マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ 11at 2CHBOOK
マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ 11 - 暇つぶし2ch578:スペースNo.な-74
11/05/13 00:27:59.09
>>575
すごくよくわかる。
自分のカプは、設定上はなかなかオイシイ要素があるのだが、
2人は原作で一度も会った事がない為、なかなかカプ萌えに繋がらないのか、マイナーまっしぐらだorz
「あの場面でウチの子達が一緒にいても(設定上)違和感ないんだから、
2人を登場させなさいよ」とか思いながら見てしまうw

579:スペースNo.な-74
11/05/13 02:59:54.25
>>575、578
おまおれwww
そして公式でやらない分を自分でやってしまう

580:スペースNo.な-74
11/05/13 07:02:38.03
皆マイナージャンルと自覚してるわけだが
自ジャンルを今後どうしたい?やっぱり大きくしたい

581:スペースNo.な-74
11/05/13 08:10:38.99
どうしたら大きく出来るんだ?
私が育てたって言えるなら言ってみたい

582:スペースNo.な-74
11/05/13 08:48:57.10
とりあえず人が少なくてほとんど管=閲状態なので
純粋な閲覧者人口の増加希望。

583:スペースNo.な-74
11/05/13 09:00:42.79
それに関して私の相談…というか愚痴吐きかもしれんが聞いてくれるか。

メジャージャンルのオンリーワンカプ者です。
相方と一緒に、「いずれ、“(自カプ)は俺達が育てた!”って言ってやんよw」って
半分本気、半分冗談みたいなノリでよく言ってた。
相方は前カプ(同ジャンルのそこそこのメジャーカプ)では信者も多い神で、
今のカプになってもついてくるファンも結構いたし、「(相方)さんの作品を見て
このカプ好きになりました!」っていう新規ファンも出てきた模様。
ヘタレドピコの私も、相方のついでながら、わずかながらも読んでくれる人ができた。
これは、頑張ればプチオンリーぐらいなら夢じゃないんじゃね?と、
冗談が現実味を帯びてきた錯覚に陥っていた。

しかし最近、相方がジャンル移動したら、(私の作品を読んでくれてた人も含め)信者達も一緒に移動。
一人っ子サークルになった私の所に来てくれる人なんている訳もなく、
完全オンリーワンカプ(サークル)に成り下がってしまった。

相方の力に頼り切ってたのは反省すべきだが、地道に本を出し続けていく他に、
これからドピコ1人でどう盛り立てていけばいいのか皆目見当もつかん…。
やっぱり渋とかいろんな所での活動?
あんまりやりすぎても宣伝乙wとかなりそうだし。

メジャーになりたいとは思わない(というかさすがに無理がある)けど、
せめてオンリーワンからマイナーぐらいには昇格したいなぁ。

584:スペースNo.な-74
11/05/13 14:22:23.01
>>583
まめにイベント出るとか地道に活動する以外ないような気がする
絵描きならピクシブは有効じゃないかな

585:スペースNo.な-74
11/05/13 14:38:13.55
かなり昔、某巨大ジャンルでほぼオンリーワンカプを扱ってた
そのころはネットもなかったけど、まめに地道にイベントで本を出し続けてたら
常連さんも結構ついてくれてたな
今はネットもあるし、布教はしやすいと思うんだけどね

586:スペースNo.な-74
11/05/13 14:42:45.40
オンリーワンジャンルよりは布教できる可能性高い気がする
>メジャージャンルのオンリーワンカプ

587:スペースNo.な-74
11/05/13 15:05:26.23
好き!萌えました!と言ってくれてる人はいても
待てども待てども作品を作る人はいない
ずっと自分だけでしかも別にうまくはない

588:スペースNo.な-74
11/05/13 15:12:04.58
好き=創作意欲ではないのが難しい
最近、何年振りかに創作意欲をかきたてられる作品に出会えたので
マイナー作品だけど頑張って作品を作っていこうと思う

589:スペースNo.な-74
11/05/13 15:55:27.95
>>580
マイナージャンルのマイナーカプだからそんな大それたことは望まない>ジャンルを大きく
ただ自分の描いたものに心から萌えてくれて嬉しい米くださる閲さんが
ひとりでもいいから欲しい
やっぱりAにはB、BにはAですよね~と本気で言い合える相手が欲しい

590:スペースNo.な-74
11/05/13 17:18:14.28
ふと思ったんだがマイナージャンルのマイナーカプって
サイトが5ある中の1でもそう呼ぶんだろうか

591:スペースNo.な-74
11/05/13 17:25:26.89
呼ぶだろう

592:スペースNo.な-74
11/05/13 17:41:56.10
>>590
5が何の分母かによるが
自カプ取扱サイトが5、自分がその中の1ならそう呼ぶだろう
もしジャンル取扱サイトが5、自カプが1って意味なら
マイナージャンルのオンリーカプ……

……書いてて悲しくなってなんかいない

593:スペースNo.な-74
11/05/13 18:07:14.28
マイナーって「全体に対しての割合が少ないこと」じゃなく
「絶対数が少ないこと」だから…

サークル数1のジャンルだったらそのサークルのカプが占有率100%
だから超メジャー、とかそんなわけはないw

594:スペースNo.な-74
11/05/13 20:30:23.46
ここでいうマイナーの定義が分からんね

595:スペースNo.な-74
11/05/13 20:33:30.70
特に定義などない

596:スペースNo.な-74
11/05/13 21:12:24.88
人によるよねきっと
カプサイト30件くらいあってもマイナーだと嘆いてる知り合いもいたよ

597:スペースNo.な-74
11/05/13 21:36:23.68
自分はマイナージャンルでほぼオンリーワンカプなんだけど
友達の友達が
「マイナーカプにハマっちゃって、1年かけて同人誌50冊かき集めたんだ!」
と言ってた時はぶちぎれそうになった
確か当時サークルが1000とかあるジャンルだったから
その中ではマイナーの部類だったんだろうけど

598:スペースNo.な-74
11/05/13 21:40:03.14
確かに賑わいまくってるメジャージャンルの中のマイナーって、
二桁でも超少ない扱いだもんなあ、昨年マイナージャンルのオンリーワンカプ
にはまったので二桁サイトやサークルがあって本買えたら夢みたいだ…

599:スペースNo.な-74
11/05/13 21:56:16.06
マイナージャンルってサークル数どのくらいが大体の基準?

600:スペースNo.な-74
11/05/13 22:05:39.06
サークルもそうだけど幸の登録数も重要じゃない?
幸すらないジャンルだってあるんだよ

601:スペースNo.な-74
11/05/13 22:08:20.67
欲しい同人誌が1ジャンルや1カプにつき
100冊200冊あってもそれはそれで困ると思ってしまうw無いよりいいけど

602:スペースNo.な-74
11/05/13 22:18:31.67
【メジャージャンルのマイナーカプの数】>【マイナージャンルのメジャーカプの数】
のことが往々にして多いから、マイナーの定義もジャンルによりけりかな…
あとオンとオフでも数には若干変動が出てくるのではないかな
オンでは沢山扱ってるけどオフは単一ジャンルってサークル多いし

603:スペースNo.な-74
11/05/13 22:29:08.90
自ジャンルは少女漫画だから同人は大人しめだけど
幸ではかなり登録数はあるほうではないかと思う

でも多分他から見ればマイナージャンルなんだろうなぁ
同人誌と支部が少ないから

604:スペースNo.な-74
11/05/13 22:33:13.09
支部がぜんぜん流行らないジャンルっつーのも有るらしいしな。

605:スペースNo.な-74
11/05/13 22:34:55.27
買い専のジャンルも含めマイナーどころばかりはまってきたが
ミケのジャンルsp二桁いくかいかないかぐらいの規模が好きだ
それ以上は手に余る

606:スペースNo.な-74
11/05/13 22:38:02.52
>>597
それはぶちぎれるわ。

自分が1年かけてゲットしたのは、
ジャンルA(ジャンル自体がマイナーなので、自カプどころか
そのジャンルを取り扱っているというだけで万々歳)の本:
(現役で活動しているサークルはないので、)古本屋を回りに回って
5冊&倉庫化サイト2つから数作品。
ジャンルB:オンオフ共にまさにオンリーワンなので、自分の本だけ。
だったなww
\(^o^)/

自分以外が作った作品が見たいよ…orz

607:スペースNo.な-74
11/05/13 23:06:54.46
>>605
贅沢!と言われそうだけど、確かに本やサイトもかなりあっても
読めるのがないってのもまれにあるからな・・・

608:スペースNo.な-74
11/05/13 23:29:13.58
ずっとメジャージャンルのマイナーカプ(サーチ登録サイト数3000以上で、自CP取り扱いサイト数が自サイト含めて3)でやってて、
最近になってとあるCPが気になって検索してみたら
シブではざっくざっく、サーチでの登録サイト数30以上
「さすが旬ジャンルwwいよいよ私も萌えCPを浴びるほど読めるときが来たかww」
と思ったら、どのサイトでもpixivでも「マイナーですいません、このCP少ないですよね!もっと増えろ><!」と言われててドマイナーcp扱いだった。
たくさん作品が見れること自体は嬉しいんだけど、なんか自CPのことを考えると寂しくなってしまった。


609:スペースNo.な-74
11/05/13 23:32:37.68
分相応に楽しむことが一番だね

610:スペースNo.な-74
11/05/14 00:29:04.03
>>608
おれおまw
ないものねだりする人はするってことだよね

自分は最近昔ジャンル内無双してたカプ(今は減ってマイナー)に10年越しにはまって検索とかかけて作品探してみた
過去作品アーカイブが沢山出てきたのはいいんだけど、これまで
数ヶ月~1ヶ月に1回自カプ作品が読めるくらいのマイナーが本命だったので
毎日違う作品を読めるっていう状況に追いつけない

611:スペースNo.な-74
11/05/14 02:18:41.39
自ジャンルはサーチに30、しかし稼働しているのは3程、倉庫化2程
その他はもう存在しないか別ジャンルに移動
頼むからジャンル移動して作品消したサイトさんはサーチから抜けてほしいわ

612:スペースNo.な-74
11/05/14 02:21:40.64
作品消してないサイトさんは移動しても幸抜けしないで欲しいわ…
消してないとこ→抜ける 消したとこ→抜けない の法則

