管理人専用総合雑談スレ 84at 2CHBOOK
管理人専用総合雑談スレ 84 - 暇つぶし2ch177:スペースNo.な-74
11/05/15 00:15:40.06
ぶっちゃけ162に設置から初確認(ミス認識・修正)までの
総コメ数と総拍手数を聞いてみたい…

178:スペースNo.な-74
11/05/15 03:18:12.83
それは気になるw

179:スペースNo.な-74
11/05/15 05:57:09.11
たまに2でも見かけるし、実際のサイトで送れないことあるけど
拍手もメルフォもみんなテストしないの?

たまに、(拍手=賞賛だから)不具合連絡を拍手からするなんて!って人がいるから
自分で自分に拍手送るなんて!って感じなのかなぁ
感こなじゃないけどしつこいくらい設置・改装の時はチェックするよ
ついでに自作品萌え※送ってみたりw

180:スペースNo.な-74
11/05/15 06:55:38.93
多分、そういう「取り返しがつかないわけではない適当っぷりを計算ではなく稀にする」
って辺りが大物なんじゃないか。
そしてその大物さ(=おおらかさ)にこそ、閲覧者は安心をするんじゃないだろうか。
気を抜け失敗しろ隙を作れってんじゃなくて(むしろ失敗って続けば信頼はすぐなくなる)
普段がちゃんとしててこそ、閲からの人間的な信頼があってこその愛されっぷりなんだと思う。

181:スペースNo.な-74
11/05/15 13:34:47.35
> (拍手=賞賛だから)不具合連絡を拍手からするなんて!って人がいる

そんな管理人いるの?ウザー
※送りたくなくなるわ
誤字脱字報告をメルフォで丁寧に解説される方がいたたまれない気がするが

182:スペースNo.な-74
11/05/15 13:38:16.98
逆にそういう閲もいるよ
不具合連絡がしたいだけで賞賛する気はねーよksメルフォつけろ、みたいなの

183:スペースNo.な-74
11/05/15 15:35:04.00
そんな好きでもない管理人に不具合連絡なんてするか?
不具合連絡とか誤字脱字報告とかってそれなりに愛着もってなきゃ
しなそうだけど。つか自分ならしない
全然好きじゃないしむしろksくらいに思ってるのに不具合連絡くれるとか
盛大なツンデレのように思える

184:スペースNo.な-74
11/05/15 15:36:21.00
っ暇人
っ隙あらばなんでもいいから叩きたい

185:スペースNo.な-74
11/05/15 15:37:31.03
よく厨メにいるじゃないか
鬼の首取ったみたいに上から目線でご指摘くださるようなの

186:スペースNo.な-74
11/05/15 15:44:12.09
そんな特殊な例出すなんて馬鹿なの?

187:スペースNo.な-74
11/05/15 15:47:18.07
そもそも特殊例の話をしてるのに馬鹿なの?

188:スペースNo.な-74
11/05/15 15:57:53.33
悪意が無くてもお局が「アタシが教えてさしあげてよ」って上から目線で来るパターンもある
そこまで特殊でもないよな

189:スペースNo.な-74
11/05/15 17:11:24.63
同じ間違い探しでも、上から目線でこられると直す気がなくなるのに
ちょっとびくびくしながらひたすら丁寧にしようと頑張った米がくるとこっちが申し訳なくなる
うわああ間違えてた手間かけてすいませんすいませんすぐ直します!みたいな
言い方一つで印象って変わるもんだね

190:スペースNo.な-74
11/05/15 17:23:06.81
ねらーやってると余計その辺痛感するね
まともな事言ってても言い方でイタタや荒らし扱いされてる人多いし

191:スペースNo.な-74
11/05/15 17:53:13.28
>>182
そこまで悪し様ではないけどw
まぁそんな感じの発想で拍手と連絡用は分けてるなぁ
どちらかというと閲側の視点として

192:スペースNo.な-74
11/05/15 18:18:34.86
R-18作品だけに鍵つけてたら、
「パスくれ!」
的なメールがいっぱい届いた。

たぶん同じ人なんだよなぁ…
無記名だったり名前変えたりしてるんだけど

パスくれパスくれ、ってあんまり繰り返されるから、
流川か!!ってツッコミたくなった。

返事どうしよう。
「パスくれ」一言、あるいは「パスどこですか?」
とかの簡潔なメールの場合、みんなどうやってレスしてる?

193:スペースNo.な-74
11/05/15 18:21:10.10
>>192
> 流川か!!ってツッコミたくなった。
くやしい
こんなレスで吹くとかくやしい

194:スペースNo.な-74
11/05/15 18:24:04.32
>>192
「最低限のマナーを守り、18歳以上と判断できる文章を送れる人にだけ教えます」
みたいな注意書きを加えればいいんじゃね?

195:スペースNo.な-74
11/05/15 18:26:36.63
>>192
そんな基本中の基本みたいなのも自分で判断できないのになんで鍵つけた

196:スペースNo.な-74
11/05/15 18:28:03.13
>>194
>>192自身がこれに当てはまってしまうじゃないかw

197:スペースNo.な-74
11/05/15 18:32:24.21
流川がなんのマンガに出てるかは知ってたがパスがもらえないキャラだとは知らなかった
再放送のアニメ時々見るくらいだったせいか

198:スペースNo.な-74
11/05/15 18:32:47.91
普通は最初からノーヒント、問い合わせにはお答えしません、でなきゃ請求制にするだろJK…

199:スペースNo.な-74
11/05/15 18:36:38.66
192です。ごめん、書き忘れた

一応、サイトのアバウトページに
「18歳以上の方のみ、Aキャラの身長3桁入力して~」
といった一文は書いてあるから、
今までパス請求メールは一度も来た事がなくて
ちょっと動揺してたのかも。

200:スペースNo.な-74
11/05/15 18:40:16.22
花道が頑なに流川にだけパスしないからパスパス言ってたんじゃなかったっけ
どうでもいいか

めちゃめちゃ簡単でノーヒント明記してても「わかりません教えて!」メールすげー来るよな
ガン無視するけど
そして教えてちゃんがやっとわかった!ってなったら今度は
「わかりづらいです」のニュアンスふんだんに盛り込んだイヤミメール送って来たりする

201:スペースNo.な-74
11/05/15 18:53:14.38
フェイクだけど、信号の止まれ表示の色をローマ字表記+半角英数小文字で、って質問で
AKAとかAkaとかredとか、せいぜいblackあたりならまだしも
yogurtだのballだのって入力するのがいるからなぁ…

日本語通じない人はもうどうしようもないんだと思う

202:スペースNo.な-74
11/05/15 19:00:16.68
閲管と迷ったけど自分も管なのでこっちで

少し忙しくてネットできないうちに、もともと交流があったサイトの管さんがヒキってた
※欄なしの拍手と不具合報告用の一行メルフォ
メルアドには「しばらく返信できません」と書いてある
この状況で個人的な感想のメール送るのって迷惑だと思う?
日記は萌え語りしてるし、たまに更新もしてるので
表面上は物凄く凹んでるようには見えないけど
震災の時にしばらく音信不通になったことがある管さんなのでちょっと迷ってる

203:スペースNo.な-74
11/05/15 19:01:44.88
書き忘れたけど別に返信はいらない

204:スペースNo.な-74
11/05/15 19:05:28.16
心を込めて丁寧に※するならいいんじゃないかな
返信は必要ない事を明記し深刻になりすぎず

205:スペースNo.な-74
11/05/15 19:07:16.45
無記名で「不具合報告用メルフォから感想を出す無礼をお許し下さい」
みたいに書いておけばいいんじゃないかな
感想伝えたかっただけなので返信はいらないってのは文末に付けるつもりだろうし


206:スペースNo.な-74
11/05/15 19:08:44.15
対人関係に手間や時間を割きたくないのが伝わってくる改装なので
しばらくはほっといた方がいいような気がする
自分なら一ヶ月くらい経ってから返信不要で感想送るかなと

207:スペースNo.な-74
11/05/15 19:12:25.68
記名有りだと返信不要でもプレッシャーになって
もしすごい凹んでる時だったらもう全てが面倒臭いからトンズラ閉鎖すっかって気分にすらなる
無記名なら無視も出来るのでもらっても困らないし、逆にああ嬉しいなって力もらうこともある

208:スペースNo.な-74
11/05/15 19:16:50.96
そこまでやってる管だと一行メルフォの文字数制限も少なくしてる予感がする

209:スペースNo.な-74
11/05/15 19:26:56.09
そのときゃ串刺して「100シカカケヌ」って送ろう

210:202
11/05/15 19:35:24.89
相談乗ってくれてありがとう
メルフォは>>208-209の言う通り100文字制限かかってて
感想送るとなると分割しなきゃならない
あんまり負担掛けたくないから、もう少し待ってみて返信不要で送ることにするよ

211:192
11/05/15 19:56:34.94
自分もここに相談してよかったわ
ありがとう。

丸分かりなのにパス請求メールって
意外とあるんだね、今後は見なかった事にして
通常運営するよ。

212:スペースNo.な-74
11/05/16 12:52:40.78
サイト始めてもうすぐ2年
拍手は更新するたびにたくさん貰えるからすごいありがたいんだけど、
ほとんどコメントが貰えない…

マイナージャンルだから友達も欲しい
自分はそんなに話しかけづらい雰囲気してるのか
明るくしてるけどそろそろ辛くなってきた


チラ裏スマソ

213:スペースNo.な-74
11/05/16 12:59:50.67
スマンと思ってるなら書き込むスレくらい選べよ

214:スペースNo.な-74
11/05/16 13:16:03.06
>>212
自分から交流持ちかけてる?
ウザくない程度の適度な誘い受けしてる?
ここのスレタイ読める?

これだからかんこなは

215:スペースNo.な-74
11/05/16 13:43:24.75
手っ取り早いのはツイッターだよな
まあこっちで吐け

【ヒキサイト】交流苦手・下手な管理人の雑談場10
スレリンク(2chbook板)

216:スペースNo.な-74
11/05/16 13:56:12.21
感想送る→絵チャ参加、のコンボもおすすめ
やっぱりリアルタイムで話すとグッと距離が縮まる感じする
自分はこの方法でいつも仲良くなる

217:スペースNo.な-74
11/05/16 14:03:32.67
ツイッター流行ったおかげでサイトチャット開催しない人も多いぜ!
ツイッター、やろうとは思うんだけど地雷持ちだし萌えカプツイート以外興味ないしで
いまいち踏み出せずにいるな
楽しかったら楽しかったで更新も滞りそうだし
絵茶も開催してみたいけどマカーなので結構な不具合が出る事が判明した
適度に萌え語り出来てなおかつ作品制作に邪魔にならない交流ツールってなかなか出ないもんだな

218:スペースNo.な-74
11/05/16 14:30:56.65
地雷持ちや自分以外に興味持てない人は黙って引きこもってればいいのに
>>217はなんで交流したいか分からん
自分に都合のいい話し相手が欲しいだけなの?

219:スペースNo.な-74
11/05/16 14:35:55.66
自分の萌えジャンルや萌えカプの話だけ
していたいって別に珍しくないと思うけど
実現出来るかどうかはともかく

220:スペースNo.な-74
11/05/16 14:44:16.82
自分も別にフォロワーの私生活ツイートなんてどうでもいいわ
ただ地雷持ちはマジおすすめしない
ツイッター交流で創作意欲削がれる方が困るから
>>217は絶対やめといたほうがいい

221:スペースNo.な-74
11/05/16 15:08:20.60
どうせネットの付き合いなんだからgdgd言ってないでやってみればいいのにー
もし駄目だったり嫌になったら適当にやめればいいんだし
そういう風に適当な対応が出来ない人はやらない方がいいってことなのかもね

222:スペースNo.な-74
11/05/16 15:14:30.06
ツイッターは雑食向けだよ
mixiよりは付き合い軽いしクライアントで地雷カプNGワードに入れる事も出来るけど
狭い輪のダサイクルになりがちだしあまり夢持たない方がいいと思う

223:スペースNo.な-74
11/05/16 15:20:48.52
「BLきもい」を公言してる人がツイッターやってるけど普通に楽しそうだよ
人によるんじゃないの?
交流相手にBL好きいっぱいいるのに「BLきもい」発言出来るのが不思議で仕方ないが
嗜好云々よりも、お互いに鈍感な人向きのツールなんだろうなと思う

224:スペースNo.な-74
11/05/16 15:22:30.46
自カプのキャラに関しては単一すぎるほど単一固定だけど
ツイッター楽しいよ
ようは同傾向の人間をどれだけ見つけられるかだと思う

225:スペースNo.な-74
11/05/16 15:40:37.62
>>223
楽しいと思ってるのはBLきもい発言の本人だけだと思うw
本人が楽しければいいと思うかもしれないけど、
まわりもろとも崩壊までは時間の問題。

226:スペースNo.な-74
11/05/16 15:51:43.43
>>225
そういうもんなの?その人には何人も仲良い人がいて、
お互いに楽しそうにリプ飛ばし合ってるから仲良いように見えた
「ホモきもい」は言ってるけどホモ描いてる本人に対して
「ホモ描いてる人きもい」と言ってるわけじゃないからアリなのかなって
(自分はそういう人苦手だから理解出来ないけど)

227:スペースNo.な-74
11/05/16 15:54:50.45
人って、不思議だけどアレな発言しても何故か嫌われないタイプってのがいると思う
もしかしたらそういうタイプなのかも

228:スペースNo.な-74
11/05/16 15:58:13.33
ああそういう人いるね
リアルでも人の顔色伺う人より好き嫌いはっきりしてる人の方が好かれたりねw

