01/07/27 01:48
金儲けタイなら商業やれや
*********終了***********
3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 01:53
んな事言ったら、交通費や宿泊費まで考えて元取るの?
印刷だけで元取る意味は?
4:名無しさん
01/07/27 02:11
結局は実力と人気なんじゃないか?
>2 不況だから。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 02:15
趣味なんて金かかるもんじゃん
つーか、金かかったって良いじゃん
不況なんざ関係ない
6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 02:21
赤字さん多そうだなぁ~もしかして99%以上?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 02:35
不況の影響もあるのか無いのかだけど
儲けを増やすのは大変だよ
まず出費を抑えたい・・・トーンを使わない画風にするか
8:2
01/07/27 03:43
というか、不況というのは商業の意味で使ったんだけど。(汗)
そういう意味で使っていたならスマソ。
趣味(同人)するためにバイトしてるけど。うちの場合は。
9:Name_Not_Found
01/07/27 11:07
金儲けは別に否定せんけど、同人は他の趣味とは随分違うんだな。
テニスが趣味な人はテニスで元を取ろうと考えるのだろうか。
映画鑑賞が趣味な人は映画で元を取ろうと考えるのだろうか。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 13:04
>>8
不況のため、あまり人を雇わないってことね。
確かに知合いは、惨敗とは言っていたけど・・・
どっちをやるにしろ、絵で食べていくのは大変だね。
>>9
つまらなかった映画を見た場合、
元が取れなかったな、1000円分の価値ねーぞとは思う。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 14:40
色んなイベントに委託しまくれ。
虎の穴にも置いてもらえ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 15:36
>>11
委託は割に合わないことが多いと思われ。
ピンポイントで委託するのじゃ。
とりあえず、業者委託は必須か?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 23:30
>2
同人で金儲けたらいけないって誰が決めたのさ。教えてケロ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 23:35
スキな事して金儲けしてます。
同人は赤字だけど、違う趣味の方では儲けてるよ。
金払ってもらってナンボの趣味は結構ある。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 23:36
まぁ、元が取れるんなら取れたほうがいいわな。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 23:59
そりゃそうだ。好きなことやって元が取れればうれしい。
別にたいした利益は望まないけど。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/28 00:09
利益はイランけど元はとれれば
またもう一冊出せるでしょ?そーいうこと
18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/28 00:24
利益が出るということはより多くの人達に認められたということ。
自分へのご褒美と考えればいいんじゃないかな。利益といっても、
原価100円の本を300円で100冊売っても利益は20000円でしょ。
本当に儲けるならバイトしたほうがよっぽどマシです。
19:名無しさん
01/07/28 00:40
利益はおもけみたいなもんじゃないの?趣味の。
まあ売れまくってる人にとっちゃあ違うのかもね。
20:19
01/07/28 00:41
おもけってなんだ…。
おまけの間違い。鬱。眠いのか?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/05 23:04
赤字ってそんなに多いの?
いつも最低黒1万はいくけど・・・
友達でもいないよ?赤字の人なんて・・・
帰りに全部使っちゃうけどね、儲けは。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/05 23:09
30部だの50部だの刷ってるレベルじゃ、単価が高くて黒字にはならんだろうなァ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/05 23:32
バイトの方が遙かに儲けれるね
1ヶ月以上かけて作った本の儲けと、一日バイトした儲けが同じぐらい(鬱
24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/06 01:56
身上つぶさなきゃ赤字でもいいと思われ。
全部が全部メジャージャンルともかぎるまい
25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/06 23:03
赤字でもいいの
見てもらえるだけで嬉しいから。
と言ってた純な頃が懐かしいよ
#煽ってるわけじゃないです
26:無しさん@お腹いっぱい。
01/08/07 20:20
お金よりやっぱり時間かかるのがちょっと痛いかな。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/07 20:47
>>26
確かに。私の場合コミケ前2ヶ月なんかはほとんど原稿描く時間
に潰れてる。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/07 21:06
>>27
人生の1/3を無駄に費やしているのか…。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/07 21:15
>>28
いや夜寝てないだろうから2/3だろう・・・・
30:スペースNo.な-74
01/08/21 19:43
どうしてそんな単純な計算になるんだよ(ワラ
31:スペースNo.な-74
01/08/21 20:49
黒字にする努力もせんとあかんよ。
いつまでも、1色表紙じゃいかん。
32:ネタレス
01/08/21 20:56
ぃよ~し!
パパ頑張って表紙2色刷りにしちゃうぞぉ~
33:スペースNo.な-74
01/08/22 00:18
最初の一撃での売り上げが印刷費を下回らないように印刷部数を設定するといいyo!
何部売れるかは2~3回参加すれば解るでしょう
なんだかんだ言っても赤字になるよりは黒字になった方がやる気も出るし、長続きしますよ
34:スペースNo.な-74
01/08/22 00:21
>>34
確かに売れないと、心底楽しめないような気がする。
売ることが、目的じゃなかったとしても、なんかね。
35:スペースNo.な-74
01/08/22 00:36
売れないと、辛いよな。
金がどうこうって程刷らないけど、寂しい。
36:スペースNo.な-74
01/08/22 00:52
どっちにしろいくら黒字になっても、納得できる作品に仕上がらなければ
心理的に満足できない人もいるし一概にはいえないよね。
堂々と黒字にしたければ、買う方の人間が満足できる作品でなければ
話にならない。
37:スペースNo.な-74
01/08/22 08:29
本のレベルや内容、値段の設定は人それぞれだと思いますが
自分だったら絶対買う、という状態になってれば良いかと
ある意味、自分の価値を測られる訳ですから納得のいく額をつけましょう
「自分だったら買わねーよな」
みたいな設定は褒められたことではありませんが
38:東京在住の売り子A
01/09/03 01:53 5Ooxd87.
おいらの友達
北海道在住で現地にたいしたイベントもなくて
毎回コミケでスペース取ってるんだけど
盆正月の飛行機代だけで十万ちかく飛んでるみたいだよ
それでも毎回交通費+原価込みで黒字だしてるよ
おいらが店番してると同人ショップの営業が毎回くるし
本人もいろんな同人ショップにマメに委託して回ってるよ
長男だし不況で親の家業も大変らしくて赤字なんかだしてまで
同人やるのを許してもらえるような状況じゃないみたいなんだよ
今は幸運にもそいつの趣味と売れ筋が黒字でる程度には一致してる。
ただ今後この状態がいつまで続けられるのか、、
うまく固定ファンをつけてずっと会場で会えるといいんだけどな。
39:スペースNo.な-74
01/09/05 14:22 npYFyd0E
400部を3回のイベントで完売する程度なんだけど、
結局画材代とか参加費、印刷費、交通費とかの諸費用まで考えると
黒なんてそんなに出ないんだよね。それを気にはしないけど。
でも、売り子をしてくれる友人(サクール経験なし、貧乏学生)は
「あんたは収入があるからいいじゃん」みたいなことを言って
イベント絡みは特に、何かにつけておごらせようとしてくる…
鬱だ。売上金を目の当たりにさせるのがもう嫌になってきた。
40:スペースNo.な-74
01/09/05 16:12 1OIhC8Vw
>39
うーん、その友達どうにかした方がいいよ……。
収入ナイっていっても、学生ならバイトとかできるじゃんといいたい……。
そしてバイトの収入の方が絶対多いんだよなあ、売り上げなんかより……。
同人の売り上げも一種書き手の時給だってことをわからせないと。
売り子してもらってる以上、
イベント後の打ち上げやら交通費は出さないといけないと思うけど。
41:スペースNo.な-74
01/09/07 12:59
>売り子をしてくれる友人
時間を割いて手伝ってくれてるのだからお礼ぐらいはするのが当たり前だと思うが
昼飯と交通費の面倒ぐらいは見てあげたら?
42:39
01/09/08 03:10
>41
もちろん「お礼」の範囲と思うことはしてるつもりなんだよー。
でも、それ以上のことを(お礼とは関係なく)当然のように要求されて、その上
「あんたは売上あるから」ていうことを言われるのがさすがにもうキツイんだ…
しばらく売り子から遠ざかってもらうつもりでいます。愚痴ってスマソ
43:スペースNo.な-74
01/09/08 16:11
>39のような場合は縁切った方がいいね
「あんたは収入があるからいいじゃん」
こんな言い方する人はヤバいでしょう、たかってるだけだよ
言いたくないけどお金の絡む場合仲間は選ばないと…
44:スペースNo.な-74
01/09/08 21:52
黒が出る出ないは実力次第としか言いようがないけど、考えかたとしては
「印刷代のモトを取る」ってとこからはじめて、その本で使った画材代を回収→
イベント参加費を回収→交通費…→打ち上げ代…という風に、段階ごとに
目標を設定して、努力の指針とするといいかも。というか私はそうしています。
経費を最小限に押さえる努力をしてからの話だけど。
45:
01/09/08 23:53
どの程度の部数、発行ペース、完売までのイベント参加数
になれば黒になるんだろう…。環境によっていろいろだろうけどさ。
私も39さんと同じぐらいの販売ペース(3回のイベントのうちの一回は10000sp規模で)
だけど黒はとても出ないよ…。微妙に赤字。
大阪とか頻繁に行くせいも有るけど。
交通費かかるイベントの時は旅行気分で楽しんでるから良いけどさ。
46:スペースNo.な-74
01/09/09 00:38
ウチも39、45さんと同じくらいの規模です。
1回か2回目のイベント中盤でその本の印刷代が出る様にする。
最後の3回目は本の純利益のみ。
そしてその3回目には(1回目で戻った印刷代で)新刊を出して
また印刷代を回収できるようにする。以後繰り返し。
これでなんとか。ちなみに3回目のイベントがコミケだったりした場合は、
経費+大阪遠征の新幹線に乗る事ができたり、次はオマケを付けようかなと
思うくらいの余裕が出来ます。
ただしある程度の流行ジャンルでオンリーイベントも集客力があるものが多かったり
でないとキツイかもしれません。
47:スペースNo.な-74
01/09/09 01:53
個人で同人作ってる友達集めて一サークル取れば参加費は安くて済むのでは?
イベントも交代で出れば交通費もかからないし
ってイベントや即売会に参加するのが楽しみな人向きの話しではないですね
私自身は本を製作するのはいいですけど、買ったりする気は最近ないので、友人に委託しまくってます
48: 45
01/09/09 02:22
金儲けしたいわけじゃないけど、
もうひとふんばりしたい感じのなんか悔しい現状。
脱出するためにも10/28合わせで頑張らなくちゃ。
同人で生活してる人って何部以上からなんだろうな…?
49:スペースNo.な-74
01/09/09 16:55
出すペースにも夜と思われ
50:スペースNo.な-74
01/09/09 19:00
>>48
夏、冬の参加だけなら、
1種類で3000部(売値500円)はないとキツイだろうね。
友人のところはそんな感じ。
ま、種類を多く出すとか、売値が1000円とかなら、
もっと少なくても大丈夫だと思うけど。
51:スペースNo.な-74
01/09/09 23:40
10,000↑spの赤豚/オンリーイベントに、1~2ヶ月に1回参加、
部数は右肩上がりで現在は400部、3回程度のイベント参加で
さばけるように設定してる。新刊は必ずイベント毎に1~3冊。
表紙フルカラー、(ページ数上1ケタ+1)×100円。(48Pの本なら500円)
それで何となくやっていける感じです。何の参考にもならないけど、一例ってことで。
ちなみに女性向流行ジャンル内の少々マイナーカプ。
52:スペースNo.な-74
01/09/10 00:22
部数がコンスタントに3桁出るようになれば、
赤字は出なくなるよね。
でも、小手にとっては、そこまでいくのが大変。
俺も、もっともっと精進せねば。
53:スペースNo.な-74
01/09/12 00:52
オフペーパーを年に2回くらい出して全国の配布者さんと交換配布しています。
2000枚・・・配布者さん40人前後。創作ジャンル。
「印刷費と送料と発行物制作費」「通販で来る申し込み金額」は、
後者の方がやや多めだけど、やっぱり赤字。
イベント(月イチくらい出てます)より通販の方が
まとめて買ってくれる人が多いから、やっぱり交換配布はやめられない。
きっちり計算するのがこわくていつもどんぶり勘定~・・・。
54:スペースNo.な-74
01/10/03 01:52
黒字にしたいage
55:スペースNo.な-74
01/10/03 02:31
>54
ワラタ
56:スペースNo.な-74
01/10/03 07:29
一応、まだ中堅にたっせない中堅だが・・・黒かな。
男性向けジャンルで非エロだから、そうそうこれ以上伸びないとは思ってるけど。
赤字で納得の趣味を、自転車操業でやってられるんだから幸せかな。
57:スペースNo.な-74
01/10/11 23:20
10/8の幕張で、本が40部弱しか出なかったよ(;´Д`)
脳内予定では10/8ー100部、10/28-100部、冬コミ-200部
で売る予定だったんだけど・・・。
この手の見通しが本当下手なんだよな、とほほ。
58:スペースNo.な-74
01/10/11 23:37
印刷代等と贅沢言いません
サークル出展の代金だけは回収させてください・・・・・・
59:スペースNo.な-74
01/10/13 18:50
その日のスペース代に満たないと鬱になるよねぇ。
赤字だとわかっているイベントでも出る?