613:スペースNo.な-74
11/05/14 03:09:34.62
>>612
その法則あるあるある

614:スペースNo.な-74
11/05/14 08:45:39.20
完全に冷めちゃっても、倉庫でいいから作品残してる人は抜けないで欲しいよね
責任感の強い人は「もう冷めてるのにいつまでも残すのは申し訳ない」って思うのかな?
自分のような新規の為に残してくれると有難い

でも消してるのにいつまでも幸に残ってる人はちょっと嫌
マイナーカプだと余計にwktkしながら行くのにがっかりする
たまに「もうジャンル更新はしません。いまは○○メインです(別ジャンル)」
と、しっかり明記してるのに、何故か幸そのままの人もいる

615:スペースNo.な-74
11/05/14 09:34:26.99
休みで天気もいいし同人本探しに行く旅に出る

616:スペースNo.な-74
11/05/14 14:20:41.15
マイナージャンルだと、サーチはあるのに管理人が放置してて
通知しても対処してもらえない時あるよね

617:スペースNo.な-74
11/05/14 18:49:50.46
>>615
ナカーマ
ジャンルの本は割とあったのにカプ本がピンポイントでなかった
皆大事に持ってて売らないんだろうな…

618:スペースNo.な-74
11/05/14 21:48:06.89
(3ターミナル駅9か所探しまくって)
探索の結果、1冊だけお目当てのジャンルの本手に入れた
古くてマイナージャンルだとやっぱり探すのが大変だよね(作品は90年代の)

そのぶん内容は好みだったので満足
早速その人のサイトを探してみたものの…
*ページが存在しません
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」
あとがきに今後もたくさん書いていきたいです、頑張りますと書いてあったのに…(2007年時点)
一気に突き落とされた。現在進行形では楽しめないのか

最近ハマったとはいえめぐり合わせが悪かったなぁ。もっと早く知っていれば…悔しい

619:スペースNo.な-74
11/05/14 22:09:43.31
単純にサイト移転やこまごま作業やるの面倒でブログに変更や
細々とやってるけどリアル忙しくてオン辞めたとかいろいろ有る時も有るから
PNやHN、サークル名とかでぐぐってみるとか…
運が良ければ本人じゃなくてもご友人のサークルやサイト主さんがなんか語ってたり
(○○さんとイベントに行きますとか委託してたりとか)足がかりが拾える事もあるよ

620:スペースNo.な-74
11/05/14 22:22:01.22
移転して同ジャンルで続けているなら
(トラブルによる移転じゃなければ)告知ページは残してると思うんだが…

サイト放置じゃなくて消してる場合は
だいたい疲れ果ててジャンルかカプと縁切ってるから探されたくないな自分の場合
嫌いにはなってなくても、もし萌えピークの方に米もらってもたぶん返信に困る

621:スペースNo.な-74
11/05/14 22:27:16.72
>>619
サンキュー
その通りにやってみたけど残念ながら手がかりなし
全くヒットしないや

いろいろな事情があるのでしょうが、現在やっていないのが残念だよ
せめて今もその作品を好きでいてくれるといいなあ

622:スペースNo.な-74
11/05/14 22:38:24.10
無料サーバなら残るところもあるが更新ないと消される場合もある
有料サーバの移転なら、移転のお知らせページだけのためにサーバ代払いつづけるのはキツい

623:スペースNo.な-74
11/05/14 22:55:10.11
未消化のままの件に関した燃料が来ると思い続けて早○年以上で気配すらなし
もう増える要素がない・・・・鬱

624:スペースNo.な-74
11/05/14 23:19:53.77
同志がいなくなっていくのを知るのは寂しいよね

625:スペースNo.な-74
11/05/15 00:58:52.00
マイナーカプでサイトもち、ピクシブで頻繁に投稿してる管理人が、なんか日本語危うい。
外人では無いが…なんというか、ダウ○症とかその類のような気がしてならない。
絵も支離滅裂でそれ特有の幼稚園児の殴り書き。
私も同カプを扱ってる管理人だが、交流をしつこく迫ってきてちっと怖い
メールやら掲示板やら拍手の送られてきた履歴を見ると24時間、時間構わずといった感じ

ジャンルはメジャーだから、他カプの人からその人ともども私も異色の目で見られてるような気がしてきて
サイト運営が辛くなってきた

という愚痴

626:スペースNo.な-74
11/05/15 01:19:51.09
>>625
悩みの質が異質だが大変そうだな
サチ登録しない、メール掲示板拍手一切を設置しないという手を取るしかなさそう
だけどCP普及出来ないな
というか>>625以外の同CP他管理人も同様に潰される悪寒

627:スペースNo.な-74
11/05/15 01:33:30.70
貼りつきぶりも恐いっつーか疲れるだろうから、一時的に交流や連絡ツール下げたり
辛いなら少し休むのもありじゃないだろか。626の言う通りCP普及できないけど
現状維持も有る意味辛さや疲れに拍車かけそうな気もしてしまうよ

628:スペースNo.な-74
11/05/15 09:42:33.66
自分もリアルイベント会場でつけまわされて、どうにも気持ち悪くてジャンル撤退した事がある
相手が明らかに言動のおかしい女性で、次の本の表紙も入稿してたけど出さずに処分した
在庫がある限りその女性に付け回されるのかと思うと怖くて出せなかった
そのジャンル自分以外にもサークル2つあったけど、今はもう誰も活動してない
本人はただ本が欲しいだけの諸々の行動だろうけど、こちらにしては迷惑行為でしかなかったし

マイナーって他に標的が居ない分逃げ場がないんだよね…

629:スペースNo.な-74
11/05/15 09:54:49.22
BLで愚痴。長文。身バレしてもいいや。

ジャンル全体がAは攻め!Bは受け!という風潮な中
ひっそりBA・A受け活動してるんだけど
ごく一部の数人のBA&A受けの人が非常に痛いことをやらかした

「これだからA受は。痛い厨しかいない」
「A受けに大手っているの?へ(ry)しかいないよねw」
「リンク辿ってみたら、もれなくショボイのばかりでクソワロタ」
「A受は嫌いじゃないけど、萌えるA受けサイトを見たことない」

予想はしてたけど、A受け者叩きにやっぱり移行してた
数が少ないから自分のことも入ってるのだろう、本当につらい

その影響かわからないけど、ヲチ対象ではないが
そのヲチ対象の人にリンク貼ってて多少は交流してた好きサイトさんが急に閉鎖した
頭の中真っ白だ泣きたい

630:スペースNo.な-74
11/05/15 11:37:09.40
ああ、あるなー
さらっと「そのカプ見てみたけどレベル低いのしかいないね」って言われる
いやそりゃ確かにあんまり上手い人いないかもしれないけど
そんな初見で一行で2chで公言しないで…

631:スペースNo.な-74
11/05/15 12:37:25.44
>>629
好きサイトさんが閉鎖は悲しいな…

気休めだけどそのA受け者叩きの中
「そんな言うほどでもないんじゃね?」って思ってる人もいると思うよ
言ったらA攻め者乙とか言われるだけだろうから黙ってるだけかも

632:スペースNo.な-74
11/05/15 16:43:31.85
半生だけど
ネット上で本人の発言を曲解し、叩いてる人がいる
そういう痛い人に目をつけられて
作品自体も叩かれている
こうなると皆あえて触れなくなったり沈黙したりするし
ますます停滞する

いやだなあ

633:スペースNo.な-74
11/05/15 20:36:21.49
>>632あるある

せっかくジャンルスレがあるのに痛い人がいて荒れてる
少ない同士なんだからまったりいきたい

別ジャンル(これもマイナー)は書き込み少なすぎて落ちちゃった
落とさないように書き込もうとしても人数少なすぎて身バレ確実で
怖くて書き込めなかった

634:スペースNo.な-74
11/05/15 20:45:22.68
自分の書き込みがが7分の1を占めてるスレもある。気にスンナ

635:スペースNo.な-74
11/05/15 20:49:05.02
リアル「ここまで俺の自演(キリッ」なのかwww

636:スペースNo.な-74
11/05/15 21:02:23.76
>>635
自演はしてないよ。他の人の書き込みが3,4続いたらそれに対し自分がレスする

637:スペースNo.な-74
11/05/15 21:18:04.90
過疎ってる専スレ<<<流れのある総合スレ
自分のレスがいつまでも流れないのが嫌で過疎スレには書き込まない

638:スペースNo.な-74
11/05/15 21:33:50.26
過疎スレなのに好きなキャラの風当たり酷いから書き込めない

639:スペースNo.な-74
11/05/15 22:18:57.94
本スレもやはり過疎

640:スペースNo.な-74
11/05/15 22:47:24.01
本スレに数人の腐女子しかいない気がする

641:スペースNo.な-74
11/05/15 23:47:18.52
作品事体は人気も知名度もそこそこある作品(二次が少ない~ほぼない)だと
2chスレとかの回転はあるけど結構考察で嫌な感じで揉めたりヒロイン論争とか
キツくて居たたまれなくなる事も有るな。

同人やってるとイベントで顔合わせるとか、オンでのつきあいとか絡む事もある場合も
あるから、痛い人じゃない限りは直接攻撃は牽制されてるみたいな…

642:ここかーッ?ここがええのんかーッ?
11/05/15 23:57:39.76
254 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 23:47:25.34
www
ノーマル(笑)の必死っぷりがすげえww


643:スペースNo.な-74
11/05/16 10:15:46.18
懐ゲーと言われるジャンルにはまって、過去作品を置いてあることのありがたみが身にしみたわ…
更新停止してるサイトの作品が宝庫すぎる
今はわりとすぐ別館とか作って飽きたらサイトごと閉鎖する人が増えてるけど
やっぱりサイトにちょっとでもコンテンツがあって作品が残っているのは嬉しいね

644:スペースNo.な-74
11/05/16 10:38:47.75
そういう話を聞いて、過去倉庫を残しておく決意をした
自分としては古い作品は残しておくのちょっと躊躇したんだけどw

645:スペースNo.な-74
11/05/16 10:51:28.35
>>644
いや大事だよ
過去のキャラ別萌え語りコーナーwとか、今は滅多に見かけないけど
検索して出てくるとこういう解釈もあるのかってすごく楽しいし

646:スペースNo.な-74
11/05/16 13:11:31.14
>>621
遅レスだが
まだ諦めるのは早い、かもしれない

自分の話になるが、隠れ同人なので
家族や友人にサイトがバレそうになるたびに
閉鎖→夜逃げ移転(サイト名+HN変更して再開)を今まで2回ほどやってる
リンクしてくれてるサイトには根回しを完璧にするし
幸は警戒してしばらく登録しない
検索避けも全ページ完璧なのでググってもまず出ない
そしてマイナーの辛さは解るので、過去ジャンル物は可能な限り残している

ここまで書いてこれじゃ621のような人が辿りつけないことに気がついたw
何のために残してるんだか…… orz
とりあえず「倉庫でよければあります」って書いて
過去ジャンルの幸に登録してこようかな
こないだの夜逃げから半年たってるしそろそろいいかもしれない

もしやる気があれば、相互リンクなどから辿ってみればいい
HN変わってもどれだけジャンル移動しても個人的に仲がいい人のは残ってる

647:スペースNo.な-74
11/05/16 13:29:05.60
>>646
もうちょっとサイトの管理ちゃんとしてくれ。

648:スペースNo.な-74
11/05/16 13:54:32.94
>>647
管理はちゃんとしてるように見えるが
ヒキなだけで
それとも身バレすんなって意味?