229:スペースNo.な-74
11/05/16 17:20:42.27
>>223
>嗜好云々よりも、お互いに鈍感な人向きのツールなんだろうなと思う

すごい納得した

230:スペースNo.な-74
11/05/17 13:48:04.08
ある管理人と仲良くしてるけどその管理人の作品は萌えない、ってことある?
絵チャでの萌え語りとかは楽しいのに、作品の作風や傾向はかなり苦手で…
その人のこと好きなのに作品感想送れないことが辛いし何だか自己嫌悪になる

231:スペースNo.な-74
11/05/17 13:57:27.00
管理人ではないが、リアルで仲の良い知人が
小説を送ってきて、それがさっぱり趣味に合わず大変に困っている
添削や批評じゃなくて、賞賛を欲しがってるのが伝わってくるだけにかなり辛い
しょうがないから、口先だけでちょっと持ち上げたりするんだがこれも辛い

とても良い人だし家族交えた付き合いなんで縁切るわけにもいかないしな…

232:スペースNo.な-74
11/05/17 14:04:15.90
リアル友達でも作風が趣味にあわないというのはあるよ
お互い相手の作品には触れないでそれ以外の話をしてる
相手が感想(というか賞賛)クレクレだったらきついな…

233:スペースNo.な-74
11/05/17 14:37:24.74
あからさまなクレクレじゃなくても「感想欲しい」と思ってるのが分かってしまうと辛い
(そもそも感想欲しくない人ってあまりいないんじゃないかと思うし)
でも無理やりひり出しても仕方ないんだよな…自分が仲いい人にそれやられたら悲しいし

234:スペースNo.な-74
11/05/17 15:12:47.12
自分:A×B、C×BメインのA総受け気味サイト
相手:C×Bのみのサイト
ジャンル狭いけど交流はない
でも私は相手の作品が好きでコメント送っているし
相手も、CB話に関してはコメくれる(特徴的な言い回しをする人なのでなんとなく分かる)
だから結構な頻度で感想を送り合ってる状態だと思う

でも、こっちが報われない感じのCBやAB←Cの話を更新すると
決まって向こう方はネガキャン?みたいなことを呟いている
(「うう悲しい悔しい」「やっぱりCBは幸せになれないのかなぁ」etc)
ちゃんと両想いのCBを更新すれば日記でもすごく嬉しそう
(「うおおおおCB最高おおおおお」etc)

最近CBを更新するのがなんだか申し訳なくなってきた

私はCをないがしろにする気はない。C大好きだし甘いCBだって大好きだ
が、報われないCBの中にも萌えを見出しているので、この人とは相容れないんだろうな
数少ないCB好きさんと仲良くなりたいと思ていただけに、悲しくなった

吐き出し失礼しました

235:スペースNo.な-74
11/05/17 15:15:04.16
一行目訂正をさせてくれ
自分:A×B、C×BメインのB総受け気味サイト でした

236:スペースNo.な-74
11/05/17 15:53:48.66
狭いジャンルであてこすりみたいな感想呟かれるのってすごく辛いわ
そういうことやってくるのって30代↑の自称大人が多い

237:スペースNo.な-74
11/05/17 16:12:38.16
仮にその人がA×Bが苦手で、報われない当て馬担当な(A×)B←Cが圧倒的で
>>234の本命がA×Bで、CBの更新割合の多くが(A×)B←Cだったら
悲しくて悔しい気持ちはものすごくよく分かるなあ。
それでも、っていうかその状態なら尚更、貴重なCB好きの書くB←Cに向けて
そんなネガ書けないけど、もやもやとした胸のうちは想像が出来る。

238:スペースNo.な-74
11/05/17 16:24:22.70
あれ、自意識過剰乙はなし?

239:スペースNo.な-74
11/05/17 16:31:08.64
世の中、こういうことってままあるんだよ
なんでもかんでも自意識過剰で片付けるのもよくない

240:スペースNo.な-74
11/05/17 18:43:21.20
そもそも>>234の件関係なく
「うう悲しい悔しい」とか結構な頻度で呟いてたら
この人なんなのと思う

241:スペースNo.な-74
11/05/17 19:14:36.09
つーかお前もそのCBサイト見に行くな
総受けと単一は仲良くなるの無理だから

242:スペースNo.な-74
11/05/17 19:14:38.76
大好きなカプを楽しんで連続更新してたら、
マイナーなのにいっぱい見れて嬉しい
という拍手※が届いた事もあるけど、

そのときは
私の好きなカプはマイナーだったのか…
って、ちょっと凹んだなぁ。
ああいう事を言う人ってどんな意図があるんだろ?

マイナーとかメジャーとかどうでもええやんって思うんだけど

243:スペースNo.な-74
11/05/17 19:27:41.15
そう言う事にこだわって嘆く管は普通にいるからね。
閲もそう言う管を見て当たり前になっちゃってるんだろう。
むしろ褒め言葉のつもりで書いたんだと思うよ。

244:スペースNo.な-74
11/05/17 19:27:56.88
>>241
すぐそういうこと言う
そんなのケースによって全然違うだろ

245:スペースNo.な-74
11/05/17 19:29:01.74
>>242
普通に嬉しいっていう意図

246:スペースNo.な-74
11/05/17 19:29:13.11
「一生懸命探したけど今まで見付けられなかったオアシスがここにあったんや!潤いをありがとう!」
ってことですかね

247:スペースNo.な-74
11/05/17 19:30:15.11
>>242
自分なんて「ABカプたくさん更新嬉しいです。このカプ好きなのに需要無くて^^;」って米が来たぞ
多分「供給」と間違えたんだと思うけどorz

248:スペースNo.な-74
11/05/17 19:32:39.77
>>244
いやたしかに毎回「当てこすってるとしか思えない」ようなCBサイト見に行ったってしょうがないと思う
総受けと単一が仲良くなれるかはまた別としても、そのCBサイトとは仲良くなれない
それが誤解だったとしても、一度「当てこすられてるな」と思い込んだしこりは残るだろうし
否定する人に無理して擦り寄るより今支持してくれてる人達と楽しくやってるほうがいいじゃない

249:スペースNo.な-74
11/05/17 19:35:03.47
すり寄りって

250:スペースNo.な-74
11/05/17 19:43:44.63
その人の作品好きだって書いてあるじゃん
好きだから見たいし仲良くなりたかったんだろうに
見に行くなとか、見に行ったってしょうがないとか……
2chの吐き出しスレとかに毒されすぎじゃないか?

251:スペースNo.な-74
11/05/17 19:58:40.15
>>247
>>このカプ好きなのに需要無くて^^;
じわじわくるなwww

252:スペースNo.な-74
11/05/17 22:54:11.69
需要がない=マイナーって意味じゃないの?
それにしても無神経だけど悪気はなくて自己卑下のつもりだったのかも

253:スペースNo.な-74
11/05/17 23:04:52.40
供給と間違えた事に気がついたら今度はその閲さんがorzになるだろうなw
どんまい

254:スペースNo.な-74
11/05/17 23:05:24.52
特に若い子だと聞きかじった言葉をそのまま使っちゃう傾向にあるしな
需要ない=少ない=好きでいてくれる管理人さんは良いモノが分かる人!
という場合もあるかもしれん

255:スペースNo.な-74
11/05/17 23:55:53.42
「話の展開に驚きすぎて絶句した」という意味(らしい)で
空前絶句しましたっ!って言われたときはさすがにダジャレと思うべきか迷った

256:スペースNo.な-74
11/05/18 00:07:39.01
でもそれぐらいならまだ「一生懸命かいてくれたんだなー」って感じで和むw

257:スペースNo.な-74
11/05/18 00:12:20.31
いやそれが公式を叩く内容に繋がってたんだよ
最近の公式は新鮮な展開がなくてつまらない+それに比べて(私)さんのお話はry
二次やってて一番困る米って、善意だろうけど悪意はないのだろうけど
ナチュラルに公式は同ジャンル他サイトdisってる米だよな…
本人まったく悪気ないからこっちが熱烈に同意してくれるって信じて疑わないし

258:257
11/05/18 00:13:27.28
公式は、じゃなくて公式や、だった
人のこと言えないやorz

259:スペースNo.な-74
11/05/18 06:54:04.52
凄い絵の上手いサークルさん(マイ神)と仲良くなった
自サークルで発行した同人誌を通販しあえることになって歓喜したがいざ自分の本を読み返すと
絵も内容もぐだぐだでつまらなくて神にこんなの見せたくない思ってしまい(どうしても神と比べて落ちこんでしまう)
神に私の本の内容は中身が悪いから通販できないとちゃんと説明して神の本だけ通販させてほしいと言ったらそんなことないと言ってくれ、少し叱られてしまった
その後その方はお金はいいから本を送らさせてほしいとただで私に送ってくれた
最初はただでは悪いからと否定したが何度もいいからと言ってくれて凄い嬉しかった上、やはり内容も凄く良かった上クオリティも高かった
そこで質問なんですがこういう場合はこちらからも本をお送りするべきなのでしょうか?
自分の本の内容がアレすぎて神に見せたくないです
でもただでもらってしまったのですごい悪い気がします(最初に通販してほしいと言ったのは自分のほう)
よろしければアドバイスお願いします

260:スペースNo.な-74
11/05/18 06:55:05.71
オフはスレチ

261:スペースNo.な-74
11/05/18 08:17:38.48
>259
通販の件がなくたって、今後オンのつきあいでもやらかしそう
だからレス。

アホか。
それって、神が259に寄せてくれる好意より自分の我が儘を
通したいってだけじゃん。
「読みたい」って言ってくれるのは259の作品が好きだからだろ。
それを信じられないなら、神を「神」って呼ぶ資格はない。
今後のつきあいがどうなってもいいなら、送ってもらった本の
金額に相当する菓子折でも送っておけば?
神が本当に欲しいのは菓子折なんかじゃなく、259の本だと
思うけどね。

クオリティ云々で自分に納得がいかないなら、次の本で頑張れ

262:スペースNo.な-74
11/05/18 09:40:20.06
神だって人間なんだからさ、そうやって向こうから距離とられることに傷つくんだよ
好きで近付きたいと思ってるのに、賛辞と一緒に距離とられるってかなりキツいことだ

263:スペースNo.な-74
11/05/18 12:11:21.40
スレチにアドバイスしちゃうアテクシかっけー

264:スペースNo.な-74
11/05/18 12:16:51.92
あーでもオンオフに限らずやたら神呼びして自称チキンですからーって奴ほど
自衛ってより自己都合ばっかり押し通そうとして相手に無神経な事言うよな

265:スペースNo.な-74
11/05/18 12:18:03.66
>261>262
レスサンクス。そしてスレ違いスマソ。今後気を付けます。
自分勝手に神に言ってしまったが、神はまだ自分の本を読んだことがなくて絵のみ知ってるだけだから
自分の本のひどさを知らなくて見たらきっとがっかりすると思うんだ
でも今のままだとやっぱり自分勝手だと自分もそう思っている
でも送ったら9割方がっかりすると思うから(本当に絵も内容もひどい)菓子折りも考えている
もう一度考えてみます。スレチなのにレスありがとう。

266:スペースNo.な-74
11/05/18 13:13:39.74
それは自分が「がっかりされたくない」=「実際より良い評価を得たい」ってだけでしょ…
本の代わりにお菓子が送られて来たりしたらそれこそがっかりするわ

267:スペースNo.な-74
11/05/18 13:28:46.97
>>265
「がっかりされたくない」=「自分をよく見せたい」に思えるわけよ、265の場合
髪を喜ばせるにはどうしたらいいかじゃなく、自分の都合だけ
神以外の人には見せてるわけでしょ漫画
それって、素晴らしい漫画を描いてる人じゃなければ見られてもヘーキってこと?
二重の意味で失礼だわ

別に先方が読んでがっかりしたって、それが本来の評価なんだから仕方ない
正直、今の「神の漫画は見たいけど、自分のは見ないでね!」状態は
ヘタレ漫画を見せる以上に十分、失礼な行為だし、もう神はすでに相当がっかりしてるよ
これ以上、がっかりさせたくなかったら、漫画送ってあげてよ


268:スペースNo.な-74
11/05/18 13:30:48.51
上の267、髪じゃなくて神です すまん

269:スペースNo.な-74
11/05/18 13:33:09.18
他人に見せられないような絵も内容もぐだぐだでつまらないアレな本を人様に売ってたんですね
って言ってることに気づけ

270:スペースNo.な-74
11/05/18 13:43:53.30
なんというか、自己卑下する気持ちは分かるけど
極端な自己sageって回りまわって他者sageになっちゃうんだよ
自分も支部とかで、とても素敵な絵を描くなって思ってる絵師さんのキャプが
あまりに卑下が酷くてガッカリしたことある
「こんなクソ絵でごめんなさい」とか「相変わらずのガッカリクオリティ」とかさ
そのクソ絵にサムネイルで萌えてクリックした気持ちが萎んだよ
そのクソ絵に萌えちゃった自分もクソですかw みたいな

271:スペースNo.な-74
11/05/18 13:54:12.09
なんつーか、書いた作品の評価ってそれ見た人間がすることだよな。
なんで265が相手の神の評価をさも当然のように代弁してんのさ。
そりゃ265の本はほんとにつまんないんだろうし酷い出来なんだろうけど
それを感想として言えるのはクソな本を作った265じゃなくて
265の作ったクソ本を見た相手だけだろ。
自己評価と他人の感想を混同した挙句、それを根拠に行動すんなよ失礼な。

272:スペースNo.な-74
11/05/18 14:00:15.33
とりあえずスレタイ読もうか

273:スペースNo.な-74
11/05/18 14:02:45.46
あー、でも気持ち分かるわ
自分はギャグ漫画描きでネームの時は
「うはwww面白wwwwwww自分天才wwwwwwwwwwww」
って思うのにペン入れしてる最中から元気無くなって、公開するとどんどん自信が無くなっていく
「なにこれ寒っ…」って思ってしまって褒められても喜べなくなる

274:スペースNo.な-74
11/05/18 14:45:16.92
スレチなの自覚して本人もとっくに締めてるんだから
せめてスレタイに沿う話題に内容を変えるとか出来ないのか

275:スペースNo.な-74
11/05/18 14:50:57.79
>>274
じゃあ自分から変えろよ
バカジャネーノ

276:スペースNo.な-74
11/05/18 14:52:32.97
はわわ神><は一種のいじめだと思うわ
絵茶に入ったら「神の前では恐れ多くて描けません><」と
一斉にキャンバスの絵消し出したり一人で踊れと言わんばかりに描け描けコールしたり

277:スペースNo.な-74
11/05/18 14:59:15.65
自分の神だと思ってる人から感想貰った管理人が
「はわわ、自分もご挨拶しに行きたいけどチキンなんで><」
と日記に書いてるのを見て嫉妬&ムカついたので、
自分が神に感想送りまくったり神の絵チャに参加しまくったり、
擦り寄りまくって神と自分が感想送りあう仲になった
すげー達成感

278:スペースNo.な-74
11/05/18 15:29:59.19
神の寵愛とか神と民草とか、所詮ごっこなんだとわかっていても気持ち悪いよな
お前と同じただのオタだっての

279:スペースNo.な-74
11/05/18 15:30:23.09
>>273
自分は褒められると何とか持ち直すタイプ
でも最初の頃の気持ちには戻れないな

280:スペースNo.な-74
11/05/18 15:32:59.46
>>278
そんなこと思ってたら誰も尊敬出来なくない?

