11/07/13 22:05:47.39
男性向けはデカい絵をべろべろ縦に並べてくブログみたいなのが多いと思う
一般サイトでフレーム使ってるところは、何故かビルダー臭漂う懐かしい雰囲気のところが多い気がするw
同人サイトはその性質上、フレームと相性がいいよなあ
フレームの問題点は、主に「検索ページに片方だけひっかかること」らしいし(SEO対策ってやつ)
901:スペースNo.な-74
11/07/13 22:12:49.07
男性向けは新しい絵から楽に見るのに適した形
女性向けは見たい絵を楽に選ぶのに適した形
なんだろうな
902:スペースNo.な-74
11/07/13 22:27:48.00
なるほど
確かにそうだ
903:スペースNo.な-74
11/07/14 03:01:27.05
もしかしてベストアンサー
904:スペースNo.な-74
11/07/14 08:51:35.94
ぐぐる先生乙
905:スペースNo.な-74
11/07/14 09:32:46.37
色々考えたけど2フレームが見やすいし絵を見せやすいや。
同じ画面でいちいちバックするのもやだし
最近流行りのJavaScriptでフワってでてくるのもめんどくさいし
片方で見たい作品ひたすらカチカチするのがいい。
web的には古いけど女性向けサイトはフレームがやっぱ見やすい。
906:スペースNo.な-74
11/07/14 09:38:24.31
だよなー
絵を開いた状態から1クリックするだけで、次に見たい絵に
飛べるという機能性は捨て難い
フレーム無しでも前の絵へのリンク次の絵へのリンクがあれば、全部の
絵を見たい時は便利だけど
選んで見るときには結局ブラウザバックが必要になってめんどい
907: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/07/14 15:28:24.81
拍手を常に表示させていられるしね>フレーム
908:スペースNo.な-74
11/07/14 19:31:27.49
そのサイトにある作品のうちの
好きジャンル・カプ・キャラ・傾向の作品 だけ 見たい
って場合が女性向けの場合凄い多いんだよね
大前提にジャンルありきカプありき、更に好みありき
毎日通ってる凄い好きなサイトでも
行ったら毎日絶対見る作品→その次に絶対見る作品→あと今日どれ見ようかな!
みたいな回り方をするから、続きものならまだしも
別作品での前後リンクって使わなかったりする
909:スペースNo.な-74
11/07/14 19:39:39.83
>最近流行りのJavaScriptでフワってでてくるの
あれ一回設置したらタグ管理が凄い楽なんだよね
それほどの作品量もないんで使ってるけど閲覧側には不評なのかなあ
910:スペースNo.な-74
11/07/14 19:43:57.99
>>909
お前が楽してる分だけ閲覧者が面倒な思いをするんだよヴォケ
911:スペースNo.な-74
11/07/14 19:47:04.24
あれ使ってるとこ、見る気なくすわ
よっぽどのことがない限りめんどくささが勝ってしまう
912:スペースNo.な-74
11/07/14 20:08:27.45
相当神じゃないと回れ右だな
913:スペースNo.な-74
11/07/14 20:11:12.63
>>909
かんえつだったかでビビるくらいボロクソだったよ
現時点で思うように感想もらえてないレベルでアレ使ってて
更にそれほど作品量がないって事だから
一枚目押す前か押した時点でサヨウナラだろうけど
好きなら使ってりゃいいじゃない909のサイトなんだし
914:スペースNo.な-74
11/07/14 20:18:19.87
自分も1枚目開いてアレだったら、よっぽど神じゃない限り速バックだなー
見目の良さとかオサレ感だとか、それこそ管理人の手間よりも
閲としてはパッと分かりやすく早く見たいものが見れるかなんだよね
915:スペースNo.な-74
11/07/14 20:36:03.69
小説だったらどう?
うちはテキストサイトでフレームじゃないんだ。
>>890が言うように、同じ画面に別の文字情報が見えてるのに抵抗がある。
外フレームにアイコン化した大メニューだけ置いて、フレーム内に作品メニュー置いて同窓で開く・・・じゃああまり意味ないしなあ。
916:スペースNo.な-74
11/07/14 20:57:39.01
小説はフレーム無しが好きだな
絵はぱっぱぱっぱ見たいけど
小説は開いてから次に行くまでが長いから
917:スペースNo.な-74
11/07/14 21:14:20.61
小説でも絵でも漫画でも、ブラウザバックで戻るのは嫌なので
別窓表示にするかフレーム内がいいなぁ
918:スペースNo.な-74
11/07/14 21:25:55.01
lightbox系は話題出るたびボロクソ言われるね
毎度同じパターンすぎるな…
自分的には体感(?)で絵が出てくるのが遅い気がするからちょっとなぁ…
小説はフレームでもノーフレでもあんまり気にしない!
でも読み終わるとついそのタブ閉じる癖があるので、2タブくらい
メインメニューとかを保守用に出しておいてから別窓で読んでる時も多いなぁ
919:スペースNo.な-74
11/07/14 21:28:08.22
自分はフレーム無し派
ただ、小説の形式は絵ほど「これがいい!」ってのが出ないんだよね
1ページの字数からセリフ前後の改行、文字の大きさに至るまでほんと人それぞれ
920:スペースNo.な-74
11/07/14 21:33:00.90
ノーフレームでわかりやすい(使いやすく見やすい)のと
フレームでわかりやすい(使いやすく見やすい)の
両方見た事があるからどっちでも使いやすきゃそれでいい
これ!って答え(だと思う)のを持ってるならそっちにすればいんじゃね?
それこそlightboxでも何でも、同じ導線・視線の動き・好みの閲がイイ!って思ってくれると思う
全員の好みにピッタリ一致で完全対応とか無茶な話しだし
921:スペースNo.な-74
11/07/14 21:38:08.75
小説は超豆字とか、
インラインフレームなのに右端で折り返さない設定とかじゃなければ割となんでもいいw
強いて言うなら、明朝体が読みづらい
絵ほど閲覧にスピード感がいらないから、ブラウザバックでも特に構わないしなー
一番下にメニューとトップへのリンクをつけてくれたら親切
922:スペースNo.な-74
11/07/14 22:28:33.27
小説でフレームはあまり見ないしやろうという発想もないな
豆字なんかは即バック
最近しょっちゅうイラッと来るのは背景画像がある場合
画像の一部分だけ文字色とかぶって読めないこと
スクロールや全選択でなんとかなるけど
集中して読んでる途中でそうするのはすごくめんどい
923:感想
11/07/14 22:36:20.14
背景赤で文字緑の小説サイトあったなぁ
内容は神なのに↑のせいで吐きそうになった
924:スペースNo.な-74
11/07/14 22:40:46.17
読み手側の立場としてみると、小説の背景画像は、あって嬉しかったことがないからなあ
925:スペースNo.な-74
11/07/14 22:54:02.48
配色とかフォントサイズのせいで読みにくい時はそっとブラウザバックだな
どうしても読みたい場合はメモ帳にコピペだ
926:スペースNo.な-74
11/07/14 22:57:35.04
私の場合、読みにくくてメモ帳にコピペするサイトは、メモ帳にコピペした時にそのページ閉じちゃって
メモ帳で読み終わった時はそのサイト開いてないから良くても感想に繋がりにくい
927:915
11/07/14 23:51:39.82
色々ありがとう
やっぱりこのままフレームなしでいく
なるべくクリックの回数減らせるよう考えてみる!