649:スペースNo.な-74
11/05/16 14:31:13.70
647ではないが、隠れ同人なのに何故隠しきれないんだろうと疑問には思う
646の場合は何かしら不本意な事情があるのかもしれないけど

650:スペースNo.な-74
11/05/16 16:00:15.52
同人やってること自体隠せてるんならバレようがないよね

651:スペースNo.な-74
11/05/16 21:12:04.47
バレる時って予想外の超展開もあるからなあ。
昔読んだマンレポで、まわりに同人隠してる人が
ある印刷所に印刷頼んだ際に、電話に出そうな時間に、
(確かまだケータイが普及して無い頃のマンレポだった)
マターリ確認してくれれば十分レベルの確認する事が出たときに、
店員が何をテンパったのか一人暮しの部屋の電話に出ないから
(しかも1回だけ)と、実家・職場にもれなく妙なテンションで電話を
かけまくられたお陰でがっつり隠してた活動がモロバレ、このミケを最後に同人
を辞めなきゃならなくなった、話を聞いたらほんの些細な確認で、
遅れたって問題ない内容だったので、こんな事でお終いなんて
正直印刷所を恨みます…なレポ思い出してしまった。

652:スペースNo.な-74
11/05/16 21:56:44.15
>>644
エライな~
自分はだいたいかんこな人こなをこじらせて閉鎖するパターンだから
誰からも感想もらえなかった作品や語りを見に来ている人がいると分かると
「うわっ、こんなあり得ないカプで電波妄想描いてる奴がいる~キモッ!」と
pgrしに来られてるとしか思えなくなるから絶対に残しておけない
その前に一件でも義理じゃない高評価もらってると、普通に興味もって見に来て
楽しんでくれたんだろうな~と解釈できるから残しておけるんだけどな

そんな自分愚痴
マイナージャンルのオンリーワンカプ作品を支部にアップし続けてきた
ジャンル企画参加したり感想米送ったりいろいろやってるけどかんこな
「支部では米送りづらい」という話をよく聞くようになったので
過去作まとめてとにかく見やすいよう工夫しまくったブログ立ち上げた

感想こないどころか幸登録しても人こなでそろそろ泣きそう
「開設早々ですが○月末までに作品感想来なかったら閉鎖しま~す!」とか予告したい域
苦労して描きためたものが世界の誰からも求められないって悲しい…

653:スペースNo.な-74
11/05/16 21:57:18.84
>>651
昔って実家や職場の電話番号まで印刷所に知らせなきゃいけなかったの?
ビックリだわお気の毒に…

654:スペースNo.な-74
11/05/16 22:01:18.98
>>652
予告だけはやめといたほうがいいんじゃ
せめて閉鎖する前に米駆け込み寺スレとかに行ってみたらどうだろうか
(確か米欲しい人がサイトを晒すスレがあったはず)

655:スペースNo.な-74
11/05/16 22:05:50.67
>>652
前半部分を読むと、誘い受けして貰った米も被害妄想に繋がるだけになりそう

656:652
11/05/16 22:21:15.28
>>654-655
いや、思うだけで実際に予告はしないから!!!
本気でそこまで誘い受けしたくなったらその前に夜逃げ閉鎖する

657:スペースNo.な-74
11/05/16 22:23:35.15
>>651>>653
そのマンレポ記憶にある。
たぶんだけど、緊急の時どうしても連絡が付かなかった時用に実家の番号を書いて、
出た家族から印刷所の人が職場の番号を聞いたかその逆かじゃない?
そのやりとりでバレたのかと

携帯が普及してなかった当時、家電以外に実家とか仕事場等の他連絡先も
あれば書いておいて、ってとこは普通にあった。
両方書くってのは流石に多くはないケースだと思うけど

658:スペースNo.な-74
11/05/16 23:23:22.23
ずっと懐かし系のジャンルひっそりやってる
友人に書いてといわれて描いたメジャージャンルのらくがきを支部に上げた
オンリーワンジャンルの本気絵で数年掛かった閲覧数を1日で抜いてしまった
でも評価数は懐かしジャンルの方が多いから辛うじて心折れなくて済んだ…

同じ人が何度も押してくれてるのかもしれないが
感想とか反応って大事だと思った

659:スペースNo.な-74
11/05/17 01:31:28.07
あるある。
自分は世間的には有名だけど同人はマイナーなジャンルAのマイナーカプと、
世間的にも同人的にもマイナーなジャンルBのマイナーカプを並行してやってる。
AはBの2~5倍くらい閲覧数行くけど、評価はBと同じくらいかBの方が高い。

両方好きで支部への投稿数は同じくらいになるようにしてるけど、
Aの本気絵投稿するのがちょっと怖くなりつつあるな…
そんなに見てるんなら点数入れてけよAジャンルの人よぉ、ってのも正直あるw

660:スペースNo.な-74
11/05/17 04:56:41.32
マイナーだとなんだかんだ言ってやっぱ支部便利だよなあ
今って幸より先に支部検索してる人の方が多そう


あと遅レスだが
>そのカプ見てみたけどレベル低いのしかいないね

2chでこういう意見時々出るけど確かにレベル低いなって思ったこと一度もないぞ
え、これでレベル低いの…?どんだけ他は神がかってんだと思うことしばしば
というか同じ絵描きならその一枚描くのにその人がどれほど頑張ったか分かるから、そんなこと口が裂けても言えない

661:スペースNo.な-74
11/05/17 05:05:55.88
文句言ったりクレクレする奴は、高い可能性でROM専

662:スペースNo.な-74
11/05/17 05:57:05.90
駄目な意味でほとんど公式みたいな絵や、プリントの裏に描かれた鉛筆画や
ハンコかっていうくらい毎回同じ絵ばっかり上げる人がいるジャンルやカプはある

663:スペースNo.な-74
11/05/17 06:29:37.31
>>661
自分の好みじゃない絵柄、対抗カプ、嫌いなキャラはみんな低レベル☆彡ミャハ も追加で
ROM専の方が気軽にケチつける率高い

664:スペースNo.な-74
11/05/17 07:55:22.23
>>662
本人は頑張ってるつもりかもしれないが正直…な人いるなあ
渋や幸の検索結果が半分以上そういう状態だとさすがに残念

665:スペースNo.な-74
11/05/17 11:11:52.61
>>662みたいな状態だとしても「レベル低い」と口に出しちゃうのはないな
思うだけなら構わないけど

666:スペースNo.な-74
11/05/17 13:23:16.35
支部でジャンル絵が出てくる事がもう羨ましい

667:スペースNo.な-74
11/05/17 14:27:13.42
そこそこメジャーなジャンルとマイナーなジャンル並行してると
自身のプライドと戦いながらの活動になるな
半年かかって売れる部数がメジャーだと1日で出たりしてさ…
マイナーの好きとそこそこ好きなメジャーで安心したい自分がいるからどっちも切れないっていう

668:スペースNo.な-74
11/05/17 18:04:56.90
>>666
鉛筆書きや模写連投で普通の絵を流されると結構ストレス感じるし
検索結果がそれだけだと0件より萎えるよ

669:スペースNo.な-74
11/05/17 19:18:13.48
せめて18歳以上のサービスだったら鉛筆書きはだいぶ減るのにと思うけど
ときどきリア厨功のなかにも神っているんだよなあ

あと凄い微妙な18禁差分を5枚も6枚も連投する奴はいい歳した大人なんだよな…
漫画機能使えよ! て思うわ……

670:スペースNo.な-74
11/05/17 19:45:53.13
>>623
原作が凄く似たような状況で親近感
ガッツリ好きカプ描いてくれる人に飢えてるから
自分で描こうかと絵の練習始めてる

671:スペースNo.な-74
11/05/17 20:53:23.92
>>669
酷過ぎるのだとよーーく見ないとわからないような差分(赤面程度や少し驚いたような表情とか)まで
悪い意味で律儀に一枚一枚連投していくのなんか見ると、流石に嫌がらせかと思うわ…
悪い意味での連投って、マイナーの少ない中だからこそ余計に悪目立ちして不快感与えてる気がス

672:スペースNo.な-74
11/05/18 03:16:28.73
18禁差分を連投って初めて聞いたわ
そんなのあるのか…マイナーでやると悪目立ちするだけだよな
マイナーだと只でさえ少人数の独壇場になりやすいのにすげーな

673:スペースNo.な-74
11/05/18 06:59:54.87
>>669
高校生くらいになると普通に上手い人いるもんね
あと自ジャンルは原作の絵柄や作風がやや90年代っぽいのと社会人が多いせいか
自分含めて今風の絵の人があんまりいないから、若い人にも描いてもらえると嬉しいな

674:スペースNo.な-74
11/05/18 21:05:26.69
>>668
同意。なんか萎えてしまって
諦めない気持ちとかまで折れそうになるというか。

675:スペースNo.な-74
11/05/18 22:15:49.53
ほんと同意
なんで鉛筆描きや模写とかわざわざ支部にのせるのかと思う
ジャンルやカプで検索かけたときよく上にきてて萎えるし連投頻度高い
そりゃ鉛筆描きなら超短時間だろうなあ

676:スペースNo.な-74
11/05/19 10:23:33.27
とにかく更新頻度あげて検索時に少しでも上に表示されるように
みみっちい努力をしてるんだよ言わせry

677:スペースNo.な-74
11/05/19 11:35:36.34
投下頻度の高い落書きは上手い絵師でも嫌がられるから逆効果じゃないか?
1週間に落書き7枚上げるより、1週間かけた本気絵1枚のほうが自分にも他人にもいいと思う
それか漫画機能にしてまとめるか
漫画ならまだマシだけど1ページずつ毎日やられるのもうっとおしいかな

678:スペースNo.な-74
11/05/19 13:06:50.77
新しくはまったジャンルがマイナーだった
支部に絵をあげようと思ったんだが支部には原作者さんがいて
原作者さんは自分の作品やキャラ名のタグを見て回ってる模様
やっぱり原作者の目に入るかもしれない場所でホモはまずいよね・・・?