60:スペースNo.な-74
01/10/15 23:59
需要があるジャンルにいないと黒は無理なのでわ。
61:スペースNo.な-74
01/11/05 00:23
>>59 でるよん。
数少ない同志に出会うために行ってるようなものだからね。
極ごくマイナーなジャンルやネタで勝負するのも同人の醍醐味
ちょっとした贅沢と思えば費用も苦になら、、ないさ、、(T_T
62:スペースNo.な-74
01/11/23 03:40
63:スペースNo.な-74
01/11/23 04:16
印刷原価に見合う内容のものを作る。
これ最強
64:スペースNo.な-74
01/11/23 08:31
はじめてコミケ参加したときはたまげたよ。
いつも1万弱しかなかった売り上げが20万越えたんだ…
今もそのペース。部数は大したことないけど
種類を多く。
65:スペースNo.な-74
01/11/23 08:49
一万が二十万はすげーなぁ
ウチは平均5~8万くらいだった。
最近は15万~
あとは冊数と種類しだい。
66:スペースNo.な-74
01/12/19 18:35
まともな本作れば、それなりに売れるよね、コミケは。
問題は、まともな本がなかなか作れないことだな。
1ヶ月に3ページしか描かないとかじゃな。
67:名無しさん
01/12/19 19:35
そもそも違法な同人活動で儲けようなんておこがましいたらありゃしない。
お天道様に顔向けできないね。(創作の人は除く)
68:スペースNo.な-74
01/12/19 19:41
儲けをアテにしてる時点で同人活動ではないと思われ(w
69:スペースNo.な-74
01/12/19 21:03
売り上げをアテにしている訳じゃないんだけど、印刷代が帰ってくれば自転車
操業できていいじゃん。
私の友達で、会社員やってて、稼いだお金で同人やってるので赤字は気にしない
という人もいる。スペース代も元が取れないけど、イベントに出るのは同じ趣味
の人と遊びたいからって事で気にしてない。ていうか私も前ジャンルが彼女と
同じで、活動も同じような感じでやってた。
今のジャンルに移ってからは印刷代とイベント代くらいは出るようになったの
で助かってます。儲けてはいないけど
70:スペースNo.な-74
01/12/19 21:05
しかし、どれくらいの買い手がいるかはジャンルによって違うので
結局63の人の言う通りかもしれん。
それともジャンルごとの細かいノウハウとか語り合いたい?
71:スペースNo.な-74
01/12/19 22:19
㌧㌧が理想です。
72:スペースNo.な-74
01/12/19 23:15
うちのジャンルは儲けてる人がいない気がする…。
あ、ひとつだけエロゲーの原画描いているプロがいるか。
あそこは売れてたな。
でも儲かりようの無いジャンルってのもあるだろうね。
73:スペースNo.な-74
01/12/20 21:10
小説で毎回、100~200部しか刷らないけど、黒字。
毎月新刊、都内在住(一回の交通費が少ない)でなんとかクリアー。
74:スペースNo.な-74
01/12/20 21:46
黒字になる方ってどれ位刷って
どれ位の儲けが出てるんですか?
75:スペースNo.な-74
01/12/21 20:20
新刊で100以上、それなりの値段で全部売れれば黒字なんじゃないの?
ラミカとかってのはどうなんだろ?
76:スペースNo.な-74
01/12/21 20:27
100部じゃ交通費は出ないんじゃないか?
77:スペースNo.な-74
01/12/21 20:43
画材代も馬鹿にならない。特にトーンがね・・・。
印刷費だけ元が取れても結局赤字。
78:スペースNo.な-74
01/12/21 20:49
75だけど画材とか考えるの忘れてました(ワラ
79:スペースNo.な-74
01/12/21 20:53
ラミカはほとんどぼったくりって本当?
一枚100円が相場みたいだけど。
80:スペースNo.な-74
01/12/21 21:26
ぼったくりって言ってもねぇ。普通の商用のもそんなもんだし。
81:スペースNo.な-74
01/12/21 21:32
まあ同人は商用じゃないから(笑
ふつうの商品と同じように利益が出るんじゃ、趣味でやってる人から見ればぼったくりだ。
最近は趣味じゃなく商売でやってる人もいるみたいだから、感覚に差がでるよね。
82:スペースNo.な-74
01/12/21 23:32
ぼったくりって…買う人が原価を考える必要がどこにある?
ぼったくりだったら買わないのかい?
それにラミカの加工費の話しかしてないのではない?
そこに使う絵の値段だとは思えないかなあ。
83:スペースNo.な-74
01/12/22 01:31
>82
原価より、ブツと値段がつり合うかでぼったくりかどうか判断するんじゃあ?
84:スペースNo.な-74
01/12/22 01:34
>>83
それを買うかどうかは貴方次第。
85:スペースNo.な-74
01/12/22 01:46
ラミカ買わない。絵がよほど好きでもまだ買わない。
100円が原価でも買わないと思われる。
ラミカ買ってる人はその絵が気に入ってるんだろうから、100円
くらいならいいんじゃない?原価が5円ってわけでもなかろうに…
86:スペースNo.な-74
01/12/22 02:11
ぼったくりかどうかって、原価に見当がつく他サークルの人間から見た見方で
買い手は自分がその値段で買う値打ちがあるかどうかでしか判断しないんじゃないかな。
個人的には>82がいう絵の値段はマイナスじゃねーの?ってラミカをよく見る。
買いません。
87:スペースNo.な-74
01/12/22 03:03
ま、ぼったくりならCD-ROMに敵うモノはないな。
88:スペースNo.な-74
02/01/01 21:09
今回の冬ミケでなんとか黒字になれた。
1/6の大阪も頑張って交通費出して行くさ(´ー`)ノ
でも思いっきりジャンル替えするので、
さすがにお客さんはついて来てくれないだろうなぁ…
89:スペースNo.な-74
02/01/01 23:15
CG集に比べれば、ラミカなんてボッタクリのうちに入らないって。
原価の十倍二十倍は当たり前の世界。
90:スペースNo.な-74
02/01/03 17:46
イラストボードや色紙に絵を書いて1000円とか500円で売ってるところとか
あるよね。ああいうのもボッタクリだと思うけど…原画ってところがいいの
かね?
欲しいと思うような絵を売っていた試しがないので買った事ないが
91:スペースNo.な-74
02/01/03 18:18
>90
この世に一枚しかない分、多少高くなってしまっても少がない気がする。
すごーく上手くてすごーく好きな人のだったら欲しい。。
92:スペースNo.な-74
02/01/04 13:29
みんな原価、原価って言うけどさ
労働単価は原価に入れちゃいけないの?
93:スペースNo.な-74
02/01/04 13:46
>92
そういえばそうだ。
本作るのにかかった時間って、結構な時間になるよねー…
その時間分バイトしてたらかなりの金額稼げてるのに!てくらい…
94:スペースNo.な-74
02/01/04 13:49
趣味で釣りにいく奴は漁師と同じ収入を得てしかるべきか?
95:スペースNo.な-74
02/01/04 14:06
実力があれば収入があっても構わないと思うけど?
「商業誌では活動していない漫画家」と認識すれば良いのでは?
96:スペースNo.な-74
02/01/04 14:10
>86
禿同。
高かろうが安かろうが、利益があろうがなかろうが、
その買い手のニーズを読めないヤツは売れないし、読めたやつは売れる。
それにみんな同じ条件でモノを作り出しているわけじゃないんだから、
ぼったくりだと思ったなら買わなければいいだけのことでは?
>94
釣った魚が漁師と同じぐらい売れるのなら(買うやつがいるなら)
他人がとやかく言う必要はないと思うけど。
97:スペースNo.な-74
02/01/04 15:46
プロの趣味/セミプロ以外の同人はハッキリ言って、邪魔。
98:スペースNo.な-74
02/01/04 16:06
プロの赤字もここにいますが、何か?
99:スペースNo.な-74
02/01/04 17:09
最終的には労働単価とかも入れたいけど、
まずは、参加費と交通費(できれば昼飯代)を
原価に乗せられる位にはなりたいね。
100:100
02/01/13 04:02
100!
101:スペースNo.な-74
02/01/13 04:36
まぁ、儲かったらその分、
ほかのサークルの同人誌をたくさん買って
ピコが少しでも楽しめるように
同人会が盛り上がるように、
なれたらいいね
102:スペースNo.な-74
02/01/13 04:46
学校か塾か会社のコピー機をジャックして印刷。
友人はコレのおかげで万年黒字。
103:スペースNo.な-74
02/01/15 14:57
>>87
>>89
CD-ROMの原価はラベル印刷含めてメディア100円位で、中身の原価+α
500円で売れば元とれるとは思います。
業者委託を考えるならばイベント価格の1/3位に原価を抑えないと…
104:スペースNo.な-74
02/01/15 15:01
売れたからと言って調子に乗って増刷して激しく赤字になったことがあります。
1500部をイベント2回とショップ委託で完売したので調子に乗って700部
増刷しました。
増刷分が400部以上残り結果的に赤字…
教訓:一度刷ったら完売しても確実に売り切れる目処がない限り増刷しない
105:スペースNo.な-74
02/01/15 15:21
スペース代と本の原価だけなら黒字になるが、
東京までの往復交通費3万弱が毎回赤字になる…
106:スペースNo.な-74
02/01/15 15:30
昔は手伝ってくれた人の飲み代くらいは出たが今は無理。
500部位刷って完売しないと無理かな…
107:スペースNo.な-74
02/01/15 17:01
>>103
CD-R(少部数)の場合、作り方によってはもっといく場合もあるよ。
●CD+ソフトケース
原価100~300円
●CD+ケース(スリムケース)+インデックス表
原価200~500
●CD+ケース(通常アルバム型CDケース)+インデックス表+裏
原価400~700(帯とか付けると更にアップ)
という感じかな・・・。ともかく印刷部分が多くなれば多くなるほど
驚くほどコストが跳ね上がってくよ。
108:スペースNo.な-74
02/01/15 17:30
>>90
A1のサイズくらいのめちゃくちゃ大きいラストボード全面に
絵を書いて売ってるサークルを去年の秋くらいに見た。
確か競売(ミニオークション?)で1万円くらいの値がついて
たと思う。これもぼったくりなのかな?
絵は、確かに緻密・丁寧で、質は悪くなかったけど。
109:スペースNo.な-74
02/01/15 20:07
>>107
今度初めてCDで出そうと思ってるんだけど。
ラベル貼るのとインデックスつけるの、どっちがいいと思う?
両方はさすがに嫌だ・・・
110:スペースNo.な-74
02/01/15 20:54
>109
インデックスのほうが、見栄えはするので売れそう。
111:スペースNo.な-74
02/01/15 21:13
>>109
棚に並んでるときはインデックスのほうが見栄えがする。
ラベルはやっぱりしょぼく見える。
ウチは販売数見込み等でどっちかしか駄目ならインデックスにしているyp。
112:スペースNo.な-74
02/01/16 02:13
>>109
というかラベルはドライブによっては不都合があるので注意。
113:スペースNo.な-74
02/01/16 02:20
URLリンク(uk.geocities.com)
114:スペースNo.な-74
02/07/02 13:48
ageとこう
115:スペースNo.な-74
02/11/24 12:49
age
116:スペースNo.な-74
02/11/29 01:02
デザ●ンフェスタとの意識の違いが顕著でつね。
いつも参加しているイベントより1ランク下げてみるというのは?
プレコミに「コミケの中堅」が行ったら地方豪族扱いでつよ?
117:スペースNo.な-74
02/11/30 17:44
赤字ってどれくらいからどれくらいの範囲であるもんなの?
1000円~5000円の間とか?
3回赤字がでたら3000~15000円くらい?
あと赤字ってどこからどこまでが赤字?
材料費だけが原価で材料費がペイできたら黒字って事?
黒字になると税金が発生するよね?
そうすると交通費とか無視して税金がかかってしまう事にならない?
てことは税金によりやっぱり赤字?
交通費とか参考資料(本)代とか電気代も原価に入れたほうがいい?
わけがわからなくなってまつよ?
118:_
02/11/30 17:47
URLリンク(genie.gaiax.com)
119:スペースNo.な-74
02/11/30 19:01
>>117
あははは。馬鹿だなぁ~。
税金なんか申告しなくても全然OKだよ。
120:スペースNo.な-74
02/12/07 13:07
らいどん -自家用車相乗り情報-
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
URLリンク(www.rideon-japan.com)
出発地・目的地の検索はこちら
レッツ ライド
URLリンク(www.rideon-japan.com)
掲示板はこちら
らいどんBBS
URLリンク(www.rideon-japan.com)
Message Board Japan
URLリンク(www.rideon-japan.com)
121:スペースNo.な-74
02/12/07 18:46
アニパロ+エロ+書店売りとか手段を選ばなければ黒になるんだけど。
マンガの技術があがらないので、最近は赤字覚悟でオリジナルやってます。
122:
02/12/07 18:49
URLリンク(hentai.s1.x-beat.com)
URLリンク(hentai.s1.x-beat.com)
URLリンク(hentai.s1.x-beat.com)
123:スペースNo.な-74
02/12/07 21:01
>>199は万年赤字サークル
神と呼んであげよう
124:スペースNo.な-74
02/12/17 06:53
みんな赤字がでるなんて考えもしないんだろうな~(参加前はw)
125:スペースNo.な-74
02/12/17 16:40
キンコのセルフのプリントアウト時間かかりすぎ…
このままだとパソ使用料で大赤字安いレーザー買おう…
126:スペースNo.な-74
02/12/17 19:18
>>125
複合機の方が安いと思われ(3万~売ってる)
127:スペースNo.な-74
02/12/20 01:20
それよりもスレタイが微妙に合ってない気がするんだが
128:スペースNo.な-74
02/12/20 15:19
黒字が出たら買いたいものリスト だけがどんどん欄を増やしていく…
129:スペースNo.な-74
02/12/22 00:56
>>128
自分はPCケースが欲しい。今は基盤やらHDDやらをダンボール箱の上に置いて使っているので。
130:スペースNo.な-74
02/12/31 13:51
また、今年も赤字に泣いたサークルが多数。
一冊も売れなかった人、今日は泣け。俺が許す。今日は思う存分泣くがいい・・・。
そして、また次のコミケで頑張るんだー。
131:スペースNo.な-74
02/12/31 14:21
今年最後の書き納めさせていただきます
私のところは30万の赤でつ
そこそこ売れたのですよ
ま、赤字でも売り子には日給一万円のバイト代はちゃんと払いましたけど。
さイヤなことは今年限りですっぱり忘れて来年がんがりまつ。
それでは赤字のみなさん良いお年を。
;y=ー( ゚д゚)-・∵ ターン
\/| y |)
132:スペースNo.な-74
02/12/31 15:04
>131
AAが笑えんぞ
133:スペースNo.な-74
02/12/31 15:59
なんで30万も赤字になるんだ?
変なものも経費に入れてないか?
134:スペースNo.な-74
02/12/31 19:02
なんで30万も赤字になるんだ?
部数刷りすぎじゃないのか?
135:スペースNo.な-74
02/12/31 19:30
なんで30万も赤字になるんだ?
イヤなことをすっぱり忘れてたらまた赤字になるぞ。
136:スペースNo.な-74
02/12/31 20:37
いや、マジでなんで赤なのか考えないとやばいと思うぞ。
他の同人買い漁る分まで考えたら、持ち出し100万くらい
行ってそうだし。
137:スペースNo.な-74
03/01/01 08:35
去年は赤字だったなぁ
今年はがんがる
138:スペースNo.な-74
03/01/01 09:08
同人で金儲けを否定するヤツもいるけども、
「同人を作る」のと「同人を作って売る」の違いだろう。
同じ趣味でも売りたいと思う部分も含む後者は儲けを膨大に出さなくても
売ること=認められたと思うやつが多い。
それは別に趣味としておかしなことじゃない。一緒にして語ることがおかしい。
うちの母親もカルチャーセンターで小説を学んでいるが
30万ほど出して本を作り、友達に配って歩いている。
当然、タダだから認められた実感は沸かないのが悩みらしい。
139:スペースNo.な-74
03/01/01 11:31
同人を金儲け目的でやってると堂々と宣言してるヤシを俺は殴りたい
140:スペースNo.な-74
03/01/01 11:43
俺は同人をやる目的は金儲けだ。あくまで目的の一面だが。
殴るか・・・どうしてそう反発するんだい?おせーて。
141:スペースNo.な-74
03/01/01 12:03
実際儲かるかどうかは別にしてさ
儲けを出すために色々考えてあーだこーだするの楽しいよ
儲け度外視でやるのも否定しないし尊い心がけだと思うし
お互い妙な思想押し付けあわなくてもいいんじゃないかな
142:スペースNo.な-74
03/01/01 12:38
純粋に冊子だけの収支を考えた時は黒の方が嬉しいが
交通費やスペース代なんかを含めた結果赤なのは気にしないな。
トータルでは赤だけど自分で納得してるから気にしない。
143:スペースNo.な-74
03/01/01 12:55
儲け否定派って中学生の結婚観と似てるね。
「お金(地位財産とか)に左右されない愛が本物なのッ」
「そんなの不潔よ不純よしんじられなーい!」
まー大人になったら判るんだよね。
相手と自分の年収とか、このオトコはどのくらい出世しそうか?とか
お互いの貯金が○○あるから結婚式やらマイホーム計画はどうだとか
養育費の余裕無いから子供はもう少し待とうとかさ。
144:スペースNo.な-74
03/01/01 14:15
それはそうだが、同人ぐらいは夢見がちでもいいんじゃない?
ただし、生活に支障をきたすほどの赤字はさすがにマズイ。
金を最優先するのはどうかと思うが、銭勘定もある程度は必要だろうね。
145:スペースNo.な-74
03/01/01 17:23
利益は商業的なのに、責任は同人的なサークルが多すぎ
146:スペースNo.な-74
03/01/02 02:17
年に2度いく東京の交通費だけ(往復3万)でも
出たら、もう少し楽になるのに…とは良く考える。
インテ一回の売上げ3万円くらいのペースにするのが
今年の目標。
でも、印刷費は回収できているから、
あまりそれ以上は考えないようにしてる。
147:スペースNo.な-74
03/01/02 09:16
>>145
マジレスすると商業のほうが利益薄いのはあたりまえ
148:スペースNo.な-74
03/01/02 12:35
百万単位で稼いでる人間がファン活動はねーだろ
149:スペースNo.な-74
03/01/05 13:37
ファン活動でしか100万単位で稼げないと思ってる馬鹿が沸いたみたい。
150:山崎渉
03/01/07 09:14
(^^)
151:スペースNo.な-74
03/01/09 13:31
一回で200万くらいは稼げるものかと思っていたのに・・・。
152:スペースNo.な-74
03/01/09 15:16
よくわからんが,ファン活動の一貫として同人誌は買われているものなのだろうか?
というか,ファン活動で同人誌を買っている人の意見こそ聞いてみたい。
「テメーラ,サークルとか絵の出来で本選り好みするんじゃねーよ,ファンならじジャンル丸ごと買え!」
とか言ってくれるのだろうか・・・
153:スペースNo.な-74
03/01/09 15:37
書き手でもあるけど同カプ内全買いしてるよ。
154:スペースNo.な-74
03/01/10 13:50
書き手だけど同カプ本一切買わないよ。
155:スペースNo.な-74
03/01/12 22:25
赤字は無職にはきつかろうなぁ
156:山崎渉
03/01/16 22:07
(^^;
157:スペースNo.な-74
03/01/17 02:10
確定申告の時期も近くなってきたので計算したら約20万の赤。
印刷代金は戻って来てるのだが交通費がべらぼうにかかっててこんなんに…
東京ばっかじゃなくて地元も行くかな。そうすれば少しはちが…違うって思いたい。
今年は赤を10万以内にしたいと思いまつ。片道の交通費代くらい出せるようにせんと
158:山崎渉
03/02/13 21:23
----------------------------------------------------------------
山発第250号
平成15年2月13日
2ちゃんねる
関係者各位
山崎渉実行委員会
実行委員長 山崎渉
【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】
拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。
これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)
敬具
----------------------------------------------------------------
159:スペースNo.な-74
03/02/16 15:01
遠くの方はコミケで販売だと、
交通費とかもかかるから大変ですね。
がんがれー
160:スペースNo.な-74
03/03/02 02:49
ホシュホシュ
赤字だけど楽しいからまあいいさーと思う今日この頃。
161:スペースNo.な-74
03/03/11 20:31
お前ら本当は赤字なんだろ?
162:スペースNo.な-74
03/03/11 21:21
真っ黒
163:山崎渉
03/03/13 11:40
(^^)
164:スペースNo.な-74
03/03/14 15:23
黒いよ、えっへん。
165:スペースNo.な-74
03/03/14 16:39
どこが? (w;
166:sage
03/03/16 01:33
うーん、税金税金っていうけど、副収入で100万以下は税金かからんよ。
パートさんとか100万以下になるよう日数調整するでしょ。
金儲けが良い悪いって、おまえら忘れていませんか。
描いて楽しい、買って楽しい、読んで楽しい
これが同人の基本だろ。
客が作家を潤せば、バイトも減って描く時間が増えて客はより多くの作品が読める。
作家が潤えばオタク資料だの画材だのに金がかけられて市場が潤う。
市場が潤えば予算も上がって面白い商業作品が生まれる可能性が高くなる。
面白い商業作品を見て同人誌を描きたくなったり読みたくなったり
情けは人のためならずですよ。資本主義って楽しいことだよ。
167:スペースNo.な-74
03/03/16 18:26
、�、熙ネフル、ォ、テ、ニノン、、、ヌ、ユ。」クォ、ソフワタヨ、ッ、ケ、�、ソ、皃ホペ、キ、、ハェ、篌ヌカ�
、ウ、�、ネ、、、テ、ニ、ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ、キ。」
シヨ、ッ、鬢、、ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。「、オ、ケ、ャ、ヒ・゙・キ・逾ャー�オ、、ヒヌ网ィ、�、ロ、ノ
、ヒ、マフル、ォ、鬢ホ、ヌテ貲モネセテシ、タ。」
ネッ、ヒサネ、、ニサ、ャ、ハ、、。」
テッ、ォタヨ、ホソヘ。「ハ菁カ、キ、ニ、「、イ、隍ヲ、ォ。ゥ
168:スペースNo.な-74
03/03/16 18:33
ねぇ、テレビこわれてて
サザエさん見れない。自殺しよう・・・
169:スペースNo.な-74
03/03/16 20:24
>167
わりと儲かって怖いでふ。見た目赤くするための欲しい物も最近
これといってなくなってきたし。
車くらいならともかく、さすがにマンションが一気に買えるほど
には儲からんので中途半端だ。
微妙に使い道がない。
誰か赤の人、補填してあげようか?
文字化けであおりですか……。
170:スペースNo.な-74
03/03/17 18:39
別にいいよ。
2年に一度は地方にマンション買えるもの。
がんがって貯蓄してください。
171:スペースNo.な-74
03/03/18 10:24
>>169
オレのパトロンになってくれ (´д`;)
172:スペースNo.な-74
03/04/08 09:22
保守
173:スペースNo.な-74
03/04/08 17:09
同人って赤字になるんだ・・知らなかった
6月にイベント初参加しようと思ってたけどコピーで10部くらいにしとこう
174:スペースNo.な-74
03/04/08 17:28
そりゃ売れなきゃ赤字になるわい
175:スペースNo.な-74
03/04/08 17:55
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80~90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8~9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
URLリンク(www2.pekori.to)
176:山崎渉
03/04/17 10:24
(^^)
177:山崎渉
03/04/20 05:24
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
178:山崎渉
03/05/22 01:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
179:スペースNo.な-74
03/05/27 20:27
サークル参加費、交通費入れたら間違いなく赤だが、交通費に関しては一般で行っても
同じ交通費だから気にならない。
サークル参加費は、本を売るスペース確保しつつ荷物も置けてならばずに会場内に入れる
と思うと、あまり経費として感じない。
自分はコピー本サークルだから出そうな分しか用意しないから、大赤字になる事ないし
紙代やコピー代などの元が戻ってこればいいやという感じ。
今のところ、用意した本は全部出てるから赤ながらも製本にかけてるお金は
回収できてるから良しかな。
180:山崎渉
03/05/28 15:53
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
181:スペースNo.な-74
03/07/02 18:22
( ^^ )
182:スペースNo.な-74
03/07/03 00:38
だいぶ前、自宅に変な電話がかかってきた。
内容は、ミケのカタログで絵を見て気に入ったから
オレの金でお前が本を作れ、な内容だった。
学生だた漏れ&同人知らない家族皆でガクブル。
それ以来、意地になって原価割れ本作っています。
その赤字補填は仕事での収入。
仕事んときはヒデェ守銭奴だから、かなりの高収入。
つーか毎日コストとかウケネライばっか考えて作る仕事だから、
同人は逆やりたい。
多分自分が、コスト考えない日常だたら、同人で黒字化も考えたかも。
でも同人でスゴイ利益出しても、MAXで都内に家1軒かと思うとバカらしい。
183:スペースNo.な-74
03/07/03 02:53
電話番号どこで知ったんだろう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
書店委託とかでかな?