928:スペースNo.な-74
11/07/14 23:55:14.25
薄黄緑地+白文字のサイトを見た事がある
薄灰色地+それより僅かに濃いだけの灰色文字とかも
多分優先順位で背景画像や色目が第一で内容二の次なんじゃないかな
「楽だから」「格好いいから」「好きだから」によって見やすさ分かりやすさが破壊されたとしても
同人サイトじゃ別に問題もないわけだし
ていうかそういう意義でサイト作ってる人はこのスレ来ないと思うし
929:スペースNo.な-74
11/07/14 23:59:08.23
背景全面の画像はやだけど、ワンポイントで文字に被らなければありだな。
携帯とか小さい画面で見てるとどう見えるのか知らんけど。
930:スペースNo.な-74
11/07/15 00:26:05.79
作る側だと色々いじってオサレにしたいけど
見る側だとオサレとかどうでもいいもんだよね。
ビルダーだろうが何よりいかに見やすいか…
めんどくさいって思ったらすぐ見るのやめちゃう。
931:1/2
11/07/15 01:10:09.56
長いと怒られたので分割でレポ。
まとめ参考に拍手いじってみたら連日※とパチまみれで泣いた。
前提
サーチ登録時は90~100hit/日。
連日パチなし無反応は当たり前、※は都市伝説レベル。
日記も勢い萌え語りオンリーでネットスラング一切封印。愚痴も批判も絶対書かない。でも無反応。
現在、日記撤去+サーチ不参加。他サイトのこっそリンクor個人ブクマから来てくれる人が15~20hit/日。
932:スペースNo.な-74
11/07/15 01:10:18.94
連載小説は頁末に次話のリンクください……
933:2/2
11/07/15 01:12:40.67
ヒキサイトと化したが、もう一度頑張ってみようとずっと撤去していた拍手を再設置。
実行
・拍手を「作品ページ末のみ」に全設置(大きめの拍手アイコン)
・お礼ページには「自由にコメどうぞ。レスは出来ないが何かしら好きに叫んでいってくれ」的な文章表示。
上記の通り、拍手は小説本文末のみ設置。トップやアバウト等のページには一切表示してない。
改善前はフレームでどのページに移動しようが表示されるようにしていたが自分には全く効果がなかった。
文章サイトはやっぱり読み終わったついでにポチということで文末に拍手設置は効果あると思う。
934:スペースNo.な-74
11/07/15 20:21:40.28
>>931
作品を頑張ってるものあるけど、感想もらう努力が実った
まさに成功例だね~!おめでとう!
935:スペースNo.な-74
11/07/15 21:36:12.89
>>931
よかったね、おめでとう
頑張ってる人が報われる報告は嬉しいね
936:スペースNo.な-74
11/07/16 07:07:20.34
>>931
おめでとう!
うちも小説サイトなので是非参考にさせていただきます!
937:スペースNo.な-74
11/07/16 10:37:12.86
>>931
おめ!
そして成功例の情報thx!
938:スペースNo.な-74
11/07/16 14:58:10.86
同じジャンルでずっと続けてるとどうしても感想貰いにくい気がする
もう新鮮に見えないからかな
試行錯誤して新鮮に見える作品も描くようにしてるけど、
自分の作風の幅も限られてるから限度もあるし難しいよ…行き詰った…
939:スペースNo.な-74
11/07/16 21:04:49.83
hit企画や○周年企画とか
クリスマスやエイプリルフールなんかの季節ネタはコメもらいやすい気がする
あとはコメント欄つきのアンケとか
コメを送るきっかけ作りをするといいかもしれない
940:スペースNo.な-74
11/07/17 23:01:14.67
ブログとかに拍手数表記するのってどう?
閲的には拍手しにくくなるのか
それとも拍手少ないの丸わかりだから(自分の場合)
逆に拍手やコメントしよう!という気になるのかな
941:スペースNo.な-74
11/07/17 23:14:41.92
>>940
自分に限って言えば、数字見せても増えなかった
今はFC2だけど拍手は公式に変えてある
FC2の数字見えないボタン小さいから
多いところは見せてもガンガン増えてくから、多いと増えないわけでもなさそう
毎度だけど、閲によるんでない?
942:スペースNo.な-74
11/07/17 23:52:18.94
>>941
そうか~ありがとう
943:スペースNo.な-74
11/07/18 01:21:04.14
相談
登場人物が多いのでカプも多種多様のジャンルで7年オン活動している
取り扱いカプはA×B、C×D、E×Fの3つ
ABから初めて徐々に増えていったので、EFはまだ1年位の活動歴
更新頻度は、どのカプも今のところほぼ同じにしている
でも、7年もABやってるとほぼ反応無し
最近の米はCDとEFが3:7位
そこで質問なのですが、感想の多いカプを優先的に更新します、と宣言するのは
ABカプ者さんたちには逆効果だと思いますか?
効果的であれば、宣言をし、AB感想もらえたら、いっそう更新する活力になるなと思うのですが
944:スペースNo.な-74
11/07/18 01:46:55.46
逆効果だと思うな
そんなこと言われたらもう943はABを捨てたんだと判断して通わなくなる
945:スペースNo.な-74
11/07/18 01:48:46.99
>>943
気持ちは分かるけど、本当に「感想の多いカプを優先的に更新」する気があるの?
例えばもしそう宣言してもEFの感想が多いままなら、EFをメインにシフトできるの?
本当にそうする覚悟があるなら宣言したっていいと思うけど
自分がいちばん好きで書きたいのはABで、ただAB好きに感想もらいたいってだけなら
思い通りの結果にならなかった時のことは考えた方がいいと思う
結果を偽ってAB以外のカプ更新を増やさなければ
宣言にひかれてAB以外のカプ作品に一生懸命感想送った読者に失礼だし
ABが好きなのに結果に縛られてそれ以外のカプをメインにするってのも空しくないか?
946:スペースNo.な-74
11/07/18 02:04:18.77
たとえば自分がEF好きだったとして
ぽつぽつ感想も送ってたとして
「AB(EF)の感想数が多いんでAB(EF)を優先更新します」
なんて言われたら、まあ、あっそーじゃあ次EF更新すんの大分先って訳かもういーや
って感じで、巡回頻度は落とすかな。そんで次の巡回時にEF更新がなかったら、ブクマ削除
AKB選挙的なものに対する嫌悪感と同じものがあるよね
947:スペースNo.な-74
11/07/18 02:06:24.18
あ、間違えたごめん
自分の好きなのがCDだったとして、CDにぽつぽつ感想も送ってたとしてぽつぽつ感想も送ってたとして
「AB(EF)の感想数が多いんでAB(EF)を優先更新します」
なんて言われたら、まあ、あっそーじゃあ次CD更新すんの大分先って訳かもういーや
って感じで、巡回頻度は落とすかな。そんで次の巡回時にCD更新がなかったら、ブクマ削除
です
948:スペースNo.な-74
11/07/18 03:49:35.94
AB好きには逆効果
ABの更新して「感想ほしい」と誘いうけするほうが数倍いい
なにも言わずEFの更新が多ければ「EFに今萌えてるんだな」と
普通にサイトに通うけど、そんな宣言されたらめちゃくちゃ引く
EF好きでも、よほどの神じゃいと感想は送らなくなるし
他カプ好きなら通わなくなるレベル
949:スペースNo.な-74
11/07/18 05:37:18.01
EF目当ての閲にとってはコメする価値のあるサイトかもしれないが
AB目当ての閲にとっては単に「扱ってるから巡回」の空気サイトかも知れんしなあ…
950:943
11/07/19 02:21:48.04
ご意見ありがとうございます
宣言はしない方がいいみたいですね
あまりにもABの反応が無いのでAB者さん居ないのでは、と不安に感じてました
今度ABの更新した時に「感想欲しい」と直球で誘い受けしてみます
それでも反応が皆無だった時は、黙って、更新頻度を反応多い順に
徐々にシフトして行こうと思います
貴重なご意見ありがとうございました!
951:スペースNo.な-74
11/07/20 20:04:01.23
感想貰ってるけどいつも同じ感想しか貰えない、って悩みはありですか?