679:スペースNo.な-74
11/05/19 16:29:08.33
>>678
えええええええそれは怖ろしい………まずいっていうか自分だったら怖くて何もできないgkbr
最近の若い人は平気でどうどうと二次創作する人も多いみたいだけど
自分はやっぱり隠れてナンボの世界だと思うんだよね……
だから自ジャンルの公式が最近同人を容認どころか煽りはじめてる現状には、
もう勘弁して、たのむから放っておいてって感じ……

自分のHPに誘致することを考えないなら
HPにはリンクしないで、名前変えて、支部だけの存在のフリして上げる手はアリかもしれん

680:スペースNo.な-74
11/05/19 16:41:20.77
二次が堂々と出来ないのは権利的な問題なんだから
大元がオッケー出してくれるなら、そっちの方がやりやすくていいんじゃないの?
地雷な設定やカップリングを原作に逆輸入されたら困るけど

681:スペースNo.な-74
11/05/19 17:23:30.75
許してくれてる嬉しいとは思えないな
子供の遊びに親が入ってくるような、やりにくさを感じる

682:スペースNo.な-74
11/05/19 18:03:52.91
どちらかと言えば萌え系の男性人気の高いような作品だと
公式は同人許可してるわけじゃないけどスタッフが好きで同人見てます、っていうのが多い気がする

683:スペースNo.な-74
11/05/19 18:22:45.32
見てみぬふりして貰えるのが一番やりやすいなあ

684:スペースNo.な-74
11/05/19 18:37:57.64
だよね…寛容なのはありがたいけど、黙認であってほしい
二次者としてのワガママな意見ww
うちも同じ様な状況なので支部にホモ絵はあげてなくてサイトにリンクもしてない
自分の庭でひっそりやってる

>>680
原作者がいくらいいと言ってても版元的には許可できないところが殆どだろう
それに健全パロならともかく、(それでも二次創作やってる時点で日陰者)
ホモやエロは大っぴらにやるものじゃないと思うなぁ

685:スペースNo.な-74
11/05/19 18:42:06.48
okが出てんならおおっぴらにやりゃいいと思うし、
普通に黙認の現時点でも、皆支部にホモエロ上げてるな
自分は支部自体やってないけど

686:スペースNo.な-74
11/05/19 18:58:39.52
天の邪鬼だけど原作者におk出されるとなんとなく萎えるw
特にホモエロだと背徳感持って日陰者としてこっそりやるのが楽しいかも

687:スペースNo.な-74
11/05/19 18:59:35.87
どM

688:スペースNo.な-74
11/05/19 19:30:44.39
>>683
同意
自ジャンルも寛容な作者だけど
OK出ててもそれはギャクパロであってホモエロではないと認識してる

689:スペースNo.な-74
11/05/19 20:31:44.70
でも実際渋で作者やその作品に関わってる絵師がいても
平気で男性向けエロやBL系上げてる人居るけど、存在知らない
人も多いのかなぁ、確かに作品は大好きだけど作者関係者の
動向まで興味無いってのはあるから。自分も好きな作品の作者のブログまで
律儀に日参して読んでるとか、そこまでしてるのってそれほど無いし…

690:スペースNo.な-74
11/05/19 20:43:28.42
作品に関わってる人が特定のノマ、BL、百合カプ絵をあげてたりしてるよ
その作品の公式カプみたいなもんなら別にいい
でも明らかに作中でそんな雰囲気まったく無いようなのだと萎える…
そのカプスキーには嬉しいことだろうけどさ
なんていうか作品に関わってるプロの人が同人誌のような特定のカプ絵やるのやだな
公式で絡み超多い二人ならわかるけど

691:スペースNo.な-74
11/05/19 20:47:14.44
公式でもそのカプ嫌いだったら嫌

692:スペースNo.な-74
11/05/19 20:51:50.63
「公式みたいなもん」で「絡み超多い」のが
>>690の好きカプなんだな

693:スペースNo.な-74
11/05/19 21:05:40.70
仮にも公式カプが好きならこんなスレきてないだろ
例え同人でマイナーでも公式作品内ではウハウハだろうし

694:スペースNo.な-74
11/05/19 21:08:21.91
同人でマイナーだったら来てるだろ

695:スペースNo.な-74
11/05/19 21:13:29.19
ボブゲでもないのに公式で恋人同士になるカプやってるけどマイナーだよw
理由は年月が経って数が減ってしまったから
このスレ的にはオッケーのようなのでいつも見てる

696:スペースNo.な-74
11/05/19 21:16:03.12
>作品に関わってるプロの人が同人誌のような特定のカプ絵やる
途端にそのカプ好きな人が声高に関係者の○○さんがかいたからこの二人は公式!
とか騒ぎ出す事多いからやっかいだよな、一関係者だとあくまで個人の好みでかいてて、
設定的にはナシって事も多いと思うけど、騒いだもん勝ちになりやすいと言うか。
マイナーだと少数の中での騒ぎだから、余計に決定事項の様に語るのも出るし

697:スペースNo.な-74
11/05/19 22:00:42.04
>>678
自分も似たような状況で支部で布教したいけどできないジレンマ
あからさまなホモの絡み絵じゃなく、ツーショットくらいのノリな絵を上げたら?
同志に限り二人並んでるだけでもピンと来る人がいるかもだし

698:スペースNo.な-74
11/05/20 00:15:59.98
>>696
わかるなー
昔、子供向けアニメでその元スタッフがホモカプ本出してたときはそのカプが好きでも退いた
アニメまんまな絵ですごく上手かったけど微妙な気持ちになったよ…

699:スペースNo.な-74
11/05/20 00:17:35.20
公式カプが絶対的な人気を誇るジャンルで非公式カプ好きになると辛い…
自ジャンルのABは二次でも実質一番人気で、もはや神聖視されてる域で
スタッフもじゃんじゃん燃料投下してくるわで、公式好きには天国のような風潮なんだろうなぁと思う
しかし正直ABが苦手で、AC好きな自分にとっては「ACとかいいと思う」と言っただけで「原作ヘイト」だの
フルボッコにされるので辛い風潮だ…
なんか「原作ファンならABが好きで当たり前で、そうでない奴は原作否定者」
みたいな空気ってどうにかならんかなぁ
公式派は圧倒的多数派なんだからもっと余裕で構えててくれよと思う

700:スペースNo.な-74
11/05/20 00:45:03.28
虹だと逆にACが人気だったりするんだけど公式でも虹でもAB人気ってあるんだなぁ
虹ってどうしても公式ノマよりBLホモのが強いから珍しい

701:スペースNo.な-74
11/05/20 00:54:48.87
所帯持ちで愛妻家で子煩悩のキャラを絡めたBLカプを好きになっても辛いよ
「家族思いであることが良さであるキャラをホモにすんなよ
本当にそのキャラのことが好きなのかよwww」
とか言われるとぐぅの音も出ない
そのキャラの家族思いな部分も大好きだけどそれはそれとして萌えは別なんだよー
わかってくれとは言わないから人目忍んでこそこそやるぶんには勘弁してくれって思ってるな…
たまに公式で夫婦なカプの二次をやってる人が
「ABって凄くいい夫婦なのに二次やってる人は少ないですよね(´;ω;`)もっと増えないかなぁ」
と言ってるのを見るけど、こそこそしなくても叩かれる危険性の少ない立場ってだけで
自分から見たら羨ましくて仕方ないw

702:スペースNo.な-74
11/05/20 02:24:31.80
ここ数年、他カプに(果てはリバにも)寛容な人が急増してきた気がするんだ…
ツイッターの自クラスタの人たちとABの話で盛り上がってるときに
急にACの流れになったりすると自分ひとりがついていけずに沈黙してしまう
皆だいたいABもACも好きなんだよね……
自分はAC地雷というかC受が地雷で、でもC攻ならけっこういけるので
また別のタイミングでCBについて呟くと、それにも大抵の人が食いついてくる
皆さん守備範囲ひろすぎるぜ orz
攻受概念固定してるのが自分だけというこの状況

でも>>699>>701の話見ると、自カプsageられないだけでもありがたいのかな
年齢層高めのマイナージャンルで同人屋は大抵顔見知りだから
下手な発言できないだけだろうけど

703:スペースNo.な-74
11/05/20 02:42:02.69
外野の声かあ…
愛妻家の所帯持ちが受けか攻めかで自分は変わるかも?
受け側ならさほどネックにならず妄想できるからかな
「家族思いのキャラをフォモしないでくれ!」って声は同じだけど、外野の声はあまり気にならない

攻めが愛妻家で子煩悩だと、フォモにし難くてバイ妄想でも苦しい
いくら虹とはいえ、そういう人がわざわざ男の尻狙うかね?みたいな
その攻めにとって一番大事なのは妻と子供で、受けは二番目以降になるしなぁ
わかっててあえて虹でBLしてたとしても
よけいに外野の声が何故か気になってしまう…

704:スペースNo.な-74
11/05/20 04:59:36.68
自ジャンルは最初から寛容な人が多いw
サークル両手程も無い上に皆オンリーワンカプでカプが被らないから
飢えててどんなカプでもいいからとにかくジャンル本読みたい状態だからかもしれない

705:スペースNo.な-74
11/05/20 06:20:23.57
ジャンルそのものがマイナーだから好きキャラ・カプ関係なく仲良く…的な雰囲気が辛くてヒキった
自分もノマ・801・百合何でもイケるし受け攻めの拘りがあんまりないって意味では雑食だけど
相手固定型のカプ厨で特に好きなキャラの総受けが地雷
ジャンルの風潮は各自の贔屓キャラ総受け基本の雑食
ストレスしか溜まらないから支部見に行くのすらやめてしまった
メジャーとまでいかなくてもマイナーではない、程度に数があるジャンルなら苦手なものはスルーで
やっていけるのにな…