184:スペースNo.な-74
03/07/03 06:21
毎回スペース代以上は売上出るけど
本はいつも原価割れ(´・ω・`)
これ以上赤字にならないように新ジャンルへ変えるか考えものです
185:スペースNo.な-74
03/07/03 18:43
自分コピー本サークルだから、部数刷れば原価安くなるオフセと違い本の出る冊数
増えても原価は安くならない。
趣味でやってるし、本作るの楽しいが装丁の質落とさずコストを1円でも落とすことに
工夫してる。
表紙の特殊紙は安く売ってる店見つけて購入。
表紙、本文(小説)はインクジェット印刷だから、近場の店を探ってインクの
販売価格をチェック。で、一番安い店で購入。
大型量販店でポイントつくから、インクと本文用紙はなるべくその店で買い
ポイントはある程度溜まったら値引きしてもらう。
おかげで安価で売ってる割には原価割れ起こさないが、純利益はスペース代
が戻ってくるか来ないか。
往復新幹線だから、交通費を売上でまかなうのは無理ぽ。
冊数はそこそこ出るようになったが、コピー本で行きたいと思う。
186:スペースNo.な-74
03/07/10 04:40
初参加者は
赤字になるなんて考えもしないんだろうなー。
合掌。
187:スペースNo.な-74
03/07/10 10:27
たしかに、赤字が有りえるなんて知らないだろうな。
漏れは初参加で印刷費+遠征費7千円で危うく赤字になるトコだった。
儲けるつもりでいたから正直ビビった。
「描くのが遅いのでスケブ描けません」て書いているのに、スケブ頼んで来る香具師が多かったし
マナーも悪かったから今ではもうコミケ参加してないケドな。
188:スペースNo.な-74
03/07/10 18:51
初参加者ですが
本が完売しても必要経費(印刷費とスペ代金と交通費)は
回収できません
とほーと言うかそれが普通だと思うのだが
初参加で儲けようってすごいな
プロは別だが
189:スペースNo.な-74
03/07/10 20:25
>>188 なんたって世界最大の同人誌即売会だもの、夢みちゃうよw
190:山崎 渉
03/07/12 16:32
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
191:スペースNo.な-74
03/07/15 03:07
↑一生起きてくんな。
192:山崎 渉
03/07/15 12:17
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
193:スペースNo.な-74
03/07/16 21:36
>>192
もう来たw
194:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:18
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
195:山崎 渉
03/08/15 20:26
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
196:スペースNo.な-74
03/10/05 15:44
保守
197:スペースNo.な-74
03/10/05 18:36
今日Cレヴォ帰り。実にタイムリーなスレ発見。
惨 敗 し ま す た
198:スペースNo.な-74
03/10/05 18:41
>>197
乙カレ~ コミケはじめ冬のイベントでリベンジだ。
とりあえず、サザエさん秋のスペシャルでも見て マターリしる (´д`;)
199:スペースNo.な-74
03/10/06 05:33
ああ・・・レヴォ難しいよ。
おれ今年の春が初めてだったけどやはり惨敗。
新作無かったから当然といえば当然だが・・・地方物には厳しい結果です。
200:スペースNo.な-74
03/10/06 13:15
>>199
新刊無しじゃ期待する方がオカシイよ。
ただでさえ厳しいイベントなんだから…
201:スペースNo.な-74
03/10/06 22:03
まったく持ってそのとおり。
202:スペースNo.な-74
03/10/07 00:08
レヴォスレじゃないんでアレだけど
>>199は舐めてたんじゃないかと思う。
せっかく取れたレヴォのスペース無駄にしてどーすんだよ…
新刊出す気ないんだったら始めから申し込むなと言いたい。
エロ描きにとって、レヴォってもはやコミケ以上のイベントだろ?
203:スペースNo.な-74
03/10/07 09:10
.>>202
エロ描きだけかよ。(w
レヴォもエラく、こぢんまりとしたイベントになっつまったな‥ (´д`;)
204:スペースNo.な-74
03/10/07 09:26
確かにレヴォは今や一大イベントとは言えなくなってしまった。
いや、>>202が言っているように、アダルト路線にとっては重要な
イベントなんだが、それはつまりレヴォが一般的な同人イベントでなく
男性向けエロに偏った アダルトオンリーとも言うべきイベントに
縮小してしまったってことだ。
今、本当の意味でのオールジャンルイベントなんてコミケ以外に何が
あるんだろう?
205:スペースNo.な-74
03/10/07 11:42
いやあの、レヴォは確かにエロイベントなんだが
エロでも中堅~大手しか売れない微妙に厳しいエロイベントなんですが…
206:スペースNo.な-74
03/10/07 12:28
今回初参加で新刊2種持って行ったけど
コミケ以上の売れ方にビクーリしまつた。
確かに皆、大手中堅一通り廻ってからだから時間はかかったけど
初版(トータル600)完売なんて初めて!
次回もSP取れるといいな…
207:スペースNo.な-74
03/10/11 01:18
>>206
スレタイ読める?
208:スペースNo.な-74
03/10/12 10:00
まあまあ、レヴォの情報ということで良いじゃないか。
俺はソフトだが年3本作ってコミケ以外でレヴォにも挑戦してみたいな。
来年の春のレヴォはビクサイトだったらいいな。
209:スペースNo.な-74
03/10/19 17:29
期待に胸を膨らませての初参加
もしかして完売とかしちゃうカモ!?☆
だかしかしDO結果は売り上げ0円
ひとつ大人になった
210:スペースNo.な-74
03/10/19 22:24
つーか思うんだが1冊も売れないってどういう画力なんだ?
211:209
03/10/20 00:02
画力もそうなんだけどさ、なんかナメてたんだよね
へたくそのくせに妙な自信はあるし、何を根拠にか
アテクシはそこらへんおヲタとは違う!とか思ってたり
でもそれから2年、今は200くらいなら半年ではけるくらいには
なったよ
見事なゼロスタートを思うと感慨深い。
212:スペースNo.な-74
03/10/20 18:47
売れない人は、絵の下手さもさることながら売る気があるのか?
という商品構成だったりする。
213:スペースNo.な-74
03/10/21 16:26
マイナーな歌手の本を小規模オールジャンルのイベントで出したら
売り上げゼロでしたよ。
ミケなら少しは売れたんだけど。
私のようなヤツはコミケで売るしかないんだね。
214:スペースNo.な-74
03/10/21 16:52
>>213
小規模オールジャンルって言えば
売れるのは「ラミカ」と「便箋」の厨仕様ってのが相場なんだが…
215:スペースNo.な-74
03/10/21 22:45
今はそうみたいでつね。
もう6年くらい前の話だったんだけどね。
売り子たのんだ友達はスペースにグッヅ置きやがった。
それも売れなかったけど・・・
そいつのは厨向け絵だったけどね
216:スペースNo.な-74
03/10/26 00:06
真っ赤ッか!
217:スペースNo.な-74
03/11/10 17:29
また今年も赤字の季節がきましたね。
赤字脱却の3箇条
1・無駄に機材を買うな!(特にPC関連。ソフト/ハード/周辺機器)
2・常にコスト計算しろ!
3・売れる本を作れ!
以上だ。
218:スペースNo.な-74
03/11/11 00:56
あのー、販売価格をアップすれば
赤字になりませんよ?
219:スペースNo.な-74
03/11/11 02:00
高くしたらますます売れなくなるし
220:スペースNo.な-74
03/11/13 00:58
赤字はマイナージャンル・マイナーカプ
好きだから仕方ないと思ってる。
赤字よりもお客さんの笑顔と感想を
求めているし、金を食う趣味だと割り切っているので
赤字は気にならない。
上手になりたい、それだけだ。
221:スペースNo.な-74
03/11/14 12:23
ウチは赤字決定で出してます。
スペ代とか交通費は回収出来ますが
印刷代は回収できませーん。
別に赤字になっても痛くない数字なんで構いませんが。
222:スペースNo.な-74
03/11/17 22:38
コミケは
参加費だけで7000円ですよ!
200円のコピー本35冊分のお値段です!!
しかしこの数値にコピー本の原価が含まれてません
原価まで含めると50~60冊は売れないと参加費すら
回収できない計算になります!
黒字の人ってどうやってるのよ?
223:スペースNo.な-74
03/11/18 01:11
高いなぁ。
漏れの地元は1SP1200円だよ。
224:スペースNo.な-74
03/11/18 23:22
漏れは原価200円を1200円で売るから7冊OVERか
でも宿泊費と移動費でそんなに儲からん
やっぱ展示会や宣伝費というか遊びに行く程度に考えないとやっとれん。
225:スペースNo.な-74
03/11/20 21:34
>>222
この前の都市でコピー本を合計220冊売って品切れ。
コミケではそれを上回る冊数を用意するつもりだが
多分それ以上製本して出れば黒が出るはず
226:スペースNo.な-74
03/11/21 16:11
どうすりゃいいんだぁ~
━━━┌(_Д_┌ )┐━━━
227:スペースNo.な-74
03/11/21 17:20
あきらめる
228:スペースNo.な-74
03/11/21 19:49
趣味への出費だと思ってあきらめる
229:スペースNo.な-74
03/11/21 20:15
初挑戦なのに純利で20万以上の黒字だよ。
赤なんてしんじられにゃいな(w
230:スペースNo.な-74
03/11/21 20:24
>>229 心配すんな、2回目から赤確実。
初戦はマグレか間違って売れたんだろ(w
231:スペースNo.な-74
03/11/21 20:34
>230 白痴丸出しな釣りにかかっちゃいけませんて
純利20マソなんてアホな数字出してる時点で妄想ケテーイじゃん。
232:スペースNo.な-74
03/11/21 20:46
印刷代を余部も含めて部数で割り、100円単位に切り上げ。
交通費とスペース代は持ち出し。
むしろどうすると黒になるかが知りたい
…エロ?なの?
233:スペースNo.な-74
03/11/21 20:50
>232 最近はエロでも流行ジャンルとかゲンガー等の付加価値付いてないと難しいですよ。
赤でも黒でも無い…って感じ。
234:スペースNo.な-74
03/11/21 21:21
>231
嘘ついてごめん、ホントは25万円の黒字だった。
こんなん書くと更にネタ扱いされそうだけど
流行の二次創作でもないし、有名絵描きでもない。
いやはや、謎は深まるばかりですなぁ(w
235:スペースNo.な-74
03/11/21 21:58
釣られてみよう。
釣り師の脳内設定でも、ありえそうならいいや。
どうだとそんなことになるんだろ?
漏れの予想
絵が神
実家が印刷屋
家が東京都江東区(徒歩)
のコンボ。
236:スペースNo.な-74
03/11/22 01:05
>>234
どんな内容の本を、何冊刷って、いくらで売って、何冊売れたの?
本の大きさは何判?
参考までに教えてちょうだい。
237:スペースNo.な-74
03/11/23 01:22
ゴルァ234、一日も待ってみたぞ、教えろ!
238:スペースNo.な-74
03/11/23 04:49
|
| ('A`) <赤字はあるのに白字がないのはなぜですか?
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
239:スペースNo.な-74
03/11/23 11:02
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。Д。) わけわかんねぇ~
240:スペースNo.な-74
03/11/23 21:27
白字は白で書いてあるから読めないんです。
241:スペースNo.な-74
03/11/23 21:56
なるふぉど!だから黒字なんだー。なっとこしたよ。
242:スペースNo.な-74
03/11/23 23:37
234は結局うそっぱちだったのか…まぁそうだろな。
それこそ235の条件を満たしてでもいれば別だが。
243:スペースNo.な-74
03/11/24 00:52
>242
おお、レス忘れてた。
そもそも、ここって同人誌という前提で話してない?
自分がやったのは、DL販売よ。だから、初めからリスクなし。
DL系の特徴として、新規サークルであろうと
客の心を掴めるエロさと広告のうまさがあれば
それなりに売れちゃうんだよ。
>235
んにゃ。どれも該当なし。
絵は平均以上だとは思うが。神まではいかんでしょ。
それから、地方在住で印刷所とも関係なし。
>236
同人誌じゃないよ。同人ソフト。CG集かどうかは秘密。
600本以上売って販売価格は800-1200円の間。
あんまり詳しく書くと作品まで特定されるので
これくらいで勘弁して。
244:スペースNo.な-74
03/11/24 03:04
なるほど。
ムカつくけどチョト勉強になるな
在庫持たない、スペース代と交通費もかからない、買うほうも手軽てことね…
でも自分はやっぱり本の形にしたいんだよなあ
イベントで売るの楽しいし、段ボール開ける喜びのために赤出してるのかも。
仕方無いからカート引きずって出かけるyo
245:スペースNo.な-74
03/11/24 19:16
まぁ、まつやんでも黒字と言えば黒字なわけで
246:スペースNo.な-74
03/11/27 13:12
確かにDL販売って必要経費かかんないから利益でかいよね。
自分も最近ではデジタルデータで作っておいて、本にして売った後に
DL販売でなんとか黒字に…ってパターン。
247:スペースNo.な-74
04/04/13 15:21
248:スペースNo.な-74
04/04/13 21:19
漫画を描くのが楽しい。
ほかの人に見てもらえるのがうれしい。
「どうやったら売れるか。」
「どういうまんがを書いたら売れるか。」
みんなで考えるのが楽しい。
全部ひっくるめて「趣味としての同人」
249:スペースNo.な-74
04/04/13 22:57
同人で儲けを気にするなんて、時代もかわったな。
いや、それも良いんだけどなんかさみしいのう。
250:スペースNo.な-74
04/04/14 16:47
ネットが普及したから昔と同じって訳にはいかないでしょ。
交換会的なことはサイト経由でほとんどできるし。
俺は本を作るのが面白いんで、収支トントンぐらいでも続けてる。
黒字は理想だけど、趣味が苦痛になったら本末転倒なんで無理はしない。
251:スペースNo.な-74
04/08/13 15:11
さぁ、今年もバカ・・じゃなくって
赤字サークルの季節がやってまいりました
売れまくってウハウハ!!
・・・のはずだったのに・・・
そんなドリーマー達の教訓を書き連ねてくだちぃ
252:スペースNo.な-74
04/08/13 16:57
やべ・・・三日目の参加だけど今回は赤字かも
印刷代だけで30万かかっちまったし
253:名無しさん@どーでもいいことだが。
04/08/13 19:52
>>252
何作ったんだ
254:252
04/08/14 00:38
いや、普通に2000刷っただけ
とらで400、メッセで200は買い取ってくれるらしいが・・・急に不安になってきた(´・ω・`)
255:スペースNo.な-74
04/08/15 14:17
ああああああああああぁぁぁぁ!!
売れ残ったぁぁぁ!!
誰か買い取ってぇ!
256:スペースNo.な-74
04/08/15 17:56
乙
257:スペースNo.な-74
04/08/15 19:12
>>255
∧ ,.ィ
)-、」\∧/ └' L__
」 <._
> <
< ______ >
≦ /,r───、 \_≦
/ ̄ ̄ \ > | |゚ j@~ ゚| |>
./ : い | く|_゙゚===========゚'_ノ __
| : | レ rV ―- -― ̄Vく / \
| : ら 「 _|《!_ _ 》 | | : |
| : ね |.//゙ー|-‐ ゙ー' ニメ_ノ; < : |
\ / .イ i'`く -==―- `メ }゙j,,_ | : |
゙ー プ~ .} { >、 _,.. イ | ;゙ }ヽ._ヽ ___/
/ /~ ヽ, ~ヽ-‐、,,_〉 >'イ {~| |
| ト、 ~ヽ,, ~ーく~〕! | ,r┴、~ ̄|
| j \ ~ヽ,, | | /'''"ト }┬'┐
| 「 ヽ__ri ゙''_,,;,人人! ,ト ノ| ∥ )
| ┌'~ ̄ ヾ _|  ̄ ー┤ |.∥レ'├''゙ ,| ∥/
| | ~/ ,r‐| イ ̄|.∥| ヾ/ .//
258:↑ずれてる
04/08/15 19:13
○
㌧㌧ノ|) ガンガレ
_| ̄|○ <し
259:と油断させておいて・・・
04/08/15 19:18
l||l
○ ザシュッ
.∵ ● ノ
':. | ̄ l||l
_| ̄| / >
_| ̄| ・・・。
_| ̄| ))ブルッ・・・
_| ̄D ウニョ・・・
_| ̄D ニュゥゥ・・・
、,
_| ̄|○ ´ ポン
260:スペースNo.な-74
04/08/15 20:56
どの本だとらにでも置けばかってやるぞ
261:スペースNo.な-74
04/08/15 21:00
>>255に続けて、
赤字出るぅ!赤字でちゃうぅぅっ!
262:スペースNo.な-74
04/08/19 05:46
赤字よりも不良在庫が重い
ってかこのスレふるっ
263:スペースNo.な-74
04/08/19 21:35
赤字→客に望まれていない→邪魔
落ちた側からしたら迷惑なハナシ。
264:スペースNo.な-74
04/08/19 23:52
儲かるなどウハウハなど
ノウハウ板の情報に踊らされていることが判ったよ。
ぜんぜん儲からなかった_| ̄|○
265:スペースNo.な-74
04/08/19 23:57
>>264
中身がうんこなのにノウハウだけ売れるワケねええええっ!
ひとのせいにすんな。
266:スペースNo.な-74
04/08/20 00:43
>>264が見ていたのは同人ノウハウ板ではなく同人ウハウハ板だったんだよ。
ま、身の程が知れてよかったじゃないか。
267:スペースNo.な-74
04/08/20 00:47
そっかぁ~
今度から板間違えちゃ駄目だぞっ
268:スペースNo.な-74
04/08/20 00:56
>>264
喪前は本読んだだけで成功しようとして
事業失敗を繰り返すバカ経営者みたいなもんだな。
まず経験と実力と運があって、
はじめて情報が役立つのだよ。
269:スペースNo.な-74
04/08/20 01:33
>264
ちゃんと流行キャラでエロ描いたか?
それで儲かんなかったんなら、あんたそうとう・・・・だな・・・
270:スペースNo.な-74
04/08/20 01:38
【おっぱい】横浜×駒大苫小牧の試合中アルプスで場内騒然【ぽろり】
スレリンク(bread板)l50
こんなこともあるんだろうね・・・
チアガールも大変だ
271:スペースNo.な-74
04/08/20 01:57
>>270
素晴らしい。今日見ていたがそんなシーンをNHKはカットしていたのか。
で、どうしておっぱいぽろりネタが「フード」板にあるんだ?
272:252
04/08/20 06:56
>>ちゃんと流行キャラでエロ
そういう安直な考えで流行ジャンルに挑んだ小手~中手の本が山積みになって残る罠
流行ってるものは逆に厳しいぞ?
そんなこんなで俺は流行避けて、地道にマイナージャンルで1300捌いた
残り700書店売り他でまったり売るつもり
273:スペースNo.な-74
04/08/20 08:44
そんな事言ってピコがオリジで出して全部残るのを笑いに来たんだろ。
自慢厨はカエレ!
274:252
04/08/20 12:58
自慢っつわれても・・・この程度じゃ自慢にもならんだろがw
完売したならともかく
275:スペースNo.な-74
04/08/20 23:38
うーん、イベント一回で300売れれば黒出せると思うんだが
流行り物エロで絵もそこそこレベルだと300は無理かなぁ
自分は非エロ創作なんで、黒字化は永遠に無理っぽい(´・ω・`)
276:スペースNo.な-74
04/11/24 05:51:10
冬コミかぁ
みんな希望いっぱい
ウハウハな夢を見てるんだろうな
ふふ
いっぱい楽しんどきなさいね
楽しめるはいまのうちだけなんだからさ・・・
277:スペースNo.な-74
04/11/24 06:24:41
ウエッヘッヘッヘッヘ
冬コミで金入ったら、何買おうかなあ
278:スペースNo.な-74
04/11/24 07:41:29
漏れは今回はシネマディスプレイ買いまつ
279:スペースNo.な-74
04/11/24 15:02:15
ダンボールハウスでも買えや
280:スペースNo.な-74
04/11/25 20:31:20
うちはちょっとでも黒字になると調子に乗ってP数増やしちゃうので、
(部数の方は恐ろしゅうて増やせない)
いつまで経っても結局はトントン。
281:スペースNo.な-74
04/11/25 23:36:56
\ ∧_∧_∧ ンッ /
アーニジャ。 \ ( ´( ) /_.∧_∧ ∧ _
∧__∧∧__∧\ / /⌒ ⌒ヽ // ( _) ) ヽ
( ´_>_ゝ`) \ // ̄ ̄ ̄ ̄// | (⊃⌒  ̄~゛,,) .|
(  ̄~,) )) \ ∧∧∧∧ / | ! 'ヾ ̄i | _|
/'\ / ̄ ̄ ̄ ̄/ < こ > ソ ̄ \ ⊂ニ_)_\
_(_ニつ/ FMV /ヾ < 801 の > / ミ `______, ) ヽ
\/____/ .< な 二 > \⌒⌒⌒( |( ||___|⌒⌒ノ
──────< 予. 人 >────────
==================== < 感 > ⌒;, ⌒ ;,,) お待たせ♪
ギシギシ・・・・< !!!! > ;, ⌒ ( ,⌒,;⌒,,
――――――/ ∨∨∨∨∨\ ⌒,, ∧_, ∧_∧ ;;,⌒;,,)
―/⌒⌒⌒\ヾ─./______ . \ ;,⌒;,,)__( ´_ゝ<_` )_,⌒,,⌒
:::::::::::ノ / ヾ/ .∧__∧ ∧__∧ .|l \ ___/ ⌒ `゛ ̄~゛ ,,)__;⌒,__
:::::::::::::: / / /||‐(*´_ゝ`)(´<_` ) ||)) \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄しj' ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::: 〃 / .|,ノ´ ̄´⌒ ̄⌒⌒⌒⌒ヽ 、 \
282:スペースNo.な-74
04/12/20 20:27:07
一種500部を年に5冊前後出して、コピ本もイベントごとに出して
今年は本の売上は100万近くくらいかな。税金払いたくないから高いソフトとか
プリンターとか買いに買いまくって経費で落とし、無料配布もやりまくり、
やっと最終的に純利益を20万以下にした。
売上的にも忙しさ的にも楽しさ的にも自分にはこのくらいがちょうど快適でいいや。
283:スペースNo.な-74
04/12/21 18:42:03
できれば㌧㌧を目指してるけど・・
やっぱ赤字にならない大前提として、割増にならない入稿ってのが大事なのかな。
㌧㌧状態の人はいつも良い子入稿ですか?
漏れは割増ばっかで・・。さらに交通費遠征1イベント6.5マンエン・・
繁忙期だから交通費はどうにもならない。問題は割増の部分ヽ(`Д´)ノ
今年の赤字を計算するのが怖い
284:スペースNo.な-74
04/12/22 10:12:31
>283
毎回早割り30%引きですが何か?
そしてもう今から5月の新刊の原稿やってますが何か?
285:スペースNo.な-74
05/01/03 16:17:15
あけおめ
286:スペースNo.な-74
05/01/04 09:09:40
一回のイベントで約3000円の赤字。自分の本はそんなに・・・
駄目なんだ・・・。この間一冊も売れないときがあって、すごく
へこんだ。コピーと、オフの売れ行きの違いってあるのか?
287:スペースNo.な-74
05/01/07 18:24:39
はぁ・・・
今年も・・・赤字でした・・・
死にたい・・・
来年は黒字になるかな?
切ないぜ
288:スペースNo.な-74
05/01/07 19:07:44
昨年度赤字は20万超えました。
原因はまず一番に交通費・次に印刷割増代金・新刊落としが数回あった事。
転職して生活リズムが変わり、原稿スケジュールのやりくりに失敗した…orz
大規模イベントは多客期で交通費があほのように高い。
参加するなら複数新刊+早割り入稿が必須。肝に命じてやらないと。
交通費(航空運賃)は削るのに限度があるから他の所でなんとか節約しないと…
20万ってありえない…
289:スペースNo.な-74
05/01/07 19:18:13
おかしいよね
どうやって黒字にしてるんだ?
黒字の皆さん
290:スペースNo.な-74
05/01/07 20:08:26
当方、最下層のエロ同人2年生。
前回のコミケは、流行りの版権エロ(表紙)コピー誌を200部出してギリ完売、収支はトントン。
まぁ、完全にジャンルに乗っただけです。
創作エロなら10部でるかどうかって実力・・・orz
創作で、黒字を出せる先生はマジ尊敬。
291:スペースNo.な-74
05/01/08 12:42:59
創作も、ちゃんと根回ししとけば顔見知りが買ってくれるよ。
しかし、流行の版権エロって本当に売れるんだねえ…
一瞬食指が動いたよマジで
292:スペースNo.な-74
05/01/12 09:13:46
私は150SPのイベントなどで、大体一冊か二冊くらいしか・・・売れません。
と、すると、私は最下層の下、なんて名前でしょうか・・・。
293:スペースNo.な-74
05/01/12 23:21:02
>>292
ピコ手でいいんじゃないですかね・・・
オールジャンルで150SPだとわたしもそのくらいです・・・。
(それともオンリーでしたか?)
294:スペースNo.な-74
05/01/13 09:36:03
292です。 オンリーだと、10冊くらい売れるんですが、このあいだ、
オールジャンルで一冊も売れないときがあって・・・。
年々売り上げが下がってきてるんです。大きいイベントに出たほうが
いいんでしょうか・・・?
295:293
05/01/13 23:50:54
>>294
あああ~わたしとまったく同じですよ~(ノД`)
創作の方ですか?自分はパロです。
コミケに参加してる友人(パロで超マイナーカプ)によれば、
同人の中で絵や漫画の上手さが平均より上(中の上くらい)であれば
けっこう捌けるものらしいです。30くらいとか。
地方イベントとは桁違いだと言っておりました。
(上手さの平均ってのは、小学生のような絵を下の下として、です)
しかし地方者にとって都心まで行くのは金銭的時間的にキツイ・・・。
通販や委託を利用するのと、大きいイベに参加するのと、
どっちが効率いいんだろう?
296:スペースNo.な-74
05/01/14 11:00:07
294です。あぁ、同じ方がいるんだなぁと思いました!わたしは今、パロでやっています。
内容はほぼ、ギャグです。ギャグ漫画はエロより売れないと言うことを以前どこかで
聞いたことがあります。 私は今年丸や、四角の基礎からはじめもう一度
やり直しをしようと思います。もっとうまくなって、赤字をへらしたいです!
ちなみに、冬コミ委託ですら・・・一冊でした。コピーだからですか?
297:スペースNo.な-74
05/01/14 22:02:03
マジレスするけど
30部以下しか売れないエロサークルは幼女か巨乳でせめると
画力に関係なく売上げが2倍増しになるよ
200部超えるサークルになるとこれだけじゃ売れなくなるけど
298:スペースNo.な-74
05/01/14 22:24:40
じゃあ、巨乳の幼女なら4倍なのか?
299:スペースNo.な-74
05/01/14 22:25:57
>>298
それはムリ、色物系になるから
300:スペースNo.な-74
05/01/18 17:50:36
栄光の23get
301:スペースNo.な-74
05/02/07 22:46:08
割増は駄目だ。絶対駄目だ。
302:スペースNo.な-74
05/02/08 18:08:46
>301
確かに。一冊の単価が増えてしまう。
キャンペーンで送料無料とかなってるときもねらい目。
303:スペースNo.な-74
05/02/12 19:34:08
赤字age
304:スペースNo.な-74
05/02/13 14:01:16
保守。
割増するなら激安印刷所で。
元が高いところですると・・・((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
305:スペースNo.な-74
05/02/14 14:20:59
なにか、少しでも赤字にならない方法ないかな?例えば、コピーはここですると
安くできるとかこうしたら、目をひくから買ってくれて売り上げがのびる!とか・・・。
306:スペースNo.な-74
05/02/14 14:29:11
それはあちこちのスレで挙げられているのだから、
取捨選択したり考えたりするのは各自の問題でしょうに。
307:スペースNo.な-74
05/02/15 09:10:34
>>306
んなこと言ったらこのスレで何話したらいいんだよーヽ(`Д´)ノ
308:スペースNo.な-74
05/02/15 13:13:36
グチ合戦でいいじゃん。
309:スペースNo.な-74
05/02/15 23:20:12
>1
310:スペースNo.な-74
05/02/16 03:45:05
マーッタリすぎなのはイヤなので何か話題をつくろう! みんなは一ヶ月に何回イベント参加してますか?そして、いくら売り上げがあっていくら赤字なの?
311:スペースNo.な-74
05/02/16 13:48:08
三ヶ月に一回参加かな。厭離・コミケ・SCCくらい。もっと出たいけど交通費がキツー('A`)
交通費のせいで赤字から抜け出せない。コミケもSCCも高~い時期だからね
312:スペースNo.な-74
05/02/16 23:05:49
みんな交通費が大変そうだね・・・。夏コミの申込書に集中してたら、スパコミ
・・・申込書出すのわすれてたぁあああああ!!!(大泣)
自分は、一ヶ月に一回イベントに出るようにしてます。委託も含めて。
313:スペースNo.な-74
05/02/18 03:33:24
交通費が大変なら都内に住めばいいのよ
314:スペースNo.な-74
05/02/18 16:46:35
じゃぁ、家賃だしてくれ!
315:スペースNo.な-74
05/02/21 14:12:12
家賃が欲しければ働けばいいのよ
316:スペースNo.な-74
05/02/21 17:06:58
じゃぁ、割りのいい仕事紹介してくれ!
317:スペースNo.な-74
05/02/21 23:58:17
最近は無料の求人情報誌もあるらしいぞ
318:スペースNo.な-74
05/02/22 20:36:03
た、たしか・・・ドー・・・なんとかとか。
319:スペースNo.な-74
05/03/06 12:37:23
ドーバー海峡?
320:スペースNo.な-74
05/03/08 17:33:21
>>316
割の良い仕事は、能力がある人が求められるものだぞ。
何かスキルがあれば、普通に見つけられる。
321:スペースNo.な-74
05/03/12 03:55:12
私はそんなに売れてないけど、元取れてるよ。
交通費と参加費と自分の買い物(同人)に使ってご飯食べて少し買い物して、
それで大抵イベント行くときと帰るときの財布の中身が同じ。
322:スペースNo.な-74
05/03/12 13:47:33
交通費さえなければ元取れるのに・・交通費・・憎い('A`)
323:スペースNo.な-74
05/03/14 16:50:08
私は地方っ子だけど、ものすごい仕事に都合つけて、夜行バスで乗り込んでいます。
そうでもしないとまず元はとれない。
324:スペースNo.な-74
05/03/14 16:54:40
遠方参加者がホテル&交通費含めて計算してるのって、何か感覚違うんだなと思う。
325:スペースNo.な-74
05/03/14 21:47:11
そりゃ1イベントにつき交通費5万6万とかかればかなり痛いよ。
大イベントは航空運賃設定も高い時期だし・・
326:スペースNo.な-74
05/03/17 22:03:39
>>325
それはわかるけど、好きでやってるわけじゃん?
仕事なら、交通費やら宿泊費を経費に含めるのはわかるけど・・・
好きでやってる同人にまで、それを含めさせて「赤字」っていう感覚がちょっと。
ほかの人の同人誌を買いにいったり、そういう部分もあるから参加してるんだろうし。
327:スペースNo.な-74
05/03/20 21:49:21
326の考えはそうなのかもしれないが
経費の考え方(どこまで含めるか)は人それぞれだと思うぞ
正直、ほっといてやれヨ……(゚∀゚)!! とオモタ
328:スペースNo.な-74
05/03/21 12:53:38
㌧㌧が理想
329:スペースNo.な-74
05/03/27 22:50:20
印刷費のもとをとるので精一杯ですが何か?
330:スペースNo.な-74
05/03/28 05:20:01
私も同じく印刷費のもととるのにいっぱいいっぱいです。しかもお金ないし、オフにしてもそれだけの冊数捌けるか不安で、いつもコピー…。スペース代などもととれたことが…一度もありません…!
331:スペースNo.な-74
05/03/28 23:36:31
オフセ本はいつも100円なので、印刷代の元も回収できません。
値上げしたら、今でも少ない配布数が更に減りそうで怖いよ!
あぁ、赤字でもいいから1イベントで10部は出てほしいなぁ。
332:スペースNo.な-74
05/03/29 13:25:15
あんまり安すぎると、かえって手に取りづらい……
ということもあったりするよ。
333:スペースNo.な-74
05/03/29 20:32:03
>331
オフセで100円ってすごいですね。どれくらい刷ってるんですか? まさかカラー
表紙じゃ・・・
334:スペースNo.な-74
05/03/30 01:30:06
ページ数にもよるけど、100円はすごいなー。
335:スペースNo.な-74
05/03/30 01:32:30
確かにそこまで安いと、逆にひいちゃう部分があるな
336:スペースNo.な-74
05/04/17 02:18:05
そんなに安いと中身もそれ相応だと思ってしまう
337:スペースNo.な-74
05/04/19 20:23:03
う~む、100円でも駄目か・・・。
338:スペースNo.な-74
05/04/19 21:47:16
ギリで300でしょ。
100だとたたき売ってる印象が。
339:スペースNo.な-74
05/04/21 00:57:40
安けりゃいいってわけとじゃあない、と。
価格はページ数と装丁で決めたほうがいいと思うなぁ。
そんで部数はジャンルと中身のレベルで決める。
340:スペースNo.な-74
05/05/24 18:19:08
表紙にこだわらないなら一色刷りにしたらいいんでないかな
問題は表紙より中身なんだし
買い手からみれば判断し難いけど
少部数でも売れればすぐにスペース代とかもととれる
341:スペースNo.な-74
05/06/12 10:23:22
また割増印刷になった・・・ヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ!!!
…orz
342:スペースNo.な-74
05/07/08 17:09:33
サル♪
343:スペースNo.な-74
05/07/09 23:49:19
明日が締め切りだ!ヽ(`д´)ノ
ガンガレオレ!割り増し料金は避けろ!
344:スペースNo.な-74
05/07/16 19:48:24
なぜかこの半年で参加費+印刷費+打ち上げ代+売り子手当
だけは回収できるようになった。
後は交通費か・・・・3万の壁・・・・・
年収150万程の貧乏人なんで交通費が痛い。
それでも地元じゃ売れないから帝都へ2ヶ月に1回のペースでシティ、コミケ、オンリーに参加。
中手の友達に「もっと厚くて高い本作りなよ・・」と言われた。
スペには200~400円位の本を3種くらい。
345:スペースNo.な-74
05/07/16 20:08:39
200円の本てすごく薄いよね。
買う側はそれなりの厚さがある方が嬉しいんだよ。
200円で出せる本を刷るのを一度待って、
次に200円で出せる本の原稿が仕上がった時に
2冊分をまとめて1冊として刷れば良い。
買い手としてスペ前をぶらぶら歩いてる時、
ちょっと絵や話のあらすじに興味が湧いても
薄いとそれだけで買うのやめる。
薄い本て、もとからそのサークルを好きな人じゃないとなかなか買わない印象がある。
346:スペースNo.な-74
05/07/16 20:41:31
漏れの先日の話。
A5小説本を作った。約250冊(余部込)。
印刷代+搬入代=約4万5千円、会場への交通費約4千円(往復)、
サークル参加費約3千円、通販事務時に必要な費用約1千円(封筒代、メモ代など)。
本代1冊あたり500円(60頁の本だった)。
イベント売り+通販売り=100冊。残りは長期間売れず廃棄…
今までどれほど赤字なのか考えたことなかったが、このケースで考えてみる。
500円/冊 × 100冊 = 5万円
経費、計5万3千円
刷った分の半分以上は廃棄だったけど赤字は3千円だったのか。
意外にマイナスが低くて驚いた。
347:スペースNo.な-74
05/07/17 01:01:22
地方者だが、地方イベの御多分に漏れず女子中高生ばっかりのイベしかないので
10年以上も前のアニメネタばっかり描く漏れは赤はおろか1~2冊売れれば上々だ。
(しかしそれでも売れてるサークルさんがいるので漏れがヘタレという割合の方が大きいのかorz)
まあ当然コピー10部程度しか作ってないが。
348:スペースNo.な-74
05/07/17 01:07:32
地方イベで売れないのはまあ仕方ない面があるのでおいとくとして、
ミケや東京都市がメイン活動会場となるサークルで赤字の人は
何がいけないんだろうな。
(ジャンルの問題というのはひとまず除外)
やはり画力や文章力だろか、それともネタがつまらんのか。
でも大手でもつまらんネタやありきたりなネタを使ってる本は腐るほどある。
やっぱりそのネタをどう魅力的に見せるかの画力・文章力なんだろうなあ。
349:スペースNo.な-74
05/07/17 08:39:54
去年作った本が
A5本 60ページ600円 (7万円 印刷代) (250冊 売れた数)
A5本 40ページ400円 (5万円) (200冊)
A5本 142ページ1000円 (9万円) (150冊)
イベントが、大体都市やミケなど9回×6000円
交通費、遠征費(大阪)が6回×1000円と3回×2万円
宅急便代が9回×2000円
計算してみると、
支出348000円
収入380000円
ぎりぎり黒字だったっぽいなあ…
でも諸経費入れるとトントンか赤ってところです。
一年で300冊売れるかどうかが黒字赤字の分かれ目かもと思った。もう少し精進しよう…
350:スペースNo.な-74
05/07/17 13:33:17
>>349
242p描いて儲けが32000円ってことは
1pあたりの原稿料は132円か・・・
351:スペースNo.な-74
05/07/17 14:07:42
同人ゲームだけど、CGを外注で頼んだら大赤字になった。
60枚ほどで30万かかったんだけど、儲けが5万円ほど。
25万の赤字だ。
あひゃひゃー
一ヶ月働いてきりつめまくって貯金出来る額が、3万円ほど
8ヶ月ぐらいただ働きと一緒だね!
352:スペースNo.な-74
05/07/17 14:22:39
儲けが少なくとも宣伝になってるんだろ?
自分の名を広めてるための宣伝費と思えば安い物ですよ
353:スペースNo.な-74
05/07/17 15:40:22
>A5本 60ページ600円 (7万円 印刷代) (250冊 売れた数)
印刷所変えたら?
もっと費用抑えられると思われ。
354:スペースNo.な-74
05/07/17 20:11:22
去年は70万の黒字だった
でも一年通しての額なので
黒字だワーイ☆という実感も湧かない
355:スペースNo.な-74
05/07/17 20:31:58
>>351
売り上げ5万ってどんなゲームだよ…
356:スペースNo.な-74
05/07/17 21:08:12
ぶっちゃけ、エロ無しの女性向け小説なんて赤字当然かね…
357:スペースNo.な-74
05/07/17 21:51:24
>>356
ちゃんと本にするなら、赤字の公算が強いな。
ホムペとかの作品公開で知名度上げて、
pdfファイルを焼いたCD-Rって形態の頒布でも
売れる様にならんと、黒字らしい黒字はちょっとな。
358:スペースNo.な-74
05/07/18 08:09:38
>>349
売り上げだけ考えるなら遠征を委託にすれば黒にはなるね。
てか売れた数ってのは完売なの?
在庫があるならまだ利益出る可能性あるし、完売したんなら次は刷る数増やせば利益上がりそうだが。
359:スペースNo.な-74
05/07/18 13:54:55
同人10年目にして赤字額350万突破。
流行ジャンルに居た頃はともかく、そうでない所を転々とし始めてから状況悪くなった
でも萌えたジャンルでしか活動できない(したくない)から仕方ないんだけど。
GW・夏冬三毛・帝都厭離で年5回参加。痴呆からの遠征費が痛かった
GW盆暮れの航空運賃高杉('A`)アフォのように高い
年収150万程度の身ではそろそろ限界
360:スペースNo.な-74
05/07/18 15:05:16
実家住まいだからできることだよな…
361:スペースNo.な-74
05/07/18 15:20:26
>>359
年5回の参加で、年に何冊新刊出した?
362:スペースNo.な-74
05/07/18 17:20:42
この収入なので当然ながら実家住まいです。
少ない手取りから家に生活費(光熱費食費等諸々)入れて残りをやりくり。
年に新刊6~8冊。やっぱり少ないか_| ̄|○
もともと描くの遅いながら学生の時は薄くても年10冊は出せてた。
今の仕事は地味にキツめで平日夜は疲れてなかなか枚数描けない。
流行ジャンルだと一回のイベントで出る部数が違うから
薄い本だろうが旅費含めて経費引いても㌧㌧~黒で行けた。
厚い本作れてたら少しは違うのかもしれないけど
今は状況的に難しい。。。
363:スペースNo.な-74
05/07/18 17:52:54
お金で同人活動をくじけるくらいなら、
邪道承知の上で、
人気ジャンルと本命ジャンルを掛け持ちするのも良いと思う。
赤字は人気ジャンルの売上でトントンまで持ちこたえ、
一番出したい本は赤字覚悟で出す。
どうでも良いがトントンを変換したら
^m^
↑こんな顔文字が出た。どういう状況か分からん。
364:スペースNo.な-74
05/07/19 00:28:47
年に新刊6~8冊って少ないの?
そんだけ出せりゃ上等だと思うが。
むしろ、もっと出す新刊の数を減らして、
1冊に練りこむネタや気力を多くした方が良いのかもよ。
新刊が出ないイベントでは
出ないと分かっていてもぎりぎりまで頑張ってはらしまってる振りして
直前に「無理だったのでコピーで短編出します」みたいに
あんまり力の入ってないコピ本を作っとくとか。
365:スペースNo.な-74
05/07/19 01:12:03
年収150万ってひどいな…と思ったが手取り150万なら中小企業やフリーターなら十分ありえるか。
税込み150万なら転職を勧める。(無論週40時間以上働いている場合ね)
366:スペースNo.な-74
05/07/19 01:48:15
「赤字続きでも同人活動は続ける」と考えてる人は
赤字よりも素晴らしいものや人生に有益なものを同人活動に見出してるんだと
思うのだけど、それって具体的に何?
人によって違うと思うので色々教えてもらいたい。
かくいう自分は過去に一度だけ本作って思い切り赤字だったので
それ以降はオン専で活動してるだけ。
小説だからネットでも作品展示しやすいし…
あの後赤字に負けず活動を続けてれば同人活動の良い面をもっと見つけられたのかなと最近思う。
367:スペースNo.な-74
05/07/19 03:40:41
自分は同人より仕事が好き
同人は本当に趣味
独立して仕事をしてるので同人する時間を調整しやすいし
赤字といっても年間10万以内なので特に苦にもならない
本を作るのも面白いけどサークル同士ならではの交流が好き
買い専にもオン専にもないものだと思う
東京や大阪に定期的に行くのも楽しいし
あと、自分に甘いので締切のないオン専で作品を描くとは思えないところもある
368:スペースNo.な-74
05/07/19 13:10:32
なんだろうなあ…まず第一には漫画、アニメ、ゲームその他が好きって事。
好きだから自分の妄想を形にするのは楽しい。
で、せっかく作るからにはそれを人に見てもらいたい、と。
他人の作品を見るのも楽しいし。
要は同じ趣味で繋がった仲間が欲しいから、って事なのかな。
学生時代はクラスや漫研に仲間がいたから大してイベント行かなかったけど、
社会人となって学生時代の仲間が散々になったら頻繁にイベント行くようになったし。
369:スペースNo.な-74
05/07/19 17:09:27
自分の場合「作品を作って仲間と楽しむこと」と「本を作る楽しみ」は別で、
前者はオンでもオフでも変わらない。
それぞれにメリットデメリットはあるけど同じように楽しい
後者はなんでと言われても好きだからとしか…わざわざ金かけてリスク負ってまで
本を作ってるっていうんじゃなく、本を作りたい→金が必要→だから払う、ってだけで。
例えばTVでタダで野球見れるのに球場行って金払う人もいるよね、そんな感じ
解像度の問題とか見易さとか細かい理由はいっぱいあるけど、一番は
本を作ることやイベントで本を売ること自体が好きだからだな
370:スペースNo.な-74
05/07/19 22:15:03
同人を趣味にしてる人と交流する
一番良い方法が同人誌作成だから…かなあ。
買い専だった時期はイベント開始前の一般入場列で
前後に並んだ人とちょこっと話す機会はあったけど、
やっぱりサークルとして動くようになってからの方が
同じ趣味を持った人との交流は深い。
あと、趣味はお金がかかって当然だと思うので、
「赤字」という概念よりも単に「趣味は金食うなあ」くらいの方が強いかな。
ウインドサーフィンを趣味にしてる知人は、
私が夏ミケ・冬ミケに行くのと同じタイミングで年2回海外の海に波乗りに行ってる。
その費用を聞くと恐ろしい額だよw海外遠征以外でも道具を仕入れたりプール行ったりと
色々出費が重なると言ってたし、そういう人がそのための費用を「赤字」と言わないのと
同じ感覚だと思う。
371:370
05/07/19 22:16:04
わっ上がってた、スマソ…
372:sage
05/07/20 06:24:44
おまえら文章長すぎ
赤字は赤字
373:スペースNo.な-74
05/07/20 09:25:51
オタクにとっては最早生態の一部なのです
金払って飯を食うのと同じで金払って本を作るのです
そうしないと生きていけないようになってしまったのですよ
374:スペースNo.な-74
05/07/22 02:38:31
赤字脱出を目論んであんまり萌えないがメジャージャンルで本出した
って人はいないかな。
その結果どうなったのか知りたい。
メジャージャンルも結構売れたり売れなかったりの差が激しいというけど
普段赤字の人はジャンルを変えても赤字なのか、それとも黒字決済できるほど
それなりに売れたのか。
375:スペースNo.な-74
05/07/22 04:09:04
赤字脱出を目論んでではないけど
マイナー(ジャンルもしくはカップリングが5サークル以下)
を3ジャンルほどハシゴして赤字5年経験して
今年初めてメジャージャンルに行きました
マイナー時代細かい計算はしてないけど
印刷代さえも取れなかったりでしたが
今は完全に黒字
376:スペースNo.な-74
05/07/22 21:51:42
375のような意見を読んで
「よっしゃ私もメジャージャンルへ鞍替えじゃあ!」と勢いつけてジャンル替えして
大赤字になって「あんなジャンル糞だ」と2chで愚痴るアフォは多そうだ。
マイナージャンルで赤字だとしても、
「実力があるけどジャンル者が少ないので売れる冊数が少ない」のか
「実力が無い上にジャンル者が少ないので売れる冊数が少ない」のか見分けがつかない。
メジャーでちゃんと黒字決済になる375は前者だったんじゃないかな。
アフォは後者。
377:スペースNo.な-74
05/07/22 21:57:50
実力がない人はマイナージャンルの方が売れるよな。
へたれでも他にないから止む無く買う人が多い。
実力がそこそこある人はメジャージャンルの中堅~マイナーカプか、
マイナージャンルのメジャーカプがいい。
実力のある人はメジャージャンルのメジャーカプで勝負できる。
378:スペースNo.な-74
05/07/22 22:07:31
売り上げを基準にして活動場所を決めるのなら
メジャージャンルでのカップリング選びは重要だよね。
最多カプがA×Bだとすると、B×Aは必ず繁栄する。
A×Bが一番好きだけどリバも興味あるだとか
もともとA(もしくはB)が好きで同人誌買ってるので受けでも攻めでも構わないだとか
最多カプに対抗したくなるだとか
色々理由はあるがとにかく逆カプは狙い目。
実力があっていわゆるイナゴと呼ばれる壁サークルは大抵最多カプに参入するので
そういう強敵(wが少ないというのも目の付け所。
379:スペースNo.な-74
05/07/23 08:51:24
当方ゲーム電源不要で活動しています。
新刊を400部、約16万で発注しました。
1回の込み家で200くらい売れます。
新刊の値段を600円にしようか700円に使用かで悩んでます。
皆さんの意見をお聞かせください。
380:スペースNo.な-74
05/07/23 09:06:57
値段判定は
同人誌の値段について◆その14
スレリンク(2chbook板)
というのがあるよ 書き込むならテンプレ守ってな
381:スペースNo.な-74
05/07/23 09:14:16
ありがとうございます。
382:スペースNo.な-74
05/07/29 19:35:47
非電源系ゲーム(かつnotカードゲーム)で黒字の人っている?
見た感じ、ニッチ市場だけに値付けがサークル側優位で行ってる気がするんだけど。
そこ以外は手を出してないようなネタだし、買わざるを得ないんだけど、
内容はともかく装丁や作り敵に高く感じるっていうパターンが多いです。
383:スペースNo.な-74
05/07/29 22:26:58
ヒント:販売部数
384:・゚・(ノД`)・゚・できれば印刷代も
05/08/13 05:23:33
今年も・・・赤字の季節がやって参りました!!
つーか、赤字の足音が聞こえてくる・・ウワーーーーーン・゚・(ノД`)・゚・
大丈夫なのか!おまえら!参加費+交通費くらい回収しろよ!
385:スペースNo.な-74
05/08/13 21:22:02
オリジナルは実力とファンがないと絶対赤字になるな
386:スペースNo.な-74
05/08/14 11:03:06
夏祭、赤でした。
印刷費+参加費+自分と売り子の飲食代+ホテル1泊(連泊)代 までは回収。
TYO(往復新幹線+ホテル一泊)代金21000の回収は無理でした。
自分は本1冊辺りの値段が低いので、やはり合計で250部位は売れないと回収は厳しい。
今回5種で200部位売れたんだが、その内コピー本50部は1時間で完売した上
問い合わせする人も沢山いたので、もっと刷っていけばよかったと思いました。
387:スペースNo.な-74
05/08/14 17:31:58
_,.__ ガックシ
ぇYにェt:、ヽ
/´ `ミ、}} ハ 売れねぇ・・・
{ i.j!゙レ' }
!|i i lj| |_,.ィ
|l!{、川!l|lfT´ lヘ
|!Y^t_lリi^| _,ゝ、)
r'r_ノ r' 〔
388:スペースNo.な-74
05/08/15 16:44:06
二次創作禁止も間近だし赤字転落のサークルが増えそうだな
389:スペースNo.な-74
05/08/15 17:27:28
もう糞女子狙いの801本しかねーな
390:スペースNo.な-74
05/08/15 21:05:50
はじめて同人誌だしたけどもちろん赤字でした。
もとネタが7年前の古いジャンルでマイナーカプだから覚悟してたけどやっぱりがっくりくるね。
391:スペースNo.な-74
05/08/15 22:13:08
漏れもまさに>387状態・・・・
392:スペースNo.な-74
05/08/16 00:02:25
同人はじめたの今年から。
今まで10万強使って、どれだけ赤字になったんだろうとビクビクしてたんだけど、計算してみたら結局二万
位しか赤出てなかった。
良く考えてみると既刊は元々の部数が少なかったため完売もしくは残部少なものばかり。
ふとこの間のミケ新刊の入ったダン箱を見てみたら……
orz キバッタヒョウシガミチミチミッチリ
ミケマジックなんて信用するんじゃなかったよママン…
赤、丸々今回の新刊代じゃないか。しかも今までの微々たる黒も相殺しての赤。
おとなしく部数二桁でいっておけばよかったのに。何を考えて3桁行っちゃったんだろう…
393:スペースNo.な-74
05/08/16 11:16:42
次回からは50部だけ刷ることにしたぜ
元々の額が少ないから、赤になっても痛くないだろうしな
394:スペースNo.な-74
05/08/16 19:54:39
俺なんて往復の交通費で3万かかるから
かなり売らないといけんし
趣味と割り切るしかね~~~~~って感じ
395:スペースNo.な-74
05/08/21 17:38:15
実際に参加してみて
あまりの売れなさに驚いた人もいたと思うが
あの中で光り輝き1000部2000部と売る奴もいるわけで
そういう人間が大手、中手と呼ばれ壁になっていくんだよね・・・トホホ
ああ、もちろんオレも売れませんでしたよ(w
396:スペースNo.な-74
05/08/21 18:31:01
古いジャンルに新規参入して半年。初めてのコミケでもしかして・・・?
なんて淡い期待を抱いて玉砕した漏れが来ましたよ…
もう赤は大決定だけど、お金にも限度があるし、
だからといって毎回コピーしか出せないのはつらい。
となると、P数ある本作って単価をあげるしかないんだよな…。
そんなドピコのうちだけれど、隣がもっとピコだった。
初参加?らしく、一冊売れるたびに二人でめちゃめちゃ喜んでいた。
確かに考えてみれば素人の本を何百円と出して買ってくれるってすごいよね。
ピコなりに初心を忘れずに頑張っていこうとオモタ。
・・・それでも赤はやっぱり辛いorz
397:スペースNo.な-74
05/08/21 22:50:08
ラミカでぼろ儲け術。
A3サイズのボードに30種ぐらいイッキに絵を描く。
カラーコピー(一枚10円。この段階で一点約0.3円)し一枚一枚切る。
ラミネートシートがいくらだったか忘れたが、ラミカ一点につきかかっている
コストは2円未満だったと思う。
それを一枚100円で売ってましたw
地元名古屋でラミカだけで二万近く売れれば上出来ではないでしょうか。
構図と配色を工夫して種類も多数、50種は展示してたから迫力が出る。
自分的には本出すよりもボード一枚描き上げる方が楽だったからこのやり方で
100種ぐらい作って、就職を期に辞めました。
数年前の話なんで今って同人市場でのラミカの扱いがどうなっているのか知らないが
ある程度絵に自信があるのなら、ラミカはコストが安上がりなので
個人的にはオススメです。
沢山作って飾れば、看板にもなるし。
398:スペースNo.な-74
05/08/21 23:41:55
ラミカかー。
小中学生の多いジャンルなら売れそうかな?
399:スペースNo.な-74
05/08/21 23:46:33
趣味として割り切るなら赤字でも痛くない・・・痛くない痛くない・・・・・・・・・・・・・・
400:スペースNo.な-74
05/08/22 01:00:00
ラミネータ買ったけど一回しか使ってないなぁ・・・。
ラミカ作りは俺には合わなかったよ
401:スペースNo.な-74
05/08/22 15:57:32
ラミカの話が出てますが、自分が昔、工坊の頃にやってたのがカセットレーベル(手描き)でした。
夏休みを利用して、8月の一番最後のイベント(500~800人前後のイベント)で売りました。
私がサークル参加してた訳ではなく、私の先輩が参加してて…それのオマケみたいなモノだったんですが、30枚以上あったレーベルは全部完売しましたよ。
20分くらいで。
1枚100円だったかな。売り値。
原価が20円(紙代)プラス画材費だったから、間違いなく黒字にはなったけど。(少ないけどね)
(今はカセットなんて殆どの人が聞かないから、需要ないかもしれませんが)
去年までオフ同人活動してて、マイナージャンルで…いつも赤字だったけど(それでもそんなに大きい赤字ではなかったけど)、自分の場合、本よりも生で描いた絵の方がウケが良かったみたいです。
(ボード描きとか画用紙にそのまま描いてとか…)
画材代くらいしか徴収しないんで、本当に微々たる金額ですが…買ってくれた人が喜んでくれてるのを見ると嬉しかった。
今は全然絵を描けなくなってしまっているけど、また絵を描きたいです。心から楽しんで。
402:スペースNo.な-74
05/08/26 10:19:58
同人始めて9年目。始めてからずっと今現在も赤字の
ピコピコサークルであります。
メジャーな金岡にハマり(ハマった時期は既に遅かった)
便箋を出すが、73部出して売れたのが6部。残りは、自己完全負担
(代金・送料無料)で譲ってやった。一人5部って多すぎやろ!
人間って自分さえ良ければ人の都合も何も考えないんだな。
正直、悲しかった。そういう奴ばかりなんだなと欝になった日もある。
無料で送ってやったのに、1週間後に高値で転売してたヤツがいたんで、
警告文を送ると、スイマセンでしたと平謝り。怖くなったのか、手持ちの
残部を送り返してきた(他のヤツに譲るなら最初から少数だけ希望すれ
ば良かったろ!と文を送って返却を求めた)。送料は支払わずに…。
で、赤字の話だが。黒字になった事は一度も無いな。 4.5年前に出して
た便箋が今になって絵柄ウケがよく、在庫処分で無料配付したら好評だった。 その時は反応無くとも、後になって
反応が出てくる時もあるんだなと思った。 それにしても、印刷所の最低部数
(B4・300枚)でB5便箋が10枚つづりの分で2種類出来て各30部で
合わせて60部出来るわけだが、 それで完売したとか他のサークル
のペーパーやサイトを見ると益々、 欝になってくる。
あ、でも唯一高値で売れた物がある。
手描きイラストボード(B4) 1万円…ヽ(  ̄д ̄;)ノ
ディスプレイ用だから売れないと丁重に断ったのだが、 全く動じず、
「どうしても欲しいので1万円でどうですか?」
と言われて、万札を見て思わず売ってしまった自分がいた。 印刷所に出して高い金支払って作った便箋より、手描きイラスト
の方が売れる現実を知った。なんでだろう。本当に不思議でならない
403:スペースNo.な-74
05/08/26 13:28:22
>402
そりゃ、印刷所に金払って印刷してもらったものはある意味「複製」なのに
対して手書きイラストは作家本人が書いた世界でただ一つしかないモノ
だからじゃない?
404:スペースNo.な-74
05/08/26 17:02:01
ラミカもそうだけど便せんとかのグッズ類は
・必要ない(日常で用途がないから)
・金出してまで要らない
という人がいるから難しいと思うなあ…
リア層に受ける絵じゃないとまず駄目だろうね
405:スペースNo.な-74
05/08/26 20:15:23
中学生ぐらいのキャピキャピしとる年代なら便箋を使うやつもいるだろうが
それより上の年代がラミカ、便箋を買うのは、その描き手の絵を買ってるんだよ。
あと同じ作る側だとレイアウトや多色刷りでぐっと来るものがあるとつい手に取ってしまうことも。
まぁ、便箋は本より手軽に作れる分、本ほど需要があるわけじゃない。
部数多くしすぎなければいい。完売したらまたちょっと刷るぐらいが手堅い。
自分も単色刷りなら便箋は30部で完売させてた。
406:スペースNo.な-74
05/09/03 17:38:51
犬 飼 う に ょ
は、なぜ大手サークル扱いになってるのか判らん。
あと、赤 井 苺 郎
もね(赤井は一番大嫌いだが、犬飼もサイトの日記が痛過ぎてアイタタと思った)
いずれにせよ、便箋交換に出てるヤツは痛い奴ばっかだよな。通販詐欺は平気で
するし、迷惑かけてるのに謝罪もしない反省もしない、反対に逆ギレして
腹が立つったらありゃせんわ(´~`;)クチャクチャ(;´Д`)ペッ
407:スペースNo.な-74
05/09/22 23:01:04
408:スペースNo.な-74
05/09/28 20:55:00
なんか、止まったね…
大きなイベントでは確実に赤字なオイラも
オンリーだったらかろうじてプラマイゼロ付近に。
マイナーだからこそ味わえる幸せ?
409:スペースNo.な-74
05/09/28 22:25:24
最近オンリーでもミケでもシティでも殆ど売上が変わらない。
印刷費とイベント参加費と旅費の半分が回収できる程度。
地方者だから旅費が一番ネックなんだよなー。
200刷って80⇒70⇒35⇒15って感じで4回の帝都イベントで売り切る感じのペースだ。
3ヶ月に2回弱のペースでイベント参加してるんだがイベントごとに新刊出さないと旅費がきつい。
自転車操業まであとちょっとって感じだ。
410:スペースNo.な-74
05/09/29 00:05:43
旅費って地方者には痛い出費だよね。
地方イベは厨の巣窟だからやっぱり遠征するしかないし。
411:スペースNo.な-74
05/10/06 11:54:15
>409
似てるなあ。
うちは200刷って120→40→20
あとは通販でぼちぼちって感じだ。
旅費がかからない帝都者だからいいけど
正直地方には行かないもんな。束行けない。
2回目のイベントで初回とほぼ同数捌けるってのが浦山氏ス…
412:スペースNo.な-74
05/11/01 09:08:45
とりあえず、自サイトにアフィリエイト置く。
413:スペースNo.な-74
05/11/09 00:08:50
冬コミ落選で本年度の赤字が確定しましたよ。
いや、冬コミに出たからって、赤字解消できたとは限らな…
414:スペースNo.な-74
05/11/27 18:46:52
415:スペースNo.な-74
05/12/02 13:08:38
冬委託先見つかった!!今年の赤字少しでも減らせると思う(*´Д`)
416:スペースNo.な-74
06/01/05 01:07:03
↑で、どうだった?
417:スペースNo.な-74
06/01/06 21:10:40
参加費やら交通費かからなかったのでその分赤字減らせたよ。
それでも昨年の赤字は10マソちょっと越えてしまった…
割増ばっかだったのが痛かったな。
418:スペースNo.な-74
06/01/08 15:43:34
交通費はデカイ(*´・д・)(・д・`*)ネー
交通費コミで黒字になるなんて夢のまた夢か…
419:スペースNo.な-74
06/02/14 15:33:07
弱小サークルが黒になるにはまず、交通費がネックだよな。
都内もしくは都内イベントが頻繁に開催される開場に自宅から通える距離に住むのが
後々のことを考えると楽かもね。
地方の社会人だと厳しいだろうけど学生ならこれは就職先次第で何とかなる。
後は1回販売してどのジャンルで何部売れるかを見て、刷る冊数を決め、
原価とスペース代を照らし合わせて値段をつけて販売。
雑誌に投稿などして知名度を上げておくのもいいかもしれない。
目立たないところでも仕事を貰えると少しずつ仕事が増え売れる冊数も増える。
スケブとかもできるだけ受けてきた。今も受けてる。
4年くらいかかったけど、何とかコミケで壁になった。
壁になるとまず赤はださないようになるね。
創作少年で続けてきた経験が語ってる。
420:スペースNo.な-74
06/02/15 01:30:54
>>419
地方の社会人 ('A`) ノ
印刷費と参加費、交通費3万、くらいまでなら黒になってるんだが
実際はそれ以上交通費かかってる…宿泊パックとかで安いの使うんだが。
大イベントの交通費イタ杉。盆暮れGWの多客期?に開催だからどうしようもない
印刷は割引使うようにはしてるけど赤は赤であることには変わりナス
せめて㌧㌧になりたい
421:スペースNo.な-74
06/02/20 19:51:16
422:スペースNo.な-74
06/03/10 14:01:12
早割りにぶっこみたい。そして赤字を少しでも無くしたい…
423:スペースNo.な-74
06/03/19 01:10:16
HARUコミ、ただでさえ赤字気味なのに新刊ナシで参加。
交通費はほとんどかからないからいいけど、参加費の分赤字だ…
(自業自得ですが)
424:スペースNo.な-74
06/03/19 12:34:41
2種合わせて70オフセで刷ってまだ2部しかでてない。
超赤字は免れないようだ…空しいわ。
425:スペースNo.な-74
06/03/19 15:20:21
サークルって元々、高い印刷費や参加費、交通費、宿泊費をシェアするための形態なんだがな。
426:スペースNo.な-74
06/03/19 21:35:59
なんか自分より明らかに下手な奴が売れてて切なくなった…
やっぱり知人・友人って作るべきなのか?
427:スペースNo.な-74
06/03/19 21:42:26
1行目と2行目はどう繋がるんだ
そいつが友人のおかげで売れてたってこと?
428:スペースNo.な-74
06/03/19 22:29:34
儲け考えなければ自分のサイトに揚げればいいのに、どうせ金を払うほどの
価値はないんだろ。
429:スペースNo.な-74
06/03/20 05:25:11
酔いたいのさ。
430:スペースNo.な-74
06/05/07 18:29:24
また大赤字だった…
431:スペースNo.な-74
06/05/09 17:23:53
趣味にお金をつぎ込んでるんだから、赤字も何もあったもんじゃないんだが
なまじ小金が手元に返って来るから黒字を夢見てしまうんだよな同人って
地方者だけど、帝都の友人たちと会いたいから交通費は赤字には含まない
本を作るのに掛かった費用だけでも戻れば嬉しいなーという感じ
しかし最近、赤豚やコミケよりもオンリーの方が売り上げが良い
同志ばっかりが集まっているから購買意欲が高まるんだろうか?
432:スペースNo.な-74
06/05/11 21:06:19
オンリーはいわばお祭りのようなもんだしね、テンション上がって財布の紐緩んじゃうよ自分は。
あと、オールジャンルなら他ジャンルに使うはずのお金もこっちに回るようなものだしね。
自分も地方者なので宿泊交通費入れちゃうと完全赤字。
印刷費とイベント参加費だけなら黒字なんだけどね・・
433:スペースNo.な-74
06/08/01 11:19:12
自分も地方者。交通費は凄い幅取るよね。
ピコなのでもともと交通費入れたら全部完売しても黒になるのは無理。
まあ自分も本買いに行きたいし、趣味だから
売り上げはちょっとしたキャッシュバックな気分。黒とか赤とかは気にならない。
それよりもミケ前とかだったら正直移動費よか移動時間の方が痛いorz
434:スペースNo.な-74
06/08/11 21:34:35
ここ2年の総赤字額が80万に達したのだけれど、
みんなの赤字額ってどんなもんなの?
435:スペースNo.な-74
06/08/11 23:03:01
中身がクソなのに見栄を張ってれば赤字になる罠
436:スペースNo.な-74
06/08/11 23:38:53
>>434
毎年30万程度の赤字が出るよ。コミケの他、こまめにオンリー参加してる。
その分で毎回数万かかる交通費さえなければ黒だけど…
地方者の宿命だと思ってる
437:スペースNo.な-74
06/08/12 06:07:29
80万とか30万とかそれ本を出しての赤字?
そこまで赤字になっても平気な財政がテラウラヤマシス
438:スペースNo.な-74
06/08/12 08:28:19
やっぱ都内に周辺に住むのがピコには一番大事だと思うよ・・・。
もれ創作だけど、都内に居るからなんとかトントンまでもっていける、
旅費三万とかまじ考えたくないよ・・・。
都内なら、イベント行くっていってもちょっとそこまで遊びに行く感覚ですよ。
ま、社会人の方は同人のために転職ーとまではいかないか・・・。
439:スペースNo.な-74
06/08/12 09:16:39
赤字額がとんでもない人は交通費か
440:スペースNo.な-74
06/08/12 10:37:02
交通費です。夏冬コミは6万以上飛びます('A`)
441:スペースNo.な-74
06/08/13 17:17:12
有明のピコと沖縄の小手
442:スペースNo.な-74
06/08/15 11:59:56
都内は都内で家賃がバカ高かったりするからなぁ
443:スペースNo.な-74
06/08/15 12:19:27
>>442
( ゚∀゚)< さいたまの出番か?