10/09/27 08:48:19 bMDNrHOv
ヽ(`Д´)ノ勝ったド~
さすがに今期は得点力の低下が目立つ試合が続くけど頑張れ!
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 08:58:14 78XYYAS7
>>149-150
勝ったけど、全然フィッツにパス通らないね。
1試合トータルが26yards何て去年までだと信じられない。
当然マークはきついんだろうが。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:17:18 dTKfsuxH
なんとBye明けまでWRはFitzとゆかいなルーキー達のみとなってしまった。
(Doucetは引き続き股関節がアレ、Breastonはヒザがアレ)
とりあえず復帰のWellsに一頑張りしてもらうのは必須として、プレシーズンはDerekさんの
相手をしていたであろうルーキーズ相手に変わって、何かの間違いで息が合ったりは
してくれないものだろうか。
甘いか。
153:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/03 04:14:06 K0aWih6A
WEEK3 Sep.26.2010
RAIDERS(1-2) 13 7 0 3 = 23
☆CARDINALS(2-1) 10 7 7 0 = 24
あふぁふぁふぁふぁ苦しい勝利だった……。
新生CARDSなんとかホーム初戦勝利!
反則数ワースト1位と2位(CARDS)の対戦。
双方のQBが08年CLEで同僚(先発アンダーソン、3番手グラカウスキー)で、
2年後にいずれも別のチームの先発として相見えるという試合となった。
LSHがいきなり102ydのキックオフリターンTD☆☆
今季ホーム最初のプレーでの見事なTDで波に乗る……とはいかず、
今季初先発の相手QBにD#2シリーズ目わずか3プレーでTDを許し7-7。
次のD#は敵陣5ydで封じ込んでパントを蹴らしたが、
これをウェアがマフってTO、このD#はFGを許して逆転される。
しかし次のO#で、プレシーズンでの膝の負傷から漸く復帰したウェルズの
24ydランなどで前進し、フィーリーの42ydFG☆で10-10と追いつく。
次のD#は54ydものFGを決められまたリードを許したが、
次のO#はS・ウィリアムズが受けたPIFの反則で27yd、ウェルズ12ydランなど
好ドライブで前進し、ブレストンへの2ydパスTD☆で17-13と逆転する。
しかし次の次のD#で、パスをローズがWRと競り合って弾き、レノンがINT☆
このO#を敵陣33ydまで進めたが、パスプレーでターゲットがカバーされ、
急遽ハイタワーにショベルしたがターンボールで弾いたところをINTされてしまい、
そのD#でマクファーデンに走られTDされ17-20とまた逆転される。
後半2シリーズ目のD#、70ydパスを通され41ydFGアテンプトとなったが、
名Kジャニコウスキーが41ydFGを右に外して助かる。
次のO#はブレストンへの25ydパス、ハイタワー13ydランに続いて
フィッツへの8ydパスTD☆でまたまた24-20と逆転!
次のD#はパントに追い込んだが、ワンバウンドして方向が変わったボールが
目を離したDRCに当たってリカバーされてしまいまたもターンノーバー!
このD#をトーラーのPIFなどで1-G-自陣1ydまで攻めつけられたが、
ダイブストップ、ディレイ▲5yd、連続INCでFGに止めたのは結果的に大きかった。
次のD#は58ydものFGが、距離は届いていたが右に外れて助かる。
残り4分半。このO#はランでFDを重ねて時間を消費したかったが、
3&アウトであっさり攻撃権を献上。
残り3分半からのD#はじりじりと進まれ、DRCのPIF★で一気に35yd進まれ
残り55秒ながら1-10-自陣13ydまで押し込まれてしまった!
そして残り4秒、3-11-自陣14ydからの絶体絶命の32ydFGアテンプト。
しかしジャニコウスキーのFGは左に逸れまさかのFG失敗!!!
154:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/03 04:19:06 K0aWih6A
O#はラン119yd+パス108yd★=計227yd。
ランがパスを上回るなんてありえねえええぇぇぇ。
今季通算は得点16.0(25位★)、
ランyds116.3(12位)+パスyds174.3(25位★)
=合計yds290.7(25位★)
アンダーソン12/26の122yd・2TD・1INT・2SCK・ゼロFUB、
RTG69.7★(今季67.6)、パス成功率46.2%★(今季52.0%)。
ブレストン4捕球41yd・1TD、パトリック2捕球・29yd、
フィッツジェラルド1TDとはいえ2捕球26ydはテラサミシス。
ウェルズ14キャリー75yd(平均5.4yd☆)、
ハイタワー11キャリー40yd(平均3.6yd)。
フィーリーFG1/1、XP3/3。
グラハム20内2/6、平均45yd。
スティーブンス=ハウリング1KRTD☆。
D#はラン133yd+パス231yd=計364yd。
今季通算は失点25.7(25位★)、
ランyds146.3(31位★★)+パスyds231.3(19位)
=合計yds377.7(26位★)
タックルはローズ8-2、レノン☆7-1・1SCK・1INT、ドケット6-1・1SCK、
ウィルソン5-0、キャンベル4-1、ポーター☆4-0・1SCK・1FF、
ロジャース=クロマティ3-0、トーラー3-0、ワシントン3-1、
ハガンス2-1、ロビンソン2-2。
しっかしパスO#の不振は深刻だ。
アンダーソンのパスはターンボールが多くて捕りにくそう。
ラッシュがかかると忽ちコントロールが乱れほとんど通らない。
しかも終盤フィッツへのパスが失敗した時、アンダーソンがフィッツに
「なぜあっちへ走らなかったんだ」と非難しているような場面があった。
アンダーソンはCLE時代ハドルでFBとつかみ合いを演じたこともあったが、
O#リーダーとしての信頼を得ることができるんかいな。
155:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/03 04:39:18 K0aWih6A
ブレストンが膝の手術で数週間欠場とは!
そっか残るWRはドラフト外のS・ウィリアムズ、コマー、D3のロバーツの
ルーキーばっかなんだな。急に層が薄くなっちゃったな。
今週末はまだ寝ているチャージャーズが相手か。
CARDSが起こしちまいそうな気がしないでもない。
そういやレイダース戦で、CARDSのTシャツを着て
「必勝」の文字が入った鉢巻をして日の丸の扇子を振っていた東洋人が
映ってたけどまさかここの住人では?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 08:48:15 ac9iz9Tz
今日もコテンパンにヤラレましたな…
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 11:17:14 FP4RXVep
(´・ω・`)
てか、マジで今年のNFC西は勝ち越せば地区優勝じゃね?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 18:40:10 YtPjW6fq
こりゃあ深刻だねえ。ちんちんだねえ。辛いねえ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 03:48:54 j4CXOQ4I
セインツにこれっぽちも勝てる気がしない
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 15:14:58 X1XjVump
4年前に戻っただけと思えば、どうってことない。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 17:01:08 ighf/6NY
ヾヽヽ
(,,´・ω・) ARIにはよくあること
ミ_ノ
″″
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 18:46:17 /hBEVlkP
デレク外してドラフト外の新人QB使うのか
ライナートとはいったい何だったのか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:34:45 DmVe+CKS
もうあれだ来期はファーブとかマクナブとか呼んで。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:58:18 e2YNRXbP
インタビュー見てもワイゼンハントはずいぶんホールを評価してるんだな。
165:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/08 02:48:14 h8PgQTZE
WEEK4 Oct.3.2010
★CARDINALS(2-2) 0 7 0 3 = 10
CHARGERS(2-2) 7 21 10 3 = 41
ああああぁぁぁなんたる惨敗……。
今シーズンの今後に大きな大きな不安を残した試合だった。
34年前日本で初めてNFLのゲームが後楽園で開催された時の対戦カード。
最初のO#、コマーへの16ydパスなどでじりじりと前進し、
ハイタワーが右タックルの横を抜けて22yd走りTD!かと思われたが、
FBマウイアのホールディングでTD取り消し。
2D-13-敵陣32ydとなった次のプレーでアンダーソンのパスは
フィッツのはるか先に飛びインターセプトされチャンスを潰す。
次のD#はパスを通されTDされる。
次のO#はフィッツへの連続13ydパスで敵陣に入ったがサックされて潰す。
次のD#、リヴァースからのピッチを受けて左サイドを突いたRBをトーラーが
タックル、これがFUBとなりローズが拾い上げてサイドライン沿いを駆けてTD☆
7-7の同点に追いつき、これで波に乗ることを期待したが……
次のD#はランで進まれTDを許す。
次のO#は1FDしたがまたサックされパント。
次のD#は中央ディープにパスを通されまたTD浴び7-21。
解説はCARDSセカンダリーのアサイメントに問題があるのではと指摘。
次のO#は1本返さなければならない場面だったが、
球を持ちすぎてサックされ、次プレーは素早くリリースしたがINT食らい、
31ydリターンTDされて7-28。事実上ここで終戦となってしまった。
次のO#はアンダーソンに代わりドラフト外ルーキーのホールが登場。
最初に2連続パスを通す上々の立ち上がりだったが、
連続サックされ4Dギャンブルも通らず。
後半も引き続きホールがQBに入るが、
①サックされ3&アウト →FG決められる
②1FDもサックされファンブル →一発でTDされる
③サックされ3&アウト →FG決められ7-41
④3&アウト
5シリーズ目で漸くD7巡ルーキー・ドレイへの24ydパスなどで2FDを奪い、
またもサック食らうがフィーリーが53ydものFG☆を決め、
ホールO#が初得点したのがせめてもの慰みとなった。
166:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/08 02:50:24 h8PgQTZE
O#はラン47yd+パス77yd★★=計124yd★★。
パスが100ydいかないなんていつ以来だろうか……。
今季通算は得点14.5(29位★★)、
ランyds99.0(18位)+パスyds152.5(29位★★)
=合計yds251.5(31位★★)
ホール8/14の82yd・ゼロTD・ゼロINT・6SCK★★・1FUB(1LOST)、
RTG74.1、パス成功率57.1%★。
アンダーソン7/14の64yd・ゼロTD・2INT・3SCK★・ゼロFUB、
RTG23.2★★(今季59.5★)、パス成功率50.0%★(今季51.8%)。
アンダーソンは後半とうとう出番がなかった。
しっかし合計9被サックってどういうこっちゃ。O#リズム悪すぎ。
フィッツジェラルド7捕球56yd、S・ウィリアムズ3捕球・32yd、
ドレイ1捕球24yd。
ハイタワー7キャリー24yd(平均3.4yd)、
ウェルズ5キャリー19yd(平均3.8yd)。
フィーリーFG1/1、XP1/1。
グラハム20内1/5、平均39yd。
D#はラン180yd+パス239yd=計419yd★。
今季通算は失点29.5(31位★★)、
ランyds154.8(30位★★)+パスyds233.2(23位)
=合計yds388.0(29位★★)
タックルはレノン8-3、ハガンズ6-2、ローズ6-1・1RTTD☆、
トーラー5-2・1SCK・1FF☆、ウィルソン5-1、ブランチ3-0、
キャンベル3-1、ポーター3-1。
今季通算はO#もD#もリーグワースト3ばっかり。
よく2勝できたな。
167:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/08 02:51:15 h8PgQTZE
◇NFC/WEST
RAMS 2-2 - 19(16)-13(3) +6(8)
SEAHAWKS 2-2 0 19(18)-19(14) ▲1(20)
☆CARDINALS 2-2 0 15(29)-30(31) ▲15(31)
49ERS 0-4 2 13(31)-26(27) ▲13(30)
次はセインツ戦か。
ここまで今ひとつパッとしないセインツO#を起こしちまいそうな気が(ry
先発QBはホールでいくというが、彼の成長が唯一の希望か。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 04:01:17 flTPoyRj
>>162
大学時代ライナートの控えだったキャセルはKCのエースQBなのになあ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 04:52:52 fxde988C
このチーム、編成部門に問題があるんじゃないかね
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 19:30:42 FqxnX2C6
負けるときはアッサリ、勝つときは最後までハラハラさせてくれるチームだな。
たまたま08年のプレーオフ(ARI・PHI戦)とSBをみてNFLにハマった俺に
とってはアメフトの醍醐味を教えてくれたチームだからこの先低迷しても
応援していきたい。
ところでお国柄なのか日本プロ野球あたりと比べるとメンバーチェンジ
激しいんだね。まさか若きエースQB候補が開幕数日前にクビになるなんてw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 19:57:32 mgTjy+Op
今度の休日の月曜のNO戦はG+で生があるよ!
フルボッコされるような気がするよ!
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 21:41:36 iXXl75qo
普通にライナート使ってりゃ良かったものを
訳分からんわ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 23:57:01 kx6v+aA+
この先低迷しても、つーかずっと低迷してんだよこのチームは…
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 07:07:11 uVVNdzMw
あまりの惨状にワーナー復帰
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 21:47:50 Yv5pM3s7
もしそれが現実になってもCARDSで復帰するとは限らない
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 00:15:22 sDYVCgl6
惨憺たる成績でも、ライナートに期待できないなあ。
ライナートの比較対象がワーナーだからだろうか。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 05:54:51 TjflmcWj
今日のFOXの解説ワーナーだった
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 06:42:00 GE2yzWWh
Warnerは本日がデビュー戦らしい。
・・・デビュー戦にはちとハードル高いなあw 精神的に
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 07:00:38 BfSAY3wG
HALL 頑張ってます
180:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/11 07:28:41 85e7T65Y
リードしたぞ!!
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 08:22:06 m0FM2w8G
勝ったのはいいけどオフェンス全然ダメだなあ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 08:30:56 TjflmcWj
とにかくめでタイ!
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 08:38:50 /wdB3dCX
ヽ(`Д´)ノ 勝ったドー
QBはホール先発の形でしばらく落ち着きそうでよかった。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:45:35 2YrpGkkD
少年漫画的な面白さがあるゲームだった
しかしよく勝てたなあ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:05:38 iXE02Zle
HALLの健気な姿と周りのフォローに泣きそうになった
186:ライナート
10/10/12 02:14:17 2ZZ7imxx
感動した!ディフェンスの勝利だがマックス頑張れ!
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:14:41 oxe2O0yh
昨日の試合見てテンション上がったのに
12/26カウボーイズ戦まで放送予定なしかよ…
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 03:55:42 3HwaPCGO
放送無し程度でくじけていては、カーディナルズファンは勤まらない
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 01:50:33 pXU5V7V+
いや、素晴らしい試合でした
てか普通なら正直言わせてもらうと負けてたと思う
それ位リカバー力が凄まじかった
190:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/14 02:25:12 tp8+NRwV
WEEK5 Oct.10.2010
SAINTS(3-2) 10 3 0 7 = 20
☆CARDINALS(3-2) 0 10 3 17 = 30
ホール! MAX! ホーーーーーーーーール!!!
昨年スーパーボウルチャンピオンのセインツにまさかの10点差勝利!!!
W5でドラフト外ルーキーがスターターに指名されたのは、1976年のシーホークス
(この年エクスパンションでチーム誕生)のゾーン以来34年ぶりのことだという。
最初のキックオフでLSHの見事な60ydリターンが飛び出して、
敵陣45ydからのO#といきなりチャンスを迎えたが、
フォルスで3D-10になり、フィッツへのパスは狙っていたSにまんまとINTされる。
このD#はワシントンの好タックルがあってなんとかFGにとどめたが、
せっかくSTが最初のO#を好位置からのお膳立てをしてくれたというのに、
それを生かすどころかINTされ失点する暗いスタートとなった。
次のO#はD3巡のロバーツ(NFL初キャッチ)に13ydパスを通してFDを得たが、
そこからパス1/3で4ydしか進めずパント。
次のD#は相手QBブリーズに27ydパスを通されTDを奪われて0-10。
先週の惨敗が脳裏に蘇り、このペースだと3-45くらいになるかと覚悟した。
このキックオフでまたもLSHが48ydのビッグリターンで50ydからのO#。
1パス2ランで4-1-敵陣41ydとなり、ここは積極的にギャンブル。
ウェルズが外に出ると見せかけて中を突いてFD獲得。
2D-10でフィッツへ25ydパスがヒットし、ホールが思わずガッツポーズ。
フィーリーの37ydFG☆で3点を返した。
次のO#もフィッツに26ydパスを通してガッツポーズ。フィッツの能力を生かす
パスを投げられるようになってきた。アンダーソンの時はなかったことだ。
しかし好事魔多し、敵陣30ydまで入った時、ホールはサックされて左膝を痛める。
あぁせっかくホール’S O#が手応えを掴み始めてきたところだったのに……
とガッカリしたが、タイムアウト後ホールは涼しい顔でフィールドに戻ってきた。
解説氏はこのガッツを絶賛。
このO#は続かずパントになったが、昨季IN20王グラハムのパントを
敵陣1ydでアダムスが押さえる。
D#となった次のプレー、ブリーズのパスをTBが弾いたところをレノンがINT☆!
1-G-敵陣2ydからの絶好のO#はラン、INCの3-G-敵陣1ydとなり、
パスプレーに出たがレシーバーはカバーされやむなくスクランブル。
果敢に中央に切れ込み頭から突っ込んだが、3人から同時にヒットされFUB!
しかしこれをブラウンが拾ってTD☆ 10-10の同点とする。
「ホールの執念が実った!」と解説氏大喜び。
ヒットされもんどりうって倒れてメットが飛び、相手にのしかかられて身動きが
取れないながらもその視線はしっかりとボールの行方を追っていた。
前半で早くも満身創痍状態のホールにフィッツが肩を貸し、
ベンチに座った彼のもとにOLらが次々に訪れて声をかける。
ホールの直向きなプレーはO#の共感を呼び覚ましていた。
191:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/14 02:26:15 tp8+NRwV
前半最後にロングパスからFGされ10-13。
しかし後半最初のO#、ホールがスクランブルに出たところを叩かれFUBしたが、
前に転がったボールをファニーカがリカバーしたらFDになった幸運も手伝って、
2FDでフィーリーの44ydFG☆に繋げてまたも同点。
次のD#は実に7分半、15プレーで5FDを奪われながらも粘りに粘り、
相手K46歳カーニーのまさかの29ydFG失敗を引き起こした。
このシリーズは時折相手O#が混乱し、TOを2回使ってくれたのは大きかった。
次のO#はフィッツへの17ydパスなどホールのパスが5/6と冴え、
フィーリーの29ydFG☆に結びつけて遂に逆転!
次のD#は2プレー目でドケットがOLを突き抜けて相手RBの腕に絡んでFF☆、
これを拾ったローズが27yd走り2試合連続のファンブルリターンTD☆☆で
23-13と突き放す!
しかし残り3分半からのD#、パスに出たブリーズを2人がかりで捕まえかかり
苦しい体勢で投げさせたが、これが35ydTDパスとなり23-20と猛追される。
このキックオフはオンサイドキックに出てきたがフィッツがキャッチ。
残り1:48。このO#でFDを取れば勝利確実だったが、
タイムコントロールを意識してラン中心に攻めたもののうまくいかず3&アウト。
残り24秒からのD#、ブリーズの右サイドライン沿いへのパスをDRCがINT☆、
そのまま28ydリターンTD☆☆を決めてケリをつけた。
192:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/14 02:27:57 tp8+NRwV
O#はラン41yd+パス153yd★=計194yd★。
今季通算は得点17.6(25位★)、
ランyds87.4(26位★)+パスyds152.6(29位★★)
=合計yds240.0(31位★★)
ホール17/27の168yd・ゼロTD・1INT・4SCK★・2FUB(ゼロLOST)、
RTG65.0(今季57.6★)、パス成功率63.0%(今季60.5%)。
QBが試合中に成長していくさまがこれほどはっきりと見えたゲームも珍しい!
アンダーソン1/2の6yd、今季RTG59.5★、今季パス成功率51.8%★。
フィッツジェラルド7捕球93yd、パトリック5捕球30yd、
ロバーツ2捕球27yd。
ウェルズ20キャリー35yd(平均1.8yd★)、
ハイタワー4キャリー6yd。
フィーリーFG3/3、XP3/3。
グラハム20内3/5、平均38yd。
D#はラン85yd+パス273yd=計358yd。
今季通算は失点27.6(31位★★)、
ランyds140.8(28位★)+パスyds241.2(26位★)
=合計yds382.0(27位★)
タックルはローズ6-0・1FUBRTTD☆、D・ワシントン6-0、アダムス4-1、
レノン4-0・1INT、ロジャース=クロマティ4-0・1INT・1RTTD☆、
キャンベル3-0、ドケット3-0・1FF、ポーター3-2、ウィルソン3-1、
ハガンス2-1・1SCK・1FF、09年D3巡FSのR・ジョンソン2-2、
トーラー1INT。
◇NFC/WEST
☆CARDINALS 3-2 - 18(25)-28(31) ▲10(29)
SEAHAWKS 2-2 0.5 19(20)-19(10) ▲1(16)
RAMS 2-3 1 17(27)-19(12) ▲3(23)
49ERS 0-5 3 15(31)-26(27) ▲11(30)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 14:49:01 0dRsrkBP
STL応援してるが、ARIは時々こういう試合をするからかなわんよね
ここ数年、ホント不思議なチーム
194:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/16 20:52:18 2EZiO+Ji
↑
セインツ戦はとりわけ不思議な勝ち方だったよね。
今週のG+のNFL倶楽部。
若林「それでは独りよがりのこのコーナーでございます」
春日「『春日が認定!! 今週の一番はオマエだ!!』(のコーナーです)」
若「春日さん、今週の一番は誰でございますか?」
春「今週の一番は、アリゾナ・カーディナルスのQB、マックス・ホール君です!
彼はドラフト外ルーキーながら今週初先発を飾るわけですよ。
そしてスーパーボウル王者のセインツを相手にチームを勝利に導いたと」
バックに2QのファンブルリカバーTDのシーンが映し出される。
春「これ見てくださいよこれ。エンドゾーン目前でスクランブルしてハードヒット食らって
メットが脱げちゃうわけですよ。でもしっかりとボールを目で追ってるわけですよ。
で、味方がリカバーしてそのままTD」
若「……でもこれ、ファンブルはあまりよくないんじゃないですか?」(笑)
春「いやいや、何かを持ってるの彼は。神に愛されてるというか」
若「たしかにファンブルしてなかったらTDになってないプレーですけどねぇ。
運だけで通用……」
春「じゃあもう一発いきましょうか」
バックにファンブルリカバーしてファーストダウンになったシーンが映し出される。
春「再びスクランブルに出て、ボール叩かれて ファンブルしたの。
ターンノーバーになるかと思いきや、味方がリカバーして……」
若「ひどくないですかこれ」(笑)
春「だってはたかれちゃったんだもん。(叩かれた時ホールが)『あーっ』って
言ってるよ、『あーっ』って」
若「凄い選手を認定すんですよねこのコーナーは?」
春「そうなんですよ。味方がリカバーしたからファーストダウンが取れた」
若「今のが後輩だったらブチ切れてますよ俺」(笑)
春「いやいやいや、あれなかなかできるヤツいないよ。運を持ってる男なのよ。
笑いの神に春日が愛されているように、アメフトの神にマックス・ホールが
愛されてるわけでございますよ」
若「……急にコメントしたくなくなっちゃいましたよ」(笑)
春日って、素敵なヤツじゃないか!
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 01:01:04 xqgvBcR3
ホール君の勇姿を地上波放送で遅ればせながら見ました。
196:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/24 01:28:37 hJbMPPF7
◇CARDS放送予定
W7 CARDINALS × @SEAHAWKS
放送予定なしクソーヽ(`Д´)ノ
W8 @CARDINALS × BUCCANEERS
【GAORA】 11/4(木) 23:30~2:30
【GAORA】 11/6(土) 5:45~8:45
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 20:27:02 RrixfxQK
(´・ω・`)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 23:49:30 err1nQIB
来週は期待してもいいのかね…
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 12:05:19 1iGjfmyE
後を引きそうな負けだった。ある意味コテンパンよりも効くなあ。
リリーバーとしてのDerekさんにも限界があるとすると、何で取ったの?まで
話が戻りかねないので、とりあえず我慢。
将来性があっても今は使い物にならないことが見えてるSkeltonは少なくとも
今年は使っちゃいかん(使っても、本人にもチームにもダメージしか残らない)だろうし、
せめてDerekさんには「いい2番手」の仕事は全うしていただきたいところ。
いつかその仕事をHallが引き継げるようなQBが…現れるといいなあ。
少なくとも今のHallは「今年を託すに足る」存在だと思うので、何とか残り試合、
盛り上げていってもらいたい。
海鷹を食べ損ねたので、何とか海賊さんで口直ししたいところ。カギはラインだろうな。
>198
個人的には当然期待しているが、何やらTBのHCが「今俺たちNFCで一番イケてるぜ!」とか
のたまっているらしい。
大分調子がいいのは確かだが、ARI得意の理解不能な泥仕合に持ち込めば、十分勝負になると思う。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:27:28 3P973Rqm
まぬけ時空にひきずりこめ
201:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/29 03:06:34 8qarUF9n
WEEK7 Oct.24.2010
★CARDINALS(3-3) 0 0 7 3 = 10
SEAHAWKS(4-2) 3 7 9 3 = 22
うぅO#が散々な惨敗……。
NFC西地区の首位攻防直接対決。
最初のD#、1D-G-自陣1ydまで迫られたが辛うじてFGにとどめる。
この試合の見どころはなんといっても、バイウィークを挟んでみっちり呼吸を
合わせてきたであろう新生ホール’S O#の出来栄えである。
ところがそのO#は……
①1FDも28ydパスがインターセプトされる。
②パス0/2で3&アウト。
③パス0/1で3&アウト。
④パス0/2で3&アウト。
⑤①からここまで7連続パス失敗。2FD奪うもハイタワーがファンブルロスト。
⑥を迎えるはずの相手パントをロバーツがマフって自陣2ydからのD#、
2プレー目でパスTD食らい0-10。
⑥パス2/2だったがサックされ敵陣に入れずパント。
⑦パス0/3で3&アウト。
前半の獲得ヤードは80ydにも満たない不甲斐なさ。
後半に入った⑧でサックされファンブル、しかもホールが負傷してしまった!
この自陣11ydからのD#はFGを決められ0-13。
さらにそのキックオフを今度はライトがマフって自陣16ydからのD#となる。
ここもTDは防いだものの相手FGアテンプト、相手の同一選手が同じ反則を2度
繰り返したため、31yd、41yd、51ydの3本のFGを決めるという珍現象で0-16。
これだけgdgdながら、D#の頑張りでまだ2ポゼッション差しか開いていない。
3Q残り11分からのO#でQBアンダーソンが交代出場。
ドーセットへの29ydパスなどで前進し、ウェルズの2ydランTD☆で
39分経過にして漸く得点を挙げ7-16。
次のD#はFGを決められ7-19。
そのキックオフでLSHの71ydのビッグリターンが出て敵陣33ydからのO#、
ロバーツに25ydパスをヒットして1-G-敵陣8ydと絶好のチャンスを迎えたが、
パス0/2に終わりフィーリーが24ydFG☆を決めて10-19となったものの、
ここでTDできなかったのは痛かった。
次のD#はショートパスを刻まれて7分半費やされFGを許し10-22。
2シリーズ連続得点したO#に望みを託したが、
全プレーショットガンからのパスは2/8に終わって残り5分となり、
次のD#で時間を消費され万事休した。
202:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/29 03:12:25 8qarUF9n
O#はラン113yd+パス114yd★★=計227yd★。
今季通算は得点16.3(29位★★)、
ランyds91.7(28位★★)+パスyds146.2(最下位★★★★★)
=合計yds237.8(最下位★★★★★)
アンダーソン8/17の96yd・ゼロTD・ゼロINT・ゼロSCK、
RTG64.8(今季60.2)、パス成功率47.1%★(今季51.1%)。
ホール4/16の36yd・ゼロTD・1INT・2SCK・1FUB(1LOST)、
RTG13.5★★(今季43.7★)、パス成功率25.0%★★(今季50.8%)。
ホールなんちゅうスタッツだ。
ロバーツ2捕球40yd、ドーセット2捕球33yd、
フィッツジェラルド3捕球30yd。
ハイタワー6キャリー59yd(平均9.8yd☆)、
ウェルズ14キャリー54yd(平均3.9yd)。
フィーリーFG1/1、XP1/1。
グラハム20内2/5、平均32yd。
D#はラン144yd+パス158yd=計302yd。
今季通算は失点26.7(28位★★)、
ランyds141.3(29位★★)+パスyds227.3(21位)
=合計yds368.7(27位★)
タックルはトーラー10-2、ワシントン7-4・1SCK、ハガンス6-0、
ブランチ5-0・2SCK☆・1FF、ローズ5-1、ロジャース=クロマティ5-0、
キャンベル4-0・1SCK、レノン3-3、ポーター3-0・1SCK。
◇NFC/WEST
SEAHAWKS 4-2 - 20(21)-18(5) +2(14)
☆CARDINALS 3-3 1 16(30)-27(28) ▲10(30)
RAMS 3-4 1.5 17(27)-19(9) ▲2(21)
49ERS 1-5 3 16(29)-23(24) ▲7(27)
しっかし酷い負け方だな。放送がなくてよかったかも。
O#を立て直すことはできるんだろうか。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 11:22:57 O2KIYhRr
ひたすらD#とSTに申し訳ない負けだった。
結果的にG前での4thDownギャンブル分の点差だったけど、あのギャンブル自体が問題
だったわけでは決してないと思う。次同じ選択をしたとしても、個人的には支持したい。
わりとあっさりQB変えたのは、やっぱりHC的にはQBのサイズ信仰が頭に残っているのか、
ルーキーはトラウマになるまで使っちゃいけないと思っているのか。
で、先発QBの2INTが問題で代わりに出てきたQBさん、ロングパスは確かにさすがという
パスが何本かあったけど、負けずに2INTって、役割分かってますか?
ついに連敗なし記録がストップか。これで雪崩を打たなければいいが。
204:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/02 23:49:32 ly8eYE5a
(ToT)
◇CARDS放送予定
W8 @CARDINALS × BUCCANEERS
【GAORA】 11/4(木) 23:30~2:30
【GAORA】 11/6(土) 5:45~8:45
【BS-1】 11/7(日) 18:00~20:50
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 09:23:09 a8sHkRh1
フィッツ今年あまりキャッチしてないイメージ…
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 00:35:00 ypQc7Eyz
黒のユニフォーム初めて見た
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 01:21:23 3uUW4MFE
ブラックカーディナルスはダーティなプレイの連続を・・・
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 01:57:19 Q5SV/bVH
アンダーソン覚醒かと思いきや・・
4Qのあのインターセプトはタリブが凄いとはいえ、
やってはいけないことをやってしまったなぁ。
209:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/07 05:46:18 KKZ8BrgB
WEEK8 Oct.31.2010
BUCCANEERS(5-2) 7 17 7 7 = 38
★CARDINALS(3-4) 7 7 14 7 = 35
17点差を一度は逆転したが……
08年のW15・W16以来の連敗で地区3位に後退。
CARDSの黒ユニバージョンは初めて見た。なんか別のチームみたい。
先週負傷し途中で退いたホールは今日もスターターで登場。
O#2シリーズ目、フィッツへの17ydパス、5週ぶりに復帰したブレストンの
14ydランなどで前進し、フィッツへの3ydパスTD☆で先制。
これがホールの初TDパスで、フィッツから記念のボールを受け取ってご満悦。
しかし次のO#はフィッツへのパスをINTされ、41ydリターンTDを食らって同点。
次の次のO#は1FDしたがパント。しかしこれを相手PRがマフってLSHがリカバー!
この敵陣16ydからのO#はウェルズの1ydランTD☆でリードしたが、
次のD#はたった3プレーで80ydをドライブされTD許しまたも同点。
次のO#は4プレー目でまたもINTされ45ydリターンTDを食らい14-21。
2度のインターセプトリターンTDを食ったホールはサイドラインに下げられ、
次のO#からアンダーソンがQBに入る。
ブレストンへの33ydパスなどで前進したが、4D-2-敵陣3ydとなり、
ギャンブルに出たがパスが通らずチャンスを潰す。
次のD#はFGを決められ14-24で前半終了。
後半2シリーズ目のD#でTDされ14-31。
敗色濃厚の雰囲気だったが次のO#でドーセットへの25ydパスで前進し、
LSHが30ydランTD☆を決めて21-31。
次のD#の最初のプレー、レノンのタックルでFUBを誘い、
ヘイズが拾ってそのまま21ydリターンTD☆
勢いに乗って次のD#は敵陣20ydでパントに追い込み、
敵陣48ydからのO#でいきなりブレストンに36ydパスをヒットし、
フィッツへの5ydパスTD☆でわずか6分強で3TDを挙げ、
35-31と逆転に成功した!!
しかし次のD#は53ydパスをヒットされTDを許し、35-38とまた逆転される。
残り5分。2連続TDを挙げているO#に再々逆転の期待がかかったが、
最初のプレーでいきなりインターセプトを食らう!
自陣22ydからの厳しいD#となったが、09年D6巡のLBデイヴィスがサックして
53ydの長いFGアテンプトになり、これをローズがブロックして得点を許さない。
残り3分。D#の頑張りに応えたいO#はブレストンへの14ydパスなどで
1-10-敵陣20ydまで攻め込んだ。
このシリーズで相手が2つの反則を犯すなどモメンタムはCARDSのものだった。
しかし次のプレー、フィッツに投げたパスはCBにINTされてしまい万事休した!!
すでにFGレンジに入っていたファーストダウンで、あんなD#だらけのところに
投げる必要がどこにあったのか……。
210:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/07 05:47:14 KKZ8BrgB
O#はラン100yd+パス296yd=計396yd。
今季通算は得点19.0(24位★)、
ランyds92.9(25位★)+パスyds167.6(30位★★★)
=合計yds260.4(31位★★★)
アンダーソン16/24の234yd・1TD・2INT・ゼロSCK・ゼロFUB、
RTG77.4(今季62.8)、パス成功率66.7%(今季53.5%)。
ホール8/16の71yd・1TD・2INT・ゼロSCK・ゼロFUB、
RTG43.5★(今季41.0★)、パス成功率50.0%(今季50.7%)。
復活ブレストン8捕球147yd☆、フィッツジェラルド6捕球72yd・2TD☆、
ドーセット4捕球39yd。
ウェルズ16キャリー50yd(平均3.1yd)・1TD、
スティーブンス=ハウリング4キャリー41yd(平均10.3yd☆)・1TD。
フィーリーFG0/0、XP5/5。
グラハム20内2/4、平均38yd。
D#はラン154yd+パス253yd=計407yd。
今季通算は失点28.3(31位★★★)、
ランyds143.1(29位★★)+パスyds231.0(21位)
=合計yds374.1(27位★)
タックルはローズ9-1、デイヴィス5-0・1SCK、ドケット4-1、
ウィルソン4-0、キャンベル3-3、ヘイズ3-2・1TD、
レノン3-2・1FF、ポーター3-0・1SCK。
◇NFC/WEST
SEAHAWKS 4-3 - 18(29)-20(11) ▲2(21)
RAMS 4-4 0.5 18(26)-18(7) ±0(17)
☆CARDINALS 3-4 1 19(23)-28(29) ▲9(29)
49ERS 2-6 2.5 17(30)-22(23) ▲5(27)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 06:31:57 A6XsOdxr
今回はさすがに心が折れた
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 18:29:07 U+eB5q+P
心が痛い…
しかしQBが固定できないは厳しい
213:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/13 22:52:11 cLO8xFUk
WEEK9 Nov.07.2010
★CARDINALS(3-5) 0 14 7 3 … 0 = 24
VIKINGS(3-5) 0 10 0 14 … 3 = 27
il||li _| ̄|○ il||li _/\○_il||li ___○_ il||li
ああぁ残り3分半14点リードから逆転負けで3連敗……。
この試合QBはアンダーソンが先発。
最初のD#、自陣31ydでファーブのパスをローズがINTし、66ydリターンして
TD目前まで迫ったがタックルされFUB、タッチバックとなってチャンスを潰す。
フィールドポジションが次第に押し込まれ2Q最初のD#でTDを奪われたが、
そのキックオフでこのところビッグリターンを見せているLSHがなんと
96ydリターンTD☆を挙げてすかさず7-7に追いつく。
次のD#はFGを許したが、それまで4シリーズで2FDしか挙げていなかったO#が、
前半終了間際のO#でフィッツへの30ydパスで前進し、
ロバーツへの30ydパスTD☆で14-10と逆転する。
後半最初のキックオフで相手のリターンをD4巡ルーキーのスコフィールドがFF☆し、
これを拾ったアダムスが30ydリターンTD☆して21-10。
次の次のD#は2D-G-自陣2ydまで攻め込まれたが、TDを狙ったパスを
09年D3巡FSのR・ジョンソンがインターセプト!
これで得たO#はアンダーソンのパスがヒットし、ワイルドキャットでもやったのか
ブレストンも17ydパスを投げ、フィーリーの22ydFG☆で24-10と引き離す。
次のD#は17プレーもかけられたが、4D-G-自陣1ydの相手ギャンブルを
INCに追い込んだ。このD#は6分も消費したため残り6分半となり、
3週ぶりの勝利に大きく前進したかに思われた。
しかし次の自陣1ydからのO#は1ydも前進することができずパント。
自陣40ydからの苦しいD#となり、ファーブのパス3連発にピーターソンのランで
僅か1分でTDを返され24-17。
残り3分半。次のO#はとにかくFDを重ねて時間を消費したいところだったが、
ランが出ず3&アウトに終わったうえタイムアウトで時間を止められ、
たった1分しか消費できなかった。
次のD#、相手はタイムアウトを使い果たしており、ポーターのQBサックや
相手反則罰退もあったにもかかわらず、15、33、15、25ydの4本のパスを
全部ヒットされて、残り34秒で24-24の同点に追いつかれてしまった。
オーバータイムはCARDSがトスで勝ってレシーブを選択したが、
あろうことか2度もQBサックを食って6yd後退してパント。
次のD#、ピーターソンに30yd走られるなどで僅か3プレーで
FGレンジに侵入され、35ydサヨナラFGを決められてしまった。
アンダーソン’S O#はここ一番というところでは駄目だ……。
214:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/13 22:52:37 cLO8xFUk
O#はラン53yd+パス172yd=計225yd。
今季通算は得点19.6(20位)、
ランyds87.9(28位★★)+パスyds168.1(31位★★★)
=合計yds256.0(31位★★★)
アンダーソン15/26の179yd・1TD・ゼロINT・6SCK★・ゼロFUB、
RTG91.7(今季67.0)、パス成功率57.7%(今季54.1%)。
ホールはまったく出番がなかったが負傷したのか?
フィッツジェラルド7捕球107yd、ロバーツ2捕球29yd・1TD、
ブレストン3捕球28yd。
ハイタワー13キャリー39yd(平均3.0yd、今季5.1yd☆)。
フィーリーFG1/1、XP3/3。
グラハム20内0/8、平均36yd。
8蹴は多過ぎ。しかもうち7蹴は自陣30yd以内から蹴ったもの。
スティーブンス=ハウリング1KORTTD☆。
D#はラン80yd+パス427yd★=計507yd★。
大大ベテランのファーブに自己ベストの446ydを許して引き立て役になってもた。
今季通算は失点28.1(28位★★)、
ランyds135.2(28位★★)+パスyds255.5(27位★)
=合計yds390.8(30位★★★)
タックルはトーラー8-1、レノン5-2、アダムス4-1・1RTTD☆、
ポーター4-2・2SCK☆、ウィルソン4-1、ドケット3-2・1SCK、
R・ジョンソン3-2・1INT、ローズ3-1・1INT・1FUB(1LOST)。
◇NFC/WEST
RAMS 4-4 - 18(29)-18(7) ±0(17)
SEAHAWKS 4-4 0 16(31)-23(20) ▲6(26)
☆CARDINALS 3-5 1 20(20)-28(28) ▲9(28)
49ERS 2-6 2 17(30)-22(18) ▲5(25)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 09:12:13 lxY4vEPq
>214おつ
Breastonのアレはエンドアラウンドからのパス。Boldinが同じプレーをやったことがあった。
Hall不出場の理由は「ルーキーはトラウマになるまで使っちゃいけない」がほぼ当てはまって
いるらしい。「次失敗したら、Hallは立ち直れなくなる」とか言ってた。
まあもともとSkeltonともども「いいもの見せているが今季は使えない」というプレシーズン
評価だったことだし、使わざるを得ない状況自体がイレギュラーだという考えなんだろう。
今回のDerekさんは、個人的には「ゲームを壊さなかった」ことは評価したい。
壊さなかったからこそ、最後までDerekさんで行ったんだろうし。
4Q以降の「被サック連発→負けルート」は、あれがDerekさんの、ある意味限界なんだと思う。
あれを毎度きっちり勝ち切れる能力があるなら、あんなに成績は乱高下しない。
今回は、昨年からのSTの成長が本物だということ、Schofieldが結構逸材らしいことが
分かっただけ、個人的には希望が見えた一戦だった。ここのところのドラフトは本当にいい。
そしてR. Johnson Career 1st INTおめ。Rolleが抜けてもこいつが必ず伸びてくれると信じていた。
代わりに来たRhodesが実はかなりの実力者だったわけだが、カレッジでのパフォーマンス
からしたら、一流のスペシャルチーマーで終わるタマではないはず。がんばれJohnson。
さてSEA戦。おもしろい試合は連発しているが、ここだけは内容はともかくmust win game。
そのためにも、最低限DerekさんにはMIN戦くらいのパフォーマンスを期待したい。
実質的な軸になるはずのWellsの、ここにきてのスペりっぷりが悩ましい。。。
216:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/14 22:21:31 1L/BdygC
>>215
なるほど、ホール不出場の理由はそれだったのか!
W7で散々な出来だったし、W8は2INTRTTDを食らったもんな。
ドラ外ルーキーでキャンプじゃ3番手もしくは4番手だったんだから、
スタメンとはメージとかほとんどやってなかったんだろうに、
それですぐ結果出せっつっても酷だやね。
スペシャルチームはほんと頑張ってるよね。
LSHなんて俺より身長が低いのにほんとに素晴らしい。
最近はO#以外の得点が多いな~。
今週末はシーホークスか……。
ホームだし、ぜひこれを撃破して地区をいっそう混沌とさせてくれ!
◇CARDS放送予定
W12 @CARDINALS × 49ERS MONDAYNIGHT!
【BS-1】 12/1(水) 0:00~2:50
217:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/20 23:25:34 IKTE55Ki
WEEK10 Nov.14.2010
SEAHAWKS(5-4) 7 10 9 10 = 36
★CARDINALS(3-6) 7 3 0 8 = 18
エンドゾーン前D#の粘りも虚しく4連敗(´д`)ア~
LSHの52ydキックオフビッグリターンから始まった最初のO#、
フィッツへ33ydパスがヒットし、ハイタワーの2ydランTD☆で僅か5プレーで先制!
しかし次のD#でハッセルベックのパスにやられてTDされすぐに追いつかれる。
2Q序盤にFGされたが、次のO#でブレストンへの21yd・36ydパスが連続ヒットし、
フィーリーの23ydFG☆に繋げてまた同点。
ここまでは一進一退の攻防が続いたが、
次のD#の2プレー目、またもロングパスを通され、しかもレシーバーをローズ、
ウィルソン、レノンが囲んだにもかかわらず、ローズのミスタックルから
やすやす突破され、63ydのTDパスとなってしまった。
D#は汚名挽回とばかり、4-1-自陣16ydの相手ギャンブルを止めたり、
DRCがINTしたりしてなんとかモメンタムを引き寄せようと奮闘したが、
O#が3&アウト、1FD、3&アウトと期待に応えることができず、
FGを追加されて10-20と引き離されてしまった。
次のO#は絶対に取らねばならない……と気負ったのか、
最初のプレーで12ydパスがあえなくインターセプトされる!
そのD#は自陣1ydまで迫られたがなんとかFGにとどめ10-23。
次のO#こそ絶対に取らねば……といっそう気負ったのか、
2プレー目でサックされファンブル!
このD#もFGを決められる。
次のO#は前進するどころか▲10yd後退してパント。
49ydパントを蹴ったが48ydリターンされ、自陣11ydからのD#。
1-G-自陣1ydもなんとかFGにとどめ10-29。
とっくに大差がついていておかしくない展開ながら、
CARDS・D#がエンドゾーン前で頑張ったのか、
相手O#が決め手に欠けるのかわからないが、ともかくも差は19点。
次のO#はショットガンにノーハドルショットガンを組み合わせて、
ハイタワーへの20yd、フィッツへの19ydパスなどをヒットさせて前進し、
ドーセットへの2ydパスTD☆に加えてフィッツへのパスで2PC成功で18-29。
次のキックオフはオンサイドを蹴ってフィーリーが自ら押さえたが、
10yd飛ばないうちに触ったと判定されオンサイド不成功。
そのD#は相手の29ydFGを失敗に持ち込み、時間もまだ5分残していたが、
次のO#は3連続パス失敗のあとサックされてあっけなく攻守交替。
その1-G-自陣10ydからのD#はTDされ万事休した。
218:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/20 23:26:16 IKTE55Ki
O#はラン41yd+パス286yd=計327yd。
今季通算は得点19.4(24位)、
ランyds82.7(29位★★)+パスyds181.2(30位★★★)
=合計yds263.9(31位★★★)
アンダーソン23/45の322yd・1TD・1INT・5SCK★・1FUB(1LOST)、
RTG72.6(今季68.1)、パス成功率51.1%(今季53.5%)。
ブレストン4捕球98yd、フィッツジェラルド7捕球91yd、
ドーセット6捕球71yd・1TD、ハイタワー2捕球23yd。
ハイタワー13キャリー39ydはキャリー、ydとも先週とまったく同じ。
(平均3.0yd、今季4.8yd☆はCARDSのRBにしてはかなりいい)。
フィーリーFG1/1、XP1/1。
グラハム20内3/6、平均29yd。
D#はラン110yd+パス380yd★=計490yd★。先週に続き大量の失yd。
今季通算は失点29.0(リーグ最下位★★★★★)、
ランyds132.4(28位★★)+パスyds269.3(27位★)
=合計yds401.8(30位★★★)
タックルはトーラー8-0、レノン6-2、ウィルソン6-2・1SCK、
ヘイズ5-0、アダムス4-1、ローズ4-0、
ロジャース=クロマティ4-1・1INT、ワトソン4-0、キャンベル3-3・1SCK。
◇NFC/WEST
SEAHAWKS 5-4 0 18(28)-22(19) ▲4(23)
RAMS 4-5 1 18(30)-18(6) ±0(17)
49ERS 3-6 2 18(30)-22(18) ▲4(24)
☆CARDINALS 3-6 2 19(23)-29(32) ▲10(31)
219:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/21 04:16:24 0DpfhZ0Y
◇CARDINALS得失yd
――O#―― ――D#――
ラン パス 計 ラン パス 計
W1 ○17-13RAMS 112 266 378 85 240 325
W2 ● 7-41FALCONS 118 149 267 221 223 444
W3 ○24-23RAIDERS 119 108 227 133 231 364
W4 ●10-41CHARGERS 47 77 124 180 239 419
W5 ○30-20SAINTS 41 153 194 85 273 358
W7 ●10-22SEAHAWKS 113 114 227 144 158 302
W8 ●35-38BUCCANEERS 100 296 396 154 253 407
W9 ●24-27VIKINGS 53 172 225 80 427 507
W10 ●18-36SEAHAWKS 41 286 327 110 386 490
得失yd合戦は勝1、惜敗1、完敗7といったところか。
これだけ見たらワーナーが来る前のCARDSっぽくなってきた感じがする。
220:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/26 03:58:09 tbc4JzQi
WEEK11 Nov.21.2010
★CARDINALS(3-6) 3 0 3 7 = 13
CHIEFS(6-4) 0 14 7 10 = 31
出口の見えない5連敗……。
最初のO#、フィッツへの17ydパスなどで前進し、
フィーリーの36ydFG☆で幸先良く先制。
ここから守り合いの展開になったが、自陣6ydでパントを蹴った次のD#が
自陣38ydからと苦しくなってしまい、TDを奪われて逆転される。
次のD#もヘイズのラフネスや25ydパスやらでTDされ3-14と劣勢に立たされる。
O#が敵陣まで進まない。
グラハムの好パントからD#が敵陣1ydにクギ付けにしたが前半終了。
後半最初のO#で39ydランを許すなどでTDされ3-21。
逆転のためにはTDが必須の次のO#は、ブレストンへの27、18ydパスなどで
1-10-敵陣14ydまで攻め込んだが、ハイタワーの2キャリーは計3ydしか出ず、
パス失敗で4-7-敵陣11yd。ギャンブルも考えられるシチュエーションだったが、
フィーリーの29ydFG☆で6-21とする。
D#が連続3&アウトに抑え込んだここがチャンスだったが、
次のO#は敵陣35ydまで攻め込みながら、何をやったのか
アンダーソンがアンスポーツマンライクコンダクトを取られて潰し、
その次のO#もパントリターンで反則を犯した上1ydもゲインできずパント。
次のD#でFGされて6-24。
次のO#はノーハドルで攻めたがホールディングを犯し、
4-1-自陣43ydのギャンブルも失敗して残り6分を切る。
次のD#はファンブルリカバーした判定が出たが相手チャレンジで覆り、
次のプレーで38ydTDパスを決められ息の根を止められた。
残り4分から時間を全部使ってタイムアウトも使い果たし、
15プレーかけてフィッツへの3ydパスTD☆を決めた。
残り0秒でこの試合初のTDを挙げたのがただ物悲しいだけか次に繋がるか。
221:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/11/26 03:58:39 tbc4JzQi
O#はラン101yd+パス281yd=計382yd。
今季通算は得点18.8(26位)、
ランyds84.5(28位★★)+パスyds191.2(28位★★)
=合計yds275.7(31位★★★)
アンダーソン25/46の295yd・1TD・ゼロINT・2SCK・ゼロFUB、
RTG81.3(今季70.3)、パス成功率54.3%(今季53.7%)。
ブレストン5捕球92yd、フィッツジェラルド6捕球90yd・1TD、
ロバーツ6捕球52yd、ハイタワー3捕球24yd、パトリック3捕球24yd。
ハイタワー12キャリー62yd(平均5.2yd☆、今季4.8yd☆)、
ウェルズ8キャリー39yd(平均4.9yd、今季3.5yd)。
フィーリーFG2/2、XP1/1。
グラハム20内2/7、平均38yd。
D#はラン159yd★+パス193yd☆=計352yd。
今季通算は失点29.2(リーグ最下位★★★★★)、
ランyds135.1(28位★★)+パスyds261.7(27位★)
=合計yds396.8(29位★★)
タックルはウィルソン7-0、アダムス4-0、ヘイズ4-2、
ローズ4-1、レノン3-2、ポーター3-2。
サック、インターセプト、ファンブルフォースいずれもなし。
◇NFC/WEST
SEAHAWKS 5-5 0 19(27)-23(21) ▲5(25)
RAMS 4-6 1 18(28)-20(8) ▲2(19)
49ERS 3-7 2 16(31)-22(16) ▲6(28)
☆CARDINALS 3-7 2 19(26)-29(32) ▲10(31)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 23:55:59 Iaf0EfzU
だめだ。今日の中継は見るに忍びねえ。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 23:58:46 8LvChk26
試合後のインタビューのほうが苦しいぞ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 01:17:21 /B7640FT
もうすっかり夢から醒めちまったようだな…
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 07:00:00 0cTOCMlb
何か色々な面で終わっちゃったね…
来週から先発QB誰になるんだろ…
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 21:17:05 dnS9vBwA
ワーナー戻ってきて
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 20:19:38 43mUlLxK
・・・・なぜベイスタファンの俺がARI好きなのかわかる気がする。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 00:03:32 hq8xwkVa
アンダーソンってここまで酷かったっけ?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 00:40:58 lvugbzvo
アンダーソン君
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 04:37:28 7l/fK+O3
>>227
去年まではバリバリの強豪だぞ。
内部のことは良く知らないけど、ライナーとってそんなに悪かったか、左利きだからか。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 18:02:00 DtzDJ2Q/
QBがとにかくひどい。先日のMNFのアンダーソンなら俺のほうがましだわ。
ごめんうそ。やっぱりそれはないわ。でもあいつホントにダメになったな。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 19:31:06 lvugbzvo
>>230
去年まではというか、ワーナーがいたときだけのような気がw
ヴィックも左投げだし左利きは関係ないと思うよ。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 21:35:53 UvfcPHR3
>>227
ワーナー=大魔神説
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:14:54 oz6iMFsn
ライナートとアンダーソンのどっちが上かという議論は白熱するかもしれんが
「どっちもダメ」という選択肢があれば全員それを選ぶだろう…
とりあえずARIはこのクラスのQBでは勝てないってことだけは確か。
235:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/04 07:31:25 zlkl389q
WEEK12 Nov.29.2010
49ERS(4-7) 14 7 3 3 = 27
★CARDINALS(3-8) 3 3 0 0 = 6
出口の見えない6連敗……。
全米に中継される注目のマンデーナイトゲーム。
ラムズとシーホークスがW12を5-6で終えており、
勝った方が地区首位に1差に詰め寄る大切な試合。
最初のD#、自陣30ydまで攻め込まれたが相手Kの47ydFGが外れて助かる。
ところがO#のファーストプレー、アンダーソンからウェルズへのハンドオフが
FUBとなりTO! さらにD#となった次のプレーで38ydパスTDを食らう!
エンドゾーン内でキャッチ後ボールが地面についているようにも見えたが、
CARDSはチャレンジせず。ロングパスTDプレーなのでタイムアウト1つ捨てても
チャレンジする価値があったように思えたが。
次のO#は意表をつくウェルズへの43ydパスなどで前進し、
フィーリーの31ydFG☆で3点返す。
しかしそのキックオフで41ydもリターンされ、1D-G-自陣3ydから3Dまで
粘ったもののTDされ3-14とリードを許す。
最初のハンドオフミスから悪い流れが続いている。
TVのテロップにQBアンダーソンのパス成功率のデータが映し出されたが、
キャリア53.1%はNFL現役で通算1,000投以上のQBのうちでは最下位。
また昨年のブラウンズでの44.5%は、過去20年間では2000年の
ベンガルズのアキリ・スミスの44.2%に次ぐワースト2位だという。
2度3&アウトを続け、42ydのPRを許してサクサクとTDされ3-21。
次のO#はブレストンの15ydむしり取りパスキャッチなどで前進したが、
TDには至らずフィーリーの39ydFG☆(11本連続成功)で6-21。
とにかくTDが取れない。
レッドゾーンO#のTD率がリーグ1位だった面影はまったくない。
次のD#は敵陣でパスを相手WRが弾いたのをアダムスがインターセプトしたが、
次のO#は3連続インコンプリートであっさり終了。
後半最初のキックオフでLSHが83ydものビッグリターンをやったが反則で無効。
次のD#は相手FGをブロックしたが、その次のO#はサックされ3&アウト。
D#やSTのビッグプレイにアンダーソン’S O#はなんら応えることができない。
次のD#から連続FGを決められて勝負あり。
4Q終盤のO#で4-10-自陣32ydでパントしたが、解説曰く、
「今シーズンを諦めたといってもいいパントです」
236:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/04 07:32:52 zlkl389q
O#はランたったの13yd★★★+パス190yd★=計203yd★★★。
今季通算は得点17.6(29位★★)、
ランyds78.0(31位★★★)+パスyds191.1(30位★★★)
=合計yds269.1(31位★★★)
アンダーソン16/35の196yd・ゼロTD・1INT・1SCK・1FUB(1LOST)、
RTG51.6★(今季68.2)、パス成功率45.7%★(今季52.8%★)。
ドーセット5捕球60yd、ウェルズ1捕球43yd、フィッツジェラルド4捕球37yd、
ブレストン2捕球22yd、ロバーツ2捕球21yd。
ウェルズ5キャリー13yd(平均2.6yd★、今季3.4yd)、
ハイタワー5キャリーゼロyd(平均0.0yd★★、今季4.6yd☆)。
3ダウンコンバージョンは2/11の僅か18%…
フィーリーFG2/2、XP0/0。
グラハム20内0/6、平均35yd。
D#はラン261yd★★★+パス125yd☆=計386yd。
今季通算は失点29.0(31位★★★)、
ランyds146.5(31位★★★)+パスyds249.3(25位)
=合計yds395.8(29位★★)
タックルはレノン7-3、アダムス6-3・1INT、
1巡D・ウィリアムス6-0は負傷したドケットに代って入ったのか。
ウィルソン6-3、ヘイズ5-2、ハガンス4-0・1SCK、ローズ4-0、
ドケット3-1、ポーター3-0、ワシントン3-0。
◇NFC/WEST
RAMS 5-6 - 19(26)-21(14) ▲2(18)
SEAHAWKS 5-6 0 19(27)-25(23) ▲6(28)
49ERS 4-7 1 17(31)-20(10) ▲3(22)
☆CARDINALS 3-8 2 18(29)-29(31) ▲11(31)
しっかし久しぶりの放送だというのに、不甲斐ないにもほどがあるヽ(`Д´)ノムキー
ホームでのマンデーナイトで全米に恥を晒してしまった。
タイムオブポゼッションが相手の半分じゃあどうしようもない。
>>231にQBやってもらいたいな。いやマジで。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 08:03:52 qzdR+2Zu
アンダーソンはあの記者会見込みで史上最低QBの一人に数え上げられるだろう。
ここから汚名返上となれば格好がつくんだけど。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 10:57:29 TpzorUj8
スポーツに失敗はつきものだし、どんな名QBだって失敗することはある。
しかしこないだのマンデーナイトのゲーム中、アンダーソンには闘志すら感じられなかった。
ファンにも対戦相手にも失礼だよ、あの醜態は。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 12:52:04 b7hqVlFd
>>235
>4Q終盤のO#で4-10-自陣32ydでパントしたが、解説曰く、
>「今シーズンを諦めたといってもいいパントです」
確かに。ここは見ていて「え、パントなの?諦めたの?」って思った。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 16:35:09 EANOQn1I
SEA戦以降特に目立つのが、D#、STのビッグプレー後にことごとく三凡で
流れをブチ切っていること。
パス成功率が低いのは分かっていたことだから何とか我慢(限度はあるが)
するつもりでいたが、他を失敗してもここは何とか、というパスが、結局全く
通せずに、最後はジリ貧でこともなし、という体たらく。明確にDerekの限界ということだろう。
HCは次もDerekをご指名のようだが、あまりこだわると、いつか批判の矛先が
HCに向けられかねない、というか、現地ではもうそういう論調もちらほら…
まあぶっちゃけ、半分覚悟していたQBよりも、個人的にはDLの出来がショック。
特にDockett。まさかこうも調子を落とすとは。
念願の置物系NTをゲットしてBranchがDE専任となれば、正直DLは今年のウリになるかも
位に妄想していたので、今の出来は正直つらい。
本当は、来年のドラフトはパスラッシャー一本槍で考えていたが、QB、OT、DE、CBと
今年期待していたところが軒並み綻んでるな。でもチーム全体への影響考えたらQBなのかな。
なんとかもう1年持ってくれれば今年のルーキーズに再来年から託すことも考えられるけど、
もう1年Derekはありえないと考えたら、QBいくしかないか。
何もかも投げ打ってトレードアップ(Luck)はちと妄想が過ぎるし、HCの好みを考えたら
一番可能性が高いのはMallettなんだが、アーリーエントリーするならNewtonに逝って欲しい。
本当は、個人的にはSkeltonを買っているんで、来年のドラフトでQBは考えたくなかった。。。
あと一つ様子見るなんて事やめて、もうHallに渡しませんか、コーチ?
Skeltonを使うには再来年くらいまではかかると思うんで、来年Hallに任せるためにも、
もうスイッチして欲しい。
…何かHallに失礼な言い草だが、要するに来年の上位指名でQB考えない方向はないものか、と
ムダに足掻いてみたい今日この頃。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 16:37:28 EANOQn1I
本当は、が被って読みにくい自分の長文レスにげんなりする今日この頃orz
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 17:36:10 ky2LY2Qz
とりあえず、>>240のARI愛とD#へぼくて頭にくるってことはよくわかった。俺もそう思う。
ワーナー亡き後、D#がこらえてくれればなんとかなりそうな雰囲気があるだけにもどかしい。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 17:48:39 O49DdviF
でもD#でしか点が取れてねえって気もするw
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 22:21:00 0Fc/jV+R
ためいきでるね
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 23:55:45 LDj8LnrD
HC解任有るで
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 09:22:33 JrMXpopo
解任されないほうが不思議
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 12:04:14 R+xoYINu
解任されない条件
・ワーナー帰ってきて
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 17:18:30 5qYvKrm0
むかーしマクナブが骨折してたのに試合でててどんだけーってどん引きしたけど
やっぱエースと控えの差ってでかいんだねえ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 18:08:59 R+xoYINu
エースには悪いが、エースの怪我は控えにとってチャンスだしねえ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 19:06:47 BzlVkNBZ
ボールディンに次いで
フィッツジェラルドまでもが
って事はないよね?
251:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/06 00:36:04 1P97CagT
↑
∑(´□`;) ヤメテー!!
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 01:22:54 VDyIUqOX
アンダーソンは今季の逆MVP候補だね。
253:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/06 01:36:06 1P97CagT
◇CARDS放送予定
W16 @CARDINALS × COWBOYS
【G+】 12/26(日) 9:15~13:15(最大13:45まで放送の可能性あり)
【G+】 12/28(火) 18:00~21:30(編集版)
【G+】 12/29(水) 5:00~8:30(編集版)
今季残り5試合でこれが唯一の放送だろうか…。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 09:10:35 ygjFup+O
今シーズン終わったね…
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 12:43:00 voPLOxcx
なに、来シーズンがあるさ。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 13:18:28 2AyNjk05
昨日のゲーム、Webで結果と戦評みただけだが、
アンダーソンは相当酷かったみたいだな。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 22:32:28 vqxzkO1v
いろんな意味で終わってる。
もはやプロフットボールチームの体をなしていない。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 23:32:20 fDSPnfkz
アンダーソン、
向こうにニコ動みたいなサイトあったら散々ネタにされてたろうな。
アチラにありがちなピン芸人漫談とかでネタにされてそうだけど。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 21:46:14 6Znhvy9z
残り4試合。全敗で、ドラフト順位をあげればいい。
① CAR ② DET, CIN, BUFに続いて、今5番か6番目かな。
Luckは無理でも、Mallet, Newton, Lockerの誰かはとれそう。
WASのフロント次第だけど前から噂のあるMcNabbか、
同地区だけどFAになるHasselBeckで、1-2年つないでもらって
若手の誰かがFranchise QBに育つことを望む。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 02:06:08 CViS7zKY
>>257
何をいまさら…
このチームはずっとそうだよ。ランで確実に進むこともできないし、
相手の攻撃をまともに止めることもできない。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 10:09:14 96SnAs9Q
フィッツジェラルドはまともなQBのいるチームに行けば、
もっとTD稼ぎだせそうだ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 15:32:42 komI73W/
DENからオー㌧身請けできんやろか?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 21:27:07 gOf13ZsG
敵QBがみなよく見える今日この頃(字余り)
来週はそのDENと対戦。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 23:45:56 jinT+QLV
ARIのD#でも勝てる方法。
それは失点するのは覚悟の上でとことん点を獲りに行くパスゲーム。
それができなきゃやっぱこんなもんよ…
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 06:52:21 zPk2UGgm
そしたらカーディナルスのQBの実力なら1試合でINT10ぐらいやらかしそうだな
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 18:23:43 m7AtndSE
DEN戦のQBはスケルトン先発と公式発表されました。
ブリッツでつぶされませんように・・・
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 18:27:49 MgaEey0M
弱いのはQBのせいではないが試合に負けるとQBが叩かれる。
こういう図式がある以上、ドラフト以外の補強で良いQBを手に入れるのは難しい。
ワーナーを拾えたのはラッキー以外の何物でもなかった。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 03:50:46 9fQgC/li
ワーナーの引退は年齢からして仕方ないと思ってたけど、こうなってしまうとやっぱり凄い人だったんだと痛感する。
今年も頑張ってほしかった・・・なんていうのはファンの我儘だと分かりつつも言わずにはいられない。
大学時代にフェニックスに住んだ時からファンをやってるけど、数年前までは正直成績なんて期待してなった。
プラマーの時にプレーオフで1勝してくれれば十分幸せだったんだよ。
でも、スーパーでのフィッツジェラルドへの逆転TDパスを観て以来、スーパー制覇を本気で期待するということを知ってしまった。
例年ならこの勝敗やQB問題なんて屁でもないはずなのに、なんでこんなに辛い気分になるんだろ。
勿論、スーパーに行かなきゃよかったなんて言うつもりはないよ。
あのシーズンがもたらしてくれた喜びは何ものにも代えがたいものだし。
ああ、昔のカーディナルスに戻ってしまうのか!?
269:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/12 04:23:33 wGsq2kSl
WEEK13 Dec.05.2010
RAMS(6-6) 3 6 7 3 = 19
★CARDINALS(3-9) 6 0 0 0 = 6
出口の見えない7連敗……。
最初のO#、ハイタワーの20ydランなどで前進し、
フィーリーの45ydFG☆で幸先良く先制。
次のO#もハイタワーの32ydランで前進し、
またもフィーリーの41ydFG☆で追加点。
しかしいずれも敵陣20yd近くでファーストダウンを獲得したにもかかわらず、
そこからのO#はアンダーソンのパスが計0/3で前者は▲3yd、
後者は▲1ydでまったく進めずTDに結びつかない。
次とその次のD#でいずれもFGを決められ6-6の同点。
次の次のO#はハイタワーの23ydランなどで敵陣31ydまで攻めたが、
フィッツを狙ったパスはあえなくインターセプトされる。
このD#でまたもFGを決められ6-9。
O#はTD欠乏症に陥っていたがD#が踏ん張り、なんとか試合になっていた。
後半最初のD#でローズがINTし、敵陣46ydからのO#をお膳立てした。
しかしアンダーソン0/2で1ydもゲインすることができずパント。
このO#の不出来にD#の気力が萎えたか、ブラッドフォードのパスと
ジャクソンのランでサクサク進まれTDを許し6-16。
次のO#もパス0/2で2シリーズ連続ノーゲインでパント!
これでアンダーソンは控えに回され、ホールが5試合ぶりに登場。
しかし最初のプレーでいきなりサックされ、3プレー目でINTを食らい、
自陣41ydからのD#となってしまいFGを決められ6-19と引き離される。
次のO#は5プレー目でまたサックされ、ホールは2シリーズ目の途中で
負傷退場となってしまった。
ここで>>240期待のD5巡スケルトンが公式戦初出場。
2プレー目で初パスをブレストンへ22ydヒットさせるなど、いい流れで敵陣29ydまで
攻め寄せたが、自らのインテンショナルグラウンディングなど連続反則で潰す。
次のO#は自陣48ydからのチャンスだったがサックされて潰す。
残り5分からのD#は相手O#にコントロールされ、そのままエンドゲーム。
270:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/12 04:24:13 wGsq2kSl
O#はラン105yd+パス119yd★★★=計224yd★★。
今季通算は得点16.7(31位★★★)、
ランyds80.2(31位★★★)+パスyds185.1(30位★★★)
=合計yds265.3(31位★★★)
アンダーソン7/20の93yd・ゼロTD・1INT・1SCK・ゼロFUB、
RTG29.8★★★(今季65.9)、パス成功率35.0%★★(今季51.7%★)。
スケルトン3/6の45yd・ゼロTD・ゼロINT・1SCK・ゼロFUB、
RTG75.0、パス成功率50.0%。
ホール1/3の10yd・ゼロTD・1INT・2SCK・1FUB(ゼロLOST)、
RTG4.2(今季35.7★★)、パス成功率33.3%(今季50.0%★)。
ルーキーQBが2人も出場するなんて滅多にないんじゃなかろうか。
ブレストン3捕球62yd、フィッツジェラルド4捕球61yd。
ハイタワー15キャリー81yd(平均5.4yd☆、今季4.7yd☆)と先週の雪辱なる。
ウェルズ3キャリー24yd(平均8.0yd☆、今季3.6yd)、
3RDダウンコンバージョンは1/11の僅か9%…
先週と合算して3/22とは酷いにもほどがある。
フィーリーFG2/2、XP0/0。ひっそりとFG連続成功中。
グラハム20内2/6、平均30yd。
D#はラン119yd+パス169yd☆=計288yd。
今季通算は失点28.2(リーグ最下位★★★★★)、
ランyds144.2(30位★★★)+パスyds242.6(24位)
=合計yds386.8(28位★★)
タックルはレノン7-3、ローズ7-0・1SCK・1INT☆、ウィルソン7-0、
アダムス5-1、ドケット5-0、D・ウィリアムス5-1、ハガンス4-1、
ヘイズ4-2、ブランチ3-0、キャンベル1SCK。
◇NFC/WEST
SEAHAWKS 6-6 - 20(24)-24(21) ▲4(25)
RAMS 6-6 0 19(25)-20(9) ±0(16)
49ERS 4-8 2 17(30)-22(17) ▲5(26)
☆CARDINALS 3-9 3 17(31)-28(32) ▲12(31)
来週はスケルトンがスターターなのか。
どん底だった03年はルーキーのボールディンの活躍が唯一の希望だったけど、
スケルトンにぜひ希望の星になって欲しい。
271:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/12 04:43:01 wGsq2kSl
>>268すべて禿同。
今の状態はほんと辛いし寂しいやね。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 10:24:01 j+cN+hsk
久しぶりに勝ったー
273:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/13 10:45:11 x1dC0DM9
おーーーーーーっ!!!
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 13:04:56 zGi2J6ko
.-、 _
ヽ、メ、〉 r~~ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え--い、KCはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | ARIを映せっ! スケルトンの戦い振りをっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 13:07:04 jDm9bQ+c
ダイジェスト見ただけなんだけど、フィーリーがヒーローだったみたいだね。
Kがこんなに目立つゲームはなかなかないよね。QBは相変わらず不安だが、少し光明が射してきた。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 18:49:32 sHu9iHyo
でもまあどの地区が一番弱いの決定戦にバカ勝ちしても素直に喜べないにゃー
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 19:41:54 2t7acJ0/
そう言うなよ。悲しくなるじゃん。勝ったときぐらい素直に喜ぼうよ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:02:29 Nim+m4UF
勝つと言えばこういう不思議なゲームになるんだよなあw
いつもハイタワーがこれぐらいやってくれると少しは楽になるんだが…
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:20:35 hTybYjiK
KフィーリーのTDの瞬間にはしびれました。
1つ勝つだけで、こんなにホッとするとは思わなかった。
ルーキーゆえに許されてるのかもしれないが、
スケルトンは失敗してもアンダーソンみたいにNervousにならないところがいい。
もしかしたら天然?と思わせる、ある意味で大物と見ました。
大事に育ててほしいです。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 02:47:17 2OdKRY2b
いままで笑い話だったが、負け越し優勝あるよアルヨw
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 16:44:06 Rf4r+EsT
残り3試合。地区優勝の条件は、
①ARIは@CAR、DAL、@SFで3連勝。7勝9敗。
②STLはKC、SFで連敗、@SEA引き分け。6勝9敗1分
③SEAはATL、@TBで連敗、STL引き分け。6勝9敗1分。
④SFは@SD負け、@STL勝ち、ARI負け。6勝10敗。
最終週でのSTLとSEAの対戦が問題だけど、ほかはありうる。
数字上でまだ可能性があること自体、驚き。
西地区はNFC worstって言われてもしょうがないかな。ゆるいリーグだねえ。
がんばれ、CARDS。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 19:37:49 AkGPbfCp
地区内が良くて2-4だから、STLとSEAどちらと並んでもダメなんだな。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 22:24:20 GK0MZNX3
本当は最低2年は使って欲しくなかった(と言うより、ぶっちゃけ使い物にならないと思ってた)わけだが
望むと望まざるとに関わらず先発デビューと相成ったSkelton、まずは勝利おめ。
ま、本人がデビューを望まないわけもないがw
今回Derek以下のパス成功率だったわけだが、理由が明確になっている分先行きも明るかろう。
数々のルーキーミステイクはまあアレとして、投げ捨てる判断が出来ているのはポジティブに捉えとこう。
先は長い、と言って笑われない程度の結果は、とりあえず残したと思う。
…贔屓目が過ぎるか?
シーズン前、コーチ的にはSkeltonをPSに入れてベテランを雇う手もあったはずだが、そうしなかった。
これこそ贔屓目というものだが、PSからの引き抜きがありうる人材だと思ったんだと妄想しておく。
アグレッシブなHallとはある意味対照的かもしれないが、無理なものは無理と思い切って
後に引きずらない(良く言えばCool、悪くするとSelfishと紙一重のマイペース)性格だと思っているので、
のんびりじっくり、開花していってもらいたい。
ま、あまりのんびりしていると、来シーズンとんでもないライバルが加わりかねないわけだがw
そして、早漏を承知であえて言う。
Feeley ST POWおめ
前任者はアグレッシブ過ぎるほどのキックオフカバーで言わしたもんだが、こんなネタを披露してくれるとは
想定外だった。今回の55ydsはもちろん、通年のFG成功率も素晴らしい。
今年のARIからプロボウラーが選ばれるならLSH一択だと思っていたが、これはもしかしたらもしかして…
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 23:56:51 dW0rOhtR
チーム公式HPのDepth chartで、いつのまにか
Skeltonが1st QBに昇格してました。
DEN戦前まではHCも「彼は準備ができてないのでほんとは今期は使いたくない」と言ってましたが
Andersonがclearになっても先発させ続けるってことでしょうね。当然かな。
URLリンク(www.azcardinals.com)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 17:54:02 TprC+GWO
フィーリー、スペシャルチーム部門週間MVPおめでとう!
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 00:58:58 vrO+rCYN
DEのキャンベルは、今怪我しているんですか?
彼を最近見ないので。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 13:25:04 5gkGogmv
>286
怪我はしてる。足首ひねったか何かではなかったかと。ただ、先々週から試合には出場してる。
あまり目立たないのは、足首がラッシュに影響してるのかも。何にしろ誤算なのは間違いない。
そしてFeely ST POW確定おめ。 Nothing more than Fee~ly~♪
飲み屋でデキ上がったサラリーマンが解説したようなハイライトで笑ってしまったが、
今週の彼にはもう何でもありだろう。
で、今週は@CARか。
Skeltonは先週に毛が生えた程度の成績でいいぞ。
とにかくまずはTOなしで終えること。相手QBもルーキーだからってムキになる必要はない。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 21:18:08 Q0LNweL2
アメリカのFORUMのぞいてみたけどスケルトンて人気あるみたいだね。
あとデレクは酷い叩かれようで、少し可哀想になった。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 03:29:52 9FyYFGgO
>>281
引き分けってほとんど可能性がないよね・・・
やっぱり今シーズンはもう無理ってこと?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 10:19:29 n7gNlVPx
>>289
NFLの引き分けは最近では2008、2002に1回ずつ。
統計上5年に1回ぐらいっていわれているみたいです。
かなりうすい話ですが、ゼロではないってこと・・・
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 11:24:13 tYQ6QPLD
次も先発はスケルトンかしら?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 16:00:34 n7gNlVPx
>>291
@CARの先発QBはスケルトン、リザーブはバーテルです。
アンダーソンは第3QBになってますが、まだ脳震盪の後遺症(頭痛)がありこの2週間、
昨日(金曜日)の練習にも参加してません。>288のとおり、ちょっと気の毒。
emergency QBの登録は発表されてないです。
293:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/19 03:32:20 RQTy1IPy
WEEK14 Dec.12.2010
BRONCOS(3-10) 3 0 0 10 = 13
☆CARDINALS(4-9) 3 13 3 24 = 43
キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!
9週ぶりの勝利はなんと40得点オーバー!!
>>274これ俺もすげぇ思ったwww
QBはD5巡スケルトンが公式戦2試合目にして初のスターター起用!
最初のD#、オートンにパスを通されFGで先制される。
そして注目の最初のO#、2プレー目でフィッツへの横パスがヒットされFUB、
相手にリカバーされターンノーバーの判定だったが、
チャレンジでパスINCとなって事なきを得た。しかしこのO#は3&アウトに終わる。
次のO#もパス0/2で3&アウト。ここまでパス0/4と1本も決まらない。
次のD#、16ydパスをアダムスがINT☆し36ydリターンして、
敵陣23ydからのO#をお膳立てした。
これをフィーリーの36ydFG☆に結びつけて同点。
とりあえずスケルトンのO#で初得点を挙げたことになるが、
次のD#は相手キャリアが勝手に?FUBしトーラーがリカバーして
またも敵陣41ydからのO#をお膳立てしたものの、パスがまともに通らずパント。
このO#までパスを7回投げて1本も決まらない不甲斐なさ。
D#が3&アウトに抑えてまたまた敵陣47ydからのO#。
ブレストンの17ydランでフィーリーの48ydFG☆に結びつけて逆転。
さらに次のD#でR・ジョンソンがファンブルフォースしターンノーバーしたが、
スケルトンはショートパスを3本通したもののパント。
次のD#は今度は21ydパスをローズがインターセプト!
敵陣24ydからの絶好のO#。好ポジションからのO#が続発しているが、
D#のモメンタムを失わないためにも今度こそTDが欲しいところ。
しかしドーセットへの11ydパスなどで敵陣5ydまで迫ったものの4D-2。
やむなくFGフォーメーションを敷いたがここでスペシャルプレー!
ロングスナップを受けたホルダーのグラハムがボールを地面にセットした瞬間、
身体を後方に捻って、ホルダーの後方を迂回したフィーリーにアンダーパス。
フィーリーはFGブロックを狙ってポケットに飛び込んできた相手を
あざ笑うかのように入れ違いに走って右隅に5ydランTD☆☆☆
次のO#は前半残り1:44、自陣26ydからだったが、フィッツへの17ydパス、
ハイタワーの11ydランで前進し、残り58秒、敵陣41ydでファーストダウン獲得。
ここであろうことか2プレー連続してセンドラインからスケルトンへのスナップを
落球したがいずれもリカバーし、ライトへの7ydパスを決め、残り9秒で
フィーリーがなんと55ydものFG☆を決めて16-3とリードした。
55ydFG成功はCARDSでは04年ラッカーズ以来の最長1位タイ(過去4度)!
294:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/19 03:33:26 RQTy1IPy
(続き)
後半最初のO#はフィッツへの25yd、12ydのパスがヒットし、
フィーリーの23ydFG☆で19-3と引き離す。
キックオフを51ydリターンされたが、次のD#で1FDに抑えFG失敗を誘発する。
しかし次のO#は2FDを奪うもパス1/5でパント。
その次のO#は4D-15-敵陣31ydでパントフォーメーション。
しかしフォルススタートの反則(DENディクライン)でFGアテンプトに切り替えたが、
フィーリーが49ydFGを外す。
パントフォーメーションの時、またスペシャルプレーでも狙ったのか?
フィーリーの連続FG成功も18でストップしてしまった。
次のD#の最初のプレーでオートンが勝手に?ファンブルし、
キャンベルがリカバーしてまたまた敵陣39ydからのO#。
しかしここもTDは取れずフィーリーの49ydFG☆で22-3としたが、
次のO#は最初のプレーでハイタワーがファンブルし、自陣26ydからのD#のピンチ。
自陣12ydでFDされたが、ここから3プレーで1ydも進ませずFGにとどめた。
D#の頑張りと相手O#のミスの嵐の割に点差が開かずじりじりした展開だったが、
次のO#でハイタワーが41yd、7yd、8ydの連続ランでTD☆
漸くスケルトン’S O#でTDを挙げることができた!
次のD#は気が緩んだのかTDを許したが、
相手のオンサイドキックはフィッツがキャッチし、
敵陣41ydからのO#はハイタワーが4yd、2yd、35ydを走ってランTD☆
残り3分で36-13として試合を決めた。
次のD#はブリッツでオートンのパスを乱し、これをワシントンがINTして
39ydリターンしTDかと思われたが、余裕こきすぎて相手に追いつかれ叩かれFUB、
これを追走してきたドケットがエンドゾーン内で確保してTD☆
ドケットの労を厭わない献身的なプレーぶりは素晴らしい。
295:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/19 03:36:11 RQTy1IPy
O#はラン211yd☆☆☆なんていつ以来だろうか!+パス146yd★=計357yd。
今季通算は得点18.7(26位★)、
ランyds90.3(28位★★)+パスyds182.1(31位★★★)
=合計yds272.4(31位★★★)
スケルトン15/37の146yd・ゼロTD・ゼロINT・ゼロSCK・ゼロFUB、
RTG52.3★(今季55.5★)、パス成功率40.5%★(今季41.9%★)。
しっかしプレシーズンの4番手QBがスターターになるとは誰が予想しただろうか。
フィッツジェラルド6捕球72yd、ドーセット2捕球24yd。
ハイタワー18キャリー148yd(平均8.2yd☆☆、今季5.2yd☆)・2TD☆。
ラン148ydはCARDS史上では23位タイにとどまるが、
近年では03年マーセル・シップの165yd以来7年ぶりの記録。
ブレストン1キャリー17yd、
ウェルズ6キャリー16yd(平均2.7yd★、今季3.5yd)、
フィーリー1キャリー5yd・1TD☆。
3RDダウンコンバージョンは4/16の25%とまだまだ。
フィーリーFG5/6、XP4/4に1TDで25得点を挙げST週間MVP受賞☆☆
FG連続成功18は05年ラッカーズの31に次いでCARDS史上2位☆☆
25得点はCARDS史上4位タイだが、1959年以来なんと51年ぶりの記録☆☆☆
グラハム20内3/5、平均36yd。
D#はラン132yd+パス156yd☆=計288yd。
今季通算は失点27.0(29位★★★)、
ランyds143.3(30位★★★)+パスyds235.9(25位)
=合計yds379.2(30位★★★)
タックルはウィルソン11-0、レノン6-3、ワシントン6-2・1INT、
トーラー5-0、アダムス3-1・1INT、R・ジョンソン1FF、ローズ1INT、
ハガンス1SCK。
◇NFC/WEST
RAMS 6-7 - 19(25)-21(14) ▲2(19)
SEAHAWKS 6-7 0 20(21)-25(24) ▲5(26)
49ERS 5-8 1 19(26)-22(18) ▲3(22)
CARDINALS 4-9 2 19(26)-27(28) ▲8(31)
4-9でまだ地区優勝の可能性が残っているなんて前代未聞かね。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 22:49:48 o2qW3xBV
ワーナー帰ってきてくれないかな・・(ポツリ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 07:17:55 QWsBT8Ht
うわあ最弱決定戦に負けるかよー orz
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 13:51:59 7JM/rI3I
この相手に負けちゃいかんダロ。。
スケルトンは前回よりパス成功率があがった?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 01:01:48 7Qa+sxBi
地区優勝もなくなった。他の3チームは負けたのに、自分で転んでしまうのもアリゾナらしい。
残り2試合、来期につながる試合をしてほしい。
300:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/25 02:47:36 0qzYaarb
WEEK15 Dec.19.2010
★CARDINALS(4-10) 0 3 0 9 = 12
PANTHRES(2-12) 6 7 6 0 = 19
1勝12敗と大不振のパンサーズに敗れ、地区3連覇の夢は完全に潰えた。
先週の勝利で一気にCARDS期待の星となったスケルトンがこの日も先発。
先週40%と低調だったパスをショート限定にして成功率を上げようと試みたが、
2Q中盤までの5シリーズでファーストダウン獲得はわずか2。
この間D#は相手QBクラウセンにロングパスを決められ2FGを許し、
さらにO#の4シリーズ目ではスケルトンが3D-4-自陣27ydからのパスをINTされ、
次プレーでパスTDを食らって0-13とリードされる。
2Q終盤、相手Pのミスパントで自陣49ydからのO#を迎え、
フィッツへの15yd、20ydパスが通ってフィーリーの23ydFG☆を決めて3点を返す。
後半開始のフィーリーのキックオフで意表をついてオンサイドキックを試みたが失敗。
自陣37ydからのD#となり、またまたFGを決められてしまう。
次のO#はサックされファンブルでターンノーバー。
次とその次のO#はいずれも3&アウト。
この間にD#はFGを決められて3-19とリードを広げられる。
4Q中盤、またも自陣29ydまで攻め込まれたが、ブランチがFFしてターンノーバー。
ここでスケルトンはノーハドルショットガンを連発。
ブレストンへの35ydパスが決まって敵陣10ydまで攻め込み、
ハイタワーのパスキャッチで5yd前進したがヒットされファンブル!
しかしこれに素早く反応したブレストンが相手エンドゾーン内でリカバーしてTD☆
2ポイントコンバージョンは失敗して9-19。
残り5分。相手は当然のようにランで時間を潰す作戦に出てきたが、あろうことか
D#が3FDを許してしまい、次のO#はタイムアウトを使い切って残り1:49から。
この2プレー目、フィッツへの41ydパスがヒットし、
相手のフェイスマスクの反則もあって一気に敵陣12ydへ攻め込んだ。
サクッとTDしたいところだったが、パス3回インコンプリートとなってしまい、
やむなくフィーリーの30ydFG☆で12-19としたが残り58秒。
フィーリーはまたもオンサイドキックを蹴ったが相手にキャッチされ万事休す。
301:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/25 02:53:13 0qzYaarb
O#はラン43yd★と先週のたった2割+パス175yd★=計218yd★。
今季通算は得点18.2(27位★)、
ランyds86.9(30位★★★)+パスyds181.6(31位★★★)
=合計yds268.5(31位★★★)
スケルトン17/33の196yd・ゼロTD・1INT・3SCK★・1FUB(1LOST)、
RTG57.1★(今季56.2★)、パス成功率51.5%★(今季46.1%★)。
フィッツジェラルド9捕球125yd☆、ブレストン2捕球42yd・1FUBRECTD。
ハイタワー6キャリー16yd(平均2.7yd★、今季5.1yd☆)。
ウェルズ8キャリー11yd(平均1.4yd★★、今季3.3yd)。
フィーリーFG2/2、XP0/0。
グラハム20内2/6、平均34yd。
D#はラン177yd★+パス126yd☆=計303yd。
今季通算は失点26.4(29位★★)、
ランyds145.7(30位★★★)+パスyds228.1(29位★★)
=合計yds373.8(27位★)
タックルはキャンベル9-2・1SCK、トーラー8-0、レノン7-2・1SCK、
ワシントン6-0、ローズ5-1、ブランチ3-3・1FF、ウォーカー3-0、
D・ウィリアムス3-2、ポーター2-2、ウィルソン2-1。
◇NFC/WEST
RAMS 6-8 - 18(26)-21(15) ▲3(20)
SEAHAWKS 6-8 0 20(23)-26(27) ▲6(29)
49ERS 5-9 1 18(29)-22(17) ▲5(24)
CARDINALS 4-10 2 18(27)-26(29) ▲8(30)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 09:56:36 z2S04cuL
Fitzの意外な一面
URLリンク(blogs.nfl.com)
で、CARに負けてしまったわけだが、今回はプレーコールが裏目ったことが多かったように
思う。ただ、いろいろ考えているらしいことは伝わる分、今のところ非難する気にはなれないかな。
最近一部のプレーコールをMillerが出しているらしいが、これはそろそろフルのOCに昇格
ということだろうか。GrimmがOL造りに集中できる点では個人的には理想だが、Grimmに
とってはどうなんだろう。もう他からHCの話が来たら断れないかもしれないな。
Skeltonは、成功率は上がったが、出来は前回のほうが良かったかな。やはりTO2つは痛い。
ただ、ミドル以上のパスでFitz、Breastonとの息が前回より合ってきたように思う。ささやかな進歩を喜ぼう。
ところで、無駄にリーグ記録を更新中のファンブルリカバーTDだが、自作自演で更新するのは
いい加減やめてみませんか?
そして今週はDAL。ここ2回ほど勝たせてもらっているが、まさかのKitna先生絶好調モードとは予想外。
ここはひとつ、先週ルーキーのキャリア初TDパスを消してしまったBreastonの爆発に期待したい。
DerekがProbableまで戻っているようだ。
二重の意味で試合に出ては欲しくないが、ひとまず一安心、していいのか?
替わりにLSHがDoubtful……痛い。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 12:33:24 qNzSquHB
明日の生中継、見たいような見るのが怖いような・・・
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 18:23:23 /o51RhNA
ワーナーはカーズの現状をどのように感じているのだろうか・・・
カトラー&マーツのベアーズの方が気になってたりして
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:59:08 TjMt23m6
勝ったぁあ!!!!!!!!!!!
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 13:02:54 Ewr/A9pC
ドタバタしたけど勝ったからイイや!
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 13:04:23 l5PLiTbk
とったどー!
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 21:03:22 RoLu//IR
Merry Christmass CARDS !!!
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 09:19:09 VdDVuwYt
接戦をものにしたのは大きいね。相手のミスがあったとはいえ。
フィーリーはまた週間MVPあるかもね。
スケルトンもだんだんモノになってきた感じ。初TDオメ。
フル出場でレーティング80超えは及第点かと。
310:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/28 09:37:03 LC2uNjwE
WEEK16 Dec.25.2010
COWBOYS(5-10) 0 10 10 6 = 26
☆CARDINALS(5-10) 14 7 0 6 = 27
キタ━━━━(Д゜((○=(゜∀゜)=○))Д゜)━━━━━!!!!
今季勝ち星にこそ恵まれないが強豪のカウボーイズを、
連続INTRTTDとラストドライブの逆転FGで見事撃破!!
最初のD#、2プレー目でキトナの8ydパスをDRCがINT、32ydリターンしてそのままTD☆
負傷欠場かしばらく鳴りをひそめていたDRCの久々のビッグプレイでD#は勢いづいた。
次のD#は2FDされ自陣39ydまで攻め込まれたが、キトナの5ydパスを相手レシーバーが
弾いてトーラーがインターセプトし、なんと66ydリターンしてそのままTD☆
立ち上がりの連続INTRTTDでCARDSがゲームの主導権を握った。
次のO#はマウイアへの10ydパスなどで前進し、
フィーリーの49ydFGアテンプトを迎えたが珍しく失敗。
次のD#はFGを許したが、自陣20ydからの次のO#の2プレー目、
スケルトンのパスがロバーツへの76ydTD☆となり21-3と引き離す!
スケルトンはこれが初TDパス!
次のD#は4-2-自陣38ydでの相手ギャンブルを成功されTDに結びつけられる。
後半DALはQBを負傷したキトナに代えてデビュー戦となるマギーを投入。
互いに攻め手を欠きパントの蹴り合いになったが、
後半3シリーズ目のD#で53ydFGを決められ、さらに次のD#で2FDから
24ydTDパスを決められ、20-21と追い上げられる。
激しく追ってくるDALの足音にプレッシャーを感じたのか、
O#はTD後の6シリーズで1FDしか挙げられない。
次のD#も3FDされたが、スコフィールドのサックでなんとかパントに終わらせ、
次のO#はタイムコントロールも考えてラン中心で攻め、ロバーツへの20ydパスなどで
2FDを挙げ、フィーリーの49ydFGで24-20と引き離した。
しかし4分弱の時間が残った。
D#は2FDを奪われながら、残り2分を切ったところで4-5-自陣45ydに追い込み、
パスINCで勝負あったかに思えたがDRCがパスインターフェアを取られFD、
次プレーで37ydパスTDを決められ遂に逆転されてしまった。
しかしそのPATを相手Kが外して24-26と差は2点。FGで逆転できる点差である。
残り1:41、スケルトンにとっては初めての時間との戦いのラストドライブ。
サックされて4-15-自陣19ydとなって万事休すかと思われたが、
ここでスケルトンからフィッツに26ydパスがヒット!
0:49、1-10-自陣45yd、スケルトンのスクランブルで5yd前進。
0:42、2-5-50yd、ハイタワーに6ydパスが決まりFD。
0:25、1-10-敵陣44yd、スパイクで時間を止める。
0:25、2-10-敵陣44yd、スケルトンからコーマー(久々に名前が出た)に19ydパスヒット!
0:11、1-10-敵陣25yd、スパイク。しかしイリーガルフォーメーションの反則を取られて
5yd罰退。
0:05、1-15-敵陣30yd、フィーリーの右足から放たれた48ydFG☆は
ポスト右隅に吸い込まれて再逆転!!!
残り1秒からのD#も抑え切って勝利!
311:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/12/28 09:39:03 LC2uNjwE
O#はラン93yd+パス178yd★=計271yd。
今季通算は得点18.8(26位★)、
ランyds87.3(31位★★★)+パスyds181.3(31位★★★)
=合計yds268.7(31位★★★)
スケルトン11/25の183yd・1TD・ゼロINT・1SCK・1FUB(ゼロLOST)、
RTG82.6とまずまず(今季62.7)、パス成功率44.0%★(今季45.5%★)。
ルーキーのロバーツ5捕球110yd☆もちろん初の100yd超え、
同じくルーキーのコーマー3捕球31yd、
フィッツジェラルド僅か1捕球26ydだがこれは値千金☆やはりここ一番は頼りになる。
ウェルズ11キャリー47yd(平均4.3yd、今季3.4yd)。
ハイタワー6キャリー23yd(平均3.8yd、今季5.0yd☆)。
フィーリーFG2/3、XP3/3。
グラハム20内2/6、平均42yd。
D#はラン183yd★+パス199yd=計382yd。
今季通算は失点26.4(28位★★)、
ランyds148.2(30位★★★)+パスyds226.1(21位)
=合計yds374.3(28位★)
タックルはレノン8-0、ワシントン8-0・1FF、トーラー7-0・1INTRTTD☆、
ウィルソン7-0、ローズ6-1、ドケット5-0・2SCK☆、ジョンソン4-1、
キャンベル1SCK、ハガンス1SCK、ロジャース=クロマティ1INTRTTD☆、
スコフィールド1SCK。
◇NFC/WEST
RAMS 7-8 - 19(25)-21(14) ▲2(18)
SEAHAWKS 6-9 1 20(23)-27(29) ▲7(28)
49ERS 5-10 2 18(28)-23(18) ▲5(26)
CARDINALS 5-10 2 19(26)-26(28) ▲8(30)
優勝争いはW17ラムズ×シーホークスの直接対決に絞られた。
ブラッドフォードは凄いルーキーだな。
ラムズに敗れて地区優勝がなくなったSFはシングレタリーHCを解任とな。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 18:56:33 yCz6jMh0
勝った試合は何度見てもいいものだ。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 19:27:21 8RO+Xmzg
貴重だからね、勝った試合はw
でもいい試合だったよ、ほんとに。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 11:56:56 8JplCjpP
Wilson ProBowl選出おめ。意外と言えば意外だったけど、まずはめでたい。
いつぞやのTVでコメントされていた「Polamalu、Reed、WilsonはNFLのセーフティでも図抜けた存在」
というのがあながちホラでもなかったのか、それともはや貫禄の域に達したか、見事に入選。
名前と貫禄ならこっちの方が有望かともひそかに思っていたFanecaは、Dockettが
「ここ2年当たったなかで一番タフだった」と賞したNOのG2人に押されて惜しくも佳作(補欠)。
しかしLSHが補欠にすら入らんとはなあ。もうちょっとガンナーでバリバリやれてたら、とも思うが、
怪我にチーム事情が重なっては仕方なし。
DAL戦は久しぶりにARIらしい、(やや過剰に)ドラマチックな試合だった。
とにかくSkeltonがラストドライブで2本通したことで満足。今シーズン悉くパスが通せなかった
あの手のシチュエーションで、通したSkeltonは十分立派。次の課題は近場のパスだな。特にTEへの。
で、最終戦のSF。ここでのHC解任はびっくりしたが、どんなモチベーションで来るのだろうか。
今シーズンの集大成よりも、来シーズンへの希望が見たい。どんな形でもいいので、何とか一つ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 20:34:03 tK3NgHyV
あけおめ。今年もよろしく。
さて次回はSF戦だ。勝つぞ。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:08:21 9vWBlH1R
こちらこそ、今年もよろしく。
ドラフト順位より、勝つことの方が大事。
スケルトンにはレッドゾーンからのTDをきめてもらいたい。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 12:49:10 pWDoyDG3
つぎはSF戦か。前回対戦ではMNFで全米に恥をさらした試合だったから
つぎはいいゲームをして汚名を灌いでいただきたいものだ。
もしデレクが脳震盪テストクリアしたら先発QBに復帰するのかな?
スケルトンのままでいいと思うけど。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:48:22 IQ1vrPvJ
あけおめ、ことよろ。
>317
先発はSkeltonと言ってた。Derekで最終戦に勝つことにも負けることにも何の価値もない
だろうし、まあ当然と言えば当然か。
LBとOL(とCB?)という、見えている補強ポイントに注力できるべく、Skeltonには
もう一つ進歩しているところを見せてもらいたい。
それが一つのドライブだけであっても良し、さらに>316の言うとおりTDで仕上がってくれれば、なお結構。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 11:35:34 9Ogv0e5v
ドラフトは5位。喜ぶべきか複雑。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 13:57:09 /g4UGQuO
虐殺END
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 18:03:10 9Ogv0e5v
敗因は結局のところラインの差だと思う。
あえて突発な要因を上げればTE3人のうち2人(Patrick & Spach)がゲーム直前の怪我で、
本職がルーキーのDray1人だけになっちゃったこと。
おかげでGの控えのHadnotや、なんとLSのLeachまでTEに入っていた。下記参照。
www.azcardinals.com/news-and-events/article-2/Test-Driving-Another-QB/9fc8c2e5-316c-4a4d-be91-d645d1cdd269
ブリッツの対応やパスキャッチが不十分で、プレー選択が限られたのも止むを得なかったと思う。
良かったのは、ついにSkelton→Fitzで、10ydのパスTDを決めたこと。
最後までFitzが集中した姿を見せてくれたこと。
INTはやらかしたが、Bartelが結構パスがうまかったことぐらいかな。
2011はどう立て直すのか。今シーズンが底だと信じたい。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 00:56:34 VxJjmyfJ
うぎゃあ!
惨敗!!
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:43:01 vYMzljF4
DC Bill Davis解任か。今年のD#崩壊の原因はコーディネータよりもキープレイヤーが
悉く不調だったことと、ろくに休ませてくれないO#こそが大きいと思っていたので、個人的には残念。
ただ、面子は結構揃ってきていると思う(除くOLB)ので、ここで頭を変えるのもありか。
誰が後任になるのか分からんけど、3-4のような4-3のような、それでいてSは終始やたらと
アグレッシブという怪しいD#は非常に個性的だと思うので、出来れば継承してもらいたい。
324:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
11/01/09 00:26:03 5Cn39744
WEEK17 Jan.02.2011
★CARDINALS(5-11) 0 7 0 0 = 7
49ERS(6-10) 7 3 21 7 = 38
あうう……。
来年に繋がらない不甲斐ない試合になってもた。
双方ディフェンシブな立ち上がりだったが、自陣10ydからのグラハムのパントが
相手のプレッシャーを受けたか37ydしか飛ばず、反則もあって自陣37ydからの
D#となり、最初のプレーでTDパスを食らう。
次のD#もFGを許して0-10。
O#は立ち上がりから4連続FDゼロ(この間3SCK浴びる)と惨憺たるもの。
D#が敵陣6ydからの守備を3&アウトに抑え、次の6シリーズ目のO#、
サックされFUBしたもののアウトオブバウンズになるという幸運も味方し、
フィッツに10ydパスTD☆を決めて7-10。
後半最初のD#、ショートパスから62yd走られTD食らう。
次のD#もウエストブルックのランからTDを許す。
次のO#でスケルトンがショートパスをINTされて自陣8ydからのD#となり、
ここもTDされ、あっという間に7-31と大差がついてしまった。
次のO#もショートパスで1FDを獲得したもののパント。
次のO#、CARDSは今季5人目のQBとなるリチャード・バーテルを起用する。
彼は08CLE、09WASに在籍しているがこの日がNFLデビュー戦。
フィッツに31yd、18ydパスを連続ヒットさせて敵陣1ydでFDを得たが、
パスを3本失敗してTDに結びつけることはできなかった。
次の次のO#も相手が引いて守ったせいもあるかもだがショートパスを
連続ヒットさせて3FDを奪ったが、8投目でINTされRTTDを食ってしまった。
次のO#も5FDを奪い敵陣3ydまで迫ったが、キャリア初TDはならなかった。