ところで蒸し返しになるけどマイナーなジャンル程原作者や原作関係者と同人屋含むファンとの距離が
近くなりがちだよなーと思う
昔やっぱりマイナー目のジャンルでオンリーイベントあった時に作者自身がサークル参加してたってことあったな

706:スペースNo.な-74
11/05/20 07:27:27.97
私も自カプ以外に読むだけ・妄想するだけなら好きなカプが沢山あるんだけど
ジャンル内のどんなカプでもいける訳ではなくて、あるキャラの攻めor受けは駄目とか、
○と■のカプは攻め受け関係なく嫌、とかある。
ジャンルがマイナーでもメジャーでもこれは変わらない。

マイナーだと同カプ萌えの人を見つけるのも難しいし、見つけられても自分とキャラ解釈がズレてたり
作風や他色々が好みに合わなかったりするから、同ジャンル・同カプだという理由だけでどんな人とも
分け隔てなく仲良くできる人は本当に凄いなあと思うよ。
マイナーな上に心が狭いから交流なんて夢のまた夢だww

707:スペースNo.な-74
11/05/20 08:08:12.61
自分もマイナーだから何でも見たい!とまでなれないのでヒキってるw
苦手なキャラやカプの話とか、上手く乗って盛りあがるとか無理だから
水差したく無いし。こういうときばかりはそこそこメジャーなら割りきって
他の話の合いそうな人探せばいいや~で済むのにな、と思ってしまう

708:スペースNo.な-74
11/05/20 12:07:13.86
マイナーだからこそ妥協したくないというかこだわりたい
貴重なジャンル仲間同士だから仲良く交流しよう!っていう気持ちもすごいわかるけど
マイナーでも好き!って飛び込んだところで自分の好き嫌いを我慢したり
気配りするのは何かおかしい気がしてずっとヒキってる
萌え語りが出来なくてついていけないっていう理由もあるけど

709:スペースNo.な-74
11/05/20 13:08:26.24
自分はジャンルがマイナーでカプがオンリーワン
ついでに自カプ以外のカプやキャラに全然萌えない

同カプ好きがいれば、「いや、AB好きだってだけで嬉しい!」と
萌えが合わないのには目つぶって感想米や萌え米送ったりできるけど
別カプ萌えの人に、もらって嬉しい感想米や萌え米送るのはどうしても無理
だからツイッターでキャッキャな同ジャンル者を尻目に寂しくヒキってる
おかげでかんこな客こなで折れそうだけど、でも無理なものは無理なんだ
本当に、同カプ者がいっぱいいて交流する人を選り好めるメジャーが羨ましい…

710:スペースNo.な-74
11/05/20 13:10:57.52
マイナーだと厨がいると逃げ場がないので自衛の為のヒキってます
狭いジャンルだからみんな仲良しと言いながら
裏ではオブラートに包みつつ嫌味の応酬でげんなり
相思相愛の公式カプやってると「公式カプも嫌いじゃないけど~」とあてつけられまくる
自萌えで露出ヒキなのでROM様がいてくれればそれでいい

厨ジャンルと言われるような大規模ジャンルの方が
選択肢がある分実は厨との遭遇率は低い気がする


711:スペースNo.な-74
11/05/20 13:55:56.62
はまった当時は原作感想とかオールキャラも求めてサイト巡ったりしたけど
自カプ以外どうでもいいって人が多くてどこも
AB好きは今頃喜んでるんだろうな~うちはCDなのでどうでもいいですが^^
みたいなノリばっかで見るのやめた

712:スペースNo.な-74
11/05/20 14:35:22.96
ここもあてつけ的な荒んだ内容ばかりだから見るのやめるんだろうな

713:スペースNo.な-74
11/05/20 14:42:21.45
嫌味くらいなんだと思うわー 表向きオブラートに仲良くやってるくらいの距離感で丁度いい

CPや趣向、好みの絵柄とか、一致する自分のコピーみたいな人が居るはずがないって。
自分の萌えを他人に邪魔されると思うのなら、ひきってた方が幸せだぁな

714:スペースNo.な-74
11/05/20 14:54:30.96
自分が好きなカプ以外どうでもいいって口に出さないだけでみんなそうだしね

715:スペースNo.な-74
11/05/20 15:16:54.89
固定厨がいると荒れる荒れる
マイナー云々より固定云々な方々は固定スレに行った方が良いよ
もしくは雑食アンチスレ

自分で首絞めながらマイナーで…><とか意味わかんない

716:スペースNo.な-74
11/05/20 15:23:58.35
マイナージャンルに長くいるが未だに
「今まで興味なかったけど、このカプ(キャラ)いいかも!」
と唐突に思うことがある
雑食すぎるのでいちいち周囲に気を遣いたくなくてのびのびとヒキってる

717:スペースNo.な-74
11/05/20 15:25:52.97
>>713
自分、コピーみたいな人がいるんですが
マイナーカプなもんで、ネタは被るわいつも同じようなこと同時に言い出してて悪目立ちするわで
あんまりうれしくありません

ツイッターで初めて絡んだ時はうれしかったけど
相手のつぶやきへの返信書いてる内に、相手が最初の発言への補足みたいな感じで
自分のリプと同内容のことを書き始めて返信しそびれたり
なにも考えずにつぶやいたら2時間くらい前に相手も同じ事つぶやいてたり、その逆だったり
おかげで個人的にはなんとなく疎遠になってしまった…でも相変わらずネタは被ってる
片手程度のサークルしかないのに、既刊の内容が共同企画でもしてたのかってレベルで同じ…
実際時々新規さんに、元相方かなにかだと勘違いされることがある

718:スペースNo.な-74
11/05/20 15:30:18.41
すごい萌えそうな状況なのに

719:スペースNo.な-74
11/05/20 15:32:34.01
距離感は大事だね
引きこもるのも、仲良しこよしベタベタも長期的に見たら精神によろしくない
マイナー自CPを絶滅させないために共に盛り上げている必要要員ぐらいに考えおくのがベスト

720:スペースNo.な-74
11/05/20 15:34:17.84
あてつけや嫌味言われる時点で程よい距離感じゃねーよw
うちも自カプage他カプsageがデフォな人がいるから交流が結構しんどい
好きに萌えさせてくれよ

721:スペースNo.な-74
11/05/20 15:34:50.44
>>717
それはそれで同属嫌悪しそうw
冷静になった時、相手を見るとき鏡を見ているようで正気でいる自信がない
熱が覚めそうになったときがやばそう

722:スペースNo.な-74
11/05/20 15:55:59.09
マイナージャンルでオンリーワンカプだけど同人楽しいぞ
あてつけされてたとしても他カプは見に行かないから関係ないし気楽でいいよ



723:スペースNo.な-74
11/05/20 17:34:06.60
さみしい、飢えてるという二点をのぞけば確かにオンリーワンは気楽でいい
人間関係に疲弊することもなければネタかぶりに頭を悩ますこともない
まさにフリーダム。自分の好きなようにできる

724:スペースNo.な-74
11/05/20 18:34:10.14
あるある
フリーダムすぎて「これいいのか?」って不安になるんだよなあ
人の作品を参考に出来ないから歯止めがきかないというかw


725:スペースNo.な-74
11/05/20 19:23:41.33
交流できる人がいなくて寂しい
交流のために二次やってるわけじゃないけど
交流できない事がこんなに辛いとは知らなかった

726:スペースNo.な-74
11/05/20 20:00:34.18
マイナーカプサイトのリンクについてちょっと聞いてみたい…

サイト数5つほどしかないカプにはまって、これから幸に登録するところなんだけど
自カプの間でおそらく1番人気と思えるサイトがあって
同カプ者の誰もがリンク貼って「素晴らしい」と紹介してる

でも自分はその人のキャラ解釈や嗜好がとても地雷で萌えれないんだ
要はそのサイトだけ苦手で、それ以外の同カプサイトさんは凄く好きだってことです
稀少カプの中で自分だけその人のリンク貼ってなかったら変すぎるよね…
でも他の同カプサイトさんは
前から密かに日参してたとこばっかでリンク貼りたいし悩む…

727:スペースNo.な-74
11/05/20 20:01:06.04
二次の場合、有りか無しかは版権元が決めるんだから、他人の二次を判断材料にはしないな

728:スペースNo.な-74
11/05/20 20:22:31.11
マイナー新作だと、
制作元が「作ってください!」と言うことも
なきにしもあらず

729:スペースNo.な-74
11/05/20 20:35:01.54
自カプも>>726と似たような状況だけど
ただサイトの数だけはまだ20近くあるからなあ
「単に付き合いのない所」と「苦手な所」にリンクしてなくても
リンクありとなしとで半々ぐらいの数字になってるからまあいいかと

5つってきついな…
>>726とその相手がオフ活動もやってるんだったら
人間関係を優先してリンクページ自体を無しにするわ

730:スペースNo.な-74
11/05/20 21:17:32.82
5つって凄く絶妙な数だな…特にしんどい部分が無ければ
5つくらいなら全部貼っとけば?って感じだもんね。

731:スペースNo.な-74
11/05/20 21:19:15.49
>>726
自分だったらリンクしたからって個人的な交流するわけではないと割り切って紹介文等つけない形で貼るか
リンクページそのものを作らないかだな

732:スペースNo.な-74
11/05/20 21:24:21.19
っていうかリンクページっていらなくない?

片想いしてるサイトには名前入りで拍手コメ入れとけばわかるよ
サイト5個しかないなら大手にリンク貼らないと目立つよー
大手だけ省くと大手マンセーしてる>>726が好きなサイト達の人らにも変な遠慮みたいの与えるんじゃ?
>>726にとっては苦手でも他の人らにはネ申なのだろうから

733:スペースNo.な-74
11/05/20 21:32:24.58
そう言う意味ではここ数年?で増えてる
シンプル過ぎるくらいシンプルなリンクページは
便利かもしれんね、ヘンに褒めちぎり文章書かなくても良いし。

734:スペースNo.な-74
11/05/20 21:37:26.89
うん、5サイトだけなら閲覧者も全サイト知ってるだろうし、
リンクページでわざわざ対外に自分の好きなサイト主張する必要はないし
リンクページいらないと思う

ただ、同ジャンルサイトから自サイトにリンク貼って欲しいという気持ちがあるなら
自分から貼った方が貼り返して貰い易いだろうけど
その場合は5サイト全部に貼った方が無難

735:スペースNo.な-74
11/05/21 03:45:27.49
自分も同じような状態だったことある>>726
最初はリンク貼らなかったけど貼らないと輪に入れなくて
交流し辛かったから結局貼った

そんな自ジャンルも一時期10くらいにはサイト増えたのに
アニメ終了で一気に減ってまたジャンル全体では5つほど…
原作はまだ続いてるのでもう一度ブーム来てくれ…!!

736:スペースNo.な-74
11/05/21 03:58:51.05
デュラかハルヒ

737:スペースNo.な-74
11/05/21 04:14:50.85
>>726
マイナーだと交流でガチガチなところ多いし目立つぞ
特に皆貼ってるならすでに交流の輪の中心人物である可能性も高い
うちはリンクページすら無いがそれも微妙に悪目立ちしてる気がする
角立てたくないなら無難に全部貼る方が落ち着くかもね

738:スペースNo.な-74
11/05/21 07:34:40.62
>>737
リンクページないとこは最初からヒキなんだろうなと
思ってるから特に悪目立ちとかはないと思うよ

739:スペースNo.な-74
11/05/21 09:57:34.76
リンクページがないサイトけっこうあるから大丈夫
作品は作りたいけど交流メンドクセを無言で教えてくれてるイメージ
このほうが飽きてジャンル撤退するときも楽

740:スペースNo.な-74
11/05/21 14:37:38.26
自分と同じタイプの貴重な閲覧者が逃げてしまう場合があるから
嫌いなタイプのサイトは貼らない方がいい

このサイトにだけリンクしてない…って思われたくなくて
嫌いなタイプの新しいお仲間サイトに仕方なくリンクしたら
少ない閲覧者がさらに減って仲良しだったお仲間さんに無言で縁を切られたことがあった
しかもひとこなレベルのマイナージャンルだったから
新しいお仲間さんや閲覧者が来るまでひとりぼっち地獄だったよ

741:スペースNo.な-74
11/05/21 16:35:24.42
>>740
それは作品傾向の問題じゃなく、
そのサイトの管理人が変な人だったんじゃないか?
リンクした事で>>740もお仲間に見られて人が離れていったんじゃ?

ただの閲がリンク先の作品傾向が違うだけで見に来なくなるとか、ないと思う
リンク先に行かなきゃいいだけの話だし

742:スペースNo.な-74
11/05/21 17:04:16.11
作品がNLオンリーでも、リンク先にBLサイトがあると行かなくなるな。
今は雑食化したからそんなことないけど。
しかし繋ぎたくないサイトを繋いでまで、好きサイトに良くしてもらおうって考えがわからん。


743:スペースNo.な-74
11/05/21 18:11:24.12
自分のリンクは基本的にオフで交流ある人or友達だから(オンリーワンなので同士がいない)
BLNLGL入り混じったカオスになってるw
いつか自CPサイトさんにリンクを貼るのが夢です

744:スペースNo.な-74
11/05/21 20:17:52.71
スレ読んでいたら結構昔の作品のファンもいて嬉しい

当時見ていたのではなく、後からはまったので
テンションやモチベーションを維持する材料が今現在ほとんどない

こういう不満・問題をどう克服してるの?

745:スペースNo.な-74
11/05/21 20:24:20.61
原作を何回も見返す

746:スペースNo.な-74
11/05/21 21:08:20.44
それにつきるな

747:スペースNo.な-74
11/05/21 21:16:01.26
あと関連物を見る聞く遊ぶとか?(ドラマCDやゲームなど)
出来の悪いコミカライズやノベライズだと逆に萎えてタチが悪いけどw

748:スペースNo.な-74
11/05/21 21:16:31.70
長編考察や萌え語りキャラ語りをテンション高く書き連ねて
(日記でもローカルでも可
モチベーションが下がった時読みかえす

749:スペースNo.な-74
11/05/21 21:28:55.60
そういやちょっと昔のカプサイトだと、カプ萌え語りページなるもの見かけたけど
最近ではほとんど見なくなったな…
作品見る前にこういうの見て、自分の萌えと合う合わない判断できたのに

750:スペースNo.な-74
11/05/21 21:30:53.33
774だがありがとう
それぞれ対象は違っても工夫してるんだな・・・
DVD何度も見ていたらふっと、何か他の材料が欲しくなったのだよ
映像のみで関連物がないのが残念
あとは考察か・・・
勝手にオリキャラ作って妄想しながらやってみるか

751:スペースNo.な-74
11/05/21 21:31:46.18
海外オタクは未だに?って感じの結構古いアニメでもキャッキャッしてたりする
しかもチャレンジャーなのかマイナーカプも多い
某電気鼠が人気な作品でアッーなカプを描いたりする人がいるレベル
国内がダメなら海外に飛び出せばいいと思うよ

752:スペースNo.な-74
11/05/21 21:32:58.70
>>749
最近はまるっと日記(ブログ)に書いてしまう感じかもしれんね

753:スペースNo.な-74
11/05/21 21:52:02.03
>>751
海外でもマイナーでした…
自分がハマるジャンルはけっこう日本と同じ傾向にあたるなあ
日本で王道カプなのが向こうでも王道だった

754:スペースNo.な-74
11/05/21 22:56:12.58
外国、最近のものだとpixivとか日本の影響がありまくりな気がする。
昔のものだと超フリーダムだけど。
まあ、マイナーなものはマイナーってことで結局自家発電しかないのかね…

755:スペースNo.な-74
11/05/21 23:21:13.61
YOUTUBEでも外人がカプ動画あげてるけど
だいたいそのジャンルのメジャーカプ多いよね…
外人だとたまにカプ明記が受け攻め逆になってて、見たら内容がABでも表記がBAになってる

756:スペースNo.な-74
11/05/21 23:34:58.53
スラッシュとは違うの?
表記間違いって事?

757:スペースNo.な-74
11/05/22 00:28:47.95
>>755
この頃はukeだとかsemeだとかにこだわる人も多いけど
海外(といっても色々だけど)だと受け攻めはあまり…
あとようつべの動画は日本からの無断転載が基本だからメジャーなんじゃないかな?
AxB←スラッシュよりは受け攻め考えてあるかも?

758:スペースNo.な-74
11/05/22 00:49:05.74
マイナー過ぎて逆とか気にしてらんない…

759:スペースNo.な-74
11/05/22 01:05:54.55
>>757
受け攻めにこだわるのは最近の事だったのか
いつからこだわりが流行し始めたんだろ
サイト数の少ない自ジャンルなんだがカプ派閥があって泣ける

760:スペースNo.な-74
11/05/22 01:14:30.59
無理に合わないカプ観で交流しましょう会話しましょう~とは思わないけど、派閥までいくと
なんで数人しかいないのにわざわざ揉め事だけはしっかりとやるんだwwwって感じだ

761:スペースNo.な-74
11/05/22 03:10:29.39
派閥争いも勘弁だけど、人類皆兄弟!雑食当たり前!って感じのジャンルもマジ勘弁。
どちらも萌えと萎えが表裏一体なのをわかってない。強要は迷惑行為でしかない。

762:スペースNo.な-74
11/05/22 21:08:03.66
カプABの人が、交流好きに加えてオンリーワン状態が長く
飢えているというのもあるのだろうけど
キャラ被り者への絡みっぷりがハンパ無くて少々辟易…
他カプながらAB書きが増えることを願ってやまない

763:スペースNo.な-74
11/05/22 22:13:38.94
>>756
少女漫画のアニメMADノマカプでも女の名前表記が先に来てるのよくある
でも外人が全員そうではなく、ちゃんと攻め×受け(または攻め/受け)で表記されてるのもある
そして思い切りABの内容なのにB×Aで表記されてるのもある
BAだと思って喜ぶとがっかりしてしまうw

A×BもB×Aも人気が拮抗してるようなBLカプだと見る側もややこしいだろうなぁ

764:スペースNo.な-74
11/05/22 22:25:19.82
スラッシュは受攻関係なくメインの名前が先だと聞いたことあるけど

765:スペースNo.な-74
11/05/22 22:43:36.56
メインの方を堂々と言えるなんて羨ましい

766:スペースNo.な-74
11/05/22 23:40:23.38
ジャンル3年目にして初めて出会えたと思った相手が逆カプだったときの絶望感...

767:スペースNo.な-74
11/05/23 00:05:00.25
はまり立て間もない時に>>766みたいなコメントもらってスゲー引いた
あんた誰だよつーか勝手に期待して勝手に絶望した事わざわざ伝えて来ないでほしい…
まあ今でもジャンル続けてるけど

768:スペースNo.な-74
11/05/23 02:33:48.56
>>764-765
メインっていうのは元作品での主役級キャラのことだったり
2次創作の方での話の中心になってるキャラだったりと色々あるらしい

スラッシュでは/の前が攻、後が受とは決まってない
明確なルールが無いのでジャンルごとの傾向も結構バラバラだよ
読んでみるまで分からないから地雷の多い人は覚悟がいるだろうね
でも国内では皆無でも海の向こうにはそこそこある!って事もある

769:スペースNo.な-74
11/05/23 08:00:17.31
25厨巣に帰れ

770:スペースNo.な-74
11/05/23 09:04:56.50
巣ってどこ?

771:スペースNo.な-74
11/05/23 11:11:29.71
単一語りは単一スレにでも行ったらどうだろう

772:スペースNo.な-74
11/05/23 11:55:00.11
>>760->>761とか>>766->>767とか
いちいち前の書き込みに当て付けるような嫌味レスが微妙に多いなw
まあここ愚痴スレが元だし仕方ないのかね

773:スペースNo.な-74
11/05/23 11:55:57.86
ごめんアンカ間違えた
>>760-761、>>766-767 こうか

774:スペースNo.な-74
11/05/23 12:20:17.01
話題転換。
>>744
同じような状況のファン。
最近オクや古本屋で放映当時の関連雑誌集めてます。
時代風俗もわかって面白いよ。

775:スペースNo.な-74
11/05/23 12:28:47.79
自分の妄想だけでモチべあげる

776:スペースNo.な-74
11/05/23 12:43:29.35
いわゆる聖地巡礼するとモチベ上がる。
つっても、うちから遠い場所なのでネットでその地域の写真や情報を探したり
同地域が聖地になってる別作品の聖地巡礼レポを探して
自ジャンルに重ね合わせて楽しむ。

777:スペースNo.な-74
11/05/23 16:04:41.80
ジャンルによって特色わかれるけど雑誌の読者投稿ページ面白いよね
見ててムズ痒くなるのもあるがw
この人たち今もファン続けてるかなーって思っちゃう

778:スペースNo.な-74
11/05/23 17:56:03.63
>>777
今はネットとか渋とかあるけどイベントの存在を知らなかった子供の頃
投稿雑誌でしか同志が探せなかった
読者投稿ページに同じマイナージャンルが好きだと思われる人がいて
激しく友達になりたかったが残念ながらその雑誌で文通募集はやってなかった
あの人今どうしてるんだろうって時々思い出す


779:スペースNo.な-74
11/05/23 19:33:16.99
時間が無いからと先送りにしていた媒体に手をつける(小説版・OVA版・実写版とか)
頭からっぽにして初見の気持ちに戻って原作を見る
本を出す
作品に関してgoogle検索しまくってみる

モチベ上げはこの辺かなあ
英語で検索した結果を日本語で読んで見たら、海の向こうのファンの反応が新鮮で面白い

780:スペースNo.な-74
11/05/23 20:38:21.20
>作品に関してgoogle検索しまくってみる
これたまにやると意外におもしろい記事やコメントが出てくる事あるよね


781:スペースNo.な-74
11/05/23 20:44:25.39
海外の人と仲良くしてる人は無断転載を喜ばない日本人もいると伝えてほしいな
海外の人間に転載されるほど人気なアテクシを気取るのはいいけど
日本人がみんなそうだと思われたらかなわん

782:スペースNo.な-74
11/05/23 20:46:31.55
>>780
あるある
意外なキーワードが引っかかって、それをヒントに話作ったりしたよ
今は懐かしい「○○のお題」も気分転換には良い
ずっと長くやってるジャンルはマンネリで、刺激が欲しくなるんだよね

783:スペースNo.な-74
11/05/23 21:39:48.46
ググると批判意見もみかけちゃってヘコむ
我ながら小心者だわ

784:スペースNo.な-74
11/05/23 22:01:12.06
雑誌か…某児童向作品が好きだった場合
小学○年生、コロコロやボンボンに手を出すことになるのか
うわああぁぁぁーとても気になったので
ネットで探したら当時の雑誌見つけたけどけどどうしよう、ポチっとするのに勇気がいる
変に思われないかな

785:スペースNo.な-74
11/05/23 22:06:54.74
ちょっと話させて…

時間なくて2年ちょいくらい積ん読してたんだ…
ようやく時間ができて読むの再開したら、ちょうど読めなくなった時期にアニメ化して、同人じゃマイナーながらも盛り上がってた時期があった事判明。
幸とかウロウロした結果、マイナージャンルのマイナーカプでもその時期なら片手じゃ足らない数で本を出してる人やサイトもあったらしい事がわかったけど…
時すでに遅し。
もう活動してなかったり、サイトは閉鎖されて跡形もなかったり。
しかも原作は未だに月刊誌で連載中だったけれど、自カプのキャラ死亡で絶賛鬱展開で進行中。


泣きたい


786:スペースNo.な-74
11/05/23 23:18:32.80
吐き出し

とあるマイナーカプ好きの知人がぴく支部でカプにちなんだオリジナルタグ作ってたんだが
カプ名でもなんでもない造語で「このタグ自分しかいない。やっぱりマイナーw」とか言われてもなぁ
それはカプがマイナーだからとかそういう理由じゃないと思うよ
自分もそのカプ好きだけどそのタグは使おうとは思わないわ

787:スペースNo.な-74
11/05/24 00:58:36.53
>>784
昔を懐かしんだ大人にしか思えないし大丈夫じゃないのか?
その辺の雑誌だと大人が普通に書店で買ってても子供に買ってる親に見えるし

788:スペースNo.な-74
11/05/24 01:33:48.19
>>787
背中を押してくれてありがとう。顔をほてらせながらクリックした
新しい発見があるといいな

たしかにタイミングってあると思うけど、今興味を持っている
この日々、瞬間を大事にしたい

789:スペースNo.な-74
11/05/24 08:20:43.29
今までメジャージャンルの人気cpにばかりハマってたんだが、現ジャンルはマイナー中のマイナー
今まで本にも萌えにも困らなかったのになんだこの差はorz
サイトにも支部にもろくに作品がないし、一体萌えをどこで補充すればいいんだ…

790:スペースNo.な-74
11/05/24 08:35:12.91
>>789
つ自家発電

791:スペースNo.な-74
11/05/24 09:19:30.61
昔好きだったカプに再燃したら、支部作品数8とか6とかだったんだけど
公式力とさすが昔人気を博しただけの事はあってかレベルが高かった
読み専でいいか…とも思ったけど、ここ見てたらマイナーなら
とりあえず作品書いとけっていうのがよくわかったよ
がんばろう

792:スペースNo.な-74
11/05/24 10:12:19.15
マイナージャンルの過去話描き進め中

ネームの段階で80ページ超えてるお(^p^)

793:スペースNo.な-74
11/05/24 12:25:04.66
>>790
自分の作品見て他の人がハマって描いてくれるようになったら別として
自家発電では萌えの「補充」はできないだろ

794:スペースNo.な-74
11/05/24 12:30:38.38
>>793
でも書かないと増える可能性も増えないからね…
作品作れなくても、ツイッターで一人きゃっきゃしてるだけでも
興味もってもらえたり
このカプもありだと思ってくれる人が出てきたり
昔のジャンルだと昔好きだった人が思い出してくれたりすることがある
必ずとは言いがたいけど、可能性は確実にあるんだ

795:スペースNo.な-74
11/05/24 12:44:11.25
自分で描いて得られるものは「発散」だけかもしれないが
妄想や展開を頭のなかで楽しむことで「補充」できる

796:スペースNo.な-74
11/05/24 13:21:04.94
ツイッターでその話ばっかりして
ブログに妄想の落書き上げてたら興味持ってくれる人結構いたよ

>>792
すごいなあ
オフ同人用?

797:スペースNo.な-74
11/05/24 16:20:49.66
自分オンリーカプだけど
オールキャラサイトの片隅でしつこくカプを更新してたら
閲さんの認知度が広まって※もらえるようになった
ついったで仲良くなった人から誕生日のお祝いにって自カプ描いてもらったりもした
それがまた神レベルで禿げ萌えるどころの話じゃなかった

今も相変わらずオンリーワンカプだけど
萌え話のできる相手はちらほらいるし
更新するたびにもらえる※にはめっちゃ元気もらう
最初このカプやりはじめた頃には想像もできないぐらいの待遇だべ
続けててよかったよ

798:スペースNo.な-74
11/05/24 17:38:03.19
>>797
良かったな!



でもその手はオールキャラサイトができるぐらい
自カプ以外の人気キャラにも愛がないと使えないんだよな…(´・ω・`)

799:スペースNo.な-74
11/05/24 20:51:19.41
797は凄いな、おめでとう!

>>798
わかる、自分もあるマイナージャンルは本音言うと
表には絶対出さないけどどうしても苦手なタイプの
キャラが2人いるのでそのジャンルに関しては
むりにオールキャラサイト化は諸刃の剣だ

800:スペースNo.な-74
11/05/25 04:02:15.54
自分は絵描きなんだけど無性に小説が読みたくて困る周期がある
絵と漫画ならなんとか自家発電して自萌えできる
だが小説だけは…小説だけは…!!

ちなみに自分は字書きスペックを一切持ち合わせていないので自家発電は困難
小説までいかなくともSSとかむしろ台本形式でもいいから読みたいよ
なんかもう自分でメモ帳に書き殴った漫画用のプロットでも読んで
小説(笑)の擬似体験を楽しむとするしかない

801:スペースNo.な-74
11/05/25 10:19:45.69
最近はまったジャンル、今人気出てきてるジャンルでオンリーの企画もあるらしいのに
またマイナーカプのようです、まだまだここでお世話になります
この日の出の勢いのジャンルで自カプ者20いないとかマジ意味わからない
でも、人がいっぱいいるところはネタも被るし、
よっぽど上手くないと埋もれて見てももらえないと
散々脅された後だったので、ちょっとほっとしている自分もいる

802:スペースNo.な-74
11/05/25 12:48:22.66
サーチでマイナーカプABの同士発見!と思ったけど
そこの本命はABとは関係ないC受けだった
自分Cは攻め派で受けは苦手なんだよなあ
もっと自分の許容範囲が広ければその人と語ったりもできたのかと
非常に残念だ……

803:スペースNo.な-74
11/05/25 14:59:34.39
>>802
Cの話はしないでABの事だけで交流してみたらどうだろう?
まずはABの感想を送り続けてみることから始めるとか
Cの話題を避けていれば相手も察してくれると思うよ
自分もCBCメインのAB取り扱いサイトさんと、AB話だけで仲良くさせてもらってる
相手はそれでも喜んでくれるし、よほど変な人じゃないとCごり押しはしてこないよ
>>802の相手もAB話の出来る人を求めているかも

804:スペースNo.な-74
11/05/25 19:48:04.55
管雑スレから誘導されましたので、改めて質問させていただきます

Twitterで同ジャンルが好きな人Aさんを見つけ、相互フォローで交流し、
Aさんのサイトから自サイトへリンク貼られるようになりました
しかし先日気付いたらAさんからブロックされたようで、
自分のリストやフォロー先とフォローされてる先の一覧からAさんの名前が消えてました
恐らく私がnull宛に呟いてたプライベート話が気に障ったのだろうと思います
そこで質問なのですが、この場合自サイトにAさんのサイトへのリンク貼り返しはして良いのでしょうか?
私は「マイナージャンルだから作品を一つでも置いてるサイトへは、
自己満でも閲覧者のためにも全てリンクしておきたい」 といったスタンスです
しかしブロックした相手からリンク貼り返しされたら困るかな?と踏み切れません
また、pixivの被お気に入りやAさんのサイトからのリンクはそのままで、
Twitterだけブロックされている状態なため、余計にどう対応していいのか分かりません
同じような経験された方などがいらっしゃったら、お話も聞かせてもらえたらと思います

805:スペースNo.な-74
11/05/25 20:29:40.25
別に貼ればいいんじゃないの、向こうも貼ってるんだし
今すぐリンクを切るほどには嫌われてない
それか、たとえ嫌ってても全サイト貼りたいって同じスタンスでいるのかもしれない
一番確実なのは本人に確認することだ

つか日記やプライベートを見たくないから自衛するのはおかしいことだとも思わないけど

806:スペースNo.な-74
11/05/25 20:32:27.86
あなたの作品は好きだけど、あなた個人には興味がないってだけじゃない?

807:804
11/05/25 22:54:53.47
回答ありがとうございます
確かに本人に訊くのが一番でしょうが、それまで萌え話で盛り上がり合ってたところに
フォロー解除ではなくブロックなので、
Aさん本人のツイートも私に読まれたくない=私個人とは一切付き合いたくない
と解釈してるので、不快にさせるくらいならば連絡せずにおこうと思ってます
もうしばらく様子をみてみようと思います。ありがとうございました

808:スペースNo.な-74
11/05/25 22:58:30.73
どうでもいいんだけど
>私は「マイナージャンルだから作品を一つでも置いてるサイトへは、
>自己満でも閲覧者のためにも全てリンクしておきたい」 といったスタンスです

こんなスタンスの割に交流して相手からリンクされてても自分から貼らず
ブロックされて慌てて貼り返しに悩むって変なの

809:スペースNo.な-74
11/05/25 22:59:25.40
ゴメン〆てた
>>808はスルーヨロ

810:スペースNo.な-74
11/05/25 23:50:54.80
まったりジャンルで支部の作品数が30枚前後のマイナー寄り(このスレではそれでも多いかもしれないが)
カプでカプ名タグだけ入れて投稿してみた
丸一日後の結果にドキドキだ

811:スペースNo.な-74
11/05/26 00:03:34.41
自ジャンルは斜陽ながら人はかなり多いほう
好きなカプは凄くマイナーだけども・・・
んで支部というものに無関心な人ばかりでメジャーカプでもほんっと少ない
なんでだろう?
オンもオフも2ちゃん同人系スレも流れ速いくらい人いるのにな
支部でも見たい

812:スペースNo.な-74
11/05/26 00:24:01.32
自ジャンルは支部だとレベル低い
サイトやブログ持ちさんはレベル高いんだけどねえ
マイナージャンルで原型崩してるから人目憚ってサイトにお隠れしてるからしょうがないわけだが
お仲間が増えない要因でもある…

813:スペースNo.な-74
11/05/26 00:34:57.28
>>811
>>811のジャンルの年齢層が高いとかかなあ
支部はリア多い2ちゃんは30代が多い

814:スペースNo.な-74
11/05/26 06:05:09.34
>>804ゴメン〆てるの分かってるけどまだいたら読んで
リムするよりブロック派って人けっこう多いよ
片方もしくは両方が鍵かけてたら@が届かなくなるのが大きな理由
下手すると無視したと思われるわけだからそれならいっそブロックって考えはふつうにアリだと思うよ
だからリムーブよりブロックのほうがより嫌われたって解釈は大きな間違い
もともとリムブロ前提ツールなんだからあまり重く考えないほうがいいよ

自分も最初は萌え話で盛り上がったけどだんだん言葉の端々が気に障りだしたフォロワーがいてブロックしたことある
でもサイト上の付き合いはふつうに続けてるし感想※も時々送る、相手からも送られる
嫌いになったわけじゃなくて、単に個人間での気が合わなかっただけ
その人の呟きと作品は別だから

815:スペースNo.な-74
11/05/26 19:19:53.26
>>813
なるほどー・・・確かに年齢層高いw

816:スペースNo.な-74
11/05/26 20:08:54.52
渋やるやらないは年齢層やジャンル(カプ)の雰囲気しだいなところもあるよね、
ただ一概に年行くとやら無いとか若い子は皆やるとは限らないけど。
マイナーで仲良しグループ化してそのまま仲間内ヒキみたいになると
渋とかには出てこない感じ。

817:スペースNo.な-74
11/05/26 20:36:10.90
>>816
あるある
自ジャンルはオフグループ、支部グループ、twitterグループで固まってる
原作知名度はそれなりにあってポツポツ描いてる人はいるんだ
それで仲間内で見せ合って終わり、みたいな
年齢層が幅広すぎるのも一因かもしれん

818:スペースNo.な-74
11/05/27 00:03:06.13
これから参入予定のジャンルも別れてるっぽい
とりあえず自分は普段支部にいるからそっちばかり見てるけど
すごく久しぶりにサーチからジャンルサイトにいってみたら結構頻繁に更新されてた
最近幸のない支部メインのジャンルにいる事が多くなったから新鮮だー

819:スペースNo.な-74
11/05/27 04:53:03.86
なあちょっと愚痴っていい?
嫌な人居たらごめん下げるから











頑張って頑張って頑張っていっぱい描いてきたんだ
まだ納得の行く出来じゃないけど自分なりになんとかカプを掴もうと原作何回も読み込んだ
描くだけで精一杯だったから今までほとんど交流してこなくてツイッターもやってなかった
支部に延々と投下するだけ
閲覧数やブクマ増えてくの見てると嬉しかった
で、最近私生活にも余裕出てきたからツイッターしてみようかなと思って覗いてみたんだ
検索したら出るわ出るわ自分の批判wwwwありえないとか書かれてて泣きたいwww
ほんと泣きたいwwwww草生やさなきゃ泣けるwwwwwww
マイナーだからいっぱい濃い萌え話してみたいなと思った矢先にこれかよwwwwww
メジャーにマイナーありえねえって言われるよりこたえた
愚痴ってごめんね

820:819
11/05/27 04:55:01.22
ちなみに同カプ者に言われてました
ちょっと切ない

821:スペースNo.な-74
11/05/27 05:43:08.56
>>819
お、乙…なんて言えば良いのやら…
同カプにって事は余程解釈に趣味の溝があったのかな、
それだと、もしハケーンしないままでウキウキツィツタ参入、楽しく皆で
呟いてたつもり…だったのに、見て無いところではありえないとか
言われたのだろうから、どっぷり入る前にわかって良かったのかも。

しかしツイッターの中の人達はがっつり鍵掛けたりしてるなら兎も角
「もしも読まれたら」とか「見つけられたら」とか全然考えないのかな。
交流して無と、あの人ヒキだから絶対見て無いよね~とか思うのだろか


822:819
11/05/27 05:51:28.85
聞いてくれてありがとう
支部からブログは繋いでてそっちで何人かとは少しだけやり取りしてたんだ
でもいざツイッター覗いたらwwww
自分がしてきたことは何だったんだろうwwww

823:スペースNo.な-74
11/05/27 06:41:14.99
>>819
何だそれ、人の作品を影で批判する奴なんて自ジャンルでは見たことない
そいつらはマナーのなってない恥知らずか
819をsageることで自分をageてるつもりの底辺だよ
そんなやつらの言うことなんか気にすることない
ついったやってる皆が皆そういうのばっかりだとは思わないでくれよ

824:スペースNo.な-74
11/05/27 07:30:00.02
>>819
心を強く持ってね
ツイッターって、フォロワー同士の横つながりが強いとこだと
その中心近辺の人物が何か言ったら
同調しないと許されない空気ができあがっちゃうんだ
反対意見の人はじっと黙ってスルーするしかない
ブクマも増えてるんだったら819の更新楽しみにしてる人は確実にいるよ

825:スペースNo.な-74
11/05/27 09:48:43.14
>>822
僻もあるのかもしれないよ
にしてもdisるツイートすら鍵かけないなんてどんな厨ジャンルなんだ

826:スペースNo.な-74
11/05/27 10:01:13.98
10年以上前にメジャーで現マイナーなカプに再燃した
ツイッターをカプ名検索したら殆どが自分のツイートで埋まってた
鍵かけてるだけだよな?そうだよな?
カプ名タグのみで投稿しても閲覧初日300~400くらいはあるし
きっと好きな人は多いはずなんだ
見てるのは自分の被の人たちじゃないはずだ

827:スペースNo.な-74
11/05/27 14:10:58.04
ジャンル・カプの悩みスレ見てたら愚痴吐きたくなったけど
こっち向きの内容なのでこっちに

攻めAはマイナーキャラ、受けBは人気キャラ、という前提

Aだけが使うBのあだ名がジャンル内では普通にBの呼称になってて、
しかも他カプの人まで使ってるのでもやもやいらいらする
その上、大半の人はそれはAしか使わない呼び方だということを知らないっぽいので
Aのマイナーっぷりも目の当たりにしている気がしてショボーン

828:スペースNo.な-74
11/05/27 14:20:46.08
そりゃまあ、呼ぶわな。

829:スペースNo.な-74
11/05/27 14:52:46.54
>ジャンル内では普通にBの呼称になってて、

これは二次創作中でCなりDなりがそのあだ名呼ぶってケースなの?
もしそうなら、呼称関係の変更に違和感持つ人はCB者なりDB者なりにもいるだろうけど、
単にジャンル者が呼ぶのが嫌とかだったら、そんなの言われても困る。
他カプ者まで使う、とかむしろその妙な独占欲にイラッとする。

830:スペースNo.な-74
11/05/27 14:55:48.23
例えば、執事だけが「お嬢様」って呼んでて
他のキャラは名前で呼んでたりするキャラでも、
ファンの人らは「今週のお嬢様が~」とか話したりって事?
それが嫌なの?心せまい

831:スペースNo.な-74
11/05/27 15:01:37.08
マイナーカプだと変な独占欲湧くよなw 分かるよ
でもAB・AとBは別に>>827の私物じゃないから、キャラの呼び方で他人に文句を付けるのは少し違う気がする

例えば「Aだけが使う呼称のはずなのに、他カプCBのCにその呼称を使わせている」とかだったら
自分もあまりいい気はしないかもだけど

832:スペースNo.な-74
11/05/27 15:06:04.49
公式の中でぽんっと目立つ呼び方があればそりゃ呼ぶわ
どのキャラだけが使ってるとかそんなの、
ジャンルのキャラクターの呼び方に言われてもなあ

833:827
11/05/27 15:35:17.15
目立つというか、ネタ系?
特定されそうだから細かくは書けないんだが
お嬢様とか若様とかキャラの立ち位置に関してぱっと浮かぶものではない。
大っぴらには言いにくい愚痴なので、ここでもやっとしてたのを吐かせてもらった
心がせまいのは重々承知w

834:スペースNo.な-74
11/05/27 15:45:28.24
うぜ

835:スペースNo.な-74
11/05/27 15:56:44.17
ネタ系と言われて鬼頭オパーリンしか浮かばなかった

836:スペースNo.な-74
11/05/27 15:57:42.24
自分はプルプルピコ丸が浮かんだ

837:スペースNo.な-74
11/05/27 17:46:15.68
蔑称ならまだしもネタ呼称だしなぁ…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch