【NFL】アリゾナ・カーディナルスPart3【NFC/WEST】at AMESPO
【NFL】アリゾナ・カーディナルスPart3【NFC/WEST】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 05:18:36 NAdzZic5
これかね
URLリンク(blogs.nfl.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 17:35:09 0MT3HGpC
ワーナー今までありがとう
出来ればもう一つリングを取らせてあげたかった( ノД`)

後はライナートがどうなるのか…

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 20:08:19 R7XvFvzr
ワーナーがファーブみたいに再復帰したらいいのにって思ってしまう
むりかなぁ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 22:22:26 9vgqy5lY
ワーナー様・・・

負けたスーパーも2つとも終了直前まで勝ってたんだよな
リング3つ持ってても決しておかしくないパフォーマンスだった

ファーヴみたく引退撤回しても全然俺はオッケーだぜ。。。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 22:24:56 qXmmeoLv
もうすぐだろうとは思っていたが……
本当にお疲れ様。

>>52
復帰したら涙腺もたないだろうな…

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 22:30:57 B4Zw4NUJ
するだろ
ただアリゾナでかはしらんが

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 13:28:37 gCzF70JD
ついに正式発表しちゃったな・・・
今日のスポーツセンターは見逃せん

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 00:14:19 dmKspLcv
うおー、スポセン扱いがあっさりすぎるぜ!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 00:33:56 dmKspLcv
おおお、特集後半キター!
いつか殿堂入りできることを祈ってるぜ

59:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/01/31 07:37:27 SHGmRwf8
今朝の朝日新聞朝刊より。


―――スーパー店員からNFL頂点へ

引退ワーナー「楽しかった」


 スーパーマーケットの店員から「夢はいつかかなう」と
あきらめることなく努力を重ね、頂点にたどり着いた。
米プロフットボールNFLのスーパーボウルMVPにも輝いたカージナルスの
QBカート・ワーナーが29日、波瀾万丈の競技生活に終止符を打った。
 家族が見守る中、引退会見に臨んだ表情には一点の曇りもなかった。
「驚くほど楽しい競技生活だった」。
2年総額約21億円の契約を1年残しての幕引きも、金を稼ぐよりチームの勝利と
技量を高めることを求め続けてきた38歳らしかった。

 無名のノーザン・アイオワ大で目立った実績もなく、卒業後は室内で行う
アリーナ・フットボールリーグなどを渡り歩いた。店員のアルバイトも経験し、
28歳でラムズからNFLの扉をこじ開けた。
 スターの座に駆け上がったのは入団2季目だった。
正確なパスを軸に冷静かつ多彩に攻撃を組み立て、
2000年にチームをスーパーボウル王者に押し上げた。
その後は職業病ともいえる脳震盪などに苦しんだが、弱音は吐かなかった。
昨季はカージナルスを自身3度目のスーパーボウル出場に導いた。
 「自分の思い通りにいかなくても自分と神様を信じ、
素晴らしいことを達成できた」。
今後は父として息子の成長を見守るという。      (共同)

・゚・(ノД`)・゚・。。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 10:52:27 MuPJmZki
(*´~`)=3 さん、久しぶり

ワーナー、能力もすごいが、ホントいい人だな


61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 23:45:01 EC8EOcPy
St.Ramsワーナーブラザーズ、マーシャル・フォークのハイパーオフェンスでNFLフアンになりますた。 #13ありがとう

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 22:26:37 P5L8wf1j
>>61
The Greatest Show on Turf ですね!
正直ワーナーは一番好きな選手だったので・・・
今はただ、最高のプレーを見せてくれてありがとう、と言いたいです

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 22:55:22 P5L8wf1j
URLリンク(www.youtube.com)
連投すんませんが、ワーナーの想い出ベスト10ってとこでしょうか

64:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/02/05 05:03:29 54Kq9LQQ
DIVISIONAL PLAYOFFS

★CARDINALS(10-6西優勝④) 7  7  0 0 = 14
 SAINTS(13-3南優勝①)    21 14 10 0 = 45

・゚・(ノД`)・゚・。。o゜(p´□`q)゜o 。・゜・(PД`q。)・゜・。゚(。゚´人`゚。)゚。。。:゜(。ノω\。)゜・。
D#はミスタックル多く大量失点、頼みのワーナーのパスアタックも封じられ、
CARDSの09はNFCディビジョナルプレイオフで敗退となった。
同時に、これがカート・ワーナーの現役最後のゲームとなってしまった。


最初のO#の2プレー目、RTブラウン、TEベクト、パトリック、WRブレストンの
ブロックの間を抜けたハイタワーがなんといきなり70ydランTD☆☆で先制!!
CARDSで70ydのロングランなんていつの誰以来だろうか!
しかし次のD#はパスにランにじりじり押されTDされ追いつかれる。
試合前の予想は双方高得点になるというものが多かったが、
6分弱で1TDずつを取り合う予想通りの立ち上がりとなった。

次のO#ですぐ取り返したいところ、最初のプレーでアーバンに
28ydパスをヒットしたが、後ろからはたかれファンブルロスト!
1-10-自陣37ydからのD#はわずか4プレーでTDを許す。

次のO#は最初のプレーでウェルズにハンドオフしたがタイミングが合わずFUB。
ワーナーがリカバーしてTOこそ免れたが、これが祟りこのシリーズパント。
次のD#は4プレー目でアブドゥーラのタックルミスから16ydゲインされた際、
DRCが膝?を負傷して退場し、次のプレーでマクファーデンと
キャンベルのタックルミスからブッシュに46ydTDランを許し7-21と引き離される。
懸念されたD#は立ち上がりから3シリーズ連続でTDされやられ放題。

早く1本返したい展開だったが、次のO#は最初のプレーでサックされ、
これが祟りこのシリーズパント。焦りからかO#は空回り気味。
次のD#は漸く3&アウトに抑え、次のO#はインターセプトされたが、
相手の反則でINTが取り消され、ドーセットの15ydキャッチ&ランなどで前進し、
ウェルズの4ydランTD☆で14-21と追い上げる。

しかし次のD#でフリーフリッカーの44ydTDパスを浴び14-28。
叩き合いの様相を呈し、次のO#は何としてもTDが欲しいところだったが、
2プレー目で中央へのショートパスをジャンプしたDLにカット&INTされてしまい、
1-10-自陣27ydからのD#はあえなくTDされ14-35。
このインターセプト→被TDはCARDSにとって痛恨の極みとなってしまった。

さきほどINTされた際ヒットを受けたワーナーは一足先にロッカーに下がり、
代わったライナートがショートパスを繋いで前半終了間際のFGアテンプトに
持ち込んだが、ラッカーズの50ydFGは僅かに届かず。
ラッカーズは33歳。全盛期に比べて飛距離がやや落ちてしまったか。

逆転するためには先に得点することが不可欠なCARDSは、
前半6シリーズ中5シリーズで失点したD#が後半最初のD#をパントに追い込む。
しかしO#はワーナーが復帰し1FDしたがランが出ずパント。
次のD#は2本のパスと反則から43ydFGを決められる。
次のO#はワーナーのパスが2/5と不振でパント。
このPRをあろうことか中央を破られ83ydリターンTD!されてしまい14-45。
悠々と駆けていくリターナーに軽くかわされ力なく追うグレアムの姿は、
CARDSのシーズンエンドを告げるもの悲しいシーンだった。

次のO#はパス6/6で敵陣エンドゾーン目前まで迫ったがTDならず。
4-2-敵陣9ydで右から中央に走ったブレストンへのパスが少し高く遠く
キャッチできず、攻守交替となったのがワーナー現役最後のプレーとなった。
次のD#は4ダウンギャンブルを止めたものの9分費やされて残り8分。
次のO#からワーナーは完全に退きライナートが敗戦処理を行った。

65:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/02/05 05:04:19 54Kq9LQQ
O#はラン101yd+パス258yd=計359yd。
ワーナー17/26の65%・205yd・ゼロTD・
1INT・1SCK・1FUB(ゼロLOST)・RT73.4。
ライナート7/10の70%・61yd・ゼロTD・
ゼロINT・ゼロSCK・ゼロFUB・RT85.8。

フィッツジェラルド6捕球77yd、ドーセット8捕球68yd、ブレストン4捕球52yd、
アーバン2捕球34yd・1FUB★、ハイタワー3捕球27yd、ベクト1捕球8yd。

ハイタワー6キャリー87yd(平均14.5yd☆)・1TD、
ウェルズ5キャリー7yd(平均1.4yd★)・1TD、
スティーブンス=ハウリング2キャリー4yd、ライト1キャリー3yd。

ラッカーズFG0/1、XP2/2。
グレアム6蹴・平均25.3yd・IN20ydゼロ。
スティーブンス=ハウリングのKRは5回平均27ydと健闘。
ブレストンのPRは1回もリターンせず。


D#はラン171yd★+パス247yd=計418yd★。
ブッシュには5キャリー84yd・1TD、PRTDなど肝心なところでやられた。
タックルはダンズビー8-2、ウィルソン8-1、マクファーデン6-0、
トーラー5-1、オキーファ4-0、キャンベル3-0、ベイゼル2-2、
ブランチ2-0、ハガンス2-1、ロジャース=クロマティ2-0、ロール2-1、
アブドゥーラ1-0、アダムス1-0、ブラウン1-0、ロビンソン1-0、
ワトソン1-0、ベリー0-1。
サックもインターセプトもファンブルフォースもゼロ★

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 13:21:17 EApZqOIB
2試合で90失点か。
歴代のPOでの最多失点て何点だろう。
4試合やってるチームでもここまで失点するチームは無いんじゃないのか。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 14:13:07 fNV90r/z
済んだことはもういい

それより来期NFC西地区はとてつもなく恥ずかしいディビジョンになっちゃわないだろうか?

心配だ…

68:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/02/26 23:09:02 dYB7HmH8

たとえばこんな感じ?

◇NFC/WEST

☆優勝  7- 9 (史上初、負け越しで地区優勝)
  2位  6-10
  3位  4-12
  4位  2-14

  計  19-45 .297


ヽ(`Д´)ノヤダヤダー

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 20:35:59 y27vgUYP
>>68
でもプレーオフで勝ち進んでまさかのSB制覇w
去年のARIなんてそんな感じになる一歩手前だったもんなあ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 09:45:42 crq0Ny9G
>>69
何それ面白そう見てみたいwww

そういや今回のTOUCHDOWN PROでワーナー引退が取り上げられてたねー。
そこだけ先に読んじゃった

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 10:01:14 9DqDsitC
Dansbyは正直あきらめかけてるが、Rolleだけでもなんとか残留してほしい。

Sとして、今一番面白いシステムをやってるのはARIだと思うんだがなあ。
多分他に行ったら締め付けを感じると思う。
ついでに言うなら、ワイルドキャットでスナップを貰うなんてことは、多分
なくなる。PRの機会は増えるかもしれんが。

層の薄さで言えばDansbyの方が断然痛いが、ムダにアグレッシブなRolleは
今のARIでこその人材だと思う。

72:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/03/04 23:58:04 SYe5VwVF

ムダにアグレッシブなRolleワロス


NFLJ、TDPROより

①今年はダンズビーをフランチャイズプレイヤーに指名せず、
 ダンズビーはMIAかNYGに移籍か?
 本人は残留を希望しているというが、大型契約を望んでいるという。

②大型契約を要求するであろうボールディンやドケットを
 CARDSは引き止める(られる)のか?
 ドケットとは再契約の予定とな。

③来年度飛躍が期待できるチームにSFを推す声かなり多し。

④CARDSのパワーランクは20位に後退。
 ワーナーの引退は痛すぎる。

⑤ロースターボーナスを払わずに放出が予想される選手に
 ロールがピックアップ。
 今季活躍するも、大型契約を控えているCARDSは
 セーフティに11億は出せないだろうと。

⑥ウィーゼンハント監督、2013年まで契約延長。

⑦ドラ1でQBの可能性も?

⑧CFLきってのパスラッシャー、スティービー・バックスと1年契約を結ぶ。

⑨DEバートランド・ベリー(34)、引退を表明。

⑩LTギャンディは移籍が濃厚。


キープレイヤーの流出が怖い……(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 05:54:24 GqU/Zvjq
URLリンク(www.azcardinals.com)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:30:51 3CcpbHrS
サヨナラ
ボールディン
ダンズビー

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 12:21:06 ccJRdASW
さよならロール
Antrel Rolle signs 5 year deal with Giants for max of $37M with $15M guaranteed.

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 15:27:21 e/9MG0z/
これだけ売れ筋になる3人を引き当てたARIのドラフト戦略を誇りに思う。
3人は本当にいい奴らだった。Rolleのお調子者っぷりも含めてね。
新天地での活躍を祈るが、祈るまでもなく彼らなら活躍するだろう。

さて、ドラフトだ。I/OともにLBが足りないな。
TEもそうだが、何かの間違いでプレミアOTが落ちてきても
手を出す余裕はなくなったかな。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 11:37:57 40bMcjNc
Fitz on twitter
 ・ここはNFLで、ビジネスなんだから、そんなにびっくりはしてない。
 ・この2日のことは無かった事にしたいけど、前向いてがんばるよ。
 ・あいつらとはいいチームメイトだったし、いい友人だったんだ。3人がいなくなってさびしい。。。

Fitzバケーションでアジアに来てたのか。アジアのどこかは知らんけど。


78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 16:41:43 J0GwoS3J
welcome Rhodes
URLリンク(www.nfl.com)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 18:25:39 FCFnH8TF
Veteran LBs Porter, Foote like Cardinals; QB Anderson to visit Friday
URLリンク(www.nfl.com)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 19:17:40 xLmhKwWd
アリゾナでサボテンを折ったら、最大25年の懲役って本当?(´・ω・`)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 03:18:23 t5KcmCNM
>>80
本当。あとこんなのもある。
・ヨメさんを一月に1回なら殴っても許される。
・ロバをバスタブに寝かせる事を禁止
・車をバックさせることは違法
・女性がズボンを穿くことを禁止

ちなみにカリフォルニア州法には、こんなのもある。
・市内で核爆弾を爆発させたら、$500の罰金

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 08:47:53 +iJqgb/K
Anderson agrees to terms with Cardinals
URLリンク(blogs.nfl.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 06:10:48 YkpTkTCI
そろそろドラフトだけど
1巡はCBパトリック・ロビンソン希望
たぶん先に取られているだろうけど。。

ILBを1巡ならトレードアップで
マクレインを狙って欲しいけど
代償大きすぎるだろうし
ILBは3順くらいで良いと思っている

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 08:19:04 xHZbgOhh
今シーズンのスケジュール
URLリンク(www.nfl.com)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:11:06 CkSS1Ffq
NTは目立つニーズじゃなかったかもしれないけど、
地味にいなくて困ってたという点では純粋NTは大変おいしい。
今回も昨年同様ごっつぁんピックといっていいのではないだろうか。
4-3、3-4の切り替えに対応してもらえれば、
数年はDLの心配しなくてもすむようになるかも。

Dockettの契約がうまくまとまれば、だが。


86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:41:59 wIO5eH9/
Fanecaちょー格安で来てくれたんだなあ。これはおいしい。
来季はOL再構築でまたランが出なくなるかと思ってたけど、むしろランO# Top25入りも夢じゃないぞ
これでLeinartの精神的負担が少しでも軽減できれば、相当デカい。

あとはCBか。

87:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/05/02 01:26:38 FD2zdy9F

ランO# Top25入りwww

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 05:43:03 vybGS+qj
>>81
> ・市内で核爆弾を爆発させたら、$500の罰金

安っ

89:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/05/15 04:11:58 GbGRJKv2
1巡26番(全体26番) ダン・ウィリアムズ DT 188cm 148kg テネシー

CARDSは大きな価値を得た。
ウィリアムズを獲得したことによって、D#に重要なピースを加えた。
ウィリアムズは今年のドラフトで1巡指名された唯一のNTで、
素晴らしいサイズとパワーと運動能力を有し、
爆発的な当たりとボールキャリアを諦めずに追い続ける活力溢れるプレーを見せる。
CARDSの3-4D#の主軸となるべき力を持っていて、複数のブロッカーを
占拠する彼の能力は、LBがインサイドを自由に動けるようにしてくれる。

CARDSはLBが最も差し迫った必要ポジションであるけれども、
ウィリアムズの指名はフロントラインを強化することにより、
LB陣のより良いプレーを引き出そうという方策の結果である。
ベテランのNTブライアン・ロビンソンがチームを出たため、
ゲーブ・ワトソンが3-4守備のNTに予定されていたが、
ウィリアムズの加入でCARDSは最良のNTを得ることになる。
ダーネル・ドケット、カレイス・キャンベルとともに強力なDL陣構築の期待がかかる。


2巡15番(全体47番) ダリル・ワシントン OLB 188cm 104kg TCU

CARDSはドラフトで最も速いLBの1人をドラフトするために動いた。
カルロス・ダンズビーが去ったCARDSは、
ドラフトで先発を任せられるLBを獲得する必要があったが、
ワシントンはその期待にこたえられる技術を持っており、
CARDSのLB陣にさらなるスピードと遂行能力をもたらすだろう。
ワシントンは相手O#のプレーの先を読み、ボールの動きを素早く補足し、
攻撃といってもいいほどの当たりでブロッカーに打ち勝つことができ、タックルもうまい。

CARDSはタフネスでサックの多いLBジョーイ・ポーター(前ドルフィンズ)と契約したが、
まだアウトサイドパスラッシャーを必要としていた。
チームのサックリーダーだったバートランド・ベリーはもうチームにはおらず、
クラーク・ハガンスは加齢でスピードが落ちてしまっている。
そのような状況にあってこのピックはとても良かった。
CARDSはラン攻撃にも強い若いパスラッシャーを獲得した。


3巡24番(全体88番) アンドレ・ロバーツ WR 180cm 88kg シタデル

アンクワン・ボールディンがレイブンズに、ジェレミー・アーバンがチーフスに去ったため、
CARDSはもう1つのレシービングオプションを必要とした。
その穴を埋めるために、過小評価されている学校から
サザンカンファレンスで活躍したロバーツをピックアップした。
ロバーツはパスキャッチに優れた手を持っているが、
彼の最も優れた技能はキャッチしてからの走力である。
ロバーツはラリー・フィッツジェラルド、スティーブ・ブレストンに次ぐ
第3レシーバーの座をアーリー・ドーセットと争う。

90:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/05/15 04:12:45 GbGRJKv2
4巡32番(全体130番) オブライエン・ショフィールド OLB 188cm 100kg
                                      ウィスコンシン

CARDSは2巡のダリル・ワシントンに続いて2人目のLB
―チームに最も必要なポジションである―を指名した。
ショフィールドはシニアボウルで膝の怪我を負ったが、
それがなければ彼の名はドラフト2日目の最初でボードから離れていただろう。
怪我をしたショフィールドのピックはリスクを伴う。
しかしショフィールドはさまざまな動きができ、ブロックを打ち破る力があり、
パサーを補足する能力がある。ショフィールドはバートランド・ベリーの離脱で
今年たいへん必要となったパスラッシュをもたらすだろう。


5巡24番(全体155番) ジョン・スケルトン QB 196cm 110kg フォーダム

CARDSは面白い有望QBを指名した。
パサーとしての腕の強さは今年随一かもしれない。
スキルもあり、CARDSのワイドオープンO#に適している。
マット・ライナートのバックアップで成長する期待のかかるプレイヤーだ。
スケルトンは指導を受ける自発的意志と、
ゲームでの約束事をもっと身につける必要がある。


6巡32番(全体201番) ジョリック・カルヴィン DB 180cm 83kg トロイ

CARDSはバックアップCBとして運動能力に優れたディフェンダーを指名した。
カルヴィンは堅実な技能を持っていて、
D#バックアップもしくはスペシャルチームで起用されるだろう。


7巡26番(全体233番) ジム・ドライ TE 196cm 112kg スタンフォード

ドライは安定した技能の持ち主で、層が薄かったCARDSのTEにデプスを提供する。
ランブロックTEの堅実なリザーブとしての潜在的な強さと力を持っている。

91:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/05/28 05:41:12 kfRfofP/
2009CARDSレギュラーシーズン      ( )は2008順位

<チームスタッツ>

【トータル】  ―― O# ――     ―― D# ――
スコア/G    23.4点   11位(4)      20.3点   14位(28)
yd/G      344.4yd  14位(3)      346.4yd  20位(19)
yd/P       5.6yd   13位(6)       5.3yd   18位(17)
1stD/G     19.8回  14位(6)       18.1回  10位☆(22)
3rdDC       36%    21位(11)       35%    6位☆(28)
4thDC       56%    12位(14)       50%   14位(31)
ペナルティ    108回    26位★(28)     104回   24位★(25)
罰退        886yd   27位★(22)     840yd   23位★(27)
時間        29:52   17位(16)       30:08  16位(15)
FUB        32回    31位★★★(10)    20回  24位★(8)
〃 LOST    18回     32位★★★★★(2)   8回  27位★(1)
ターンオーバー  ▲7     24位★(18)

【パス】    ―― O# ――    ―― D# ――
yd/G    251.0yd  12位(2)       233.7yd  23位(22)
%       66.0%   5位☆☆(3)     58.3%   8位☆(22)
COMP    392回    3位☆☆☆(1)   346回    26位★(20)
TD       27回    10位☆(3)      22回    14位(32)
RTG      89.1   12位(3)        76.4   10位☆(30)

【ラン】    ―― O# ――    ―― D# ――
yd/G    93.4yd  28位★(32)    112.8yd  17位(16)
yd/P     4.1yd  19位(32)        4.5yd  24位(11)
                ↑そんなに良かったとはビックリ
TD       16回   12位(18)       13回   17位(13)

【スペシャルチーム】
FG成功        18回      29位★★★(20)
FG成功率       95%(18/19)  1位☆☆☆☆☆(8)
                     ↑
       FGアテンプトがずいぶん少なかったんだな。
       42回も蹴らせた4年前とはえらい違いだ。
XP成功         45回      8位☆(6)
XP成功率        98%     17位(1)
P平均          47.0yd    3位☆☆☆(26)
P敵陣20yd以内    42回      1位☆☆☆☆☆(22)
KR平均         23.8yd    9位☆(25)
PR平均          6.8yd    24位★(27)

【その他】   ―― O# ――    ―― D# ――
SCK       26回    7位☆(11)     43回    6位☆(14)
INT        18回    22位(16)      21回    7位☆(17)
INTリターン                      338yd    7位☆(7)
ランアテンプト  365回   32位(13)

92:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/05/28 05:42:54 kfRfofP/
(続き)

<個人>

【QB】
ワーナー  RTG      93.2     10位☆(3)
       COMP     339回     8位☆(2)
       %        66.1%    6位☆(2)
       yd        3,753yd(235yd/G)  12位☆(2)
       TD        26回     10位☆(3)
       1stD %    37.2%    9位☆(5)
       被INT      14回     ワースト11位(W6)
       被SCK     24回     ワースト20位(W14)

【RB】
yd     ウェルズ      793yd    24位
      ハイタワー     598yd    38位(52)

yd/P   ウェルズ   4.5yd(793/176) 100キャリー以上では20位☆
      ハイタワー  4.2yd(598/143) 100キャリー以上では29位(48)

P     ウェルズ     176回     28位
      ハイタワー    143回     34位(36)

1stD   ウェルズ      39回     25位
      ハイタワー     33回     31位(31)

TD    ハイタワー     8回     14位☆(8)

【WR】
REC   フィッツジェラルド     97回     6位☆☆(4)
      ボールディン        84回     9位☆☆(8)
      ブレストン         55回    34位(22)
      アーバン          18回    104位(67)
      ドーセット         17回    105位(109)

yd    フィッツジェラルド   1,092yd    15位☆(2)
      ボールディン     1,024yd    20位☆(16)
      ブレストン         712yd    43位(22)
      ドーセット         214yd   102位(131)
      アーバン         186yd    107位(67)

yd/G  ボールディン      68.3yd    16位☆(4)
      フィッツジェラルド   68.2yd    17位☆(3)
      ブレストン        47.5yd    44位(25)
      ドーセット        23.8yd    96位(126)
      アーバン        18.6yd   106位(78)

TD    フィッツジェラルド    13回    1位T☆☆☆☆☆(1T)
      ボールディン       4回    37位(3)
      ブレストン         3回    50位(45)

1stD   フィッツジェラルド   69回     3位☆☆☆(3)
      ボールディン      49回    18位☆(11)
      ブレストン        33回    40位(22)
      ドーセット        12回   100位(123)
      アーバン          9回   109位(76)

93:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/05/28 05:43:39 kfRfofP/
(続き)

【KR】
yd     スティーブンス=ハウリング    1,257yd   7位☆☆
yd/P   スティーブンス=ハウリング    24.2yd  20回以上では17位☆

【PR】
yd      ブレストン      253yd   16位☆(14)
yd/P    ブレストン      6.7yd  20回以上では23位(17)

【P】
yd/P       グラハム     47.0yd   3位☆☆☆(28)
敵陣20yd以内  グラハム      42回    1位☆☆☆☆☆(32)
                       ↑TBわずか3回とはすばらしい

【K】
FG      ラッカーズ   16回    26位(20)
FG %    ラッカーズ   94%(16/17)   10蹴以上では1位☆☆☆(9)
PAT     ラッカーズ   37回    10位(5)
PAT %   ラッカーズ   97%(37/38)   20蹴以上では20位☆(1T)

【DL】
タックル    ドケット      51    21位(35)
        キャンベル    48    29位(125)
        ロビンソン     28    119位(174)
        ワトソン      28    119位(174)

サック     ドケット       7    13位☆(51)
        キャンベル     7    13位☆

【LB】
タックル   ダンズビー   109    21位(11)
        ハガンス     74    55位(149)
        ヘイズ       62    70位(43)
        オキーファ    47    103位(86)

サック    ベリー       6     17位☆
        ハガンス     5     24位
        オキーファ    4.5   27位(19)

【DB】
タックル   ウィルソン           74    40位(33)
        ロール             71    48位(16)
        マクファーデン        69    53位
        ロジャース=クロマティ   50   113位(125)
        アダムス            40   143位

INT      ロジャース=クロマティ    6   5位☆☆☆(13)
        ウィルソン            5   12位☆

FF      ロジャース=クロマティ    3   4位

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 17:46:00 8ge1Gi0s
お疲れさん

95:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/06/16 00:08:38 faScQazU
”GOOD-BYE”

Anquan Boldin | # | WR
                 →Baltimore Ravens
Height: 6-1 Weight: 217 Age: 29
Born: 10/3/1980 Pahokee , FL
College: Florida State
Draft: 2003 Rd.2(54)

Season Team  ――Receiving―― ―Rushing― Fumbles
           G GS Rec  Yds  Avg TD Att Yds Avg TD FUM Lost
2009 Cardinals 15 15  84 1,024 12.2  4   3  12 4.0 1  3  2
2008 Cardinals 12 11  89 1,038 11.7 11   9  67 7.4 0  4  3
2007 Cardinals 12 11  71  853 12.0  9   1  14 14.0 0  2  1
2006 Cardinals 16 16  83 1,203 14.5  4   5  28 5.6 0  1  0
2005 Cardinals 14 14 102 1,402 13.7  7  12  45 3.8 0  2  1
2004 Cardinals 10  9  56  623 11.1  1   1  3 3.0 0  1  1
2003 Cardinals 16 16 101 1,377 13.6  8   5  40 8.0 0  3  3
TOTAL           586 7,520 12.8 44  36 209 5.8 1 16 11
     CARDS歴代1位↑   ↑CARDS歴代3位

思い起こせば2003年、エースQBジェイク・プラマーとエースWR
デイヴィッド・ボストンを一挙に失ってリーグ最弱の烙印を押された
暗黒シーズンの開幕戦、なんと217ydレシーブ(CARDS歴代2位)をマークし、
ルーキーのデビュー戦レコードを樹立(だったかな?)して衝撃を与えた。
この年O#新人王受賞。CARDSのO#新人王は24年ぶりのことだった。
2年目以降も毎年好成績を挙げ、2巡指名ながら同年同ポジ(WR)で
1巡指名されたブライアント・ジョンソン(現DET)に大きく水をあけ、
04年1巡指名のフィッツジェラルドとともに「リーグ屈指のWRデュオ」と呼ばれ、
プロボウルに03、06、08年と3度選出されるなど名声をほしいままにした。

08年頃からサラリーがフィッツに比べてかなり低いことに不満を訴えるようになる。
08年W4のNYJ戦で頭部に激しいヒットを受け昏倒、
驚異の快復でW8で復帰を果たしたが、キャリアが永遠に続くものではないことを
この負傷で再認識したのだろうか、言動がいっそう怪しくなっていく。
ワーナーの「私のサラリーを削ってでも彼を引き止めて欲しい」という言葉に
いったんは翻意したものの、ワーナーの引退とともにチームを去ることを決意した。
CARDSも今回は強く引き止めなかったのかな。
ブレストンが成長したのと、故障とドロップが増えてきたのがその理由かもしれない。

でも03年、O#もD#もともにリーグ最下位だったどん底チームを、
献身的な努力とプレーでこれまで支えてくれたことに感謝!
新天地でもぜひがんばってほしい。

96:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/06/16 03:36:58 faScQazU
”GOOD-BYE”


Karlos Dansby | # | LB
                 →Miami Dolphins
Height: 6-4 Weight: 250 Age: 28
Born: 11/3/1981 Birmingham , AL
College: Auburn
Draft: 2004 Rd.2(33)

Season Team   ―Tackles―
           G GS Comb Sck  Int FF
2009 Cardinals 16 16 109 1.0   1  1
2008 Cardinals 16 16 119 4.0   2  2
2007 Cardinals 14 14  97  3.5   3  4
2006 Cardinals 14 10  80  8.0   --  2
2005 Cardinals 15 15  88  4.0   3  2
2004 Cardinals 15 11  60  5.0   1  1
TOTAL           553 25.5  10 12

フィールドいっぱいに走り回る運動量、豊かなスピード、スタミナを誇り、
プロボウル選出は未だないもののリーグ有数のLBと呼ばれるまでに成長した。
思い出のプレーはつい先日、09年度ワイルドカードプレイオフのパッカーズ戦。
45-45の殴り合いでOTに縺れ込み、コイントスで負けて敗戦を覚悟したが、
相手QBのファンブルをダンズビーがキャッチし、そのままエンドゾーンに
走り込んでサヨナラTD! CARDSファンが陣取るフェンス際で、
同僚にもみくちゃにされているシーンが記憶に新しい。


Bertrand Berry | #92 | OLB
                     →引退
Height: 6-3 Weight: 254 Age: 34
Born: 8/15/1975 Houston , TX
College: Notre Dame
Draft: 1997 Rd.3(86)

Season Team  ―Tackles―
           G GS Comb Sck Int FF
2009 Cardinals 15  5 10  6.0 --  0
2008 Cardinals 14  4 22  5.0 --  2
2007 Cardinals  9  9 21  2.5 --  0
2006 Cardinals 10 10 23  6.0 --  3
2005 Cardinals  8  8 33  6.0 --  1
2004 Cardinals 16 16 49 14.5 --  4
2003 Broncos  16 16  36 11.5 --  3
2002 Broncos  16  1  18  6.5 --  0
2001 Broncos  14  0  20  2.0 --  0
1999 Colts    16  0  --  1.0 --  0
1998 Colts    16 12 --  4.0 --  0
1997 Colts    10  1  --  0.0 --  0
TOTAL           232 65.0  0  13
CARDSでの40サックは歴代6位↑

04年DEでプロボウル出場。チームサックリーダー。
サック不足のCARDSにあっては貴重なパスラッシャーだった。
近年は負傷が多くシーズン通じての働きができなかったが、
随所に渋い働きを見せてくれた。お疲れさまでした。

97:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/06/18 23:57:50 fxVbaN54
”GOOD-BYE”


Antrel Rolle | # | DB
                  →New York Giants
Height: 6-0 Weight: 208 Age: 27
Born: 12/16/1982 Homestead , FL
College: Miami (Fla.)
Draft: 2005 Rd.1(8)

Season Team  ―Tackles―  Interceptions Fumbles
           G GS Comb Sck  Int Yds Avg  FF
2009 Cardinals 15 15 72  1.5   4  71  17.8  1
2008 Cardinals 16 16 89  0.0   1  40  40.0  0
2007 Cardinals 16  8  62  0.0   5 231 46.2  0
2006 Cardinals 16 16 84  0.0   1  23  23.0  2
2005 Cardinals  5  4 28  0.0   1  29  29.0  0
TOTAL           335  1.5  12 394  --   3

ドラフト1巡(全体8位)指名選手。08年よりCBからFSに転向。
07年W11ベンガルズ戦、ロールはなんと3インターセプト、
2リターンTD(NFLレコードタイ)をマーク。
55yd、54yd、18ydの計127ydINTリターンは1試合のCARDSレコード。
3つ目のINTも71yd走ってリターンTDかと思われたが反則で取り消された。
もしこれがTDだったらINTリターン180ydのCARDS史上ダントツの記録、
そして1試合3インターセプトリターンTDの
NFL単独レコードになっていたところだった。

興がのるとフィールド上で側転やバク転を披露するが、
お世辞にも華麗とはいえず危なっかしいのが多いのがまたお茶目だった。
万能型で、ワイルドキャットでスナップを受けることもあった。
ドラ1だから元々のサラリーが相当高かったんだろうな。
さらなる飛躍の可能性も感じられただけに残念。

98:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/06/19 00:27:03 3AteTJoP
”GOOD-BYE”


Neil Rackers | # | K
                 →Houston Texans
Height: 6-1 Weight: 206 Age: 33
Born: 8/16/1976 St. Louis , MO
College: Illinois
Draft: 2000 Rd.6(169)

Season Team    ――FGs―― ――PAT― ――Kickoffs――
           G Blk Lng Att FG Pct Att XP Pct Blk KO Avg TB Ret Avg
2009 Cardinals 14 0 48 17 16 94.1 38 37  97.4 1 65 63.4 14 48 20.5
2008 Cardinals 16 1 54 28 25 89.3 44 44 100.0 0 90 63.3 15 69 25.0
2007 Cardinals 16 1 52 30 21 70.0 48 47  97.9 1 80 64.6 17 59 23.4
2006 Cardinals 16 0 50 37 28 75.7 32 32 100.0 0 75 67.4 17 56 25.8
2005 Cardinals 15 0 54 42 40 95.2 20 20 100.0 0 61 68.8 22 36 31.5
2004 Cardinals 16 0 55 29 22 75.9 28 28 100.0 0 70 67.5 23 46 22.1
2003 Cardinals  7  0 49 12  9 75.0  8  8 100.0 0 27 59.5  5 18 24.2
2002 Bengals  16 0 54 18 15 83.3 32 30  93.8 1 64 55.0  3 56 21.1
2001 Bengals  16 0 52 28 17 60.7 24 23  95.8 0 57 60.4  8 46 25.2
2000 Bengals  16 2 45 21 12 57.1 21 21 100.0 0 46 60.9  4 41 21.6
TOTAL        4 55 262 205 78.2 295 290  98.3 3 635 63.5 128 475 23.9
                    ↑CARDSでの161FGはチーム史上2位

負傷?で急速に力を落としたビル・グラマティカに代わるKとして03年に急遽獲得。
飛距離には定評があったものの安定感に欠けるというのが専らの評判だった。
05年、CARDSは移籍加入したワーナーによりパス獲得ydが伸び、
頻繁に敵陣深くまで攻め込むものの、TDに至らないためFGアテンプトが激増した。
それに95%もの高成功率で応えた結果、
なんとNFLレコードとなるシーズン40FGをマーク。
シーズン140得点(=40FG+20PAT)もCARDS史上1位の記録。
この年プロボウルにも選出された。

Kでありながらキックオフ後相手リターナーに果敢にタックルをかます
アグレッシブなプレイヤーだった。
50yd超FGの成功率の高さを誇っていたが、近年はやや翳りが見られていた。
逆にそれほど長くない距離の安定性は上がっていたが…。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:22:16 DoeKC71J
去年からNFLを見始めて、カーディナルスのファンになったんだけど
(特にパッカーズとの最後の試合に興奮して)
ワーナーさんが好きだったんですけど、引退されてしまったんですね…。


そんな私に今年のカーディナルスの見どころを教えてください。
よろしくお願いします。


100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 22:04:09 lINvkJma
>99
全米32番目の人気を誇るNFL球団Cardsの集いへようこそ。出来れば末永くよろしくお願いしたい所存。

以下は個人的な見所なので、若干世間的な見方とは乖離があるかもしれないが、よろしければ観戦のお供に。
本当はWilsonだったりFitzだったりDockettだったりDRCだったりするんだろうが、まあそれはそれとして。
・カレッジ(USC)で一番輝いていた時のように、バランスアタックをコントロールするLeinart
・確実にキャリー数を増やされるであろうWells。問題は新任のRT。
・PRから解放されてWRに専念するであろうBreastonと昨シーズン終盤プチブレイクのDoucetの争い
・見境なくブリッツをかけるSの方々。ARIのD#を見るなら、Sに注目するのが一番面白いと思う。
・地味にブロッカーが充実しつつあるFGブロッキングチーム

うだうだ書いたが、これとは別にもし万が一DLが安定したら、ARIは確実に一段階強くなる。
そういう意味では、今年の1,2巡ルーキーには結構切実に期待しているので、今年すぐとは
言わずとも、2~3年で屋台骨を形成していただきたいところ。


101:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/06/26 00:19:47 mh4CoZC3
”GOOD-BYE”


Kurt Warner
                      →引退
Height: 6-2 Weight: 214 Age: 38
Born: 6/22/1971 Burlington , IA
College: Northern Iowa
                                           Rushing
Season Team  ―――――Passing――――― ↓ Fumbles
           G GS Comp Att Pct   Yds  TD  Int Sck Rate TD FUML
2009 Cardinals 15 15 339  513 66.1  3,753  26  14  24  93.2 0 6
2008 Cardinals 16 16 401  598 67.1  4,583  30  14  26  96.9 0 7
2007 Cardinals 14 11 281  451 62.3  3,417  27  17  20  89.8 1 6
2006 Cardinals  6  5 108  168 64.3  1,377  6  5  14  89.3 0 3
2005 Cardinals 10 10 242  375 64.5  2,713  11  9  23  85.8 0 5
2004 Giants   10  9 174  277 62.8  2,054  6  4  39  86.5 1 4
2003 Rams    2  1  38   65 58.5   365  1   1   6  72.9 0 3
2002 Rams    7  6 144  220 65.5  1,431  3  11  21  67.4 0 2
2001 Rams   16 16 375  546 68.7  4,830  36  22  38 101.4 0 4
2000 Rams   11 11 235  347 67.7  3,429  21  18  20  98.3 0 1
1999 Rams   16 16 325  499 65.1  4,353  41  13  29 109.2 1 5
1998 Rams    1  0  4   11 36.4    39  0   0  0  47.2 -- --
TOTAL          2,666 4,070 65.5  32,344 208 128 260  93.7 3 46
               ↑           ↑
      CARDSでの1,371回パス成功、15,843ydはいずれもチーム史上4位
 シーズンパス成功率はCARDS史上1位~4位まで独占(08、09、05、07年)
 シーズンパスレイティングは同1、2、6位(08、09、07年)
 シーズンTDパスは同1、4、5位(08、07、09年)
 シーズンパス獲得ydは同2、3、7位(08、09、07年)

ラムズで2度のリーグMVPを受賞したワーナーだが、02年から俄かに輝きを失い、
05年に移籍してきた時CARDSが彼に期待した役割は、
ラムズでのマーク・バルジャー、ジャイアンツでのイーライ・マニングのように、
若いフランチャイズQBが一人立ちするまでのツナギと教育であったはずだ。
筋金入りのドアマットチームであるCARDSを、彼がエースQBとして
スーパーボウルの舞台へ導くことなど、誰が想像できただろうか。

CARDSは04年にスターターを任せたジョシュ・マカウン(現CAR)に見切りをつけ、
06年にハイズマンウィナーのマット・ライナートを1巡全体10位で指名し、
ワーナーの不振で早々とW4から先発の座を委ねた。
ライナートはルーキーとしてはまずまずのパフォーマンスを見せ、
これでQBの世代交代が完了したかに思われた。

ところが07年、ライナートは不振に陥ってワーナーのリリーフを許し、
さらに鎖骨を骨折しシーズンエンドとなってしまう。
ワーナーも右肘を負傷しながらもかつての輝きを随所に見せ、
チームに9年ぶりの勝率5割と地区2位をもたらした。

08年、上げ潮のCARDSは今年のプレイオフ進出に賭けるのか、
将来を見据えた育成の年にするのか注目されたが、
前者を選択し先発QBにワーナーを指名。
ワーナーは期待にこたえ、CARDSを10年ぶりのポストシーズン進出、
33年ぶりの地区優勝、そしてチーム史上初のスーパーボウルへと導いた。
翌09年も連続地区優勝、33年ぶりの2桁勝利、
ワイルドカードでは両チーム合計最多得点レコードの叩き合いの末1勝をもぎ取った。
SB敗退チームは翌年成績が大幅に下降するジンクスが8年間続いていたが、
CARDSは連続地区優勝を果たしてジンクスを見事に打破した。
在籍5年ながら、ワーナーがCARDSの歴史に残した足跡はあまりにも大きかった。
ありがとうワーナー。ほんとうにありがとう。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 09:58:11 NYJ+dB6M
さあ来年は今まで半ニートだったライナートさんが本気を出す年になるのか?

っていうかラッカーズも出て行ったのね。今知った。

103:99
10/06/29 20:49:14 6jwOLSkM
>>100
ありがとうございます。
今年どうしよう?と思っていたので、いろいろな見どころがあることを知り
わくわくしてきました。
Fitzさんが好きですが、他の選手にも目を向けていこうと思います。

わたしからするとLeinartさんは何処となく頼りないように見えてしまう
(Warnerさんと比べてなので仕方ないですが)のですが
今年一皮むけそうなんでしょうか?

104:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/07/03 03:08:58 ylgYHtxW
“WELCOME”


Kerry Rhodes | 25 | DB
                 ←New York Jets
Height: 6-3 Weight: 214 Age: 27
Born: 8/2/1982 Birmingham , AL
College: Louisville
Draft: 2005 Rd.4(123)

Season Team    ―Tackles―
        G GS Comb Sck PDef Int FF
2009 Jets 16 14  63  0.0  13  3  0
2008 Jets 16 16  84  1.0   5  2  0
2007 Jets 16 16  67  2.0  10  5  2
2006 Jets 16 16  98  5.0   9  4  3
2005 Jets 16 16  105  1.0   5  1  1
TOTAL         417  9.0  42 15  6

アントレル・ロールの後継として獲得したFS。
ジェッツ入団時は当たりの強さに欠けるのが最大の課題と言われたが、
サイズとスピードを生かして05年ルーキーでいきなりオールプロ選出。
プロ入り以来一昨年まで4年連続全試合先発を果たすなど、
ジェッツDB陣の重鎮として活躍してきた。


Joey Porter | 55 | LB
                 ←Miami Dolphins
Height: 6-3 Weight: 255 Age: 33
Born: 3/22/1977 Kansas City , MO
College: Colorado State
Draft: 1999 Rd.3(73)

Season Team      ―Tackles―
          G GS Comb Sck  Int FF
2009 Dolphins 14 14  41  9.0  1  1
2008 Dolphins 16 16  47  17.5  1  4
2007 Dolphins 16 15  65  5.5  5  1
2006 Steelers 14 14  55  7.0  3  0
2005 Steelers 16 16  56  10.5  5  4
2004 Steelers 15 15  53  7.0  11  3
2003 Steelers 14 14  65  5.0  4   1
2002 Steelers 16 16  88  9.0  5  2
2001 Steelers 15 15  59  9.0  3  4
2000 Steelers 16 16  ?  10.5  1  0
1999 Steelers 16  0  ?  2.0   0  0
TOTAL           529  92.0  12 20

バートランド・ベリーの後継として迎えられたプロ12年目の大ベテラン。
プロボウル4度出場の輝かしい経歴を持つ。
派手さはないものの、パワー、技術、安定感すべてを兼ね備えた好選手。
優れたパスラッシャーでビッグプレイを創出する。
運動能力抜群で学生時代はバスケットボールでも活躍したという。

105:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/07/03 06:17:27 ylgYHtxW
“WELCOME”


Derek Anderson | #3 | QB
               ←Cleveland Browns
Height: 6-6 Weight: 230 Age: 27
Born: 6/15/1983 Portland , OR
College: Oregon State
Draft: 2005 Rd.6(213)
                                     Rushing
Season Team ――――Passing――――― ↓Fumbles
          G GS Comp Att  Pct  Yds  TD Int Sck Rate TD FUML
2009 Browns  8  7  81  182 44.5  888  3 10 11 42.1 2 3
2008 Browns 10  9  142 283 50.2 1,615  9  8  14 66.5 0 2
2007 Browns 16 15 298  527 56.5 3,787 29 19 14 82.5 3 2
2006 Browns  5  3  66  117 56.4  793  5  8  8 63.1 0 1
2005 Browns  0  0  --  --   --   --  --  --  -- 0.0 -- --
〃   Ravens  0  0  --  --   --   --  --  --  -- 0.0 -- --
TOTAL          587 1,109 52.9 7,083 46 45 47 69.7 5 8

マット・ライナートのバックアップQBとして獲得。
強肩でロングパスを投げることができるが、運動能力は並。
07年は開幕2試合目に先発に昇格すると29TDパスを挙げ、
チームをポストシーズンまであと一歩の10勝に導いてプロボウルに出場した。
しかし08年からは魔法が解けたようにパスのコントロールに苦しむようになり、
昨季のBUF戦では2/17という珍記録を残して見切りをつけられてしまった。
とにかくパスの成功率の改善が課題。


Jay Feely | #4 | K
                   ←New York Jets
Height: 5-10 Weight: 205 Age: 34
Born: 5/26/1976 Odessa , FL
College: Michigan
Draft: 2001 FA
High School: Jesuit HS [Tampa, FL]

Season Team   ――FGs―― ―― PAT― ― Kickoffs――
          G Blk Lng Att FG Pct Att XP Pct  Blk KO Avg TB RetAvg
2009 Jets   16 1 55  36 30 83.3 32  32 100.0 0 82 66.2 10 24.1
2008 Jets   15 0 55  28 24 85.7 39  39 100.0 0 80 63.0  7 21.7
2007 Dolphins 16 0 53  23 21 91.3 26  26 100.0 0 66 57.8  8 25.9
2006 Giants  16 0 47  27 23 85.2 38  38 100.0 0 78 64.6 12 22.4
2005 Giants  16 1 52  42 35 83.3 43  43 100.0 0 98 63.4 12 22.0
2004 Falcons 16 0 47  23 18 78.3 40  40 100.0  0 73 63.8 13 20.0
2003 Falcons 16 1 46  27 19 70.4 33  32  97.0  1  69 63.5  7 19.8
2002 Falcons 16 2 52  40 32 80.0 43  42  97.7  1  92 64.2 16 22.0
2001 Falcons 16 1 55  37 29 78.4 28  28 100.0 0  75 62.0  7  20.1
TOTAL        6 55 283 231 81.6 322 320  99.4 2 713 63.3 92 22.0

CARDSはニール・ラッカーズの200万ドルの年俸要求を受け入れず、
代わりにジェッツよりベテランKを獲得した。
FGではキャリア通算81.6%の高い安定感を誇り、
特に45yd以内では絶対的な信頼のおけるキッカー。
07年はドルフィンズでチームレコードの91.3%をマーク。
昨季は122得点(CARDSならば史上2位の記録)を挙げた。
ただキックオフの飛距離は今ひとつ物足りない。


みんながんばってくれよな!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:57:56 NQiN7FjV
またこれがまんがまんのつらいシーズンが続きそうだね

107:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:42:29 PB+vd1aH
なに、ワーナーのいないCARDSに戻るだけだ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 16:13:09 yW/y3SnK
ライナートに期待。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 18:39:30 jj2JUPHL
カートワーナーが居なくなったらこの過疎っぷり

110:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/08/19 17:30:36 N0GMwB3a
>>107
それって04年以前のCARDSに戻っちまうってこと?
ヽ(`Д´)ノヤダヤダー


CARDINALS今季日程

PRE1 8/14  HOU
   2 8/23 @TEN
   3 8/28 @CHI
   4 9/2   WAS
                  (*=前年度地区優勝)
W1  9/12  @STL   1-15
W2  9/19  @ATL   9-7
W3  9/26   OAK   5-11
W4  10/3  @SD*  13-3
W5  10/10  NO*   13-3
W6   OPEN-DATE
W7  10/24 @SEA   5-11
W8  10/31  TB     3-13
W9  11/7  @MIN*  12-4
W10 11/14  SEA   5-11
W11 11/21 @KC    4-12
W12 11/29  SF    8-8  MONDAYNIGHT!
W13 12/5   STL   1-15
W14 12/12  DEN   8-8
W15 12/19 @CAR   8-8
W16 12/25  DAL*  11-5
W17 1/2   @SF    8-8
              (計114-142 .445)

WILD-CARD 1/8・9

PLAYOFF 1/15・16

CHAMPIONSHIP 1/23

SUPER BOWL 2/6


開幕戦の相手がSFじゃないのは05年以来5年ぶり。
代わりに最終戦に持っていったのはNFC西が
ここまで縺れると読んだリーグの配慮だろうか。
しっかし対戦相手勝率は相変わらず低いな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 19:16:19 B5vUzhZW
ライナート悪く無いと思うけどな
もっと辛抱強く使っても良かったと思う

結果的にワーナーで成功しちゃったからアレだけどさ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 17:02:42 HB649UVi
またこのスレに戻ってくる時期になりました。今年も皆さんよろしくお願いします。

ライナートは地位安泰にさせとくより、プレッシャーがあったほうがいいと思うので、
Pac10のフアンとしてもデレク・アンダーソンの復活に期待。

113:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/02 04:13:30 EoyIEC5d
PRESEASON WEEK1

 TEXANS(0-1)    10 3 3  0 = 16
☆CARDINALS(1-0)  0 0 0 19 = 19

O#計272yd。
パス計24/35・272yd。
内訳は前ブラウンズのアンダーソン13/22・88yd、1TD、2INT、RT45.3。
ドラフト5巡のスケルトン5/6・84yd、1TD、RT158.3おぉ。
ライナート6/7・49yd、RT95.8。

ラン計21回68yd・平均3.2yd。
内訳はウェルズ11回36yd。ハイタワー4回16yd。
ドラフト外のスミス3回9yd・1TD。

レシーブはドラフト外のコーマー2捕球42yd。ウィリアムズ2捕球29yd。
7巡ドライ2捕球26yd。ライト3捕球22yd・1TD。
ジョーンズ2捕球17yd。フィッツ1捕球16yd。
3巡ロバーツ2捕球14yd。スパッチ1捕球14yd。
ドーセット3捕球13yd。前ベンガルズのマウイア2捕球11yd。
ウェルズ2捕球8yd・1TD。

前ジェッツのフィーリーFG0/1、XP1/1。

D#は計356yd(ラン98yd、パス258yd)。
2巡のLBワシントン9-4、トガファウ5-1・1FF、6巡のCBカルヴィン4-0、
ブラウン3-0、前パッカーズのフォード3-0、ドラフト外のジェファーソン3-1、
ジェッツから移籍のローズ3-0、ウィルソン3-0、アブドゥーラ2-1、
ドラフト外のフレッチャー2-0・1SCK、前ラムズのレノン2-0、ウェア2-0、ウィリアムス2-0。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 18:50:04 6xfWuq+M
アンダーソン「俺はおまえのかませ犬じゃない」
ライナート「こんな会社やめてやる」

・・・どっかで聞いたことのある構図だなあw 
正直ライナートが余裕の先発確保だと思っていたんだが、
なんか大事に行き過ぎてるのかな。

で、それはさておき放送予定の予定
W1:Gaora
W2:(´・ω・`)
W3:BS1
ry

思ったよりも放送してくれてありがたい。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 19:04:53 P3KG9eRN
WAS戦後のESPN記者ブログ見たら、ライナートの評価低すぎてワラタ。
なんか三番手のマックス・ホールをやたら評価してた。

116:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/04 00:24:33 FjtsHMiO
>>112
こちらこそよろしくです!


PRESEASON WEEK2

★CARDINALS(1-1) 0 3  0 7 = 10
 TITANS(1-1)     7 3 14 0 = 24

O#計295yd。
パス計22/40・230yd。
内訳はアンダーソン11/19・105yd、RT73.4。
ドラフト外のホール7/15・101yd、1TD、1INT、RT63.5。
ライナート4/6・28yd、RT77.1。

ラン計19回65yd・平均3.4yd。
内訳はスティーブンス=ハウリング5回30yd、
ウェルズ6回19yd、ライト1回13yd。

レシーブはS・ウィリアムズ3捕球59yd、コーマー3捕球48yd・1TD、
ガント2捕球28yd、ブレストン3捕球23yd、ウェルズ3捕球13yd、
ジョーンズ1捕球12yd、ドライ1捕球11yd、ロバーツ1捕球11yd。

フィーリーFG1/1、XP1/1。

D#は計366yd(ラン142yd、パス224yd)。
キャンベル6-1、アブドゥーラ5-1、ローズ4-0、D・ワシントン3-0、
前CFLのLBバッグス2-0、前ジャイアンツのDTクラーク2-0、
ドラフト外のCBグリーン2-0、ジョンソン2-0、
前ベアーズのCBマクブライド2-0、D・ウィリアムズ2-1、
ウィルソン2-2・0.5SCK、レノン0.5SCK。

117:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/04 01:10:19 FjtsHMiO
PRESEASON WEEK3         Aug.28.2010

☆CARDINALS(2-1) 0 7 7 0 = 14
 BEARS(0-3)     0 0 0 9 =  9


O#計339yd。
パス計21/31・252yd。
内訳はアンダーソン7/12・94yd、1TD、RT111.1。
ライナート9/10・84yd、1TD、RT135.0。
ホール2/3・58yd、RT109.7。
スケルトン3/6・38yd、RT70.1。

ラン計25回87yd・平均3.5yd。
内訳はハイタワー8回62yd、ウェルズ8回14yd、
スミス4回10yd。

レシーブはS・ウィリアムズ5捕球79yd・1TD、コーマー6捕球76yd、
ジョーンズ1捕球28yd、ウェルズ2捕球22yd、ブレストン2捕球20yd・1TD、
ドライ1捕球18yd、ハイタワー1捕球11yd、スパッチ1捕球11yd。

フィーリーFG0/0、XP2/2。
グラハム20内4/6、平均34.5yd。

D#は計292yd(ラン82yd、パス210yd)。
FSのR・ジョンソン5-1、アダムス4-0・1SCK、レノン4-0、
キャンベル2-1・1SCK・1FF、ハガンス2-1・0.5SCK、
DEイーウェバマ2-0、DRC2-0・1INT、D・ワシントン2-1、
ウィルソン2-0、ドケット0.5SCK、トーラー1INT、ワトソン1SCK。

118:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/04 02:50:32 FjtsHMiO
TD誌の後藤完夫氏のNFL西地区予想

 QBアレックス・スミスは、ゴア、デービス、クラブトゥリーのスキルポジションの
バックアップを得て一人立ち、LBウィリスの率いる守備も頼もしく、
好漢シングレタリーHCが率いる49ナーズ(10勝6敗)は地区優勝。
 名手ワーナー引退後の先発QBを勤めるライナートは、あせることはない。
カーディナルス(8勝8敗)にも僅かだがプレーオフの可能性あり。
 ラムズ(4勝13敗――原文のまま)のQBも、そして守備も、
波はあったが進歩のサインもあった。
 キャロル新HCが再建に取り組むシーホークス(2勝14敗)は
時間が必要だろう。


同誌、同じく後藤氏のカーディナルス短評

 シーホークスに代わり西地区のトップに立ったが、チームの象徴であった
ベテランQBワーナーが引退、大器マット・ライナートが指揮をとる移行期に。
プロボウルWRラリー・フィッツジェラルドは「ライナートは誰にも代われない、
チームの手綱を握っている」。
 グリムRGCは2TEからクリス・ウェルズを走らせる方針。
WRボウルディンの抜けた穴はスティーブ・ブレストンがカバーする。


同誌、「NFC PREDICTION」でのCARDS短評

 名QBカート・ワーナーの引退したカーディナルスは正念場だ。
プロ意識の高まってきた新先発マット・ライナートが
パス攻撃のレベルを維持できるか。


また同誌によれば、CARDSのスケジュール強度の
対戦相手09年勝率.445はまたもリーグ最下位。
NFC西で28、30~32位を占めてる。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 03:28:29 I0ww/eEd
ライナート放出って噂もあるけど、実際どのQBが一番いいんだろうねぇ

120:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/04 04:18:10 FjtsHMiO
“WELCOME”


Alan Faneca | #66 | G
                  ←New York Jets
Height: 6-5 Weight: 316 Age: 33
Born: 12/7/1976 New Orleans , LA
College: Louisiana State
Draft: 1998 Rd.1(26)

            G  GS
2009 Jets      16  16
2008 Jets      16  16
2007 Steelers   16  16
2006 Steelers   16  16
2005 Steelers   16  16
2004 Steelers   16  16
2003 Steelers   16  16
2002 Steelers   16  16
2001 Steelers   15  15
2000 Steelers   16  16
1999 Steelers   15  14
1998 Steelers   16  12
TOTAL       190  185

タフさと俊敏性、頭脳を備え、スティーラーズ史上最高のGと謳われた
オールプロ6度選出の超大物プレイヤー。
ランO#に飛躍をもたらしてくれることを期待。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 04:21:28 QF9UjMLE
さようなら ライナート…

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 07:40:36 /8XiBbxG
結局、苦労人のワイゼンハントとはソリが合わなかったのかな。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 09:17:40 49UR+Z2m
つまりアンダーソンで行くって事だよね。
大丈夫なのかな・・・

>>68が現実味を帯びてきたぜ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 21:36:58 EyVzymfL
ドアマット・ライナート・・・

いや、なんでもない。

125:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/10 01:27:29 nBjNCAoW
工エエェェェ(;゚Д゚)ェェェエエ工!!!!

今季からエースQBの座に就くはずだったマット・ライナートを
CARDSは最終ロースターに残さなかった!!??
カット、CUT、解雇!!!
ライナートはテキサンズと1年契約!
ただただ吃驚仰天!

126:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/13 02:53:44 u8cxxssq
”GOOD-BYE”……とはとても言い難い……


Matt Leinart | #7 | QB
                    →HOU
Height: 6-5 Weight: 232 Age: 27
Born: 5/11/1983 Santa Ana , CA
College: USC
Draft: 2006 Rd.1(10)
                                       Rushing
Season Team  ――――Passing――――― ↓Fumbles
           G GS Comp Att Pct  Yds TD Int Sck Rate TD FUM
2009 Cardinals  8  1  51  77  66.2  435  0  3  2  64.6 0  1
2008 Cardinals  4  0  15  29  51.7  264  1  1  2  80.2 0  2
2007 Cardinals  5  5  60 112  53.6  647  2  4  4  61.9 0  --
2006 Cardinals 12 11 214 377 56.8 2,547 11 12 21  74.0 2  8
TOTAL           340 595 57.1 3,893 14 20 29  70.8 2 11

06年、ジェイク・プラマー以来9年ぶりに獲得したフランチャイズQB。
USCを全米1位に導いた栄えあるハイズマンウィナーであり、
CARDS・O#の将来の司令塔として大きな期待をもって迎え入れられた。
ワーナーの不調でW5からスターターに昇格し、W12では405ydを投げ当時の
ルーキーレコードをマークするなどまずまずのパフォーマンスを見せた。
07年は飛躍の年となるはずだったが、開幕から不振でワーナーとの併用となり、
不満をこぼしているうちW5に左肩鎖骨骨折でシーズンエンドとなってしまう。
08・09年はワーナーがスターターに指名され、チームは連続地区優勝、
史上初のスーパーボウル進出を果たすなど黄金時代を迎えた中、
1人蚊帳の外となってしまう。
そして今年、ワーナー引退で満を持してCARDSの新エースQBとして登場する
……はずだった。
しかしプレシーズンはパス成功率こそ高かったものの、FDが満足に取れず、
途中から前CLEのアンダーソンに先発を奪われるなど評価は厳しいものだった。

しかしそれにしても、シーズン直前でカットするとは……。
ライナートは大学時代から派手なセレブ交遊で知られ、
エースQBとしてNFLのフィールドに立つ責任感と準備が不足していると言われ、
O#プレイヤーの信頼を得ることができていないという批判がついてまわっていた。
しかしここ数年はワーナーの後継としての自覚が態度に表れてきたと噂され、
今年はライナート自身も「十分な準備をしてきた。自信はある」と語っていたのだが。
今年1年はライナートに任せて、ダメなら見切りをつけるという選択もあっただろうが、
うむむむむむむなんてこったい…………。

127:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/13 03:34:25 u8cxxssq
PRESEASON WEEK4         Sep.02.2010

 REDSKINS(2-2)  3 0  0 7 = 10
☆CARDINALS(3-1) 3 7 10 0 = 20

O#計251yd。
パス計12/20・176yd。
内訳はホール7/9・126yd、RT118.8はビックリ。
評価急上昇だがそれがライナートのリリースに少しは影響を与えたか?
アンダーソン2/3・47yd、RT109.7。
ライナート3/5・14yd、RT64.6。
これがライナートのCARDSでの最後のパフォーマンスになってしまった。
スケルトン0/3・0yd、1INT、RT0.0。
この結果QBは先発がアンダーソン、2本目がドラフト外のホールとなった。

ラン計32回75yd・平均2.3yd。
内訳はドラフト外のスコット11回23yd、ホール2回19yd・1TD、
スミス12回16yd・1TD。

レシーブはジョーンズ4捕球54yd、コーマー1捕球34yd、ドーセット1捕球27yd、
スミス1捕球21yd、S・ウィリアムズ1捕球20yd、スパッチ1捕球17yd、
ブレストン2捕球13yd。

フィーリーFG2/2、XP2/2。
グラハム20内2/4、平均42yd。

D#は計306yd(ラン61yd、パス245yd)。
ジェファーソン5-0、ワシントン5-0、ジョンソン4-1、アブドューラ3-0、
ベイゼル3-0・1SCK・1INT、トガーファウ3-0、ブランチ2-0、
CBミラー2-0、ウォーカー2-0・1SCK、D・ウィリアムズ2-0、
イーウェバマ1SCK。

128:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/13 04:15:33 u8cxxssq
さっきGAORAで「NFL2010 開幕直前パーフェクトプレビュー」というのを
やっていて、村田・河口・有馬3氏を迎えて各地区の予想などをやっていたが、
NFC西の優勝は全員一致で49ERSを予想。

「カーディナルスは、今シーズンはカート・ワーナーの大きさを思い知らされる
1年になるだろう。マット・ライナートではあのO#
(ワーナーがいた時のパッシングO#)は展開できない。
D#もダンズビーが出て行ってしまった。相手O#に進まれてもノリノリで止める、
みたいなD#の中心の選手が出て行ってしまったというのが辛い」

49ERSは「強くなった」「補強に力を注いだ」「HCがすばらしい」などベタ褒め。
NFC西は49ERSが独走するだろうとな。
CARDSよりもむしろシーホークスの方が期待できるとな。
CARDSは2年連続地区優勝中だというのに、チーム評が異常に短く、
期待もできないし興味もないといった雰囲気がありありクソーヽ(`Д´)ノ
もっとも彼らは去年も一昨年もCARDSを推さなくて外したわけだけどな。

しっかし今年はどんなシーズンになることやら……
デレック・アンダーソンでどこまでやれるのか。

129:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/13 04:55:55 u8cxxssq
◇CARDS放送予定

W1 CARDINALS × @RAMS
  【GAORA】 9/17(金) 19:00~22:00
  【GAORA】 9/18(土) 10:00~13:00

W2 CARDINALS × @FALCONS
   放送予定なしクソー

W3 @CARDINALS × RAIDERS
  【BS-1】 10/1(金) 1:00~2:50

W4 CARDINALS × @CHARGERS
  【GAORA】 10/6(水) 19:00~22:00
  【GAORA】 10/8(金) 13:30~16:30

W5 @CARDINALS × SAINTS
  【G+】 10/11(月) 5:00~9:00(最大9:30まで延長の可能性あり)
  【G+】 10/13(水) 23:00~26:30(編集版)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 08:52:38 6MG6diQh
ヽ(`Д´)ノ勝ったド~
最後2分は俺の好きないつものアリゾナで安心した~w

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 13:01:38 m342FZFx
>>128
そのSFはSEAに惨敗。
コレだから予想なんてアテにならん。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 10:56:41 2psYXT+n
今年も始まった。みなさんヨロ。

そしてわれらがHeart&Soul  Wilson D# POWおめ。まああの活躍なら順当だろう。
しかし年々凄みを増していくなあ。ARIはセーフティブリッツもりもり使うし、
これは本当に30sack-30intが見えてくるかもしれんwktk

今年のDBはかなりいい感じだな。Tolerと控えFSのJohnsonの2年目コンビが
このまま伸びてくれたら、かなり夢ひろがる。

攻撃はまぁ、後2,3試合はこんなもんだと覚悟しておいた方が良さそうか。
早速怪我欠場のWellsには早く戻ってきていただきたい。
LSH本人は今の使われっぷりが楽しくてしょうがないだろうが、このままだと壊れるぞ。
それでもチームトータルで100Yds超えのランO#は吉事。マジでランO# Top25入りがあるかも。

で、問題のDerekさんですが、とりあえず要所は締めた、としておくか。
スタッツ上は結構よろしげなのに、この消化不良感はなんだろう。
どこのサイトでもベタ褒めのHallを見たい、という単なる自分のワガママだけならばよいのだが。

133:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/19 01:30:45 p9N74RPn
WEEK1                Sep.12.2010

☆CARDINALS(1-0) 0 10 0 7 = 17
 RAMS(0-1)      0 10 3 0 = 13


あふぁふぁふぁふぁ苦しい勝利だった……。
新生CARDSなんとか初戦勝利!

開幕戦は奇しくもCARDS・アンダーソン(前ブラウンズ)、ラムズ・ブラッドフォード
(今年1巡1位)と先発QBが交代したチーム同士の対戦となった。
アンダーソンのCARDSでの最初のドライブ、連続パスヒットなどで
敵陣22ydまで前進したが、ハイタワーのファンブルロストでチャンスを逃す。

D#がウィルソンの相手FGブロック、INTなどでフィールドポジションを押し込み、
自陣40ydからのO#4シリーズ目、ドーセットへの13、24ydパスヒットなどで
前進し、フィーリーの22ydFG☆で先制。
しかし2Q終盤に46ydFGを決められ追いつかれる。

直後LSHの29ydKR、21・15ydラン、ハイタワー19・20・1ydランで
なんとパスを1回も投げず5回のランだけでTD☆ CARDSじゃいつ以来だろうか。
しかし次のシリーズ、前半残り1:20からブラッドフォードの評価が上がりそうな
ドライブを許し4-G-自陣1ydからTDされ、10-10とまた追いつかれる。

3Q2シリーズ目のD#で25ydFGを決められ10-13とリードを許す。
次のO#はアンダーソンがサックされFUB、相手DTにリカバーされそのまま
RTTDかと思われたが、寸前でブレストンの背後からの叩きが決まってFF☆、
エンドゾーンでセンドラインがリカバー☆して大ピンチを逃れる。

TD後5シリーズで自力FDたった2つと精彩がなかったO#だったが、
4Q残り10分からコーマーへの20ydパス、ブレストンへの27ydパスで前進し、
負傷上がりでこの日キレがなかったフィッツがなぜかエンドゾーン隅で
フリーになり21ydパスTD☆、17-13と再逆転!

次の残り6分からのD#は33ydパスを決められ自陣21ydまで攻め込まれるが、
パスを3連続INCさせ4発目は新加入FSローズがインターセプト☆
ローズは敵陣29ydまでリターンし残り1:28。これで決まったかに思えたが、
次のO#最初のプレーであろうことかハイタワーがファンブルロスト!

ロングゲイン警戒で引いて守るD#はじりじりと相手ゲインを許し、
自陣36ydまで侵入されたが時間は残り5秒。
最後はブラッドフォードのヘイルメアリーをウィルソンがINT☆して逃げ切った。

134:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/19 01:31:50 p9N74RPn
O#はラン112yd+パス266yd=計378yd。
アンダーソン22/41の297yd・1TD・ゼロINT・2SCK・2FUB(1LOST)、
RTG85.1、パス成功率53.7%。
297ydも通ってたのかと驚くようなもどかしいパスO#に見えたけど、
昨年までの残像がそう思わせているだけなのかな。

ブレストン7捕球132yd☆はキャリアハイかも?
フィッツジェラルド3捕球43yd・1TD、ハイタワー4捕球40yd、
ドーセット2捕球37yd、コーマー2捕球29yd。
ドラフト外ルーキーのコーマーはPRとしてもプレー。白人のRTは珍しいとな。
しかし3ファンブル★(ロストは1)は怖すぎるのでセキュリティを向上してくれ。

ハイタワー13キャリー54yd・1TD・2FUB(2LOST★)、
スティーブンス=ハウリング7キャリー49yd。

フィーリーFG1/1、XP2/2。
グラハム20内2/6、平均39yd。

D#はラン85yd+パス240yd=計325yd。
タックルはCB先発昇格の2年目トーラー13-0・1FF、
前ラムズのLBレノン7-1、ドケット6-0、2巡LBワシントン6-0、
ハガンス5-0、ロジャース=クロマティ5-0、キャンベル1SCK、
ローズ1INT、ウィルソン1SCK・2INT☆。
FGブロックもあったウィルソンは>>132によればD#週間MVP!!
30歳を過ぎたというのに衰えを知らぬスピードとファイトは素晴らしい!

135:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/19 02:06:22 p9N74RPn
GAORAでのラムズ戦放映中の河口氏とアナ氏のコメントによると……

ライナートはワーナーの下で控えとして2年間を過ごし、
今年はライナートがスターターQBとなることを本人も周囲も期待し、
オフシーズンからプレシーズン前半まではそんな感じが漂っていた。
プレシーズンゲームのパフォーマンスもそんな悪くはなかった。

しかしライナートは練習態度がよくなく、
チームリーダーとしてあまり機能していなかったことは伝え聞いていた。
ライナートがカットされた決定的要因としては、スターターを下ろされた後、
「なぜ自分が控えに回るのかわからない。結果は俺の方が上だったはずだ」と
コメントしたのを聞いて、チームとしてはライナートはもはや控えとしては
残せないと判断したと現地からは報じられた。

ライナートのリリースはトレードではなく、これまで行ってきた多額の投資を
捨てることを覚悟しての解雇であることから想像すると、
リーダーとしての資質、人間性の部分でものすごく問題が
あったのではないだろうか。


……かえすがえすも残念な結果だとしか言いようがない。

136:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/19 04:11:47 p9N74RPn
スターター比較

          10/W1                09/W1

【O#】
QB  #3 デレック・アンダーソン(27)   #13 カート・ワーナー(38)
RB  #34 ティム・ハイタワー(24)      ←
FB  #43 クリス・ジョンソン(23)*    #35 ダン・グライダー(32)
WR  #11 ラリー・フィッツジェラルド(27)  ←
WR  #15 スティーブ・ブレストン(27)   #81 アンクワン・ボールディン(28)
TE  #89 ベン・パトリック(26)       #83 スティーブン・スパッチ(27)
LT  #75 レヴィ・ブラウン(26)       #69 マイク・ギャンディ(30)
LG  #66 アラン・ファニーカ(33)     #74 レジー・ウェルズ(28)
C   #63 ライル・センドリアン(26)      ←
RG  #76 デュース・ルトューイ(27)     ←
RT  #72 ブランドン・キース(25)     #75 レヴィ・ブラウン(25)

【D#】
DE  #93 カレイス・キャンベル(24)     ←
NT  #97 ブライアン・ロビンソン(36)    ←
DT  #90 ダーネル・ドケット(29)       ←
OLB #53 クラーク・ハガンス(33)      ←
ILB  #58 ダリル・ワシントン(23)*    #54 ジェラルド・ヘイズ(28)
ILB  #51 パリス・レノン(32)        #58 カルロス・ダンズビー(27)
OLB #55 ジョーイ・ポーター(33)     #56 チーケ・オキーファ(33)
LCB #29 ドミニク・ロジャース=クロマティ(24)  ←
FS  #25 ケリー・ローズ(28)       #21 アントレル・ロール(26)
SS  #24 エイドリアン・ウィルソン(30)   ←
RCB #28 グレッグ・トーラー(25)     #25 ブライアント・マクファーデン(27)

【スペシャルチーム】
K   #4 ジェイ・フィーリー(34)      #1  ニール・ラッカーズ(33)
P   #5  ベン・グラハム(37)         ←
KR  #36 ラロッド・スティーブンス=ハウリング(23)  ←
PR  #18 マックス・コーマー(22)*   #21 アントレル・ロール(26)
LS  #82 マイク・リーチ(33)         ←
H   #5 ベン・グラハム(36)         ←

           *=ルーキー


あれD1のダン・ウィリアムスはNTの3本目?
ILBのジェラルド・ヘイズは負傷?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 09:49:27 5K2pp8PV
D.Williamsは2番手かな。開幕戦でもWatson押しのけて出場したし。
HayesはPUPリスト入りで6週OUT。

ついでに言うと、今週はDoucetが股関節手術(スポーツヘルニア)とかでOut。
プレシーズン良かったS.Williamsがターゲットになる回数が増えるんじゃないかと。

去年どうだったか見てないが、一昨年のATLはパントカバーがめちゃくちゃ良かったので、
開幕戦みたいにマフってたらあっという間に奪われそう。大変危険。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 08:29:55 2yjQH/k6
( ´・ω・)ショボーン
アリゾナ大がアイオワ大に勝ったんで調子乗ってました。すみません。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 19:11:07 5pHE9joS
さすがにぐうのねもでないな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 01:55:41 E6Ux8O2a
なんだかなァ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 13:06:34 7n2HSzFo
ここ2,3年のARIですら年に何度かあった「コテンパンにやられた」試合ということだな。
Hallをチラ見できただけマシと思おう。

さて、来週はARIは切り替えの得意だというところを見せてもらおうか。
……「大敗慣れしている」とも言うわけだが。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 13:12:48 pA9ssSX6
SFはNO相手に善戦したけど、今週はNFC Westは全部負けかぁ。

143:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/22 02:23:51 F9G/Rs3r
WEEK2                Sep.19.2010

★CARDINALS(1-1) 0  7  0 0 =  7
 FALCONS(1-1)   7 17 10 7 = 41


ギャアァァァァ━━━(゜Д゜|||)━━━!!!!!!
ぐうの音も出ないほどの惨敗!
プレイオフ候補チームとはこんなにも力量差があるのか!?

最初のD#、3DC僅か1回であっけなくTDを奪われる。
O#2シリーズ目、フィッツへの29ydパスがヒットして敵陣へ攻め込んだものの、
3ydのショートパスであえなくINTを食い、そのD#でFGを許す。

次のO#の最初のプレーでハイタワーが右エンドの横を抜けて
多分キャリアハイの80ydランTD☆☆
7-10と追い上げ、ここから波に乗りたいところだったが……

次のD#はDRCのパスインターフェアの反則などで3度の3DCを
すべて成功されてTDされる。
これまで9キャリー75ydといいように走られまくっていた相手エースRBターナーが
負傷したのかこのシリーズを最後に出場しなくなり、
CARDS・D#にとっては大きなアドバンテージとなるはずだったが……

次のD#は代役RBスネリングに走られ2反則も犯してまたまたTDされ7-24。
次のO#はアンダーソンのパスが途中まで5/6と珍しくヒットして攻め込んだが、
2-3-敵陣36ydから連続パス失敗。フィーリーの一か八か54ydFGも失敗。

後半最初のO#、なにがなんでも相手より先にTDするしかない場面、
2プレー目でアンダーソンのパスがまたもINTされて31ydもリターンされ、
1-10-自陣14ydからのD#は3プレーであえなくTDを奪われ、
7-31となって事実上ここで勝負あり。

この後のO#はランは出ずパスはショートパスしか通らず、
3シリーズでそれぞれ1FDずつしか更新できず敵陣に入ることすらできない。
4Q終盤でドラフト外のQBホールがNFLデビューしたが、
2プレー目で21ydパスをINTされてしまった。

144:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/22 02:24:33 F9G/Rs3r
O#はラン118yd+パス149yd=計267yd。
アンダーソン17/31の161yd★・ゼロTD・2INT★・2SCK・1FUB(ゼロLOST)、
RTG42.5★(通算66.8)、パス成功率54.8%(通算54.2%)。
ホール1/2の3yd・1INT。

フィッツジェラルド7捕球83yd、ドラフト外ルーキーで河口氏が
「第4のレシーバー」と表現したS・ウィリアムス2捕球26yd、
スティーブンス=ハウリング3捕球25yd。
先週大活躍したブレストンは3捕球10ydにとどまったがどこか負傷でも?

ハイタワー11キャリー115yd・1TD、
平均10.5ydと言えば凄いが80ydのロングゲインを除くと平均3.5yd。
ウェルズの復帰はいつだろうか?

フィーリーFG0/1、XP1/1。
グラハム20内1/5、平均37yd。

D#はラン221yd★+パス223yd=計444yd★。
代役スネリングにも24キャリー129yd(平均5.4yd)・2TDを許す始末。
タックルはワシントン10-0、レノン9-2、トーラー6-1、
キャンベル5-0、ローズ5-0、ポーター4-0・1FF、
ロジャース=クロマティ4-0、ウィルソン4-0、ドケット3-0、
ハガンス3-1・1SCK。

145:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/09/22 02:43:02 F9G/Rs3r
>>137
なるほどサンクス。
ロビンソンはもう36歳だし、これからD・ウィリアムスの出番が増えていくやね。

しっかしこの大敗は嫌な感じだな。
次はホームでレイダースと対戦か。
ここでヤバイ試合をやるとほんとにヤバイぞ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 19:35:24 hu6n0ABI
さすがにレイダース相手なら大丈夫だろう。
もしダメだったら・・・

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:44:53 HDutbKjD
先週のOAK対先週のARIなら、ぶっちゃけ普通に負ける。
ランD#を修正してイーブン、セカンダリ陣がパスD#でいい仕事をすればアドバンテージが
くるだろう。
いい仕事をしてもらうためにもパスラッシュがもっと欲しいところだが、OLBの方々が
どうも調子が上がってこないのが心配。開幕前はILBの方が心配だったんだがなあ。
DBのブリッツ頼りになってしまうと、なんとなくグラ公にはうまくミドルを通されてしまいそうなので、
ここらで一サック願いたいところなんですが、その辺どうでしょうかPorterさん。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:19:16 47/kY1Gc
NFC西は勝ち越すチームがいないかも

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 08:46:27 6F3izRRh
勝ったね
最後ひやひやしたよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 08:48:19 bMDNrHOv
ヽ(`Д´)ノ勝ったド~
さすがに今期は得点力の低下が目立つ試合が続くけど頑張れ!

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 08:58:14 78XYYAS7
>>149-150
勝ったけど、全然フィッツにパス通らないね。
1試合トータルが26yards何て去年までだと信じられない。
当然マークはきついんだろうが。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:17:18 dTKfsuxH
なんとBye明けまでWRはFitzとゆかいなルーキー達のみとなってしまった。
(Doucetは引き続き股関節がアレ、Breastonはヒザがアレ)

とりあえず復帰のWellsに一頑張りしてもらうのは必須として、プレシーズンはDerekさんの
相手をしていたであろうルーキーズ相手に変わって、何かの間違いで息が合ったりは
してくれないものだろうか。

甘いか。

153:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/03 04:14:06 K0aWih6A
WEEK3                Sep.26.2010

 RAIDERS(1-2)   13 7 0 3 = 23
☆CARDINALS(2-1) 10 7 7 0 = 24


あふぁふぁふぁふぁ苦しい勝利だった……。
新生CARDSなんとかホーム初戦勝利!

反則数ワースト1位と2位(CARDS)の対戦。
双方のQBが08年CLEで同僚(先発アンダーソン、3番手グラカウスキー)で、
2年後にいずれも別のチームの先発として相見えるという試合となった。
LSHがいきなり102ydのキックオフリターンTD☆☆
今季ホーム最初のプレーでの見事なTDで波に乗る……とはいかず、
今季初先発の相手QBにD#2シリーズ目わずか3プレーでTDを許し7-7。

次のD#は敵陣5ydで封じ込んでパントを蹴らしたが、
これをウェアがマフってTO、このD#はFGを許して逆転される。
しかし次のO#で、プレシーズンでの膝の負傷から漸く復帰したウェルズの
24ydランなどで前進し、フィーリーの42ydFG☆で10-10と追いつく。

次のD#は54ydものFGを決められまたリードを許したが、
次のO#はS・ウィリアムズが受けたPIFの反則で27yd、ウェルズ12ydランなど
好ドライブで前進し、ブレストンへの2ydパスTD☆で17-13と逆転する。

しかし次の次のD#で、パスをローズがWRと競り合って弾き、レノンがINT☆
このO#を敵陣33ydまで進めたが、パスプレーでターゲットがカバーされ、
急遽ハイタワーにショベルしたがターンボールで弾いたところをINTされてしまい、
そのD#でマクファーデンに走られTDされ17-20とまた逆転される。

後半2シリーズ目のD#、70ydパスを通され41ydFGアテンプトとなったが、
名Kジャニコウスキーが41ydFGを右に外して助かる。
次のO#はブレストンへの25ydパス、ハイタワー13ydランに続いて
フィッツへの8ydパスTD☆でまたまた24-20と逆転!

次のD#はパントに追い込んだが、ワンバウンドして方向が変わったボールが
目を離したDRCに当たってリカバーされてしまいまたもターンノーバー!
このD#をトーラーのPIFなどで1-G-自陣1ydまで攻めつけられたが、
ダイブストップ、ディレイ▲5yd、連続INCでFGに止めたのは結果的に大きかった。

次のD#は58ydものFGが、距離は届いていたが右に外れて助かる。
残り4分半。このO#はランでFDを重ねて時間を消費したかったが、
3&アウトであっさり攻撃権を献上。
残り3分半からのD#はじりじりと進まれ、DRCのPIF★で一気に35yd進まれ
残り55秒ながら1-10-自陣13ydまで押し込まれてしまった!
そして残り4秒、3-11-自陣14ydからの絶体絶命の32ydFGアテンプト。
しかしジャニコウスキーのFGは左に逸れまさかのFG失敗!!!

154:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/03 04:19:06 K0aWih6A
O#はラン119yd+パス108yd★=計227yd。
ランがパスを上回るなんてありえねえええぇぇぇ。
今季通算は得点16.0(25位★)、
ランyds116.3(12位)+パスyds174.3(25位★)
=合計yds290.7(25位★)

アンダーソン12/26の122yd・2TD・1INT・2SCK・ゼロFUB、
RTG69.7★(今季67.6)、パス成功率46.2%★(今季52.0%)。

ブレストン4捕球41yd・1TD、パトリック2捕球・29yd、
フィッツジェラルド1TDとはいえ2捕球26ydはテラサミシス。

ウェルズ14キャリー75yd(平均5.4yd☆)、
ハイタワー11キャリー40yd(平均3.6yd)。

フィーリーFG1/1、XP3/3。
グラハム20内2/6、平均45yd。
スティーブンス=ハウリング1KRTD☆。

D#はラン133yd+パス231yd=計364yd。
今季通算は失点25.7(25位★)、
ランyds146.3(31位★★)+パスyds231.3(19位)
=合計yds377.7(26位★)

タックルはローズ8-2、レノン☆7-1・1SCK・1INT、ドケット6-1・1SCK、
ウィルソン5-0、キャンベル4-1、ポーター☆4-0・1SCK・1FF、
ロジャース=クロマティ3-0、トーラー3-0、ワシントン3-1、
ハガンス2-1、ロビンソン2-2。


しっかしパスO#の不振は深刻だ。
アンダーソンのパスはターンボールが多くて捕りにくそう。
ラッシュがかかると忽ちコントロールが乱れほとんど通らない。
しかも終盤フィッツへのパスが失敗した時、アンダーソンがフィッツに
「なぜあっちへ走らなかったんだ」と非難しているような場面があった。
アンダーソンはCLE時代ハドルでFBとつかみ合いを演じたこともあったが、
O#リーダーとしての信頼を得ることができるんかいな。

155:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/03 04:39:18 K0aWih6A
ブレストンが膝の手術で数週間欠場とは!
そっか残るWRはドラフト外のS・ウィリアムズ、コマー、D3のロバーツの
ルーキーばっかなんだな。急に層が薄くなっちゃったな。
今週末はまだ寝ているチャージャーズが相手か。
CARDSが起こしちまいそうな気がしないでもない。


そういやレイダース戦で、CARDSのTシャツを着て
「必勝」の文字が入った鉢巻をして日の丸の扇子を振っていた東洋人が
映ってたけどまさかここの住人では?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 08:48:15 ac9iz9Tz
今日もコテンパンにヤラレましたな…

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 11:17:14 FP4RXVep
(´・ω・`)
てか、マジで今年のNFC西は勝ち越せば地区優勝じゃね?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 18:40:10 YtPjW6fq
こりゃあ深刻だねえ。ちんちんだねえ。辛いねえ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 03:48:54 j4CXOQ4I
セインツにこれっぽちも勝てる気がしない

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 15:14:58 X1XjVump
4年前に戻っただけと思えば、どうってことない。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 17:01:08 ighf/6NY
 ヾヽヽ
 (,,´・ω・)  ARIにはよくあること
  ミ_ノ
  ″″

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 18:46:17 /hBEVlkP
デレク外してドラフト外の新人QB使うのか
ライナートとはいったい何だったのか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:34:45 DmVe+CKS
もうあれだ来期はファーブとかマクナブとか呼んで。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:58:18 e2YNRXbP
インタビュー見てもワイゼンハントはずいぶんホールを評価してるんだな。

165:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/08 02:48:14 h8PgQTZE
WEEK4                Oct.3.2010

★CARDINALS(2-2) 0  7  0 3 = 10
 CHARGERS(2-2)  7 21 10 3 = 41


ああああぁぁぁなんたる惨敗……。
今シーズンの今後に大きな大きな不安を残した試合だった。

34年前日本で初めてNFLのゲームが後楽園で開催された時の対戦カード。
最初のO#、コマーへの16ydパスなどでじりじりと前進し、
ハイタワーが右タックルの横を抜けて22yd走りTD!かと思われたが、
FBマウイアのホールディングでTD取り消し。
2D-13-敵陣32ydとなった次のプレーでアンダーソンのパスは
フィッツのはるか先に飛びインターセプトされチャンスを潰す。

次のD#はパスを通されTDされる。
次のO#はフィッツへの連続13ydパスで敵陣に入ったがサックされて潰す。
次のD#、リヴァースからのピッチを受けて左サイドを突いたRBをトーラーが
タックル、これがFUBとなりローズが拾い上げてサイドライン沿いを駆けてTD☆
7-7の同点に追いつき、これで波に乗ることを期待したが……

次のD#はランで進まれTDを許す。
次のO#は1FDしたがまたサックされパント。
次のD#は中央ディープにパスを通されまたTD浴び7-21。
解説はCARDSセカンダリーのアサイメントに問題があるのではと指摘。
次のO#は1本返さなければならない場面だったが、
球を持ちすぎてサックされ、次プレーは素早くリリースしたがINT食らい、
31ydリターンTDされて7-28。事実上ここで終戦となってしまった。

次のO#はアンダーソンに代わりドラフト外ルーキーのホールが登場。
最初に2連続パスを通す上々の立ち上がりだったが、
連続サックされ4Dギャンブルも通らず。

後半も引き続きホールがQBに入るが、
①サックされ3&アウト →FG決められる
②1FDもサックされファンブル →一発でTDされる
③サックされ3&アウト →FG決められ7-41
④3&アウト

5シリーズ目で漸くD7巡ルーキー・ドレイへの24ydパスなどで2FDを奪い、
またもサック食らうがフィーリーが53ydものFG☆を決め、
ホールO#が初得点したのがせめてもの慰みとなった。

166:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/08 02:50:24 h8PgQTZE
O#はラン47yd+パス77yd★★=計124yd★★。
パスが100ydいかないなんていつ以来だろうか……。
今季通算は得点14.5(29位★★)、
ランyds99.0(18位)+パスyds152.5(29位★★)
=合計yds251.5(31位★★)

ホール8/14の82yd・ゼロTD・ゼロINT・6SCK★★・1FUB(1LOST)、
RTG74.1、パス成功率57.1%★。
アンダーソン7/14の64yd・ゼロTD・2INT・3SCK★・ゼロFUB、
RTG23.2★★(今季59.5★)、パス成功率50.0%★(今季51.8%)。
アンダーソンは後半とうとう出番がなかった。
しっかし合計9被サックってどういうこっちゃ。O#リズム悪すぎ。

フィッツジェラルド7捕球56yd、S・ウィリアムズ3捕球・32yd、
ドレイ1捕球24yd。

ハイタワー7キャリー24yd(平均3.4yd)、
ウェルズ5キャリー19yd(平均3.8yd)。

フィーリーFG1/1、XP1/1。
グラハム20内1/5、平均39yd。

D#はラン180yd+パス239yd=計419yd★。
今季通算は失点29.5(31位★★)、
ランyds154.8(30位★★)+パスyds233.2(23位)
=合計yds388.0(29位★★)

タックルはレノン8-3、ハガンズ6-2、ローズ6-1・1RTTD☆、
トーラー5-2・1SCK・1FF☆、ウィルソン5-1、ブランチ3-0、
キャンベル3-1、ポーター3-1。

今季通算はO#もD#もリーグワースト3ばっかり。
よく2勝できたな。

167:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/08 02:51:15 h8PgQTZE
◇NFC/WEST

 RAMS       2-2  -  19(16)-13(3)  +6(8)
 SEAHAWKS   2-2  0  19(18)-19(14) ▲1(20)
☆CARDINALS  2-2  0  15(29)-30(31) ▲15(31)
 49ERS      0-4   2  13(31)-26(27) ▲13(30)


次はセインツ戦か。
ここまで今ひとつパッとしないセインツO#を起こしちまいそうな気が(ry
先発QBはホールでいくというが、彼の成長が唯一の希望か。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 04:01:17 flTPoyRj
>>162
大学時代ライナートの控えだったキャセルはKCのエースQBなのになあ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 04:52:52 fxde988C
このチーム、編成部門に問題があるんじゃないかね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 19:30:42 FqxnX2C6
負けるときはアッサリ、勝つときは最後までハラハラさせてくれるチームだな。
たまたま08年のプレーオフ(ARI・PHI戦)とSBをみてNFLにハマった俺に
とってはアメフトの醍醐味を教えてくれたチームだからこの先低迷しても
応援していきたい。

ところでお国柄なのか日本プロ野球あたりと比べるとメンバーチェンジ
激しいんだね。まさか若きエースQB候補が開幕数日前にクビになるなんてw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 19:57:32 mgTjy+Op
今度の休日の月曜のNO戦はG+で生があるよ!
フルボッコされるような気がするよ!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 21:41:36 iXXl75qo
普通にライナート使ってりゃ良かったものを
訳分からんわ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 23:57:01 kx6v+aA+
この先低迷しても、つーかずっと低迷してんだよこのチームは…

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 07:07:11 uVVNdzMw
あまりの惨状にワーナー復帰

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 21:47:50 Yv5pM3s7
もしそれが現実になってもCARDSで復帰するとは限らない

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 00:15:22 sDYVCgl6
惨憺たる成績でも、ライナートに期待できないなあ。
ライナートの比較対象がワーナーだからだろうか。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 05:54:51 TjflmcWj
今日のFOXの解説ワーナーだった

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 06:42:00 GE2yzWWh
Warnerは本日がデビュー戦らしい。

・・・デビュー戦にはちとハードル高いなあw 精神的に

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 07:00:38 BfSAY3wG
HALL 頑張ってます

180:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/11 07:28:41 85e7T65Y
リードしたぞ!!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 08:22:06 m0FM2w8G
勝ったのはいいけどオフェンス全然ダメだなあ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 08:30:56 TjflmcWj
とにかくめでタイ!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 08:38:50 /wdB3dCX
ヽ(`Д´)ノ 勝ったドー
QBはホール先発の形でしばらく落ち着きそうでよかった。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:45:35 2YrpGkkD
少年漫画的な面白さがあるゲームだった
しかしよく勝てたなあ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:05:38 iXE02Zle
HALLの健気な姿と周りのフォローに泣きそうになった

186:ライナート
10/10/12 02:14:17 2ZZ7imxx
感動した!ディフェンスの勝利だがマックス頑張れ!

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:14:41 oxe2O0yh
昨日の試合見てテンション上がったのに
12/26カウボーイズ戦まで放送予定なしかよ…

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 03:55:42 3HwaPCGO
放送無し程度でくじけていては、カーディナルズファンは勤まらない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 01:50:33 pXU5V7V+
いや、素晴らしい試合でした
てか普通なら正直言わせてもらうと負けてたと思う
それ位リカバー力が凄まじかった

190:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/14 02:25:12 tp8+NRwV
WEEK5                Oct.10.2010

 SAINTS(3-2)    10  3 0  7 = 20
☆CARDINALS(3-2)  0 10 3 17 = 30

ホール! MAX! ホーーーーーーーーール!!!
昨年スーパーボウルチャンピオンのセインツにまさかの10点差勝利!!!


W5でドラフト外ルーキーがスターターに指名されたのは、1976年のシーホークス
(この年エクスパンションでチーム誕生)のゾーン以来34年ぶりのことだという。
最初のキックオフでLSHの見事な60ydリターンが飛び出して、
敵陣45ydからのO#といきなりチャンスを迎えたが、
フォルスで3D-10になり、フィッツへのパスは狙っていたSにまんまとINTされる。
このD#はワシントンの好タックルがあってなんとかFGにとどめたが、
せっかくSTが最初のO#を好位置からのお膳立てをしてくれたというのに、
それを生かすどころかINTされ失点する暗いスタートとなった。

次のO#はD3巡のロバーツ(NFL初キャッチ)に13ydパスを通してFDを得たが、
そこからパス1/3で4ydしか進めずパント。
次のD#は相手QBブリーズに27ydパスを通されTDを奪われて0-10。
先週の惨敗が脳裏に蘇り、このペースだと3-45くらいになるかと覚悟した。

このキックオフでまたもLSHが48ydのビッグリターンで50ydからのO#。
1パス2ランで4-1-敵陣41ydとなり、ここは積極的にギャンブル。
ウェルズが外に出ると見せかけて中を突いてFD獲得。
2D-10でフィッツへ25ydパスがヒットし、ホールが思わずガッツポーズ。
フィーリーの37ydFG☆で3点を返した。

次のO#もフィッツに26ydパスを通してガッツポーズ。フィッツの能力を生かす
パスを投げられるようになってきた。アンダーソンの時はなかったことだ。
しかし好事魔多し、敵陣30ydまで入った時、ホールはサックされて左膝を痛める。
あぁせっかくホール’S O#が手応えを掴み始めてきたところだったのに……
とガッカリしたが、タイムアウト後ホールは涼しい顔でフィールドに戻ってきた。
解説氏はこのガッツを絶賛。

このO#は続かずパントになったが、昨季IN20王グラハムのパントを
敵陣1ydでアダムスが押さえる。
D#となった次のプレー、ブリーズのパスをTBが弾いたところをレノンがINT☆!
1-G-敵陣2ydからの絶好のO#はラン、INCの3-G-敵陣1ydとなり、
パスプレーに出たがレシーバーはカバーされやむなくスクランブル。
果敢に中央に切れ込み頭から突っ込んだが、3人から同時にヒットされFUB!
しかしこれをブラウンが拾ってTD☆ 10-10の同点とする。
「ホールの執念が実った!」と解説氏大喜び。

ヒットされもんどりうって倒れてメットが飛び、相手にのしかかられて身動きが
取れないながらもその視線はしっかりとボールの行方を追っていた。
前半で早くも満身創痍状態のホールにフィッツが肩を貸し、
ベンチに座った彼のもとにOLらが次々に訪れて声をかける。
ホールの直向きなプレーはO#の共感を呼び覚ましていた。

191:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/14 02:26:15 tp8+NRwV
前半最後にロングパスからFGされ10-13。
しかし後半最初のO#、ホールがスクランブルに出たところを叩かれFUBしたが、
前に転がったボールをファニーカがリカバーしたらFDになった幸運も手伝って、
2FDでフィーリーの44ydFG☆に繋げてまたも同点。
次のD#は実に7分半、15プレーで5FDを奪われながらも粘りに粘り、
相手K46歳カーニーのまさかの29ydFG失敗を引き起こした。
このシリーズは時折相手O#が混乱し、TOを2回使ってくれたのは大きかった。

次のO#はフィッツへの17ydパスなどホールのパスが5/6と冴え、
フィーリーの29ydFG☆に結びつけて遂に逆転!
次のD#は2プレー目でドケットがOLを突き抜けて相手RBの腕に絡んでFF☆、
これを拾ったローズが27yd走り2試合連続のファンブルリターンTD☆☆で
23-13と突き放す!
しかし残り3分半からのD#、パスに出たブリーズを2人がかりで捕まえかかり
苦しい体勢で投げさせたが、これが35ydTDパスとなり23-20と猛追される。

このキックオフはオンサイドキックに出てきたがフィッツがキャッチ。
残り1:48。このO#でFDを取れば勝利確実だったが、
タイムコントロールを意識してラン中心に攻めたもののうまくいかず3&アウト。
残り24秒からのD#、ブリーズの右サイドライン沿いへのパスをDRCがINT☆、
そのまま28ydリターンTD☆☆を決めてケリをつけた。

192:(*´~`)=3 ◆qIWb5Oz5X2
10/10/14 02:27:57 tp8+NRwV
O#はラン41yd+パス153yd★=計194yd★。
今季通算は得点17.6(25位★)、
ランyds87.4(26位★)+パスyds152.6(29位★★)
=合計yds240.0(31位★★)

ホール17/27の168yd・ゼロTD・1INT・4SCK★・2FUB(ゼロLOST)、
RTG65.0(今季57.6★)、パス成功率63.0%(今季60.5%)。
QBが試合中に成長していくさまがこれほどはっきりと見えたゲームも珍しい!
アンダーソン1/2の6yd、今季RTG59.5★、今季パス成功率51.8%★。

フィッツジェラルド7捕球93yd、パトリック5捕球30yd、
ロバーツ2捕球27yd。

ウェルズ20キャリー35yd(平均1.8yd★)、
ハイタワー4キャリー6yd。

フィーリーFG3/3、XP3/3。
グラハム20内3/5、平均38yd。

D#はラン85yd+パス273yd=計358yd。
今季通算は失点27.6(31位★★)、
ランyds140.8(28位★)+パスyds241.2(26位★)
=合計yds382.0(27位★)

タックルはローズ6-0・1FUBRTTD☆、D・ワシントン6-0、アダムス4-1、
レノン4-0・1INT、ロジャース=クロマティ4-0・1INT・1RTTD☆、
キャンベル3-0、ドケット3-0・1FF、ポーター3-2、ウィルソン3-1、
ハガンス2-1・1SCK・1FF、09年D3巡FSのR・ジョンソン2-2、
トーラー1INT。


◇NFC/WEST

☆CARDINALS  3-2  -  18(25)-28(31) ▲10(29)
 SEAHAWKS   2-2  0.5  19(20)-19(10) ▲1(16)
 RAMS       2-3  1   17(27)-19(12) ▲3(23)
 49ERS      0-5   3   15(31)-26(27) ▲11(30)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch