAHAWKS 2-4 3 16(28)-21(11) ▲5(23)
☆CARDINALS 1-5 4 19(23)-25(25) ▲6(27)
RAMS 0-6 5 9(32)-29(31) ▲19(32)
428:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/31 03:41:52.21 Sq2/vEha
おおっレイブンズ相手に前半で24得点!? すげー!
逆じゃないだろうな!
429:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/10/31 04:34:47.76 Sq2/vEha
うひゃー18点リードを15分で逆転されてもた!
430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 10:50:55.46 8PT9k9uB
もともとこういうD#のチームなんだよ。
地区2連覇してスーパーボウル行った年でさえ。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 15:26:19.64 bzaU/fUA
>>430
そういえばSB進出した時のNFCチャンピオンシップでもPHIに前半大量リード→後半逆転されたんだよな。
あの時は再逆転したけど、今はそこまで望めなかったか。