281:スペースNo.な-74
11/05/18 15:44:56.05
尊敬するのとキモい行動出るのは別だろ
>>276の例なんて普通に嫌がらせじゃねーか

282:スペースNo.な-74
11/05/18 16:14:15.52
>>281
理由はアレだが
表面だけ見れば普通に感想送って絵チャに参加してるだけじゃないの?
擦り寄りまくって…って言っても程度がわからないし

283:スペースNo.な-74
11/05/18 16:29:06.03
>>282
アンカか内容ミスってね?
>>281は自称擦り寄り>>277じゃなくて>>276が書いたチキン行動について「きもい」って言ってるんじゃ

284:スペースNo.な-74
11/05/18 17:35:34.21
擦り寄りって言い方は人聞きが悪いけど
>>277は普通に神と積極的に交流してうまがあって仲良くなったってだけだよね

285:スペースNo.な-74
11/05/18 17:41:52.84
まあ、基本的に自分から動く人の方がチャンスは増えるし成功の確率もあがるよね
チキンなんで><って言ってる人はその程度の結果しか得られないよね
てことか

286:スペースNo.な-74
11/05/18 18:09:55.31
>>277
みたいなのも嫌だわ
下心隠さないアテクシかっけーなだけ

287:スペースNo.な-74
11/05/18 18:12:33.52
自分も>>277は嫉妬&ムカつきをバネにしたような書き方に違和感ある
そんなことをキッカケにしたのは誇れることじゃないよ

288:スペースNo.な-74
11/05/18 18:24:34.81
>>277は神やその他にバレなきゃいいだろ
内心人がどう思っていてもとうの神は楽しいわけだし

289:スペースNo.な-74
11/05/18 18:41:58.65
結構な確立で
感想くれない、よその神管理人よりも
感想くれる閲覧と仲良くなるものだ

290:スペースNo.な-74
11/05/18 19:30:59.39
嫉妬をバネに練習しまくって作品の質を上げるとかは全然いいと思うけど
今回の件は人付き合いだから引っ掛かる人もいるかもね

291:スペースNo.な-74
11/05/18 19:36:25.91
本当に擦り寄りだったら神は感想くれないと思うけどなあ

292:スペースNo.な-74
11/05/18 22:36:05.06
人付き合いの上手い人は作品も上手い法則
どっちも下手な自分救いようない

293:スペースNo.な-74
11/05/18 22:44:30.32
じゃあオタクって作品作る意味なくね
リア充が書けばいいんじゃね

294:スペースNo.な-74
11/05/18 23:15:35.38
>>292
どこの世界の妄想だ
断じてそれはないわ
人付き合いの上手い人は本が売れる法則ならわかる

295:スペースNo.な-74
11/05/19 00:10:07.15
人付き合い下手な人の作品だと
主人公の人付き合い方が妙だったりする罠

296:スペースNo.な-74
11/05/19 00:39:31.28
できるけど、やらない人と
やりたくてもできない人では差は出るだろうな

297:スペースNo.な-74
11/05/19 01:00:02.22
人付き合い上手かろうが下手だろうが
作品が上手い人は上手いし、作品が下手な人は下手

298:スペースNo.な-74
11/05/19 03:35:12.55
>>292
「健全な精神は健全な肉体に宿る」
と同じくらい無茶振り理想論だな…
現実見たくない人や見えない人の夢見る形だぞそれ

299:スペースNo.な-74
11/05/19 03:58:35.80
体が病気なら心も病むわ

300:スペースNo.な-74
11/05/19 04:51:54.32
体が病気なら心を病むこともある
だが
体が健康と心が健康は必ずしもイコールではない

301:スペースNo.な-74
11/05/19 04:54:28.24
>>294
スレチになっちゃうけど、なんで人付き合いの上手い人は本が売れるの?
知り合いが買うからって話じゃないよね?

302:スペースNo.な-74
11/05/19 05:56:12.42
COOL無料の終了まで1ヶ月とちょっとか…
今いるジャンル少し古めだから
COOL使ってて倉庫状態のサイトも少なくない
このままフェードアウトするとこも出てきそうだ
好きサイト、移転存続してくれると嬉しいんだが

303:スペースNo.な-74
11/05/19 12:40:21.73
なんかサイトに、変なゲーム会社からオンラインゲームのシナリオライターやりませんか勧誘メールが来た。
支部とかもそうだけど、最近はこういう形で目星つけて無差別に勧誘するのが主流なのかね…
怪しい以前に、二次創作でいっぱいいっぱいなので華麗にスルーさせてもらう

304:スペースNo.な-74
11/05/19 13:12:47.48
>>301
今やSNS系やツイッターで信者ガンガン増やせるよ
サークル者への広い営業で敵も作らない
無論一定レベルの作品造りは必須だけど中身スカスカな
テンプレ本でも飛ぶように売れるようになる

本人の話になるとジャンル内で悪く言う人がほぼ皆無。実際すごく人当たり良くて社交家
けど作品の話になると信者ですら「可愛いからいい」とか内容を濁すレベル
という人が前ジャンルの壁にいる

305:スペースNo.な-74
11/05/19 13:19:57.13
>>304 そんな特殊な人を一般例に持ってきちゃダメ

306:スペースNo.な-74
11/05/19 13:27:59.16
あちこちのジャンルでも社交家な人はやっぱり
同レベルや少し上のヒキ体質書き手より断然売上良いよ
作品屁なのに営業乙wとかじゃなく、女性向けだと本人の評価や人当たりも
それなりに評価に反映してくる事が多いという話

307:スペースNo.な-74
11/05/19 14:07:34.32
別にヒキだろうが社交的だろうがいい本なら何でもいいけど
どうしても社交的=高売り上げにしたい人がいるみたいだね
あんま売れてないヒキ(プライドだけは人一倍)な人なのかな

308:スペースNo.な-74
11/05/19 15:11:38.64
>>301でなんでって聞かれたから答えただけだろw
そういうのも評価に上乗せされる、ヒキよりゃ社交家の方が
良いという当たり前の話をしただけだろうに
すぐ妬み嫉みに持って行ってゲスパー始める

309:スペースNo.な-74
11/05/19 15:22:58.83
売上だからなんかひねくれた受け取り方してる人いるけど
ヒキでサーチ登録1カ所のみのサイトと
社交的で※送りまくり相互リンク貼られまくり
ツイッターで交流しまくりサーチも多数のサイトと
レベルが同じならどっちがアクセス多いかなら
素直に後者だって分かるんじゃない?

310:スペースNo.な-74
11/05/19 15:44:51.61
アクセスは無料だけど売上は純粋に実力って思いたいんじゃないかね
そんな単純じゃないってのは自分でやってりゃすぐわかると思うけど
そもそも交流だってすごい努力が必要だろうし取り柄の一つだろうに
なんで悪い方向に受け取られがちなのかしら

311:スペースNo.な-74
11/05/19 16:02:22.90
リンクページ無いのにリンク貼られなくりで
支部もツイッタもやってなくて交流もして無くて
でも初めて出した本は即完売
「オフ始めるの待ってました」って言われた自分は神ということでいいかな?^^

312:スペースNo.な-74
11/05/19 16:03:46.75
神様、誤字ありますよ

313:スペースNo.な-74
11/05/19 16:09:16.01
>>312
そういう隙を天然で見せられるから愛されるんです^^

314:スペースNo.な-74
11/05/19 16:16:38.72
拝んどいたら御利益あるかな

315:スペースNo.な-74
11/05/19 16:16:44.01
うんうんわかったじゃあ神ってことではいはい

316:スペースNo.な-74
11/05/19 16:18:04.59
オフの質問ならスレチだろうに
質問する奴も奴ならそれに答える奴もそれなりってこった

317:スペースNo.な-74
11/05/19 16:24:14.39
>>314
私を拝むよりサイトを楽しく更新する方が効果的だと思いますよ^^
いつもに楽しそうな人には自然と幸せが寄ってきてくれますからね^^

318:スペースNo.な-74
11/05/19 16:24:40.84
誤字って知り合いの管理人でも指摘しづらいな
しかもいまむずむずしてるのはうっかり誤変換とは思いにくいもので
MS-IMEなら確かにその字が出てくるもんだから実は色んなサイトで見かける

319:スペースNo.な-74
11/05/19 16:27:10.36
>>318
そこまで書くならどんな誤字かも書いてくれw

320:スペースNo.な-74
11/05/19 16:28:16.32
フランクに話せる相手ならいいんだけどね
「この誤字大王ww」「ほんとだwww」みたいな感じで良く指摘してくれる友達がいる
コメとかじゃどんなに丁寧でも教えてあげるちゃんに受け取られそうで不安残るもんね

321:スペースNo.な-74
11/05/19 16:28:46.06
開ける(はだける)を肌蹴るとかなw

322:スペースNo.な-74
11/05/19 16:29:18.98
はだける

ATOKだと変換出来ない!

323:スペースNo.な-74
11/05/19 16:32:24.70
>>321
正解

×切欠→○切っ掛け
×肌蹴る→○開ける

切欠は東京都あきる野市切欠っていう地名or苗字です!
肌蹴ったりしません!

324:スペースNo.な-74
11/05/19 16:34:30.09
誤字の指摘って結構しづらいよね
相手が好きな管理人ならなおのこと
でも小説内の「おちんこでる」レベルの誤字は指摘したいいいい

325:スペースNo.な-74
11/05/19 19:19:20.46
それはしとけ

326:スペースNo.な-74
11/05/19 19:34:20.32
誤字の指摘なんかしてくれたらそこまで細かく見てくれてるんだ!と嬉しくなる
でもなぜか侮辱されたと受け取る人もいる
歯に青海苔ついてますよって教えるみたいなもんだと思うけど

327:スペースNo.な-74
11/05/19 19:38:14.12
差し出がましいことを申し訳ありませんみたいに下手下手に出ても怒る人はやっぱり怒る
そして怒らないまでもモチベ下がったわーって人も少なくないからなー

328:スペースNo.な-74
11/05/19 19:46:25.38
怒りはしないし素直に直すが
大事な場面ではない部分の誤変換くらい雰囲気で流してくれと思うことはかなりある

329:スペースNo.な-74
11/05/19 19:52:31.93
>>328
かなりあるというくらい指摘が来るなら
上げる前に読み返してチェックすればいいのに

330:スペースNo.な-74
11/05/19 19:54:48.37
>>329
一人、推敲大好きな常連がいて
新作上げるたびにその人がずらーっと「善意」で指摘してくるの

金貰ってるわけじゃないから、ざっとしか目を通してないのも事実だが


331:スペースNo.な-74
11/05/19 19:56:24.22
新作のたびにずらーっとあるって、どんだけ適当にキーボード打ってんだよ

332:スペースNo.な-74
11/05/19 19:58:08.71
問題有る閲覧者にはお気の毒だが
他の閲覧者はその善意の人に感謝してると思うw

333:スペースNo.な-74
11/05/19 19:58:34.50
>>330のサイトは多分その人のおかげで
まともに続けられてる
感謝しとけ

334:スペースNo.な-74
11/05/19 19:58:38.75
金貰ってなくたって推敲の一つや二つするわw
自分が原因作っておいて他人に空気嫁と要求する意味が分からない
つか、一人ならとっととアク禁すれば?