952:スペースNo.な-74
11/07/20 23:42:47.00
悩みを愚痴りたいだけなら憩いへどうぞ
別の感想が欲しいので知恵を借りたいという場合でも
951のサイトの状況がわからない分大丈夫ですよ!くらいしか出ないと思うが
953:スペースNo.な-74
11/07/21 08:20:33.80
時々誘い受けするけど
上手くいったためしがない
954:スペースNo.な-74
11/07/21 08:23:17.68
誘い受けは普段しない人がやるから上手くいく
しゅっちゅう誘い受けするサイトはうざい鎌ってちゃんな管理人だと思われてしまう
955:スペースNo.な-74
11/07/21 08:30:43.55
あるなぁ
相互先の人が「私なんか」系の誘い受けをたまに書いてるけど
最初の頃こそ、そんな事ないよ私あなたの作品もあなたの人柄も好きだよ!の
思いを込めてコメントしてたけど
回数重なってくうちにめんどうになって、見てもコメントもしなくなった
作品更新されて、いいなと思っても、誘い受けが引っかかってコメする気になれない
2でも「作品は萌えるのに」って書き込みよく見るけど
今ならその気持ち分かる
956:スペースNo.な-74
11/07/21 09:31:56.08
誘い受けでも「感想もらえると嬉しいです」とかだとほいほい送るんだが
過剰な「私なんか」は自分の好きなものが作者本人と言えど下げられるのが気分悪い
957:スペースNo.な-74
11/07/21 10:23:44.96
自分が誘い受けする時はマイナーCPやキャラをアップして
「○○の××なところ好きだなー。需要があるといいな。」みたくさらっと語ってる。
そしたら普段コメくれない人でも「実は自分も好きです!いつもロムなんですが
○○を見つけて思わずコメしました(以下感想」と、○○以外の作品にも感想いただけた。
気を付けていることは「需要ないですよね…(マイナーだし)(私のなんて)」ってネガらない。
「需要あるのー?いたら是非コメを…(チラッチラッ」ってあからさまに反応を伺わないことかな。
958:スペースNo.な-74
11/07/21 11:31:24.73
需要とか書く人は
需要があるといいな! も 需要あるのー?チラッチラッ も
両方同じように見えるんでおさわり禁止物件扱いしてたわ…
感想もらえると嬉しい とか 感想下さい とか
直球で来られたら自分もほいほいコメしてる気がする
毎回それだとしんどいかもだけど
少なくとも100%確実に感想書いて嫌がられない人だもんね
959:スペースNo.な-74
11/07/21 12:18:04.82
「感想下さい!」って書いても感想貰えなかった管理人がいるんだけど
その人が日記でスネ始めてきてウザい…
そうやって負の感情を表に出すから感想来ないんだと思うんだ
感想来なかったらスルーしてまた明るく誘い受けすればいいのに
960:スペースNo.な-74
11/07/21 12:22:09.54
>>958
>感想もらえると嬉しい とか 感想下さい とか
たまにどうしても感想欲しい作品には書く
すると、支部だとたまに交流のある方がコメ下さったりする
でも作品やカプへの ご 感 想 じゃなくて
それ以外(キャプションの片隅や原作等)に対するコメなんだよな…
カプがマイナーすぎるのか萌えツボが外れすぎてて絡めないのか分からないけど
嗜好の合う方にうまく ご 感 想 もらえる方法が知りたい
961:スペースNo.な-74
11/07/21 12:32:17.38
それは嗜好の合う方が感想書きたくなるようなツボの作品かくしかないよなあ
962:スペースNo.な-74
11/07/21 13:06:49.99
自分は仲良い人にも作品感想しか送らないようにしてるなあ
「自分語りウゼエ」って思われるのが怖くて
でもこれって古い考え方なのかもしれないよ
作品褒め合うよりも「共に原作の萌えを語りたい」ってのが今は当たり前なのかも…
なんて、若い層見てると思うんだがどうだろう
963:スペースNo.な-74
11/07/21 13:58:02.65
「感想下さい!」だけではどんな※書いたら良いのか漠然としてて難しいから、
「○○な□□をどうしても描きたくて頑張って描きました!□□が○○って良いですね!」
と同意&褒めポイントを誘導するといいよ
964:スペースNo.な-74
11/07/21 16:00:31.16
>>963
アホかそんなもん
感想かきまくるわ!!!!
まあでも感想送りたくなる作品書かれるような管理人さんって
ほんっとーに一握りなんだよな
最低ランククリアしつつ、かつグっと来なきゃダメなんだけど
そのグっとっていうのが難しいよね
965:スペースNo.な-74
11/07/21 16:28:52.14
自分のサイトに、他人になったつもりで見て感想書いてみると
感想送りにくい欠点が見えてくるかも
その時に自分だから知っている努力なんかを褒めてはダメだし
自分だからの贔屓もなしで
あくまで他人(でも萌えツボはバッチリ一致)目線で
966:スペースNo.な-74
11/07/21 18:58:31.32
毎回凄く長く熱心な感想くれる人が居る。
レスをつける際、貰ったコメントに合わせた長さにしているので
当然こちらのレスもながくなりがち。
他にコメくれる人も居ないので、
最近拍手レス欄が、その人との往復書簡状態になってしまってる。
熱心な人は毎回こちらのツボをガッチリ押してくれる感想で、すごく嬉しい。
ただ、この状態だと、他の人はもうコメントつけづらいんだろうなーと思ったりもする。
たまに貰ってもレス不要だったりするので。
967:スペースNo.な-74
11/07/21 19:00:11.89
だからと言って、熱心な人が感想くれなくなっても他の人が感想くれるようになる訳ではない
968:スペースNo.な-74
11/07/21 19:06:05.24
そんな時こそ自演
969:スペースNo.な-74
11/07/21 19:51:47.30
>がっちりツボ押した感想
もしかしたらレスからもその様子が伺えて
他の閲には感想送るハードルが高くなってるんじゃない
訪問者が多いなら自演もひとつの手かもしれないね
970:966
11/07/21 22:25:04.83
レスありがとう。
>>969
>他の閲には感想送るハードルが高くなってる
この可能性はあるとおもう。
自演するには訪問者多くないので、
ダメモトで、ブログとかで一言でも気軽にコメントくださいとか書いてみます。
971:スペースNo.な-74
11/07/21 23:07:16.13
拍手は一ヶ月4000くらい来るけど、米は30件くればいいほう
たまに米率の低さに戦慄するw
米書きたい!ってところまではいってないんだろうなぁ
拍手だけでも嬉しいけど、もっと米貰えるように頑張る
972:スペースNo.な-74
11/07/22 02:09:53.06
だってそれ
拍手にお礼10種ランダム載せてるからだろ?
973:スペースNo.な-74
11/07/22 10:41:34.00
感想ください
って素直に言うといいってよく聞くけど、
感想くださいより「好きなシーンとかあったら教えてください」
とかの方が反応しやすいんじゃないかと思うけどどうなんだろう
私、全体の感想は「(*´∀`)=3フー イイハナシダッター」だけしか浮かばないけど
細々とあそこの小物が愛情感じられて好きとか、あのコマのあの二人の表情が好きとかは
あるんだけど、全体の感想じゃないし、全体の感想すっ飛ばしてそんな細かいトコに反応してもいいのか
分からなくて結局そのままってあるんだよね
974:スペースNo.な-74
11/07/22 10:52:33.71
そう思うならとりあえず、自分のサイトでやってみたらどうだろう
上手く行けばこのスレから脱却できるだろうし
975:スペースNo.な-74
11/07/22 13:13:22.15
>>973
素敵なお話で萌えました!
〇〇の小物が愛情感じられてとても好きです。
〇ページ〇コマ目のふたりの表情が好きです!!
でいんじゃね?
976:スペースNo.な-74
11/07/22 13:17:47.39
>>974
このスレはカンコナの人だけではなく、感想貰っているけど
もっと感想貰えるように頑張る人もいるんだけど
977:スペースNo.な-74
11/07/22 13:49:55.46
もうこれ以上感想いりません十分です という状態になれば脱却できるんじゃね
978:スペースNo.な-74
11/07/22 15:01:11.14
だよなあ
効果があったらかんこなだろうがもっと欲しいだろうがこのスレに来る必要ないじゃん
むしろ>>976はどこにかんこなオンリー向け要素があると思ったんだろう
979:スペースNo.な-74
11/07/22 18:13:29.48
滅多にコメなど来ないかんこなサイトなんだが、昨日すごく熱い長文コメを貰った
もうメルフォのが打ちやすいんじゃないかってくらい長文
あまりの嬉しさに、こっちもテンション高く長文でコメ返した
そしたら今日見事にパチがゼロ
かんこなだけどパチは毎日10回前後あったのに…
これは閲に引かれてしまったのか
地味にショックだ
980:スペースNo.な-74
11/07/22 18:20:08.96
>>979
偶然
981:スペースNo.な-74
11/07/22 20:29:52.05
^^;
982:スペースNo.な-74
11/07/22 20:40:15.09
>>974
うちはかんそうこないから
やったとして比較できんよ
最近更新も出来てないし
>>975
それが延々10個くらい羅列されてたら怖くね?
983:スペースNo.な-74
11/07/22 20:57:48.62
>>982
「自分はこう思う」「でもうちじゃしない」
説得力はゼロだと思うんだ
あとおまえさんのは取らぬ狸の皮算用
感想も来てないのに怖がってどうする
ところで980が居ないようなのでスレ立て挑戦しようと思うんだけどいいかな
984:スペースNo.な-74
11/07/22 21:37:40.28
お願いします。
985:スペースNo.な-74
11/07/22 21:45:06.30
んじゃ行ってきます。
986:スペースNo.な-74
11/07/22 21:48:13.90
大見得切ってごめん、レベルが足りなかった…
せめてテンプレだけでも貼ろうとしたがテンプレすら長すぎてダメと怒られた
987:スペースNo.な-74
11/07/22 22:07:30.87
ごめん980私だった
行ってくる
988:スペースNo.な-74
11/07/22 22:11:27.32
放置すまなかった
スレリンク(2chbook板)
989:スペースNo.な-74
11/07/22 22:27:36.93
>>988
乙!
990:スペースNo.な-74
11/07/22 23:41:22.82
>>988乙ー!!
991:スペースNo.な-74
11/07/23 07:11:44.55
>>982
言い訳ばっかしてても何もならんよ
まずは行動
992:スペースNo.な-74
11/07/23 10:35:33.43
>>983
10個くらい羅列は送る方だよ
人の意見を否定する前にちゃんとよもーぜ
>「自分はこう思う」「でもうちじゃしない」説得力はゼロだと思うんだ
別にやれっていってるわけでもないんで
効果ないと思うならやらなきゃいいだけじゃん
なんか押し付けられてるみたいに思ってない?
こうすりゃいいんじゃね?
って案に噛み付くほうがどうかと思うよ
いいと思うなら取り入れればいい、いらんと思うならほっときゃいいだけだろ
実際やって効果ないとかなら意見もいいけど、それこそやってもないのに
否定だけするのってどーなの?
それこそ「だから感想なんかこねーんだよ」なんじゃない?
私は現在は更新もしてないし、感想も今は特にいらないけど
欲しいと思ってた時期もあるしそういう気持ちも分かるし
私はどっちかっつーと見る側な方だから見る側でおくる側な方から自分意見いっただけだし
そんなしつこく「だったらお前がやれよ!」って言い続ける意味が分からん。
少なくとも私はシリーズもので完結したら感想!っての見てもおくれねーわって思うよ
よかった。の一言で大満足してくれるならいいけど大抵は100話連載してよかった。の一言じゃ
がっくり来るだろうし
993:スペースNo.な-74
11/07/23 11:39:02.05
スレチ
の意味が理解できるまでは大人しくROMっときなされ
わからなければ、一生ROMっときなされ