335:スペースNo.な-74
11/05/19 19:58:52.72
週一更新で、5~10くらいだな一万字で

これが多いか少ないかは知らんが地味にMPは削られる

336:スペースNo.な-74
11/05/19 20:02:29.05
多すぎ

337:スペースNo.な-74
11/05/19 20:03:27.57
毎回5個も6個も見つけてたら、この管理人馬鹿なんじゃないかと思うわ

338:スペースNo.な-74
11/05/19 20:03:37.96
毎週あったら気になるよその量wそれこそ良かったじゃん
自分で推敲気にしなくてもその人がやってくれるんだから
後から来る人達は「また間違ってるこの人」「直してくれないかなぁ」と思わずに読んでくれるだろうし
推敲マシーンktkrと思っとけ

339:スペースNo.な-74
11/05/19 20:05:00.89
誤字脱字とか、意味勘違いして使ってた言葉とか、
間違いなんかをそのまま展示し続けて、みんな恥ずかしくないの?
自分は教えてもらいたい方だから、なんか意外だ
誤字見つけたけど、もう教えない方が良いのかな

340:スペースNo.な-74
11/05/19 20:06:40.65
>>339
何でこの流れでそうなるの?

341:スペースNo.な-74
11/05/19 20:07:48.72
>>339
いや、自分は嬉しいよ。その推敲さん来て欲しいぐらいだ
随分前に書いた奴で後から読み返して間違い見つかると
やっぱり申し訳ないし
意味間違いは賛否両論あるから指摘は慎重さが必要だろうけど

342:スペースNo.な-74
11/05/19 20:08:17.71
日記の誤字脱字くらいならスルーするけどキャラ名間違ってるのが一番ウヘる
そういう奴だと指摘する気も起きない

343:スペースNo.な-74
11/05/19 20:13:22.82
>>339
話の流れ読めなくて恥ずかしくないの?

344:スペースNo.な-74
11/05/19 20:22:58.77
「誤字脱字はキャラ名やジャンル用語とかじゃなかったらスルーして下さい」
って恥ずかしいけどサイトに書いてるw
読み返してはいるが間違いの多い人間なんで自分でちまちま直してるよ

345:スペースNo.な-74
11/05/19 20:50:08.06
自ジャンルはキャラの名前を間違える人多い
自分も一人間違えてた
少し経つとみんな自分で気づくけど

346:スペースNo.な-74
11/05/19 21:14:33.96
私も肌蹴るだと思ってた
勉強になります

347:スペースNo.な-74
11/05/19 21:20:30.07
肌蹴るはエロ系当て字かと思ってた
IMEさんがつらっと変換してくれたがw
でもあんまり色気あるように見えないのでどっちにしても漢字にしなくていいや

348:スペースNo.な-74
11/05/19 22:20:26.52
自分はA中心でサイト運営してるんだけど原作でAが死にそう…
まだ死ぬと決まったわけじゃないけどこんな体験初めてで混乱している
A扱いサイトで閉鎖するサイトも大量に出るだろうなと思うと憂鬱
自分はサイト続けたいと思ってるけど、やっぱり死んだら止めたくなるもんかな?

349:スペースNo.な-74
11/05/19 22:48:42.75
>>348
最初は凹むだろうけど、
死んでない設定で萌え続けるのも…
まあ、アリっちゃあアリだよね。

サイトで追悼してあげれば良いじゃない。
ジャンルの雰囲気にもよるだろうけど

350:スペースNo.な-74
11/05/19 22:52:46.56
間違いを指摘される恥辱よりも間違いを晒し続ける屈辱のほうが耐えられない

351:スペースNo.な-74
11/05/19 22:54:06.32
そのキャラが生きていたり幸せだった頃をずっと書き続けるサイトもあるよね>キャラ死亡
自分はそういうサイトに救われたりするなぁ

352:スペースNo.な-74
11/05/19 23:12:32.94
原作無視上等ってわけじゃないけど
扱ってるキャラが死んでしまってもそこに萌えがある限り自分はサイト続けるかな
つかBLやってる時点で原作無視してるって話もあるが

353:スペースNo.な-74
11/05/19 23:16:27.13
干物萌えなんか登場人物全員とっくに死んでる!
気にしないで萌えがある限り突き進め!

354:スペースNo.な-74
11/05/19 23:19:41.05
>>353
干物萌えってなんぞww

355:スペースNo.な-74
11/05/19 23:20:52.49
>>353
最初から死んでると知って好きになるのとと、
途中で死んじゃうのは違くない?

356:スペースNo.な-74
11/05/19 23:28:27.79
リアルタイムで萎え展開は辛いよな、
死亡に限らず。


357:スペースNo.な-74
11/05/19 23:28:47.84
>>354
古いナマモノ=歴史系

358:スペースNo.な-74
11/05/19 23:31:21.79
ナマだとご本尊あぼーんやタイーホとかもあるらしいからね…

359:スペースNo.な-74
11/05/19 23:32:02.34
>>348
いざ当事者になると想像以上につらいよな
自分は割り切り型だから大丈夫だと思っていたんだけど、やっぱり書けなくなった
放心して、脱力して、web自体から消えたくなって、それでも原作のキャラたちが
哀しみを乗り越えて次のステージに進んだときになんとか立ち直った
原作は変わらず好きだけど、自分の中の二次の時間は止まった感じ
閉鎖するサイトも多く出るだろうけど、立ち直れるなら続けて欲しい
それが残ったサイト管理人にとっても支えになる

360:スペースNo.な-74
11/05/19 23:34:33.86
>>348
一番よくあるのが、本人は続ける気なのか知らんけど
「まだまだ続けます」的な事を言い続けつつサイト放置だと思う

そういう人によくあるのが、放置理由や原因を他人に転嫁すること
(続ける気だったけど他のサイトが閉鎖や撤退して寂しい云々のネガキャン)
さっぱりやめる人より、その手の後を濁しまくって放置の人は結構いるけど
そういう鬱陶しい態度のサイトが多いと、ジャンル自体をうざっと思う閲も増える
→加速度的にジャンルが寂れる、というのが結構あったりする

361:スペースNo.な-74
11/05/19 23:36:35.47
自分の好きキャラは最終回で死んでしまったが大団円と言う感じだったから
いまでも好きだしサイトも続けてるな
作品途中で予想外に死亡とはまた違うんだろうな…

362:スペースNo.な-74
11/05/19 23:40:37.50
自分の好きなキャラはシリーズの途中でいきなりラスボスになって死んだよ…

363:スペースNo.な-74
11/05/19 23:41:56.58
>>362
乙…

最初から悪役ならまだ諦めがつくけど、いきなり死ぬのが1番辛い

364:スペースNo.な-74
11/05/19 23:52:12.86
死んだと思いきや後に復活して、復活万歳派と
死んだままのがよかったのに派に分かれたケースもあるよ
復活後の扱いがかなり酷かったからなんだが

365:スペースNo.な-74
11/05/19 23:58:44.32
>>362
どういうことなの…

366:スペースNo.な-74
11/05/20 00:11:20.84
>>362の作品が気になってしかたねーわ

367:スペースNo.な-74
11/05/20 00:33:50.72
>>362
一瞬同じキャラかと思ったけど、
私の好きなキャラは結局死なずに封印されたから、違うか…

ただそれに至るまでに、死んだ!?的な攻防が何回もあったから、
死ぬの!? → 死んでなかった!! → 今度こそ死ぬの!? → やっぱり生きてた!!
てな感じで振り回されまくって、封印されたのを見た時には、
少なくとも生きてて嬉しいとか、ようやく終わった疲れたとか、
あれだけの攻防をしておいて封印なのかよとか、
脳内で散々最期のシーンを思い描いて涙目になって毎回覚悟してたのに無駄かよとか、
色々な事を考えちゃって、あれから結構過ぎたけどまだ更新できてないや

368:スペースNo.な-74
11/05/20 00:34:08.21
似た展開の作品があり過ぎて
どれなのかゲスパ出来ねえ…

369:スペースNo.な-74
11/05/20 00:41:05.20
>>362
一瞬同ジャンルかと思ったけど私の好きキャラは
死んでからラスボスになったから違うかな
なんにしろ予想外の展開ってかなりショック受けるよね…

原作者さんとしては読者をびっくり&わくわくさせるために
大どんでん返しを入れてるんだろうけど
好きキャラが途中で予想外すぎる変化を遂げると
身勝手なんだけどわくわく以前にショックを受けてしまう

370:スペースNo.な-74
11/05/20 01:05:12.97
ああ分かる…
一読者としてなら楽しめたんだろうけどな
二次創作なんて、サイトなんて、やらなきゃよかったみたいな

371:スペースNo.な-74
11/05/20 01:31:03.21
もしあの子が脳みそクチュクチュされて死んだらしばらく立ち直れないな

372:スペースNo.な-74
11/05/20 01:39:54.75
あっあっあっあっ

373:スペースNo.な-74
11/05/20 01:43:17.43
あれはファンじゃなくてもショッキングだったからな…

374:スペースNo.な-74
11/05/20 01:58:31.99
クールな美形っぽいキャラが精神病んでハゲ散らかしてたこともあったな

375:スペースNo.な-74
11/05/20 02:01:11.45
まじすか
それ場合によっては死ぬより堪えるかも

376:スペースNo.な-74
11/05/20 02:05:37.97
トガスィ作品は色々覚悟が必要だな

377:スペースNo.な-74
11/05/20 08:32:56.39
>>362
同ジャンルと見た
今更ではあるけどどうするかすげー悩んでるよ……

378:スペースNo.な-74
11/05/20 08:44:02.61
>>371
これなに?気になるw

>>374はフォイかと思った

379:スペースNo.な-74
11/05/20 08:45:54.53
>>378
どっちもハンターだよ

380:スペースNo.な-74
11/05/20 10:38:22.59
>>378
フォイが禿散らかしたのはストレスじゃないフォイ
多分遺伝だフォイ

381:スペースNo.な-74
11/05/20 11:32:31.13
連載中作品はそういうのツライなあ
ゲームジャンルだから発売日が頂点というか
新作の蓋を開けてみたらorzもないではないけど、シリーズ物で前情報が多いから
発売前妄想が一番テンション高かったりして、まだ発売しなくていいという気にさえなる

382:スペースNo.な-74
11/05/20 14:03:32.71
うちもシリーズもので、最愛は過去作のだけど
ゲーム自体が好きだから新しいのもやるし、それで作品アップしたりもするんだが
シリーズ全部やって当然って空気がちょっとプレッシャーになることもある
全部はやる暇ないしゲームやっても二次創作欲がわかないのもあるんだけどな

383:スペースNo.な-74
11/05/20 14:12:39.90
漫画だけど、「この作家の作品全部読んでて当然」な雰囲気があってプレッシャー
実際にどの作品も全部読んでて好きな人多い
でも自分は今やってるジャンルの作品しか興味無いのでネタ振られると困る…

384:スペースNo.な-74
11/05/20 17:09:47.99
>>382
それと似たようなことゲームジャンルでやってるリア友の管が言ってた
シリーズ全部やってイベントやEDは全て見て設定集が出てたら全て買うのが当然ていう空気が困るって
それがプレッシャーになってやめちゃった子もいるし

385:スペースNo.な-74
11/05/20 18:12:12.13
>>383
適当に相槌だけして自分からしたい話題振り返しちゃいなヨ

こっちの振った話題を完全スルーして、自分のしたい話題だけする人達ばかりの
ジャンルにいる。時々心が折れそうになるw

386:スペースNo.な-74
11/05/20 18:33:53.30
ちょっと字書きさんに聞きたいんだけど
真魚からStoryEditorに乗り換えてる最中なんだけど
似たようなエディタで真魚と同じくらいアンドゥ・リドゥができるフリーソフトがあったら教えて欲しい
ないとは思うけどStoryEditor形式からデータインポートできるともっといい

387:スペースNo.な-74
11/05/20 20:41:26.16
字書きスレで聞きなよ

388:スペースNo.な-74
11/05/20 20:54:34.67
>>384
自分もゲームジャンルだけどそういう空気あるってわかるなぁ
さらに酷い時なら好きになったキャラの声優の
他の作品まで知らないといけないみたいなときもある
ただ両極端で関係するキャラのEDすら見てませんとか言う人には?と思うけど



389:スペースNo.な-74
11/05/20 20:59:08.28
ごめんね

390:スペースNo.な-74
11/05/20 23:26:05.46
ゲームの真ED知らないでミスリードにはまってふじこってる奴ウゼー

391:スペースNo.な-74
11/05/20 23:28:17.68
エンディングが複数あるようなゲームでも
全エンディング制覇(知っている事)が義務っぽかったりすんの?
すげえうぜえジャンルだな

392:スペースNo.な-74
11/05/20 23:33:32.81
いやでも全エンディング制覇くらいは普通にやらないか?
やってない人に愛がない!とか言うもりはないが
ジャンルで本出したいくらいハマってたら義務とか考える余地もなく遊び尽くすと思うが

393:スペースNo.な-74
11/05/20 23:41:45.37
EDの数にもよるんじゃない?
終盤まではほぼ一本道でEDの数も2~3個とかなら全部知ってて当然な空気になりそう
あまり詳しくないから勝手なイメージだけど乙女ゲー的なのだと
ノーマルEDと取り扱いキャラED、そのキャラが関わる重要なイベントが起きるEDくらいは確認済みとか
サウンドノベル系は展開によってキャラの性格が180度変わったりするから
全部制覇してなんぼが前提な気がする

394:スペースNo.な-74
11/05/20 23:45:31.05
>>392
ゲームジャンルしてるけど、自分的グッドエンディングと思える物しか見てないし
他のエンディングは見る気全然ないよ。
エンディングに関係ない途中分岐もあるゲームだけど、
それも1つのパターンのみしかプレイしてない。
そのパターン→グッドエンディングの流れだけなら十回以上プレイしてて
個人的には楽しみまくって遊びつくしてると思ってるけど
全制覇義務の人って392みたく好き=全部やって当然って押し付けてくるんだよね…
そして「押し付けてるつもりないけど普通はするよね~」とか言う…

395:スペースNo.な-74
11/05/20 23:57:00.83
全部プレイしてない、未プレイ、動画で見ましたミャハの人は
幸の説明文とサイトの一番目立つところに書いておけば
変な齟齬があってもお互いイラつかなくて済むんじゃないだろうか
いやな人は最初から見ないし

396:スペースNo.な-74
11/05/21 00:01:35.80
そのキャラに関するEND見てたら別にいいとは思うけど
(ゲーム持ってるだけとか途中まででやる気ないとかは、
原作見ずにキャラ萌え言ってるように見えて萎えるけど)
色んな人と萌え語りはしにくいと思う
こっちのキャラのシナリオで補完とか、正体がわかる真ENDとか
あまつさえキャラの設定さえかわるルートとかあると
萌え語りしても「え?」って時がでちゃう可能性があるから…
その時に、やってない人に配慮すべきとか
クリアしてたらわかるはずの的外れな考察とか蘊蓄しないなら全然いいと思うよ
漫画や小説でも原作派やアニメしか見ない派がいるわけだし

397:スペースNo.な-74
11/05/21 00:13:54.46
つうか虹同人なんていう好きこそ原動力・キャラ萌え上等の趣味で
上から目線の奴の多さがゲームジャンルは凄いよね
>的外れな考察とか蘊蓄しないなら全然いい
とかこれ書いてる本人は心が広い構成な視野持ってるつもりなんだろうし

398:スペースNo.な-74
11/05/21 00:17:34.08
自分も、凸ったりする気は皆無だけど、本音を言えば
「制覇する気はありません」って管理人は敬遠したい
まさに>>396の危惧してる内容そのままな人がジャンルに多くて扱いに困ってる
「えーそれ知らない~」「やってみたらいかがですか?」「やる気ないですw
自分はここだけでいいので」で空気が凍り付く
じゃあ萌え話に割って入るなよと…

399:スペースNo.な-74
11/05/21 00:27:58.39
制覇が比較的簡単なものや、制覇しないと
真相や重要なエピソードが分からないようなのは
制覇しないで二次やり続けるのって矛盾しそうだけど
やりこみヘヴィゲーマーの周回プレイでしか回収出来ないような
割と真相や本筋に関係ないEDやルートは
知りたければ攻略本などで情報として
知っておけばいいんじゃないのと思ってる

クリアに100時間以上かかるRPGの前半選択で
EDが複数分岐するとか自力回収無理だし

400:スペースNo.な-74
11/05/21 00:32:58.42
ちゃんと知ってればいいんだよ
知らないから配慮しろとか言わなければさ

401:スペースNo.な-74
11/05/21 00:38:11.14
要はどっちも余計なこと言わないほうが良いってだけだな

402:スペースNo.な-74
11/05/21 02:37:31.83
全ED制覇した人間でも制覇してない人間に配慮して細かい話はするなって事か

403:スペースNo.な-74
11/05/21 02:43:54.72
制覇してない派はいちいち制覇する気ないとか宣言しなきゃいいし
制覇してる派も制覇しない奴は愛がないとかやって当たり前みたいなこと言うなってことだろ?

404:スペースNo.な-74
11/05/21 04:38:28.35
この話題、二次創作する際にきちんと調べるか調べないかって話にも似てると思った
「萌え上等だからテンプレシチュやパラレルでも構わないし特に調べない」みたいな層と
「より深く書きたいから出来るだけ調べる、原作に出来るだけ沿いたい」みたいな層
どっちも在り方としては間違ってないんだけど、交流するとだいたいお互いウヘエになるから
近寄らない方がいいって感じするね

405:スペースNo.な-74
11/05/21 09:43:47.04
ROM専してる幾つかの分岐あるゲームジャンルだと大体
色んなサイトで「ED1準拠」とか「他EDは見てません」注意があるけど…
注意書きしなきゃしないで「知ってて当然厨」とか
「プレイしないなんて愛がない厨」が煩いだろうし
したらしたで今度は「しない宣言する厨」扱いするんだな

してないんだから配慮しろ厨も、して当然厨も、よそのサイト行かなきゃいいのに…

406:スペースNo.な-74
11/05/21 09:51:58.47
管視点というよりも閲視点で見たとき
してないことによる矛盾が出るとまじで萎えるな
背景設定等なら多少はいいけど、キャラ付けに関わってくる一人称や思考が全然違うと
調べてからやれや、と思う

特に一人称や呼び名、口調が違うのは本気で無理

407:スペースNo.な-74
11/05/21 09:59:19.83
まじめに考え込みすぎて原作の粗や矛盾をぼろぼろ発見してしまうと
熱がすっと引いていく面もある
特に後付け満載で、初期設定と完全齟齬を起こしたりしてると
キャラ萌えだけで乗り切るのはしんどいな
原作萎えしてしまったらジャンル撤退しかないな

408:スペースNo.な-74
11/05/21 10:05:07.94
>>406
分岐見てないっていう人と、
一人称口調すら違えてる人を
一緒にするのはなんで?

409:スペースNo.な-74
11/05/21 12:13:04.02
>>407
開き直って原作無視やそれはそれ!と割り切って続ける人も多いよ
または矛盾やアラに気がつきもしない

410:スペースNo.な-74
11/05/21 12:25:32.55
一人称は重要だよな
自ジャンルは主人公の一人称が小さい頃は「僕」、大人になると「私」になるんだけど、
大手設定だかなんだかわからんが半数以上のサイトが主人公の一人称「俺」なんだ
一人称が違うって時点で別キャラに見えてしまって他のサイト見る度にモチベーションだだ下がりで結果ヒキ気味

二次設定が蔓延するとそれに迎合出来ない派はつらいわ

411:スペースNo.な-74
11/05/21 12:32:35.22
一人称はあんまり気にならん

412:スペースNo.な-74
11/05/21 12:39:44.02
煽りとか上からとか抜きで、純粋に不思議なんだけど
ゲームはすでに買ってあって、追加料金もなく時間さえ費やせば
いつでも見られる状態なのに、分岐や別パターンEDを
頑なに見たくない知りたくない心理ってなんぞ

難しくてクリア出来ねーんだよ言わせんな恥ずかしいって人なら
そういう「知ってて当然厨がうぜえ!」って疎ましがる気持ちわかるけど
漫画でいや「最終刊まで持ってるけど読まずに同人活動してます」てのと一緒だし
ジャンル者の理解得るの難しいんじゃね?大変くね?

413:スペースNo.な-74
11/05/21 12:47:46.05
一人称の呼び方って重要だと思うけどなあ
私、僕、俺、我、妾、朕、我輩、名前呼びとかそれぞれ受けるイメージが違うというか
同じ僕でもぼく・ボク・僕でまた変わってくるしね

話は逸れるが僕女俺女管理人も以下略

414:スペースNo.な-74
11/05/21 12:48:09.04
>>411
字サイトだと致命的だぞ

415:スペースNo.な-74
11/05/21 12:53:35.11
たとえば限定販売や古すぎて手に入れることが難しいような
公式アイテムでないと分からない設定・展開についてはある程度仕方ないと思う
けど一人称みたいな原作知ってれば知ってて当然のものを
たまたまじゃなく恒常的に間違ってる人に関しては
女性二次者特有の原作愛()理論に引っかかってしまうんだと思う

キャラなのは上っ面だけだろうと利用価値の有無が重要な男性向けならともかく
心理描写やキャラ描写を細かくする傾向のあるでそりゃねーよ、ってことじゃね

416:スペースNo.な-74
11/05/21 12:53:54.19
自分で書くときは気をつけるけど、よそで見たときにはあまり気にならないなあ
キャラによってはどれが正解か覚えてなかったりとか、
「わたし」か「あたし」か聞き取れないこともあるし
ボク・ぼく・僕とかどれでもいいw

417:スペースNo.な-74
11/05/21 12:54:42.92
ごめん、脱字

×傾向のあるで
○傾向のある女性向けで

418:スペースNo.な-74
11/05/21 13:04:48.58
俺がオレとか僕がぼく、と音が同じならさして気にしない人のが多いんじゃないかな
実際アニメ見てるだけとかだったら判んないわけだし
私があたし、は「あたし」にアレルギーある人多くて微妙なとこ
オレが僕だと勘弁

419:スペースNo.な-74
11/05/21 13:05:54.91
萌えれば気にならないなあって言う人いるけど
そもそも一人称が違う別人だったら萌えようがないからなあ

420:スペースNo.な-74
11/05/21 13:12:50.17
アニメジャンルでの僕とボク違いは気にならないかな、映像のイメージが一番強いから
でも小説や漫画原作ジャンルで表記があるのならそっちに準拠してほしいかなあ
どっちにしろ>>410のジャンルみたいに私→俺とかは普通にむりぽ

自ジャンルでは出番が少ないけどそこそこ人気だったりするキャラが多くて、
その中には台詞がない奴もいるから一人称をどうするかは完璧管理人の趣味によるんだよね
サイトによって俺僕私入り交じってるから混乱するけどそれぞれの解釈が面白かったりするw

421:スペースNo.な-74
11/05/21 13:13:24.79
あー>>418の一行目はちょっと微妙だった
自分も、ボクと僕の違いあたりは小説だとちょっと気になる、でもスルーできる、程度

ちょっと反れるけど○○くん○○君が、○○クンになるとだいぶイヤ

422:スペースNo.な-74
11/05/21 13:13:34.21
おっとsage忘れスマン

423:スペースNo.な-74
11/05/21 13:14:21.36
>>412
Aエンドだと主人公死亡サブ主人公が世界から英雄とされる
Bエンドだとヒロイン他メインキャラ死亡、主人公後悔引き摺りながら生きるしかばね
Cエンドだと全部丸くおさまって一応ハピエン
Dエンドだと世界は混沌に包まれた(全員死亡)
みたいなゲームジャンルやってるけど、Cエンドしか見る気ないよ
他エンドに分岐するサブイベも、Cエンドだと出ないんでそんなイベントは存在しない
私の中の自ジャンルはCに向かってまっしぐらという感じ

特に頑なに知りたくない見たくないって訳じゃないから
(攻略本とか設定資料集とか大好きだし首っ引きでプレイするから情報は知ってる)
>>412が尋ねてる範囲の人じゃないかもしれないけど

424:スペースNo.な-74
11/05/21 13:20:04.45
>>423
そうだね範囲外だと思うよ

425:スペースNo.な-74
11/05/21 13:29:12.93
頑なに見たくない知りたくない、ではなくて、多少知ってるからこそ
好みのEDのみ選んだだけって話では
初めから分岐があってED選べる作品として売ってるんだから別に謎もないような
それはよく言われる原作よく知らないけど同人やってますの人とは違う
コレクターでないだけ

426:スペースNo.な-74
11/05/21 13:42:39.66
>>407
すごい分かる

「この原作はすごい!深い!作者天才!」みたいに言われてたから、
「生半可な気持ちでは描けないぞ」と思って色々考察したり、漫画を描く為に深く読み解いていった
そしたら矛盾や疑問がどんどん沸いてきて萎えてきてしまった
こんなことならもっとライトに萌えていればよかった…

キャラ萌え、世界観萌えだけと割り切りたいのに割り切れなくなってきて辛い
でもネタは沸いてくるからジャンルから離れたくないというジレンマ

427:スペースNo.な-74
11/05/21 13:42:39.96
>>412だけどなるほど回答ありがとう
「完全にやってない」んじゃなく攻略本などで情報だけは得ているけど
実際には見ないというパターンが多いのだね
それなら情報だけはあるわけだし、話をするだけなら困らないね
普通にカプ地雷のような扱いなのかなとうっすら理解出来た

>>424
勝手に返答すんなしw

428:スペースNo.な-74
11/05/21 13:49:53.64
カプ地雷と思うと解るわ
ハッピーエンドが好きな人はバッドルートの話題なんか出したくないだろうし
逆に不幸や死にネタ好きな人はあえてバッドルートで創作したいだろうし
相互話題に出さなかったり不干渉が一番だよね

メディアミックス盛んなジャンルだと漫画読まない!とかゲームのみ取り扱い!
とか結構住み分けしてるイメージ

429:スペースNo.な-74
11/05/21 14:05:02.79
知ってて当然でしょとか、えっ知らないんですか?って
よほど基礎知らずでないと言われなくないか
たとえばドラえもんがドラ焼き好きとかレベルの

>>423みたいなパターンだと多少の間違いはあっても
「は?何言っちゃってんだこいつ」みたいな目では見られないと思う

430:スペースNo.な-74
11/05/21 14:17:49.82
ゲーム全部やっても細部を忘れちゃうこととかない?
本や普通の映像(録画やDVD)より観返しにくくて結構困る
セーブポイントが少ないのとかDSみたいにセーブデータの数が限られるのとかは特に

431:スペースNo.な-74
11/05/21 14:18:57.37
メディアミックス展開しているジャンルなんだけど、全部見てない人が居るのはいい
でも小説派だと明記してあるうちに来て、アニメだけ見て小説見てないから
うちのネタを理解できず勘違いした感想送るのはやめて欲しい
ちゃんと住み分けしてよ

432:スペースNo.な-74
11/05/21 14:52:39.90
>>430
忘れるから大体の自分的重要イベのセリフとか動き書き出してるw

433:スペースNo.な-74
11/05/21 14:55:42.10
ゲームってそういうとこ大変なんだなあ

434:スペースNo.な-74
11/05/21 14:59:37.56
前スレだかで同じ話題が出た時は「困ってる人見たこと無い」ってフルボッコだったのに

435:スペースNo.な-74
11/05/21 15:05:14.37
>>432
台詞全部載ってる本出してるゲームもあるけど少数だから大変だね

436:スペースNo.な-74
11/05/21 15:29:22.46
>>434
記憶力がよくてもメモや録画してても
全く困らないって人はそんなにいない気が…

437:スペースNo.な-74
11/05/21 16:28:43.37
言い方も大事なんだろうね
「え?知らないの?」的な感じではなく「こう言うエンドもあるんですよ~」
とやんわり事実だけ言えばまあまあおさまる気も…
そう言われて「でも私は知らないし!」って逆切れする奴相手だともう
会話打ち切るしかないんだろうけど

438:スペースNo.な-74
11/05/21 17:09:21.97
見る気がない人でも他人との会話のときは気を遣って「見る気ないです」とは言わないだろうし
でも「知らなかったですー」程度だと「そうなんですか!一見の価値ありですよ~!
是非自分の目で!」と押しつけがましい事うっかり言っちゃいそうなんだよなあ
たぶん自分も、見たくない派の人に「知ってて当然厨うぜえ」と思われてる気がする

439:スペースNo.な-74
11/05/21 17:27:21.44
「知らなかったですー」な返事だと
「そうなんですか、エンドもいろいろありますよね」
でとどめておく方がお互い無難かも

440:スペースNo.な-74
11/05/21 17:44:25.74
その人が知らないEDの話をしただけで押しつけふじこ蘊蓄自慢と言い出す被害妄想厨ウザいです
好き好んでプレイしない人に合わせて解釈話しろっての?
ED見ないのは好きにすればいいが努力して時間費やしてED見た人間の楽しみを奪う権利が誰にあるの?
やりさえすれば誰にでも分かる情報を蘊蓄自慢て…
ED全部見てくださいなんて思ってないし言ってない
OPしか見なくても好きなようにすればいいと常々言っている
なんでゲームやり尽くした人間を悪者にしようとするんだ

441:スペースNo.な-74
11/05/21 17:49:10.82
おちついておちついて
誰もそこまで言ってない

442:スペースNo.な-74
11/05/21 17:50:28.55
ブーメランはせめて投げてください

443:スペースNo.な-74
11/05/21 17:56:08.28
一見の価値ありで押しつけはないわw
見てないとかありえないって言うならともかく、ゲーマーなら普通の会話だろ

444:スペースNo.な-74
11/05/21 17:59:05.83
まぁわかる
好きで楽しんでやったゲームの話題出して
知ってて当然厨とか思われたら
購入厨とかに近い理不尽さは感じないでもない

知識自慢ってオタクの習性だからうざがられるのもわかるけども

445:スペースNo.な-74
11/05/21 18:11:49.87
長年ゲームジャンルでやってるけど
自萌えヒキ体質だから2のスレとか他サイトとか行ったことないんだけど
ゲームジャンルってすごく大変なんだね
ゲーム大好きでやり込むけどマルチEDゲーだったら嫌いなEDは絶対見ないし
そもそも長く萌えてるゲームでも一度もクリアすらしてないやつとかもあるし
色々と自分好みに魔改造しちゃってたりするから
こういう話聞くと怖いです

446:スペースNo.な-74
11/05/21 18:30:37.91
>>445
下から二行目さえ無けりゃ素直に同意できたのに

447:スペースNo.な-74
11/05/21 18:36:20.11
何年かやってたゲームで、EDは一個だけだったけど
ラスボスが最愛キャラだったんで
ラストダンジョンの最終セーブポイントまでを何度もプレイ
(ラスボス撃破には行かない)をずっと続けてた事思い出したw
例に漏れず話振られて「撃破直前までしかしてない(ED見てない)」と言ったら
愛が足りない・愛が軽いと散々詰られたが
別にそいつがラスボスなのが嫌とかストーリーが気に入らんとかじゃなくて
一生懸命育てた愛着あるキャラで最愛キャラをボコるのがどーしても無理だった…

448:スペースNo.な-74
11/05/21 19:21:10.67
購入厨ってなんぞ
購買する=悪者か
どういうことだってばよ

449:スペースNo.な-74
11/05/21 19:25:21.52
マジコンとかで無料で落とせるのに、わざわざ金払う奴は情弱でバカ
そう言いはる犯罪者のことを購入厨って言うんだよ

忍者落ちてる?

450:スペースNo.な-74
11/05/21 19:26:03.81
ごめん、言葉が足りなかった
そう良いはる犯罪者が、正規購入者のことをバカにして「購入厨」って言う

451:スペースNo.な-74
11/05/21 19:34:10.02
忍者本体は無事のようだが、ユーザーのツール関係は落ちてるみたいだな

452:スペースNo.な-74
11/05/21 20:04:16.63
>>449
聞いても理屈が理解できないぜ…
そいつらの頭ん中どうなってるんだ

453:スペースNo.な-74
11/05/21 20:07:25.55
>>452
万引きしちゃう俺カッコイイみたいな感じ?

454:スペースNo.な-74
11/05/21 20:12:03.07
ゲームクリエイターが自分の子どもにマジコン買ってって迫られて説教しようとしたら
奥さんから「マジコン批判でうちの子が周りから孤立するのは困る」って文句言われたらしいし
そういう環境に慣れてると、そもそも正規で買うっていう当たり前の行為が理解できないんじゃないの
犯罪の意識がないっていうか…でもいい加減スレチだね

455:スペースNo.な-74
11/05/21 20:22:40.19
マジコン使用が常識の地域なんて在日か

456:スペースNo.な-74
11/05/21 20:39:22.24
>>455
URLリンク(blog.livedoor.jp)

457:スペースNo.な-74
11/05/21 22:33:51.35
やっぱココだめだな

458:スペースNo.な-74
11/05/21 22:37:29.25
そいつの周りのガキと大人のレベルが底辺って事じゃん
誰か追跡取材に行けよ

459:スペースNo.な-74
11/05/21 22:42:25.19
だからそういう底辺が普通に買った奴のことを購入厨って言っちゃうんだろ
どっちにしろ二次で購入厨wwwなんて言ってる奴がいたらフルボッコだから

460:スペースNo.な-74
11/05/21 23:53:46.24
好きな作品だったら正規品買っちゃうな
外箱どころか包装用のビニールまで大事に保管してる

461:スペースNo.な-74
11/05/22 01:39:38.22
すげーな、ビニールまでってことは好きになる前提で買うのか
やってみないと好きになるか暇潰しかってわかんなくないの?

462:スペースNo.な-74
11/05/22 01:55:20.44
正規品って…好きだろうがそうでもなかろうが、普通、店売りの品買わないか?
たまにはブコフやヤフオク利用することもあるが
買いそびれていた品や、探していた品が見付かった時くらいで

これ少数派?

463:スペースNo.な-74
11/05/22 02:09:05.82
それが普通だ。頼む…そうであってくれ…本気で制作者を殺す気か
暇潰しだろうが一度かじったパンには代金が発生するんだよ

464:スペースNo.な-74
11/05/22 02:15:49.31
暇つぶしだったら中古手にする人も多いんじゃないかなあ

465:スペースNo.な-74
11/05/22 02:24:54.92
中古も歓迎されてないよ

466:スペースNo.な-74
11/05/22 02:28:28.93
ゲームジャンルに腰落ち着けてるような人は基本ゲーマーだから
むしろ発売日新品入手、つまらなかったら即売るってタイプも多いと思う
そりゃ発売から時間たったゲームは中古で買う人が多いだろうけど

467:スペースNo.な-74
11/05/22 02:42:47.24
そういえば購入厨って「中古なんてもってのほか!新品で買え!」って言う人のことだと思ってた

468:スペースNo.な-74
11/05/22 02:43:16.21
ゲームは基本密林
だって乙女ゲーばかり買ってるから

469:スペースNo.な-74
11/05/22 03:01:15.49
乙女ゲーって、大勢居る男どもを主人公(女)で落とすって奴だよね?
自分はああいうのとか夢とかが生理的にダメなんだけど
それを好きな人の前で「生理的に無理」とか言えないじゃん?
なので執拗に勧められても、「ゲームに興味がなくて~」(元々ゲームしない)
「ハード持ってなくて~」(実際持ってない)で済ませてたんだ
そしたら先日イベントに出た時、自分の誕生日が数日後だったんだけど
そのすすめて来た管理人さんからハードとソフト数点を新品で貰ってしまった
(ハコに入ってたんで家に帰るまで中身が何なのかわからなかった)
その管理人はwktkって感じで「是非プレイして下さいね!」って言って来てるんだけど
これってどうしてもしなきゃいけない?何とか穏便に断ることって無理かな?

470:スペースNo.な-74
11/05/22 03:03:19.83
ハードこみって、金額考えると恐ろしいわそれ
万単位だろ
それ理由にして返したら?


471:スペースNo.な-74
11/05/22 03:10:51.99
ハード+ソフト数点(新品)をホイホイ貰うような仲なのに
乙女ゲーを蛇蝎のように嫌ってる事を知らないのか

472:スペースNo.な-74
11/05/22 03:11:53.44
ネ困向きじゃね?
苦手なら苦手っていった方がいい
嫌いと言わなきゃそんなに角はたたなかったと思う
今更だけどカミングアウトするか、
どうしてもなあなあに済ましたいなら攻略wiki見て適当に感想捏造しろ

473:スペースNo.な-74
11/05/22 03:15:30.67
嫌いな人は嫌いだよね
私は乙女ゲーやってるとことは誰にも言ってない つーか恥ずかしくて言えない
でもいくら好きでも他人からハード貰ったら速攻返すよ
金額考えると純粋な好意と言われても怖い

474:スペースNo.な-74
11/05/22 03:16:29.76
ゲームは店売りのを必ず予約する派。初回限定版とかに弱いので・・
発売日の一週間前から既にテンション上がりまくるwサイトでカウントダウン絵やったり、妄想したりするの楽しいよフヒヒ

自ジャンル、また近いうちに新作が出るんだ。今からプレイするのが待ち遠しい・・
二次妄想もゲームもどっちも大好きだ!

475:スペースNo.な-74
11/05/22 03:50:39.07
自分はゲームでも本でもグッズとか興味ないから通常版を買う
初回予約しないんですか~?みたいなコメは正直ウザい
製作者に金落とすっつー意味でお布施するならありだろうけど
いらないものまで買う気はあんまりしないわ
ゴミになるだけだし

476:スペースNo.な-74
11/05/22 05:27:00.33
ハード貰うってすごいね
私は嫌いなことを「得意じゃない」って言葉濁すわ
大抵の人はわかってくれる

477:スペースNo.な-74
11/05/22 07:19:47.47
どんだけスレチなんだよ

478:スペースNo.な-74
11/05/22 08:22:04.07
びっくりして読み込んでたからスレチなの気付かなかったw

479:スペースNo.な-74
11/05/22 08:28:06.61
>>469
ハードの金額を理由にして返しちゃれ

ゲームは中古が基本だけど
2次やるほどはまったらその中古売って新品で買いなおすタイプ

480:スペースNo.な-74
11/05/22 10:46:18.67
>>469はハード+新品ソフト数点と同等の贈り物をすでにしてたのかもしれん

481:469
11/05/22 12:35:04.59
贈り人は同カプ管理人でオフもやってる知り合いだけど
特に贈り物をし合う仲じゃない。というか私は今まで何もあげたことない
というか生理的にダメとは言ってないけど、苦手とはずっと言ってた
それは乙女ゲーを知らないからです、してみたら必ず好きになりますよ!という感じ

多分ゲームする人にはわからんだろうけど、本当に興味なかったんで
知人程度の知り合いのバプレにくれたようなものだから、
貰った当初はハード+ソフト数点でも数千円程度だろうと思ってた
(実際はソフト1本分の値段が想定金額より遥かに高かった)
もう開封しちゃったのでそのままは返せないけど
誕生日プレゼントを大枚はたいて買って返すのも馬鹿馬鹿しいし
お礼だけ言って貰ったソフトは遊ばないでおく

482:469
11/05/22 12:42:04.47
書き忘れ
スレチと無駄レスすまんかった

483:スペースNo.な-74
11/05/22 12:57:26.65
つか、乙女ゲーってわざわざ出す必要あったのか

484:スペースNo.な-74
11/05/22 12:59:14.42
ハード(DSだと15000円くらい?)+新品ソフト数点(最低でも5000×3くらい?)
同人の知り合いに送るにしては随分重たいな
単なる距離ナシか金が余ってるかバブル引きずってるvvsm?

485:スペースNo.な-74
11/05/22 14:39:13.61
入口が動画だろうが友達の貸し出しだろうが中古だろうが何でもいいやな
同人誌まで出すくらいはまったなら手前で一度は新品買っとけよあたりめーだろと思うけど
活動する気ない人に買って押しつけるってすごいな

486:スペースNo.な-74
11/05/22 14:55:41.31
金が絡むと人間って怖いよ…
「せっかく送ったのにフジコフジコ」って絶対なるよそれ

487:スペースNo.な-74
11/05/22 15:11:38.98
まあ相手からすりゃ当然の流れだわな
途中までやってどうしてもだめだったってこと伝えた方がまだ誠意がある
けど相手は交通事故レベルで迷惑な奴だな

488:スペースNo.な-74
11/05/22 21:24:54.74
自分が今まで描いたものやサイトの萌え語りに対して突然「ギャー恥ずかしい!!!」ってなって、
全部否定したくなってしまって、
サイト消して逃げたくなっちゃうことってある?

今そんな気持ちで困ってる…急に我に返ってしまったというか…
多分ちょっと休めば治まるんだろうけど…

489:スペースNo.な-74
11/05/22 21:27:23.30
あるある
一人ダンシング楽しいはずなのにふとこれでいいのかと思っちゃうんだよね
そういう時はネットの回線を切って早々に寝てしまう

490:スペースNo.な-74
11/05/22 22:45:08.87
>>488
あるあるwwwしかもしょっちゅう
それを考えたくないから、自サイトでは拍手と不具合報告用メルフォしか置いてない
冷静になったらサイト閉じるしかないと思ってるんで、どこの何が良かったとかすら知りたくないwww

491:スペースNo.な-74
11/05/22 23:58:14.89
>>488
すごくわかるw
あと、描いてる途中では面白いと思ってたのに
サイトに上げた瞬間賢者タイムに突入して「これ客観的に見て寒いんじゃ…」
って即行下げたくなったりとか…
自分はメアドだけ置いてるヒキ仕様なんだけど、
拍手も米欄もないブログに語りかけ口調で萌え語り書いてるから
ときどき猛烈に「自分誰に話しかけてんのpgrwww」ってなるわw
で、閲覧者さんにもそう思われてたりして、って落ち込む

492:スペースNo.な-74
11/05/23 00:35:20.60
>>491
それもわかるわ
ギャグ書いてヤベーこれ爆笑間違いないだろ俺天才wwwでノリノリでサイトにうpしたのに
見直した瞬間、うっわ何これ寒!!ってなることが多々ある
書いてる最中って独特の興奮状態に陥るよね

493:スペースNo.な-74
11/05/23 01:14:17.72
上の乙女ゲーで思い出した吐き出し
知り合いの管が面白いからやってみて!と乙女ゲーのソフトを持ってきた
一応持って帰ってプレイしてみたが、自分は面白くなかった
ところが背後で見てた妹がその乙女ゲーに激ハマリし
関連商品を買いまくった上に、そのゲームの同人までやりだした
時間がたつと段々そのゲームの人気に火がついて、空前の人気ジャンルに成長
いまや妹も知り合いも大手サークルに…
かたや自分のジャンルは斜陽を転がり落ちて、すっかりホタなし米なしの日々
面白い物を見抜く目を持ってない自分に、面白い物が描ける気がしない…

494:スペースNo.な-74
11/05/23 01:31:54.22
>サイトに上げた瞬間賢者タイム
ワロスwあるある

自分はサイトに上げた瞬間は最高潮だな
でもそこから徐々に落ち着いて3日後くらいが正気に返って一番つらいw

495:スペースNo.な-74
11/05/23 02:09:39.95
>>493
面白い物=萌えるものとは限らんよ
そんなこと気にせず好きなものを好きなように書くのが一番

496:スペースNo.な-74
11/05/23 02:18:43.83
>>494
あるあるw
あげてから一日~数日後の方が正気に返って辛い兼誤字脱字を見つけやすい
でも数ヶ月以上昔の作品に目を通すと自萌えしたりする

497:スペースNo.な-74
11/05/23 12:24:21.84
乙女ゲーっで「空前の人気ジャンル」なんてあったっけ?
そこそこサークル数がある、というのなら見た事があるんだけど

498:スペースNo.な-74
11/05/23 12:27:58.58
>>497
フェイクかもしれないから野暮だけど
自分もそれ疑問に思った
元の「面白い物」って別に万人に受けてる規模のものじゃないんじゃない?

499:スペースNo.な-74
11/05/23 12:35:48.89
>>497
最近の話なら一つほど心当たりがあるけどゲーム界隈を席巻したわけではないからまぁ、
自分の周りで流行ったからそういう風に感じたのかもしれないね

でも確かに他の人が言う通り、巷で流行る=自分にとって面白いもの、というわけじゃないのに気にしすぎじゃね
流行ったものをかくんじゃなくて好きなものをかくのが同人なんだし

500:スペースNo.な-74
11/05/23 12:58:04.68
>>497
フェイクじゃなければ最近の、アニメになって25でも配信された奴じゃね
それまでも乙女ゲーの中では成功してる方だったけど
メイトでグッズ埋め尽くすほど知名度上がったのは初めてかもしれん
自分は初代乙女ゲー世代だったからこれだけ明るみになるのはなんだか不思議な感覚だ


自分の呟き
両刀使いなんだが、絵も文も完成してからアップまで数日置いて物凄く修正・手直しする
そしてもうこれで直すところはないだろうって確信してからアップするんだが、
大抵アップしてすぐの確認時か数時間後くらいに何かしら気に入らない箇所が出てきてこっそり差し替える
大きな誤字脱字じゃないのでおそらく気付いてる人はいないだろうし
自分のこだわり程度の事なんだろうが、あれだけ確認してるのにほぼ毎回なので一体何の呪いかと思うw

501:スペースNo.な-74
11/05/23 13:15:26.91
>>500
なるほど、認識の違いだったんだな
自分の中で空前の大ジャンルっていうと
たとえば都市で一館まるごと特定カプ他カプも他館覆いまくり、みたいなのだったけど
メイトでグッズがたくさん出てる=ヒットしてる=空前の大ジャンル、という人もいるのかも知れない

502:スペースNo.な-74
11/05/23 18:15:45.32
乙女ゲームってのがフェイクの可能性もある。
んで、そのゲームを紹介されたのも何年か前なら、東方や場皿あたりならそう形容できるかと思った。

503:スペースNo.な-74
11/05/23 18:47:43.16
乙女ゲーで思い出した吐き出し、で乙女ゲーがフェイクか

504:スペースNo.な-74
11/05/23 19:24:17.67
仲良い管理人の誕生日やサイト開設日とかに記念イラスト贈ったりする?
2chでは「そういうのイラネ」って人多そうだけど(自分もそう)
周り見てると欲しそうにしてる人とか貰って嬉しそうにしてる人も意外と多いなと思った

505:スペースNo.な-74
11/05/23 19:29:04.96
自分は好きな管理人から貰ったら嬉しいな
サイトに飾ったりはしないけど

506:スペースNo.な-74
11/05/23 19:47:41.59
>>504
本当に人によるだろうね
でも展示とかその後の扱いを考えるといらないって人の方が多いと思う
特に絵描きの場合、自分より明らかにへryな絵を貰っても微妙…
リアとかたまに距離梨がいるからなあ
何か貰っても困るので誕生日や記念日を絶対に自分から言わないようになったw

507:スペースNo.な-74
11/05/23 20:24:59.07
親しいなら一緒に絵茶したりSkypeで萌え語り付き合ってくれたほうが嬉しいや
よほど神レベルなら絵も欲しいけど

508:スペースNo.な-74
11/05/23 20:30:24.40
自分側は書く(描く)のが本気で遅いからとてもじゃないけど無理だけど
もらう分には相手のレベル問わず飛び上がるほど嬉しい

509:スペースNo.な-74
11/05/23 20:56:34.07
>>504
うちのジャンルは渋盛んで、ほしい人は祝ってほしい企画に参加するのが恒例みたいになってる
おかげでその辺はすごいやりやすい

510:スペースNo.な-74
11/05/24 07:51:53.76
>>509
なんかそういうのいいな
自分は普段管理人さんの誕生日祝いとかしない人だけど、
素直に「祝ってー!」って言われると「あいよー!」って祝いたくなるw

511:スペースNo.な-74
11/05/24 10:01:46.49
>>509
自ジャンルもそういうのは盛んだけど
ジャンルで神と言われてる絵師の祝ってほしい企画絵(隅に落書きつき)のほうが
お祝いイラストの3倍ぐらいブクマがついてすごい気まずかったことがある

512:スペースNo.な-74
11/05/24 10:31:43.80
祝われず企画絵そっと下げてるマイピク(知ってる管理人)の存在のがツレーよ…

513:スペースNo.な-74
11/05/24 10:47:48.72
>>511
「祝って欲しい人」の方が「祝う人」より注目が集まるのって
不思議な事でも気まずい事でもないと思うんだが…

514:スペースNo.な-74
11/05/24 11:00:38.24
>>513
いや、そうじゃなくてだな…
祝ってほしいよ!という企画書?の隅にちょこっとカプの落書きされた絵が
祝うよ!というレスポンスの本気イラストより平均して3倍ぐらいブクマがついてたんだ
まあ自分もそっちブクマした人だから人のこと言えないけど
祝ってほしいと言った絵師が祝ってくれた人にものすごく気遣ってて平謝り寸前で
なんか互いに気まずかった

515:スペースNo.な-74
11/05/24 11:06:52.56
>>514
祝う気持ち、祝われる気持ちよりブクマ数の方に
神もそれ以外も重きを置くジャンルだったんだな

516:スペースNo.な-74
11/05/24 11:10:35.34
別に謝る必要もないと思うんだけどね
神が反応すると気にしてない人まで反応しないといけないし
変に話しが大きくなるだけだと思う。
どうしても神が気になると言うなら
時期的なものなので下げます、ブクマして下さった方ありがとうございます
でもいいんだし。

それともそういうのが許されないジャンルなのかな。

517:スペースNo.な-74
11/05/24 11:35:31.95
神がはわわ的な、卑屈ぶって自慢する感じの人だったんだろうね
そういう人は相手がどんなんでも「私なんて・・・><」ってネガキャン自慢をする
それを受けるジャンル者も、神や511の如く祝い<<<ブクマな脳だったんだろう
類友が集まってるって事でいいじゃないの

518:スペースNo.な-74
11/05/24 11:36:23.93
>>517が僻みたっぷりのヘタレなのはよくわかったw

519:スペースNo.な-74
11/05/24 11:43:43.88
何が気に入らないのかよくわからんけど
そもそも個人宛に描かれた絵ってちょっとブクマしにくくね

520:スペースNo.な-74
11/05/24 11:48:31.16
気持ち悪いジャンルだ

521:スペースNo.な-74
11/05/24 11:52:46.48
何に謝ってるのかよく分かんない
そのブクマ数別にそんな珍しい現象じゃないような
まあ引っ張る話でもねーか

522:スペースNo.な-74
11/05/24 12:08:31.29
何を謝ってるのかよくわからんw
私のこんな落書きがみなさんのお祝い本気イラストよりブクマたくさんで
ごめんなさいってこと?
祝い絵をブクマしなかったのも神の落書き付き企画書をブクマしたのも
神本人じゃないのに謝るってなにそれw全方向に失礼

523:スペースNo.な-74
11/05/24 12:12:27.42
しー!それ言っちゃ駄目よ
514がかわいそうでしょ

524:スペースNo.な-74
11/05/24 12:25:51.03
>>522
おまえはとにかく人のレスを笑う前に読解力育もうか
平謝り寸前?ってのはその神の話だろどう見ても

525:スペースNo.な-74
11/05/24 12:34:15.77
523だけど522の神が何に謝っているのか分からんのは同意だわ
謝る事自体色々な人に失礼だと思うしね


526:スペースNo.な-74
11/05/24 13:03:59.49
むしろ企画の方にブクマ多いのが自然じゃないかと思うがなあ
神が自慢とか卑屈とか言うより勘違いしている気がする
もし「こんな私のラクガキの方が多いはわわ」とか言ってたら生温く笑ってしまうわ

10年の歴史とか好きなキャラ描いてみようとか全部分かったら友達とか
使いたいと思った素材にブクマしてそのままタイミング逃して忘れちゃったりする人も多いよね

527:スペースNo.な-74
11/05/24 13:09:45.62
>>524
? 自分522だけど書き方悪かったかな

神の落書き企画書のブクマ数がお祝いイラストのブクマ数を上回ったのは
どう考えても神のせいじゃない(ジャンル者が自分の好きな絵をブクマしただけ。
しかもそれは全然悪いことじゃない)のに神は何を思って謝ったんだろうね

って言ったつもりだったんだけど
「神本人じゃない」は、「悪い(と神が思ってる)ことをしたのは神本人じゃない」
ってことだよ。紛らわしくてごめん

528:スペースNo.な-74
11/05/24 13:10:37.09
>>526
あるある>使いたいと思ってブクマしてそのまま放置してる素材
しかもいざ絵描いたら素材の雰囲気と微妙に合わなくて結局自作w

529:スペースNo.な-74
11/05/24 13:11:16.67
つーか「平謝り寸前」って結局謝ったわけ?謝ってないわけ?どっちだよ

530:スペースNo.な-74
11/05/24 13:11:49.04
読解力じゃなく日本語力の問題だったのか
どんまい

531:スペースNo.な-74
11/05/24 13:28:38.78
>>527
レスを「?」からはじめる人って大体頭悪いよねw

532:スペースNo.な-74
11/05/24 13:38:17.67
>>531
自分が頭悪いと宣言してるようなもんだからなw
紛らわしいレスしかできないなら口はさまないでほしいわ

533:スペースNo.な-74
11/05/24 13:53:44.33
>>529
どっちにし周りが気を使う状態だったようだし
ウザーには変わりないと思う


534:スペースNo.な-74
11/05/24 21:46:36.88
絵茶開催したいんだけど、入室前の注意書きをどれくらい書くかで悩んでる
他サイトさん見てみると細かく書いてる人も多いんだよね
細かい方が分かりやすいんだろうか

535:スペースNo.な-74
11/05/24 21:48:30.50
多いなら箇条書きにしてくれるとありがたいよ
特に特殊嗜好についてはきっちり明記されてると入る方も安心出来る
ただ「煽らないで」「仲良く」みたいな当たり前の事は書かなくていいな

536:スペースNo.な-74
11/05/24 22:07:04.93
カプとえちゃの傾向は必ず書いてくれてたら嬉しいかな
他はまあ状況に応じて

自分も便乗で質問というか聞いてみたいこと
幸のランキングで1位独走してたところがいきなり最下位近くまで転落するってどういうこと?
本当に急になんだ、昨日までダントツ1位のところで今日見たらめちゃくちゃ下がってて驚いた
もしかしてこれが噂の自クリ?

537:スペースNo.な-74
11/05/24 22:19:44.36
>>536
幸管理人にばれてアク禁されたんじゃない?

538:スペースNo.な-74
11/05/24 22:25:48.96
>>536
管理人が久々にランキングをリセットしたんじゃね?
536は上位は自クリみたいな先入観がバリバリみたいだし
実際上位だからって目ぼしかったり通ったりするわけでもないけど
ランクで一位(わかりやすい)だからランクから飛んでたっていう好きサイトが
ランク管理人の気まぐれみたいな不定期リセットで行方不明になった時は
大人しくブクマから通うことにする(必然的にランキングを使用しなくなる)
あとは幸管が個人サイト持ってるみたいで、上位陣の固定が嫌なのか
上位1位とか1~10位の数値をゼロにする(他はそのまま)というとこも複数見た

どちらにせよ所詮は携帯、たとえPCでもランキングのみ重要視してない限り
他人のランクが上だろうが下だろうがどうでもいい事なんじゃねえの?

539:スペースNo.な-74
11/05/24 22:57:31.62
>>538
え、聞いただけなのに何でそんな怒るの…
ランキング重視してるわけじゃないけど100overサイトが次の日いきなり10overになってたら驚かないか?

>536は上位は自クリみたいな先入観がバリバリみたいだし
別に上位全部自クリなんて書いてないじゃん
そのサイトだけそういう状態だったから何でだろうと思って聞いてみただけなんだけど
先入観持ってるのそっちだろうが

540:スペースNo.な-74
11/05/24 23:05:31.06
「どうでもいいんじゃねえの(鼻ほじほじ」
「なんで怒るの!」
文字だけの掲示板て面倒臭いな

541:スペースNo.な-74
11/05/24 23:06:37.72
1位じゃないと気がすまない人っていそう。
幸上げのタイミングで、いろいろなサイトが交互に上がってくるランキングがあるんだけど、
1位はいつも同じ人。
しかも2位も自クリっぽい人だとおっかけっこをするもんだから
3位以下が大きく引き離されて笑える状態になる。
イベント前は出かけてる間自クリできない分、いつもの倍クリックしてるみたい。
気が付いてないのは本人だけなんだろうか。

542:スペースNo.な-74
11/05/24 23:07:42.23
538必死すぎ

543:スペースNo.な-74
11/05/24 23:08:20.48
>>534
カプとR指定ありかどうかと女体化のありなしだけは書いておいてくれ…お願いします…

544:スペースNo.な-74
11/05/24 23:35:24.51
自クリかなって疑うことがないわけではないけど、ぶっちゃけどうでもいいな
携帯ランクみたいなタイプのなら、自分のサイトがin数0でランクから消されなければいいし
普通の幸ならそもそもランキング機能なんて見ないし
っていうか最近の幸ってランキングなくない? この数年ですっかり廃れたんだとばかり

545:スペースNo.な-74
11/05/24 23:43:19.82
マイナーに居るとまだ結構見るな
昔からある幸が多いから
流行メジャージャンルはどうなのか知らん

546:スペースNo.な-74
11/05/24 23:52:45.16
携帯用の話題は携帯スレでしては如何かな

547:536
11/05/25 00:01:52.46
何でいきなり携帯の話になったのか謎ですがPC幸の話です
幸の管理人さんがアク禁なんてあるんですね、初めて聞きました

548:スペースNo.な-74
11/05/25 00:27:48.95
幸でも悪質なの見付けたら管理の一環でアク禁することもあるさ

549:スペースNo.な-74
11/05/25 01:56:05.32
流行りというか、メジャージャンルだとランキングは確かに見かけない気がする
負荷が大きくなるからだと思う
そういえばジャンルで問題起こした人が幸管から削除くらってたな
アク禁したかまでは知らないけど

550:スペースNo.な-74
11/05/25 02:21:43.61
雑食で色んなジャンル回ってるが
PC幸でランク機能があるのって一次でしか見た事ない

551:スペースNo.な-74
11/05/25 03:07:26.42
超ピコジャンルの自ジャンルでさえランキング関連での揉め事聞いたから
メジャージャンルでやったら幸管が苦労するだけのような…
ただでさえジャンルの規模が大きいと必要最低限の作業だけでも時間食うだろうし

552:スペースNo.な-74
11/05/25 04:52:14.84
一応メジャージャンルに居るけど幸ランあるなあ
でも今みんな大体ピクシブに居るからほとんど使ってないかも

553:スペースNo.な-74
11/05/25 09:25:45.18
幸のランキングって使ってる幸によるけど
月ごとにリセットされてるんじゃない?
昨日まで100超え→新しい月なので0からみたいな。
自分が登録してるところはそういう仕様だよ。
累計のランキングはちゃんと残ってて古参が1位。

554:スペースNo.な-74
11/05/25 10:58:30.02
サイト管理人が不正をやってて(例えば何かのリンクを幸のアクセスカウント経由にするとか)
それに気づいた幸管が幸内のみでカウントするように制限かけた可能性も一応ある
同IPの連続カウントの制限をきつめに変更したとか
まぁ、単に既出のとおりリセットかかっただけだと思うが


555:スペースNo.な-74
11/05/25 11:04:39.55
自分が登録してる二次PCサーチは登録数2500ぐらい、ランキングは二週間でリセット
自クリってよく聞くけど
そこは連続カウント制限確か一時間あって、自クリしたところでたかが知れてる
でももっと小規模サーチなら効果あるか…

556:スペースNo.な-74
11/05/25 11:13:35.23
前ジャンルでランキング兼幸から削除された管理人が盛大にふじこってたな
公式本画像を大量にうpしてるのをギャラリーとしてメニューに入れてるバカだった
削除されたらされたで恨み辛みぶちまけて
幸管が対抗カプ厨でランキング1位の自分を陥れようとしてるとかなんとかw
復讐のつもりか知らないけど幸管と同カプのサイト絨毯爆撃で荒らしてた

閲から規約違反だからじゃないの?という指摘が行ったらしく
途中から逆恨み荒らしはやんだけど
今度はコピーレフト(笑)に関するうんちくを盛大に述べたらしいw
あほかと

557:スペースNo.な-74
11/05/25 12:22:25.93
>>556
コピーレフト関係ないwwwww

558:スペースNo.な-74
11/05/25 12:43:19.61
>>556
なんという絵に描いたような厨っぷりだ…
しかしそんなんでよく幸登録できたな

559:スペースNo.な-74
11/05/25 12:58:58.81
自ジャンルにも規約違反行為で幸管に登録抹消された馬鹿がいたよ
削除後は幸管に粘着して嫌味メール攻撃したり(幸管の公開返答から推測)
自ブログでも自分を正当化すべく意味不明な論説を展開してふじこってた
幸にいたいなら規約は守るべきだし規約が気に入らないなら登録しなきゃいいだけなのに
なんでアテクシ理論を押し通したいのかね

560:スペースNo.な-74
11/05/25 13:24:33.38
そうでなくても幸なんて不特定多数をボランティアでまとめてくれてんのに
管理人に迷惑かけんなよと思うよなー
個人サイトと基本的に一緒ってこと忘れてんじゃないのか

561:スペースNo.な-74
11/05/25 15:45:00.01
サイトを作っては潰し作っては潰ししてまで
新規サイトとして幸トップに居座り続ける事に命かけてる奴なんなの

562:スペースNo.な-74
11/05/25 15:55:07.62
幸はカテゴリー検索して下に沈んでるサイトのほうが上等という説は昔から覆らないね
あとバナーがやたらシンプルだったり妙な絵のサイトに神レベル含有率が高いのも
屁が顰みに倣ってそういう小手先を真似る風潮が出るだろうかと思っていたが
いまだに屁やリアサイトはやっぱり幸上げにご執心だ

563:スペースNo.な-74
11/05/25 16:40:56.73
斜陽~落日ジャンルだと沈んでるサイトは404の嵐だよ
幸管にも放置されてまさに墓場って感じ
それほどひどい所じゃなくても
サーチをブクマ代わりにしてる身としては
きちんと動いてるサイトは幸上げてくれるとありがたいけどな

564:スペースNo.な-74
11/05/25 16:48:16.30
うん、562はいくらなんでも偏見持ちすぎ
一週間に一度は幸上げとかじゃなければ適度に幸上がってる方が嬉しい

565:スペースNo.な-74
11/05/25 17:14:57.97
>>564
最奥ページまで下がってるのは大体死にサイトだし
自分も良サイトは適度に上げてくれてた方が嬉しいけど
意欲的で萌えも激しいウマーなサイトは幸は登録しっぱ
撤退時にスッパリ幸消去って人が多いね
引越しか以外で幸情報なんて弄らんでも、実力で人が呼べるから気にしないんだろう
轍を踏みたい地味サイトも沢山いるから別に中ほどは神ばかりって意味じゃなく
適度だろうが更新上げするサイトはやっぱそれなりな残念クォリティの集団になる

566:スペースNo.な-74
11/05/25 17:25:38.41
登録しっぱで幸上げしないサイトの方が珍しいと思うけど
565は幸上げサイトに何か恨みでもあるのかw

567:チラシ
11/05/25 17:39:38.09
幸上げするサイトは下に埋もれているサイトより目にする機会が増えるから
埋もれていて「何だ!良サイトが埋もれてるじゃないか!」という驚きがない
埋もれているサイトに神が多いっていうのは、この感覚の積み重ねなだけだと思う
拍手のないサイトに神が多いっていうのと似た心理が働いてるんじゃないかと

568:スペースNo.な-74
11/05/25 17:57:31.75
>>566
ジャンルによると思うよ。
登録数400弱の自ジャンル幸は上げる人がマジいない
つうかカテ変とか以外の更新上げが規約で禁止されてるから
無意味に上げる=幸から削除される という
死にサイトは幸管がガンガン消しちゃうから
トップに居るのはほぼ新着か企画サイト、アド変更・カテ変更した個人サイトのみ
一度トップに立つと、一ヶ月くらい掛けてゆっくり沈んでいく感じ

569:スペースNo.な-74
11/05/25 18:04:28.38
幸上位と下位のどっちに良サイトが、とかって話はどうでもいいけど
前回更新日の保持が出来ずに、ちょっとでも修正すると必ず上がる仕様はやめてほしい
上げたい人だけ上げればいいじゃん
カテゴリ削除や更新休止、ただのバナーURL変更とかで上がると居た堪れない

570:スペースNo.な-74
11/05/25 18:16:47.33
ああ、上げるかどうかの選択は欲しいね
幸プログラムいじらないといけないから大変だと思うけど

571:スペースNo.な-74
11/05/25 18:37:12.57
上げるかどうか選択出来ると、上に出てたみたいに幸上げするのはヘ(ryみたいな空気になった時に
上がってるのはkyだけで動いてないように見える幸になる危険性もある
なぜかそういう主張(幸上げは悪)をジャンルスレで声高に叫ぶのが要るんだよな
過度なのは困るがサイトの更新してるなら適度に上げて欲しい
サイトの更新に拍手・改装・日記に落書き(ログまとめは除く)は含めなければ

572:スペースNo.な-74
11/05/25 18:40:00.93
そりゃ更新してれば堂々と上げられるけど
569の例みたいにネガティブ方向の情報修正が必要な場合はやりづらいよねw
修正すると更新してないのに上がってしまうけど修正しないと規約違反になってしまう、って葛藤もあるし

573:スペースNo.な-74
11/05/25 18:44:58.91
自動的に上がるのは幸管がそうしてんだから、別に葛藤もないけどなあ。
更新してないなら幸のコメント欄(や自サイトの日記とか)に
どこをどう変えたのか書けばいいんじゃないの?

574:スペースNo.な-74
11/05/25 18:45:49.61
Twitterスレと迷ったけど、こちらで相談させてください

自分はかなりマイナーなジャンルでサイトやっています
で、Twitterでそのかなりマイナーなジャンルが好きな人Aさんを見つけ、相互フォローで交流し、
Aさんのサイトから自サイトへリンク貼られるようになりました
しかし先日気付いたらAさんからブロックされたようで、
自分のリストやフォロー先の一覧からAさんの名前が消えてました
恐らく私がnull宛に呟いてたプライベート話が気に障ったのだろうと思います
そこで質問なのですが、この場合自サイトにAさんのサイトへのリンク貼り返しはして良いのでしょうか?
私は「マイナージャンルだから作品を一つでも置いてるサイトへは、閲覧者のためにも全てリンクしておきたい」
といったスタンスです
しかしブロックした相手からリンク貼り返しされたら困るかな?と踏み切れません
同じような経験された方などがいらっしゃったら、お話も聞かせてもらえたらと思います

575:スペースNo.な-74
11/05/25 18:50:46.60
基本的に作品を更新したサイトが上に来るべきだと自分は思うので
そういうどうでもいい修正で上がってしまうと利用者の邪魔な気がしてしまう
「移転しました」「ジャンル追加しました」「○○更新しました」ならまだしも
「ジャンル・カプ削除しました」「休止しました」で上がられても邪魔じゃね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch